Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16at DTM
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 20:45:11 bsbCLVG+.net
■製品情報
Sound Canvas VA
URLリンク(www.roland.com)
ローランド・SCシリーズ(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

3:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 20:58:09 sN05KGel.net
>>1
おつおつ!!

4:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 21:12:15 bsbCLVG+.net
スレリンク(dtm板:1000番)
うまいなぁw

5:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 22:03:29 nAibIVJn.net
1乙!

6:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 22:08:45 DFcctAGT.net
>>1おつんつん

7:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 22:03:29.08 F7JUOpKm.net
scシリーズでfm音源はどうやって出せますかと

8:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 23:31:59.14 ILs2Y9kb.net
なにいってだこいつ

9:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 23:52:14.17 vOiGSEgH.net
PCM音源だからサンプリングされたFMの音色はあるけど無理だよ
・・・と、マジレスしてみる。

10:名無しサンプリング@48kHz
20/03/14 03:48:05 oyZrM3oC.net
SFCとMDの違いわかる?

11:名無しサンプリング@48kHz
20/03/14 06:09:58.93 WO2P03Dw.net
サンダースピリッツとサンダーフォースACの違い

12:名無しサンプリング@48kHz
20/03/14 09:21:13 pjpTRgsW.net
そこはスピリッツとIIIだろ

13:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 04:45:58.00 vqhPH6sy.net
FM音源の音は出せないけど、55MAPとかLAバンクの音を上手く使ってFMっぽいリードとかを出してる人は昔いたなぁ

14:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 08:57:32.92 OFlXtGcL.net
ファミコンの音はほぼまんま出せてるよね

15:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 09:37:59.38 S0au9pDm.net
エクスプレッションを使ったソフトウェアエンベロープとかだよな
すげえ感心しちまう
ベタ打ちしても生ぽく鳴ってしまう、今の音源とは技術が大違いだわ

16:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 10:47:40.21 3DAFCVgW.net
>>14
三角波ないじゃん
SINEで代用するにしても、矩形波も12.5に相当するものがなかった気がする

17:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 12:24:32 vqhPH6sy.net
三角波はないんだけど、サイン波を使って倍音とかも全部自分で手打ちしてスゲー似せてる人いたのよ。
オク上とか、2オク上、2オク上の5度の音、3オク上の…みたいなのをベロシティも鳴らし分けてもう波形を似せにいく感じというか。

18:名無しサンプリング@48kHz
20/03/16 17:17:04.17 krpGEeRq.net
FCの三角波は4bitPCMみたいなもんだから三角波の成分に加えて4オクターブ上の鋸波の成分もあるから正弦波だけで何十個も必要だぞ
それよかだったらLPFかけた矩形波と鋸波で作った方が良さげ

19:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 12:55:59.67 tP5Iy5lY.net
saw waveじゃ駄目なの?

20:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 13:01:26.49 XpgTEoT7.net
駄目

21:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 16:17:06.48 CG18E2fd.net
Dexedは?

22:名無しサンプリング@48kHz
20/03/23 21:09:50.05 N06T4kAF.net
FC三角って低ビットでカクカクしてるだけじゃないの?高周三角波を波形レベルで見ながら足してけば+-動きが矩形状になると思うんだけど音違うのか?

23:名無しサンプリング@48kHz
20/03/23 21:15:08.30 fFgVv735.net
低音部だと特にギスギスいうね
ロードランナーとかw

24:名無しサンプリング@48kHz
20/03/23 21:27:06.43 FVrQBmMB.net
ドラクエ3で電源入れたら鳴りっぱなしになるやつもわかりやすい

25:名無しサンプリング@48kHz
20/03/24 04:32:46.94 cQ3Y4P3K.net
>>18
正しくは5オクターブだな
あとsawはそのままだとスペクトル綺麗すぎるからアナログシンセだったらピッチ少しずらしてsyncしたらよく似る

26:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 15:53:20 Va9+18n0.net
ハチプロの時代は楽しかったな

27:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 16:13:36.41 OvzWXOJ+.net
簡単に扱えるけど満足行くところまで持っていくにはもう少しいじらないといけないバランスが絶妙だった

28:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 17:14:12.39 0bmEqod+.net
INTEGRA-7とか同じメーカでSCの元ネタなはずだけど、バランスとるのは簡単には行かない
そこ来るとSCシリーズは音の粒が揃ってるから超簡単だね
高級機にはない音が結構入ってるし
なんだかんだでこれが一番楽

29:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:09:11.35 +Nbcs7Fh.net
INTEGRAはSCの元ネタではないけど

30:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:17:42.14 MJSPpPs9.net
~40MBという未曽有の大容量ウェーブ・メモリーを搭載。一般的なコンピュータでさえ
 16MB程度のメモリーしか搭載していないことを考えればSC-88Proのクオリティは推して知るべし~
出典:SC-88Pro製品カタログ
40MBに詰め込めた当時の技術が凄いw

31:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:24:16.77 FP7lLJJl.net
実際に搭載されているメモリは20MB
圧縮波形を伸張したら40MB相当
今なら誇大広告で問題になりそうだな

32:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:30:45.92 0bmEqod+.net
INTEGRAの元ネタはJVも入ってるでしょ?
XVの音も入ってるし
他社もそうだけど、エフェクトも含めエンジニアのセンスか音も昔の方が良かったよね
RolandはPCMの圧縮技術は国内では一番だと思う
KORGはサンプリングタイム短いから下手なのはわかるw
ソフトシンセは当たりハズレが激しいし、必要なくなっても売れないしギャンブルだよね

33:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:34:49.17 MJSPpPs9.net
>>31
誇大広告なのは当然として、なおさら凄いよね
技術的には今の基準では想像がつかない

34:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 18:59:47.94 0bmEqod+.net
>>33
今はCPU、ストレージのパワーに完全に頼ってるからな
最適化なんて必要ない時代だから

35:名無しサンプリング@48kHz
20/04/01 18:47:35.42 73l1EMH0.net
>>30
40MBってリニア換算時だから、実際はもっと少ないよ。非可逆圧縮なら
詐欺だろ。

36:名無しサンプリング@48kHz
20/04/01 18:50:52.41 KS6BG8Iq.net
25年も前の機材の宣伝文句にそんな怒るなって

37:名無しサンプリング@48kHz
20/04/02 00:18:22.26 HrGzTXiw.net
圧縮率を逆算するとどうだろうね
最終出力は32kHzだけど、ネタによってはそれ以下の波形もあるだろうし、ビット数も実際の所わからないよね

38:名無しサンプリング@48kHz
20/04/02 00:43:05.40 ii512tmz.net
圧縮と言っても可逆圧縮じゃないかなぁ。
JVなんかも圧縮していたようだけど、さすがにプロ用の機材で音質劣化してるってことはないと思うけど。
エキパンなんかではSpectrasonicsの波形を使ってたりもするけど、元ネタの波形と比較しても特段劣化しているようには思えないなぁ。

39:名無しサンプリング@48kHz
20/04/02 04:07:12.39 bF4w6syT.net
88ProのWave RomはNECのUPD23C32000GXが5個
1個あたり4MBだから20MB

40:名無しサンプリング@48kHz
20/04/02 11:12:09.13 +zSwqU3h.net
SCVAのプラグインフォルダにプラグイン以外のDLL入れるのやめてくんねーかな
Cubaseがブラックリストに入れてしまう
まあ使えるからどうでもいいっちゃいいんだけど

41:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 01:20:39.44 B1lX8Q42.net
>>36
SC-88Pro 1996年発売

42:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 01:24:39.21 GqJqHzmm.net
ちょいちょい定期的にJVとかの「圧縮」ってのが話題になるけど
具体的にどういうことなんだろうね?
zipとかlzhみたいに可逆圧縮でメモリに押し込んで
呼び出されたら解凍するみたいな感じなのかな?
圧縮された音って言われてもいまいちピンと来ない。
高域を削って32khzで波形が収録されてるとか
短い波形でループを工夫して容量を減らしてるとか、そういうことならわかるけども。

43:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 01:27:06.90 un32wiNe.net
ADPCMとかだったりして
流石にないか

44:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 02:09:57.81 VB/UFDVF.net
実際のROMが20MBしかないのに、ローランド曰くリニア換算で40MBだと言うんだから、圧縮率50%の何かしらの圧縮プログラムを組み込んであるんだろうなぁ。
昔スーファミのカセットなんかもROM容量節約のためにグラフィックデータとかを圧縮して内蔵してて、ゲームの進行に合わせてその都度メモリ上に展開していくみたいなのがあったと思うけど、そういうのと同じじゃないかな。

45:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 08:28:17.66 nEuQR0lp.net
>>42
可逆圧縮ならzipみたいなもん。多分、楽器毎、音域毎に分けて細かく圧縮しないと
リアルタイムに発音は無理だろうな。
非可逆圧縮ならmp3みたいに認識されにくい音を削って容量を稼ぐやり方。
音声を1/2に可逆圧縮出来るのかは疑問だな。

46:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 11:00:48 un32wiNe.net
DXTとかゲームで使われるテクスチャも固定のデータ量に削減できる圧縮だね
可逆にはならんけど

47:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 15:11:23.55 GUMcxQ/7.net
リニア換算でというならulow/alowのような非リニアなんだろう
MT-32エミュのソースだと8bit->16bitデコードしてる
1byte=1sampleでアクセスできる
SCも似たようなもんでしょう

48:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 17:37:01 9yXW9MPt.net
>>45
APEとかFLACとか昔から可逆は半分以下もあるけど、それより前の時代に出来たかは疑問だよね
しかも貧弱なDSPでリアルタイムにというというと
SFCのPCMとかもそうだけど、結局ロービットのを18bit?に補完して出力してるだけだと思う。
可逆ならリニア換算うたわなくてもいい気がするし。
MP3とかに使う圧縮って言い方誤解を招くからやめて欲しいと思ったなぁ
zipとかと区別つかない人いるから
可逆なら圧縮でもいいけど、要は削り落としだよね

49:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 18:05:27.59 /2/I7gBQ.net
誤解を招くというのならSFCも予想で言わん方が

50:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 18:11:55.64 9yXW9MPt.net
圧縮の件は45に対して言った訳じゃない
すまん
SFCは補完してるよ
88Proは16bitじゃなくて18bitだったよね
最終段階の話だけど

51:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 23:07:26 m5/+nu1R.net
SFCは内部のガウステーブルで補間してあるな

52:名無しサンプリング@48kHz
20/04/04 01:03:02 WZHgzcMB.net
SFCもSC同様のこもりがあるよね
単純に32kHzだからとかじゃなくて
補完はずすとザラザラだけど明るくは聴こえる
MP3の44.1と32の違いはパッと聴きじゃわからんけど、そういう次元じゃなく

53:名無しサンプリング@48kHz
20/04/05 11:49:20.06 VuZLnQMm.net
俺は44.1kHzと32kHzの違いがパッと聴きでもすぐ分かってしまうので
ハチプロは好きになれなかった。
ハイレゾは聴き分ける自信ないけど、44.1/48kHzと32kHzは全然違う。

54:名無しサンプリング@48kHz
20/04/05 14:18:31 7Ud2NfmX.net
自分は補間の良し悪し次第で32と44.1の違いがあまりわからなくなってしまう
良し悪しというか違いが出やすい補間方法があるって感じなのかな

55:名無しサンプリング@48kHz
20/04/05 18:22:07 JWaavGKD.net
DATだと32kHzのLPモードはノンリニアだったな

56:名無しサンプリング@48kHz
20/04/05 20:59:05 /25fKq3P.net
俺はDATの頃32と44.1と48の違いは判らなかったが、SFCやハチプロのこもりは判る
SC-55MAPなんかはあんまりこもっいて聴こえない
単純に最終サンプリングレートの違いじゃないと思う
MUなんかでもこもった音はあるし

57:名無しサンプリング@48kHz
20/04/06 07:26:24.73 t7AGhygK.net
結局のところ初代55 55mk2 88pro 、この辺の売れた機種って全部16khzでばっさりカットされてる感じ?

58:名無しサンプリング@48kHz
20/04/06 10:53:42.21 qV8t5ufG.net
St.GIGAが32kHzだったな。アンビエント流してたのが良かった。

59:名無しサンプリング@48kHz
20/04/06 13:46:48.24 ba934XnC.net
セントギガなついw

60:名無しサンプリング@48kHz
20/04/06 17:31:16.88 HLoIMkAi.net
>>57
多分そうだろうけど、デジタル出力改造はSC-88からしか簡単にできないし、SC-8850になるまでアナログ出力見てもDACがアレで
折り返しノイズだらけだから、32kHzかは簡単に特定できない感じ
あの頃ガキだったからDATなんて持ってなかったけど、放送全部残しておきたかったな
メモリーパックも8Mbitで4500円とかして買えなかったけど、FDのバックアップマシンとかあればコンテンツも残しておけただろうに
あの頃は楽しかったな
表チャンネルでは夜中、”肌色の何か”がスクランブルの中動いていたっけなw
っていうか、いつの間にかSFCスレにw
まあ、SFCも元ネタはSCが多いから良いか

61:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 02:29:02 NgkpLKM5.net
SFCでよく聴いたストリングスもSCが多かったのかな
EmulatorIIのMarcatoStringsがSFCっぽいなとは思うが

62:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 03:11:02 rwMqMOCW.net
各メーカーが自前でサンプリングしてたりもするしなかなか特定は難しそうだね。
SC系な場合もあればProteus系の音もあったりとか色々みたい。

63:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 10:22:02 ipQnQgXa.net
juとかxvだろ

64:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 11:17:33.38 ie8qdF04.net
XVが出る頃にはスーファミのソフト開発はほぼ終了してたのですよ

65:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 11:47:54 eX99MWM+.net
>>60
折り返しノイズ多いのかー
某サウンドカードのリサンプリング性能が悪くなかったのにほとんど評価されてないのを思い出した
そのカードはドライバも良くなかったしMIDI演奏機能はボロボロだったし仕方ないかw

66:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 11:48:30 7aWcrfAf.net
SFCのファイナルファンタジー(5を除く)や聖剣伝説はSCぽい音だよね

67:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 18:38:05 YmJ5omky.net
>>65
廉価機のNECだったりバーブラウンでもあの頃のはオーバーサンプリングでデジタルフィルタじゃなかったから
スペアナ見るとフルレンジ出ているように見えるw
でも音はこもっているハチプロ。
高い音が耳に入るからと言ってクリアに聴こえてるわけではないと言う事だなぁ
32kHzと44.1kHzの違いなんてあってないようなもんだな。
某サウンドカードって聞き専用途のやつかな?
SBLiveはFMのエミュレーションなんか本家なのにひどかったけどねw
YMFのカードはFMは遜色無いのはヤマハだから当たり前か
>>66
FF5は確かにシリーズ他のに比べて異質だね。
ロマサガなんかは全編通してSC-55のSlapBass2だね
オルガンはKORGだな
デザエモンは、まんまSC-55だったなw

68:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 18:52:16 rwMqMOCW.net
ロマサガは1のトランペットが謎なんだよなぁ。

69:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 23:48:57 LkxSflsn.net
Ensoniq

70:名無しサンプリング@48kHz
20/04/11 02:07:43.42 NhLcyNQt.net
初代PS時代になるとSCよりむしろXG系の音が激増した印象

71:名無しサンプリング@48kHz
20/04/12 21:42:41 my46RMrc.net
プロテ2KのエンソROMにそれらしい音あるかと思って探したけど無いっぽいな
プロテ2kのチープな音はスーファミのそれっぽかったけど
リバーブとかSB32の頃と変わってないね、粗すぎる
チップ名同じだけど本当に同一の物かな?

72:名無しサンプリング@48kHz
20/05/20 14:23:40.07 A4TnKOgO.net
5のストリングスはRoland S550でそれ使った耳コピ動画がつべにある
6のもメチャクチャ音弄ったS550らしいんだがそれ以外は基本的にRoland製の音ですらない臭い
ロマサガ1トランペットはWAVESTATIONに入ってるTromTrpあたりが怪しい気がするんだが確証がない
ストリングスは間違いなくWAVESTATIONのSynorchなんだがどっちも初出の音源は知らん
あとロマサガ(+サガフロ)のベースって全部KORG製じゃないの?
M1にもほぼほぼ似たような音入ってるぞ

少なくともロマサガ、スーファミFFにはSC系列の音入ってないんじゃないかと思うが
FF8と9では一部使われてるんだったかな

73:名無しサンプリング@48kHz
20/05/23 02:07:31 Tf93GmJU.net
誰か草の根、ゆいNET時代のログとかデータ持ってないだろうか…
自前のHPにmidiデータ置いているところもほとんど見かけなくなってきたよな。ニフティのサービス終了がデカかった。すごく懐かしくなったけど、聞けないのが残念すぎる

74:名無しサンプリング@48kHz
20/05/23 02:16:17 9WGjXmSL.net
海外の人はどうなんかね?

75:名無しサンプリング@48kHz
20/05/23 13:31:36.86 fOtlzKSk.net
さっきVirtual Sound CanvasのvstをVsthostとloopmidiに繋げてからdominoやったんだけど、最初は好調だったのに途中からうまくいかなかった
バージョンが1.00と古すぎたのがいけなかったんでしょうか?
ちなみにパソコンは7にやつを10にバージョンアップさせたものです

76:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 20:35:24 zU+1lpAY.net
loopmidiがmuteになってるんだろ
音鳴らなくなったら解除しろ

77:名無しサンプリング@48kHz
20/05/25 20:36:06 Td/Lz/hn.net
muteにはしてない
ただ滅茶苦茶雑音が入った後壊れたから何度もVsthost閉じた

78:名無しサンプリング@48kHz
20/05/25 21:08:01 PYlElHl/.net
上書きはトラブルしか生まないから、素直にOSをクリーンインストールすることをお勧めする
あとソフトウェアループバックよりハードウェアの方が全然安定してるから本末転倒だけど、まともなMIDI I/F買ってループさせることを勧める
それなら音源もハード買っちゃった方が安定するけどね
DominoとVSTHostじゃハード使うのと変わらんでしょ
高速でミックスダウン出来る訳じゃなし
SCVAじゃなくてVSCならハードの方が格段に音も違うし

79:名無しサンプリング@48kHz
20/05/25 22:12:46 a0SXQutA.net
>>77
だったら最初からそう症状書いとけよ
Loopmidiはデータ送信がうまくいかないと安全対策として勝手にmuteになる

それと1.00使ってる理由がわからない
落としなおせば1.06になるからVerupすべし
割れじゃないのなら

80:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 11:06:41 ZrBkebeD.net
愛・おぼえていますか 2020
URLリンク(youtu.be)
MIDI
URLリンク(picotune.me)

81:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 17:13:12 GzK7aYLd.net
お前、マルチポストやめろよ

82:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 18:08:10.89 ZrBkebeD.net
>>81
88Proから乗り換えろ!

83:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 17:39:49.03 SAYzKFkd.net
>>82
割と月額やすいしなw

84:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 17:49:58 +SgaKpgT.net
RomansingSaGa

85:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 18:54:44 C0uPtPgw.net
クラウドVST導入すっわ

86:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 05:28:42.96 hiy/AnVQ.net
>>82
FLのFLEXにGS音源が追加されてます
結構きれいで使えますw

87:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 18:20:02.59 zmVIk1Vq.net
SC8850の実機
amazonnで何故か「アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。」になっとるw

88:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 18:33:56 OXgci+Mf.net
音色がエロいんだろう

89:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 18:43:02 CXaJwU8L.net
登録ミスでSC88EROとなっていたなら分からないでもないが

90:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 20:17:50 OXgci+Mf.net
ハチハチゴーゼ「ェロ」

91:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 20:21:53 u5mofEzU.net
おっさん専用って事だなw

92:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 20:57:45.36 zmVIk1Vq.net
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。
ってなってたわ

93:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 21:27:13 u5mofEzU.net
しかもすっげえ値段w

94:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 15:08:08.82 e6XotMBd.net
オレの持ってる8850は液晶に4本ぐらい横筋が出てるが音はちゃんと出る

95:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 19:22:34 JGFjd2xg.net
8850のスイッチはハチプロより大丈夫そうだけどね。
うちのハチプロはSTだから何があっても平気w

96:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 00:05:53 qLHtWaAQ.net
うちの8820もw

97:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 00:08:16 htZKy4rt.net
構造がシンプルでUSB1本でつながる8820が最強な気がしてきたな

98:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 00:21:53.05 hztqqDTL.net
むしろUSBなしモデル集めてる

99:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 18:32:26.10 B+XviMCc.net
SCVAもアタックがなまる現象さえなければね・・・

100:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 19:24:44.47 KwOV3Tnv.net
>>99
Rolandにソフトウェア(ファームウェア、ドライバ含む)を期待してはいけない
UM-880もハードとしては最高なのに、Win10のドライバ来ない
SCVAはモノモードとポルタメントの組み合わせでノイズ乗ったり、
1.05と1.06だかでデフォルトインストールパスが変わったり意味が分からんし

101:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 12:16:08 6I+SB4u5.net
>>100
保守する気がないだけだろうな、前からそうだ

102:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 17:32:29 yjOgsu7+.net
みんなもっとどんどんRolandにWin10ドライバ出せと要望出せよ

103:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 18:39:42.06 O2lV2Gy3.net
Rolandのソフトって多分ほとんどが外注じゃないの?
保守契約の期間が過ぎたらもうノータッチだと思う。

104:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 08:48:26.42 rcpjWgMF.net
>>103
それはRolandの事情であって利用者から見たら不親切な企業だなとしか思わんよ

105:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 09:01:00.82 L/N9nOcD.net
SCVAも出た当初はサポートも活発で修正も入ってたんだがなぁ。

106:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 09:12:35.47 vdYkW2U2.net
そもそもバグとかノイズとかの情報をサポートに送ってる?
こんな僻地スレ見てるとは到底思えないし

107:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 00:36:18.13 mhCkelpO.net
SCVAのアクティベーションのページ探すのに小一時間かかった。
この辺も不親切だよね。
調べても購入させるページばっかり出てくるしw

108:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 02:36:47.48 voF57OkA.net
RolandCloudは個々のソフトの出来を抜きにしても
マネージャアプリがやたら起動に時間がかかったり
勝手に落ちたりするのが一々煩わしい

109:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 06:29:29.29 eJR1mB37.net
>>105
まあ学生ならともかく開発して働いてるとなんとなくわかる気もするわ、携わる本人が乗り気でも、管理されて自由にできないからな
管理する側に回ったらまた、そういう勢いやらやる気をそいででもコスト下げや納期に必死になるからなあ

110:名無しサンプリング@48kHz
20/08/09 17:39:30 1rQ09bRU.net
儲からん会社はそうなる

111:名無しサンプリング@48kHz
20/08/15 20:31:51 0DXRvwnO.net
現行最新版REAPERでフルHD8分で2ギガくらいあるMP4扱おうとすると動画を途中から再生するのですら読み込み発生してるのか固まる
REAPERも動画も全部SSDにぶち込んでコレなんだが元々こんなもんですか?

112:名無しサンプリング@48kHz
20/08/15 20:32:58 0DXRvwnO.net
大誤爆してしまい大変失礼いたしました…

113:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 20:45:27 nLWfhhwn.net
A02チャンネルの受信をA01にして1chでA01とA02を同時に鳴らす為のエクスクルーシブ教えてください。
他の組み合わせの例とか、マニュアルのどこを読めばわかりますか?

114:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 22:31:09 2UyIfK4E.net
Rx.Channel 41 10 42 12 40 1x 02 cc
x=Part No. 1-A (1-16)
cc=Recieve ch 00-10 (00-16) 00:OFF

41 10 42 12 40 02 02 01 かな

115:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 22:35:19 2UyIfK4E.net
x=Part No. 1-A (1-16) は x=Part No. 1-F (1-16) の間違い
取説の196ページ 第8章 資料 の下の方

116:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 00:50:19 rztCSCO1.net
即レスありがとうございます。
書いていただいた通りでは上手くいかなかったので、
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 00 01 01 2A F7
で、A01にする事が出来ました。
しかし試しに
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 00 01 03 28 F7
とA03チャンネルに設定しようとしてもやはりA01になってしまいます。
マニュアルを読んで、
F0 41 10 42 12 40 1x 02 00 00 01 yy zz F7
x=パート番号
yy=受信チャンネル
zz=チェックサム
という解釈をしたのですが、合っていますか?
チェックサムは楽をしてGS Sumというソフトを使わせてもらいました。
yyが16ch分までないので、たぶん間違った解釈をしているのかもしれませんが・・・
今実機のディスプレイで確認できる機種がSC-8850しかないので、これでやっているのですが、互換性がないのでしょうか?
SC-8850のマニュアルと照らし合わせても同じに見えるのですが・・・
長々とすみません。

117:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 01:21:45 mTAu90qh.net
あれすまん色々間違ってたw

41 10 42 12 40 1x 02 cc sum

後続1バイトでcc:00がOFFだから、Part2をch1にするなら

41 10 42 12 40 12 02 01 sum

Part5を3chにしたいんなら

41 10 42 12 40 15 02 03 sum

かな

118:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 02:52:11 mTAu90qh.net
何か自分も混乱して来たので、8p実機で試したw

41 10 42 12 40 1x 02 cc sum

x=Part No. (x:0~F = Part1~16)
cc=Rx ch (cc:00~0F= ch 1~16) 10にするとch表示が -- になって受信しない(OFF)

ex)Part 2の受信chを1にする
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 2C(sum) F7

ex)Part 15の受信chをOFFにする
F0 41 10 42 12 40 1E 02 10 10(sum) F7

119:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 12:44:01 rztCSCO1.net
Dominoの他のエクスクルーシブのテンプレを参考に
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 2C F7(A02をA01に)

F0 41 10 42 12 40 13 02 00 2B F7(A03をA01に)


途中の00 00 01は省略?していいみたいですね。
(まだこの辺わかってないですが)
yyはA01なら01じゃなくて一つずれて00が正解みたいですね。

120:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 16:30:06 mTAu90qh.net
>yyはA01なら01じゃなくて一つずれて00が正解
このエクスクルーシブに関してはそう
これがややこしい所で、アドレスによっては00~0Fがそのままch01~16に
当てはまる場合と、00=ch10、01~0Fがch10を除いたch01~16になる場合と
あって時々混乱する

>途中の00 00 01は省略?していいみたい
取説ではサイズ(H)00 00 01などと書かれているけど、アドレスの後続のデータが
何バイトかを表しているだけなので、元々含まれない
例えばインサーションエフェクトのTypeを選ぶエクスクルーシブは41 10 42 12 40 03 00 の
後続で2バイト使って指定するので取説のサイズは00 00 02になってる

121:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 22:20:38 hxwEmE/h.net
ありがとうございます、助かりました。
困った時のDomino頼みだったんで、あんまり理解してませんでした。
これでテンプレにない機能もいじれそうです。
EFXも網羅しちゃってるし、ほとんど無いかもですがw

122:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 21:26:57.78 orcKi66F.net
SC-VAがRoland CloudのLifetime Keyに移行するというメールが来たけど
どういうこと?

123:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 22:26:29.35 glEv9Djp.net
Cloud64bitしかサポートしないとか、savihostx86が使えねぇじゃないか。

124:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 00:06:44.29 UinD+Uj9.net
これって32bit切ってライセンス管理の方法が変わるってこと?
バグ直さないで、さらに増やすのはやめてくれ
>>123
vsthostx64じゃあかんの?

125:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 00:08:39.23 JcpG9cAN.net
>>124
>32bit切ってライセンス管理の方法が変わるってこと?
Yes
>vsthostx64じゃあかんの?
vsthostx64はうちの環境だと頻繁に落ちるんだわ。

126:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 00:41:57.07 UinD+Uj9.net
>>125
まじか・・・
ただでさえ分かりにくいライセンス認証の場所覚えたかどうかって時に、さらに面倒になるのか
なんか移行しないとライセンス失効とかしちゃうのかな?
vsthost起動直後に落ちる・固まるのだったら、何度も経験してるけど
バッファサイズだとか、サンプリングレートだとかの設定を落ちては起動を繰り返し、
根気よくやってると正常に起動するようになって使えるようになった事はある
使用中に突然落ちるなら環境と相性がが悪いかもね
お金かかっちゃうけどjBridgeに期待するしかないかな?
Cubase9.5Proで使ってるけど、これでもしょっちゅう落ちるから
もしかしたらホストじゃなくてSCVA自体が犯人の可能性もあるかもだけど

127:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 21:41:54.94 i08eaypt.net
SCVAこのスレで良いんだね
やばいようちも32bitなんだけど認証のアプリすら実行できなくて移行もできないぜ
15000円払って最終的に使用不可は無いな…

128:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 04:04:16.02 SWch6OOP.net
x86版打ち切り今後サポートしません
っていうならまだしも起動すらできなくなるって酷すぎるな

129:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 07:11:17.18 8x+CWZ63.net
SCVAを愛するユーザーに対してあまりに酷な話だな(´;ω;`)

130:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 09:49:14.93 fgsgIZjr.net
買い切り69ドルは安くなったのかな?

131:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 20:21:00.47 PP65LJKo.net
強制移行でそれはないよね・・・
とりあえず移行してみた
バージョンの数字は上がったけど、きっと内容はそのままなんだろうな
結構32bit使ってる人がいるのも驚きだったけど、
突然切るとかAppleみたいだな
書き出し時間とか色々面倒だけど、ハードのが
アクティベーション無いの分ストレスフリーで良いな
ソフトシンセ増えてくるとOSを入れなおす度に思うわ
ハードは繋げりゃ鳴るし、vsthostとか使ってる人は
わざわざループバックまでしてSCVA使うメリットあるの?

132:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 13:06:40.37 P50q57X8.net
museの作者も難儀してるな
anycpuとかでビルドしたら何でも動いたりしないのかなこういうのって

133:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 13:12:23.16 P50q57X8.net
>>131
リバーブコーラス一切かけなければ実機と同じ音出るんだっけか?
発音数増加以外にどこまで利点があるのか俺には分からんっす

134:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 15:22:29.45 Vb4sxMWS.net
リバーブが刷新された・・・というのは表向きで、その他も完ぺきに再現できなかったんだと俺は思ってる
コーラスは新しくなったか知らんけど、ノンエフェクトでも音が欠けたり色々バグあるし、各種数値の状態は実機と互換性ないと思う
故障の懸念もあるかもしれないけどSTとか8820だったら可能性低いし、DAW使わないんだったらわざわざソフト使う必要ないと思う
デメリットのほうが多すぎる中古の値段も安くなったし、Domino派はそっちを勧める
まあI/Fがいらなくなるくらいかな?ソフトのメリットは
あとノートの人?

135:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 15:35:56.46 rwTEe1ou.net
Rolandのソフトウェア愛のなさは昔から異常なくらいだよな
SCVAも、Rolandサイトでトップに出てたのって一週間くらいで
あっという間に次の新製品の紹介に入れ替わって
SCVAは深い階層のページに追いやられた

136:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 16:21:48.19 Vb4sxMWS.net
ダウンロード・ライセンス管理のページ、下の下の方で正直どこから入ったらいいかわからんかったわ
買わせるページにはすぐ行けるんだけどもw

137:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 17:08:07.71 EYSdiTbz.net
ソフト愛はコルグの右に出るメーカーは無いだろうなあ(´・ω・`)

138:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 17:42:35.13 Vb4sxMWS.net
レガコレDE新しい認証がうまくいかないんで、いまだに前の使ってるけどちゃんと通るし
M1の拡張カード全部入りとかすごいよね
音良いし

139:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 20:25:22.32 8qffizl7.net
このスレいっつもRomancing Sa Gaのスレと間違うわ

140:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 20:52:23.95 se/AIUO8.net
FF7はハチプロで作ってたって当時植松が言ってたな

141:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 02:35:20.86 SeSySsGU.net
ハチプロで作って、音色は別のを使ったのかな

142:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 22:29:33.26 C/XEOls7.net
SCVAここまで32bit切りについて以外だーれも触れてないけど、
定価69ドルになってるのでようやく適正価格に近づいた感ある

143:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 13:28:37.01 ajjbUC/u.net
PC版FF7はXG対応だったのに

144:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 16:39:47.30 L1Wj//QM.net
>>142
そうなのか
単品ライセンスがあるんだ?
日本のページ見てもよくわからんが、
32bit組は最初のあの値段で買わされた挙句サポート打ち切りとかすごい仕打ちだな
初回に買ってライセンス移行して64bit使ってるけど、なんかそれでも損した気分だわ
>>143
らしいね
ずいぶん昔だからDLSかな?
音はショボかったんだろうなぁ
ちょっと比較してみたい気はするけど

145:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 16:48:17.68 8hG0NknM.net
SYXG-50とかじゃないのかな

146:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 18:18:55.42 P4gdC90n.net
結局クラウド辞めて普通のインスコしちゃった

147:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 20:02:17.35 T6yUaJo6.net
SC VAなんだけど、Content Store版を入れたままCloud Managerでアップデートするとバージョン表記は1.1.6に変わるけど、再インストールしないとCloud版にならないなんて暫く気が付かなかったな。
URLリンク(www.roland.com)

148:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 20:53:22.06 FM1n4bHH.net
cloud版にしてから最初の2週間くらいは問題なかったけど
そのあとから毎日のように認証画面が出るようになって
いちいちメアドとパスワード求められるんだけど何なんだこれ

149:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 21:49:16.34 2JkZzzrd.net
>>148
SC VAのOPTION→AuthenticationでAlready authorized. Thank you.が出なければ認証がうまくいっていないのかも

150:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 00:10:26.80 auD02W/K.net
前のはそのうち認証できなくなるんだろうね
ライセンス管理方式の変更なんかやってないで、バグ取りとかを進めてほしい

151:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 00:26:38.67 PRNorBKb.net
どこかに10月19日までに済ませてねって書いていたような気が
アップデートのことだったかな?

152:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 09:32:48.49 QlztrtMc.net
メールに書いてあったな
お使いの Roland Content Store 版ソフトウェアの Roland Cloud 版へのアップデートは、2020年10月19日までにお済ませください。

153:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 18:13:08.12 Fo613PyX.net
ローランドはソフトの出来が昔から悪く、その体質を改善する気もない
しかしそこそこ購買数があるから、ソフトの商売を続けてるんだろうな
体質の改善を求めるなら、不買運動でもするしかないかもなw

154:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 20:41:30.68 PwL4s73n.net
ミュージ郎の頃からソフトは外部に丸投げだったな。個人作のGSAEが純正エディター扱いとか酷すぎる。

155:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:19:18.27 vW/gNiTJ.net
ミュージくんのバンドルソフトの初代はローランドでしょ
そのあと、そのシーケンサがバージョンアップしてバラードとかいう名称になってたりしけど
どういう経緯かは知らないけど、それらがシンガーソングライターの前身だったよね
そういうのみんな元ローランド系の開発が独立してソフト作ってたりしてたんじゃなかったっけ
レコンポーザのカモンミュージックも似た様な経緯があった気がする
超うろおぼえなことなので記憶違いかもしれないがw

156:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:24:33.03 oGgO7N9k.net
>>155
バラードはダイナウェアじゃなかったか?

157:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:43:34.23 Jl8VZYwa.net
最初のミュージくんに付属していたのはそのまんまミュージくんというシーケンスソフト
そのミュージくんの音源がMT-32→CM-64になってミュージ郎という名で販売、
それについていたシーケンスソフトが後にパワーアップして、Balladeという名前で
ダイナウェアから発売

158:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:45:19.61 Jl8VZYwa.net
途中送信失礼
された。確か最初のBalladeになる前のミュージ郎のシーケンスソフトは、
1~10chの10トラックしかなかったと記憶している

159:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 13:36:00.78 d0ssCPmr.net
RolandのDAWってどうなんだろうね?
SONAR見捨てたくせに・・・

160:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 22:37:03.91 1rrExc+f.net
zenbeats作るからSONARイラネってなったんだろ

161:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 04:15:03.98 w7kJmPzH.net
>>152
なんかメールが来たので言われる通りにやったと自分では思っているけど、
19日過ぎても大丈夫かどうか妙に不安。
DAW上で読み込みに三十秒ぐらいかかるようになったし。
以降のローランド関係はサブスクになっちゃったってことですかね?
SCVA使うごとに金がかかるようになるのかどうか、以前にSCVA買った人は
そうはならないのかどうか、、、

162:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 18:59:30.08 w7kJmPzH.net
URLリンク(www.roland.com)
このページの説明の中の、
「インストール済みのソフトウェアが、Roland Content Store 版か Roland Cloud 版かは
どのように確認できますか。」で、
「プラグインのパネルの「OPTION」ボタン・メニュー内」に、
「メニュー項目に「Authentication…」がある場合は、Roland Cloud 版です。」
「Authentication…」があったので一安心、でした。

163:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 12:12:52.76 NZ1slALh.net
GS音源で作られたすごい曲聞かせて

164:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 13:06:52.79 lQIGJgTv.net
レイハラカミでググれ

165:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 16:24:34.95 iVN3c1bP.net
あのまりあでググれ

166:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 16:27:57.68 iVN3c1bP.net
URLリンク(m.soundcloud.com)

167:名無しサンプリング@48kHz
20/10/21 17:45:12.86 8nl16h3N.net
1か月経ってしまったわけだが、変化としてはどうなんだろ

168:名無しサンプリング@48kHz
20/10/21 17:53:38.86 8nl16h3N.net
>>163
九十九百太郎氏とか

169:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 02:01:52.15 dWtQkdF/.net
SCVAの中にノートをロングトーンで置くだけで使えるレコードノイズ音
(「サ~、パチ、プツ」みたいな)ってありますか?

170:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 02:28:41.62 opFDfHZa.net
あったかも知れない!
いや、なかったかも!?

171:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 03:43:39.74 eye5svGX.net
PGM124 BANK10 の Phono noize ってのがそれかな
SCVAパネルの音色リストだと、SFXカテゴリの中の、
全体的に真ん中らへんよりちょっと下ぐらいにある
Telephone1とかの音色の数個下くらい

172:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 03:52:36.41 opFDfHZa.net
>>171
やっぱそれか!俺もそのパッチだと思ってたぜ!

173:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 03:53:52.30 eye5svGX.net
スペル間違ってた Phono Noise だった
そのまま使うとプチプチしすぎてる感じあるんだけど
ピッチを下げて使えば( C4 pitch -8192 とか)
あったかい感じになって使えそうかね

174:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 03:57:22.96 opFDfHZa.net
>>173
ちょっとした間違いは誰にでもあるぜ!
気にしないで行こう!

175:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 03:58:07.02 eye5svGX.net
あ、もちろん pitch sens は 12 ね (ピッチベンドの振り幅が音程12個分だぞという設定)
この設定が分かってない人がちょいちょいいて、
古いデータの移植とかで失敗してる人が多いね

176:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 04:09:17.54 opFDfHZa.net
>>175
いいね!

177:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 04:48:00.51 +lc409cF.net
EFX使えばプチプチ度合いやハムの音量、33/45回転の指定も出来るぞ
Lo-Fi2だったかな

178:169
20/10/22 08:46:44.99 dWtQkdF/.net
おお、ありがとうございます。
>>173 目一杯ピッチベンド下げるんですね。ちょっとやってみます。

179:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 09:03:51.27 eye5svGX.net
>>179
ピッチの件は好みや雰囲気の問題なので、参考だと思ってくださいw
なぜそれを書いたかというと、音程を上げ下げしても音色変化が殆どないのだけど
ピッチをいじることで音色の調整できますよっていいたかったんですw

180:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 12:10:49.30 opFDfHZa.net
ww

181:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 22:38:57.67 XOntjoIh.net
過去ファイル開いたらSoundcanvas VAの音が鳴らない、、
移行手続きはやったはずなのに。SCVAのプラグインパネルを出してOPTIONボタン
押して、メニュー内の「Authentication...」をもう一回押したら
「Already authorized. Thank you.」というメッセージが出て音が鳴るようになった。
SCVAは今回の Roland Cloud の Lifetime Key に移行されるより前に購入したもの。
で、これって今回の操作したらお金を払うことになるのかな?
今日やったことなので引き落とされるのかどうかまだ不明。
以前購入したものが無償でアップデートとは出ているけれど、実際サブスクに
変わってしまったのかどうか、調べてもよく分からない。
もしこのことについてご存知の方おられましたら教えてください。

182:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 23:34:22.28 rHVin2OP.net
>>181
今のバージョンいったんアンインストールして、Roland Cloud Managerというのをインストールしてそいつで落とした物を入れ直しませう
アクティベーションもこのソフトからやった気がするけど、違ったかな?
なんか起動は遅くなったし、起動時文字化けした変なダイアログがしばらく出たけど、なぜか今は消えた
デアクティベーションはどうするか知らない
あと64bitのみになったから、32bit使ってたなら注意ね

183:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 23:44:33.87 rHVin2OP.net
ちなみに大量のリストの中から探すの大変だったけど、カテゴリーはLEGENDARYの中にあるよ
うちも以前から購入してた移行組だけど、Lifetime KeyとULTIMATEの両方に印がついてる
ライセンスの仕組みはどちらがどうなのかよく読んでないからわからないw
誰か補足お願いしますw

184:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 23:51:03.75 jYqH4q44.net
国内で買った分はローランドが勝手に移行してくれた
自分も同じ症状になったけど、旧デインストール→新インストールで一発で認証完了。

185:181
20/11/08 01:27:52.31 lU7Eqpx9.net
182-184
ありがとうございます。とりあえず無償でアップデートと言われてそのように
した後で11月に入って立ち上げたら音が鳴らなくなったからアクティベーション
した、それでしばらくしたらお金が引き落とされてたなんてことにもしなったら
腹は立ちますが、ローランドの方でみんなサブスクになりましたとなれば、
こちらも毎回(月ごとに?)お金払って使うより他ないですね。
説明によれば(続きます)

186:181
20/11/08 01:35:42.49 lU7Eqpx9.net
説明によれば
「Lifetime Key とはどのようなものですか?
Lifetime Key とは、Roland Cloud ソフトウェアの認証方法の一つです。
Roland Cloud には、メンバーシップ(サブスクリプション)と
Lifetime Key(ライセンス購入)との 2 種類の認証方法があり、どちらも
「Rolandアカウント」という無料のオンラインIDを通して管理されます。
お持ちの Rolandアカウントで Roland Cloud Manager にサインインすることで、
定期的にインターネットに接続してメンバーシップや Lifetime Key の認証を行います。
Lifetime Key は、ご購入済みソフトウェアへの永続アクセスとアップデート版の
無償提供、クラウド・ベースで最大 5台までのデバイスへのインストール管理に加え、
各種プロモーションや追加パッチ・コレクションへのアクセスをご提供します。」
とのことなので、アクティベーションしたところでお金を払うことにはならない
ようだと認識できましたが、、定期的に認証しないといけないところがちょっと嫌
な感じがするだけで済みそうな気がしてきました。アクティベーションを求められて
慌てただけだったかもしれません。お騒がせしました。

187:名無しサンプリング@48kHz
20/11/08 02:30:03.49 WKsiS+jL.net
>>186
素人でも荒しでも不特定多数が書き込める掲示板なんかで重要な事を聞かない方がいいよ
確証が得られる訳じゃないし時間は無駄にかかるし間違いや嘘を付かれても判断できないでしょ

188:名無しサンプリング@48kHz
20/11/10 00:31:50.13 TOeejCVM.net
SCVA買ったときPaypalで支払った記憶がある
それからローランドにカード登録してなきゃどうやっても引き落とされんだろ

189:名無しサンプリング@48kHz
20/11/10 08:33:33.83 vmiadJkt.net
2002年中古で買ったSC-8820がどうやらぶっ壊れたみたいです
突然USB接続が切れたりする でも、よく持ったほうだと思いました
2016年頃に中古で買ったSC-8850があるので大事に使いたいと思います

190:名無しサンプリング@48kHz
20/11/10 14:51:55.23 Wfzpxa7M.net
USBの接点をIPAで拭くか新品ケーブルに替えてみたら?

191:名無しサンプリング@48kHz
20/11/10 16:24:25.61 z89Nls+X.net
自分もまずはイソプロピルアルコールで掃除を試す
ノートとかのUSBポートも使わないでいるとすげぇ汚れてて接触不良になった
ベビー綿棒とか100均で買えるからアルコールと一緒に常備おすすめ

192:名無しサンプリング@48kHz
20/11/10 20:44:20.68 FUuczvus.net
sound canvas vaってセールある?

193:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 11:08:26.88 WmDV+VZ9.net
SCVAは一度もセールしてない
っつーか今はもう定価69ドルで発売当時の半額以下なんだから普通に買えよ…

194:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 14:36:34.29 0Eu+6YAD.net
あ、そうなの?
記事見たら1万5000円とか書いてて高くて躊躇してたわ

195:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 18:16:54.57 WmDV+VZ9.net
>>194
コンテンツストアで売ってた時はその値段
今はもうRoland Cloud Managerインストールしてマネージャーから購入するしかない

196:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 18:38:58.49 0Eu+6YAD.net
>>195
買っちゃえば普通のvstとしてマネージャーなしで使えるんだよね?

197:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 19:10:05.14 7yUkPsOI.net
>>196
もちろんマネージャーが必要

198:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 19:13:13.75 0Eu+6YAD.net
どうも使い方がわからないな
dtmソフトからvstプラグイン選択して起動するとマネージャーも立ち上がるの?
別途マネージャーを起動してないとエラーで読み込めないの?

199:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 20:17:27.14 7yUkPsOI.net
>>198
VST起動時にマネージャー経由でローランドと通信して正規品か認証を行う

200:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 20:50:58.26 0Eu+6YAD.net
>>199
うわ、くそめんどくさい仕様だなあ
買いきりでもそういうことするのはやめて欲しい
重くなる

201:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:18:56.86 /Bgi24xf.net
やはり実機こそ至高

202:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:23:49.26 qZG10+o9.net
ホントそれ
OS入れなおす度色んな会社色んなシンセ、様々な認証方式・・・
もうめんどくさいのなんの
やり方統一してくれないかな?
これもクラックして使うやつらがいるからなんだろうけど、金払って買ってる人間が何で一番苦労しなきゃならんのか
OS入れなおしても最低DAW入れてMIDI I/Fのドライバとか入れりゃ実機は使えるもんな
すぐ立ち上がるし

203:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:26:45.95 EPLBQ+Xz.net
実機もWindowsアップデートの度にUM2-EXのドライバをテストモードにして
入れ直すのめんどいけどな。

204:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:42:18.16 7yUkPsOI.net
>>200
むしろ単品買いきりのときより軽くなった
単品版のときは起動が本当に遅かったのがマネージャー経由だとあっという間に立ち上がるw

205:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:47:30.21 qZG10+o9.net
>>203
それはさすがに買い替えようよw
Vistaのドライバとかだとどうなのかな?
>>204
うちはCubaseだけど前より遅くなったよ
新しいの来てるし、もうOSごと入れなおすか

206:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 01:50:07.81 Czd/kwnT.net
ちなみにxv-5080も買えるみたいだけどこれ買い?
重い?

207:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 01:55:14.45 wr0xy2Qi.net
>>206
説明書によると重量は4.9キログラム。結構重いね。
奥行きも結構あるし、見た目以上にでかいし重い。

208:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 02:04:04.19 bNAn1V42.net
このやり取りアンジャッシュ、ワロタw

209:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 03:21:50.63 XXWjvcbi.net
初回登録すれば1ヶ月全部使い放題なのだから自分で試せよ

210:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 19:24:32.02 F7eus1tD.net
SC-8850は、下位のSCシリーズと比べて音が厚く音質もいい気がする
ヘッドホンはMDR-7506を使ってますが

211:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 19:50:54.63 bNAn1V42.net
>>210
唯一?DACが今ある意味話題のAKM

212:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 13:07:37.54 6g0X/t/v.net
やはり音色の豊富さが強いですなSC-8850は
あと、あまり音作りに時間を費やしたくないので、即戦力になる音色がお多いもの良いですな
ソフトシンセは複雑すぎてな・。・ついていけんうぇぇ

213:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 20:27:27.52 tleGkOEH.net
俺も88ProのあとXV5080買った時同じようなこと思ったよ
即戦力をうたう割に使えない音色が多いことの他に
DTM音源と違って1パートずつ別に録音していく前提なのがプロ用の音源だったことをDTM上がりだと知らなかった
VSTiになって何もかもが楽だわ

214:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 21:53:41.91 +VJxSQa4.net
XVは拡張ボード挿すのが前提。
拡張すればかなりの即戦力音源だった。

215:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 22:47:10.09 7l2RKAFv.net
ベロシティ平坦で打っても、調整大してしなくても適当にバランス良く鳴ってくれるのはSCの特許みたいなもんだと感じる
XV以降は音が硬くていじらないとならない
やはりそこはプロユースかな?
正直、SC-88からSC-88Proはエフェクトも音色も増えたから凄くありがたみがわかるけど、SC-8850はあんまりパワーアップ感、感じなかったな
使った事無い音色がたくさん隠れてるかもだけど、マップキャピタルの音がほとんど変わらないのがそう感じさせるのか・・・
ウッドベースとか正直変な音だよね?
ドラムキットもほかのマップと合わせると微妙・・・

216:名無しサンプリング@48kHz
20/11/20 00:26:07.97 xw4+rqAU.net
音が硬いのはどっちかっていうとXVっていうよりJV時代のプリセットっていう印象。
例えばピアノもストリングスもXVの方が柔らかいというか遠いというか、まあナチュラル寄りの質感になってる。
あとSCよりXVの方が混ぜづらいってのは意外とXVのデフォルトのリバーブ(SRX Hallだっけ?)のせいもあると思う。
あれは妙にカラッとした音だから。
8850のドラムは波形の時点で音圧が低いので、正直パラ出しして自分でコンプかけたりしないとパンチが出ない。
例えば88ProのスタンダードキットやRoomキットのスネアなんかは波形の時点でコンプが強めにかかってて、そのまま鳴らすだけでもまあまあ様になる。
8850は少し生っぽさを目指したんだろうけど、微妙に混ざりづらいのはその辺が理由だと思う。

217:名無しサンプリング@48kHz
20/11/21 15:37:01.06 kgPvd2gk.net
レガシィデバイスのWindows10用ドライバマダー?

218:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 09:14:03.58 ygM+anp1.net
SC-8850とSC-8820を聴き比べると、SC-8850のほうが明らかに音質がいいですな
4ボイスの重厚な音も入ってるし

219:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 20:35:56.82 PmWhnHxC.net
8820は実質音が増えた互換性の無い88Proみたいな認識しかない
DACが違うのと最終段の設計が違うのかも
8850が24bitの実感ないけど
S/N悪いし・・・
それこそ音質はCM-300は異端だったけど

220:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 10:18:24.35 wfzvXaRe.net
ブラザーナオ氏がかつて作成したMIDIデータ、今も公開されてる?

221:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 11:28:25.30 KOy28ovv.net
転載してるところはあったな

222:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 15:09:05.38 KqGJEeOV.net
あの人の曲はかっこ良かったよね
良くベースの練習に使ってたわ

223:名無しサンプリング@48kHz
20/12/05 15:59:13.93 mP1/oUqU.net
>>213
使える音色ってどんなの?

224:名無しサンプリング@48kHz
20/12/07 12:34:47.84 1ZL3uNGn.net
SC Series の特性をうまく利用しているアーティスティブもいるさね それは凄いと思う

225:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 11:01:26.35 IN73/iAi.net
なんだかんだで、全然現役で通用する音が多いSCシリーズは

226:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 20:29:52.25 SFGV9nst.net
この品数と品質バランスでもっと高音質なのがあればねぇ・・・
ソフト音源はバラツキや当たりハズレ多いし、売却出来ないから最悪だし
XVなんかは少し質が良くても、そうバランス良くないし

227:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:18:16.49 vx/niWMN.net
88Proが16bit44.1kHzサンプルだったら文句なかった

228:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 04:48:42.44 Eeiu15Mz.net
でもあの頃のJVとかも含めてほぼ16bit32kHzサンプルなんだろ?

229:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 09:52:06.50 27DhnWVI.net
単音、シングルティンバーでいい音がするのと
マルチティンバーで曲にしたときにいい音で鳴ってくれるかは別問題だからねぇ
SCシリーズはそのへん実に優秀
実用的というのかな

230:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 12:41:42.58 Qen56Guz.net
>>227
デジタル出力も初めから付いていたら完璧だった
>>228
だろうね
JVは改造したことないからわからんけど、そのまま波形がSCに来ているんだろうから
KORGもTRINITYまでは32kHzぽいな
>>229
ほんとそれ
下手すりゃボリュームすらいじらなくても適当に鳴ったりするw
まあでも日本のシンセはSCほど優秀なのがなくても、音色のバランスは概ね取れてる思うよ

231:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 12:45:08.10 CtFwySU6.net
でも88proでキャピタルに癖の強い音色が増えてGMGS機としてのバランスは崩れたと思う

232:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:45:19.02 Qen56Guz.net
88Proはピアノからして全体にこもってるよね
8850はさらに癖が・・・

233:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:50:11.77 XSKM4ppR.net
まぁそもそものスペックとしてピアノだけで波形4MB分しかないしな

234:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:56:54.75 T0FujIvA.net
ピアノもリアルな音欲しかったらシンセが必要

235:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 17:11:35.20 Qen56Guz.net
そうするとSCと釣り合わなくなるよねw
88MAPのピアノは当時弾ける人には音が硬くて使いづらかったらしいけど
8850やそれ以外のより好きかな?
確かに全体的に88までは音が固いけど明るかったな

236:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 07:54:07.79 WhPEcThD.net
未だにSC-8850 は現役です バンドサウンドみたいのは少し厳しいが、テクノポップ的な音楽なら
まだまだいけますな

237:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 01:12:38.86 fJ88bOfX.net
ずっとVLだったけどまともに再生されないデータに
うんざりして今更PRO買ったところ
データがそもそも下手だった
でも最近の中古は新品同様ですごいわ

238:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 13:47:57.92 u659XGPJ.net
VLって一瞬ヤマハのあれかと思っちゃったw
88からずいぶん音色増えたからね
毛色も変わったし、インサーションエフェクトが搭載が一番でかいよね
自分はSC-55から8Pro行ったから、発音数の少なさからも解放されたわ
すべてが天と地ほどの差があった

239:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 12:18:06.36 TfdpMZoi.net
ネット探してもゲーム音楽しかDLできないな
仕方ないが
当時のアイドル曲が欲しいんだが
当時のFMIDIでもアイドル曲て少なかった記憶

240:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 15:46:41.78 yQAK/grx.net
2001年くらいまでなら歌謡曲の野良データけっこうあった気がする

241:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 17:15:17.04 gFo3nIUA.net
とち狂ったジャスラックのせいだな

242:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 17:53:23.07 nsyZ8cOt.net
SCVAってRoland Cloud Managerっていうのが立ち上がってないとダメになったんだな
いちいちその都度ライセンス認証とか、軽量でサクッとプロジェクトを開けるマルチ音源にしてほしかったのに
利便性をわざわざ削いでて最悪
アクティベーションなんて初回だけでいいのに、誰も盗みゃしないっての

243:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 18:03:32.55 vLkHuuEy.net
サブスクで複数音源使い放題なのが前提だからな

244:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 02:23:28.24 4vbCpU5n.net
adobeとかも各製品買い切り撤廃したから馬鹿高い定額払わないと駄目なのがムカつく

245:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 19:39:08.94 +RbxLHPt.net
SCVAはLifetime Keyだからサブスクではないだろ

246:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 19:42:33.73 65dOoKR4.net
そんなことはみんな知ってて書いてる

247:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 21:20:37.30 qr6mojRB.net
SC-88をフタ開けてみたらServiced by 誰々 14.xx.xxってあったんだが
これは西暦なの?中古で買ったやつ

248:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 23:17:25.84 FndD0ou6.net
2014かH14か…88proの発売から考えるとH14(2002)かな
2014じゃもう修理受け付けてないだろうし

249:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 23:18:21.51 FndD0ou6.net
proじゃなく無印だったか
どちらにしてもそんなに変わらないけど

250:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 03:40:09.24 VzyrGEhK.net
SC-88Proってデモ演奏モードってありますか どう起動するのかわからず

251:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 06:19:29.07 lFNXnAux.net
内蔵ではないです
付属のFDかミュージ郎のCD-ROMからSMFを再生するしかないと思う

252:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 12:05:16.05 qUPaDNhd.net
俺はミュージ郎の方を買ったが、CDだと55mkIIの内蔵デモのMoonlight Panicも
入ってるな。

253:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 23:28:19.32 4IZX/Lsb.net
XG音源は本体にデモソング入ってたけど
GS音源は付属のFDやCD-ROMだったな
それはSDシリーズまで変わらなかったと思う
JVやXVはちゃんと本体に入ってたんだけどな

254:250
21/03/09 04:10:11.33 AG4/K4QS.net
あ、内蔵では入ってないんですね。ありがとうございました。
今頃SC-88Proを購入しました。
本物の楽器のエミュレーターとしては最近のソフト音源には劣りますが、
独特の懐かしい音が沢山入ってていいなあって感じています。

255:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 04:33:53.14 fh8Qhnba.net
ご丁寧に88Proのデモ曲35曲を全部動画にしてくれている人がいるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 18:09:31.26 PCczeCRh.net
付属品がなくて本体だけ買うと聞けないけど
内蔵よりも色々見ながら楽しめるからSMFのデモの方がいいなぁ
ちょっと話はずれるけど、CDに入ってたGS楽器図鑑だったかな?あのソフトは面白いし楽器の勉強になるわ
メニュー画面がSC-55MkIIのデモのMonoporyなんだよね

257:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 19:17:43.63 AG4/K4QS.net
今のシンセサイザーって際限なくなんでも行けちゃうからむしろ勉強し難い感じがする
88の時代は制限があったからむしろ取っつきやすいかも

258:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 20:09:37.93 PCczeCRh.net
ホントそれだな~
今はベタ打ちでもある程度何とかなっちゃうからなぁ

259:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 22:08:46.36 SPVawBwp.net
最近の全部載せシンセって器用貧乏な感じでいまいち愛着わかない

260:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 23:43:30.81 x8+HAATN.net
最近のハードシンセはモタらないからいいぞ(ローランド以外)

261:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 00:08:36.71 U7vU8Is+.net
>>259
ソフトシンセはまず愛着はわかないね
物欲も満たされないしw
ソフトで唯一愛着があるのって言ったらM1の位だな
>>260
Rolandのシンセっていまだにモタるの?
昔はKORGの方が重かった印象
TRITONとかまでしか知らんけど、マジで酷いわ

262:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 00:44:33.14 JUebmyM9.net
montageなんか結構モタるけどなぁ。
8レイヤーのエレピのプリセットとかあるけど、両手で弾くと普通にアタックがヨレるよ。

263:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 03:01:37.30 6wZ5E1Qg.net
モンタにモタリを感じるとしたら処理の遅れとか詰まりじゃなくて
ファームウェアとか仕様とかそっちの問題だと思う
処理速度自体は今までとは段違いに高速かと
ローランドはINTEGRA-7とか酷いね
SN-Aのビヘイビアモデリング音色とかXVより酷い感じ
セットの中で狙った音だけ出すなら良い音源だけど
マルチティンバー音源として使うとキツイ
せっかくMFX16基積んだのに意味がないw
FAシリーズがモタリ言われないのはその手の音色が
ゴッソリ抜き取られてるせいだろうな、怪我の功名と言うべきか

264:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 03:39:37.02 Vz567rrW.net
INTEGRA-7とか、なんか、もう業務用の楽器簡易エミュレーターみたいで
面白みを全く感じない。シンセの面白さというより、業務用お仕事用あとで生差し替え用。
いや、そのとおりの機材なんだろうけど、面白さがなくて個人には不要かなあ。

265:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 22:04:27.48 p/30vSQ1.net
>>264
あなたの楽曲制作を縦横無尽にサポートする圧倒的な音色数なのです

266:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 23:23:34.22 QyyHd3XJ.net
使いこなせていないだけだと思う

267:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 00:23:15.57 oXB04ANR.net
INTEGRAはスーパーナチュラルとPCMの落差が激しすぎ
膨大な量のPCM使う気を起こせなくさせるほど
完全に過去の遺物感を感じる

268:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 00:42:02.70 9DD2Wpe5.net
Integra-7はスーパーナチュラルももう安っぽく感じちゃう
それくらいソフト音源が進化してる
9年も前だしなあ

269:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 02:12:08.17 7Pr5eVP2.net
INTEGRA-7最大の良さはSC、GSと同種のもの
つまりまとまりの良さ
際立った個性や音はないが適当に作ってもなぜか綺麗に纏まってくれる
そしてひととおりの音が揃っていてかんたんに探せる
突出した天才ではないが平均点が高い優等生なのがINTEGRA-7
ソフト音源ではこの使い勝手の良さはない
結構なお値段なのに未だ売れてるのはそのおかげ

270:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 09:23:56.35 9DD2Wpe5.net
新しい技術に対応できてないオールド世代がハードに固執してんじゃないの
まとまりがないなら自分で揃えればいい
ポスプロだって10年前より格段にやりやすい
より良いものがあるのに面倒だから出来合いのものを使うって..
まあお遊びならそれでいいのかもしれんな

271:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 09:54:42.47 7Pr5eVP2.net
逆だな
INTEGRA-7は時間に追われるプロ利用者が多い
まさにRolandの想定した使い方をしてる
それはINTEGRA-7(特にSN-AのBMT音色)を実際使ってみて
使用してるプロのインタビューを見れば納得できるよ
とにかくデモづくりが捗る
そうでもなければあんなクソ高い音源がロングセラーになるわけないのよ
逆に言えばいくらでも時間を掛けられるアマチュアには必要のない機材

272:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 12:02:07.58 4cc3GoXy.net
DTMから長く離れててよくわからないんですが、SC-88proなどのGMで演奏してた曲をソフトシンセで鳴らすのって、ソフトシンセで演奏できるようにするだけでできるんでしょうか?
調べてもわからない・・

273:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 13:17:08.18 upu9kSyH.net
どっちもGM対応なら音色マップが同じだからできる

274:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 14:18:52.06 O8e3sTHO.net
>>271
今INTEGRA使ってる人はほぼいないと思う。
他の作家のデモとかも聞く機会あるけど、INTEGRAどころかこういうPCM系のハードシンセの音が使われてることはほぼないよ。
そのプロのインタビューってのはいつの記事なんだ?

275:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 17:49:06.27 4cc3GoXy.net
>>273
ありがとう
GM対応で探してみます
オススメなんかは・・・

276:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 19:48:47.08 wNG6Z0Jf.net
昔の曲を鳴らすのが目的ならSound Canvas VAでいいんじゃないの

277:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 20:17:15.05 5hfy+yfX.net
>>275
HALion SonicにGMモードが搭載されてるよ

278:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 20:30:14.92 oXB04ANR.net
HAlionははっきり言って音もバランスも良くない
色々入ってるソフトシンセに期待しない方がいいよ
普通に鳴らすならSCがやはり一番無難
GMをソフトに期待しても高音質化はまずはかれない
その辺の古いSoundfontの方がまだましかな?
そりゃ専門のソフト音源にはINTEGRAは負けるけど
上に書かれているようにソフトのマルチ音源にはまとまりがない
かといって質が際立って良いわけでもない
SMFを一発でバランスよく鳴らすのは難しいな
初代MOTIFとかのGMモードは割と高品質に鳴らせるかもしれない

279:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 21:53:40.09 O8e3sTHO.net
まあSCは音ショボいけどGMデータ鳴らすならこれが一番バランスいいね。

280:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 22:55:35.65 HNzGj0VG.net
>>278
HALionにはMotifベースのGMセットが入ってるから割とまとまってる方だと思うよ

281:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 22:58:07.30 O8e3sTHO.net
でもなんか妙に音がチープなんだよな。
MOTIFってもっと音良かったと思うけど、GMだけわざとしょぼくしてるのかな。
ハープとかもナイロンギターみたいな波形に聞こえるし。

282:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 09:00:02.63 FUmxP6Kx.net
>>274
まあプロいうてもピンキリだからね
年数十億稼ぐ大御所アーティストもいれば
雇われで月収数十万のしがないBGM屋もいる
俺の周りは結構使ってるヤツ多いよ
ジャンル問わずに月数十曲作ったり
とにかく手数が必要な連中に使用者が多い
よくわからない楽器を使うのもINTEGRAは楽なんだわ

283:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 11:27:05.31 ZzCGb9X0.net
ありがちございます
>>275 です。
まずはSound Canbas VAが無難ですかね
せっかくだから違う音源もって気持ちもありますが・・・

284:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 11:29:40.54 4BWqkRQx.net
これでいいよ
URLリンク(veg.by)

285:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 16:49:44.07 nCd3pQXd.net
結局SCかMUかって事だなぁ

286:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:11:58.41 ngHHMR6z.net
>>284
(・∀・)イイ!!

287:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:33:42.94 dEroJawf.net
>>276
安く買うにはどうすればいい?

288:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:52:30.05 d4QrYVrx.net
>>284
XG音源は癖がないからGMなら綺麗に鳴るね

289:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 02:08:02.05 yEicdMAG.net
SCVAは最初に比べてだいぶ安くなったと聞いたけど、どうなの?
自分は初回組だわ
実機持ってるけど、DAW内部で使える利便性を求めて買ったのに
起動時にいちいちライセンス確認しに行って遅いのが作業効率を悪くして
色々妨げてますわ
おまけに非互換性とバグもあり・・・
全然メンテされないね

290:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 04:24:08.08 3SKUzFah.net
SCVA安くなってたから最近買ったけど何年か前に話題になってたアタック欠けがはっきりわかったわ
音量の方じゃなくてフィルタの方の立ち上がりが遅い印象

291:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 04:50:26.86 kNjJTX3L.net
SCVA
アクチを除いた純粋なソフトシンセとして見ると70-80点くらいかねぇ
完璧ではないけど言うほど酷くはない
俺はそれなりに気に入ってるよ
これ以上再現度求めるなら実機かねぇ
タマは豊富だし価格も手頃なわけで
ただ元の価格はちょっとボリすぎ
今の価格ならまあいいのではなかろうか

292:名無しサンプリング@48kHz
21/04/03 10:18:11.38 R+1F+irD.net
この限定された制作環境が懐かしくて
Mac内蔵の
QuickTimeシンセ(DLS music device)のみ
で作曲してみたんだけど
作曲中はいくら長時間作業しても落ちないのに
一旦でも保存して一度プロジェクト閉じると
ロジックが落ちてファイル開けないな
たまーにまぐれ的に開けても再生と同時に落ちたり。
久しぶりに聴くショボい音に
テンション上がったんだけどな。
わざわざサポートに相談する案件でもないしw
てか最新OSではもはやDLS居なかったりするのかな。

293:名無しサンプリング@48kHz
21/04/03 12:23:55.87 bP+ZYiUx.net
そうなんだ
GSのDLSファイルがあるんだったらsforzandoで使えるよ
Macのはわからんけど、Windows標準のは使えるっぽい

294:名無しサンプリング@48kHz
21/04/09 17:08:47.98 JmWQfQJa.net
>>282
俺の周りでも使ってる奴いるけど、その手の人達は、サラリーマンよりは儲けてるけど数はこなしつつも正直そんなに儲かってるイメージがない。なお、その手だと餅使いも未だ多いよ。

295:名無しサンプリング@48kHz
21/04/10 23:41:13.23 V3P/+hcp.net
>>294
スマホアプリのBGMとか?

296:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 08:19:56.83 eOLADBFx.net
ワークステーションシンセは
大量生産するには最高のツールだからな

297:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 23:38:05.40 CJ9+XMX7.net
まー儲かる月はかなりあるけど、安定はしてるわけではないからなあ。パトロンみたいなファンがいて仕事くれるから食えてるみたいなもんだよ。

298:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 00:35:20.47 ieHusqki.net
>>295
最近だと狩りをするゲームとかかな

299:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 01:12:30.30 bRqC0gLP.net
まあサウンドクリエイターも底辺はアニメーターと同じ
やりがい搾取職に近いからねぇ
音楽作ってる、携われてるだけで幸せ、と
別にそれについて良いとも悪いとも言わないけど

300:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 23:07:00.83 n7dRqZzM.net
まあそれでも昔は単価も高いって言うか、景気もましだし、作り手も少ないし仕事もとりやすくて割が良かったけどな。
最近やってる連中は搾取多いかもね。

301:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 23:21:01.05 ZDO0x1Tr.net
どの世界でも技術職は何もしない奴らに搾取される

302:名無しサンプリング@48kHz
21/04/13 00:30:43.35 JrkJT8Ua.net
読んでてすごい納得しちゃったけど、SCとか全然かんけーねぇちょっと鬱になる話じゃんw
誰か話題を戻してw

303:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:18:05.80 aXWpNCN4.net
昔見かけた88proにデジタル端子付けるブログ記事がかからないな。もう消えた?

304:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:41:13.15 HRNyB09Z.net
URLリンク(web.archive.org)

305:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:43:11.01 HRNyB09Z.net
88Proならこっちか
URLリンク(web.archive.org)

306:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 15:12:34.99 RRW/eUeJ.net
32kHzって正直使いにくいよね
対応してるI/FもDAWも少ないし
プラグインが対応してなかったり
使ってるけどw

307:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 23:00:15.95 RkYUQDxA.net
最近あたらめてrei harakami聞いてるけどやっぱ天才は考え方の根本が違うな

308:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 23:00:38.22 RkYUQDxA.net
あらためて、だった

309:名無しサンプリング@48kHz
21/04/15 12:51:17.58 EOdHbz8d.net
間違えてもおちんこだりするなよ

310:名無しサンプリング@48kHz
21/04/22 22:37:09.34 9W8F+uo4.net
当店は酒類のもこみち禁止です

311:名無しサンプリング@48kHz
21/04/22 23:27:50.56 kDX2/XBm.net
まぎわらしい書き方すんなよ

312:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 21:54:21.34 NnSQAIol.net
SC-88 Prp には、疑似XG音源モードがあるらしいですが、
SC-88 ST Pro にも、疑似XG音源モードはあるのでしょうか
調べても、それらしい情報が出てこないので、ご存じなら
教えてください。

313:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 22:00:27.07 WVwARdzu.net
STの方にもあったと思う。
まあいずれにしてもXGフォーマットのMIDIデータも一応再生できますよというレベルで、音自体はXGには全然似てないししょぼかった気がするけどw

314:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 23:15:33.97 P/ocOEB9.net
>>312
SC-88ST Pro はSC-88Proの液晶やつまみ等を省略しただけの廉価版だから当然STでもXG対応の隠しモードはあります
全部検証した訳じゃないですが、XGの簡単な音色配列やバリエーション?システムエフェクト?の一部も再現されます
SC-88ProはXGInitがあるファイルを再生するとEFXのランプ(STは電源ランプ)が一瞬黄緑に点灯してエミュレーションモードになります
パネルボタンのどれかを触るとすべてはリセットされてGSモードに戻ってしまいます
>>313の言うように、あくまでも簡易機能だと思うので、ファイルによってはバランスが悪く、フィルタやエフェクトを多用した物ほど再現性は落ちます

315:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 23:17:36.74 P/ocOEB9.net
ちなみにSC-8850には音色配列のみで、エフェクトのエミュレートは無くなった気がします

316:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 20:54:23.33 X/rgltZl.net
目的わからんけどXGの再現度を気にするなら
SYXG50でも拾ってきたほうがはるかにマシだな

317:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 21:34:29.89 rG5VnUxc.net
MidRadioだかなんだか、無料で使えるXG音源があった気がする

318:名無しサンプリング@48kHz
21/05/05 00:20:36.73 /x/xT3cQ.net
MidRadioの6はSYXGからバリエーションエフェクト除いたそのまんまの音だね

319:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 22:57:55.76 ZYxdC/3H.net
Rolandシンセスレってないの?
FAとか

320:名無しサンプリング@48kHz
21/05/17 21:23:06.65 Fd68aBHN.net
FAは専スレあるよ

321:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 08:35:45.46 Dmgueb7I.net
ST Proの電源LEDって橙色以外の発色もあるのな
サービスモードで赤と緑があって、ちょっとびっくりした

322:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 14:13:34.85 dILm3kU1.net
疑似XGモードの時は緑色で点灯するんだっけ
赤と緑を同時点灯するとオレンジになる

323:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 02:10:59.76 YHrRtcwB.net
VAってCC7(Volume)に反応する?
CC11(Expression)送ると動くんだけど
パートボリューム変えるのにCC7入れても動かない
いちいちパネル開いて変える仕様なのかな?

324:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 02:43:51.27 ERRnS/OL.net
何てシーケンサーでの話?
レコポで使ってるけどすべてのCCに反応するよ
あ、、インサーションエフェクト使ってるんじゃない?
その場合、そっちが優先になって反応しないかも

325:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 03:27:52.92 YHrRtcwB.net
あーごめん
いろいろ弄って再起動とかしてたら
何故か急に反応した
何が悪かったのか原因は不明www

326:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 15:32:21.88 y5nyEN22.net
Windows 11 でも、SC-8850 / 8820 は使えるだろうか
WIn10 は、ビスタ用のドライバが使えたけどWIn11ではどうだろうか

327:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 18:10:45.29 3LN40hRB.net
使えなくてもUSB-MIDIインターフェース使えばいいだけ。
まあ、今まで通りUSB接続は使えると思うけど。
8820はUSB接続でACアダプタ繋げないで済むから使えると助かるよね。

328:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 18:19:57.52 4shL9blo.net
USB経由だと64/32パートフルで使えるものの、まあ使わないかねぇ

329:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 20:11:50.18 9I3eMu7Z.net
>>326
SC8820はVista用driverでWindows10でも動作するのか。
有益な情報ありがとうございます。
久々に段ボール箱からSC8820を取り出してみるよ。

330:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 20:47:51.15 ibdFvOKY.net
ドライバがすんなり入らないと思う

331:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 21:42:39.77 5/cvjn9f.net
プラスドライバーでは無理だったけど、
マイナスドライバーで簡単に段ボール開けられた。

332:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 22:10:40.02 mohbESz0.net
インストーラーは互換モード「Windows Vista service pack 2」で動かすんやで。
インストーラー右クリックで「互換性のトラブルシューティング」から進められるぞ。

333:名無しサンプリング@48kHz
21/09/18 10:35:31.95 Jh6zwJx4.net
今まで通り仮想化してSted2かレコンポーザ使うから関係ない件

334:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 21:22:42.55 lGFBfT0A.net
今でもSC-8850バリバリ現役です
小生は趣味でDTMやってるので未だにSC-8850一台とかでやってます
この音色の多さは素晴らしいです 他にSD-80とかSD-50 とか持ってますが
復刻で限定台数発売とかそういう展開は期待できないかさすがに
外国とかどうなんだろ まだ生産してたりするのだろうか

335:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 23:16:38.76 LKXLK06+.net
さすがにもうDTM音源なんか作ってるメーカーないでしょ
売れないよ

336:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 23:58:35.28 Re/pM2RI.net
今はもうINTEGRA-7しかないかもね。
音源モジュール冬の時代だから、他はもうワークステーション系のシンセしか。

337:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 04:01:24.82 Qg5wo5HP.net
ソフト音源化したSCVAですらあの体たらくな出来だから尚更無理

338:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 13:26:28.73 J///bvj8.net
開発費というか予算が昔と全然違いそうだからなあ。無理もないが残念な話です。

339:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 14:46:27.64 QVGOTujO.net
梯を追い出した時点でRolandはユーザーを大切にしない
ダメな会社になった

340:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 21:14:42.18 FioHqKk9.net
>>337
SCVAは値段相応には使えてるけどな
昔のデータをただ単純に再生したいって人には
CCとかエフェクトの互換性が低いから不評になると思うけどね

341:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 21:16:55.80 n4euimLX.net
SCVAは時々使ってたけど、俺はあの感じの音が欲しかっただけなので今はXV-5080の買い切りで満足してるわ

342:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 22:38:29.15 EZjKiq9O.net
エレピ、キーボードにGM,GM2,GS,XG互換モードがときどきあるぐらいで
DTM用はないな

343:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 23:33:29.40 Ot0RD1L5.net
さあ、スレが盛り上がってまいりました。

344:名無しサンプリング@48kHz
21/09/29 22:05:32.48 piVTBzrf.net
もう、スレが盛り下がってしまいました

345:名無しサンプリング@48kHz
21/09/30 00:19:51.80 uN3vvQ61.net
SCVA普通に使う分には特に実機との差は気にならないけどな
98や68Kのエミュでゲームやったり昔のMIDIデータをサラッと聴く程度で
制作には使わないせいか、もしくは忘れてるせいもあるかな
実機はもうないし
差異が気になる人はとんでもなく使い込んでた&聴き込んでた人か
差異の大きな部分をピンポイントで多用する運の悪い?人なのだろうと思う

346:名無しサンプリング@48kHz
21/09/30 00:31:50.50 JUe+Rt5s.net
SCVA
M1 Macで動かない・・・

347:名無しサンプリング@48kHz
21/10/05 14:55:18.29 Tvt4gYX5.net
Windows 11 にアップしました SC-8850 Vista用ドライバで問題ないです

348:名無しサンプリング@48kHz
21/10/05 15:57:01.32 iHsXUBUf.net
>>347
有能

349:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 00:06:58.06 Eb12odHo.net
パソコン音楽クラブとか、未だにローランドSCシリーズとかDTM音源を駆使した
良い楽曲を作っているが、いざ壊れたらどうするんだろう
もう新品なんて流通してないだろうし

350:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 00:52:55.17 n8YbzFZT.net
宣伝乙

351:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 10:14:53.98 kk0T/Enr.net
中古がくさるほどあるから大丈夫だろ
最悪ニコイチでもサンコイチでも出来る

352:名無しサンプリング@48kHz
21/10/18 04:44:30.09 1otVipxU.net
使えるドライバがある機種はいいよな
証明書さえ書き換えてくれりゃ8のドライバで10以降も使えるのに
なぜRolandはその程度の事すらやらないんだろ

353:名無しサンプリング@48kHz
21/10/18 04:49:22.66 il33t04e.net
そろそろエミュレータがでてきてもいい時期。mt-32みたいに

354:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 16:26:50.38 1HJ2oh3g.net
何言ってるの?

355:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 17:01:03.12 DE4SS9rF.net
SC for iOS・SCVA 「・・・。」

356:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 17:01:03.18 2puY0qXN.net
SCVA なんか音小さいな

357:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:19:47.66 aPZyhSS5.net
SDってSCより明らかに音はいいの?

358:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:31:49.65 SBHsLGKI.net
スーファミとプレステくらいは違う

359:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:38:38.16 azVq7MMj.net
Roland Virtual Sound Canvas VSC-55

360:名無しサンプリング@48kHz
21/11/06 20:41:51.83 fNb4iUVL.net
SC-8850や、MU2000もそうだけれども、USB接続だと64パート使えるのが良いですな
テクノ軽音楽で、いろいろな音色を使いたいとき、「パートの無駄遣い」ができるし
MIDI接続で16パートだと、同じパートで音色を切り替えたりしてやりくりしなければ
いけないことがあるが、64パートだと贅沢にたくさんの音色が選べる
とはいえ、1ポートでドラムセットが2種類しか使えない制限で、4ポートでも
最大8種類?しか使えないが

361:名無しサンプリング@48kHz
21/11/07 06:50:42.58 ZEkYG6Sx.net
ただ、俺の場合シーケンサがDominoしか扱えないので、Dominoと親和性が高い
SC-8850、SD80/SD50、SonicCell は使い続けていくでしょうこれからも

362:名無しサンプリング@48kHz
21/11/07 12:43:17.82 RGDxX3xq.net
自分に必要な環境が揃ってる奴が最強だよね。うだくだ機材をとっかえひっかえしている間に作品を作るべき。その意味でGS音源やらは素晴らしい。

363:名無しサンプリング@48kHz
21/11/16 23:36:16.37 hNMMt/K0.net
SC-8820、SC-8850、SD-80、SD-90 は、Vista 64bit 用ドライバを互換性モードで
WIndows 11にぶっこめますな USB接続でもまだ使える

364:名無しサンプリング@48kHz
21/11/22 08:41:33.03 3XYaOzbr.net
レイハラカミの曲は何回聴いても凄いと思う
個々まで緻密な打ち込みと世界観・・・まさにKing of SC-88Proler だと思う

365:名無しサンプリング@48kHz
21/12/05 09:49:31.23 bD6B533M.net
SCシリーズが音が細いのでコーラスの値を大きくしがち
SDシリーズは音が太いのでコーラスの値を小さくしがち
SonicCellはちょうどいい塩梅だと思う
ただ、SD-50はなんかこもり感?が感じる 木のせいだろうか
まあEQをいじればいいんだけれども

366:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:30:58.26 Je1XGmJw.net
8850とSound Canvas VA
音は互角みたいだが、どっちが得じゃろか?
8850は中古1万円強で買えるから価格も同じくらい。
リアルタイムレコーディングで使うなら8850だが
再生メインなら利便性のVAか?

367:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:39:58.48 Je1XGmJw.net
上級SMFは88pro用が最も多くて次は88用だよな?
88pro用SMFの再現性は88pro>8820>8850だよな?
音質は8850>8820>88proだよな?

368:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 06:23:42.37 0CmXqH+U.net
過去の名作midiデータを聴きたいなら、完全に同じ音源の実機を使うべき。あのまりあとか。

369:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 06:26:02.41 0CmXqH+U.net
1から自分で作曲するために使うなら、8850の方がいいだろうね。GS音源に拘らないならsd90などの方が音はいいし、なんならソフトのM1やtritonなどのマルチ音源の方が場所も取らないし、プロジェクトファイルに設定も保存されるし便利。

370:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 08:53:38.21 Je1XGmJw.net
SMFはほとんどが88用or88pro用だろ?
8850で再生して再現性が低かったら8820で再生するのが良いか。

371:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 11:04:13.29 c659jwrC.net
使い方によるだろうな
ちなDAWで使うとかエミュで98のゲームで遊ぶとかなら
SCVAのほうが圧倒的に便利
ぶっちゃけよほど再現性にこだわりがあるとかじゃないなら
SCVAにしたほうが潰しは効くと思う

372:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 12:27:01.88 ieefnuKv.net
エミュでもSCVAの便利だわ

373:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 13:06:52.88 1UI+XiY5.net
SCVAだけAppleM1未対応なんだよな。
SC-88Proだけのプラグインもしくはブティック化して欲しい。Rolandシンセ総選挙5位だったし

374:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 13:35:07.70 c659jwrC.net
未対応と言うかSCVAだけずっと検証中なんよな
ネイティヴもRosettaも
検証中言って絶対サボってるわw

375:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 14:25:18.35 HC/4RInt.net
そんなことより8850のドライバmac用、かなり前から動かなくなった
新しいの作ってほしいが今さら作らないだろうな

376:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 19:17:58.02 35phUY44.net
ガッツリ使うなら実機一択だが軽ーく作りたいだけならSCVAは便利
ただSCVAは8820互換だから8850とは一部音色違うけどな

377:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 22:22:39.30 TSMvYwcD.net
上のレス見たらVAはめんどいみたいだな。
実機が安く買えるしVAはいらんな。
8850も8820もたいして音変わらんから88proの
再現性が高い8820で良いか。
8820と88proはどっちが音良い?
音源性能は8820だがオーディオ出力性能は
筐体のサイズからして高級パーツ実装してると思われる
88proだろうけど。出力時の実音はどっちが上なんじゃろか

378:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 22:32:38.73 S1+1sdqU.net
なんに使うかによるでしょ
SCVAは、音色数は8820相当だけど、俺は8820を使ったことがないからわからんけど、
SCVAの音色は使いまわしがちょいちょいありそう
例えば、〇〇ギター1、〇〇ギター2っていうのがあっても、
全く同じ音色やろっていうのとかあったりね
SCVAはたぶんPCMの容量がかなり削られてるんじゃないかなってことね
俺はみんなと違って逆に実機の方をよく知らないから
あくまで俺の想像にすぎない話だけど他の人はどう思ってるのかな?
ま、うまく使えば便利だしそこそこの音なんだけどね
いずれにしても、団栗の背比べみたいなものだろうから
DTM用途とかだけなら物理じゃないSCVAでいいわってなるな

379:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 00:46:46.39 CgaxHaGP.net
DACが
88proは18bit
8820は16bit
ということは?

380:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 01:28:42.19 99r2AIWA.net
公称値は関係ない

381:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 02:33:53.15 JB7fBsHd.net
忘れがちだけどSCVA最大の利点は何台でも好きなだけ使えること
例えばハチプロ実機のインサーションエフェクトは1パートだけど
SCVAなら16台並べて16トラックすべてに掛けることだって造作もない
実機で同じことやろうとした場合そんだけ揃えるのはさすがに大変だし
なにより接続・運用面で現実的とは言い難い
そういう意味ではガッツリ使うにもSCVAのほうがいいと言えないでもない
まあ過去データをこだわり付きで再生するのでもなければSCVAで良さそう

382:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 04:16:50.31 99r2AIWA.net
Roland vs SOUND Canvas v1.1.1 (Full download)
URLリンク(yamechanic.com)
URLリンク(www.youtube.com)

383:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 04:18:35.25 99r2AIWA.net
インストしたがexeが見つからん。コメ欄は出来たレポあるけど

384:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 13:48:27.02 +gps7NNO.net
8820を窓10で動かしたけどめんどいな

385:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 15:39:57.51 p5nBqwsI.net
古いデバイスを軒並みWindows10で切り捨てたせい
ヤマハを見習え

386:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 18:20:25.36 +gps7NNO.net
8820が再生時、ランダムでUSBランプが消えて勝手に止まる。
マザボのUSB接続。
起動時もUSBランプが付いたり付かなったりで何回かトライして
やっと起動。
ACアダプタ接続しても電流が0Aで動かず。テスターで測定。
DC端子が接続してる基板は9V測定おk。
分解したが基板は問題なし。コンデンサ腫れ無し。
ACアダプタ接続のみでランプすら点灯せず。
3年前、窓7はUSBのみで安定動作していたが。
どうしたもんだろうか

387:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 18:58:53.25 tyKymMDe.net
8820ならMIDI端子つかえばいいじゃん?
どうせオーディオインターフェース積んでないんだし
USBの意味って接続がシンプルになるくらいしかない
ちなみにローランドの古いMIDIインターフェースはどういうわけか
Win10からOSの汎用ドライバで動くようになって7/8時代より楽になった
うちのUM-2やVS-100は全部それで動いてる

388:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 11:01:20.94 BByreYi7.net
8820以降でGS、88pのSMFを8820に近い再現性で
8820より高音質で鳴らせる音源無い?
INTEGRA-7、XV-5080でまともに鳴るようにデータ編集するのが近いか?

389:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 21:59:29.62 L11KT6xq.net
>>388
それこそSCVAだろ

390:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 23:03:26.98 bIqNLiZO.net
INTEGRA-7にはオマケとしてSC-55モードがある
マップだけ揃えてみました、的な(エディット不可)
ほとんど使えないガチオマケだけどな
まあINTEGRAとか音が良すぎてGS再現には向かないと思うよ

391:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 09:29:18.19 ijQZXN6q.net
パチプロを完全再現しているのはパチプロだけ

392:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 09:57:30.29 XpfUyKEI.net
88系のハードの残念なところは和音大量に扱うと僅かなもたりが出るとこなんだよなぁ
SCVAは構造上そういうもたりは一切起こらないから、それもハードと出音が違うと感じさせる
1つの要因になってるのかもしれないね
正確すぎる発音タイミングはアンサンブルを細く(シンプルに)感じさせる場合があるというかね

393:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 10:42:28.24 7rrATN4P.net
さすがにモタりを実機の味とか魅力とは思わないわw
非正確さを表現したいならちゃんとコントロールして仕込むって

394:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 11:02:10.25 XpfUyKEI.net
どこから味とか魅力なんて単語が出てくるんだ
物理(直列的)と論理(並列的)の差で出音が違うという話しだよ
昔の廉価ハード音源って処理性能の問題で音の出し方に細かい工夫が必要なケースが結構あんだよ

395:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 15:10:28.67 XCJeoCO6.net
88Proのモタりはどちらかというと音の数ではなく、アタックの遅い音に
他のパートが影響されて起こる
酷い時はドラムとSlow Stringsだけ鳴らしてもモタる
アタックの遅いパートを僅かにずらすだけでもモタりは解消される

396:名無しサンプリング@48kHz
22/01/07 06:15:29.62 bh6lw0A7.net
INTEGRA-7はマルチ音源の最高峰か。
GS規格SMFをまともに再現させる編集はどれくらいの手間なんだろうか。
ツベで公開してる奴おらんか
INTEGRA-7でGS、88P再現アドオンがローランド公式で
有料でいいから出せんのかね

397:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 00:32:21.37 wdXGTHBw.net
そんな話しはじめたら90年代~2000年代くらいまでのRolandシンセは
ほとんどがGS対応してなかったか?
ヤマハはヤマハで出すシンセをXG対応させてたと思うし
その後から出てきたGM2とかもあったが、
プラグインが主流になってからは
MIDI規格時代が流行らなくなった気がするけど、
今そういう情勢どうなってんだろな

398:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 01:35:28.18 FvuH24uU.net
SD-50持ってたけどあれもGS(SC−55)対応だったな

399:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 12:27:54.48 vzU9KY9b.net
GS対応は音色マップが対応してるだけで、鳴りは全然違うからね。はっきり言って、パチプロの代わりは今のところ実機しかないよ。

400:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 21:36:23.50 sdWg0i1u.net
SD-20はGS/XG/GM2対応してたな
RolandなのにXGのほうが使えてた印象だった
インサーションエフェクト対応してればなー

401:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 22:12:43.08 m1Kr4VqU.net
まあ、発売から時間も経っているし、リキャップしてデジタル光出力を追加した88PRO置いておけば困らんだろ。

402:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 06:48:50.79 y74R2j2b.net
88p音悪いぞ。8820は再現性ほぼ同じで高音質だから8820の方がいい
ところで市販レベルのSMF無料ダウンロードできるサイト無い?

403:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:19:22.21 KXe1XcFe.net
8850ならともかく、8820の音がいいと思ったことがないなあ。本当に比べたことあるのか?
8850も8820も持ってたけど、midiデータの大作のほとんどが88proだから、88proだけ再生のために持ってるよ。
もう制作はソフトシンセしか使わないから、電源もあまり入れないが。

404:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:20:04.07 KXe1XcFe.net
8820で88pro向けに作った曲だと、結構鳴り方違うよ。

405:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:29:54.79 KXe1XcFe.net
>>402
URLリンク(m.facebook.com)
はい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch