ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part83at DTM
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part83 - 暇つぶし2ch63:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 16:42:46.80 TSD+/c6e.net
ユーザしか知らなさそうな小ネタも盛り込んで>>2を再編集 その1
VOCALOID5の特徴 詳細は>>1のボカロ公式サイトにて
・STANDARDとPREMIUMがあり、違いはエディタ同梱のボイスバンク(ライブラリ)の数が4人か8人か。
_STANDARDを購入して後からボイスバンクを追加購入可能
_ボイスバンク無しのエディタ単体販売無し
・V3以降のボイスバンクをインポートして利用可能
・エフェクタとボイスパラメータセットを組み合わせたスタイルプリセットにより様々な歌唱ジャンルのミックス済イメージを手軽に作れる
・ピッチベンド等のアタック・リリースエフェクトをノートに付加できるようになった
_鳴花ヒメ・ミコト、桜乃ソラ ナチュラル・クールに専用エフェクト付属。ソラは裏技で他ボイスバンクにも適用可能
・メディアライブラリ(完成wav素材)を収録しており掛け声などに利用可能
・VSTi、AUプラグインとして動作可能(ReWireもβ対応でノンサポートではあるが大手DAWならたぶん動く)
・ボカキューV4.5付属でCubaseユーザーはお得(編集機能はV4相当だがV5専用ボイスバンクも使えるのでV4.5と呼称)
V5注意点
・ノートを編集するたびにパート全体を再レンダリングするようになった
_PCスペックが高くてもパートが長いと秒単位で待たされる。パートを細かく分割して短くすると時間短縮できる。
_スタイルプリセットやARエフェクトを使わなければ処理が速い
・V4で使えたクロスシンセシス機能が無くなった
・V5専用ボイスバンクが少ない(初音ミクのV5向け製品が出ないことが確定した)
・導入コストが高い(買うならセールの時に)
初音ミクを使いたい人向け
・新規ユーザはV4用エディタPiaproStudioとバンドルDAWが付属するクリンプトン社のミクV4Xを買う
_その後ヤマハV5を買ったとしてもボイスバンクをインポートして使える(なおヤマハV4エディタは終売済み)
・2020年3月にプロトタイプ版、また8月に正式版発売予定の初音ミクNTを買う、という選択肢もある
ただしVOCALOIDとは違うソフトとなり、V5やV4Xとは互換性がないので注意
_クリプトン社のアナウンスで仕様を十分に理解してから購入すること
・今後MEIKOやKAITOもNTが登場予定なのでクリプトンファミリーは全てNTに移行していくと考えられる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch