マイク総合スレ-4本目at DTM
マイク総合スレ-4本目 - 暇つぶし2ch930:922 (ワッチョイ 055e-ApEQ [212.102.51.201 [上級国民]])
20/08/23 21:48:44 45T5HU2K0.net
>>927-929
レスありがとうございます。

保管は上限50%管理できてます。

問題は狭いブースで歌っている時で、呼吸と体温上昇で
使用中湿度の変化が一時間で上昇しますが
再生するとなんとなく音のヌケが悪くなって行く気がしてます・・・

が、気のせい、と言うか
多分一時間歌った自分の声のせいかもしれませんw

ちょっと興味があったので
おうかがいしました、失礼しました

931:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-Zv4L [211.127.49.91])
20/08/24 07:40:49 Zv8Wp68H0.net
>>930
その状況でもし俺ならブースの扉を開けたまま録るだろな
デシケータよりまず強力なエアコン
いくらいいマイクを完璧に保管しても結局外に出して使わなきゃ意味ないからな

932:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-J5ax [58.98.252.53])
20/08/24 11:49:03 qk7DOEew0.net
ブースなんかただ使ってたら湿度はだだ上がりですわ
ブース内にエアコン付けるか強制換気しない限りすぐ上がる
扉なんか開けたらブース使ってる意味ない

933:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-7NaC [59.84.255.24])
20/08/24 12:06:24 Wg2iptMo0.net
>>930
まめに換気してブース内の湿度を下げるのと
長時間マイクを使用するなら2本体制にして途中で入れ替えるとか…

音の変化はアナタの環境下での問題だからココで聞くより自分で検証するべし。

934:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb1-HFkf [126.152.213.124])
20/08/24 14:16:24 6pctGInup.net
>>930
マイク本体が結露しなきゃ良いワケだから、極論マイクが内部まであったまってれば良いんだよ。
だから冬場は暖房効いた部屋に出してしばらく置いてから使う、とか気を使った方が良いだろうけど、夏場はそんなに気にしなくて良いと思うよ。

935:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85da-nFnB [14.3.116.165])
20/08/24 19:38:47 3IyAw80W0.net
歌歌うと
尋常じゃないくらい唾飛ばしてるから
(カラオケなどのコロナ感染の原因でもある)
シンガーだったらプラスチックの保管ボックス+乾燥剤ぐらい買いなさい
たいした出費じゃないから

936:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-XaEG [60.101.72.45])
20/08/24 21:54:47 k56AqqHr0.net
保管の話じゃなくて
使用環境での話でしょ

937:名無しサンプリング@48kHz
20/08/25 21:50:11.14 sLU/U/zy0.net
ランキングとかに上がってる結構有名で人気のマイクって発売日がかなり昔の物が多いですよね
AT2020とか2020年発売かと思ったら2006年ですし・・・
マイクそのものが構造が単純すぎて技術革新の余地がないってことでしょうか?
それとも昔からあるから知名度が高いってだけの話であって
最新のマイクのほうが音質は良いんでしょうか・・・?
こういう専門的な情報は調べてもなかなか出てこないので教えてほしいです

938:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-J5ax [58.98.252.53])
20/08/25 22:12:43 ZbHHcqG40.net
マイクなんか発売が数十年前のものもありますよ。
SM58なんか発売が1966年だし。
当たり前だが使われなくなれば製造は終了してしまうので、使われているから何十年も続いている。

939:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-08ML [124.215.87.96])
20/08/25 22:50:16 YatTPK5A0.net
むしろ近年はコストカットで素材がチープに
なってるものもある。
久々に町スタ入って58見たらびっくりした、よ。

940:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d02-4iTh [114.151.106.247])
20/08/25 22:59:29 sLU/U/zy0.net
電子機器とかって数年で何倍も性能が上がっていって5年前の物はもう使えたもんじゃない
そんなイメージだったので発売日を見て躊躇してしまっていました
発売日のことは気にせずマイクを選んでみようと思います
ありがとうございました

941:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd11-CHvI [116.220.89.231])
20/08/26 00:46:11 I6rviZx40.net
>>907
なぜ官公庁通達を見ない?

税関 輸入統計 実行関税率表(2020年6月27日版)
第16部 第85類 電気機器, 録音機, 音声再生機, テレビ記録用再生用機器

統計番号8518.10 マイクロホン及びそのスタンド 欧州連合EU
 「 無 税 」

URLリンク(www.customs.go.jp)

なぜ時事報道を見ない?

日欧EPA 2019年2月1日発効
EU側 約99%の品目を非関税
日本側 約94%の品目で関税撤廃

URLリンク(www.digima-japan.com)

942:名無しサンプリング@48kHz
20/08/26 01:26:40.88 dTKeRfxq0.net
>>937
人気のあるマイクが生き残るから

943:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-d63q [153.242.70.140])
20/08/26 01:59:39 Mp/rNXVC0.net
売り上げベースの正確なランキング出してるサイトなんてあるんかな?
あったとしても結局業界の人が定番のものをまとめ買いするからランキング変わらなそうではあるが

944:名無しサンプリング@48kHz
20/08/26 18:43:34.61 tQ/St2PK0.net
ボーカル録音だけなので単一指向さえあれば事足りるんだけど、
AT4040ではなくAT4050を選択するのってアリ?それとも無駄?

945:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/08/26 19:02:44 /mq9nwz00.net
いい悪いってより音が違う
4050でボーカル録る人あんまいないよ

946:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-e7Dt [42.145.225.38])
20/08/26 19:33:01 CSumIYdj0.net
色々試してきたが自宅録りならSM58にLA-610 MKIIで良いかなってなった
たまにSM7b
生楽器ならグリル外す

まぁうちじゃ静寂な環境構築が厳しいのと大音量で録音出来ないからってのが大きい

947:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-ALjD [60.158.73.126])
20/08/26 20:41:25 tQ/St2PK0.net
そうなんだ、4050は楽器向きなのね
比較サイトで聴き比べてみて、ごくわずかに4050のほうが好みかなって思ったんだけど、
ボーカルだけであれば4040との価格差に見合うほどのメリットはないか~

948:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-LJCT [14.3.116.165])
20/08/26 21:30:14 T6QK6VmI0.net
>>945
はあ?いっぱいいるだろ
アメリカじゃヴォーカル録り定番マイクのひとつだぞ

949:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-LJCT [14.3.116.165])
20/08/26 21:32:43 T6QK6VmI0.net
4050がなんでヴォーカル録りに使われるかっていうと
でかい音に強いから
でかい声のヴォーカルだとU87でも歪んじゃうとこが録れちゃう

950:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/08/26 21:43:05 /mq9nwz00.net
メリケンは4050ギターに使うの大好き

951:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd35-ubK6 [118.241.248.116])
20/08/27 00:05:16 LrdrC3vF0.net
4040は壁の反射キツいぞ
87より自宅で扱いにくい
エンジニアの遊びマイク

952:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-Y+Ox [211.127.49.91])
20/08/27 05:46:08 osE9ZXyQ0.net
いうほど良いとは思えない4050
PAさんは好きでもスタジオじゃ隅っこに
ヘビーな音楽で使うぐらいじゃないの
4040より上を狙うなら他のメーカーにすればあ

953:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5bc-4Z7V [114.177.8.202])
20/08/27 05:52:17 9BvW4/F20.net
腐ってもオーテクだから悪くはないんだよな

954:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-QUmr [60.113.15.161])
20/08/27 15:48:08 p/IbpKjz0.net
初めて買ったマイクP420
買ったあと雑誌で色々見てたら人気ないのか全然載ってなくて悲しい

955:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-ALjD [60.158.73.126])
20/08/27 17:13:30 h+Hza6uC0.net
4040のほうが反射音を拾うというのは意外な話だった
てっきり高級機種になればなるほどシビアに音を拾うもんだとばかり思ってたよ

他のメーカーはAKGとかNEUMANNで近い価格帯のも聴き比べてみたけど、
やっぱり高音にクセがあるように感じて自分の声に合うかどうかわからず、
その辺オーテクは無難そうだし外れるリスクが低いかと思って第一候補にしてみた
マイクの評価は人それぞれ賛否両論あるみたいだし、最終的には自分の好みで選ぶべきなんだろうね
下位機種を買ってもいずれその上が欲しくなりそうな気がするし、4050にするよ

956:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM19-uKxC [36.11.229.48])
20/08/27 22:55:19 LeMWgnd/M.net
春に注目したマイクがまだ届かない!
コロナで部品調達できないのかな

957:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/08/27 22:59:21 RXszDpo10.net
>>955
反射音云々は眉唾もんかなぁ
at4050は確かに無難に録れるから処理の練習にいいかも

>>956
何頼んだの

958:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-HF2j [211.127.49.91])
20/08/28 01:55:29 wqsUBdWB0.net
聴き比べたってのはyutubeじゃないだろうな
ありがちな安物IFじゃあマイクのほんとの良さは全然わからんよ
RMEとかだって硬い音だからみんなU87とか丸い音のマイクがいいと錯覚する
ずっと安物IF使う気ならそれでもいいが
まあ自分の好きなの買う方が納得するだろうけど
それならこんなとこで質問なんかしなきゃよかったのに

959:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e336-4Z7V [61.199.15.52])
20/08/28 04:25:56 MyzGOTI10.net
日本人てRMEの音信用しすぎなんだよな無理もないけど

960:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d5e-hiSd [212.102.50.97 [上級国民]])
20/08/28 07:17:59 qLIXgskC0.net
面白いね、
プリアンプのスレ行くと
「マイク買った方が結局早い」ってカキコを頻繁に見るのに
ここだと
プリあってこそ、ってなるんだなw

961:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-HF2j [211.127.49.91])
20/08/28 08:45:40 wqsUBdWB0.net
よく考えろよ
IFってのはマイクプリとADなんだよ
入り口のマイクを高価にするのが一番効果的だがある程度いくと頭打ちになる
3万のIFで100万のマイクを100%活かせるわけないだろ
最初にU87買えば済むみたいな単純な話ではないんだよ

962:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-hiSd [37.120.154.204 [上級国民]])
20/08/28 09:23:11 qKRhzZiNH.net
>>961
何の頭打ち?
DR?
周波特?

逆に音質的にマイクのキャラ薄くもするのがプリじゃね?
高いプリなら高いほどマイクのキャラに忠実になるとでも?
プリは経験積んで余裕ある奴の遊びの世界
しかも色付けして濁していく方向に金積むだろ
単純にマイクの値段に合わせてどうこう言うもんじゃまるでないっしょ

963:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-HF2j [211.127.49.91])
20/08/28 09:37:19 wqsUBdWB0.net
現実はもっと面倒で
演奏段階でいい音が出てないと何使ってもいい音しない
だからyoutubeで試聴したって結果がピンキリでさっぱり分からん
結局いい音するかどうかは自分次第だから好きなの買え

964:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-OG9S [222.10.8.111])
20/08/28 10:40:58 6soTGZ1X0.net
世界最高のシェフが最高級の食材を使って最高の料理を作っても
ウンコが少し乗ってると全てが糞になるのと同じで
最高のマイクで最高のインターフェイスと最高のマイクプリ使って録っても
クソ歌やクソ演奏では「明瞭なクソ音」でしかないのを誰も気づかないのか?

965:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 12:26:26.11 rbOBIQv30.net
話がどんどん脱線していってておもろい

966:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-yRqa [126.208.141.99])
20/08/28 14:31:14 w+/jKzCGr.net
クソ食べるのが好きなヤツもいるぞ!!!

967:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tdW+ [106.130.50.173])
20/08/28 17:19:40 NwYhLCE7a.net
>>966
呼んだ?

968:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/08/28 18:02:19 B+g9mYxk0.net
つべでおすすめに出てきたアマ音源で
聴いた瞬間ボーカルの録りがいいなと思った人が使ってたのが
KSM42とISA ONEの組み合わせだった
KSM42って海外では取り扱いあるのにシュアージャパンでは
廃盤扱いなんだな

969:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd18-ubK6 [118.241.250.76])
20/08/28 19:24:13 tu1YjZoY0.net
歌下手なんだがシルフィードチャンネル買っちゃったよ
まじ歌上手く聞こえて大満足

970:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
20/08/29 19:07:03 iKOHcnSd0.net
カフェオレーベルの
Condenser Microphone / AMATERAS 8097[S]■フルセットって
SEのX1Sだな
他の商品もそんな感じ?

971:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/08/29 19:13:33 Jo8MagUY0.net
安くて素性の悪くないマイクをカスタムしてアップグレード
みたいなコンセプトでしょ
音がいいかは知らん

972:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 14:34:08.84 uLlP6I1RD
でもね、録音に与えるマイクとプリやA/Dの影響って次元が違うというか、マイクの違いってすごく本質的な部分に影響するのにたいして、プリやA/Dって確かに良いほうがいいんだけど本質はあまり変わらないというカンジがします。
なので手元に30万円超えのマイクがもう6本になるけど、プリはTASCAMの安価なAudio-I/O使ってしまうこともあるし、でもマイクが良ければ説得力のある音が録れます。
逆にRMEやFocusriteの単体プリ使っても、マイクが安価だと貼りボテ感なプアな音からは抜けられないです。

973:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-oktp [211.127.49.91])
20/08/30 17:16:09 SHHEj3oR0.net
中のみじかーいケーブルを一本入れ替えただけで2万をぼったくる簡単な商売です

974:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
20/08/30 18:53:47 spjKucQL0.net
EDGE DUOについてたポップガードが布だったんだけど
実際、金属の方が優れてるのかな?
安い金属製だとあんまり意味ないかな?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
アマゾンでもっと安いのあるけどサウンドハウスだったら
ある程度の基準クリアしてそうだけど

975:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
20/08/30 18:57:47 spjKucQL0.net
>>973
HONDA SOUND WORKS “SPICE”みたいな感じ?

976:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-PwRi [126.208.158.38])
20/09/01 12:33:14 A2ydTm/mr.net
スタジオで1人で歌とってるアマチュアですが
ネットで歌取りするならコンデンサーマイク!
marantzのやつがコスパ最強!
みたいなのよく見たので買ってみたけど
結局スタジオのsm58の方が音いい気がして全然使ってない

sm58買えばよかった

977:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-OG9S [222.10.6.104])
20/09/01 12:57:28 uoIupQTO0.net
>>976
世界中のプロが使ってる58とプロは見向きもしないマランツの差だとおもう。

978:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 13:28:49.59 4EskazeV0.net
値段と形みりゃ中国あたりのOEMメーカー製だとわかるだろうに

979:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-wvOo [60.101.72.45])
20/09/01 16:15:25 9GRiK6DX0.net
それなりに詳しくないと分からんだろそんなの
安物コンデンサーを持ち上げた糞耳の世間が悪い

980:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a55a-CLaS [58.98.252.53])
20/09/01 16:38:27 U/vWxgJn0.net
マランツってmarantz professionalでしょ。
2014年にD&M(DENONとmarantzやってる会社)からinMusicに売却されたブランド。
もちろんマイクなんか自分では作ってないのでどこかのOEM。

981:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 21:56:56.63 GpyWHBaNM
>>976
そのmarantzが最強って話を、何を根拠に正しい情報として信じてしまったか、よく振り返ったほうがいいと思うよ。
そこを直さないと同じようなこと繰り返すから。

982:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-cCp/ [60.113.15.161])
20/09/01 22:56:11 kxxc2WgP0.net
メインのマイクが入院してるから
マランツ引っ張り出してきて使ってみたらゴミだったわ
なんだこのにごったクソマイク
6000円なだけあるわ

983:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 23:38:28.11 QYXY3DKZ0.net
何で買ったんだよ

984:972
20/09/02 00:05:34.09 0EoPUqH30.net
皆さんのおっしゃる通りで、所詮中華クオリティだし
期待しすぎたなーという感じです
音がなんか、とにかくペラペラなんですよね、抜けがすごい悪いし…ペラペラなのに抜けが悪いみたいな
自分のテクニックもあるかもしれませんが!
大した金額ではないので良いのですが
自分と同じような人が生まれませんようにという感じです

985:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 00:37:08.03 VLpHLxlf0.net
安いコンデンサーは大体ペラペラやで
初心者はそれがコンデンサーの音ってすごい!
高音域がでてる!と感じてしまう

986:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-O+NZ [60.113.15.161])
20/09/03 05:53:28 LvkdU/C00.net
3~6万くらいまででおすすめのマイクありますか?アコギソロの録音です
ノイマンのT103考えてますが他にも候補があれば
今持ってるのはAKGです
感動するような音質の一本を経験してみたいです

987:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 07:56:54.04 V2bdhaVX0.net
Blacknight

988:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 08:15:38.74 /TwrSgNgp.net
>>986
AKGは414?214?
その値段帯ならAKGのままで良いと思う

989:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0535-z6wA [118.241.248.150])
20/09/03 13:26:45 ZRlvrwGW0.net
>>986
57は持ってなければ是非
コンデンサー増やしてもそんな変わらん

990:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f5-XrX+ [118.237.66.211])
20/09/03 14:21:08 sj6ubJWt0.net
感動するのはschoepsクラスまで行かないと無理
その予算でアコギ取るならSM57かBeta57とかのほうがいいんじゃ?

991:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
20/09/03 14:43:12 7NgfSERO0.net
すまん、便乗質問させてもらいたいのだが、アコギのキラキラ、シャリンシャリンする美味しいところ狙って録りたいのだが、値段青天井で良いので思い当たる並べてもらえないかな?
マイクプリは273とGTQ2とLA-610 Mark IIを使ってる。

店員にも聞くけど、お前らの経験値信じてるので是非教えてくれ!

992:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d36-jpbm [58.91.202.171])
20/09/03 15:53:09 Q8n6+ogi0.net
RupertNeve(白)とavalon

993:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 16:32:30.95 8cZId2sS0.net
マイクの話だろ。

994:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-7qBA [60.101.72.45])
20/09/03 16:49:21 +1HbE3FP0.net
>>991
その狙いならスモールダイヤフラムのペンシル型じゃない?
ここで見てアコギ録り定番のc451b買ったけど、
安いのに確かにアコギのギラギラした部分が録れる。
同じようなタイプのノイマンのペンシルもキラキラして良いみたいだけど使ったことない

995:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d36-jpbm [58.91.202.171])
20/09/03 17:05:04 Q8n6+ogi0.net
ありゃ失敬

996:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
20/09/03 17:16:15 7NgfSERO0.net
ID:Q8n6+ogi0
すまーん!
マイクって確実に書いとこうと思っていたのに書き忘れていた…
完璧俺のせいなんで気にせんでください。マイクプリRNDは買おうかなと思ってるプリ筆頭だから名前出してくれて嬉しいわ。
ありがとう!

>>994
ありがとう、安いのに良さそうだね!
試してくるわ。



まだまだ皆様のレスいただければ幸いですー!

997:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 17:34:05.77 enwOp0o60.net
くっそたっかいところだとDPAとかEarthWorksとかSchoepsとかだと思うけど
そういうキラキラはあんまり高いの買ってもきれいに入らないイメージ
キラキラよりさらに上がきれいに伸びてるだけみたいな
KM184とC42でキラキラの出方が違うから両方試して気に入った方とかでいいんじゃない?

998:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
20/09/03 18:54:10 7NgfSERO0.net
>>997
ありがとう!
ちょっとYouTubeで聞いてみたけど、KM184の方が良く聞こえる様な気もするがやっぱ自分で録らんと分からんなw

これも試す!

999:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2303-trU6 [219.102.194.99])
20/09/03 20:21:06 NGyTCfmq0.net
>>991わりとボディ感のあるプリだね
じゃあ解像度ねらいで最近のアーランドのehr-mとテクニカのat5045
ようつべで
アーランドは立体感と解像度はすごいけどピーキーなんだよね
テクニカは解像度は高くフラットだけど音がぺたんこ、中庸な4050とは高域低域解像度別物
とにかく反応が早い
これらを簿ボックスで
これらは今どきなので184や451あたりより解像度は高いけど見えすぎちゃって困るって人もいるだろう

1000:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-9YaZ [60.145.157.89])
20/09/03 20:23:32 ExVri+Mi0.net
プロ、いやマスプロだな?

1001:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-l3pg [1.72.0.226])
20/09/03 23:56:37 lGD1cPDJd.net
アンテナ

1002:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5a-p7Ja [58.98.252.53])
20/09/04 00:00:53 iX64vB6C0.net
見えすぎちゃって困るの

1003:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 00:41:49.50 GRyc4l0Qa.net
オッサンしかいねえ

1004:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
20/09/04 02:02:36 wcpUI1pb0.net
>>999
返事が遅くなったけど、ありがとう!
詳しく教えてくれて非常に助かる!
試してくるわ!

1005:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 10:39:32.96 wcpUI1pb0.net
昨日、質問に快くレスもらったし誰も立てなさそうだから、スレ梅がてら感謝を込めて次スレ立てた。
今保守が要らないっぽいから20レスしてないので、もしそのせいで落ちていたらまた今日中に立てるので待ってていただければ。
そんなこんなでよろしくー。
マイク総合スレ-5本目
スレリンク(dtm板)

1006:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 14時間 50分 53秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch