■宅録/DTM用 モニター スレッド60■at DTM
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■ - 暇つぶし2ch929:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 14:12:33.28 GkRgKQ6g0.net
普段使いというか音楽鑑賞とか映画鑑賞でも使えるモニター/使えないモニターってある?
MSPは映像制作の現場でも使われてるけど

930:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 15:19:39.46 PVvToJe90.net
>>904
少なくとも小型は低音出なさすぎて、ウーファー追加しないと映画なんか物足りないんじゃないかね
モニターだから鑑賞に向いてないって事もなく、試聴範囲が狭いとか美味しい音を強調してないとか除けばどれも普通に使える

931:sage
21/03/05 23:02:48.79 Z/il7KyDa.net
レベル低すぎだろ

932:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 23:42:18.72 z2cm1jZQ0.net
ニアに低音求めるなって
低音見るならサブロー併用かラージ

933:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 01:41:39.59 nUsossMp0.net
8341欲しすぎる...

934:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 05:30:30.17 apUp19Za0.net
>>906
レベル高い返答してやれよ

935:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 08:26:56.69 //mEefxca.net
過去スレ調べない者のレベルはお察し
すぐ聞く者はすぐ忘れる
ハエの記憶力は3秒単位でリセット

936:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 12:28:52.52 S+1D


937:QWgq0.net



938:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 12:49:31.91 lfrcGIyTd.net
それは耳鼻科に行った方が良い

939:sage
21/03/06 13:02:07.28 tgld+YoFa.net
>>909
いやどす

940:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 17:38:50.25 pxtX5z9Ud.net
民度が低すぎだろ

941:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 00:22:00.58 5NApKgBu0.net
>>892
ありがとう。実はこちらも購入した。
常にLineariserをオンにしての運用だけど
CoPは低域の残響の減衰速度がかなり変わるね。
②についてはわからんけど、①については別スピーカ用意するより手軽という点で同意な気がする。
もうちょっと慣れてこないとわからないけど、普段使いはクローズで最終確認とかでたまに空けて使おうかね。
初心者という点では自分に当てはまる気がするし、購入して良かった気がする。

942:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 03:05:21.80 ZUiKt2AL0.net
>>903
そう思ってるならまあいいけど

943:sage
21/03/07 14:43:00.73 aj2EyP84a.net
7360A追加で無問題

944:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 17:30:58.57 a9asY8dE0.net
IMAXはED曲も映画とはいえ低音のバランス取れてるけど、普通はLFEでめちゃくちゃ
だからニアフィールドで映画っぽくマスタリングするのは無理だと思った。

945:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 17:33:17.89 a9asY8dE0.net
>>915 買ったのか!おめでとう

946:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 22:41:40.77 ZUiKt2AL0.net
>>915
Dynaudioの民生機でX18っていうのを
しばらくスモールとして使ってるんだが
ポートを塞いで密閉化するスポンジ製のプラグみたいなの
付属してきた

947:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 23:34:31.55 5NApKgBu0.net
>>919 買う前の参考にしたよ。ありがとう。
>>920
これか
URLリンク(dynaudio.jp)
MK2もポートを塞ぐパーツが付属しているけど、モニタ用以外も含めれば特有では無いって事ね
加えて公開済みのマニュアルにも書いてあることだけど、こちらは背面のパネルのツマミで
密閉化したときとオープンにしたときのそれぞれに適した特性にDSPの設定を変えられるようになっている

948:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 02:58:20.14 5K8VhC1s0.net
民生機でポート塞ぐオプションは
壁とスピーカーが近いとか部屋が狭い場合に低音に問題あるとき用っぽいな
本当はスモールモニターのポートは前にあると
ポートに手を当てたり顔に風が来たりすることで超低音のバランスが経験的にわかるから
ProAcとかそれで人気あるんだわ

949:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 03:14:32.03 cLQZGpCF0.net
MK2は良くも悪くも音造りできる幅が広い分、何をリファレンスにしていいか迷いそうだね

950:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 13:04:06.29 ypwoGoV80.net
今までのモニタースピーカは曲の出来が悪かったらポイッ→また新調する、
この繰り返しだったが、MK2はその輪を外れたスピーカになっているんやな

951:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 17:29:49.59 e+R+tG/Ma.net
8341と8351どっちがいいんや?

952:sage
21/03/08 19:53:12.13 k+xaEWQVa.net
>>925
どちらにせよSubは要るで

953:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 23:15:31.15 Yo7gaTMs0.net
世界的に有名なレコーディング・エンジニアが使ってるモニター・スピーカーは、、、
URLリンク(www.youtube.com)

954:1
21/03/09 00:43:57.37 YCBXlGPs0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher 及び アフォーカル君 = ウッド�


955:Rン太郎 の立ち入りを禁じます



956:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 02:23:24.13 2O0om9HuM.net
人気ランキング
URLリンク(youtu.be)

957:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 21:29:13.04 2WQRl4gz0.net
大きめのサブウーファ-をもし買うとすると
重くて持ち上げられる自信がないのだけどみんなどうしてるのかな?
雑に扱うこともできないし

958:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 21:44:01.75 de2KnUlJ0.net
嫁に手伝ってもらった

959:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 21:57:10.82 0935lMvO0.net
友達に手伝ってもらう
アテがなければ便利屋を1時間だけ雇う

960:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 21:58:10.44 2WQRl4gz0.net
その手があったか、ぼっちすぎて気づかなかった

961:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 22:12:49.28 2WQRl4gz0.net
なんとか手伝いを確保するのが基本な気がしてきた。ありがとう。

962:名無しサンプリング@48kHz
21/03/14 22:49:51.92 QXga2k6U0.net
パワードモニターサブウーファーだったら12インチで37kgとかだし、
取っ手のないやつは二人でも搬入は考えたくないすな..

963:名無しサンプリング@48kHz
21/03/15 07:09:32.03 dwyT3OPvM.net
永久に台車に載せたまま使う

964:名無しサンプリング@48kHz
21/03/15 14:03:51.39 oTVkakea0.net
モニターだけじゃなくあらゆる場所のリスニング環境をよくしようと思ってリファレンス4でいろいろやったんだが、部屋の条件が悪いとうまく測定できねーわ。

965:名無しサンプリング@48kHz
21/03/15 15:06:50.17 tPC30I/gM.net
我家もReference4試用版をARC3のマイクを使ってやったけど全然測定出来なくて諦めました。
ARC3は特性をフラット化するプラグインの質に満足できなかった(音が死ぬ)ので期待してたんですが、それ以前の結果で残念だったのを覚えています。新バージョンでも同じなんでしょうかね。純正のマイクだと違うんですかね。
ARC3の測定結果は当てになる感はあって、MTRX StudioのSPQのエディット時に参照してます。SPQは音が死ぬ感が全くないので重宝してます。

966:名無しサンプリング@48kHz
21/03/15 19:59:32.04 UYSYY2MH0.net
>>930
持ち上げられるのを買えばいいんじゃない?
オレが持ってるのは11インチで20kg。
軽くはないけど持てない重さではないな。

967:名無しサンプリング@48kHz
21/03/15 20:00:40.86 K0SXmTfDr.net
>>938
影響度が判らないけどマイクの測定ファイルを読み込ませないと厳密にはずれているというか
何Hzが何dBと書かれただけの連続した Textファイルだと思ったけど
ARC3のマイクにはそういうプロファイル ファイルは無い?
sonarworksみたいにあれば smaartでも読めてヨシな感じ

968:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch