小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[29台目]at DTM
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[29台目] - 暇つぶし2ch273:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 19:25:00.77 LqjMPs8rM.net
M.O.V.E.とかELTっぽい

274:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 19:40:56.05 VbC7zDfx0.net
Aメロは荻野目洋子/ジャングルダンス、Access/MISTY HEARTBREAKの系統のメロだね。
Bメロはまだともかく、サビはもう小室から大分離れてる気がするw
全体的なアレンジは小室っていうより林原めぐみ系みたいに感じるなぁ。
音色がポップだからかな。

275:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 19:49:27.40 petHYG+J0.net
>>265
音色のせいだろうけど小室っていうか浅倉っぽいね
「小室風の曲を作りました!」って出してみたら
「浅倉じゃん」って突っ込まれるときの感じ

276:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 719e-hYPu)
20/05/29 20:03:07 wDAoUg6m0.net
小室風のつもりが浅倉風ってなるやつって音楽やってない普通の人にはわからないのかな

めっちゃ浅倉感出てても、小室風ってこうだろ?って作ったら、スゲー!小室系!とか言われそう

277:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/29 20:17:49 petHYG+J0.net
>>269
ドラム→ドカドカバスバスうるさい
ベース→ビョンビョンうるさい
ギター→左右でガーガーうるさい
エレピ→キャンキャンうるさい
スタブ→ヴァーヴァーうるさい
オケヒ→ジャンジャンうるさい
ベル→キンキンうるさい
効果音→ピュルルルとかドカーンとかうるさい

和音をテンション少な目でトライアドにして
小室が使いそうな楽器をうるさく派手にしていくと浅倉になる印象

278:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:32:10.10 +0rooLfu0.net
クオンタイズなしのリアルタイム打ち込みじゃないとあの感じでないだろ

279:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:39:37.55 kEaDIXX10.net
>>265
まんまスピードじゃんw

280:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:54:01.26 cnEFG7Hy0.net
HIMだったらこっちのほうが小室っぽいんじゃないか
メロディーはtrfでサビのコード進行は恋しさと
URLリンク(youtu.be)

281:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-WAji)
20/05/29 21:26:46 3+JNjeGka.net
浅倉はプリセット音の特徴を大袈裟に強調するようなエディットしてるって言ってたから派手に聞こえるのかも。

282:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 21:59:29.60 petHYG+J0.net
>>273
ボーイミーツガールとマスカレイドが混ざってる感じやねw
へーこれMAXが最初じゃなかったんだ

283:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 23:36:57.35 uYIRGiF60.net
>>273
唄い方もかなりtrfを意識してたのかな。
分かりやすくてすごい好きだわ。

284:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 00:05:40.24 9msaqXS30.net
>>276
声質もYU-KIっぽいんだよね。

285:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 02:47:30.89 c2NZYIzg0.net
これだけみんな頑張っても小室独特の哀愁が出せないってどういう仕組みなんだろうな

286:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 11:28:36.69 p73WTnJGM.net
たしかに独特な節があるよね

287:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 11:37:08.27 PFKc59pu0.net
ほぼセルフコントロールだが
ユニコーンのPTA光のネットワークが割とよくできてた気がするなw
奥田がわざとウツっぽく歌ってたり編曲はピチカート小西だっけ

288:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337e-t8vJ)
20/05/30 13:17:15 79wBrv9N0.net
小室はメジャーキーで哀愁を出す。それは1974から一貫してる。
ゲワイと愛しさと切なさと糸井重里が有名だから、マイナーのくさメロ作曲家っぽいイメージがあるけど。

あと、よく


289:本人が手弾きでグルーヴを云々、というが、波形調べたらガッツリクオンタイズしてあって、アシスタントが無数のミスタッチを間引いて作り込んでるだけっていう。 ゲワイ特集でも、「本人は気づいてないけど、パーカスをたくさん入れました」って暴露もあったなあ



290:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-+GDy)
20/05/30 13:34:24 hC0IppF+0.net
だからかどうかはわからんけど
恐らく本人だけで作ったんだろうな、みたいな曲はスッカスカなことあるよね
SPEEDWAYの曲とか…

291:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/30 15:15:16 PFKc59pu0.net
1974と金曜日のライオンのメジャー・マイナー進行の切り替えによるメリハリ好きだな
同様の意味でセルフコントロールやヒューマンシステムの切り替えも好きだわ
ゲワイサビ進行だけが小室テイストじゃないんだよな

292:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/30 15:16:51 PFKc59pu0.net
>>281
オペラナイトのイントロのテケケケなところは
グリッサンドしたあとにわざと粗めにクオンタイズしたら
面白い効果になったから採用したんだっけ?

293:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91da-ntQI)
20/05/30 15:18:32 AxqE6tZ80.net
ドラマMがもっと人気出たら輝楽天明スピンオフあるかもな

294:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/30 15:20:02 PFKc59pu0.net
>>285
そういや「きらくてんめい」で「TK」って最近気づいたw

295:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0903-hLa7)
20/05/30 15:23:27 DSoPKRY00.net
通りもんのスピンオフが先だろうなw

296:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 16:58:15.28 79wBrv9N0.net
>>284
グリッサンドのクオンタイズは面白かったですね
フォーリンエンジェルでも聴けますな

297:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-yWp2)
20/05/30 17:39:44 l24L/FRR0.net
カモンエブリバディの作詞も小室だけじゃない気がする
あれを独りで書けるなら、そのあとのファミリー曲ももう少しまともになってたはず
安室や華原曲の詩は酷すぎ
足が鳴るとかイミフ

298:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f915-upCQ)
20/05/30 17:51:55 huxKIq1H0.net
グリッサンドのクオンタイズ マニピュレーターが間違えてかけちゃったけど面白いね 
で採用になったことがサンレコに載ってた気がする

299:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 18:14:56.26 c2NZYIzg0.net
グリッサンドのクオンタイズはお前らもシーケンサ買ったときやっただろ

300:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 22:43:18.26 7OmjXX1l0.net
SPEED「アダムとイブ(1999年)」→ globeのFeel Like danceを丸パクリ
URLリンク(youtu.be)

301:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51ed-bkQJ)
20/05/30 23:22:09 0sSAya0n0.net
URLリンク(youtu.be)
今聞いても良いな

302:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996b-YMPU)
20/05/31 00:00:26 26OftZ3a0.net
Spotifyの小室哲哉特集だかなんだか聴いたけど全部同じように聞こえて来て途中でやめてしまった。

303:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-Jh6H)
20/05/31 00:43:54 QEJEQ/Tja.net
あいつ自身て、れ、び、でこういってたしな


俺のサウンドは女性の下半身に訴える周波数をどうたらかんたら


なんかブルセラ通いのクソじじいみたいだなって思ってた

304:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/31 01:18:17 rFcPokM00.net
>>295
くだらねえこと言ってないでDX7とJD-800ピアノのSysEx出せよ早く

305:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 01:30:29.28 vOqwmCZL0.net
>>290
Power -明日の子供-やGet Wild Renewalとかもそうかな?

306:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 05:52:31.35 kZP2NMVkr.net
>>293
これは名曲!

307:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 06:12:01.76 VNyRkarT0.net
その話ってRUNNING TO HORIZON じゃなかったっけ?
それはどっちでもいいけど・・
リアル入力のデータに手を入れるなんてのは当前の話じゃないかな
当時のシーケンサーの分解能とかの性能を鑑みてもそう思うし
手作業で修正しなければパートソロではよくても全体合わせると
符点8分のとことかリズムがバラバラヨレヨレでお話にならなかったとか
すごい察しが付く

308:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-+GDy)
20/05/31 09:55:22 RKlVDQys0.net
>>292
当時SPEED嫌いで聴いてなかったんだけどモロだなこれはww

309:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 10:05:34.12 dOR+rcD50.net
ウケるのは、クオンタイズされてるうえに、全部のベロシティが128だったっていうことなんだよね。
これはDJ KOO、久保コージほか多数の証言でも明らかで、じゃあ128貼り付きのクオンタイズで、なぜ本人曰くのグルーヴが!?って話になるw

310:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 10:11:16.06 RKlVDQys0.net
127の限界を超えたベロシティが存在したとは!
そういやDX7はベロシティ100以上出なかった、ってのは本当なのかねえ?

311:名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFc5-Ygmo)
20/05/31 10:36:19 G7HdYtZlF.net
ベロシティの向こう側w
ゲートタイムが違うだけで表情変わるし

312:名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFc5-Ygmo)
20/05/31 10:43:06 G7HdYtZlF.net
>>302
104でfffらしいよ

313:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 10:54:07.09 RKlVDQys0.net
そういや昔キーマガだかサンレコのインタビューで
石野卓球が「グルーブ感、ベロシティではないですね。ゲートかな」
みたいなこと言ってた記憶があるんだが、うろ覚えだし確証が無い

314:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa0d-WAji)
20/05/31 11:03:02 XGH/lHIta.net
宇都宮隆の声に合いそう
URLリンク(youtu.be)

315:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 12:56:55.02 VNyRkarT0.net
打ち込みでべロシティ拘るのって大体は生楽器の音のリアリティ出すぜみたいな時
裏を返せば、ベロシティの細かいうんちくなんてのはまともな生演奏が入れられないDTMでの話

316:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/31 14:00:07 rFcPokM00.net
昔のDTMでベロシティスイッチもない音源で
ベースパートに必死に細かくベロシティつけて音量変えてたけど
実際のベースパートはエレキならコンプで音量のばらつきを慣らしているし
シンベならアナログシンセにベロシティがない機種も存在することを知って
衝撃を受けてからはベロシティ固定だわw 特にシンベは

それよりもシャッフル気味なタイム感とかゲート感に拘るほうが
良い感じのグルーヴが出ることを知ったのもその時だな

フラムやゴーストノート入れるときは
昔から基本が100だとしたら50ぐらいで入れたりしてたけど
今時の音源はベロシティスイッチで音色や表情がちゃんと変わるから
コンプかけて慣らすのが前提になったとしてもやる価値はあるね

317:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
20/05/31 14:02:29 5q2u0ZRSa.net
>>300
こう聴くと「小室サウンドはオワコン!」みたいに言われてたけど、小室以外の人がやってたんだな

318:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/05/31 14:02:31 rFcPokM00.net
>>302
今ならソフトでMIDI変換するほうが楽だけど
昔は間にMIDI変換するハードウェア挟んで
127までレンジを広げて使うとかやってた人もいたな

319:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 16:05:19.17 8Ao8iBhg0.net
90年代序盤までのヤマハのシンセはベロシティ低いから
これマスターにして他社の音源をスレーブにしてると
MEP4挟むかスレーブ側を設定でどうにかしてないとフィルターが全然開かない

320:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91da-ntQI)
20/05/31 22:11:41 v2n7GFg10.net
小室ってほんとキックベタ打ちなんだよな
それだけキーボードの方でグルーヴを出せたんだろう

321:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/06/01 00:46:03 x4uGYRcO0.net
キックやベースが音量変わりまくると気持ち悪いから
その辺はベロ固定かコンプで潰して固定に近い音量感をキープした方がいいね

どっちかっつーとウォーキング的なベースラインの動き方や
ギターのミュートやファンキーなクラビネットみたいな
チャッチャッって感じの細かいゲート感に拘るほうがグルーヴが出る

クォンタイズもジャストではなく16分がハネるような感じにかけると良い
サンプリングのドラムループとかも結構ハネてるからね
譜面通りに16分でノート打ってもなんかカチッとしすぎなときは効果がある

322:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 00:59:09.80 0eJ/G/u70.net
1974とかパノラマジックでも?

323:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-+GDy)
20/06/01 01:22:41 opdKvAeR0.net
YMOもMC-8で分解能単位でノートずらして打ち込んで
「ノリ」を表現してたしな

324:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 01:54:29.15 opdKvAeR0.net
TM時代の小室の打ち込みはほとんどカッチリしたスクエアなノリだよね
TMN期でブレイクビーツ使い始めた頃も、ループはハネてるのに打ち込みはスクエアだったりしてさ
リズレのアルバム曲は結構ハネてたけど
ベースやドラム奏者が自分のノリで勝手にハネちゃったみたいな感じだし
それだけに表題曲のリズレのスクエアなノリが異質に聞こえてしまうw

325:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 11:54:59.62 XmlMUI61a.net
元々カッチリした打ち込み+人間らしいノリの生演奏スタイルだったからね
ライブだと特に

326:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
20/06/01 12:22:25 tu8u/d3ia.net
浅倉なんか生ドラム風でさえ、カッチカチだからな
TMRのJokerとか

327:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91da-ntQI)
20/06/01 14:18:18 KCTehEGA0.net
素人がフレーズを真似ると音ゲー厨っぽくなるんだよな

328:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-WAji)
20/06/01 14:21:11 qgDjikAva.net
浅倉は昔のゲーム音楽のノリのイメージ

329:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 16:05:37.22 1QyZT8Kv0.net
それはあるね。シューティング系っぽい。

330:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb3-TFbI)
20/06/01 16:20:21 whVMt1Qad.net
ウツのCRIME OF TIMEがそんな感じ

331:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 18:41:28.83 j/Hfv1sf0.net
小室ドラム、小室ベース、小室コーラス、コードonベースの多用

332:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 19:32:22.56 x4uGYRcO0.net
>>320
MSXから経歴が始まりDAIVAのサウンド担当したので致し方なし

333:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-jZdY)
20/06/01 22:53:26 xI0y/YXZ0.net
>>293
フッ!

334:今川杉作
20/06/02 01:43:35.22 hiy/AnVQ0.net
むしろ哲ちゃんはスタッカートの使い方がパーカッシブで
ベロシティとかグルーヴというより 刻みみたいなノリなんだ

335:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 01:49:31.39 hiy/AnVQ0.net
徹子とのトークでも貧乏ゆすりでメトロノームを刻む哲ちゃん
URLリンク(youtu.be)

336:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
20/06/02 01:59:44 dqW16r19a.net
>>324
ダンスダンスレボリューションに提供した時も、メロは完全J-POPなのに違和感0だったし、ゲームとの相性は流石だね
ペルソナでも小室と共演したけど、ゲームにあってるか否かでは明らかに浅倉の方が3段階ぐらい上だった

337:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-Tvg7)
20/06/02 08:50:26 2S4zLS3D0.net
URLリンク(youtu.be)

これどうやって取り出してるんだろ
右と左のチャンネルを逆相でミックスしただけかな?

338:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 08:56:46.46 1GeaDx+H0.net
CDの「PRESET SOUND」のだよ

339:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-ES3X)
20/06/02 10:17:53 2S4zLS3D0.net
あの黄色いやつね
存在は知ってるけど聞いたことなかった

340:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7b-yt/B)
20/06/02 10:22:50 p4M0RvIR0.net
私も知りたい!

341:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-64pK)
20/06/02 10:45:16 Y+NCaSFhr.net
>>330
あれ、、て確か当時は5000円くらいしたよね?
何であんなん買ったんだろ、、と思う

342:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 10:58:39.03 1GeaDx+H0.net
2枚組だしね。今は500円くらいかな

343:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 12:17:13.34 e2DVZaZFM.net
あのころはサンプリングCD流行ってたしどれだけ多く持ってるかがステータスみたいな感じあったなあ

344:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 12:36:09.68 SkuZVMQN0.net
ほとんど転載で、さらにレコードノイズみたいなのをかけてあって、結構意地悪だよなww

345:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-oxz9)
20/06/02 16:51:37 e2DVZaZFM.net
TMのヒストリームービーとMV集がBD化だって

346:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-y4xq)
20/06/02 16:58:53 RQiFHYmLa.net
需要ねーw

347:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
20/06/02 23:39:11 Yyzv6ewm0.net
Preset sound trfのソースはDJ Spazmの私物ライブラリだっけ?
大半がZERO-G DATAFILEに入ってるようなやつだよな

348:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 09:21:27.49 sMeu5Neo0.net
小室の影響受けたやつって
アンチもシンパも同じなんだよな
自分が一番じゃなきゃいやで
となりと繋がろうとしない
自閉症みたいな論破くん

349:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 09:28:39.52 sMeu5Neo0.net
小室みつこの歌詞はリスナーが主人公に結果的にできるけど
小室てつやのはアーティスト主体でイメージ壊れたら聞けないんだなあ

350:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-RCge)
20/06/03 17:14:31 N2c465Rp0.net
502回目のサハリアンナイト

351:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 17:52:55.89 q/NLtCcB0.net
うー真~夜~中の二十五~時~
うーシャウ~!
うー叫~んでる~

352:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
20/06/03 22:41:35 O0rHyBVa0.net
>>340
いきなり自己紹介しなくてもええやんw
DX7とJD-800のSysExまだ?

353:名無しサンプリング@48kHz
20/06/04 19:15:40.82 rkcIBVug0.net
>>340
輝楽天明のキャラにそっくりだよな

354:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 17:29:27.20 BIxCjNeo0.net
フラワーTKみたいな表情が欲しかったわ

355:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86fa-uikQ)
20/06/05 19:12:11 xfadKS420.net
Mystery of sound

356:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15ed-ULMW)
20/06/05 19:51:43 hxkS0OCn0.net
>>340
B'zも同じだな

357:名無しサンプリング@48kHz
20/06/06 02:13:49.36 kc1VvWgt0.net
>>347
ミステリーおっさん

358:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-+4ms)
20/06/08 10:40:17 ncS1Hgcu0.net
「天と地と」EDは何で本人ボーカルで通したんだろう
映画館でズッコケた記憶
鬱が歌ってたらビヨンドに匹敵する名曲になってたとおもうと残念

359:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 12:00:26.59 BacFsJTOF.net
宇都宮だと強いんだよ
モスキート唱法だからメロが生きてる
あの弱さがあるボーカルがいいんじゃないか
tk-trapの外国人ボーカルの天と地はよくも悪くも綺麗すぎて印象あまり残らないじゃん
あと小室ボーカルの事を言うなら高見沢あたりだってキンキンしてるだけで聞き苦しいと俺は昔から思ってる

360:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 12:17:41.59 v/FFsWkK0.net
小室も高見沢もヴォーカルとしてはジョージ・ハリスンなんかと近くて
メインで歌うには倍音ばかりが目立ってて太さが無いんだよな。
だけどコーラスをやると急に生きてくる感じ。

361:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 12:31:00.91 VWJ8Jf/Hp.net
ここでは小室は声が変なだけで、歌そのものはうまいというのが定説だけど、
小室の生歌って、下から入って正しい音程を探るような歌い方してるし、声質以前に下手だよな
Kiss youのコーラスだけは小室の声がピタッとハマってるけど

362:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 868b-LZmE)
20/06/08 13:15:25 ZNF3OmBa0.net
ビヨンドって名曲かい?いかにもタイアップ優先でTM=機械っぽさを前面に押し出しました!的な感じが好きになれない
だからライブでも元のアレンジでやった期間が短かったんだと思う

363:名無しサンプリング@48kHz (アメ MM01-eecJ)
20/06/08 15:01:26 6wCMoK+sM.net
EOSって三連符使えないんだっけ?
それともこういうアレンジ!って事なのか。
URLリンク(youtu.be)

364:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7915-INBt)
20/06/08 17:08:48 EkOIKGLQ0.net
他の動画でスウィングしてるやつあるよ

365:名無しサンプリング@48kHz (アメ MM01-eecJ)
20/06/08 17:22:42 6wCMoK+sM.net
やっぱり出来るよね。
ありがとう。

366:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sped-Udfx)
20/06/08 17:42:52 Q14vzvpdp.net
>>354
当時、TMのメビウスだけは認めるみたいなこと言ってたガンオタの同級生がいて、ガンダム嫌いの自分はこの曲はそれほど好きじゃなかったけど、
後年、93年から始まった、ラジオ番組TMN UNITEDのEDが、BEYOND THE TIMEのインストで毎週聴いてるうちに好きになった

Human Systemの焼き直し的なところもあるけど、鳥山雄二のギターや中村哲のサックス、木根のコーラス、生ドラムと、淡々としているようで、かなり情感豊かな曲だと思う

367:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Saad-6I0Q)
20/06/08 17:46:41 d16IWFREa.net
TKプロデュース期はglobe以外は低コスト大量生産スタイルだったな

368:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 19:35:52.60 XrSXpKId0.net
>>353
ぅ真夜中の25時
(略)
ぅSHOUT!!SHOUT!!ぅ叫んでるぅ
冒頭や区切りに必ず小さい「ぅ」が入る印象
そして区切りの間は波が打つように発音が繋がってる感じ

369:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 21:28:34.94 X8Ww8A+0r.net
>>358
ビヨンド、、はあのサウンドがカッコいい
あの時代ならではの曲だと思う
いま発売されてもあまり感動はない気が、、てルナシーが演奏したやつ聴いてないけど、、

370:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 21:29:34.07 X8Ww8A+0r.net
>>353
よくわからんけどシンクラヴィアでピッチ調整しまくった結果じゃん、、

371:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 21:31:19.37 X8Ww8A+0r.net
>>359
それが結果的にTKのイメージを悪くした
椎名林檎がデビュー前のコンテストで「打倒、小室ファミリー!!」て叫んでた
たしかソングブックの記事だったかな?

372:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-uq3w)
20/06/09 10:51:18 Nj/ucGJa0.net
>>360
619本当にあった怖い名無し2020/05/25(月) 12:27:33.50 ID:qYOLIfSN0

込む鉄「shout! シャァウ! シャァウゥ! さぁけぇんでるぅぅぅぅ~」

373:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86a6-uikQ)
20/06/09 11:46:48 DoEptCM70.net
>>350
映画でボーカル入りの曲流れたっけ? 映画の内容がクソでズッコケたが

V2は高見沢が歌う予定だったけどレコード会社の関係で参加できず小室の仮歌が採用されたらしいね

374:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 12:42:27.34 XAyvPwpQa.net
>>365
本編では使われてない
予告編の話なら知らない

375:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 12:46:21.95 aw71qniG0.net
>>365
高見沢もv2に加盟予定だった?
それは初耳だなあ

376:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 14:16:38.09 nUmj9DgnF.net
V3の話結構有名だと思うけど
高見沢がポニーキャニオンだったから実現しなかったとか

377:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-v1zm)
20/06/09 23:59:04 aOpe0AUE0.net
V3面白いww
小室はヨシキのこと気に入ってたよなあ
globe加入ってなんだったん?

378:名無しサンプリング@48kHz
20/06/10 15:31:33.73 nAScIB6/a.net
ゴミろの声はバッキング向き

379:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 12:36:09.05 jh/O53OY0.net
小室哲哉フリークて元ネタ聞かないのか
音楽の幅がない(笑)

380:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 21:08:48.82 NrafdlRA0.net
いらっしゃいませ

381:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 21:33:49.33 BVI1edXLr.net
>>371
何がどの元ネタだったっけ?
ヒューマンシステム、アフリカくらいしか思いつかん、、

382:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f342-EVMN)
20/06/11 21:55:09 Nn0r1yMx0.net
パノラマジックがELOとかパッと聞いてわかりやすいパロディは木根の方が多いよね。

「Time Passed Me By」は小室が木根に「BeatlesのYESTERDAYみたいなの作ってよ」って頼んで作らせたやつだっけ。
タイトルも「Don't Pass Me By」をもじった感じかな?

小室曰く「SEVEN DAYS WAR」が歌で始まるのは「HEY JUDE」を意識したって。

383:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 03:26:05.38 ACatId990.net
小室マジで顔が凄いことになってんな…w

384:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 06:28:11.42 mW+nGard0.net
みんな昨日(というか5時間前)のラジオは聞いたの?

385:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 06:33:36.89 ACatId990.net
うん

386:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 06:42:22.71 mW+nGard0.net
TOKYO SPEAKEASY | TOKYO FM | 2020/06/11/木 | 25:00-26:00 URLリンク(radiko.jp)

387:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 08:23:19.82 I38TLWHdr.net
>>374
先日パノラマジックに似た曲がラジオから流れてたから元ネタがあったのかな?て思ってたけどこれやったんか
rainbow rainbowのアルバムはなんとなくNHKみんなのうた
にあるそうな感じやね
seven days warは??て思ったけどよく考えたら曲の展開自体を参考にしてたんやね
監督からイマジンみたいな、、て発注があったのかな?
time passed me byはいま聴いてもよくこんなアレンジやメロディが思いついたな、、て関心しますね

388:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 12:19:56.80 WwNb1RV/a.net
前にアフリカ物語を観たけど参考にして歌詞を書いたって本当だったんだな

389:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 13:30:17.22 boi7GoJs0.net
アルバムSPEED WAYがやっぱり色々な意味でワースト、と思う方は多いと思うけど、実はNetwork ~ Easy Listeningがワーストじゃないか?と昔から思う
SPEED WAYは音は悪いけど曲は色々な意味で切羽詰まった感がヒシヒシと伝わる『聴ける曲』がある。特に『ACTION』

390:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 14:14:56.75 pR8/lRTJ0.net
>>381
Networkはフルアルバムと認識してないだけだったりしてw

391:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 14:24:47.00 xfgVlnj50.net
major t


392:urn aroundは?



393:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 14:31:08.69 faSX2bcQ0.net
MTRはサイモンのドラムが素晴らしい

394:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f5a-M2jL)
20/06/14 14:48:13 faSX2bcQ0.net
>>378
聴いたありがとう

秋元がダメ出ししてるのってすごく期待してる
復帰しても中途半端になりそうだけど秋元のプロデュースに曲使ってもらえるか復帰の後押しがあるなら楽曲の質的にも業界の立ち位置的にもいいポジションに治まれるんじゃないかと期待しちゃうなあ
個人的には22/7の曲に小室来たらめちゃくちゃ嬉しいんだけれど

昔小室が秋元に曲を使わないかみたいな話持ちかけてて結局使ってくれなかったけれど、関係は良好みたいでよかった

395:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 18:03:35.45 xp1kgbpf0.net
major turn aroundは小室全盛期の才能がギリギリ残ってて意外と格好いいんだよな

396:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 18:07:46.85 jX9fWD5+a.net
Major Turn Roundな

397:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 03fa-+Do1)
20/06/14 18:39:13 fAl9IfV90.net
URLリンク(www.youtube.com)

小室ってこんなこともしてたのか。
どうでもいい人だと思ってたけど。

思わず聴きいってしまった。

398:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 18:58:10.78 xp1kgbpf0.net
マジかよ

399:ヴぉる卿♪
20/06/14 19:26:59.64 fAl9IfV90.net
他にも小室氏のプログレチックな曲ってあるかい?
是非、聴いてみたい。

400:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 19:48:09.52 GSE2Rufwa.net
プログレ?globeのouternet辺り?

401:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 19:50:08.01 z7Aztd8KM.net
小室の組曲っていいよね
ヴァンパイアハンターDとかキャロルとかMTRとかQUITとか
たっぷり時間使っていろんな感性盛りんでいくのすごくいいと思う

402:ヴぉる卿♪
20/06/14 19:58:17.53 fAl9IfV90.net
>>391 ひどいな、こんなのプログレじゃない。

403:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 00:58:18.84 uSUfcid+0.net
>>393
小室はデビュー時からヴぉる卿も好きなプロフェット使いだよ。600。ちょっと前はOB6も使ってた
こういう曲なら気に入るかな?
URLリンク(www.youtube.com)

404:ヴぉる卿♪
20/06/15 02:27:12.48 e/sOwutA0.net
単調なリフ物はちょっと遠慮。。

405:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 03:00:21.24 fsha6mIJ0.net
この辺はどうだろうか?LIVEだから長げぇけどw
小室哲哉 tk-trap (1996) 720p - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
>>381
SPEED WAYは切羽詰まってて、
Networkは作りたいけど疲れと投げやりと行き詰まり感あるw
>>324
別にアレが初作曲・初仕事って訳でも無いでしょ
個人的には他2名の作曲者と比べると一番ゲーム臭く無い感じするけどね
>>353
まぁ「音痴では無い」が正しいかと
多分Hit Factoryでは日向氏から簡単なボイトレ受けてると思うんだけど

406:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 11:26:33.81 SoOrISzF0.net
>>396 これも中盤はプログレっぽいかな。
実際、弾いてる動画を見るのが好きなんですよ。

407:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 23:18:27.79 RKFct4+j0.net
小室ってこういう曲も作れるのかね??
URLリンク(youtu.be)

408:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 02:38:01.08 CQ/t1OwU0.net
>>358
ドラムはヤマハ RX5の音だが、、どうきいても。
リズムマシンだよ

409:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 07:44:39.06 XsktNKYqa.net
酷い自演スレだなwwww

410:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 08:06:16.69 LPDv8pBjr.net
>>400
ここまで全部TKの自演なら笑うわ

411:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 08:16:22.04 EkijCvkz0.net
>>399
いつもの機材デマ嘘つき野郎乙

412:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf8b-Nmph)
20/06/16 09:47:33 Tnmf44zA0.net
ビヨンドはいつもキャロルのしか聴いてないせいか、たまにシングルのやつを聴くとドラムのコンプがすっごい
まぁいずれにしろどう聴いてもあの重たいスネアは青山純だ

413:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 12:23:07.03 IXRi9zHpd.net
たまにはこれでも
URLリンク(youtu.be)

414:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 12:26:19.91 XDgb2cUZ0.net
こっちの生ベースのも良いよ。
URLリンク(youtu.be)

415:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 13:21:19.12 EkijCvkz0.net
Beyond The Time、シングルとアルバムであんだけ印象が違うの凄いよな。
ミックスだけでこんなに変わるのかと。

416:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 14:32:34.60 Tnmf44zA0.net
>>406
アレはどういう経緯であぁなったんかね。7Days warも全く変わってたけど。イギリス側がイヤがったのかな
どうもシングル版はどっちも好きになれない

417:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 14:42:50.92 N+eNM+P1a.net
スティーブの指示じゃね?

418:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 14:49:26.73 EkijCvkz0.net
>>407
キャロルのアルバム全体の柔らかい雰囲気に合わせたんだろうね
シンセベースもちょっと生っぽいと言うかアンプ通したような音になってるし
それにしてもIDが「TNM」ってちょっと惜しいなw

419:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 20:53:14.51 LH/DmRDT0.net
>>407
オレはむしろ逆だわ
シングル版の方が好き

420:名無しサンプリング@48kHz
20/06/16 21:25:47.52 LPDv8pBjr.net
>>407
7days warはコーラスは消してほしくなかったけどアルバム的にはあっちのほうがいいんか、、

421:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 09:30:45.49 L/YAWXmva.net
堀ちえみ、愛を今信じていたい。omoude o okizarinisite
同曲。痴呆が始まってるなw

422:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 11:41:45.46 UNTLIFWN0.net
>>411
シングル版は子供向けの映画の主題歌だったからアルバムの雰囲気に合わなかったって事じゃない?
さらにCOME ON~も結構違うんだよな。あとからシングル聴いて驚いた。やっぱりキャロルの方が好き

423:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 11:56:17.36 DDN62o1T0.net
>>412はどういう意味なの??

424:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 12:01:52.02 Jr9L9GD20.net
考えるだけ時間の無駄

425:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 12:29:35.98 i+NDnxvTp.net
>>413
TMって、(おそらくシングルも買わせるため)アルバムとシングルのMixが違うことのほうが多い
Just one victoryもシングルはディレイがしつこかったり
シングルとアルバムで一緒って、Love Train、Rhythm red beat black、リプロダクション3シングル、Resistance、Girlくらいか?

426:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-Yh+n)
20/06/17 12:39:48 jSQC8elNa.net
アルバム用にアレンジは割とするよね

427:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 13:34:19.02 UE/ciiqw0.net
>>416
リズレはドラムがシングルだと打ち込みでアルバムは生だったような

428:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 19:15:33.55 rCAzln6PM.net
>>418
それはpointじゃないかな?

429:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 19:19:11.30 8/Zh+ja4r.net
>>412
歌詞を替えたセルフカバーだぞw

430:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 19:21:54.97 LZLp9jgia.net
キモノビートもresistanceも歌詞を変えてたじゃん

431:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 19:23:13.18 8SUBq9wh0.net
POINT~って曲が途中で2/4拍子を挟むのに
TR727のパーカスループはずっと4/4でループしてるから
「スッペッスッ�


432:|ポスペポポスッペペ」が途中から 「スペポポスッペペスッペッスッポポ」に変わるのが面白い



433:名無しサンプリング@48kHz
20/06/17 20:13:13.04 zAp6RWhXr.net
>>421
、、てかそれはhit factory全般じゃね?

434:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 09:00:02.75 bu2iiV7HM.net
>>422
そういうガサツさも小室の魅力かね
浅倉ならきっちり直しそうだし
pointのパーカッションは半小節ズレたフレーズが当たり前のフレーズだと認識しようとするのも楽しい

435:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 10:58:41.07 zCsKGFfE0.net
>>419
そうだったかも、ごめん

436:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 13:15:17.88 sxuQchEr0.net
トランスについて熱く語る小室
URLリンク(www.youtube.com)

437:ヴぉる卿♪
20/06/19 13:21:19.76 UeM6evyp0.net
パラパラとトランスの違いが初めて解った。

438:ヴぉる卿♪
20/06/19 13:25:39.54 UeM6evyp0.net
軍事パレードの北朝鮮と、オリンピック入場のアメリカだな。。

439:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 14:56:15.18 sxuQchEr0.net
トランスは音量を下げるとヒーリングミュージックになる

440:名無しサンプリング@48kHz
20/06/20 18:20:03.74 nGzZsSFi0.net
>>407
イギリス側が極端に加工した感じの音を好まなかった
みたいな話だった気が
>>402
シングル盤聞き直すの面倒だったんで
RX5ってあんな音出るんだ・・・とか一瞬思ってしまったw

441:名無しサンプリング@48kHz
20/06/20 18:32:06.39 1ev+jQzy0.net
>>422
これめちゃくちゃ面白いww

442:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 01:40:48.21 xXv8KfcAa.net
そういえば小室って歌い手にあまりビブラート使わせない歌唱させてるよな

443:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1a-Epcz)
20/06/23 02:25:32 a+IGSP7y0.net
>>432
そう?
ビブラート抑えさせてるって感じる歌ある?

444:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 03:22:44.38 XbOvm/890.net
華原なんか無駄にビブラートしてるイメージだけどな

445:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 08:09:16.60 AzPrPtiEr.net
>>432
そら自分の作ったメロを忠実に歌ってくれへんと

446:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fae9-0xfe)
20/06/23 08:47:03 S2Tx/ycT0.net
モスキートステンレスを会得したアイドルとかいたら面白い

447:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a5b-CClD)
20/06/23 08:53:14 SmDb9uZu0.net
ビブラートは小室の仮歌のせいじゃない? うあーってノンビブで歌うやんあの人。

ところでOuternetから急に音がゴミになったのなんか理由あるんかな‥

448:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 09:11:14.22 MCpWhO6/0.net
マニピの人が外れたとかそういうやつじゃないのかな。
Outernet辺りの音も個人的には好きだけど、とはいえ質感はだいぶ変わったよね

449:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 10:17:12.92 ZtwUXb/C0.net
Outernetオレも好き
一時期ヘビロテしてた

450:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 23:32:06.13 C3CiKCA+0.net
099 伝説の名無しさん 2016/05/06 14:03:26
>>90
>例えば、ASKAは歌手にならなかったら、清原は野球選手にならなかったら
>覚醒剤に手を出す事はなかっただろう。
浅くて薄っぺらい運命論だな。それだとなんの説明にもなってないし、
なんの解決もしない考え方だよ。ものごとには大抵必ず原因と結果というものがある。
貴方のそれだと原因の辿り方が浅すぎて、途中でストップして思考停止しちゃってる。
ASKAは心理・性格面で(異常なまでの)自信家であることが伺える。
自分の行動全般に疑問を感じておらず、何か矛盾やおかしな点があっても
本人の(時に身勝手な)論理で踏み潰してしまう傾向がある。
クラブで初めてクスリに出会っても疑問や抵抗感らしきものがほとんどなく、すぐに手を出している。
その後、別の機会でクスリや処方薬に出会っても、自分でネットで調べただけで
「これは安全だ、問題ない」と勝手に納得して手を出してもいる。
常習者となり、異常行動にたまりかねたCHAGEが注意をすると逆上して
暴力を振るいケガをさせ、CHAGEの妻が激怒して「訴える!」という騒ぎも。
逮捕後もファンや家族への謝罪の言葉はなく、ただ愛人を犯罪者にしてしまったことだけを
一方的に詫びるのみだった。
そのような(傲慢とも言える)性格が形成されたのは何故か?
→幼少期の親の教育や方針、考え方など家庭環境を探る必要がある。
(彼の親は自衛官なので、その独特の考え方なども影響した可能性はある)

451:名無しサンプリング@48kHz
20/06/24 00:12:54.04 LTyPSI+I0.net
犯罪者の98%はパンを食べている説ぐらい説得力ねーなw

452:名無しサンプリング@48kHz
20/06/24 18:24:30.69 GrmUHncY0.net
リマスタリングの度に音バランスが変わる

453:名無しサンプリング@48kHz
20/06/24 18:59:46.01 59DE4JV10.net
最近パソコンでバウンスした音ばっかりだなー。のっぺりしとる。
SSLのときのほうが音良かった。

454:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-9+xD)
20/06/26 02:59:03 F120MXAc0.net
>>353
>Kiss youのコーラス

Twinkle nightのコーラスもかな
あのコーラスで曲の切なさが増している

455:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 03:19:33.56 F120MXAc0.net
Apple MusicでGORILLAかなり久しぶりに聞いたけどここまで名盤だったかなと驚き
イントロダクション的なGive you beat~Nervousの繋ぎ
GIRL、雨に誓って~SAD EMOTIONで終わる流れ
全体的なアルバムの質感も曲順もいいし捨て曲ないし完璧

456:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 03:26:53.71 F120MXAc0.net
>>445
強いて言うならI WANT TVがちょっと浮いてるぐらいか
なんかアイドルに提供した曲がボツって自分たちが歌うことになったみたいな印象の曲
この頃の小室の編曲って特に木根バラに顕著だけどすごく正統的なアレンジ(飛び道具的なのは雨に誓ってのイントロとpassengerのサンプリングしたラップぐらいか)
まとまってる印象

457:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 04:38:43.28 rBQIcBJ+a.net
お前ら変わってるな
いつまでメディアに踊らされたいんだ?
負の感情を持ってこのスレ覗いてる奴のが多いというのに

458:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 04:43:29.91 eg/Cljj70.net
よくわからんが Sad3-VvjA をNG、と…

459:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 04:53:17.33 3gZ0KG6O0.net
>>447
え??なんかメディアにでてるの??
みんな勝手に好きな楽曲の考察とかしてるだけにすぎないと思うけど
くだらない文春ネタとかに踊らされてるのはキミだと思うぞ

460:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 05:00:38.33 rBQIcBJ+a.net
>>449 このスレにでてる、90年代からずっと老害だった奴ら
>>448 それをスレで報告する必要ある?w、ただの敗北宣言だろ
それなら、シンパもアンチも全員NGでいいんじゃ?
ついでに、女性の�


461:l半身に訴える音楽やってた人は、風になってください



462:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 06:17:25.07 JN+z16AB0.net
負の感情なんか持ってたら未だにこんなとこ覗いてないよ
変わってるのは負の感情持ってるものにわざわざ関わりにくるそっちだよ

463:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 08:20:19.51 pFy3tOA8r.net
>>446
ゴリラはタイトルが異質に感じて最近まで聴いたことなかったなぁ
(結局、ほとんどの曲はベストでも入ってたし、、)
でもその後のセルフコントロール→ヒューマンシステム→キャロル
と名盤が続いたことを考えるとこのアルバムに秘められたパワーは無視できないね
パッセンジャーの後半とか好きだし、コンフェッションとかサッドエモーションはよくできたバラードだし
夢があるよねぇ

464:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 09:01:47.16 or55q+en0.net
ジャケットに夢がなさすぎたんや

465:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 10:01:17.39 iiMx4rNWa.net
あの時メディアと競合して
アンチコムロ派のミュージシャンを
TVから追い出してメディア独占して
精神活動にも制限を加えた小室が
今更好きな音楽について、、
とか言っても寒いだけだねえ

466:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 11:59:12.41 eg/Cljj70.net
ゴリラはその前後のアルバムと比べても音作りがバブリーで時代を偲ばせるよな
ゴリラ~セルコン~ヒューマンと順に大人びた感じになってくから
ある意味ではゴリラが本当の意味での「チャイルドフッズ・エンド」なのかも

467:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 12:22:56.75 gA9L7R5B0.net
ゴリラは音が重い。中域にギュっとしててイイね。全部コシがある。セイントレインのあのアンニュイな感じもイイ

468:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 16:25:12.77 PF2Wbq6z0.net
よくよく考えると若いころからPCやシンセ使い倒して
最新のポップスを作って一財産築き上げたじいさんって考えるとすごいわ
声以外にマイナス部分がなかった

469:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f42-5fXH)
20/06/26 16:43:16 eg/Cljj70.net
あと女癖の悪さ

470:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-Bk6D)
20/06/26 16:45:16 DVBa6xIo0.net
まぁ黙ってても女のほうから群がってきただろうから
それはある程度しょうがないのでは

471:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 17:16:26.32 WR4+DRwI0.net
直視しろ!
URLリンク(youtu.be)

472:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 17:45:07.07 PF2Wbq6z0.net
>>458-459
まああんだけイケメンで才能あって金持ってたらそらね?

473:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 19:53:18.19 uk7hd5t40.net
>>457
作詞の作家性

474:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 00:04:25.27 9MY3AGD20.net
TMってリズムレッド~までは捨て曲が無かった気がする

475:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 00:41:01.76 AEeeysejr.net
コンフェッションのイントロからのメインのシンセはフルート?
どうなってんの?
フルートとエレピをミックスした感じ?

476:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f74-Fhjs)
20/06/27 00:49:47 uXl4DXxn0.net
I want TV好きだけどな
特にBメロの行き方とか

477:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f74-Fhjs)
20/06/27 00:51:18 uXl4DXxn0.net
>463
ちゃんと作ってた印象だね

478:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 09:09:56.75 bWIcg6a40.net
I want TVはタイトルと歌詞がクソださいだけで曲は悪くない気がする
歌詞がなんか無理矢理上手いこと言おうとしてるのがまた鼻について嫌悪感が増す

479:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 11:40:06.06 T60UMTIs0.net
>>464
DXエレピとフルート音色だな。あのDXエレピはTMでも屈指の美しい音色だと思う

480:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 11:46:22.55 AEeeysejr.net
>>468
あの音色でバッキングをしようと考えた発想は正直、すごいと思う
シンセと歌詞があの曲を名曲にしてると思う

481:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:02:21.05 AEeeysejr.net
あとメロディは普通な感じなのに
イントロのコード感が曲を大人な雰囲気にしてるね

482:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:10:59.74 T60UMTIs0.net
アコギもイイと。弦の上を撫でるような感じの音と「ダイムをか~ぞえ~る~」のあとの『チョイン!』ってヤツ

483:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:11:11.36 T60UMTIs0.net
イイと思う。

484:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:17:15.13 AEeeysejr.net
アコギは吉川忠英かな?
多分、深く聴くとコード感をサポートするアコギの小気味よさとかベースが良い味だしてたりとか聴きどころは満載やね

485:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:25:52.50 2RD6rIxeF.net
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:30:58.62 2RD6rIxeF.net
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:42:45.93 7tVSWxYL0.net
話に割り込んで聞きたいことが
WORLD'S ENDを最近コピーしてるんだけど
0:22にあるようなシンセタム
何のタムかわかる方いますか
TIME TO COUNT DOWNの3:14とかにもあって
アルバムRHYTHM RED内の随所で現れるんだけど

488:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:47:11.26 XKXrqAoe0.net
>>475
まだ表面的にはみっこちゃんとか呼んでないのかね。
一応クレジットとしては西門加里だからかな。

489:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:53:41.56 WWoYcppW0.net
>>476
69/99の 0:05、3:00 とかでも聴けるやつかな!?

490:476
20/06/27 13:00:04.91 7tVSWxYL0.net
そうそう!
いったいどこのメーカーだろう
Arturiaのビンテージドラムマシン集にも入ってなかった

491:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 13:29:26.65 T60UMTIs0.net
>>476
多分音的にも時代的にシモンズのSDS2000だと思う
URLリンク(dotup.org)
コレ、サンプルだからエディット出来ないけど、この音のパラメータをイジったヤツだと思う

492:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 13:35:37.63 7tVSWxYL0.net
それっぽい!
この短時間に!
ここはホントすごい人いるんだなぁ

493:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 13:56:57.04 G4NGxRNL0.net
たまにでいいからライブなどで復活してほしいな 小室、安室、氷室

494:名無しサンプリング@48kHz
20/06/28 15:19:47.80 3A0yU6MG0.net
もう輝楽の人が代理TKでアテ振りすればいい

495:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 16:46:04.56 aq6iaswY0.net
TMと似たスタイルでそれなりに有名になれたアーティストってほとんど居ないよなぁ。
バンドブームやアイドルブーム何かはライバルがウジャウジャいたけど。

496:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 17:13:56.54 G7VuzfY40.net
全員ギター担いでる男三人組は息長いのにな

497:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 19:44:06.34 SXpYBjcrr.net
似たスタイルで売れたのはaccessとWANSかなw

498:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 20:05:59.63 gP+m1rrd0.net
初期Bzとは結構ファンが被ってたと思う

499:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 20:18:23.58 5KMWtg3b0.net
女Vo+男Gt+男Kbはいっぱいいたな

500:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 20:19:56.92 G7VuzfY40.net
こういうのの元祖はTELEXかねえ
URLリンク(youtu.be)

501:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 20:26:48.79 gP+m1rrd0.net
そこまでさかのぼるならいっそクラフトワークまでいくのでは

502:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 20:31:51.55 kTI1GuET0.net
URLリンク(youtu.be)

503:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-dBRi)
20/06/29 23:14:52 iwud2IOJ0.net
そう言えばパンドラってあったなぁ…

504:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 02:55:45.67 c21Q8mJP0.net
小室哲哉の�


505:nードロックはなんか違うよね TMN聞いても確かにギターはハードに歪んでるしツーバスなんだけどハードロック好きに全然刺さらない てかテクノとかもそうなんだけど



506:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 02:58:36.58 c21Q8mJP0.net
この外れ具合が小室哲哉の個性なのかな
意外とパクリもと分かりにくいよね
分かりやすい丸パクリはシークレットリズムのモトリー、レゲエから持ってきた時には起こせよムーブメントあたりか
てか自分をパクってるよねw

507:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 06:37:22.26 GeWGMrDy0.net
ベーヤン、ツーバスできてないんだもんw

508:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 06:40:18.00 cc0SeF8f0.net
>>493
フュージョン&ニューウェーブおじさんだったから
としか言えない

509:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 07:20:30.29 y6aIcQShp.net
RHYTHM REDは、当時のシンクラヴィア=高音質を強調するためか、80年代にいわゆるハイファイって言われていたような音で、低音域がスカスカだから余計ね
ドラムはわりとドライなのに、ボーカルのリバーヴはLAメタルみたいに深くかかってる
ギターのブリッジミュートした時のズンってくる低音が削られてるからどうしても軽くなるよね
ライブ自体、ツインギターで分厚いディストーションサウンドで構成していたラスグルのTime to、69/99はそこそこ良いんだけど

510:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 08:32:21.13 zUBnM+ikr.net
ハードロックが何なのか知らない頃はrhythm redの69/99,worlds end聴いて早いテンポの曲をハードロックなんだと解釈してた
それでもtime to count downなんかをハードロックだとは思ってなかったけどTMっぽいハードロックなんだろな、、とは思った
全体的にハードロック知らなくてもギター、ドラムが軽く聴こえるのが違和感だった
そしてあのツーバスは難しいんだろな、、

511:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 08:35:13.25 zUBnM+ikr.net
でもバラエティにとんだアルバムで凄い!、、みたいな評価されるアルバムよりかは不器用でもコンセプトを大事にしてることは評価できるけどね

512:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 12:40:45.66 9yehloH/0.net
小室哲哉の曲はバブルの頃に栄えたホテルや社宅の廃墟を眺めながら聴くと心に染みる

513:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 12:50:27.75 WWPAF7SS0.net
REASONLESSのイントロが妙に怖かった子供の頃w

514:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 18:18:25.18 y6aIcQShp.net
RHYTHM REDと同時期、同じようなコンセプトの渡辺美里・TOKYOなんか、リズレ収録曲よりいいし、これはウツが歌うべき曲だろと思うな
Memory Moogの音もギターもカッコいい
いやコーラスでウツも歌ってるけどさ

515:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 18:42:29.00 zUBnM+ikr.net
マイケルジャクソンなトトみたいにダンスサウンドにロックを取り入れるのがカッコいい、、みたいな感じなんかな?
tokyoはパワーや虹をみたかいのイメージが強いな

516:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 20:17:03.48 oiVrnedY0.net
ツーバスは打倒Xだったからな

517:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 21:58:53.52 zUBnM+ikr.net
>>504
パワーで言うたらヨシキ
テクニックで言うたらそら山木秀夫やしな

518:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 00:59:49.12 EpkNjlJo0.net
ゴリラのサウンドがいちばん古臭い。rainbow×2よりも旧い。
パサパサした感じで。でもこれぞ80年代という懐かしみ哀愁がいちばん漂う。
他アルバムはみんなヌルヌルサウンドというか透明感、水分がある感じだけど。

519:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 01:47:19.82 pW34/BuP0.net
ゴリラから本格的にダンスサウンド取り入れてきたな

520:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 05:31:15.54 b193fx9n0.net
バブル時代とニューウェーブと下品なリバーブの時代だな

521:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 07:34:09.77 GGCYbz9Fp.net
ゴリラで、その後につながる小室メロディが完成されたと思うな
Rainbow~Twinkle Nightまでとゴリラ以降で、メロディが違う

522:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
20/07/01 08:25:19 A//mpIJXr.net
>>501
rhythmredはほとんどの曲のもつイントロの空気感が好きやね
ギターから、、、てのが
おおかったからかな?
特にアコギ

523:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
20/07/01 08:25:53 A//mpIJXr.net
>>509
少なくとも方向性が固まった気はするよね

524:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 09:39:20.15 dnJ0lWFpa.net
先生の書く歌詞もファンタジーな感じから大分変わったような

525:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 10:00:22.52 Z6ohugro0.net
最初期は歌メロと独立したシンセメロのセクションがあったけど
YOU CAN DANCEあたりでリズミカルなリフがまんまメロになる形になって
セルコン、DON'T LET ME CRYで完成された感じ
それに伴ってメロ自体がリフっぽくなった
>>510
音もそうだけど、リズレって現実的な内容の歌詞や曲調が多かったから
REASONLESSのイントロだけなんかCAROLの地続きみたいに霧がかってて
また変な世界に迷い込んだのかと思うんだわ

526:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 10:03:04.44 Z6ohugro0.net
>>512
ファンタジーなTMに対して
デジタリアンなんかはかなり即物的な歌詞が多かったから
そこら辺ターニングポイントなのかもね

527:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 10:13:06.74 dnJ0lWFpa.net
>>514
CAROLはコンセプトを考えたら歌詞がファンタジーなのは解るけどデジタリアンからリズレにかけての歌詞の変化は何か影響有ったのかな?作詞に坂元さんとか呼んだりしてたし

528:名無しサンプリング@48kHz (アメ MM9f-QC55)
20/07/01 12:35:22 vIs10jRDM.net
renewalだから!

529:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 12:53:34.12 Dte3Kg7N0.net
キーボードマガジンでは
「今回のリニューアルはハヤりのCIだそうだが、結局は低年齢層と女性ファンが多い現状から男性ファンを増やしたいということだろう」
みたいに書かれていたね

530:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 17:48:39.71 Z6ohugro0.net
「終末へのデカダンス」みたいな標語を掲げてなかったっけ?
文字を見ないとリズレの歌詞も「この"週末"に出会えた奇跡」って聞いちゃうんだよな…w
ファン層を広げたいけど結局は「消しゴム」みたいな固定ファンしかいなくて
もっと大きく広まらない焦りはあったかもね
(近年の小室は「SNSでよく見る"拡散"って言葉はずっと古くから使ってた」なんて言ってたけど)
そこに80年代に流行ってた「荒廃した世紀末」みたいな世界観を重ねた…のかも?

531:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 17:56:04.45 vKESjQxC0.net
シークレット・リズム
終末への逃走
ピュア・デカダンス
かな
鉄管臭いけど誰が考えたんだろう

532:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 19:01:41.27 iAZ39Lwfp.net
鉄管の才能の無さにはガッカリする

533:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 19:14:29.88 K93aYUTLr.net
V2もXのファンをTMに取り込みたかったんだよw

534:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-Wiu6)
20/07/01 19:26:32 Z6ohugro0.net
元々ロック好きなのに明るいエレポップみたいなのを意識してやってたせいか
10年に一度くらいダークなロックを意識してるよね

リズレ期だったり、ヴィジュアル系が台頭し始めた頃のglobeだったり

535:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 20:06:51.95 pW34/BuP0.net
MTRもプログレだったな

536:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 21:01:10.56 puqP7Ozz0.net
土曜日のつべ12時間配信のタイムテーブル公開されたよ

537:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 21:48:05.70 HXlAvBuJ0.net
ゴミ炉は逝ってよし

538:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 22:20:02.34 GGCYbz9Fp.net
>>522
小室でダークなロックってあったっけ?
小室ってブルースもパンクもニューウェーブ(ニューロマ除く)も通ってないし、
小室が好きなロックって70年代のブリッティッシュロックとか、プログレとかそこ経由のフィルコリンズみたいな80年代のコマーシャルなプログレで、あまりダークな要素はないように思うな

539:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 22:31:31.48 +bce0ZpV0.net
シングル版のThe Point of~ぐらいしか浮かばん
Secret Rhythmもちょっと
まあでも本人は何気に闇深そう
でもそれを飛びっきりカッコよく表現できてしまう感じ
Silver&Gold danceとかmasqueradeとかも
ある種の狂気かダークなもの抱えてると思

540:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6b-QC55)
20/07/01 22:41:14 u01iu2my0.net
リズレライブの衣装はモロにキース・エマーソンだもんね。
あのあたりは本当に心から好きに楽しく演奏していたんじゃないかね。

541:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:01:14.23 Z6ohugro0.net
たぶんTMの頃は「本当にやりたいこと」と「売れたい気持ち」がゴッチャになってたんじゃない?
だからダークになりきれずポップにせざるを得なかったとか
上でも挙げてるけど「REASONLESS」はちょっとダークで怖い…って思ったけどよく見たら木根作曲かこれ
「POINT OF」のイントロはTMの一般的なイメージからすると十分すぎるくらいダークで怖いよ
色々タガが外れて遠慮がなくなったって思ったのは
globeの「Perfume~」「wanna Be A Dreammaker」とか
別ベクトルでヤバいのは末期の華原の曲

542:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:03:19.18 b193fx9n0.net
10分くらいの長い曲なかったっけ?
お得意のLFO芸も含めてひたすらシンセ弾き倒してるやつ
タルカスの真似だろうなーって思ってたw

543:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:05:04.34 b193fx9n0.net
LFO芸ってレートをだんだん上げていって
ギュオーンギュオーンギュインギュインビュワビュワビュワワワワビーーーー
みたいなことするやつね
アドリブで困ったら取りあえず逃げる小室テクニックのひとつw

544:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:06:21.35 lkr82VXha.net
ゴリラの時は売れないと解散がかかってたから不本意な部分は有るんじゃないかな

545:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:17:05.82 A//mpIJXr.net
>>526
音楽通から言わせるとまだまだダークじゃない、、と言わせるやろけど当時はglobeの2ndは突然どうしたの?て思った
TMでダークは感じたことないけど、、

546:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:21:21.03 A//mpIJXr.net
>>530
select rhythmかな?長くはないけど
worlds endのイントロオルガンは打ち込み臭くて弾いてない気がする

547:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:24:06.52 A//mpIJXr.net
>>529
確かに木根さんは売れることを考える必要なかったと思う
華原朋美の末期とか当時は興味なかったけど逆に興味がでました

548:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:32:53.06 lkr82VXha.net
違ったら悪いけどスペースワールドで披露したThink Of Earthは長かった気がする

549:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 01:15:54.33 lStSahDd0.net
>>529
Reasonlessは小室がオケを完成させて、木根にメロだけつけといて、と振った曲だよ
Be my love tonightのところは小室は間奏のつもりだったのに、木根がそこにも歌メロつけちゃって、
なんでそこに歌メロのせちゃうの?って、これまた理不尽な文句をつけた曲でもある

550:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 01:19:18.56 lStSahDd0.net
何を持ってダークなのかはわからないけど、80年代の小室のインタビューで、Depeche modeとかはちょっと違うみたいなことを言っていたのをみて、
そういうのは嫌いなんだろうな、と思った

551:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 14:10:07.13 kAoa0J++0.net
小室はなんで2000年過ぎたあたりでゲボゲボしたトランスなんかにはまって
R&B路線にシフトできなかったのか?
小室を離れて素人同然で出直した安室奈美恵の方がむしろそうなってるのに

552:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 14:25:13.79 atRnyLQb0.net
トランスの前にR&Bやってダメだったじゃん
96年までは流行を作っていたのにロックとかR&Bとか日本で流行ったのを後追いするうになってからグダグダになった

553:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 21:00:28.03 N5mwsRsYa.net
つべにdigitalian Liveがあがってる
かっちょええ

554:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 21:17:16.24 pqbZn4dF0.net
安室奈美恵もあの路線で15年もよく頑張ったよね
小室から離れてBaby Don't Cry以外、一曲もいいと思わなかったけど
安室ちゃんの悪口を言うとババアが怖いから、堂々と言えない

555:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 21:36:32.67 ZG7HBwPeM.net
カリスマ性のあった安室を取り込めたってのは小室にとっては幸運だったね

556:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 23:15:59.55 mKSAWp0D0.net
坂本龍一にニューヨークで流行ってるのは完全にR&Bだと聞いてからおかしくなった

557:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 23:44:15.81 mcWkvvkx0.net
1999年に宇多田がR&Bで出てきて諦めたとか言ってなかったっけ

558:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 02:05:39.08 yLdt6sP80.net
RX8が流行ってるのかと思ったわ

559:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 21:49:10.31 7wJ9IE+w0.net
明日の生配信ってあとから見たりできないの?

560:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 21:50:33.53 F7Ia2E950.net
中森明菜のこの曲、世間ではなぜ空気扱いなのか??
URLリンク(youtu.be)

561:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 21:52:17.05 F7Ia2E950.net
>>537
木根の曲なら
あてのない闇

562:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 23:38:28.08 xidTt/yr0.net
>>547
生配信てなにあるの

563:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 23:53:57.81 CXmLoiWj0.net
中森明菜ならやっぱりこれだわ
URLリンク(youtu.be)

564:名無しサンプリング@48kHz
20/07/03 23:54:42.03 g6urITeQ0.net
>>548
久しぶりに聴いたけど、いい曲だね。
アレンジが良くないのか、スネアの音が良くないのか・・・

565:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 00:09:53.25 t/khiJl30.net
小室ってハウス系のノリの曲が一番サマになってる気がする。

566:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-Smji)
20/07/04 02:45:06 EdwGbibl0.net
ワイルドヘブンって曲はいいけど、音圧がありすぎて
CDとかだと飛ばしちゃうんだよね。タイトルコールとイントロがうるさすぎる。
一途な恋もそうかな。あれはAメロの疾走感最高、2番Aメロの転調最高なんだけど
惜しいよな。
2曲ともCAROLかHUMANSYSTEMサウンドで改めて聴きたいと思える。

567:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 07:37:55.62 BxWXZK3Or.net
一途な恋って一回もライブでやってないよね?

568:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 07:57:49.67 Gl98K2Y


569:G0.net



570:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-arpB)
20/07/04 09:03:17 6OvB6CR/a.net
フルじゃないけど一度だけある

571:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
20/07/04 09:12:57 g19t/8NXr.net
>>548
当時は小室ファミリー全盛期で過去に売れてたひとがそれに便乗したひとが乗っかった感じやったから

なんでこの人が??て雰囲気だった

曲調もいま聴くとカッコ良いけど小室曲としてはどこがサビかわからん、、て感じの曲調だったから小室作曲て言われてやっとわかるレベルだった

以前に愛撫とか提供あったけどほぼB面なあつかいだったから

572:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
20/07/04 09:15:12 g19t/8NXr.net
>>555
メドレーのなかで一瞬やってるけどフルではやってない

573:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 09:54:42.87 t/khiJl30.net
音圧はベストとかだと均一になってないかしら?

574:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 10:01:14.46 /u3qxVMI0.net
始まったぞ

575:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 10:15:18.85 t/khiJl30.net
やべぇ!
URLリンク(youtu.be)

576:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 12:36:23.40 CJ2utZm80.net
ドラゴン・ザ~ツアーのビデオ、単品で出してくんねぇかなぁ

577:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-2RfZ)
20/07/04 22:40:47 nxImu7vc0.net
>>562
教えてくれてありがとう
忘れてた
もう終わったけど14時から最後まで見てもうたw
2~3時間ぐらいにしか感じなかった

578:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 01:04:10.62 AlyUaiRjr.net
バンパイアハンターDを今更ながらみました
なんかやっぱり合わんね、、戦闘シーンとかは良いんだが、dのテーマはちょっとな、、ファイナルファンタジーよりドラクエ、、ぽく感じる
サントラ単体としては聴いてみたいけどね

579:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 10:48:48.99 /Vt5ATkQ0.net
The point of lovers’ nightとか、V2の背徳の瞳とか、小室が90年代始めくらいに使い始めた印象があるんだけど、サイレンみたいな音ってシンセ的にはどうやって出せる音なのか、どなたか知りませんか
音程の振れ幅もゆっくりで大きいし、揺れが向かっていく方向もランダムっぽいし、どうやって出しているのかなって

580:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 11:09:54.46 w4/M9kQf0.net
ただのポルタメントだよ

581:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6b-QC55)
20/07/05 11:38:43 vnt1P//20.net
ポルタメントとLFOじゃないの?

582:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 12:32:54.01 LJdFeQAU0.net
memorymoog買えば同じ音出せるよ100万くらいで買えるよ

583:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 13:05:05.70 wF3SpVN/0.net
LFOで音を揺らすことでサイレンみたいな効果がでる
更にポルタメントつけると演奏した時の音程移動がピッチベンドで移動した様な効果が自動的に付く
わかりやすくいうと、ボーカルがシャクリを使う様な効果が得られる(効きの早さ設定で、ういーんって音程変化する)

584:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 13:33:17.94 G0HlsLNq0.net
>>566
LFO芸

585:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 17:04:15.54 /Vt5ATkQ0.net
LFOの振幅を大きくして周波数を下げたら似た感じの音が出た
ちょっと感激
ポルタメントはもっと振り幅が大きくできるのかな
初心者なので基本すらわからずだけど
皆さんどうもありがとうございます

586:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-GCTJ)
20/07/05 17:30:02 NCbjEi8r0.net
ポルタメントじゃなくてピッチエンベロープ使ってることもあるね

587:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 17:57:29.19 vnt1P//20.net
>>572
ポルタメントが使えるなら数値も変更出来るのではないかな。
ライブ版でも良いけどSECRET RHYTHMなんかはまさにその出したい音そのもので�


588:オょう。



589:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-fOtk)
20/07/05 21:25:56 /Vt5ATkQ0.net
ポルタメントは変化の時間が変えられますね。
Secret rhythmのイントロについても知りたかったけどLFOの周波数を上げるとそれらしい音に。
the point of~のゆっくりした変化とsecret rhythmのイントロがLFOの周波数で繋がると思わなかった。
ありがとうございます

590:名無しサンプリング@48kHz
20/07/05 23:11:05.36 6CiNYu4O0.net
TMNでの小室とglobeでの小室が何故か別人に見えてしまう

591:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 14:40:59.83 +pkJJ68Yr.net
>566
MiniV3でちょっとやってみた
URLリンク(youtu.be)
MEMORYMOOGで一時期良くやっていた手法ね
MOOG系のシンセはオシレーター3をLFOとして使えるので、後はモジュレーション全開にしてオシレーターのピッチをグリグリするだけ。
ポルタメント(moogではグライド)を最大にしておけば音程がゆっくり変わっていくよ。
MEMORYMOOGの6音ポリ18オシレーターのユニゾンは強烈

592:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 17:03:03.61 FpzLywAT0.net
前にiOS用Model Dアプリが無料だったのでダウンロードしたけどなかなか楽しめる。

593:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 23:53:21.39 //LbfbCh0.net
>>577
タイトルがw
小室アドリブといえば困った時のLFO芸だよな
2014年ぐらいはNordLeadでギュイギュイがお気に入りだった様子

594:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 23:58:29.89 //LbfbCh0.net
LFO芸だよ
URLリンク(youtu.be)

595:名無しサンプリング@48kHz
20/07/07 00:00:28.90 wyhZ3uiM0.net
ここもだな
URLリンク(youtu.be)

596:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-GwBP)
20/07/08 01:07:11 fQJsHGPc0.net
>>577
すごい、実物に近いもので見れるとは
Secret rhythmなんかはそのものですね
感謝

597:名無しサンプリング@48kHz
20/07/09 07:53:22.97 zafSuT62K.net
LFO芸だと渡辺美里「tokyo」が好き
小室の手弾きドラムも堪能できるし

598:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 22:46:02.79 Rrb42mpw0.net
>>551
同じく中森明菜。
これ、B'zのアレンジャーが担当してる。
確かにビーイング系ぽい。
URLリンク(youtu.be)

599:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 12:03:28.17 pmmOC8Ac0.net
GET WILD`89ってオリジナルと比べるとどうもノリが無いな~と思ってたけど、バックトラックスのオケを聴くとそんな事無いんだよね
結局、ウツがオリジナルを聴いてそっちのノリで歌ってたから89に乗せるとノリが合わないんだな、と再認識

600:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-+jOQ)
20/07/11 13:31:53 YTF9h8PA0.net
89がどうやって作られたのか知らないんだね
あれはボーカル以外は好きにいじっていいと海外に出されたんだよw

601:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa91-AMjm)
20/07/11 13:36:13 sixIRBM4a.net
思いきった事をするよなぁ

602:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 13:46:16.50 MjHWByvlK.net
リミックスとリプロダクションの違いを当時のGBやPati-Patiで小室が熱く語ってたな
因みにexpoのウィーラブジアースもリプロダクション

603:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 13:47:46.11 XwlHm8RH0.net
DRESS好きだわ

604:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 14:08:15.84 MjHWByvlK.net
フールオンザプラネットも含めてアルバムセルコンの曲率が高いなって当時思った

605:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 14:30:46.23 pmmOC8Ac0.net
>>586
そうなんだ。確かキューベースで作り直されたんだっけ?
DON`T LET ME~はシンクラでボーカルのディレイなんかもシンクラ内部でコピペで作られてて驚いたって昔小室が言ってたっけ

606:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 15:23:43.96 MjHWByvlK.net
初代Cubaseは1990年
DRESSは1989年

607:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 15:43:34.83 FnJf1dpS0.net
アタリ


608:版でも使ってたんか?



609:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 18:35:06.63 cLVubIOZr.net
シンクラじゃなかった?

610:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 18:47:31.03 dSoXXWVjF.net
1989年Cubase1.0Atari
1985年Pro16
1986年Pro 24
共にコモドール64用
ヨーロッパ系の人はあの時期Atariをよく使ってたよね

611:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 18:58:19.46 L6+FIm4q0.net
Logicもアタリだった

612:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 00:13:28.42 Csj3Tr/00.net
>>330
片付けてたら発掘した
URLリンク(i.imgur.com)

613:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45e9-4HIq)
20/07/13 08:54:02 xkT/8Qpn0.net
>>597
うちにもあるわ
このスレだと所有者が多そう

614:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 10:38:10.64 pZo5hD3jK.net
AMGやDataFilesシリーズからの転載ネタばっかだけどね
trf独自のボーカル・コーラス・ドラムループはこの2枚組じゃないと

615:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 14:55:13.42 fGbEebguH.net
>>597
家のどっかにあるわw

616:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 18:43:01.22 GQz6N5bqr.net
ブックオフで100円だったw

617:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 20:00:41.10 rlascAgmd.net
アタリはノーテーターロジックだったかな

618:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 21:19:27.09 9aBIGJCn0.net
>>599
あの中の声ネタいくつか組み合わせると、いとしさとが作れる!

619:名無しサンプリング@48kHz
20/07/14 19:52:39.65 cQk+rBLN0.net
永遠の花 #Remix
URLリンク(soundcloud.com)
TR-909 (リズム)
TB-303 (ベース)
SH-101 (シーケンス)
JD-800 (53Piano)
JUNO-106 (パッド)
JV-1080 (ブラス)
SRX DANCE (声ネタ・FX)

620:名無しサンプリング@48kHz
20/07/15 11:01:39.76 L0m2clJU0.net
シンクラヴィアのライブラリって何つかってたの?

621:名無しサンプリング@48kHz
20/07/15 11:26:07.45 qjRaao2+K.net
Timbre Library I/II

622:名無しサンプリング@48kHz
20/07/15 14:13:34.66 SblvwwT70.net
オカマ登場。でも残念!この後のクネクネしながらの『ウフン、夢がある』は本編で
URLリンク(www.youtube.com)

623:名無しサンプリング@48kHz
20/07/15 14:56:05.21 jbMT9Q2v0.net
こうやってきくとELOっぽいな

624:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-ccWI)
20/07/16 06:40:19 sKuAb3IBr.net
乃木坂新曲キタ━(゚∀゚)━!

625:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 08:10:28.95 oYFmfA1R0.net
作曲だけじゃなくて編曲もっていうのが意外
不安しかない

626:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 08:17:55.96 n/Rlk66r0.net
何曲もNGくらってたらしいね

627:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 09:07:56.76 luaBqDw90.net
近年のは浅倉みたくダサくなってるからなぁ・・・

628:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 09:12:57.53 EwK9DMAy0.net
「ビートのきいたEDM系」でアレンジも小室じゃまたアレンジありきの安っぽい感じなんだろうな
昔みたいにヘタな鼻歌でもすぐに分かる様な強力なメロディの曲が聴きたい

629:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 09:58:16.98 luaBqDw90.net
裁判後あたりからなんかスタイリッシュにしすぎてダサいわ
元々ダサかったのがバレたのかもしれない

630:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 10:08:04.27 oYFmfA1R0.net
AAAあたりの作曲だけのときは結構良い曲多かったと思う
逆にRemodeみたいに自己流EDMはすごく退屈

631:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 10:14:39.08 XPka7ll60.net
1998年くらいまでの曲しか知らないけど、唯一「ジーザス」だけは聴いてる。
で、今調べたら「小室は自身の全盛期だった1997年の未発表曲を提供」だそうで、
だから聴いてて(個人的に)心地よいメロディだと感じたのか。

632:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 10:35:47.31 luaBqDw90.net
アニメで言うと高橋留美子は
昭和→平成→半昭和 と絵柄をを変えて戻した
小室は令和まで逝ったが無駄に失敗している

633:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 11:02:48.24 EwK9DMAy0.net
アイドルなんだからヘンに凝ったアレンジしないで「JINGI・愛してもらいます」くらいがちょうどいいんだよ
やっぱりアレンジは外部がいいな

634:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 12:15:39.83 hOf2+nwcM.net
ミリオン行くか!??

635:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 12:50:22.30 7F5ZOQUS0.net
編曲は違う人がいい。もう無理。

636:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 14:09:57.43 juKgelQ3H.net
Pandora名義ならいい曲になると思ったけど、もうだめでしょ
浅倉とこーじさんの介護あればまだやれる

637:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 14:19:50.50 yIo4KnUv0.net
昔の木根との共作みたいに
浅倉とかがオケを先に作って
小室がステンレス仮歌乗せれば手早く良いのが出来そう

638:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 14:29:45.00 8PAG0Gcy0.net
年のせいかリズム感やキレが無くなってるな

639:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 14:33:50.19 ecNxfcAv0.net
いつの話してんだよw

640:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 19:36:55.92 akryDPkK0.net
ステンレス仮歌w
ほんとにそうだな

641:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 20:05:17.46 7F5ZOQUS0.net
スタンダンダンダンテレステン
スタンダンダンダンテレステン

642:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 20:29:32.87 ur+3UMaQK.net
小室じゃなく木根がピアノ弾いた「あの夏を忘れない」やんけ

643:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 21:17:11.70 +5ugXYQFd.net
あれ木根が弾いたの?

644:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 23:00:36.89 qBvoR7hR0.net
小室哲哉氏が音楽業復帰!秋元P要望で乃木坂新曲 (^_^(/~
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

645:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 23:39:53.43 3daphOUV0.net
作詞作曲だけやって編曲は若いのに任せればいい
トーフビーツとか今何やってんだろうな

646:名無しサンプリング@48kHz
20/07/16 23:44:43.26 3daphOUV0.net
またソフトのTRITONとかセールしてんな
ゲワイディケイドランのアーイアーイって声が欲しい人は買っとくのもいいかもしれない

647:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 00:13:53.25 l60q3GH00.net
握手券がつかない乃木坂のCDって何枚売れるの?

648:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 02:02:16.83 1SRNX8lw0.net
>>621
介護ってw

649:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 11:58:46.25 duaWzoab0.net
>>616
ジーザスは最後の小室っぽい小室曲だと思ってる
宇都宮に歌って欲しかった…
あの頃(SONY時代)の仲間に集まってもらって作りましたーみたいなアルバム出して欲しい

650:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 12:30:53.33 U/OkD7Mh0.net
昨日久保こーじ氏がYouTubeで生配信してたけど、
乃木坂の小室の曲はイントロでmoog one使ったとか。
マニピュレーターの溝口氏のスタジオでレコーディングしたんだって。

651:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 12:34:22.93 5EQQ8lWY0.net
浜崎あゆみ×小室哲哉 夢の競演
URLリンク(youtu.be)

652:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 12:45:48.12 5EQQ8lWY0.net
小室哲哉にも嫌われ作曲を拒否される浜崎あゆみ
スレリンク(ami板)

653:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 14:09:50.19 pmhb5kBxa.net
けど浜崎に関しては元HΛLの連中のほうがいい曲になるから�


654:ヌいわ 新曲も小室なら明らかにゴミになってたと思う



655:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 15:56:11.06 qF/fqp3A0.net
>>635
moog oneって100万くらいするじゃん、なんだかんだ言っても金あるんだな

656:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 16:27:37.69 zQOFo/bh0.net
それはマニピの私物なのでは…

657:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 17:05:08.06 GrL5FAelK.net
溝口氏を知らない人もいるのかね
trfの1stアルバムあたりからずっと小室を音ネタライブラリで支えてきた人
観月トゥーシャイや中森明菜愛撫の声ネタも溝口氏
EXPOアリーナツアーの声ネタ・サンプルネタは溝口氏担当かどうかわからん

658:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 18:43:20.44 Krt9p0Au0.net
村上章久さんは

659:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 18:44:19.51 /ETZOWEIr.net
EXPOの声ネタはコージじゃなかった?

660:名無しサンプリング@48kHz
20/07/17 20:09:35.97 oIlyrohH0.net
小室哲哉てビーイングに入るとか

661:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 08:14:49.10 wc1HXIRJr.net
>>644
そもそもビーイングてまだあんの?
あと、仮に入ったとしてビーイングではプロデュースができない気が、、
乃木坂46はプロデュースは、秋元康なんかな?

662:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 19:09:44.25 BDpzK7GF0.net
>>645
B'zつながりですが(笑)

663:名無しサンプリング@48kHz
20/07/19 12:28:09.81 IEBEQPnQ0.net
浜崎あゆみ×小室哲哉 Fly high
URLリンク(www.nicovideo.jp)

664:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 01:01:33.50 Abxz3A2j0.net
小室さんの専属だった岩佐さんがいないぶん、今度の編曲は期待できるのでは!?
岩佐さんには申し訳ないけど、
村上章久さんがいた頃はサウンドに奥行きと空気感があった。例えるならばマイク録音のような音。
2001年後半位?に岩佐さん一人になり空気感の無い閉塞的な音になった。例えるならライン録音の音。売れなくなった要因だと思っている。

665:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 01:02:36.70 Abxz3A2j0.net
すみません補足です。
もちろん感謝はしている。

666:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 01:11:00.26 0irs3ZVo0.net
マニピュ担当ってのはそういうミックス段階の話まで影響及ぼすもんなのかな
まあ今は一人でそういうエフェクトとか全部やっちゃう時代ではあるけど

667:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 01:45:31.73 wjppsHqh0.net
小室がひとりでできるわけないだろ
岩佐になってクオリティが落ちたのは同意

668:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 02:00:14.76 0irs3ZVo0.net
まあ音色選びや音作りって言う点は重要か
ほぼ三人で作りました!とか言うSPEEDWAYの音は最悪にショボいからな

669:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 08:38:06.62 AefpwFBXK.net
>>648
わかる
村上氏がいた頃はどんなジャンルのTK曲でも立体感があって瑞々しいサウンドだった
個人的に糞曲だと思うTMのハピネス×3ロンリネス×3も音には潤いを感じた
村上氏が離れてからはどんなにリバーブやディレイに頼ってもカッサカサに聞こえるみたいな

670:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 09:35:09.10 b1clGlZoa.net
あの時って差し押さえ食らって自宅に有る機材しか使えなかったんだっけ?

671:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76d9-c/Df)
20/07/20 20:35:56 cXJbdl6B0.net
>>181
歌詞、曲名は詞(詩)だからね。
詩的でしかありえない言葉使い、文章表現は普通でしょ。

672:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 20:50:11.01 fHV7WWkWa.net
先生はメロディーに合わせる為に語呂の良い言葉を当てはめてるって言ってたね、だから翻訳するとおかしくなるって言われてたけど

673:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 21:03:35.33 0irs3ZVo0.net
小室作詞の日本語でさえ怪しいところが散見されるのに
英語ならなおさらだろうな

674:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 21:19:35.39 KWeJZC6b0.net
>>657
松本隆先生には勝てない小室哲哉

675:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 21:27:08.12 AefpwFBXK.net
当時ピーターバカランが新聞のコラムで
Can You Celebrate? = ドンチャン騒ぎしない?
であって、「祝ってくれる?」なら wish me well が正しいって書いてたな

676:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-X4eN)
20/07/20 21:46:44 fHV7WWkWa.net
金曜日のライオンはアフリカ物語まんまだけどクロコダイルラップって何だ?

677:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 22:42:03.46 /enLFdHT0.net
あらら、秋元の犬コロですか?w

678:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 22:44:00.22 0irs3ZVo0.net
30年前からな

679:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 00:17:13.52 3TH8zs8R0.net
ラストアイドルって初めて知ったわ
北乃きいで懲りてアイドルにはもう手を出してないと思ってた

680:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 10:28:46.20 VjB6eU/nr.net
TPDを彷彿とさせる曲を聴きたい!

681:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 16:19:00.74 RxYZem0I0.net
>村上氏がいた頃はどんなジャンルのTK曲でも立体感があって瑞々しいサウンドだった
>村上氏が離れてからはどんなにリバーブやディレイに頼ってもカッサカサに聞こえるみたいな
>2001年後半位?に岩佐さん一人になり空気感の無い閉塞的な音になった。例えるならライン録音の音。売れなくなった要因だと思っている。
違うでしょ
機材の変化だよ
Pro Toolsがメインになってから音に変化が出てきたんだよ
小室さん側近のマニピュレーターは村上さんも音色を作る人ではなくて
小室さんがシンセの前でアレンジして音作りして次々と作っていく音をまとめるのが役割だから
>カッサカサに聞こえるみたいな
>空気感の無い閉塞的な音になった。
マニピュレーターが原因じゃない
機材の変化による音です

682:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766c-97kB)
20/07/21 16:39:27 RxYZem0I0.net
どんなに機材が進化しても
90年代のあの音の質感は出せないのです
それは村上さんが優秀だったからとか岩佐さんが優秀じゃないからとかは関係ない
80年代の音も90年代の音もどんなに再現しようとしても不可能なのです
機材の変化によるもの

683:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766c-97kB)
20/07/21 16:41:48 RxYZem0I0.net
昔の機材とまったく同じものを使用しても
PCの画面でソフトを使用して再現しても80年代・90年代の音のならない
立体感とかそういう問題じゃない
根本的に機材の進化によって小室さんの音も変化していったということ

684:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 16:51:34.52 DtfpnAhcK.net
>>665
>村上さんも音色を作る人ではなくて
>小室さんがシンセの前でアレンジして音作りして次々と作っていく音をまとめるのが役割だから
小室×村上時代は村上氏が用意したパッチや音ネタから小室が選んでただけのような
その莫大な村上ライブラリについてはcozyがブログで触れてた記憶

685:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 16:55:18.78 RxYZem0I0.net
>小室×村上時代は村上氏が用意したパッチや音ネタから小室が選んでただけのような
その莫大な村上ライブラリについてはcozyがブログで触れてた
それはサンプリングのことでしょ
実例としては華原朋美のファーストアルバムのJast~のイントロで鳴ってる都会の喧騒の音とか
DEPARTUESのイントロで入ってくる音とか

686:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 16:58:10.28 RxYZem0I0.net
小室さんがシンセの前で音を作る・アレンジする
その出てきた各音を村上さんがPCの前でまとめる
小室さんがこういうサンプリングの音が欲しいと支持があれば
村上さんはライブラリーから探したり音を加工したりする
基本は小室さんが作って次々に出てくる音を1曲にまとめて作業するのが彼らの役目だよ
音色を作る役割ではない

687:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:03:13.57 RxYZem0I0.net
通常一人で作業する時は
シンセを弾く
手を止める
マウスを握る
エディットする
シンセを弾く
手を止める
マウスを握る
エディットする
この繰り返しだけど
小室さんの場合は
小室さんの手を止めない
それが彼らの役割
手を止めずに代わりにPCの前で次々と出てきた音をリアルタイムでまとめていく
このシンセから出てきた音
こちらのシンセから出てきた音

688:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:14:46.88 RxYZem0I0.net
マニピュレーターではなく
ハードシンセ使いの小室さんと
Pro Toolsなどの機材の進化に因果関係があると思います

689:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:37:35.07 DtfpnAhcK.net
「マニピュ=小室の作った音をまとめる人」とかいう誤った認識が改まるといいな
TMのアルバムレコーディングで幾つもシンセリード音を作ってた迫田氏に怒られるぞ
因みに
>DEPARTUESのイントロで入ってくる音とか
あれはサンプルじゃなくTrinityのファクトリープリセットだぞ

690:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:39:09.43 wiBY0HdD0.net
まあどんな曲に仕上がってるかは楽しみだよね。
Mステ観なくては。

691:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:41:24.50 JqIrwYrI0.net
岩佐氏もなんかのアルバムでシンセでどういう音作りをしたかって全曲詳細に解説したインタビューあったよね
音を作った本人にしか語れないような内容だった

692:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:52:03.69 RxYZem0I0.net
>「マニピュ=小室の作った音をまとめる人」とかいう誤った認識が改まるといいな
>TMのアルバムレコーディングで幾つもシンセリード音を作ってた迫田氏に怒られるぞ
だから90年代後半の小室制作現場は
本来のマニピュレーターではなく
小室さんの代わりにPCで作業するオペレーター的な役割だったんだよ

693:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:52:19.07 aGd1bvQc0.net
昔一緒にレコーディングしたひとの話では、TKは確かにモチーフは作るけど(鍵盤のプレイはヘッタクソ過ぎてほとんど作り直してたって笑ってた)、細部は丸投げだったそうよ。
そこからまともな音楽に仕立てるのが弟子の仕事になるんじゃないかしら。

694:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 17:53:56.15 RxYZem0I0.net
>(鍵盤のプレイはヘッタクソ過ぎてほとんど作り直してたって笑ってた)
これは明らかに間違いでしょ
小室の場合はそれに味が出てるわけで
直してしまった小室サウンドの味が出ない
それは松尾和博さんもインタビューで証言してるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch