メロディの作り方at DTM
メロディの作り方 - 暇つぶし2ch50:名無しサンプリング@48kHz
20/01/14 20:43:56.76 c0CjfhuD.net
メンディーを作りたいんだがどうすればいいんや、、、

51:名無しサンプリング@48kHz
20/01/22 22:11:13.18 sxQceJHr.net
インプットってよく聞くけど実際どうなの?
俺がバッハ聞けばバッハの影響受けた曲作れるのか?

52:名無しサンプリング@48kHz
20/01/22 22:24:40.09 uP2C8VOE.net
小フーガ聴いて鼻から牛乳しか連想しないなら嘉門達夫のインプット影響受けてるといえる

53:名無しサンプリング@48kHz
20/01/23 04:22:38.34 82hnfH0p.net
聴きこんでたら適当に弾いてあっそれっぽいってなって選択肢の一つとして大きくなる感じじゃないか

54:名無しサンプリング@48kHz
20/01/23 18:05:02.38 LkZIt/Rl.net
>>51
歳重ねるとわかるが
やはり青春時代に馴染んだものは作りやすい
俺の場合はゲーム音楽、アニソン、JPOPあたり
逆に青春時代に触れてなかったものほど作りにくい
歳とってから洋楽聴いてる期間の方が遥かに長いはずなのに10代に聴いてたものの方が作りやすいし作ってて楽しいんだな

55:名無しサンプリング@48kHz
20/01/25 12:37:33 SdIaE3qp.net
キャッチーな曲 = シャレたコードやスケールを使わない

つまり音楽理論は勉強しすぎないほうがいい。

56:名無しサンプリング@48kHz
20/01/26 09:03:12 F9XgocaU.net
シャレたコードやスケールを知らなければ、「使わない」ということもできないわけでして

57:名無しサンプリング@48kHz
20/01/27 06:15:32.21 lxyjqnGh.net
売れてない曲は聴かない、いろんなジャンルの曲は聴かない。
これで大衆受けしない凝ったメロディはなかなか頭に思い浮かぶことはないだろう。
難しい曲は聴いてはダメなのだ。童謡ぐらいがいい。

58:名無しサンプリング@48kHz
20/01/27 07:29:36 m2XGt5BT.net
まあ最近の曲に対してゴチャゴチャさせすぎじゃね?ってのはあるけどね
バランスとかおかまいなしで無茶苦茶に音重ねまくってる「音いっぱい重ねないと死んじゃう病」や「音圧稼がないと死んじゃう病」の曲が多すぎる
そしてうるせーなこれと思って見てみたら案の定日本人の作曲者だし
いや沢山音鳴らしててもうるさくない人もいるんだよ
それは凄いと思うが
うるさいのは初心者が作ったような音数少なくてしょぼいけどスッキリしてて聴きやすいものより遥かに下だってことを言いたい

59:名無しサンプリング@48kHz
20/01/27 07:31:44 m2XGt5BT.net
一番ダメなのは聴衆に不快感を与えることだからな
うるさいのは不快に違いない
しょぼくて不快、素人臭すぎるのが不快、ってのも勿論あるが、それらはうるさくて不快よりは遥かにマシだから

60:名無しサンプリング@48kHz
20/01/27 17:10:05 DbwCfYkj.net
そんなことないんだなあ
目的を持って不快感を与える音楽を求めてる人は案外いる
不快感与えなければいいとか減点法で消極的に作られた音楽なんてそれこそなくてもいい

61:名無しサンプリング@48kHz
20/01/28 08:50:39.85 GP7GdbGL.net
こういう人の話をまったく聞かない人はほんとにどの業界でも嫌われる。
大衆受けする、売れるメロディ、キャッチーな曲の話をしている。
自分は好きじゃないからなくていいとか頭の悪さ全開だな。
バンドでもこういう方向性で曲作ろうぜと決めたあとにおれはこういう曲は嫌だとか言い出すタイプ。

62:名無しサンプリング@48kHz
20/01/28 20:55:43.95 xynsZ0AT.net
インプットについては俺も聞きたい
すぐに忘れてもただ単に聞けばいいのか
それともメロディを覚えるまで聞くのか
それとも楽器で弾いてみるところまでやるのか

63:名無しサンプリング@48kHz
20/01/29 08:49:17.55 qU+2qfcB.net
集中して聴くんだよ
各音色が大体何dBくらいで鳴ってるかがわかるほどにな
こうやって集中して聴く力を養うのは自分の作曲にも役立つ
なんとなくやっていたミキシングをもっと具体的に、数値化して視覚的にできるようになってくるから

64:名無しサンプリング@48kHz
20/01/29 23:12:36 f9K70B8v.net
メンディーの作り方

まず黒人女性とラブセッションします❤

65:名無しサンプリング@48kHz
20/01/30 14:55:44.20 EE+Btr1f.net
演歌的にならないマイナースケールの使い方
URLリンク(www.youtube.com)

66:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 12:26:25.36 VgPrJzU/.net
>>2
それが>>1でいう「無意識に思い浮かぶ」だろ?
死んどけクソコテ

67:ヴぉる卿♪
20/01/31 12:40:22.48 KPlSUgUF.net
>>66 何が言いたかったかというと、足や乗り物で、学校や職場に通うとき
何の音楽も掛かってないところで、淡々と流れる自分の体内のリズムから
色々ふわふわと音楽のリフのようなものが流れてくるという事です。
無意識とは限りませんね。森やら畑、町の後継や電車の音や自転車や車のリズム。
無意識でなく、作曲しようと思ったときに浮かんでくるメロディーもあります。

68:ヴぉる卿♪
20/01/31 12:42:41.41 KPlSUgUF.net
教授なんかは、ピアノをみてたらぶわーっと出てっ来る。わけじゃないんですよね
って言ってるし。

69:ヴぉる卿♪
20/01/31 12:46:54.76 KPlSUgUF.net
ベートーベンとかは、決まった時間に森を散歩して、
そこで浮かんでくる曲を譜面に書いてたと言われます。

70:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 00:30:08 +8PrUFcG.net
コード聞いてもメロ思い浮かぶし無音でもメロ思い浮かぶしリズム聴いてもメロ思い浮かぶし
それぞれ色んなメロがどんどん無限に頭の中来るんだけど
そう言うもんなんじゃないの?

71:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 00:42:10 +8PrUFcG.net
一番怖いのが無意識のパクリだな。
聞けば聞くほど出てくるけど記憶力良すぎるやつは「そのまんま」にならないとも言い切れない
メロディ検索だって、全部網羅してるわけでもないし
どっかで聞いたメロディだなぁ~って感じたときが一番危ない

72:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 00:50:24 +8PrUFcG.net
作曲は事故と隣り合わせ、車の運転と似てるのかなぁ
似てるならともかく、同じって言われたとき誤認を証明しようがないし
ネットで広まっちゃえば社会的にも終わる、とにもかくにも定義が曖昧過ぎるんだよ

73:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 01:20:32.55 +54jIHGh.net
>>70
思い浮かぶメロディってのが全部商業で使えるレベルならお前は天才だぞ

74:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 03:12:54 pVjgADAp.net
>>70-72
俺と近いね。俺も無限に出てくる。ネタ切れなんてまずない。無意識に被るのだけが怖い
ただ天才でもなんでもなく、「自分は他人よりメロの許容範囲が広いだけなのではないか?」って最近感じる
これだと万人共通のスイートスポットから遠ざかることになって、ポピュラーを目指す作曲家としては損かもしれない
まあ結局は自分の良いと思うものを書いていくしかないが…一応良いと言ってくれる人も少なからずいるからそこまで外れてはいない、と思いたい…

75:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 05:04:18.26 CF6YOqRB.net
AIが勝手にメロディーを生成してくれるソフトなかったっけ?Orbなんとか

76:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 09:12:00 +8PrUFcG.net
コインゲームしててたまに当たって20枚とかコイン落ちてくるじゃん
あんな感じかな
勿論全部いいメロディなんてあり得ないけど
ずっと出していけば、何時間に1回とか、調子いい時は数十分に1回は、ああこれは惹くことがメロだなってなる
それをひたすらかき集める感じ

77:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 09:13:39 +8PrUFcG.net
AIが勝手に生成しても多分無理だと思う
俺何回かリフとかメロの大まかな形をパクってメロ作ってみたけど
既視感が出たり、なんか違うなって言うメロしかできなかった
人に聞かせたら自分で出したメロは褒められたけど、パクったメロはイマイチで変えた方がいいよって言われたし

78:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 09:16:14 +8PrUFcG.net
結局人それぞれグルーヴってあって、
そのグルーヴから出たメロしか商業的な価値はないんだろうなと思う
だからいつまで経っても受験勉強みたいなテクニックで攻略される事はないし、
いいメロディは限られているんだと思う

79:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 12:43:30.44 Bmho7VH1.net
何時間に1回とか、調子いい時は数十分に1回

80:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 12:57:41.65 Bmho7VH1.net
受験勉強みたいなテクニックは押さえておいた方がいいな
いいメロディなんて出尽くしてるしポップス聞けば必ず含まれてるよ
音階の数と組み合わせは有限

81:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 13:19:26.91 pXG9xrAV.net
人間がいいと感じるメロディのパターンは13種類、リズムのパターンは8種類しかないんですよ

82:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 14:08:33.96 Bmho7VH1.net
コード聞いたり、自然と湧き上がってきまくるのは作曲はじめて数か月くらいなのかな?
今までの蓄積によって期間は違ってくるだろうけど、でも新しいと感じるものが出てこなくなる時期は確かにあるな
まぁ、それも分析してくと「13種類」に当てはまってるんだけどね、
キー変えるだけで印象変わるけど相対音感ある人には通用しないだろうね
仕入れて出荷の繰り返しが作曲業務、鮮度落ちても使い続けてくれる取引相手は人脈

83:ヴぉる卿♪
20/02/01 14:26:24 3NBN54cJ.net
リズムに関しては
クラシックはほとんど、タン タタタン タン と

           タタタン タタタンでできてるんですよ。
 
これ内緒w嘘だと思ったら聴いてみなさい。

84:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 14:31:53.21 +8PrUFcG.net
13種類ってそんなに分けたらどんなメロディでも全て当てはまりそうだけどね
メロディの原型は自分でアイデア出す必要あるけど、
例えばウラ拍を入れるとかいわゆる外しを入れるとか接続度数を変えるとかしたら
ある程度形にはなる
でもやっぱり原型のアイデアが良くないとなかなか生かせない

85:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 14:34:56.69 +8PrUFcG.net
特にリズム練習していない人は表でしかリズム取らないからそう言ったメロしか生まれない
表だけのメロディほど退屈なものはない
勿論テンポがめちゃくちゃ早くて表しか取れないと言う曲、例外もあるけど
メロディに裏を入れろ裏を
ウラ拍の練習をしろ
裏を入れるだけでかなり野暮ったいダサいメロディから抜け出す事ができる

86:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 14:36:25.49 +8PrUFcG.net
名メロディの影にはウラ拍ありってね
あとはあえてアボイドやテンションさせてそれをコードトーンにおさめると言う
上級技もある

87:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:15:28.18 Bmho7VH1.net
表、裏が影響するのは主にアレンジ方面では?
ドンクサイ民謡でもオシャレに生まれ変わるじゃん
裏意識するのもいいけど、それやりすぎる人ってクセ強くなりすぎるんだよね

88:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:21:03 Bmho7VH1.net
時々混ざる裏だからおいしいのであって、ポップス目指すなら裏強すぎはむしろマイナスになりそう
割合として7-3くらいかな、メロディの外しと同じ、ライブで客が一体感感じて盛り上がるのはだいたい表

89:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:24:33 Bmho7VH1.net
裏神話は欧米に憧れる日本人の悪い癖かな?日本古来の音楽は表
太鼓でドンドン、ワッショイワッショのDNA

>>83
日本人ほどクラシックになじみやすい民族はいないよ

90:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:27:17 K1GLSvUS.net
そもそもシンコペーションの多用のリズムはアフリカ音楽から来たものだから
もともとクラシックにはそういうリズムはないよ

91:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:32:20.08 Bmho7VH1.net
>>90
ほんとそれ、宗教的価値観と結びついて音楽は神聖なものって時代もあったからね
シンコペーションは悪魔的で神様にはふさわしくない、文化人類学になるけど
どうして表と裏って呼ばれるのかも考えてみたほうがいいね、裏ってあまり良いイメージでは使われないでしょ

92:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:33:05.27 +8PrUFcG.net
勝手に自己満で13種類にメロ分類してなんかバカみたいやなw
その13種類の一つから既視感丸出しの量産系メロディでも作るわけ?笑
アホらしい。
それでメロディを攻略した気になっている井の中の蛙感がえぐいっす

93:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:33:46.62 Bmho7VH1.net
とりあえず、エモは攻略済みかな

94:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:38:58.71 +8PrUFcG.net
結局0→1を生み出すことが全てで、
そこは自分の才能だけでメロディを出すしかない
それができる人は本当に一握りだと思うけどね。
あとは役割としたら、そのメロディを生かす編曲かな。まぁ編曲は経験がモノをいうから、アイデアとは別作業だけど。

95:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:41:23.61 +8PrUFcG.net
メロを分類分けするにはいいけど
そこからメロ作っても
1→1になるだけで、大きな反響はないし、量産系になるだけで意味がない
自分にしかないグルーヴで0→1のメロディを生み出すことが作曲だから

96:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:44:46 Bmho7VH1.net
雛形は溢れてるけどね
メロ先、コード先って言うけどコード先の方がラクチン
苦労して0から1やってワープアになるのはオナニーでしかないよ

編曲は経験がものをいうけどね >>94は自分に才能がある前提でお話ししてるのかな?

97:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:46:51 +8PrUFcG.net
>>96
勝手な予想だけど
誰が作っても変わらないような
いわゆるヒット曲とは無縁の
当たり障り無い曲を作って
それで「攻略したぜ」ってドヤってそう

98:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:48:33 Bmho7VH1.net
それで稼げれば攻略したことになる、ヒットや再生数の話するのは負け犬
お金が動くってとても大変だし凄い事なんだよね

>>97 はアマだろ?

99:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:50:16 +8PrUFcG.net
編曲は雛形大事だと思うよ
アイドルのアルバム曲に入るような、ああいうラインの曲作ってる人が喋ってそうな内容だなって思った

100:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:53:43 Bmho7VH1.net
ニートの言う事って、だいたい似てるからすぐ分かる
バイトでもしてお金を稼ぐ大変さを勉強した方がいいな
>>99 俺は寛大だから許してやるけどさ

メロディがゴミカスでも食えるようにするのが編曲の仕事
俺はセンスのないゴミカスみたいなメロディの方がやりがい感じるけどね

101:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:59:28 Bmho7VH1.net
昨日からしつこく居座る ID:+8PrUFcG だいたい性格が見えてくる

102:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 15:59:57 Bmho7VH1.net
俺様節に酔いしれることを許す

いいだぜ?俺はいつでも待ってる

103:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:08:06 3NBN54cJ.net
スケールで変わったメロディーを作るのなら
チャーチモードとかブルーノート
ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナーとか

日本にもある4つのペンタトニック、
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのを使うと、いろんなメロディーのアイディアも出てこないかな。。

104:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:14:08 s/ROcJKd.net
ペンタは使われまくってるからな
てか、ちょいちょい口挟んでくるコテって誰?プロ?

105:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:18:02 3NBN54cJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
これなんか琉球音階をうまく使ってる。

コテって僕の事?ぼくはアマチュアですよ。

106:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:24:09 Bmho7VH1.net
敬老会持ち上げてワッショイされてもな、誰?

107:ヴぉる卿♪
20/02/01 16:45:26 3NBN54cJ.net
ぼくのスレ見たら大体どんな人か解ります。

108:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 16:54:28 NiOEotrp.net
クリックどん位にするかの時点で結構シビアにしないといけないってのに
最近気付いた。最初BPM130位で打ち込んだメロディでも+-2で試して
どれがしっくりくるか悩んでしまう

109:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 21:24:28.88 Bmho7VH1.net
>>107
体だけは大人になりやがって、ロリは好きだよ
>>108
耳の慣れの問題、細かいところが気になる俺スゲーなのかな?
俺ぐらい人生経験と人間観察が豊富になると、バカの心くらいは読めるようになる
たとえばさ、俺が気になるのに他の男の話するとか、な
俺様が地球だから、俺様がオスの頂点だから、俺はいつだって慌てない
世界、攻略済み

110:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 21:30:16 Bmho7VH1.net
音楽のために俺がいる、俺のために音楽がある 

メスはみんな向日葵、届かない俺と言う太陽を見ている

少し酔ってるのかもしれないな、フッ

鏡に映る俺が愛おしい

111:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 22:42:58.03 krPUKEM0.net
意味のないポエムを公開しないでいただきたい。

112:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 00:03:23 0iM+7efE.net
>>93
エロの間違いでは?つーか、すげー名言だなw

113:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 02:47:01.67 ZhAJKm8n.net
大衆音楽と密に接してきた人間(普遍的なポップスを書く才能がある人間)ほどDTMerになりにくく、マニアックな音楽に接してきた人間ほどDTMerになりやすい日本の環境が良くない

114:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 18:13:52 8dIUuUPW.net
保守

115:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 11:27:39 0zej0dJH.net
>>108
そんな誤差、聴いてる方は作ってる側が思ってるほど気にしてないと思うよ
自分で曲聴く時気にしないでしょ
人は聴く時に体感速度を変化させることができるから無意識に調節して聴いてる

116:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 08:31:26 RUzVJncr.net
>>67-69
>>2に反応してるレスに急に駆けつけてくるの本当にみっともない

117:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 17:11:23.19 gGgYAABP.net
昔夜もヒットパレードって番組で尾崎紀世彦がスピッツは
上がったり下がったりするところが予想外で歌いにくいって言ってたけど
けっこう素直なメロディに見えるけど結構特徴があるんだろうな
米津玄師は耳コピしてみると癖がすごいのわかる

118:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 21:01:28.67 DGsSGytg.net
保守

119:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 16:56:19.98 La1ySGHF.net
やっぱ鍵盤に向かうよりも寝る前とかに自然に浮かぶメロディの方がいいものであることが多いな
無論人に聞かせるなりメロディ検索するなり無意識のパクリを防ぐ手段は講じるべきだけど

120:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 20:22:34 oAu1ncGL.net
リズムに乗って頭や首を振るのあるじゃん?
それだよ。
頭の中でリズム鳴らしながらメロディを作る。
最初の頃はバカにしてたけど、むしろ理にかなった作り方だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch