Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16at DTM
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16 - 暇つぶし2ch195:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 18:16:54.57 WmDV+VZ9.net
>>194
コンテンツストアで売ってた時はその値段
今はもうRoland Cloud Managerインストールしてマネージャーから購入するしかない

196:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 18:38:58.49 0Eu+6YAD.net
>>195
買っちゃえば普通のvstとしてマネージャーなしで使えるんだよね?

197:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 19:10:05.14 7yUkPsOI.net
>>196
もちろんマネージャーが必要

198:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 19:13:13.75 0Eu+6YAD.net
どうも使い方がわからないな
dtmソフトからvstプラグイン選択して起動するとマネージャーも立ち上がるの?
別途マネージャーを起動してないとエラーで読み込めないの?

199:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 20:17:27.14 7yUkPsOI.net
>>198
VST起動時にマネージャー経由でローランドと通信して正規品か認証を行う

200:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 20:50:58.26 0Eu+6YAD.net
>>199
うわ、くそめんどくさい仕様だなあ
買いきりでもそういうことするのはやめて欲しい
重くなる

201:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:18:56.86 /Bgi24xf.net
やはり実機こそ至高

202:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:23:49.26 qZG10+o9.net
ホントそれ
OS入れなおす度色んな会社色んなシンセ、様々な認証方式・・・
もうめんどくさいのなんの
やり方統一してくれないかな?
これもクラックして使うやつらがいるからなんだろうけど、金払って買ってる人間が何で一番苦労しなきゃならんのか
OS入れなおしても最低DAW入れてMIDI I/Fのドライバとか入れりゃ実機は使えるもんな
すぐ立ち上がるし

203:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:26:45.95 EPLBQ+Xz.net
実機もWindowsアップデートの度にUM2-EXのドライバをテストモードにして
入れ直すのめんどいけどな。

204:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:42:18.16 7yUkPsOI.net
>>200
むしろ単品買いきりのときより軽くなった
単品版のときは起動が本当に遅かったのがマネージャー経由だとあっという間に立ち上がるw

205:名無しサンプリング@48kHz
20/11/11 23:47:30.21 qZG10+o9.net
>>203
それはさすがに買い替えようよw
Vistaのドライバとかだとどうなのかな?
>>204
うちはCubaseだけど前より遅くなったよ
新しいの来てるし、もうOSごと入れなおすか

206:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 01:50:07.81 Czd/kwnT.net
ちなみにxv-5080も買えるみたいだけどこれ買い?
重い?

207:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 01:55:14.45 wr0xy2Qi.net
>>206
説明書によると重量は4.9キログラム。結構重いね。
奥行きも結構あるし、見た目以上にでかいし重い。

208:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 02:04:04.19 bNAn1V42.net
このやり取りアンジャッシュ、ワロタw

209:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 03:21:50.63 XXWjvcbi.net
初回登録すれば1ヶ月全部使い放題なのだから自分で試せよ

210:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 19:24:32.02 F7eus1tD.net
SC-8850は、下位のSCシリーズと比べて音が厚く音質もいい気がする
ヘッドホンはMDR-7506を使ってますが

211:名無しサンプリング@48kHz
20/11/12 19:50:54.63 bNAn1V42.net
>>210
唯一?DACが今ある意味話題のAKM

212:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 13:07:37.54 6g0X/t/v.net
やはり音色の豊富さが強いですなSC-8850は
あと、あまり音作りに時間を費やしたくないので、即戦力になる音色がお多いもの良いですな
ソフトシンセは複雑すぎてな・。・ついていけんうぇぇ

213:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 20:27:27.52 tleGkOEH.net
俺も88ProのあとXV5080買った時同じようなこと思ったよ
即戦力をうたう割に使えない音色が多いことの他に
DTM音源と違って1パートずつ別に録音していく前提なのがプロ用の音源だったことをDTM上がりだと知らなかった
VSTiになって何もかもが楽だわ

214:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 21:53:41.91 +VJxSQa4.net
XVは拡張ボード挿すのが前提。
拡張すればかなりの即戦力音源だった。

215:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 22:47:10.09 7l2RKAFv.net
ベロシティ平坦で打っても、調整大してしなくても適当にバランス良く鳴ってくれるのはSCの特許みたいなもんだと感じる
XV以降は音が硬くていじらないとならない
やはりそこはプロユースかな?
正直、SC-88からSC-88Proはエフェクトも音色も増えたから凄くありがたみがわかるけど、SC-8850はあんまりパワーアップ感、感じなかったな
使った事無い音色がたくさん隠れてるかもだけど、マップキャピタルの音がほとんど変わらないのがそう感じさせるのか・・・
ウッドベースとか正直変な音だよね?
ドラムキットもほかのマップと合わせると微妙・・・

216:名無しサンプリング@48kHz
20/11/20 00:26:07.97 xw4+rqAU.net
音が硬いのはどっちかっていうとXVっていうよりJV時代のプリセットっていう印象。
例えばピアノもストリングスもXVの方が柔らかいというか遠いというか、まあナチュラル寄りの質感になってる。
あとSCよりXVの方が混ぜづらいってのは意外とXVのデフォルトのリバーブ(SRX Hallだっけ?)のせいもあると思う。
あれは妙にカラッとした音だから。
8850のドラムは波形の時点で音圧が低いので、正直パラ出しして自分でコンプかけたりしないとパンチが出ない。
例えば88ProのスタンダードキットやRoomキットのスネアなんかは波形の時点でコンプが強めにかかってて、そのまま鳴らすだけでもまあまあ様になる。
8850は少し生っぽさを目指したんだろうけど、微妙に混ざりづらいのはその辺が理由だと思う。

217:名無しサンプリング@48kHz
20/11/21 15:37:01.06 kgPvd2gk.net
レガシィデバイスのWindows10用ドライバマダー?

218:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 09:14:03.58 ygM+anp1.net
SC-8850とSC-8820を聴き比べると、SC-8850のほうが明らかに音質がいいですな
4ボイスの重厚な音も入ってるし

219:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 20:35:56.82 PmWhnHxC.net
8820は実質音が増えた互換性の無い88Proみたいな認識しかない
DACが違うのと最終段の設計が違うのかも
8850が24bitの実感ないけど
S/N悪いし・・・
それこそ音質はCM-300は異端だったけど

220:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 10:18:24.35 wfzvXaRe.net
ブラザーナオ氏がかつて作成したMIDIデータ、今も公開されてる?

221:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 11:28:25.30 KOy28ovv.net
転載してるところはあったな

222:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 15:09:05.38 KqGJEeOV.net
あの人の曲はかっこ良かったよね
良くベースの練習に使ってたわ

223:名無しサンプリング@48kHz
20/12/05 15:59:13.93 mP1/oUqU.net
>>213
使える音色ってどんなの?

224:名無しサンプリング@48kHz
20/12/07 12:34:47.84 1ZL3uNGn.net
SC Series の特性をうまく利用しているアーティスティブもいるさね それは凄いと思う

225:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 11:01:26.35 IN73/iAi.net
なんだかんだで、全然現役で通用する音が多いSCシリーズは

226:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 20:29:52.25 SFGV9nst.net
この品数と品質バランスでもっと高音質なのがあればねぇ・・・
ソフト音源はバラツキや当たりハズレ多いし、売却出来ないから最悪だし
XVなんかは少し質が良くても、そうバランス良くないし

227:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:18:16.49 vx/niWMN.net
88Proが16bit44.1kHzサンプルだったら文句なかった

228:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 04:48:42.44 Eeiu15Mz.net
でもあの頃のJVとかも含めてほぼ16bit32kHzサンプルなんだろ?

229:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 09:52:06.50 27DhnWVI.net
単音、シングルティンバーでいい音がするのと
マルチティンバーで曲にしたときにいい音で鳴ってくれるかは別問題だからねぇ
SCシリーズはそのへん実に優秀
実用的というのかな

230:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 12:41:42.58 Qen56Guz.net
>>227
デジタル出力も初めから付いていたら完璧だった
>>228
だろうね
JVは改造したことないからわからんけど、そのまま波形がSCに来ているんだろうから
KORGもTRINITYまでは32kHzぽいな
>>229
ほんとそれ
下手すりゃボリュームすらいじらなくても適当に鳴ったりするw
まあでも日本のシンセはSCほど優秀なのがなくても、音色のバランスは概ね取れてる思うよ

231:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 12:45:08.10 CtFwySU6.net
でも88proでキャピタルに癖の強い音色が増えてGMGS機としてのバランスは崩れたと思う

232:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:45:19.02 Qen56Guz.net
88Proはピアノからして全体にこもってるよね
8850はさらに癖が・・・

233:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:50:11.77 XSKM4ppR.net
まぁそもそものスペックとしてピアノだけで波形4MB分しかないしな

234:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 16:56:54.75 T0FujIvA.net
ピアノもリアルな音欲しかったらシンセが必要

235:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 17:11:35.20 Qen56Guz.net
そうするとSCと釣り合わなくなるよねw
88MAPのピアノは当時弾ける人には音が硬くて使いづらかったらしいけど
8850やそれ以外のより好きかな?
確かに全体的に88までは音が固いけど明るかったな

236:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 07:54:07.79 WhPEcThD.net
未だにSC-8850 は現役です バンドサウンドみたいのは少し厳しいが、テクノポップ的な音楽なら
まだまだいけますな

237:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 01:12:38.86 fJ88bOfX.net
ずっとVLだったけどまともに再生されないデータに
うんざりして今更PRO買ったところ
データがそもそも下手だった
でも最近の中古は新品同様ですごいわ

238:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 13:47:57.92 u659XGPJ.net
VLって一瞬ヤマハのあれかと思っちゃったw
88からずいぶん音色増えたからね
毛色も変わったし、インサーションエフェクトが搭載が一番でかいよね
自分はSC-55から8Pro行ったから、発音数の少なさからも解放されたわ
すべてが天と地ほどの差があった

239:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 12:18:06.36 TfdpMZoi.net
ネット探してもゲーム音楽しかDLできないな
仕方ないが
当時のアイドル曲が欲しいんだが
当時のFMIDIでもアイドル曲て少なかった記憶

240:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 15:46:41.78 yQAK/grx.net
2001年くらいまでなら歌謡曲の野良データけっこうあった気がする

241:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 17:15:17.04 gFo3nIUA.net
とち狂ったジャスラックのせいだな

242:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 17:53:23.07 nsyZ8cOt.net
SCVAってRoland Cloud Managerっていうのが立ち上がってないとダメになったんだな
いちいちその都度ライセンス認証とか、軽量でサクッとプロジェクトを開けるマルチ音源にしてほしかったのに
利便性をわざわざ削いでて最悪
アクティベーションなんて初回だけでいいのに、誰も盗みゃしないっての

243:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 18:03:32.55 vLkHuuEy.net
サブスクで複数音源使い放題なのが前提だからな

244:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 02:23:28.24 4vbCpU5n.net
adobeとかも各製品買い切り撤廃したから馬鹿高い定額払わないと駄目なのがムカつく

245:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 19:39:08.94 +RbxLHPt.net
SCVAはLifetime Keyだからサブスクではないだろ

246:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 19:42:33.73 65dOoKR4.net
そんなことはみんな知ってて書いてる

247:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 21:20:37.30 qr6mojRB.net
SC-88をフタ開けてみたらServiced by 誰々 14.xx.xxってあったんだが
これは西暦なの?中古で買ったやつ

248:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 23:17:25.84 FndD0ou6.net
2014かH14か…88proの発売から考えるとH14(2002)かな
2014じゃもう修理受け付けてないだろうし

249:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 23:18:21.51 FndD0ou6.net
proじゃなく無印だったか
どちらにしてもそんなに変わらないけど

250:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 03:40:09.24 VzyrGEhK.net
SC-88Proってデモ演奏モードってありますか どう起動するのかわからず

251:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 06:19:29.07 lFNXnAux.net
内蔵ではないです
付属のFDかミュージ郎のCD-ROMからSMFを再生するしかないと思う

252:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 12:05:16.05 qUPaDNhd.net
俺はミュージ郎の方を買ったが、CDだと55mkIIの内蔵デモのMoonlight Panicも
入ってるな。

253:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 23:28:19.32 4IZX/Lsb.net
XG音源は本体にデモソング入ってたけど
GS音源は付属のFDやCD-ROMだったな
それはSDシリーズまで変わらなかったと思う
JVやXVはちゃんと本体に入ってたんだけどな

254:250
21/03/09 04:10:11.33 AG4/K4QS.net
あ、内蔵では入ってないんですね。ありがとうございました。
今頃SC-88Proを購入しました。
本物の楽器のエミュレーターとしては最近のソフト音源には劣りますが、
独特の懐かしい音が沢山入ってていいなあって感じています。

255:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 04:33:53.14 fh8Qhnba.net
ご丁寧に88Proのデモ曲35曲を全部動画にしてくれている人がいるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 18:09:31.26 PCczeCRh.net
付属品がなくて本体だけ買うと聞けないけど
内蔵よりも色々見ながら楽しめるからSMFのデモの方がいいなぁ
ちょっと話はずれるけど、CDに入ってたGS楽器図鑑だったかな?あのソフトは面白いし楽器の勉強になるわ
メニュー画面がSC-55MkIIのデモのMonoporyなんだよね

257:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 19:17:43.63 AG4/K4QS.net
今のシンセサイザーって際限なくなんでも行けちゃうからむしろ勉強し難い感じがする
88の時代は制限があったからむしろ取っつきやすいかも

258:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 20:09:37.93 PCczeCRh.net
ホントそれだな~
今はベタ打ちでもある程度何とかなっちゃうからなぁ

259:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 22:08:46.36 SPVawBwp.net
最近の全部載せシンセって器用貧乏な感じでいまいち愛着わかない

260:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 23:43:30.81 x8+HAATN.net
最近のハードシンセはモタらないからいいぞ(ローランド以外)

261:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 00:08:36.71 U7vU8Is+.net
>>259
ソフトシンセはまず愛着はわかないね
物欲も満たされないしw
ソフトで唯一愛着があるのって言ったらM1の位だな
>>260
Rolandのシンセっていまだにモタるの?
昔はKORGの方が重かった印象
TRITONとかまでしか知らんけど、マジで酷いわ

262:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 00:44:33.14 JUebmyM9.net
montageなんか結構モタるけどなぁ。
8レイヤーのエレピのプリセットとかあるけど、両手で弾くと普通にアタックがヨレるよ。

263:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 03:01:37.30 6wZ5E1Qg.net
モンタにモタリを感じるとしたら処理の遅れとか詰まりじゃなくて
ファームウェアとか仕様とかそっちの問題だと思う
処理速度自体は今までとは段違いに高速かと
ローランドはINTEGRA-7とか酷いね
SN-Aのビヘイビアモデリング音色とかXVより酷い感じ
セットの中で狙った音だけ出すなら良い音源だけど
マルチティンバー音源として使うとキツイ
せっかくMFX16基積んだのに意味がないw
FAシリーズがモタリ言われないのはその手の音色が
ゴッソリ抜き取られてるせいだろうな、怪我の功名と言うべきか

264:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 03:39:37.02 Vz567rrW.net
INTEGRA-7とか、なんか、もう業務用の楽器簡易エミュレーターみたいで
面白みを全く感じない。シンセの面白さというより、業務用お仕事用あとで生差し替え用。
いや、そのとおりの機材なんだろうけど、面白さがなくて個人には不要かなあ。

265:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 22:04:27.48 p/30vSQ1.net
>>264
あなたの楽曲制作を縦横無尽にサポートする圧倒的な音色数なのです

266:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 23:23:34.22 QyyHd3XJ.net
使いこなせていないだけだと思う

267:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 00:23:15.57 oXB04ANR.net
INTEGRAはスーパーナチュラルとPCMの落差が激しすぎ
膨大な量のPCM使う気を起こせなくさせるほど
完全に過去の遺物感を感じる

268:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 00:42:02.70 9DD2Wpe5.net
Integra-7はスーパーナチュラルももう安っぽく感じちゃう
それくらいソフト音源が進化してる
9年も前だしなあ

269:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 02:12:08.17 7Pr5eVP2.net
INTEGRA-7最大の良さはSC、GSと同種のもの
つまりまとまりの良さ
際立った個性や音はないが適当に作ってもなぜか綺麗に纏まってくれる
そしてひととおりの音が揃っていてかんたんに探せる
突出した天才ではないが平均点が高い優等生なのがINTEGRA-7
ソフト音源ではこの使い勝手の良さはない
結構なお値段なのに未だ売れてるのはそのおかげ

270:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 09:23:56.35 9DD2Wpe5.net
新しい技術に対応できてないオールド世代がハードに固執してんじゃないの
まとまりがないなら自分で揃えればいい
ポスプロだって10年前より格段にやりやすい
より良いものがあるのに面倒だから出来合いのものを使うって..
まあお遊びならそれでいいのかもしれんな

271:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 09:54:42.47 7Pr5eVP2.net
逆だな
INTEGRA-7は時間に追われるプロ利用者が多い
まさにRolandの想定した使い方をしてる
それはINTEGRA-7(特にSN-AのBMT音色)を実際使ってみて
使用してるプロのインタビューを見れば納得できるよ
とにかくデモづくりが捗る
そうでもなければあんなクソ高い音源がロングセラーになるわけないのよ
逆に言えばいくらでも時間を掛けられるアマチュアには必要のない機材

272:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 12:02:07.58 4cc3GoXy.net
DTMから長く離れててよくわからないんですが、SC-88proなどのGMで演奏してた曲をソフトシンセで鳴らすのって、ソフトシンセで演奏できるようにするだけでできるんでしょうか?
調べてもわからない・・

273:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 13:17:08.18 upu9kSyH.net
どっちもGM対応なら音色マップが同じだからできる

274:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 14:18:52.06 O8e3sTHO.net
>>271
今INTEGRA使ってる人はほぼいないと思う。
他の作家のデモとかも聞く機会あるけど、INTEGRAどころかこういうPCM系のハードシンセの音が使われてることはほぼないよ。
そのプロのインタビューってのはいつの記事なんだ?

275:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 17:49:06.27 4cc3GoXy.net
>>273
ありがとう
GM対応で探してみます
オススメなんかは・・・

276:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 19:48:47.08 wNG6Z0Jf.net
昔の曲を鳴らすのが目的ならSound Canvas VAでいいんじゃないの

277:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 20:17:15.05 5hfy+yfX.net
>>275
HALion SonicにGMモードが搭載されてるよ

278:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 20:30:14.92 oXB04ANR.net
HAlionははっきり言って音もバランスも良くない
色々入ってるソフトシンセに期待しない方がいいよ
普通に鳴らすならSCがやはり一番無難
GMをソフトに期待しても高音質化はまずはかれない
その辺の古いSoundfontの方がまだましかな?
そりゃ専門のソフト音源にはINTEGRAは負けるけど
上に書かれているようにソフトのマルチ音源にはまとまりがない
かといって質が際立って良いわけでもない
SMFを一発でバランスよく鳴らすのは難しいな
初代MOTIFとかのGMモードは割と高品質に鳴らせるかもしれない

279:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 21:53:40.09 O8e3sTHO.net
まあSCは音ショボいけどGMデータ鳴らすならこれが一番バランスいいね。

280:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 22:55:35.65 HNzGj0VG.net
>>278
HALionにはMotifベースのGMセットが入ってるから割とまとまってる方だと思うよ

281:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 22:58:07.30 O8e3sTHO.net
でもなんか妙に音がチープなんだよな。
MOTIFってもっと音良かったと思うけど、GMだけわざとしょぼくしてるのかな。
ハープとかもナイロンギターみたいな波形に聞こえるし。

282:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 09:00:02.63 FUmxP6Kx.net
>>274
まあプロいうてもピンキリだからね
年数十億稼ぐ大御所アーティストもいれば
雇われで月収数十万のしがないBGM屋もいる
俺の周りは結構使ってるヤツ多いよ
ジャンル問わずに月数十曲作ったり
とにかく手数が必要な連中に使用者が多い
よくわからない楽器を使うのもINTEGRAは楽なんだわ

283:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 11:27:05.31 ZzCGb9X0.net
ありがちございます
>>275 です。
まずはSound Canbas VAが無難ですかね
せっかくだから違う音源もって気持ちもありますが・・・

284:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 11:29:40.54 4BWqkRQx.net
これでいいよ
URLリンク(veg.by)

285:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 16:49:44.07 nCd3pQXd.net
結局SCかMUかって事だなぁ

286:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:11:58.41 ngHHMR6z.net
>>284
(・∀・)イイ!!

287:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:33:42.94 dEroJawf.net
>>276
安く買うにはどうすればいい?

288:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 17:52:30.05 d4QrYVrx.net
>>284
XG音源は癖がないからGMなら綺麗に鳴るね

289:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 02:08:02.05 yEicdMAG.net
SCVAは最初に比べてだいぶ安くなったと聞いたけど、どうなの?
自分は初回組だわ
実機持ってるけど、DAW内部で使える利便性を求めて買ったのに
起動時にいちいちライセンス確認しに行って遅いのが作業効率を悪くして
色々妨げてますわ
おまけに非互換性とバグもあり・・・
全然メンテされないね

290:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 04:24:08.08 3SKUzFah.net
SCVA安くなってたから最近買ったけど何年か前に話題になってたアタック欠けがはっきりわかったわ
音量の方じゃなくてフィルタの方の立ち上がりが遅い印象

291:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 04:50:26.86 kNjJTX3L.net
SCVA
アクチを除いた純粋なソフトシンセとして見ると70-80点くらいかねぇ
完璧ではないけど言うほど酷くはない
俺はそれなりに気に入ってるよ
これ以上再現度求めるなら実機かねぇ
タマは豊富だし価格も手頃なわけで
ただ元の価格はちょっとボリすぎ
今の価格ならまあいいのではなかろうか

292:名無しサンプリング@48kHz
21/04/03 10:18:11.38 R+1F+irD.net
この限定された制作環境が懐かしくて
Mac内蔵の
QuickTimeシンセ(DLS music device)のみ
で作曲してみたんだけど
作曲中はいくら長時間作業しても落ちないのに
一旦でも保存して一度プロジェクト閉じると
ロジックが落ちてファイル開けないな
たまーにまぐれ的に開けても再生と同時に落ちたり。
久しぶりに聴くショボい音に
テンション上がったんだけどな。
わざわざサポートに相談する案件でもないしw
てか最新OSではもはやDLS居なかったりするのかな。

293:名無しサンプリング@48kHz
21/04/03 12:23:55.87 bP+ZYiUx.net
そうなんだ
GSのDLSファイルがあるんだったらsforzandoで使えるよ
Macのはわからんけど、Windows標準のは使えるっぽい

294:名無しサンプリング@48kHz
21/04/09 17:08:47.98 JmWQfQJa.net
>>282
俺の周りでも使ってる奴いるけど、その手の人達は、サラリーマンよりは儲けてるけど数はこなしつつも正直そんなに儲かってるイメージがない。なお、その手だと餅使いも未だ多いよ。

295:名無しサンプリング@48kHz
21/04/10 23:41:13.23 V3P/+hcp.net
>>294
スマホアプリのBGMとか?

296:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 08:19:56.83 eOLADBFx.net
ワークステーションシンセは
大量生産するには最高のツールだからな

297:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 23:38:05.40 CJ9+XMX7.net
まー儲かる月はかなりあるけど、安定はしてるわけではないからなあ。パトロンみたいなファンがいて仕事くれるから食えてるみたいなもんだよ。

298:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 00:35:20.47 ieHusqki.net
>>295
最近だと狩りをするゲームとかかな

299:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 01:12:30.30 bRqC0gLP.net
まあサウンドクリエイターも底辺はアニメーターと同じ
やりがい搾取職に近いからねぇ
音楽作ってる、携われてるだけで幸せ、と
別にそれについて良いとも悪いとも言わないけど

300:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 23:07:00.83 n7dRqZzM.net
まあそれでも昔は単価も高いって言うか、景気もましだし、作り手も少ないし仕事もとりやすくて割が良かったけどな。
最近やってる連中は搾取多いかもね。

301:名無しサンプリング@48kHz
21/04/12 23:21:01.05 ZDO0x1Tr.net
どの世界でも技術職は何もしない奴らに搾取される

302:名無しサンプリング@48kHz
21/04/13 00:30:43.35 JrkJT8Ua.net
読んでてすごい納得しちゃったけど、SCとか全然かんけーねぇちょっと鬱になる話じゃんw
誰か話題を戻してw

303:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:18:05.80 aXWpNCN4.net
昔見かけた88proにデジタル端子付けるブログ記事がかからないな。もう消えた?

304:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:41:13.15 HRNyB09Z.net
URLリンク(web.archive.org)

305:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 01:43:11.01 HRNyB09Z.net
88Proならこっちか
URLリンク(web.archive.org)

306:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 15:12:34.99 RRW/eUeJ.net
32kHzって正直使いにくいよね
対応してるI/FもDAWも少ないし
プラグインが対応してなかったり
使ってるけどw

307:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 23:00:15.95 RkYUQDxA.net
最近あたらめてrei harakami聞いてるけどやっぱ天才は考え方の根本が違うな

308:名無しサンプリング@48kHz
21/04/14 23:00:38.22 RkYUQDxA.net
あらためて、だった

309:名無しサンプリング@48kHz
21/04/15 12:51:17.58 EOdHbz8d.net
間違えてもおちんこだりするなよ

310:名無しサンプリング@48kHz
21/04/22 22:37:09.34 9W8F+uo4.net
当店は酒類のもこみち禁止です

311:名無しサンプリング@48kHz
21/04/22 23:27:50.56 kDX2/XBm.net
まぎわらしい書き方すんなよ

312:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 21:54:21.34 NnSQAIol.net
SC-88 Prp には、疑似XG音源モードがあるらしいですが、
SC-88 ST Pro にも、疑似XG音源モードはあるのでしょうか
調べても、それらしい情報が出てこないので、ご存じなら
教えてください。

313:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 22:00:27.07 WVwARdzu.net
STの方にもあったと思う。
まあいずれにしてもXGフォーマットのMIDIデータも一応再生できますよというレベルで、音自体はXGには全然似てないししょぼかった気がするけどw

314:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 23:15:33.97 P/ocOEB9.net
>>312
SC-88ST Pro はSC-88Proの液晶やつまみ等を省略しただけの廉価版だから当然STでもXG対応の隠しモードはあります
全部検証した訳じゃないですが、XGの簡単な音色配列やバリエーション?システムエフェクト?の一部も再現されます
SC-88ProはXGInitがあるファイルを再生するとEFXのランプ(STは電源ランプ)が一瞬黄緑に点灯してエミュレーションモードになります
パネルボタンのどれかを触るとすべてはリセットされてGSモードに戻ってしまいます
>>313の言うように、あくまでも簡易機能だと思うので、ファイルによってはバランスが悪く、フィルタやエフェクトを多用した物ほど再現性は落ちます

315:名無しサンプリング@48kHz
21/04/29 23:17:36.74 P/ocOEB9.net
ちなみにSC-8850には音色配列のみで、エフェクトのエミュレートは無くなった気がします

316:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 20:54:23.33 X/rgltZl.net
目的わからんけどXGの再現度を気にするなら
SYXG50でも拾ってきたほうがはるかにマシだな

317:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 21:34:29.89 rG5VnUxc.net
MidRadioだかなんだか、無料で使えるXG音源があった気がする

318:名無しサンプリング@48kHz
21/05/05 00:20:36.73 /x/xT3cQ.net
MidRadioの6はSYXGからバリエーションエフェクト除いたそのまんまの音だね

319:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 22:57:55.76 ZYxdC/3H.net
Rolandシンセスレってないの?
FAとか

320:名無しサンプリング@48kHz
21/05/17 21:23:06.65 Fd68aBHN.net
FAは専スレあるよ

321:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 08:35:45.46 Dmgueb7I.net
ST Proの電源LEDって橙色以外の発色もあるのな
サービスモードで赤と緑があって、ちょっとびっくりした

322:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 14:13:34.85 dILm3kU1.net
疑似XGモードの時は緑色で点灯するんだっけ
赤と緑を同時点灯するとオレンジになる

323:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 02:10:59.76 YHrRtcwB.net
VAってCC7(Volume)に反応する?
CC11(Expression)送ると動くんだけど
パートボリューム変えるのにCC7入れても動かない
いちいちパネル開いて変える仕様なのかな?

324:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 02:43:51.27 ERRnS/OL.net
何てシーケンサーでの話?
レコポで使ってるけどすべてのCCに反応するよ
あ、、インサーションエフェクト使ってるんじゃない?
その場合、そっちが優先になって反応しないかも

325:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 03:27:52.92 YHrRtcwB.net
あーごめん
いろいろ弄って再起動とかしてたら
何故か急に反応した
何が悪かったのか原因は不明www

326:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 15:32:21.88 y5nyEN22.net
Windows 11 でも、SC-8850 / 8820 は使えるだろうか
WIn10 は、ビスタ用のドライバが使えたけどWIn11ではどうだろうか

327:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 18:10:45.29 3LN40hRB.net
使えなくてもUSB-MIDIインターフェース使えばいいだけ。
まあ、今まで通りUSB接続は使えると思うけど。
8820はUSB接続でACアダプタ繋げないで済むから使えると助かるよね。

328:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 18:19:57.52 4shL9blo.net
USB経由だと64/32パートフルで使えるものの、まあ使わないかねぇ

329:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 20:11:50.18 9I3eMu7Z.net
>>326
SC8820はVista用driverでWindows10でも動作するのか。
有益な情報ありがとうございます。
久々に段ボール箱からSC8820を取り出してみるよ。

330:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 20:47:51.15 ibdFvOKY.net
ドライバがすんなり入らないと思う

331:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 21:42:39.77 5/cvjn9f.net
プラスドライバーでは無理だったけど、
マイナスドライバーで簡単に段ボール開けられた。

332:名無しサンプリング@48kHz
21/09/17 22:10:40.02 mohbESz0.net
インストーラーは互換モード「Windows Vista service pack 2」で動かすんやで。
インストーラー右クリックで「互換性のトラブルシューティング」から進められるぞ。

333:名無しサンプリング@48kHz
21/09/18 10:35:31.95 Jh6zwJx4.net
今まで通り仮想化してSted2かレコンポーザ使うから関係ない件

334:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 21:22:42.55 lGFBfT0A.net
今でもSC-8850バリバリ現役です
小生は趣味でDTMやってるので未だにSC-8850一台とかでやってます
この音色の多さは素晴らしいです 他にSD-80とかSD-50 とか持ってますが
復刻で限定台数発売とかそういう展開は期待できないかさすがに
外国とかどうなんだろ まだ生産してたりするのだろうか

335:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 23:16:38.76 LKXLK06+.net
さすがにもうDTM音源なんか作ってるメーカーないでしょ
売れないよ

336:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 23:58:35.28 Re/pM2RI.net
今はもうINTEGRA-7しかないかもね。
音源モジュール冬の時代だから、他はもうワークステーション系のシンセしか。

337:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 04:01:24.82 Qg5wo5HP.net
ソフト音源化したSCVAですらあの体たらくな出来だから尚更無理

338:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 13:26:28.73 J///bvj8.net
開発費というか予算が昔と全然違いそうだからなあ。無理もないが残念な話です。

339:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 14:46:27.64 QVGOTujO.net
梯を追い出した時点でRolandはユーザーを大切にしない
ダメな会社になった

340:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 21:14:42.18 FioHqKk9.net
>>337
SCVAは値段相応には使えてるけどな
昔のデータをただ単純に再生したいって人には
CCとかエフェクトの互換性が低いから不評になると思うけどね

341:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 21:16:55.80 n4euimLX.net
SCVAは時々使ってたけど、俺はあの感じの音が欲しかっただけなので今はXV-5080の買い切りで満足してるわ

342:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 22:38:29.15 EZjKiq9O.net
エレピ、キーボードにGM,GM2,GS,XG互換モードがときどきあるぐらいで
DTM用はないな

343:名無しサンプリング@48kHz
21/09/26 23:33:29.40 Ot0RD1L5.net
さあ、スレが盛り上がってまいりました。

344:名無しサンプリング@48kHz
21/09/29 22:05:32.48 piVTBzrf.net
もう、スレが盛り下がってしまいました

345:名無しサンプリング@48kHz
21/09/30 00:19:51.80 uN3vvQ61.net
SCVA普通に使う分には特に実機との差は気にならないけどな
98や68Kのエミュでゲームやったり昔のMIDIデータをサラッと聴く程度で
制作には使わないせいか、もしくは忘れてるせいもあるかな
実機はもうないし
差異が気になる人はとんでもなく使い込んでた&聴き込んでた人か
差異の大きな部分をピンポイントで多用する運の悪い?人なのだろうと思う

346:名無しサンプリング@48kHz
21/09/30 00:31:50.50 JUe+Rt5s.net
SCVA
M1 Macで動かない・・・

347:名無しサンプリング@48kHz
21/10/05 14:55:18.29 Tvt4gYX5.net
Windows 11 にアップしました SC-8850 Vista用ドライバで問題ないです

348:名無しサンプリング@48kHz
21/10/05 15:57:01.32 iHsXUBUf.net
>>347
有能

349:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 00:06:58.06 Eb12odHo.net
パソコン音楽クラブとか、未だにローランドSCシリーズとかDTM音源を駆使した
良い楽曲を作っているが、いざ壊れたらどうするんだろう
もう新品なんて流通してないだろうし

350:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 00:52:55.17 n8YbzFZT.net
宣伝乙

351:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 10:14:53.98 kk0T/Enr.net
中古がくさるほどあるから大丈夫だろ
最悪ニコイチでもサンコイチでも出来る

352:名無しサンプリング@48kHz
21/10/18 04:44:30.09 1otVipxU.net
使えるドライバがある機種はいいよな
証明書さえ書き換えてくれりゃ8のドライバで10以降も使えるのに
なぜRolandはその程度の事すらやらないんだろ

353:名無しサンプリング@48kHz
21/10/18 04:49:22.66 il33t04e.net
そろそろエミュレータがでてきてもいい時期。mt-32みたいに

354:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 16:26:50.38 1HJ2oh3g.net
何言ってるの?

355:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 17:01:03.12 DE4SS9rF.net
SC for iOS・SCVA 「・・・。」

356:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 17:01:03.18 2puY0qXN.net
SCVA なんか音小さいな

357:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:19:47.66 aPZyhSS5.net
SDってSCより明らかに音はいいの?

358:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:31:49.65 SBHsLGKI.net
スーファミとプレステくらいは違う

359:名無しサンプリング@48kHz
21/10/19 21:38:38.16 azVq7MMj.net
Roland Virtual Sound Canvas VSC-55

360:名無しサンプリング@48kHz
21/11/06 20:41:51.83 fNb4iUVL.net
SC-8850や、MU2000もそうだけれども、USB接続だと64パート使えるのが良いですな
テクノ軽音楽で、いろいろな音色を使いたいとき、「パートの無駄遣い」ができるし
MIDI接続で16パートだと、同じパートで音色を切り替えたりしてやりくりしなければ
いけないことがあるが、64パートだと贅沢にたくさんの音色が選べる
とはいえ、1ポートでドラムセットが2種類しか使えない制限で、4ポートでも
最大8種類?しか使えないが

361:名無しサンプリング@48kHz
21/11/07 06:50:42.58 ZEkYG6Sx.net
ただ、俺の場合シーケンサがDominoしか扱えないので、Dominoと親和性が高い
SC-8850、SD80/SD50、SonicCell は使い続けていくでしょうこれからも

362:名無しサンプリング@48kHz
21/11/07 12:43:17.82 RGDxX3xq.net
自分に必要な環境が揃ってる奴が最強だよね。うだくだ機材をとっかえひっかえしている間に作品を作るべき。その意味でGS音源やらは素晴らしい。

363:名無しサンプリング@48kHz
21/11/16 23:36:16.37 hNMMt/K0.net
SC-8820、SC-8850、SD-80、SD-90 は、Vista 64bit 用ドライバを互換性モードで
WIndows 11にぶっこめますな USB接続でもまだ使える

364:名無しサンプリング@48kHz
21/11/22 08:41:33.03 3XYaOzbr.net
レイハラカミの曲は何回聴いても凄いと思う
個々まで緻密な打ち込みと世界観・・・まさにKing of SC-88Proler だと思う

365:名無しサンプリング@48kHz
21/12/05 09:49:31.23 bD6B533M.net
SCシリーズが音が細いのでコーラスの値を大きくしがち
SDシリーズは音が太いのでコーラスの値を小さくしがち
SonicCellはちょうどいい塩梅だと思う
ただ、SD-50はなんかこもり感?が感じる 木のせいだろうか
まあEQをいじればいいんだけれども

366:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:30:58.26 Je1XGmJw.net
8850とSound Canvas VA
音は互角みたいだが、どっちが得じゃろか?
8850は中古1万円強で買えるから価格も同じくらい。
リアルタイムレコーディングで使うなら8850だが
再生メインなら利便性のVAか?

367:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:39:58.48 Je1XGmJw.net
上級SMFは88pro用が最も多くて次は88用だよな?
88pro用SMFの再現性は88pro>8820>8850だよな?
音質は8850>8820>88proだよな?

368:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 06:23:42.37 0CmXqH+U.net
過去の名作midiデータを聴きたいなら、完全に同じ音源の実機を使うべき。あのまりあとか。

369:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 06:26:02.41 0CmXqH+U.net
1から自分で作曲するために使うなら、8850の方がいいだろうね。GS音源に拘らないならsd90などの方が音はいいし、なんならソフトのM1やtritonなどのマルチ音源の方が場所も取らないし、プロジェクトファイルに設定も保存されるし便利。

370:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 08:53:38.21 Je1XGmJw.net
SMFはほとんどが88用or88pro用だろ?
8850で再生して再現性が低かったら8820で再生するのが良いか。

371:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 11:04:13.29 c659jwrC.net
使い方によるだろうな
ちなDAWで使うとかエミュで98のゲームで遊ぶとかなら
SCVAのほうが圧倒的に便利
ぶっちゃけよほど再現性にこだわりがあるとかじゃないなら
SCVAにしたほうが潰しは効くと思う

372:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 12:27:01.88 ieefnuKv.net
エミュでもSCVAの便利だわ

373:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 13:06:52.88 1UI+XiY5.net
SCVAだけAppleM1未対応なんだよな。
SC-88Proだけのプラグインもしくはブティック化して欲しい。Rolandシンセ総選挙5位だったし

374:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 13:35:07.70 c659jwrC.net
未対応と言うかSCVAだけずっと検証中なんよな
ネイティヴもRosettaも
検証中言って絶対サボってるわw

375:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 14:25:18.35 HC/4RInt.net
そんなことより8850のドライバmac用、かなり前から動かなくなった
新しいの作ってほしいが今さら作らないだろうな

376:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 19:17:58.02 35phUY44.net
ガッツリ使うなら実機一択だが軽ーく作りたいだけならSCVAは便利
ただSCVAは8820互換だから8850とは一部音色違うけどな

377:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 22:22:39.30 TSMvYwcD.net
上のレス見たらVAはめんどいみたいだな。
実機が安く買えるしVAはいらんな。
8850も8820もたいして音変わらんから88proの
再現性が高い8820で良いか。
8820と88proはどっちが音良い?
音源性能は8820だがオーディオ出力性能は
筐体のサイズからして高級パーツ実装してると思われる
88proだろうけど。出力時の実音はどっちが上なんじゃろか

378:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 22:32:38.73 S1+1sdqU.net
なんに使うかによるでしょ
SCVAは、音色数は8820相当だけど、俺は8820を使ったことがないからわからんけど、
SCVAの音色は使いまわしがちょいちょいありそう
例えば、〇〇ギター1、〇〇ギター2っていうのがあっても、
全く同じ音色やろっていうのとかあったりね
SCVAはたぶんPCMの容量がかなり削られてるんじゃないかなってことね
俺はみんなと違って逆に実機の方をよく知らないから
あくまで俺の想像にすぎない話だけど他の人はどう思ってるのかな?
ま、うまく使えば便利だしそこそこの音なんだけどね
いずれにしても、団栗の背比べみたいなものだろうから
DTM用途とかだけなら物理じゃないSCVAでいいわってなるな

379:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 00:46:46.39 CgaxHaGP.net
DACが
88proは18bit
8820は16bit
ということは?

380:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 01:28:42.19 99r2AIWA.net
公称値は関係ない

381:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 02:33:53.15 JB7fBsHd.net
忘れがちだけどSCVA最大の利点は何台でも好きなだけ使えること
例えばハチプロ実機のインサーションエフェクトは1パートだけど
SCVAなら16台並べて16トラックすべてに掛けることだって造作もない
実機で同じことやろうとした場合そんだけ揃えるのはさすがに大変だし
なにより接続・運用面で現実的とは言い難い
そういう意味ではガッツリ使うにもSCVAのほうがいいと言えないでもない
まあ過去データをこだわり付きで再生するのでもなければSCVAで良さそう

382:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 04:16:50.31 99r2AIWA.net
Roland vs SOUND Canvas v1.1.1 (Full download)
URLリンク(yamechanic.com)
URLリンク(www.youtube.com)

383:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 04:18:35.25 99r2AIWA.net
インストしたがexeが見つからん。コメ欄は出来たレポあるけど

384:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 13:48:27.02 +gps7NNO.net
8820を窓10で動かしたけどめんどいな

385:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 15:39:57.51 p5nBqwsI.net
古いデバイスを軒並みWindows10で切り捨てたせい
ヤマハを見習え

386:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 18:20:25.36 +gps7NNO.net
8820が再生時、ランダムでUSBランプが消えて勝手に止まる。
マザボのUSB接続。
起動時もUSBランプが付いたり付かなったりで何回かトライして
やっと起動。
ACアダプタ接続しても電流が0Aで動かず。テスターで測定。
DC端子が接続してる基板は9V測定おk。
分解したが基板は問題なし。コンデンサ腫れ無し。
ACアダプタ接続のみでランプすら点灯せず。
3年前、窓7はUSBのみで安定動作していたが。
どうしたもんだろうか

387:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 18:58:53.25 tyKymMDe.net
8820ならMIDI端子つかえばいいじゃん?
どうせオーディオインターフェース積んでないんだし
USBの意味って接続がシンプルになるくらいしかない
ちなみにローランドの古いMIDIインターフェースはどういうわけか
Win10からOSの汎用ドライバで動くようになって7/8時代より楽になった
うちのUM-2やVS-100は全部それで動いてる

388:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 11:01:20.94 BByreYi7.net
8820以降でGS、88pのSMFを8820に近い再現性で
8820より高音質で鳴らせる音源無い?
INTEGRA-7、XV-5080でまともに鳴るようにデータ編集するのが近いか?

389:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 21:59:29.62 L11KT6xq.net
>>388
それこそSCVAだろ

390:名無しサンプリング@48kHz
22/01/05 23:03:26.98 bIqNLiZO.net
INTEGRA-7にはオマケとしてSC-55モードがある
マップだけ揃えてみました、的な(エディット不可)
ほとんど使えないガチオマケだけどな
まあINTEGRAとか音が良すぎてGS再現には向かないと思うよ

391:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 09:29:18.19 ijQZXN6q.net
パチプロを完全再現しているのはパチプロだけ

392:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 09:57:30.29 XpfUyKEI.net
88系のハードの残念なところは和音大量に扱うと僅かなもたりが出るとこなんだよなぁ
SCVAは構造上そういうもたりは一切起こらないから、それもハードと出音が違うと感じさせる
1つの要因になってるのかもしれないね
正確すぎる発音タイミングはアンサンブルを細く(シンプルに)感じさせる場合があるというかね

393:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 10:42:28.24 7rrATN4P.net
さすがにモタりを実機の味とか魅力とは思わないわw
非正確さを表現したいならちゃんとコントロールして仕込むって

394:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 11:02:10.25 XpfUyKEI.net
どこから味とか魅力なんて単語が出てくるんだ
物理(直列的)と論理(並列的)の差で出音が違うという話しだよ
昔の廉価ハード音源って処理性能の問題で音の出し方に細かい工夫が必要なケースが結構あんだよ

395:名無しサンプリング@48kHz
22/01/06 15:10:28.67 XCJeoCO6.net
88Proのモタりはどちらかというと音の数ではなく、アタックの遅い音に
他のパートが影響されて起こる
酷い時はドラムとSlow Stringsだけ鳴らしてもモタる
アタックの遅いパートを僅かにずらすだけでもモタりは解消される

396:名無しサンプリング@48kHz
22/01/07 06:15:29.62 bh6lw0A7.net
INTEGRA-7はマルチ音源の最高峰か。
GS規格SMFをまともに再現させる編集はどれくらいの手間なんだろうか。
ツベで公開してる奴おらんか
INTEGRA-7でGS、88P再現アドオンがローランド公式で
有料でいいから出せんのかね

397:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 00:32:21.37 wdXGTHBw.net
そんな話しはじめたら90年代~2000年代くらいまでのRolandシンセは
ほとんどがGS対応してなかったか?
ヤマハはヤマハで出すシンセをXG対応させてたと思うし
その後から出てきたGM2とかもあったが、
プラグインが主流になってからは
MIDI規格時代が流行らなくなった気がするけど、
今そういう情勢どうなってんだろな

398:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 01:35:28.18 FvuH24uU.net
SD-50持ってたけどあれもGS(SC−55)対応だったな

399:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 12:27:54.48 vzU9KY9b.net
GS対応は音色マップが対応してるだけで、鳴りは全然違うからね。はっきり言って、パチプロの代わりは今のところ実機しかないよ。

400:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 21:36:23.50 sdWg0i1u.net
SD-20はGS/XG/GM2対応してたな
RolandなのにXGのほうが使えてた印象だった
インサーションエフェクト対応してればなー

401:名無しサンプリング@48kHz
22/01/08 22:12:43.08 m1Kr4VqU.net
まあ、発売から時間も経っているし、リキャップしてデジタル光出力を追加した88PRO置いておけば困らんだろ。

402:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 06:48:50.79 y74R2j2b.net
88p音悪いぞ。8820は再現性ほぼ同じで高音質だから8820の方がいい
ところで市販レベルのSMF無料ダウンロードできるサイト無い?

403:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:19:22.21 KXe1XcFe.net
8850ならともかく、8820の音がいいと思ったことがないなあ。本当に比べたことあるのか?
8850も8820も持ってたけど、midiデータの大作のほとんどが88proだから、88proだけ再生のために持ってるよ。
もう制作はソフトシンセしか使わないから、電源もあまり入れないが。

404:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:20:04.07 KXe1XcFe.net
8820で88pro向けに作った曲だと、結構鳴り方違うよ。

405:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 15:29:54.79 KXe1XcFe.net
>>402
URLリンク(m.facebook.com)
はい。

406:名無しサンプリング@48kHz
22/01/09 22:14:01.19 LaFX0cat.net
音が悪いのも、オリジナルのうちか。

407:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 00:00:44.51 rZoRW+/0.net
88pは金物とか低ビットレート丸出しだよな
レイハラカミで確認できる

408:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 00:41:11.93 rZoRW+/0.net
>>405
あのまりあ
カシオペアのCDレベルだな。何者?

409:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 01:26:32.13 mIgzyaIG.net
あのまりあは88Pro界では割と有名

410:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 12:31:00.82 u2NNEcKs.net
>>408
あのまりあは、レコンポーザー使いの化け物。
昔は作り込みがやばいデータがたくさんあったんだけど。

411:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 12:32:16.36 u2NNEcKs.net
レイハラカミはvision使いだったな。たしか。

412:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 13:13:35.81 rZoRW+/0.net
>>405
あのまりあ以外は素人さんレベルだな
一個づつポチポチダウンロードするのダルいから途中から
聞いてないけど。
上級レベルのMIDIだけ紹介して欲しいわ

413:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 16:50:21.25 u2NNEcKs.net
>>412
手元にある耳コピ系はアップできないしなあ。まあ、ローランドの力作データをインターネットアーカイブから探してみたら?

414:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 16:56:36.79 FDtzoS7B.net
聞き専なんぞにエサやらなくていいよ

415:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 17:11:32.60 o4XL5m16.net
Brother Naoさんの(You're) So Niceがso nice!

416:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 18:36:42.19 YMEsG/C0.net
そもそもSCシリーズはアマチュアがお手軽に
音楽制作を楽しめるように誕生した音源なんだから
そんなにプロレベルの作品が転がってるわけがないのは道理
プラスJASRACに噛みつかれない作品ってなったらかなり希少だろう
プロ、というか有償販売されてたのが無料で転がってたら
それはそれでおかしいしな

417:名無しサンプリング@48kHz
22/01/10 23:29:16.26 KAhhWBRV.net
>>395
発音タイミングをそろえて鳴らす処理で遅延してる感じ?
ローランドのサンプラーの取説に位相を揃えて発音させる処理を使う場合は発音のタイミングがずれるって書いてあった

418:名無しサンプリング@48kHz
22/01/12 20:22:34.79 uC2AgW+v.net
音源のボリュウムは何時の位置が最も高音質なんだろうか。
とりあえず12時固定だけど

419:名無しサンプリング@48kHz
22/01/12 22:27:44.50 or6gFutl.net
デジタル出力が最高音質だよ。

420:名無しサンプリング@48kHz
22/01/13 00:57:51.00 pbv+0b0q.net
>>418
単純にボリューム単体で考えれば最大位置が抵抗体を通らないので最も高音質。
楽器の接続は歪まない範囲で音源側の出力を目いっぱいまで
上げた状態で、受ける側(アンプやミキサー等)で絞るのが基本。

421:名無しサンプリング@48kHz
22/01/13 16:56:34.40 jQPLE2Y7.net
アイデックス ハイパーグルーヴ持ってる奴いる?
5は持ってなくてwebにも情報無いんだが

422:名無しサンプリング@48kHz
22/01/14 12:03:04.62 ChEtLgoB.net
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

423:名無しサンプリング@48kHz
22/01/16 19:58:54.80 A5mnGTJ8.net
>>421
2は持ってたな
RolandサカウエとYAMAHAカッツが漫才やってた

424:名無しサンプリング@48kHz
22/01/19 14:19:44.04 gWI5sbA2.net
>>420
常時、最大固定か。ボリウムガリも関係無くなるな

425:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 14:23:02.28 rM7Yre1I.net
通電確認済みSC-8820を手に入れました。win10で仰せの方法でドライバーが入らなかったけど(vistaSP2式)、infを手動インストールし、cherryの設定から8820が見えるようになったけど音が出ない。接続はUSBバス、電源は赤点灯、USBマークが0.5秒ほど点灯、けど音は出ない。これは

426:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 14:50:39.41 dYG+i3OC.net
>>425
これは。じゃねえよ。
勘違いしてるかもしれないから言うけど、8820はUSBオーディオに対応していなくて、単純にmidiメッセージ送受信用だよ。
つまり、スピーカーかイヤホン、ヘッドフォンをさして。
もし勘違いがないなら、midiメッセージを受信したらledがその度に点灯する部分があるはずだからそれを見て届いているか確認したら。cherryとか懐かしいがちゃんとチャンネルとメッセージ送信先のインターフェースが合っているか確認してみるといい。

427:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 15:34:01.33 rM7Yre1I.net
>>426
ヘッド経由でスピーカー出力...cherryから8820向けの曲を再生するもLED光る気配ない、USB外してcherry起動するとMIDIデバイス初期化失敗と出るから機器の認識はしてそう

428:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 17:55:02.44 rM7Yre1I.net
>>427
補足、cherry環境設定のMIDI OUT状況、
portA=roland SC-8820 PART A、portB以下none
Module=roland SC-8820(GS) Normal port
portAをroland SC-8820 MIDI OUTにしても変化なし
わからんです!

429:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 18:25:50.31 TqxrHoNy.net
背面のSwitchがUSBになってないとか

430:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 18:51:24.77 2eiTgCGb.net
古いドライバを無理やりWindows10にインストールすると、一見入ったように
見えてその後無効にされる事があるので、ドライバが正常に動いているか確認
確か古いドライバのインストールはUEFIを無効にする必要とか面倒だったはず

431:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 19:53:58.45 rM7Yre1I.net
やはりその辺りですよね
一応一番USB寄りにはなってる&
切り替えスイッチ折れてて死亡
バス給電からの自動でUSB接続になってると信じ...
ドライバーに関しては成功してるのかウヤムヤで

432:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 20:02:58.94 vs+XIzS4.net
USB給電で不安定ならACアダプター併用も試みる。
ウチのWindows10富士通ノートPCではドライバー入れなおしたら(USB給電でも)安定した。

433:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 22:51:40.72 TqxrHoNy.net
バスパワーで不安定になるってのは8820ではちょくちょく聞く
接続してるUSBポートに原因があるという可能性も
最悪MIDI(5DIN)接続だな
そうすりゃ8820のドライバなんぞいらんし

434:名無しサンプリング@48kHz
22/02/12 02:34:47.98 RShYtBO+.net
>>432
>>433
そもそもバス給電中はUSB点灯するのかな。うちのは電源オンで一瞬だけあと消灯。
とりあえずアダプタを探します。ありがとう!

435:名無しサンプリング@48kHz
22/02/12 09:45:00.82 cxd+OBe3.net
ACアダプタ付きUSBハブがあるならそれを使ってみる手もある

436:名無しサンプリング@48kHz
22/02/12 13:20:42.33 RShYtBO+.net
純正アダプタをネットで買ったのと、あらためてwin10からアドミニでsetup.exe成功したので、アダプタ到着後また報告します。バス給電からの挙動は変わらず。ありがとう。

437:名無しサンプリング@48kHz
22/02/12 19:10:03.01 qpnjcoiP.net
>>1
YAMAHA MU128用MIDIデータ■アイデックス・ハイパーグルーヴ3■
氏家克典■上級者制作■Hyper Groove■高音質■XG音源■SMF■DTM
URLリンク(www.youtube.com)
,

438:名無しサンプリング@48kHz
22/02/14 12:51:30.46 lzeMmPft.net
>>0425 ~0436です
純正アダプタとUSBケーブルで見事動作させることができました。ドライバも入ったみたいです。皆様ありがとうございました。20年ぶり楽しみます。

439:名無しサンプリング@48kHz
22/02/14 16:48:26.07 pWANdRXv.net
>>438
おめでとう、良い色買ったね!

440:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 04:20:21.57 HfnAxmlj.net
VAは8820、88proどっちのソフト版相当?
88proよりサンプル容量が少ないみたいで、どっちにしても
劣化ソフト版だよな

441:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 04:43:24.46 kGG1kEAf.net
VAって当時のハードより遥かに容量が多いんじゃないの?

442:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 09:43:35.04 k4vOuE6e.net
劣化してるのは>>440の頭

443:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 12:27:50.11 nGGwfOsu.net
パチプロを超えられるのはパチプロだけ。

444:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 16:18:14.07 vkv4sZwx.net
>>442
何か用か?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

445:名無しサンプリング@48kHz
22/02/15 23:00:19.09 HfnAxmlj.net
ハチプロは音悪いからな。レイハラカミ聴いてみ

446:名無しサンプリング@48kHz
22/02/17 09:50:02.60 +9cpIuPD.net
H

447:名無しサンプリング@48kHz
22/02/17 23:55:00.49 pLzOQJ/7.net
あいつ88Proが40Mbじゃなくて40MBだったと思ってんじゃね

448:名無しサンプリング@48kHz
22/02/18 04:06:46.85 nvsuBqAJ.net
そもそも圧縮とか知らなそう

449:名無しサンプリング@48kHz
22/03/02 12:18:58.80 RrI0R3eH.net
SGM-V2.01使ってる奴いる?SSWのVSCよりマシだな。
SC55以上の外部音源を鳴らすのがめんどい時は代用で使える感じかね

450:名無しサンプリング@48kHz
22/03/02 16:07:22.80 FAq25ds9.net
ただしソースに割れあり
昔のSF2は割れ文化と言ってほぼ等しい

451:名無しサンプリング@48kHz
22/03/02 17:11:09.99 eZSkfna3.net
もう公式から買えるんだからそっち使え
質も充分だしな

452:名無しサンプリング@48kHz
22/03/03 21:44:15.32 Qp6ppj5/.net
ほんとかよ
もたりも含めて完全なのを求めてるんだが

453:名無しサンプリング@48kHz
22/03/03 22:16:49.67 2d33Cb1v.net
完全よ
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しサンプリング@48kHz
22/03/03 23:19:02.76 4GtU9cKE.net
VAはろくな説明無いしアクテもめんどい。
Smidy free!使ってる奴いる?

455:名無しサンプリング@48kHz
22/03/13 18:25:35.80 O9QDnmUp.net
88proとkawaiのシーケンサーq-80を繋いで遊んでた時期があってまだ手元にあるんだけど
sc-d70がジャンクで5500円だったんでついつい衝動買いしてしまった
そこでちょっと問題が・・・
88proだと本体のコンソールから簡単にバルクダンプの要求指示ができるんだけど
sc-d70の場合、SysExをやり取りするにはやっぱりPC介さないとダメでしょうか?

456:名無しサンプリング@48kHz
22/03/21 08:41:07.22 mq06KrjL.net
今でもザックリ88proでシーケンスデータを組んでから、必要に応じて
パートを他のシンセに置き換えて曲を完成させています。
音色を決定するとき、GS・GMの音色配列って便利なんですよね
で、置き換える側のシンセもGMに近い配列の方が合わせやすいので
こんな音色作ってしまいました。似てるようで似てないアナログシンセによるGM音色もどきですw
スレリンク(dtm板:511番)

457:名無しサンプリング@48kHz
22/04/17 17:50:37 W3niC+8E.net
音源がsc-8850でメタルしてるレアなPを発見。
URLリンク(www.youtube.com)

458:名無しサンプリング@48kHz
22/04/17 19:37:32.64 jRT2C3nd.net
SMFのショボいデータのピアノとドラムを現行ソフト音源に
置き換えるのがお手軽にマシになる

459:名無しサンプリング@48kHz
22/04/23 11:55:39.74 sSMDJqnD.net
ハードオフでSC-55mk2が22000円で売られててたまげた

460:名無しサンプリング@48kHz
22/04/23 14:42:59.45 RqrGlY6J.net
>>459
ちょい前にヤフオクでも35000円~で出てたよ
さすがにもう今は1万でも高いのでは

461:名無しサンプリング@48kHz
22/04/24 14:31:00.92 Ga9Z1zS9.net
ボリすぎだろう。5000円くらいが良いとこだな。

462:名無しサンプリング@48kHz
22/04/24 14:55:27.26 fd0Qct8v.net
ぼる塾

463:名無しサンプリング@48kHz
22/04/24 19:21:19 EGSkJYlM.net
まだまだ初心者じじいですが
HyperSoundCanvasや、TTS-1で、
XG音源は正しく再生できますか?

464:名無しサンプリング@48kHz
22/04/24 20:52:11 crL0hKh9.net
SCVAのアクチとか考えたら
SSWlite10を9,500円で買った方が安上がりじゃないかな
wavにして自dawに張り付けてfx処理すればいい

465:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 00:08:36.94 YJ8IkVr0.net
>>464
SCVAって今8500円ぐらいじゃないの?

466:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 01:02:59.43 at5DTRPN.net
そもそもGS音源でXG鳴らすのはどこかで無理がある
過度な期待はしないこと

467:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 02:09:38 UsEm/1Y/.net
>>463
ヤマハがフリーのXG音源配布してるよ
かつて販売していたS-YXG50より発音数や音色数はスペックダウンしているし、正確には音源内蔵のプレーヤソフトなので、
DAWからは鳴らせないと思うけど

MidRadio Player
URLリンク(download.music-eclub.com)

468:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 08:46:18 8CHjzG6l.net
>>467
MidRadio PlayerはVSTiとして使える。
やり方はググればすぐ出てくるよ。

469:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 09:34:36 UsEm/1Y/.net
ああ、VSTHostじゃ読み込めなかったからダメだと思ってたけど、ホスト側のベンダ判別なんてやってたのか
こういう「制限をかけるってことは、当時はS-YXG系統の新製品を出す可能性があったのかねえ

470:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 09:47:31.37 jmwcx8Ls.net
>>468
それ中身ぶっこ抜きで法的にグレー判定のやつでしょ
あまり人には勧めないほうが

471:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 13:52:48.35 UsEm/1Y/.net
エディタかクラック用のパッチでプログラムを一部改変するという方法みたいだから著作権に抵触する可能性は高いね

472:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 14:02:57.83 DRLgAsRN.net
でもまあS-YXGってハードのやつより微妙に音悪かった気がするから、ちゃんと楽しみたいなら中古で音源買ったらいいんじゃないかな

473:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 14:21:39.73 jveTGJ5v.net
GS、XGのソフト音源は実機より明らかに音質ショボい。
安く実機買えるから実機の方が良い。

VAは88pro実機相当の音質みたいだが。

474:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 14:55:40.66 sHegYEbJ.net
て言うかMidRadioって今でもあるんだ…
良く使ってたの20年くらい前だったような

475:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:11:24 jmwcx8Ls.net
>>473
それはCloudの資産である程度回路までエミュってるからかもね
裏返せば他のソフト音源だろうとアンプや回路のシミュを通せば同等になるということ

476:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:17:11 DRLgAsRN.net
いやVSC-88とかは波形自体レート落としてあるんだか元々の音質が悪かったし、演算を端折ってるからかカットオフは効くけどレゾナンスはほぼ効かなかったし、そもそも88Mapの音が55Mapの音で代用されてたりして波形自体別物だったりしたよ

477:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:17:30 cro3Ruvc.net
ヤマハはDTM音源(最後まで残っていたのは、MU500だったか)の発売終了後もエレクトーンやシンセにXGモードを
搭載し続けたりして、なんか未練があったっぽいね
だったら、実機と同じ波形データでS-YXG1000PVLとか出してくれればいいのに
VL音源なんか今でも中古市場で結構な値段しているから、一緒にVSTi化してくれれば売れそうだけどなあ

>>474
MidRadioはヤマハが販売しているカラオケ用MIDIデータなんかの標準プレーヤーになってるからね
まあ、十数年もメジャーバージョンアップしてないけど

478:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:19:00 jveTGJ5v.net
S-YXGのVSTクラックはまともに動かんよ

S-YXG100の体験版を仮想OSで動かした方が良い

479:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:19:08 DRLgAsRN.net
そもそもWindows95の頃のPCスペック上で動かす前提のソフトなわけで、ソフト上で音が鳴ること自体それでもうすごいみたいなレベルだったし、今の設計思想とは全然違うよ

480:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 15:21:14 DRLgAsRN.net
>>477
エレクトーンのはそもそもエレクトーン用MIDIデータがXG互換で作られてるケースが多かったから、その互換性のために残してたんじゃないかな

481:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 16:17:09 cro3Ruvc.net
>>480
エレクトーンは高額だけど、マニア向け商品ではないか
そりゃ、互換性とか分かりやすさは大事だよね

482:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 21:14:38 R7QEBCyu.net
YAMAHAはソフトシンセの盟主なのに
ソフトシンセにはメチャクチャ消極的だよな
なんのためにSteinberg買ったのかイマイチわからない感じもする

483:名無しサンプリング@48kHz
22/04/25 22:45:29 iaFl9Xuf.net
SD20のXGモードはなかなかいい音してた気がする
なぜかGSよりシンセ音色多かったような

484:名無しサンプリング@48kHz
22/04/26 04:56:52 KXtQ33d1.net
>>482
今の時代、ソフトで頑張ったらハードが売れなくなっちゃう

485:名無しサンプリング@48kHz
22/04/26 06:23:59 ry2oIzfc.net
>>482
自社ソフトシンセでなんか良いのあったっけ?
Steinberg任せでしょ

486:名無しサンプリング@48kHz
22/04/26 08:14:15 XVbm+cPu.net
HALionとかはヤマハが波形提供してるってだけで、ヤマハが制作してるってわけじゃないのかな
あんまりヤマハにソフトシンセ開発のイメージないな

487:名無しサンプリング@48kHz
22/04/26 09:55:55.95 XemUAuPh.net
>>485
Steinberg買ってソフトシンセの盟主になったのに
全然ソフトやらんよねという話

488:名無しサンプリング@48kHz
22/04/26 12:41:46 L+p7D7W5.net
Steinbergはべつに盟主じゃないよ

489:名無しサンプリング@48kHz
22/04/27 23:53:19.71 cIJaQoQD.net
そんなこと誰も書いてないだろ

490:名無しサンプリング@48kHz
22/04/28 08:47:33 KNCm4psM.net
思いっきり>>487が書いてるが
Steinberg買って盟主になるならSteinbergが盟主だね
ヤマハそれ以前に何もしてないんだから

491:名無しサンプリング@48kHz
22/04/28 09:21:55 vD4FJxs2.net
Steinbergはヤマハの100%子会社だが
激しくスレチだな

492:名無しサンプリング@48kHz
22/04/28 11:42:52 ah5NCO01.net
むしろヤマハ関連は完全黙殺するのがローランダーの矜持というもの

493:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 01:30:01 Ge1x1/MC.net
Roland CloudのSoundCanvasVA使って見てるんだけど、もしかしてこれマルチアウト対応してない?
内部リバーブしか使えないんじゃ使いにくすぎるんやが

494:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 02:43:07 UcW8Sm9C.net
そんなもんは使いたいエフェクトの分だけSCVAも立ち上げればいいだけだろ
べつに制限なんてねーんだし

495:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 15:09:07 Ge1x1/MC.net
>>494
でもこれ結構重いんよ…
8個くらい立ち上げたらCubase落ちたし

アウト1つだとリバーブのかけ具合も全部同じにせざるを得ないし、できれば改善してほしいわ

496:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 15:31:33 vrPuGOV8.net
SCVA8個ごときで重いとかDTMやる環境じゃないだろ推奨動作環境Core 2 Duoだぞ
i5-6600でやってた時ですら16トラック分常用できたぞ

497:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 16:15:39 Ge1x1/MC.net
i7-6700だから悪くはないと思う…

みんな複数立ち上げてるからそういう需要ないってことなんかな
korgのM1が普通にマルチアウト対応してたから、SoundCanvasもてっきりしてるもんだと思ってたわ

498:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 16:35:47 p0/uJCIy.net
あくまで実機の再現目的だからね
利便性は考慮されてないんじゃないかな
もしCloud音源と同様に回路まで再現してたら物理的にマルチアウトできないし

499:名無しサンプリング@48kHz
22/05/05 16:56:51 vrPuGOV8.net
>>497
6700なのに8個で落ちるの?それは流石におかしいわ
別のDAWでも落ちるか試してみたほうがいい気がする

500:名無しサンプリング@48kHz
22/05/06 02:19:10 boEtNJex.net
メモリがクソなのかもな
負荷テストやったほうがいいかも

501:名無しサンプリング@48kHz
22/05/10 12:02:08.50 TZ100Hq7.net
>>497
6700だったら16どころか32でも余裕

502:名無しサンプリング@48kHz
22/05/10 13:38:54 sV6OBb+4.net
そんな単純じゃないでしょw
和音数とかインサーションとか、使い方によんじゃね?
そりゃ起動するだけならメモリの問題だけだろうけど、
CPUの負荷は入力データ次第だからね

503:名無しサンプリング@48kHz
22/05/27 21:20:22 OTwKlusq.net
国産DAW、ABILITY 4.0 Pro/Elementsが発売。SC-88 Proの超高品位版!?新音源AMSも搭載
URLリンク(www.dtmstation.com)

504:名無しサンプリング@48kHz
22/05/27 21:51:08 ac2DIMdx.net
これは気になるな
目玉でもあるので単体での販売はしばらく控えるだろうけど

505:名無しサンプリング@48kHz
22/05/27 22:00:41 jRynitw8.net
88Proの高品位版的なポジションなのは分かるけど、音源は自社開発だしローランドのサウンドとは何も関係ないんだな

506:名無しサンプリング@48kHz
22/05/27 22:18:57 74G9Ah0f.net
GSモードってバリエーションは代理発音で済ます音色が結構ありそうだし、それっぽい止まりなんだろうな
最初はローランド謹製SCVAの改良版かと思ったけど、ぬか喜びだった

507:名無しサンプリング@48kHz
22/05/27 22:22:36 vkX5dVkI.net
手持ちのハチプロデータ鳴らしてみたいけどデモとかないのか?それ

508:名無しサンプリング@48kHz
22/05/28 00:06:09 N8i2y44Q.net
DAW付属だから買うしかないね
音源の単体販売してないならデモもあるわけねぇ

509:名無しサンプリング@48kHz
22/05/28 16:42:23 EF0zP+o9.net
音源だけ別売りにしてくんねえかな無理か

510:名無しサンプリング@48kHz
22/05/28 20:16:54 QsymGXym.net
AMSデモ聞いたけどぶっちゃけサウンドフォントかなって感想しか出ないわ

511:名無しサンプリング@48kHz
22/05/28 21:05:36 umoQNpjN.net
サウンドフォントは著作権的にやばいのばかりだから
そうでない真っ当なものでそのレベルなら良いのでは(総合としては)

512:名無しサンプリング@48kHz
22/05/29 01:33:07 GTqZEZFj.net
フロッピーは読めないエラーは結構あるもんか?
別のドライブなら読めるとかありうるか?
当時のGS規格SMFフロッピーを中古で買ってるんだがたまにある。
原理的に経年劣化で光学より高確率で読めなくなる傾向かね。

513:名無しサンプリング@48kHz
22/05/29 03:23:55 LZVT05sR.net
ディスクの磁性体にカビが生えている
ドライブのヘッドが汚れている
磁性体のヘッドへの押し付け不良
ドライブがディスクのフォーマットに対応していない
ファイルが壊れている

とかかな

514:名無しサンプリング@48kHz
22/05/29 04:03:13 GTqZEZFj.net
FDのシャッターを開けて目視で状態良い。
ドライブの故障を疑えとか低レベルなレスはいらん。

515:名無しサンプリング@48kHz
22/05/29 13:04:31.87 jH9RRKI9.net
高飛車ワロタ
ゆっくりしていってね!

516:名無しサンプリング@48kHz
22/05/29 15:03:15 LZVT05sR.net
無知なバカだったか、真面目にレスして損した

517:名無しサンプリング@48kHz
22/05/30 01:55:28 TM3TXdne.net
放置決定

518:名無しサンプリング@48kHz
22/05/30 07:40:40 BuZ7Zf2B.net
AMS聞いた瞬間にこれはひどいと思ったけど
現代の音源に慣れすぎてるせいかも
HyperCanvasやらで満足してる耳だと十分なのかもしれん

519:名無しサンプリング@48kHz
22/05/31 21:26:05 DrV/PTN/.net
ちょっと線が細い音だと思うけど悪くはなさそう

520:名無しサンプリング@48kHz
22/05/31 22:25:42 LlqANmqq.net
GS音源的なサウンドの纏まりがないんだよな。サンプルそれぞれが主張しすぎてる感じのがサウンドフォントぽい所以かも

521:名無しサンプリング@48kHz
22/05/31 22:32:59 /2gf6zx1.net
サウンドフォントはいろんなところから波形かき集めて来てるから音の一貫性がなかったな

522:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:08:29 jcYgqHgC.net
鳴りはかなりGS音源ぽいけどね

523:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:31:14 Q7n3p+OE.net
それはないでしょw何一つ関係ないもん

524:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:32:49 jcYgqHgC.net
関係ないかどうかじゃなくて音の話なんだけど

525:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:49:34 Q7n3p+OE.net
音も何一つ似てないじゃん(似せる必要もないけど)
そもそも波形も全部この会社のオリジナル制作なわけだし

526:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:51:03 jcYgqHgC.net
じゃあGS以外の何にだったらまだ似てると言うのかな?
ただGSには似てないと否定するだけ?

527:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:53:25 Q7n3p+OE.net
そこまですげー似てるとかではないかもしれないけどSampletankとかHAlionの汎用的な音色とかその辺の感じでしょ
ってか「何にだったらまだ似てるの?」っていう質問自体おかしいでしょ
俺は何かに似てるという主張自体してないし
なんかあんまり会話したくないわこの人

528:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:55:14 jcYgqHgC.net
>>527
ああエアプなのはよく分かった
持ってればSampletankやHALionにはSG以上に似てないこと分かるはずだからね

529:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 00:56:45 Q7n3p+OE.net
あっ…もういいです

530:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:10:08 K0zffudt.net
突っ込まれたら逃げるとかダサすぎだろ

531:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:17:33 Q7n3p+OE.net
だってこれ 似てる!いや似てない!みたいなのが延々と続くだけでしょ
逃げるもなにも、それ続けたいと思う方が異常じゃね

532:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:30:00 jcYgqHgC.net
似てないと言うならソースと事実に基づいて述べればいい
否定をするなら代案が語り合いの基本でしょ
別にいいけど

533:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:31:23 Q7n3p+OE.net
じゃあ似てるって言う場合も似てる証拠出さないとね
はぁ…

534:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:41:11 jcYgqHgC.net
少なくともオルガン等の古臭さとか音像の近さ、ドラムの熱さとか
往年のローランド音源に大分寄せてると思うよ
その代わり音を似せることに終止し過ぎてバランスが犠牲になってる気はする

535:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:43:40 ku2sowP3.net
ご意見番気取りで批判するやつが一番無能なのがよくわかる流れ。
せめてこれ使うくらいなら何々を使ったほうが似ててマシとか言えばいいのに…

536:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 01:54:30 Q7n3p+OE.net
どういうことなのかよく分からないんだが、
そもそも別の音源でGSに似せたいという前提があるの?
GSの音使いたいならSCVAか実機使えばいいじゃんって思うんだが
なんでGSに似てるGSじゃない音源を俺が紹介しなきゃいけないのか意味不明

537:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 02:01:46 Q7n3p+OE.net
あと俺はこの音源のこと批判してないよね
GS音源的な出音ではないよねって言ってるだけだよ
今更GS的な(SC-88の)音に似せてもカラオケかよって感じのショボい音になるだけだし、むしろ似せる必要ないでしょ
大事なのはSC-88的な使い勝手やパッと鳴らした時のまとまり感でしょ
それが批判に聞こえてるあたりも意味分からんのよね
なんか工作員が暴走してるんか?

538:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 04:36:04 +mH+l4e1.net
俺はSC-55対応のゲームとかを敢えて
TG300とか05R/Wとかで鳴らしてプレイするのが好きだったな
ファーランドストーリーとかさ
特にKORG系はやたら音がゴージャスになる感じで面白かったw
音源としては纏まってたんで破綻もまずなかったし

AMSにはそういう方向性を期待してたけど
そういう音源ではないのかな

539:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 06:32:00 eaaJEwYV.net
あくまで制作用途として代用品を目指した音源だろうね
少なくとも現役の総合ソフト音源よりはSG音源らしい音ではあるよ

ただ無料で使えるのが利点というだけで
SC再現するならRoland Cloud音源一つでも買った方がいいけど

540:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 12:04:42 F8msEbKo.net
この流れ見てずっと気になってたんだがそもそもSG音源ってなんだよ
SC音源って言い方も見たことないしGS音源って言いたいのか?

GS対応のサウンドフォントレベルって話なら分かるがローランド感は無いわな
そもそも公式がGS互換としか歌ってないGM2音源だから当たり前だけど

541:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 12:55:50 48E00THw.net
音色によってプリセットサンプラーorシンセと発音方式が混在している仕様が、ますます音のまとまりを悪くしているのかねえ

542:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 14:49:55 jtk8QSVP.net
HyperCanvasの替わりの音源ごときでムキになりすぎだろw

543:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 15:18:50 2HRb0gtB.net
音源サンプル聴いたけど確かにまとまりがないな
どの音源用のデータ鳴らしてるのか知らないけど
これがそのAMS音源とやら用に最適化されたデータだとしたら
音源があまりにお粗末で88pro高位互換とは言い難い

544:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 15:31:49 MRmWc/uv.net
どっかに88proと互換なんて表現されてる?
単に、PCM容量の多いGM2音源って言ってるだけなんじゃ?
高品位GM2音源っていうと、INTEGRA-7とかがすぐ思いつくけど、
そういうことなんじゃないの?
この界隈での高品位ってのは端的に言えばPCM容量が多いとかの意味合いがメインだろうと思う

545:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 15:42:01 Q7n3p+OE.net
>>503の記事のタイトルが「SC-88Proの超高品位版!?」とかいうミスリードを誘う言い方しててそれが元凶なんだよな
実際はこの音源はGSリセットのシステムエクスクルーシブを受け付けて、GS音色の音色マップにも対応してるっていうだけの話だよね
だからGS用に作られたデータをこれで鳴らすと比較的破綻なく同系統の音色で鳴るから面白いよねってだけの話

546:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 18:15:05 +mH+l4e1.net
そもそも高品位だったらGSじゃないし互換ともいい難い罠
低品位こそGSの真骨頂

超高級和牛を使った吉野家の牛丼みたいなもんで
それはもう別物だろう

547:名無しサンプリング@48kHz
22/06/01 19:24:36 2HRb0gtB.net
言い得て妙

548:名無しサンプリング@48kHz
22/06/02 22:36:42 n8ZBXSmt.net
>>522
お前ろくに使ったことないだろw

549:名無しサンプリング@48kHz
22/06/02 22:38:13 n8ZBXSmt.net
比較対象がと発想がアホ。時代背景も無視して逆に笑えたわ。ありがとう。

550:名無しサンプリング@48kHz
22/06/02 22:41:10 pK18J7aq.net
>>522もヤバいけど、
>>530とか>>535の謎の追い討ちもキモくて、自演か工作員なのかなって思った
でもこのスレまともな人多くて安心したわ

551:名無しサンプリング@48kHz
22/06/02 22:43:01 nDMO2one.net
ペーペーペペペ  ペペペペ

ゴブリン五分五分ー

はーい今日も1日HIDEチャンのために爆ぜてくれて有難う~~~~♪

きもちえー

ペーペーペペペ  ペペペペ

ゴブリン五分五分ー

552:名無しサンプリング@48kHz
22/06/10 16:30:32 qBe5Akmf.net
AMSはGM2だけでなくGS、88proも対応できるみたいだが
ほんまか

553:名無しサンプリング@48kHz
22/06/10 16:31:34 wzayOn6Z.net
Mapだけでしょ

554:名無しサンプリング@48kHz
22/06/10 16:40:35 qBe5Akmf.net
そもそも88proモードなんて無いしなAMS
実際まともな再現性で88proデータは鳴らん
GSデータはかろうじて鳴る。
また低理解力の藤本健の勘違いだな

555:名無しサンプリング@48kHz
22/06/10 20:03:57 59J0myW5.net
再現したらただのパクりだしやるわけないだろ

556:名無しサンプリング@48kHz
22/06/10 21:37:29.64 SAn+db8B.net
なんなら、windows標準のMicrosoft GS Wavetable SW Synthとかいうのだって
高品位GS音源だよなw
つまり、内容がどうあれ売り出す方はなんとでもいえるっていうw

557:名無しサンプリング@48kHz
22/06/12 18:59:11 aq9I1q8m.net
Hyper Canvasの代わりなんだからそらGM2(&GS?)にしか対応しないわな

てかAbility持っててハチプロのデータ鳴らすならSCVAでよくねって思ったら、
そういや最初からは入ってなくて5000円で別途追加購入だった
しかもコレもしかしてもう売ってない?

558:名無しサンプリング@48kHz
22/06/25 09:58:57.31 ipmCxu21.net
初めまして。
不具合が起きまして、どなたか解決策をご存知でしたらお教えいただきたいです...
PCはiMacで、CubaseでSOUND Canvas VA を使用しているのですが、
音色を選択したあと、「Tone List」の画面を閉じようと右上のバツ印をクリックすると、
ホストアプリケーションごと落ちてしまうのですが、
同じような症状が見られた方っていませんか?

559:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
知らないうちにSound Canvas iOSがApp Storeから配布終了になっていた。
すでに買ってはいるのだけど、新規端末にインストールできない。
課金アプリで、そういうのありなんだ・・・。

560:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
購入した項目を転送
だかでできなかったっけ?

561:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
>>559
iOS版はiOS14か15の時に動かなくなって終了したよ

562:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
>540
akai SG-01kがGMにSC55に追加されてた61バリエトーンで189音色
↑これだろ

563:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
>>559
購入済みのところからダウンロード出来るはずだが?

564:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
SC Series エレクトロなジャンルの音楽ならまだまだ通用しますね
レイハラカミもすごくいい音楽だし、パソコン音楽クラブとか今も頑張ってますし

565:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
レトロ界隈では敢えてSC-55を使うのが流行ってる
少し前まではMT-32だった奴らだ
面構えが違う

566:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
いいね
今のZEN-CoreのPCMやSupernaturalSynthとかの元ネタもあの時代の波形使ってたりするけど、生楽器系(ストリングスとかブラスとか)の当時のショボい波形はカットされてたりするからその辺はこの機種ならではかもしれないね

567:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
ここまで来たら「チープ」ではなく、いち楽器としての「個性」だよな。
そう言えるくらいのジャンルを築いてきたし、歴史も積み重なりつつあるしで。

568:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
恋せよ乙女のオーケストラヒットって、Rolandの音源ですか?

569:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
SC-88Pro に TONE MAP-0 NUMBER を投げても効果がないんですが、何かわかる人いますか?
SC-DL70 に同じメッセージを投げたらちゃんと効果がありました。
投げているメッセージは以下の通りです。
F0 41 10 42 12 40 4X 01 01 7E F7

570:569
[ここ壊れてます] .net
↑は変な感じにメッセージをXで伏せちゃいました…
チェックサムはちゃんとなってるはず…
以下のようなメッセージを16パート分送ってます。
F0 41 10 42 12 40 40 01 01 7E F7
F0 41 10 42 12 40 41 01 01 7D F7
F0 41 10 42 12 40 42 01 01 7C F7
F0 41 10 42 12 40 43 01 01 7B F7

571:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
チェックサムは合っていると思う。
間違っていれば受信時ディスプレイにエラー表示が出るはず
プログラムチェンジのバンクセレクトじゃだめなのか。

572:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
久しぶりにマニュアル開いちまった

40 4x 00 (00-03)
ここが00以外になってるんじゃねえの
それか送信タイミングが早すぎるか
ハチプロってSEXは結構余裕持たせたほうが良かったような

573:569
[ここ壊れてます] .net
なんかの拍子に反映されたりされなかったりさっぱりわからないんだよな…
マップ選択ボタンがない SC-D70 のボタン代わりに欲しかっただけなので、88Proで動かなくてもいいんだが。
↓コード
URLリンク(pastebin.com)

574:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
GSリセットを送らないと適用されないのでは

575:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
1. 買い切りでだから買ったはずの、Sound Canvas VA iOS版がもうApp Storeから消えるとか、
2. 買い切りなので買ったSound Canvas VA macos版が突如「*Sound Canvas VA is supported on macOS 10.11-15 (Intel only) and macOS 11 (Intel only). Sound Canvas VA is not supported with macOS 12, macOS 13, and Apple silicon. Please consider this before purchasing.」
とか、
アリなん?
動くハードと一緒に保存しておけということか。他のPCアプリでもおんなじか。
でもなんか、損した気分。

576:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
今どきのDAWに比べて32chってショボいよなぁ、と思ってたんだが、
ミキシングとか良くわからない素人の俺には32chも要らんと言う事に気付いた。
いざ使ってみると16chも使い切れんわい。
パートが5つも重なっちゃうとすぐに像がボケて来る。

ただ、使う人が使えばコレ一つで相当な事まで出来るだろうと思う。
まぁそれはDAWも一緒かw

577:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
ハチプロ16どころか最悪10チャンネル程度でもモタりで使い物にならなくなるが
使い切りたくても使い切れんわ

578:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
キーオンをずらしなよ

579:名無しサンプリング@48kHz
22/10/02 18:09:11.77 A4TzYksh.net
パッドとかストリングスみたいな立ち上がりの遅い音は数tick前にズラすといいみたいなのあったね
でもそれやってもモタるもんはモタるw
その辺はMUの方が優秀だったな

580:名無しサンプリング@48kHz
22/10/02 18:47:22.88 rcksELMV.net
>>579
まさに2行目の意味のつもりで書いてたわ
アレで解決すんのはモタリが気になる程度で済んでる時だけ
ステレオ音色多用するとほんとすぐどうしようもなくなる
まあ実機に拘らんなら今はSCVAがあるが

581:名無しサンプリング@48kHz
22/10/02 19:01:07.81 A4TzYksh.net
確かにね
他にもCHやトラックを上の方に持ってきた方がモタりづらくなるから優先度高い楽器はそこに配置した方がいいだとか、ADSRの処理が多いと重くなるから特段問題ないならアタック最速にした方が軽くなるだとか色々あったな
ステレオ音色は重くなっちゃうね
元からステレオ音色のやつはしょうがないけど、自分で2CHレイヤーしてステレオ音色作りたい場合、エフェクトが余ってるならそれ使ってショートディレイでRに飛ばして原音はLから再生みたいにすると1CHでステレオ風にできるから負荷減らせるとかそういうのもあった

582:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
スレの流れとは関係ないかもしれないけど…
先日Windows10→11にアップグレード
(2022/10/5無料アップデート終了?問題対策+そろそろ移行しても良いかなと思った)
してから初めてSC-D70をUSB接続で動作させたけど無事動いてくれてよかった。
(内蔵MIDI音源&PCM音源共にOK MIDIはTMIDI Playerを使用)
でも、Windowsセキュリティ→デバイスセキュリティ→コア分離→メモリ整合性の
機能がONに出来なくて、OSのセキュリティ強度が低下している。
原因はやはりUSBドライバ。Vista64bit版で動かしているから仕方ない
これじゃないと32パートフルで使ったMIDIデータの再生が出来ないし…
ごく稀に過去のデータを視聴したくなるから、ドライバをアンインストールするかどうか悩む

583:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
しかし最近フロッピーディスク高ぇw

584:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
SC-D70専用のMe機が逝ってもーた
ドフに行ってみたが古くてもi3までしか遡れない
ちょっと前までゴミのように積まれてたシングルスレッドの北森Pen4マシンが
こんなに希少になるとは思わなんだ
あんまり金かけたくないしなぁ・・・どうしよう

585:名無しサンプリング@48kHz
22/10/17 19:41:13.06 0UaH7aYJ.net
SOUND Canvas VA
クラックする方法たのむ

586:名無しサンプリング@48kHz
22/10/17 20:04:13.86 sfFqh0cU.net
済のやつを手に入れる

587:名無しサンプリング@48kHz
22/10/17 20:42:49.34 cOsLyz+j.net
シリアルMIDI端子使ってる人ってもういない?

588:名無しサンプリング@48kHz
22/10/17 22:40:21.92 X6pxw2so.net
使ってはいないけどアダプタ自体はまだ持ってる

589:名無しサンプリング@48kHz
22/10/22 12:33:24.89 eFMlCc4p.net
>>585
もう安いんだから買えよ
俺は1万5000円時代に買ったぞ

590:名無しサンプリング@48kHz
22/10/22 17:01:46.57 JtzZ9uMx.net
割れザに触れるな

591:名無しサンプリング@48kHz
22/11/09 01:07:11.20 FMKhDx53.net
URLリンク(youtu.be)
この謎の技術なんなんだ
オーディオをサイン波に分解してMIDIデータに落とし込んでるのか?

592:名無しサンプリング@48kHz
22/11/09 05:38:31.09 qwpnR0z8.net
なんか凄いみたいだけど
オケは何とかならんかったんかい

593:名無しサンプリング@48kHz
22/11/09 13:45:27.88 z9Ub1m+G.net
複数の音階(コードとは異なる)ピッチベンドデータやエクスプレッションのデータ量がものすごいんだっけこれ

594:名無しサンプリング@48kHz
22/11/11 22:55:36.06 wbOeu6Ox.net
>>591
データアップしたいんだがNGワードに引っかかりまくって駄目だ

595:名無しサンプリング@48kHz
22/11/11 22:58:44.04 wbOeu6Ox.net
>>593
実は使わなくてもやれる
URLリンク(i.imgur.com)

596:名無しサンプリング@48kHz
22/11/12 00:55:23.26 kKDLqvFY.net
step480に対して16できめ細かいし、GATEタイムが32で繋がっていて、ベロシティが10や20付近を駆使して声に聞こえるようにしてんだな
すっげえ

597:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 05:31:49.61 q4nxrPjl.net
SOUND Canvas VA
公式見ても価格も買い方の説明も無くて草。

598:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 12:28:55.43 zBVKXyHj.net
よくわからんけどROLAND CLOUDって方に含まれてるよ
俺もシステムがよくわからんので触ってないけど

599:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 14:44:50.11 DAHf7tr+.net
昔は単体販売だったが、今はRoland Cloudの中にあるSCVAのLifetime Keyを購入するという形になる

600:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 23:53:04.17 f9/kY/1m.net
俺今日気づいたんだけどRolandCloudに引き継ぎ失敗してたっぽい
旧SCVAの権利失効してた

601:名無しサンプリング@48kHz
22/11/22 03:19:47.03 fF/TzbJz.net
>>599
価格は?

602:名無しサンプリング@48kHz
22/11/22 04:40:52.89 2XUGok+b.net
>>600
じゃもう一度購入することになるの?

603:名無しサンプリング@48kHz
22/11/23 18:50:29.38 scd2pGAs.net
価格は?

604:名無しサンプリング@48kHz
22/11/24 10:53:19.01 Jiq/IJJi.net
メンバーシップのページで確認したのち
米ドル表記を現地通貨()に変換するだけの
簡単なお仕事です

605:名無しサンプリング@48kHz
22/11/24 12:45:32.33 oHl3qX89.net
日本国民にドル建てで販売してんのかよ。
なかなかやるな、ローランド!

606:名無しサンプリング@48kHz
22/11/25 06:58:22.64 UgiPaVso.net
クラックできた。買わんくて済んだ

607:名無しサンプリング@48kHz
22/11/25 10:36:58.35 JPwRcyX0.net
Rolandの本体はもはや米国
日本は売上1割、欧:米で2割:5割
GS音源なんて日本でしか売れないだろうしやる気全然ねぇんだろう
SCVAが出ただけでも奇跡に近い

608:名無しサンプリング@48kHz
22/11/25 11:35:41.74 r4xesh9u.net
むかし米穀通帳っていうのあったね

609:名無しサンプリング@48kHz
22/11/26 11:21:52.63 PFO0Nhl/.net
アメリカは貧乏な奴が多いからな

610:名無しサンプリング@48kHz
22/11/26 11:52:24.66 TOCwbm3q.net
>>607
遅かれ早かれ出してたと思うぞ
今となってはJD800含めかなりエミュレーター揃えてきてるわけだし

611:名無しサンプリング@48kHz
22/12/01 09:53:25.03 oqD8L8pZ.net
PCのリカバリーが必要になったらSCVAのアクティベーションはどうなるの?
リカバリーの前にディアクティベーションとかできる?

612:名無しサンプリング@48kHz
22/12/01 19:20:36.40 oqD8L8pZ.net
Roland Cloud Managerでアンインストールをすればいいだけかな
でもPCが起動しなくなったらおしまいか

613:名無しサンプリング@48kHz
22/12/01 19:42:37.01 lyF2lG2H.net
そういうのは公式に訊くのが一番だよ

614:名無しサンプリング@48kHz
22/12/02 00:37:50.93 tEMR+TBY.net
長い間88VL使ってきて今頃88PRO中古で買ったんだけど
88VLのが出音がいい気がする
音に艶があるというか
愛用してきたプラシーボかな

615:名無しサンプリング@48kHz
22/12/02 01:17:51.48 BKGHQT5c.net
D/Aからの回路とかの経年劣化とかもあんじゃない?

616:名無しサンプリング@48kHz
22/12/02 01:46:37.66 SitCLDYK.net
DACが違う(VL:uPD63200 88pro:PCM69)
量子化ビット数が違う(VL:32kHz 16bit 88pro:32kHz 18bit)
波形はたぶん同じ

617:名無しサンプリング@48kHz
22/12/02 11:44:39.22 RoVssZyd.net
SCVAをWindowsで使っているがRoland Coud Managerが重く無駄にメモリーを食っているので
試しにとそれとRCMServiceとをスタートアップアップから削除して再起動してみた

SCVAを起動すると文字化けしたメッセージが出た
復元してみると

> 認証エラー - Roland Cloud Manager Service を開始できません
> Roland Cloud Manager Service の起動に問題があります。Instrument の再読み込み
> またはデバイスの再起動をするか、サポートに連絡してください。

同時にRCMServiceがスタートアップに復元されていた

以上より想像するに認証に使われるのはRCMServiceであって重いRoland Cloud Managerを
起動させておく必要はない

しばらく様子を見る

618:名無しサンプリング@48kHz
22/12/02 20:14:28.55 IDlcFn5a.net
新品から自己管理されたVLとどう扱われたか判らない中古のPROじゃ差は有るだろう

619:名無しサンプリング@48kHz
22/12/03 04:52:18.82 jCzWFlMT.net
vaは88proより高音質みたいだな。
VAのインストディレクトリには実ファイルが無いが
どこにある?実ファイルはDLLだよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch