■□ Elektron総合スレ □■mk15at DTM
■□ Elektron総合スレ □■mk15 - 暇つぶし2ch965:名無しサンプリング@48kHz
21/04/25 20:08:25.55 WTVUalEi0.net
変換ケーブルか別のMIDIキーボード買うのが早そう
こいつは仕事出来なさそう

966:名無しサンプリング@48kHz
21/04/25 22:54:33.35 EBPBWJ6q0.net
そもそもDAWの設定どうなってんのとか、MIDIチャンネルどうなってんのとか
何も書いてないのにエスパー以外回答できるわけがない

967:名無しサンプリング@48kHz
21/04/27 03:05:38.80 ThC4DFO70.net
digitoneはmidiチャンネルの設定も割とめんどいからなぁ。
チャンネルも複数あるし、そもそもmidi端子かusb端子を使うかの設定もある。
midiの使い方知ってても、あれ?何でならないんだ?ってのがたまにある。
usbのみになってたりとかな。

968:名無しサンプリング@48kHz
21/04/27 10:10:49.25 +BZn15wXa.net
サポートからは15,000円位するMIDIインターフェースを購入するしかないって言われたんで、諦めてMIDI端子あるキーボード買います

969:名無しサンプリング@48kHz
21/05/02 13:41:16.41 PiS8C8O00.net
こんなの相手にしてたら大変だろうねサポートも

970:名無しサンプリング@48kHz
21/05/02 18:11:37.27 gf7OgCuP0.net
MIDI周りは経験値が物を言うからな
Elektronに限らず他社もユーザーが理解してる前提でハード作ってるし、オレ達もそこは甘えず自力で勉強してきたよな
だから、シンセやMIDIの基本知識は先ず、ググれ

971:名無しサンプリング@48kHz
21/05/02 18:51:59.93 zqPkN2rxM.net
仲間が増えるのは嬉しいがMIDIに関する知識はマジで同意だし頑張ってググって欲しいなぁ
今って15000円でMIDIインターフェイス買えるのが驚きだwそれを高いと言うなら諦めるしかない

972:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 03:46:17.22 HLkroz6v0.net
まあ昔からDTMかじってるやつからしたらPC98の時代はシリアルの変換ケーブル作っていたし、Mac68Kの時代はopcodeのインターフェース買ってたし。
Mac PPCの時代はemagicかmotuのインターフェース買った。そのあとはm-audio行って結局今はmotuだな。懲りないよなホント。

973:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 08:27:09.18 aYhKLQSm0.net
>>956
先輩過ぎるやろw

974:名無しサンプリング@48kHz
21/05/04 19:40:19.16 fBsKyNlQ0.net
まだ生きてんのかよwww

975:953
21/05/04 20:16:08.44 HLkroz6v0.net
37だけどね。普通に現役です。親やら親戚やらその類いの仕事なんで普通だったよ。

976:953
21/05/04 20:17:28.56 HLkroz6v0.net
electronの製品はよく出来ているよ。質問するところなんてほぼ無い。

977:953
21/05/04 20:19:18.60 HLkroz6v0.net
sidstationだした頃なんて、サンレコ読みながら場末のガレージメーカーだなあって思ってたのにな。たいしたもんだよ。digitoneのsidエミュ版をお願いしたい。

978:名無しサンプリング@48kHz
21/05/07 23:53:12.25 MFqsUryT0.net
model cyclesって、トラックのクリアてできないの。
GRID RECORDINGにして消そうとしても消せないし。

979:名無しサンプリング@48kHz
21/05/08 01:08:22.75 JzNFRRgeM.net
mc、良いものなんだけど制限多いな
アタックなしポルタメントなし、カツカツした音しか出ねえ

980:名無しサンプリング@48kHz
21/05/08 08:16:09.43 p1xscKnc0.net
まだ色々触ってるけどリズムマシンとリードのマシンは別にいるよね。でも、気持ち良いと思う

981:名無しサンプリング@48kHz
21/05/08 20:53:10.96 jrK6g7/y0.net
使いこなせないやつほど文句言うんだよな。
初心者あるあるだけど。
自分のスキルの無さを理解できてないんだよな。

982:名無しサンプリング@48kHz
21/05/09 00:32:11.03 7STDNWiip.net
Elektronは不満と付き合う製品だからな
Octatrackなんて10年くらい不満だらけじゃん
そこがいいんだけど

983:名無しサンプリング@48kHz
21/05/09 01:44:59.67 p/V3cbIj0.net
>>962
16トリガーキーは優しくタッチ

984:名無しサンプリング@48kHz
21/05/09 13:15:54.63 9/YvPVQr0.net
>>967
マニュアルに素早く押せって書いてあったね、ありがとう。

985:名無しサンプリング@48kHz
21/05/10 00:39:20.69 EMVhWIuja.net
オクタ購入を考えているのですが、アーティストのバックDJにオクタを使用するのは用途的には可能でしょうか?
4~5曲分のトラック入れてフェーダーでトラックを切り替えたりリアルタイムでエフェクトを加えたりをしたいのですができますでしょうか?

986:名無しサンプリング@48kHz
21/05/10 00:42:07.55 EMVhWIuja.net
マシンライブとバックDJを省スペースでまとめてやりたいので、質問させていただきました。

987:名無しサンプリング@48kHz
21/05/10 01:45:21.12 8uCp5Y8/0.net
可or不可で言ったら可だね長尺はスタティックマシンで出来るけど極端なオペでトラブる可能性は否定できないかも自宅リハで試すしかないね

988:名無しサンプリング@48kHz
21/05/10 08:47:25.69 JYSaqb2P0.net
A4のアルペジオの機能で質問ですが、
リアルタイムレコーディング時に適当に音程変えながら(早めに次々と)RECして再生するとメロディーが
再現されずトリグされているのですが、
解決法はあるのでしょうか?

989:名無しサンプリング@48kHz
21/05/14 07:18:25.44 rM/vO7WXr.net
>>969
できるけどシンプルなDJセットに比べて操作が複雑だから相当鍛錬積まないと本番で音が出なくなったりとかの致命的ミスをするリスクはあるよ。
OCTA自由自在に操れるようになるには半年は楽器として向き合わないといけないかな。

990:名無しサンプリング@48kHz
21/05/14 23:34:21.27 N8LGqJ4A0.net
>>971
>>973
ありがとうございます!
鍛錬するつもりで購入してみます!
またオクタはDAWのような使い方も可能、という記事を見たのですが、外部のハードを用いて長尺の作曲をする事もできるのでしょうか?

991:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 03:04:10.73 TzOQM/8K0.net
できるよ

992:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 06:23:22.35 WiUXoORL0.net
オクタで作曲は苦行だと思うけどな
コード進行がシンプルなループミュージックだといけるけど
パフォーマンス用だと思った方がいいよ

993:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 08:47:45.84 S/tAHXqh0.net
パターンをアレンジモードで並べることで長尺の曲に出来る。MIDI使わなければ単体でOK。
あるパターンをn回リピート、トラックをミュートとか指定など出来る

994:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 10:42:23.76 L1PUwiX4M.net
昔のYAMAHAのシーケンサーとか全部このパターンだったから
別に苦行でもないし
そもそもアーキテクチャも対して複雑じゃない

995:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 21:14:30.33 TzOQM/8K0.net
パフォーマンスで使えるということはリアルタイムに構成変えられるということなんでオクタで作曲は何も違和感ないと思うよ
作り方によっての向き不向きがあるだけで

996:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 08:24:25.13 R4XaTocO0.net
>>974
作曲できるけど内容によると思うよ。歌物みたいな4小節越えてくるような長いメロディはMIDIに打ち込めないし(分割して2パターン3パターンと繋げる方法もあるけど、作曲用途では不便)
逆に素材で長いメロディ用意しとく分には1パターン内でも流しきれる。
あとFXも2個しかないのは厳しいかな。リサンプリングやネイバーマシンでFX増やす手もあるけど作曲という行為では不可逆だったり手間かかりすぎだしね。
これもある程度EQやコンプで調整したものを用意しといたほうがOCTAのFXは空間系に絞れる。
と考えると973が言うようにある程度DAWで作ったものを放り込んでパフォーマンスに利用するのが効率的かも。でもブレイクビーツみたいなのならDAWより早いかも。

997:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 11:12:38.66 wFe5a5Vf0.net
Octaで迷ったらサンプラー→デジタルMTR→ルーパー→ミキサー→エフェクターと機能範囲を限定して把握していって徐々に機能を解禁していったほうがいい。

998:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 13:04:33.58 ZYxdC/3H0.net
録音さえできるならどんなものでも作曲できる。

999:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 13:33:26.90 2gVJxiCga.net
オクタって10年前の機材なのな

1000:名無しサンプリング@48kHz
21/05/24 07:44:54.47 4z87fUcw0.net
Polyend Trackerとmodel:cycles使ってます
ハード機材を触ってく上でメロディーがどうしても作れなかったり思うようにいかない事が多いのですがコツとかこれ買えばいいとかありますか DAW以外でお願いします

1001:名無しサンプリング@48kHz
21/05/24 07:49:55.96 CZi4lbj70.net
君に必要なのはハードではなく音楽の知識とセンスだよ

1002:名無しサンプリング@48kHz
21/05/24 08:56:25.91 6nVZJPV50.net
帰り給え
ここは4小節までのパターンミュージックの王国だ

1003:名無しサンプリング@48kHz
21/05/24 12:17:07.31 JDZlAtmVa.net
譜面にコードとメロディーを書いて、一晩寝かせてから構成を練ることが地味に効果的。

1004:名無しサンプリング@48kHz
21/05/25 07:10:35.12 LLE2d5bq0.net
何でもいいから楽器買えで、おわる。
ボタンポチポチするより楽器を適当に弾いた方が圧倒的に早い。
楽器のスキルはそんな要らん。

1005:名無しサンプリング@48kHz
21/05/25 13:27:27.99 xxr+5gzq0.net
>>984
とりあえず
シーケンスならローランド SH-32のアルペジエータ
フレーズならコルグ カーマの機能試してみれば?

1006:名無しサンプリング@48kHz
21/05/25 21:21:59.22 os2UudNR0.net
クロマチックモードでいいじゃん

1007:名無しサンプリング@48kHz
21/05/26 02:35:31.53 q9nb1YvXd.net
コードの本見ながら鍵盤押さえてアルペジエーター使えばなんとなくメロディーっぽくなる。ウェイブシンセなら指一本でもそれらしいのができる。

1008:名無しサンプリング@48kHz
21/05/28 22:55:22.33 9cLTPllL0.net
それがオマエのメロディメイクか笑笑笑笑

1009:名無しサンプリング@48kHz
21/05/29 05:23:48.67 TwFlGMcA0.net
歌ものなら下手でも自分で歌いながら作るのがいい
詩との兼ね合いとかブレスの位置が自然になる

1010:名無しサンプリング@48kHz
21/05/29 07:47:29.46 d6HIO7X00.net
Elektronに限らずパターンシーケンサーでパターンをまたぐシンコペーションのフレーズ作りたいときとか泣きそうになるから諦めるじゃん。だからElektronはメロディとしての作曲に向いてない。

1011:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 04:02:47.13 oQhLruLX0.net
いつの間にかパワーハンドル発売してるじゃん。

1012:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 07:53:43.68 4oM8GNFz0.net
パワーハンドル、充電じゃなくて乾電池なの!?エネループ使えるのだろうか。。

1013:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 12:40:36.38 ibc7CcAKM.net
金属パイプにコネクタ付けただけなのに高過ぎ

1014:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 13:08:57.51 hxqnjuo80.net
515スウェーデンクローナ=7,000円くらい?
URLリンク(www.elektron.se)

1015:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 17:00:00.12 /CptBfAyM.net
>>998
そのページのフッターで国変更すればjpyみれるよ

1016:名無しサンプリング@48kHz
21/06/02 17:00:43.82 /CptBfAyM.net
ちなみに5880円てでたけどそれでも高いなw

1017:名無しサンプリング@48kHz
21/06/03 02:45:40.70 28O84YHC0.net
これでドヤ顔スタバトラックメイクやりたかったがコロナで外出マジでしなくなったからなぁ

1018:名無しサンプリング@48kHz
21/06/03 12:58:18.97 dALV65jJ0.net
Modelsシリーズ、新作出ないかな

1019:名無しサンプリング@48kHz
21/06/03 14:37:26.67 EnbLLOSj0.net
スピーカーもつけてくれたら買ったのにな

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 542日 15時間 54分 55秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch