メロディの作り方at DTM
メロディの作り方 - 暇つぶし2ch100:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:53:43 Bmho7VH1.net
ニートの言う事って、だいたい似てるからすぐ分かる
バイトでもしてお金を稼ぐ大変さを勉強した方がいいな
>>99 俺は寛大だから許してやるけどさ

メロディがゴミカスでも食えるようにするのが編曲の仕事
俺はセンスのないゴミカスみたいなメロディの方がやりがい感じるけどね

101:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:59:28 Bmho7VH1.net
昨日からしつこく居座る ID:+8PrUFcG だいたい性格が見えてくる

102:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:59:57 Bmho7VH1.net
俺様節に酔いしれることを許す

いいだぜ?俺はいつでも待ってる

103:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:08:06 3NBN54cJ.net
スケールで変わったメロディーを作るのなら
チャーチモードとかブルーノート
ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナーとか

日本にもある4つのペンタトニック、
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのを使うと、いろんなメロディーのアイディアも出てこないかな。。

104:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:14:08 s/ROcJKd.net
ペンタは使われまくってるからな
てか、ちょいちょい口挟んでくるコテって誰?プロ?

105:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:18:02 3NBN54cJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
これなんか琉球音階をうまく使ってる。

コテって僕の事?ぼくはアマチュアですよ。

106:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:24:09 Bmho7VH1.net
敬老会持ち上げてワッショイされてもな、誰?

107:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:45:26 3NBN54cJ.net
ぼくのスレ見たら大体どんな人か解ります。

108:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:54:28 NiOEotrp.net
クリックどん位にするかの時点で結構シビアにしないといけないってのに
最近気付いた。最初BPM130位で打ち込んだメロディでも+-2で試して
どれがしっくりくるか悩んでしまう

109:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 21:24:28.88 Bmho7VH1.net
>>107
体だけは大人になりやがって、ロリは好きだよ
>>108
耳の慣れの問題、細かいところが気になる俺スゲーなのかな?
俺ぐらい人生経験と人間観察が豊富になると、バカの心くらいは読めるようになる
たとえばさ、俺が気になるのに他の男の話するとか、な
俺様が地球だから、俺様がオスの頂点だから、俺はいつだって慌てない
世界、攻略済み

110:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 21:30:16 Bmho7VH1.net
音楽のために俺がいる、俺のために音楽がある 

メスはみんな向日葵、届かない俺と言う太陽を見ている

少し酔ってるのかもしれないな、フッ

鏡に映る俺が愛おしい

111:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 22:42:58.03 krPUKEM0.net
意味のないポエムを公開しないでいただきたい。

112:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 00:03:23 0iM+7efE.net
>>93
エロの間違いでは?つーか、すげー名言だなw

113:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 02:47:01.67 ZhAJKm8n.net
大衆音楽と密に接してきた人間(普遍的なポップスを書く才能がある人間)ほどDTMerになりにくく、マニアックな音楽に接してきた人間ほどDTMerになりやすい日本の環境が良くない

114:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 18:13:52 8dIUuUPW.net
保守

115:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 11:27:39 0zej0dJH.net
>>108
そんな誤差、聴いてる方は作ってる側が思ってるほど気にしてないと思うよ
自分で曲聴く時気にしないでしょ
人は聴く時に体感速度を変化させることができるから無意識に調節して聴いてる

116:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 08:31:26 RUzVJncr.net
>>67-69
>>2に反応してるレスに急に駆けつけてくるの本当にみっともない

117:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 17:11:23.19 gGgYAABP.net
昔夜もヒットパレードって番組で尾崎紀世彦がスピッツは
上がったり下がったりするところが予想外で歌いにくいって言ってたけど
けっこう素直なメロディに見えるけど結構特徴があるんだろうな
米津玄師は耳コピしてみると癖がすごいのわかる

118:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 21:01:28.67 DGsSGytg.net
保守

119:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 16:56:19.98 La1ySGHF.net
やっぱ鍵盤に向かうよりも寝る前とかに自然に浮かぶメロディの方がいいものであることが多いな
無論人に聞かせるなりメロディ検索するなり無意識のパクリを防ぐ手段は講じるべきだけど

120:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 20:22:34 oAu1ncGL.net
リズムに乗って頭や首を振るのあるじゃん?
それだよ。
頭の中でリズム鳴らしながらメロディを作る。
最初の頃はバカにしてたけど、むしろ理にかなった作り方だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch