マイク総合スレ-4本目at DTM
マイク総合スレ-4本目 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 19:55:30.86 FqJz8bZY0.net


3:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:08:26.55 +RYWE+eb0.net
3乙

4:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:08:55.46 +RYWE+eb0.net


5:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:08.46 +RYWE+eb0.net


6:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:15.16 +RYWE+eb0.net


7:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:21.03 +RYWE+eb0.net


8:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:26.10 +RYWE+eb0.net


9:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:30.86 +RYWE+eb0.net


10:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:37.38 +RYWE+eb0.net
10

11:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:41.52 +RYWE+eb0.net
11

12:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 20:09:46.14 +RYWE+eb0.net
12

13:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 21:04:55.64 v2LF+Kr+0.net
ウォームオーディオのマイクってどんな評価ですか?

14:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:23.23 vLiatlqM0.net
14

15:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:37.32 vLiatlqM0.net
15

16:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:42.98 vLiatlqM0.net
16

17:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:48.02 vLiatlqM0.net
17

18:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:53.20 vLiatlqM0.net
18

19:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:04:58.88 vLiatlqM0.net
19

20:名無しサンプリング@48kHz
19/11/15 10:05:04.35 vLiatlqM0.net
20

21:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 13:22:22.62 6VUXFJy70.net
>>13
マイクなんて合う合わないがあるし高いもんじゃないから買って試せ
一般的に評判良いマイクが欲しいならベタなの買っとけ

22:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 15:01:21.17 OCpkSTEm0.net
↑こういう陰キャそのものの思考ってどうやったら生まれるん?

23:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 15:52:03.04 5hDXiFxk0.net
無責任から

24:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 16:35:21.85 6VUXFJy70.net
>>22
じゃあお前が答えてやれば?
何の答えも持たずただ他人を叩くだけのお前が陰キャそのものじゃん
>>23
評価?すっげーいいよ
って適当に答えて買わせる奴が無責任だろ
いやマジな話マイクなんて合う合わないだし
俺はwarm製品は安いと感じるから気になったら買って試すけど、もし高いと感じて
尚且つ他人の評価が気になるなら評価の出尽くしてる有名どころ買うべき
何も間違った事言ってないべ

25:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 17:39:17.59 OCpkSTEm0.net
>>24
こいつ間違いなく陰キャだな…
教室の隅でずっと机にふせて人とのコミュニケーションを避けてるくせに他人の話はしっかり聞いててあれこれ文句つける様な奴だよ
ここは「マイクに関して」議論する場所だからお前みたいなコミュニケーションを破壊する極論はお門違いなんだよ
お前の意見は「そうだね」の一言で終わる価値のないもの
掲示板で議論するって正論だろ?
何も間違ってないと思うが

26:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 17:40:11.27 C49Fe/To0.net
素直にできれば丁寧にお前の感想をいえばいいだけのに
どーしてこうナックルボールみたいな返答なんだろ

27:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 17:42:43.83 OCpkSTEm0.net
>>13
とりあえず調べたけどビンテージをレプリカしたモデルに関して海外では好評の様だよ
渋谷とか新宿にはマイク試奏出来る店があるのでwarm audioを扱ってるか聞いてみるといいかも

28:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 18:33:12.30 6VUXFJy70.net
>>25
だから君の言葉のどこにマイクに関して議論してるところがあったわけ?
ただ他人を陰キャ呼ばわりして煽ってただけでしょ
コミュニケーションを破壊するもなにも、マイクに限らず利用者の少ない製品の評価ってあてにならんし、そもそもマイクには合う合わないがあるから誰かが称賛してても自分に合うとは限らない、これってことマイク選びにおいては真理だよ
俺は興味あるならさっさと買っちゃえば結果出るじゃん派だけど
議論したいんだったら自分が実際に使って感じた音の傾向や使い方だったりを語るべきじゃない?
使った事無いならせめてサンプル音源紹介して話膨らませるとかさ
このスレに限った話じゃないけど自分が使った事も無い物の評判をただ調べて紹介されたって肝心の音は誰にもわからずじまいなんだから議論のしようもないよ

29:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 18:35:14.43 6VUXFJy70.net
>>13
なんでwarmのマイクが気になんの?
使いたい用途と予算が決まってるならブランド限定しないで聞いた方がまだ参考になる意見出てくると思うよ

30:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 19:22:25.30 jv+aErqNr.net
なんか荒れてしまってすみません。キャンペーンで貰えるのでどんな評価なのを事前に知りたかったんです。

31:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 19:40:09.91 Uf8rXxFA0.net
>>25
そういう人の方が才能あるよ

32:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 20:38:03.97 6VUXFJy70.net
>>30
なるほど、てことはWA87か
U87(not Ai)との比較音源聞く限りだと本物とは全然違うからスタジオなんかでU87用意しなきゃならないけど予算が足りないからその代替でって話なら論外
でもそうじゃないみたいだし、キャンペーンで貰えるんだったらアウトボードに欲しいのがあるかどうかで決めればいいんじゃないかな?
何度も書いたけどマイクが合うか合わないかは実際に試してみないとわからないし、最終的には自分が気に入るかどうかが全てだから何でも試してみる価値あると思うよ

33:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 22:02:25.73 OCpkSTEm0.net
>>31
じゃあ具体的にいいなよ
人の尻馬に乗るとことか最高に陰湿だな…
DTM板って陰キャじゃないと参加出来ないルールあったっけ?

34:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 22:26:32.19 NZF3NZVpa.net
そもそも"陰キャ"とかいう響きが音楽的じゃない
陰キャとか吠えてる時点でセンス皆無
音楽やめた方がいいレベル

35:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 22:38:13.47 H0xg23v20.net
こんなもんスルーできずに乗っかってるのが音楽的じゃない

36:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 22:42:03.19 NZF3NZVpa.net
>>35
そうか?
ダメな所は一ヶ所づつチェックして潰していくんやでプロは

37:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:04:35.50 OCpkSTEm0.net
>>34
だからさ‥
そう思うならお前自身音楽的だと思うハイセンスなレスしろって事になるよな?
俺を唸らせる音楽的な煽りしてから言おうよ
出来ないで言ってるならイキってるだけの陰キャオブ陰キャだぞ
なんでハイセンスな具体例を言わないんだよ
ダサすぎて萎えるわ

38:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:10:18.85 NZF3NZVpa.net
>>37
は?
おまえを唸らせる?大喜利スレかここw

39:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:12:59.84 NZF3NZVpa.net
陰キャ
いいなこの語彙感w
いいオヤジがはずかしげもなく
陰キャ てw

40:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:19:16.60 NZF3NZVpa.net
この人5年後も使ってるかな?
陰キャ って
それともとりあえず流行りに乗っかっちゃうタイプかな?

41:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:37:45.04 5hDXiFxk0.net
立って早速荒らすとか性根腐ってんねぇ

42:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 23:42:22.15 NZF3NZVpa.net
荒してるって?
俺?
そう感じたなら謝るよ
ごめん

43:名無しサンプリング@48kHz
19/11/17 00:27:44.25 b9KaANYO0.net
はー
若者の異名はバカ者だと誰かが言ってたが全くそのとおりの結末になったな
自分が主張する音楽的な何かを見せることもなく口だけのクソしかいない事が証明されただけ
これは過疎る訳だ
音楽的な何かを期待してたのにな
考えてみれば口だけのクソに音楽なんて生み出せるわけないよな
マイク云々の前にどうしようもなく超えられない壁を抱えたウンチみたいな存在ばかりだよ全く

44:名無しサンプリング@48kHz
19/11/17 01:12:49.15 UwFf70yMM.net
陰キャ連呼オヤジ荒らすなよ

45:名無しサンプリング@48kHz
19/11/17 01:47:31.91 JU9wnuq8a.net
陰キャ連呼はキチガイだからほっといまほうがいいよ
イモくせー煽りやってるだけだから

46:名無しサンプリング@48kHz
19/11/17 01:58:42.97 b9KaANYO0.net
へーこれが音楽的なレスってやつなのか



クソださw
お前ら本当は音楽なんて作れないだろ?
白状しろよ音楽的にさ

47:名無しサンプリング@48kHz
19/11/17 02:06:06.36 JU9wnuq8a.net
なにを期待してんだこのアホw
マヂキチやろw

48:名無しサンプリング@48kHz
19/11/19 20:46:00.94 WjwOkh/Q0.net
音楽的レスまだぁ?
自分は出来ないのに他人に要求する厚かましい人間が居るそうですね

49:名無しサンプリング@48kHz
19/11/19 21:01:43.92 1q/o7XuVa.net
Taka様ァ!!!!!!!!

50:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 11:58:54.66 wfL+vBDU0.net
edge duo評判良さげだったから購入したけど
合わないのかイマイチピンとこないんだがw
使い方が悪いのか?

51:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 12:19:21.46 4Ziu8UEN0.net
合わないのかもしれないし得てして良いマイクってのは自然で素朴な音で取れるから加工した音しか知らないとピンとこない

52:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 12:43:54.38 wfL+vBDU0.net
>>51
それはあるかな
自分にとって良い機材は簡単に編集できて使える音だから、
古いプリ、FX、EQ一体型が編集しやすい音でとれてる。
逆にedgeとディスクリートのAFX使用では簡単にいかない。

53:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 13:02:00.05 4Ziu8UEN0.net
それはそれでこれから何処にお金かけるべき所かが明確になってるから良いね

54:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 13:14:12.08 wfL+vBDU0.net
>>53
ありがとう

55:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 13:33:55.15 7LvZJo180.net
アマテラス最強説

56:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 16:35:11.55 aoAWoYCu0.net
アマテラだけに限らないが そんなに独自の機材に自信あるんなら何故サンプル音源をもっとsoundclowdでもYouTubeにでも大量にアップせんのだ? という根本的な疑問

57:名無しサンプリング@48kHz
19/11/20 22:30:47.52 wfL+vBDU0.net
>>50ですが
折角高価な商品だったので活用したい気持ちもあるので
EDGE使ってる人でAFXも含めてお勧めな使い方ありますか?

58:名無しサンプリング@48kHz
19/11/21 12:36:47.41 kxpIQ0wFp.net
amaterasシリーズ全然音源とかないから使ったことある人の感想聞きたいな

59:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-SwzX [126.243.28.113])
19/11/29 05:53:05 K/RA4HKo0.net
マイクの端子を6.35mmから3.5mmに変換できる、4極の変換アダプターはないでしょうか?
プレステ4で使いたいと思っています。
よろしくお願いします。

60:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 08:43:48.73 Cf/fjPMU0.net
>>58
感想ならあるけどu87をつこた事ない人の感想だったりで
あとAKGタイプのアマテラス機は何の情報もない

61:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 16:21:09.14 w1B3PXkU0.net
日本人の作る機材って音は綺麗だけど音楽的かってなるとうーんって感じ

62:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 17:24:54.62 edrg4Z+v0.net
おっとYAMAHAの悪口は

63:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa5-oLy0 [222.10.2.20])
19/12/03 00:17:10 6eO8V3UY0.net
AKGのコンデンサマイク、普段はデシケーターに入れてるんだけど
ここんとこ室内の湿度が45%くらいなんで出しっぱでも平気?

64:名無しサンプリング@48kHz
19/12/03 02:21:05.66 AyR63VIm0.net
埃気にならなければ

65:名無しサンプリング@48kHz
19/12/04 21:13:39.90 Hz1jd5SBw
>>62
テクニカの間違いだろ

66:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 23:16:25.75 UdN4cval0.net
USB接続のコンデンサーマイク出てるようだから
配信とか歌録りとか用に買おうかと思ってて。
しかしその程度ならZOOMのQ2HDとかのステレオ録音をモノラルにして
コンデンサーマイクみたく使えるもんかなと考えたんだけど
歌録り専用に使ったことありますかね?

67:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 23:29:50.44 14DUWyiD0.net
種類あって悪いこと無いから歌録るならそれ用のマイク用意するのお勧めする
配信にもあれにもってやつじゃなくて歌用の
高くなくてもやっぱ歌用の取捨選択やら準備やらって経験になりそうじゃん

68:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 00:12:49.73 Q6+4sLIN0.net
>>67
ありがとう

69:名無しサンプリング@48kHz
19/12/26 10:20:50.40 VeGEMIuua.net
rode VideoMic NTG
発売日いつかな

70:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 22:44:54.80 LYBSMmSp0.net
U87aiを長年宅録で使用してきてそろそろ違うマイクを購入しようと思うのですが、Blue Bottleってキャラ的に被らないでしょうか?女性ボーカルとアコギ・ウクレレ録りがメインです。

71:名無しサンプリング@48kHz
20/01/03 21:25:49.89 SzFviF3D0.net
トランスレスの買ってみるといいよ 

72:名無しサンプリング@48kHz
20/01/04 09:07:37.68 iRYkTVXw0.net
かぶらないとおもうよ。それにcapsで音も変わるし。87aiのクセみたいな帯域はないので

73:名無しサンプリング@48kHz
20/01/04 11:40:28.07 eZidiuNE0.net
>>70
Bottleってめちゃデカくて重たいでしょ。
U87の500gだってそこそこ重たく感じるのにBottleは1.7kg !
スタンドもしっかりしたのを用意しなきゃならないんじゃない?
高砂は別の会社が引き継ぐような話を聞いたけど、どうなんだろう?

74:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-NLGL [153.134.141.106])
20/01/05 03:33:43 8+VMYXou0.net
bottleは海外評価めっちゃ高いよねテレフンケンと同様日本だと全然見かけないけど
関係ないが最近はブラウナーをまた見るようになって来たあれ音いいんだよな

75:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 13:05:50.99 pBKH5zPZ0.net
みなさまアドバイスありがとうございます!
Bottle確かにでかいですね…スティングの動画みてビビりましたw
トランスレスだとTLM49とかかなぁ。
その予算だとManleyのGold Referenceも視野に入ってくるかな。
87使い続けてマイクプリに予算回すのもありかと思いました。
いまはBAEなのでVoxboxとか実機買っちゃうのもいいな。
全ては勇気ですねw

76:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 13:24:14.56 pBKH5zPZ0.net
TLM49は意外と安かった…勘違い。
Gold Referenceはその3倍くらいだよねw

77:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 18:54:02.00 C/3jFJC+0.net
値段しか見てないのかな

78:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 22:23:45.11 8+VMYXou0.net
あんまりマイク自体には興味なさそうだな

79:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 23:58:34.64 qetlAPea0.net
tlm49は87aiよりいいとも思えないのだけど?どうでしょう
blueのロケットステージでb6合わせた時の方が好きだった

80:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 06:19:40.48 .net
マイクの質問スレが無かったのでこちらで質問させて頂きます。
一眼動画撮影が趣味で、店員さんに勧められるまま買ったMKH416と
フィールドレコーダー(zoomF4)の収録でとても満足していたのですが
去年のクリスマスに知人の少人数オーケストラの撮影をすると、
ステレオ録音しなければならないことに始めて気付きまして
その時は演奏なさっていた方が録っていたソニーのHDR-MV1で事なきを得たのですが
少人数(5,6人)のオーケストラ……アンサンブルを客席側から撮影して同時に録音する際の
ステレオマイクは何を使えばよいのでしょうか?
ググった結果、
C451B(AKG) 
NT5(RODE) 
SM57(shure)
のどれか1種類をpair2本買うのが良さそうだと分かったのですが
楽器の種類にも左右されるとのことで、どのマイクが演奏録音用として幅広く使えるのでしょうか?

音の希望はZoomF4マイクカプセルのXYH-5より良い音が録れることです
間近使う予定はクラッシックのアンサンブルを客席から収録することですが、今後も広く使える方が嬉しいです
マイクで収録しているyoutubeの動画を漁った結果、SM81(shure)が自分は一番良い音に感じました
予算は8万までを希望しています
長文すみません

81:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 09:07:43.33 xA8QRoWz0.net
そのラインナップだったらMKH416もう一個買い足してステレオにした方がいい気がする
ゼンハイザーは良いぞ

82:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 09:08:07.77 EjyzjHjn0.net
>>80
どれも使った事ありますが、音だけで言うなら、その中ならC451をお勧めするでしょうか。
音の煌びやかさなど綺麗に録れます。
空調の風があっても、付属のウインドスクリーンがあるので安心です。
ファンタム電源を供給しなければいけないので、もしかしたらレコーダーのバッテリー低下が早いかも?
コンデンサーマイクは湿気に弱いので、普段の管理は、湿度に気をつけた方がいいです。
デジケーターなどがない場合は、タッパーやジブロックにシリカゲルや水取りぞうさんなどを入れて保管でもいいです。
衝撃にも弱いので、大切に扱う必要があります。
SM57は、良くも悪くも定番なので持っていても悪くはない製品です。
ダイナミックマイクなので、C451と比べてハイエンドがロールオフして、シンバル・弦楽器・ブラスなどの伸びやかさは期待できませんが、世界の標準マイクと言っても過言ではないので、音楽としてまとまりのあるサウンドが録れます。
C451と比べて指向性が少し緩やかなイメージなので、より広範囲の集音が可能かと思います。
ウインドスクリーン(WS)が別売で少し高いです。
屋外や空調の風があるような会場では、買っておいた方がいいです。
純正以外にも他社から出ていますが、WSは音質的にSHUREの純正一択。
WSのスポンジは湿気により加水分解するとボロボロになるので、何かケースに入れるといいでしょう。
綿棒を入れていたプラスチックのケースを利用してしているのをみた事があります。
このマイクの扱いは多少荒くても丈夫。
3~40年前のSM57が未だ現役で活躍しているのもあるようです。
RODEはどのマイクもちょっと音が遠い感じがして、自分の好み的に合わなかっただけでお勧めしませんでした。
他の人の意見も参考にされてください。

83:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 13:40:23.54 +xYhP2XQ0.net
>>81に一票
ちょっと予算オーバーだけど
客席から録ること考えたらダイナミックな57はありえない
C451はそこそこ録れるかも知れないが、そこそこ。
本来なら距離あってもきっちり録れるSchoepsなんだが予算が5倍以上かかるし
一度使うと手放せなくなるから試聴もやめたほうがいいよw
良いプリとレコーダーも欲しくなるから

84:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 21:01:39.03 .net
>>81->>83
レスが遅くなり申し訳ありません
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。
予算オーバーですが、MKH416の買い増しを前提にもう一度楽器店に伺ってみようと思います

85:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 21:07:05.66 .net
>>82
丁寧に教授いただきありがとうございます。
ウレタンの風防も防湿庫に入れなければならないのですね……帰宅してすぐカメラの防湿庫に入れました。
マイクの性状まで教えていただいて、助かりました。
今回は予算度外視して、MKH416を1本買い増しする方法を選ぶことになりそうですが
C451やダイナミックマイクもぜひ使ってみたいので、次回購入の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

86:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 22:54:13.99 k9e6T+9B0.net
>>85
お節介かもしれないけど、どのマイク使うにしても動かすカメラの上に設置したらステレオイメージ変わっちゃうから、固定してくださいね。
距離があるならABをお勧めします。

87:名無しサンプリング@48kHz
20/01/07 18:12:06.84 QgrkGBY/r.net
SONY ECM-99が実家の押入れから出てきたんだけどさ
この手の古いマイクって使い道あるかな?

88:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0505-m0UB [180.0.162.144])
20/01/08 16:32:19 k6DpcyWD0.net
>>87
大事な録音には使いたくないけど、遊びならどんな音なのか試してみてもいいんじゃない?

89:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 19:22:48.24 vS4WX9mUM.net
マイクについてど素人の質問なのですが

カラオケ屋などに置いてあるマイクというのは
(ジャンカラ、カラオケ館、ビッグエコーなど)
エコー0にしても何か声がボケてというかフワフワと聞こえるんですが、
それは誰が歌っても粗をわかりづらくする為なのでしょうか?

逆にカラオケでもしっかりと高音も低音も
誤魔化さず出力する
オススメのマイクってありますか?
そうであればマイマイクも検討中です!

90:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 19:24:26.08 w60WDFBbr.net
マイマイク?
最近はカラオケBOXってワイヤレスだらけだし、難しい気がする

91:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 20:08:10.95 WdwDo/Ut0.net
ミーハー羨ましい
俺も日本語の曲の歌詞とか聞いて練習して
女の子とカラオケとか行きたかった 
そういうスカスカの有り触れた人生でよかった

92:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 20:09:46.09 JfduyBsz0.net
>>89
定番はSHUREの57か58じゃないかな
ベリンガーのXM8500なら2300円ぐらいで買えるし物もいいのでおすすめ
ワイヤレスでもカラオケ機の裏にマイクインある(JOYSOUNDなら。他は知らん)から多分大丈夫
ケーブルはmogami2534辺り使っておけば間違いないと思う

93:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 20:22:39.41 VkdpQd2u0.net
カラオケで2534は硬すぎないか

94:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 20:27:23.75 JfduyBsz0.net
>>93
物理的な話?音質的な話?
音質ならカラオケはエコーかけるだろうから多少硬くても問題ないかなと

95:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 22:05:13.43 AwbGDGaNp.net
カラオケで上手い人はスタジオ、ライブハウスとか大したことない人多く感じる。その逆もそう。

96:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 23:49:30.43 DS2IT1zk0.net
カラオケだと
誤魔化して上手く聞かせることができるから?

97:名無しサンプリング@48kHz
20/01/10 01:47:35.80 RSrbDtD4d.net
環境の差ってことじゃないか?
どちらにも慣れてる人はどちらでもうまいし
あくまで素人の場合の話だけど

98:名無しサンプリング@48kHz
20/01/10 06:13:16.82 DQHwgFMB0.net
>>94
物理的な話
2534だとねじれ取りにくいし気持ち重いからL4E6Sで十分かなと

99:名無しサンプリング@48kHz
20/01/10 08:40:45.52 WOnpRecD0.net
>>89
カラオケ屋ってマイク持ち込みOKなんだ? 知らなかった。
繋げられるのは基本的には外部電源が必要ないダイナミックマイクってヤツ。
ボーカル用で代表的なのは
Shure 58, beta 59, beta 57
Sennheiser e935, e945
などはプロが良く使っている。
なんかググったらサウンドハウスにコラムがあった。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ここに書かれてるのでいいんじゃない?
ケーブルは2mじゃなく5mくらいはあった方がいいと思う。

100:名無しサンプリング@48kHz
20/01/12 21:01:31.94 y/odnbc30.net
奇跡はまだか?

101:名無しサンプリング@48kHz
20/01/16 07:39:22.64 o9FdPHCga.net
ラトビア製の哺乳瓶を手に入れた。

102:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-+OTY [60.109.50.125])
20/01/24 01:25:06 S3HsHd/i0.net
スレも立ててしまったんだがこっちでも聞かせてくれ
この画像のマイクがどこのメーカーの何かを探してるんだが知ってる人はいないだろうか
安い音楽スタジオにある奴で1000円くらいの価格帯ということしかわからないんだが‥‥
URLリンク(i.imgur.com)

103:名無しサンプリング@48kHz
20/01/24 02:06:13.99 YjcD+v7g0.net
立ててしまったワロタ
悪いことは言わんからそっちでやっとけ

104:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-KBmY [114.185.73.153])
20/02/03 12:27:52 AemaZYmL0.net
DiscordのVC用マイク探してて3000円程度でおすすめのスタンドマイクを教えてください

105:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-UI47 [1.75.24.152])
20/02/04 20:51:07 m7jzXy70d.net
AIFがあるならベリンガーのXM8500、ないならSONYのPCV80Uがその予算では定番だと思う
周りの音を拾いやすくていいなら無指向性のコンデンサーマイクでもう少しいいのあるかも

106:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa91-Lvq3 [182.251.193.205])
20/02/05 13:10:03 nVnbwIIja.net
c414 XLII注文した
もうちょっと安い価格帯のやつも色々試したけど
遠回りでしかなかった

107:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbc-S4JM [153.221.150.217])
20/02/05 15:50:39 O0HyBrho0.net
ええ買い物や

108:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75a2-sXyU [180.52.12.206])
20/02/05 19:42:55 9NbXXfNZ0.net
Blueがいい

109:名無しサンプリング@48kHz
20/02/06 07:05:06.37 yoiYZn4a0.net
いいなぁc414 XLII憧れだ

110:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-Lvq3 [60.101.72.45])
20/02/07 04:15:37 k+V9SYgj0.net
5~6万ぐらいでu87系のキャラクターのマイクってあるかな?
c414持ってるからキャラ違いで
そこそこの音録れるやつが欲しい

111:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-Lvq3 [60.101.72.45])
20/02/07 04:58:01 k+V9SYgj0.net
色々サンプル聴いてみてたら
Blueのbaby bottle良さそうだったけどどう?
bluebirdはシャリシャリしてて苦手な感じだったけど

112:名無しサンプリング@48kHz
20/02/07 11:07:03.22 KeX1woaZM.net
メロ作りにはいい、勢いあるし

113:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa1-A2FT [126.35.19.228])
20/02/07 12:39:39 zVBeoAddp.net
2003aのショックマウントがガタガタなので別な物にしたいんですが純正以外でも付くものってありますか?
USM-001がmxlマイク対応と書いているんですが実際つけてる人がおらず不安で...

114:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-Lvq3 [60.101.72.45])
20/02/07 20:37:35 k+V9SYgj0.net
>>112
ありがとう

115:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb44-t7sP [153.151.178.198])
20/02/07 21:53:21 fQAKAa9b0.net
>>113
調べるの面倒臭くて
純正買い直した
ダイキャストは折れるね 

116:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa91-Lvq3 [182.251.193.205])
20/02/07 22:06:15 TdGxXYG0a.net
配信用とかでsm7bって今人気あるんだね
出しっぱなし用コンデンサー探してたけどこれにしようかな

117:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa91-Lvq3 [182.251.193.205])
20/02/07 22:06:48 TdGxXYG0a.net
出しっぱなし用コンデンサー探してたけど
ダイナミックのこれに、って意味です

118:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75a2-sXyU [180.19.10.10])
20/02/07 22:25:57 Q4gfBOlR0.net
SM7BとElectroVoiceのRE20は落ち着いた音がする
言い方を変えたら今風のキラキラした音じゃない

でもElectroVoiceの320と27は今風

119:名無しサンプリング@48kHz
20/02/07 23:00:09.66 TdGxXYG0a.net
>>118
ほうほうRE320で比較してる動画見たけど確かに今風だね
オーテクのBP40はAT4040風の分かりやすいミドルのピークあって
キャラ強いなぁ

120:115 (ワッチョイ 05b1-Lvq3 [60.101.72.45])
20/02/09 20:53:57 VQ4a3MV80.net
sm7b買ったけど
これハイが出ないのはウインドスクリーンの影響がでかいね
外してポップガードで使ったらだいぶ自然にハイ伸びる
でもウインドスクリーン付けてても
普通にナレーションとかに落ち着いた音が出るからいいね

121:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/12 19:21:59 shwVtu1W0.net
YouTuberって儲かってくるとコンデンサーを買っちゃうけど
ダイナミックの方が楽だろって思うけど

122:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])
20/02/12 21:23:53 PPyVKyI50.net
YouTuberにコンデンサーで録られても
口元のクチャクチャ音を拾って汚くなるんだけどね
ピンマイクでも買った方がマシかもね

123:名無しサンプリング@48kHz
20/02/12 21:52:55.17 n13RULt80.net
見栄え的にアーム+コンデンサーに憧れるのはわかる
あと配信用のブルーのコンデンサーの人気モデルがいくつかあって、
オフマイクでそこそこの音は確かに録れるんだよね
ダイナミックはオン気味ならローの処理がいるから
知識がないと通る音にするのはハードルが高いね

124:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/12 22:40:15 shwVtu1W0.net
今いろんなメーカーからElectroVoiceのRE20タイプの出てるよね
あのタイプでは近接効果が出にくいのか

125:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd62-FeTH [1.75.247.171])
20/02/12 23:25:02 zPExt5zsd.net
YouTuberって言っても色々だけどヒカキンみたいにマイクを画面に入れない録り方ならダイナミックの感度じゃ厳しいと思うぞ
単一指向性に切り替えられるコンデンサー買うのがベターじゃないか?
ピンマイクでも十分だと思うけどね

126:名無しサンプリング@48kHz
20/02/12 23:45:04.18 shwVtu1W0.net
前にBBCのニュースでピンマイクも付けずガンマイクで下から音をとってた

127:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 00:13:41.73 uJ305F7Ra.net
ライブ用のダイナミックマイクを買おうと
思っているのですが、blueのencore100って
どうですか?女性で声の系統は手嶌葵に
似てると言われるのですが。音域は
ソプラノ寄りです。
絶対に合わないとか無ければ買ってみよう
と思うのですが!
ご教授頂けたら嬉しいです。

128:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 01:15:30.16 yEZxTXSL0.net
トロンボーンの録音でおすすめのマイク教えていただけないでしょうか

129:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3f-x5zd [126.208.174.132])
20/02/13 09:43:01 hAHGvHB7r.net
>>127
白クジラ
コンデンサでもいいならBETA87とかKMS105とか

130:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 16:43:57.50 x1W8+hEJa.net
>>129
ご教授ありがとうございます。
調べてみましたがどれも予算的に厳しいです。
ライブハウスでしたらこちらで何も用意
しなくてもファンタムの心配はいりません
か?
でしたら予算的にAKGのC5なら買えそう
です。
あと、encore100についてもしわかる方
いらっしゃったら教えて欲しいです。

131:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 17:56:11.19 yzuT58La0.net
>>130
ちなみにライブハウス備え付けの58でダメな理由はある?
普通のPAなら58の扱い慣れてるから
下手に性能のいいやつもっていくより出音安定すると思うけど

132:名無しサンプリング@48kHz
20/02/13 18:19:07.27 x1W8+hEJa.net
>>131
ライブハウス備え付けのマイクの音に不満が
ある訳ではありません!
自覚とか意識というんでしょうか、、
ボーカルなんだという気合いを入れたく
て。マイマイクがあるっていうだけで
テンションもあがりますし!
会場によっては臭いのが嫌っていう
のもありますね笑

133:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6dc-FeTH [153.227.176.166])
20/02/13 21:10:53 JNCSvH/V0.net
58でいいよ

134:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
20/02/13 21:55:07 x1W8+hEJa.net
>>133
見た目違うだけでもテンション上がるなって
思って!58をデコレーションもいいです
けどね^_^
encore100は値段的に良いなって範囲で
見た目かっこいいなと思って伺いました!
声の傾向的に向くかどうかご存知の方
いらっしゃったら教えて欲しいです💦

135:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-vLbE [59.168.23.107])
20/02/13 22:40:00 wY/2sp6E0.net
encore100ってこもった丸い音だけど、手嶌葵に似てるんじゃ
合わないんじゃない?
息の乗った声を聞かせるなら解像度高い方が気持ちいいと思うけど。

136:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-vLbE [59.168.23.107])
20/02/13 22:46:51 wY/2sp6E0.net
ダイナミックで行くなら、SHURE系ならサ行に特徴がでるから
息の乗った声には合うと思われ。↓みたいな感じで。
URLリンク(www.youtube.com)

137:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
20/02/13 23:03:36 x1W8+hEJa.net
>>134

ご教授くださりありがとうございます!✨
図を見ると低音寄りに見えたんですが
YouTubeの聴き比べを聴くと輪郭が
はっきりしてるように聴こえたので
いいかなあと思っていたのですが、
他のものを探してみたいと思います!
SHURE見てみます!感謝です!
AKGのC5なんかも良いですかね?

138:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a227-G8uW [59.84.255.24])
20/02/14 08:33:22 HNAwXJ550.net
1万もしないんだから買っちゃいなよ。
合う合わないは使ってみないとわからないよ。

139:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 10:17:54.74 yUETZYV/M.net
よくよく読んでみるとたぶんこいつは見た目しか気にしてない。どうせどれ使っても音わからんのだし、見た目一番好きなやつにしたら、で終わりやで

140:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 10:23:36.95 yD9ptDBaM.net
いつもいつも聞く話だが、大体のPAは大した技量も実績も、何より方向性も定まってないのにスタンダード以外を持ち込みするボーカルを殊更に馬鹿にしてるからな
AKG持ち込んでハイがきついんですけど、とかあほちゃうかと
真面目に仕事してほしいなら持ち込みするとしてもSHUREにしとけ

141:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 13:52:41.63 i99WqcCy0.net
BETA58ですら
58よりゲイン高いわハイが出てハウりやすいわで
上手く落とし込むのに腕がいるからな

142:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.20])
20/02/14 16:21:47 QJNJ9hnfa.net
>>138
ありがとうございます😊そうですね、
試しに買ってみようかな。

まだ学生でお金があまり無い中、
安くて見た目もいいし自分のやる気にも
直結しそうだと思ったので、買おうと
思ったんです。音の傾向的にご存知の方が
いらしたら伺おうと思って書き込みました!
今は弾き語りが多いし、指向性は
広めな方が安心かなというのと予算的な
面で、e935、encore100、あたりで
悩んでいました。特にencore可愛いなと。
昨年広告の歌で使って頂いた時にAKGの
C414XLSというので録音して頂いたん
ですが、その印象が良かったので
C5も伺いました。同じAKGでも全然
違うとは思うのですが。
ご教授いただいたSHUREも含め、
1万ちょっとくらいのもので再考して
何か1つ買ってみようと思います!
ありがとうございました😊

143:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 17:06:48.72 T6ZDdtm30.net
今57を使ってる人をよく見るがいいのかね
ゼンハイザーの方が良いらしいが
57はオバマ大統領が使ってたなw

144:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:21:25.58 iku9dwDTM.net
歌では無くナレーションや朗読の録音に使うマイクを探しています。
現在at4040とc214で検討していますが、どちらがより適しているでしょうか?またこの価格帯で他に適したマイクがあればお教え頂けると嬉しいです。
歌のレビューなら沢山見つかるのですが、こういったレビューは中々見つからず……
主観的なご意見でも嬉しいのでよろしくお願いします。

145:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:38:14.37 4303eCDn0.net
作品的な朗読でどうかは分からんけどshureのSM7Bはラジオ(ポッドキャスト)収録では海外では定番となってるよ
トークには強いのでは

146:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:39:56.67 4303eCDn0.net
これ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

147:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:50:37.25 iku9dwDTM.net
>>145
さっそくありがとうございます。
少々予算オーバーですが、こちらも検討したいと思います。
用途を詳しく書くのを忘れました。
視覚に障害がある方達への娯楽として、パブリックドメインの小説やオリジナルの物語を録音して、CDに焼きお配りするのが目的です。
なるべくCDの音質に近づく事が出来るのなら嬉しいです。

148:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:58:58.66 4303eCDn0.net
使ったことないけどUSBマイクとかは?
URLリンク(www.minet.jp)
APOGEEのUSBマイクならクオリティ悪くなさそうだし
そんなにDTM機材とか詳しくなさそうだから
そっちの方がオーディオインターフェイス代も節約出来て
ノートPCやスマホにマイク繋げばどこでも録音出来るぞ

149:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 19:03:35.91 4303eCDn0.net
ワンランククオリティ高いのはこっちか
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
俺も欲しいな w

150:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 19:28:39.27 JGmWv+gN0.net
>>148
ご配慮ありがとうございます。
USBマイクにも良いマイクがあるのですね、音質や使い勝手が良ければこちらも検討したいと思います。
一応ファンタム電源が供給出来るSONYのレコーダーを所持しているので、普通のマイクでも追加の投資をせずに使える環境がございます。

151:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:00:34.15 VJDsBxVg0.net
>>142
その選択ならe935が個人的にはお勧め
ゼンハイザーのダイナミックマイクは音質的に優秀です。
ボーカルでもナレーションでも万能だと思う。
もし吹かれが気になったならK&Mのポップガード買っても3千円もしないし。

152:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:03:08.00 VJDsBxVg0.net
追記
その用途ならSHUREを選択するならBETA57Aかなー。
ポップガードでも、専用のウインドスクリーンでもどちらでも好きな方を使うと吹かれも気にならない。

153:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:11:36.44 VJDsBxVg0.net
>>144
価格帯が違いますがどちらもスタジオで試聴したけどイマイチでした。
その上の4050は使ってますが、そちらはなかなかいいです。
その価格に近づけるなら、ボーカル用ですがAE5400が4050と同じカプセルを使っているので、CMのナレ録りで使いましたがよかったイメージです。
カーディオイド一択になってしまいますが…

154:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:19:12.70 T6ZDdtm30.net
shureのSM7Bは高すぎる
RODEが安価で良いマイク作ってる
All Broadcast Dynamic Mic Comparison (Versus Series) - 14 Microphones, One Video
URLリンク(www.youtube.com)

155:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-cB9M [121.104.130.232])
20/02/14 20:33:45 JGmWv+gN0.net
帰宅でIDが変わっていたようです。

>>153
このボーカル用マイクとても気になりますね、語り手に声の小さい方も居るのですがボーカル用のマイクでもきちんと拾えるものでしょうか?

視覚に障害がある方の聴覚と言うのは健常者が思っている以上に敏感なようで、なるべく心地の良い音を届けたいとは思って居るのですがこだわりだすとまさに沼ですね

156:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:49:27.34 VJDsBxVg0.net
>>155
声の大きい小さいは、HA(ヘッドアンプ)のゲインでうまく調整すれば、どんなマイクでも問題無いと思います。
ちゃんとナレーションでも発揮します。
それより、心地よい音質で収録・集音できるかですよね?
例えが悪いかもわかりませんが、
AT4040やC214が蛇口をひねった水道水だとしたら、AT4050やAE5400は上質な浄水器の水を飲んでいる感じでしょうか?
無味無臭で喉越しがいい感じです。
(天然水となると上には上があるので…)
予算が厳しければ新品でなくても中古が出回っているので、それを狙うのもいいかもわかりませんね。
幸にしてこの手のコピー品は無いようですから、状態の良いものを選べば、気軽に手が出しやすくなると思います。

157:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 21:02:37.53 JGmWv+gN0.net
>>156
ありがとうございます。とても参考になりました。
AE5400を中心に色々と検討したいと思います。

158:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 22:38:56.55 ABT5lPWia.net
>>151
わー!ありがとうございます😊
e935や57Aはレビューや動画も沢山
ありますし、吟味してどちらかを買って
みようと思います!
encoreは見た目が好きだったんですけど
色々ご意見を読ませてもらうと賭けな
気がしてきたので😞
ありがとうございます✨

159:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:42:29.73 XVPgQtKa0.net
>>158
なんで58じゃいかんの?よくわかってない人みたいだから言うけど、U2もビョークも色んな人が58でレコーディングまでしてるで?

160:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:47:42.94 XVPgQtKa0.net
レビューなんて読んだって意味ねーよ。レビュー書いてる人とあんた同じ声なん?
まずは自分の声のどこの成分によさがあるかとか理解すべきなんじゃないの?それからそこをマスキングしないマイクを探すべきなんじゃないの?
正直なんか受け答えも人の話聞いてるようで聞いてないやつ特有の感じだし、考えもアホみたいだからイライラするわ

161:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:50:05.85 /tmr8Rp3a.net
>>159
えっと、なんで58でなきゃいけないん
でしょうか。ここはマイクの質問をしては
いけないんですか?encoreの音の傾向を
最初に聞きました。私が58以外を買っては
いけないのですか?SHUREの方かな。笑
合う音が1番大事かと思いますがデザインを
気にしたらいけないのですか?
もう書き込みません。それではー。

162:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 02:07:46.01 XVPgQtKa0.net
58の何が不満かも言えないんだろ?なんかどこにでもあるようなやつだからなんとなく嫌なんだろ?
あ、オリジナリティーですか?もしくは、だって58は音がこもるマイクだからーとか言い出すんですか?
こういうやつ何百人と見てきたが、58で歌えないやつは結局何使ってもクソな半端者なんだよな

163:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37b1-ROP/ [60.101.72.45])
20/02/15 03:06:06 tvzN9Y0V0.net
質問が糞なら去り方も糞だったな

164:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/15 03:16:16 ZevdHVw+0.net
所詮マイクなんてプラシーボが強いんだから
気に入ったやつでよかろうもん

165:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a227-G8uW [59.84.255.24])
20/02/15 11:08:20 1VPHoG0h0.net
>>142
ライブでの使用ならコンデンサーは
気を使わなきゃならない事が多いからあまりおすすめしない。

湿気に弱いので屋内、屋外、天候によってコンディションが左右される。
(リハと本番で音が変わってしまうかも?)
ファンタムのスイッチ押してすぐ電源が供給、カットされず、
若干タイムラグがあるので対バンなんかでケーブルの抜き差しがあると面倒。
(ていうか本番中はファンタムのon/offはしたくない。
そうするとそのマイクのためのch用意しなきゃならない。)

使う卓によるけどファンタムがch毎じゃなく複数chまとめて供給するタイプだと
ファンタムが原因で他のchにノイズが乗る事がある。

PA側からすると面倒なモン持ち込んだなってなるw

166:名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-fSO4 [27.253.251.240])
20/02/15 11:17:23 hB5ixc7UM.net
世界的なスタンダードで修行するべきていうてんのに、SHUREの方ですか?てのも笑えるわ
売れない歌手のお前一人が買うのなんてどうでもいいレベルの企業てことさえわかってないのかねw

167:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df4a-Crtc [222.11.43.249])
20/02/15 11:18:01 o7uQeLFi0.net
ワンマンライブだったらマイクは何使ってもいいけど
ライブハウスのイベントとかだと確実にPAYDAYに嫌われるな

168:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3f-7yL1 [126.233.177.112])
20/02/15 12:20:10 pQdQJSRpp.net
58使いこなせなかったら何使ってもダメ、くらいのマイクなんだからそれを買わない意味が分からない。
ビートボクサーだったり、絶対ヘッド握りたいからマジックスティックを最初のマイクにします、とかならまだ分かるが。

169:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 13:08:20.19 XHm3qEPX0.net
>>161
まーもう見てないとおもうが
ハコは最初に400Hzあたりが音回ったり1キロが回ったりしてたりする所をEQで切るわけだ
建物によって特性は違うが、ハウらないギリまで追い込むのだが
それに使ってるのが大体58
ゼンハやブルーは58と特性が違うので
58で追い込んだハコにそれらが来ると
ハウらないはずのところでハウるから
58ならレベル100で使えるところをレベル80くらいで使うわけだ
すると外音は58よりしょぼくなるので58で追い込んであるなら58が一番有利となる
ゼンハで追い込んでるところもあるけどブルーはないな

170:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/15 14:38:19 ZevdHVw+0.net
椎名林檎がAKGのハンディコンデンサー使ってたな
演出かなって思ってたら自前のだったわ

171:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-vLbE [59.168.23.107])
20/02/15 15:15:31 L2gkmfDD0.net
>>170
あれは声に合ってたな。

172:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-G8uW [180.11.147.224])
20/02/15 15:23:22 2BrN7Bsj0.net
小田和正はBeyer M500ってリボンマイク使ってるね。

173:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
20/02/15 16:15:19 XVPgQtKa0.net
要するにそういうわけよ。DIも同じことが言えるが、専属PAつくクラスになるまではスタンダードを使うのが色んな意味で自分にとっては一番てことなんよ
それを可愛いからキャハみたいなので持っていく馬鹿が多すぎてな

174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ed-8Xc7 [118.241.248.179])
20/02/15 18:35:14 QXyf5mk+0.net
宅録しかしないがもうダイナミックマイク色払ったぞ

175:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-G8uW [180.11.147.224])
20/02/15 18:35:19 2BrN7Bsj0.net
同じ58でも最近のと古いのだと音違うだよね。

176:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:47:29.78 36dQTjq00.net
それ言い出したら一本一本違うぞ

177:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:53:55.51 ZevdHVw+0.net
58はしばらく中華の偽物が幅を利かせたからなw

178:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:56:47.18 ZevdHVw+0.net
サウンドハウスにも58、57にソックリなの売ってる
みんな中国を下請けにしてるから1万本注文で2万本作って自分で売りさばけば儲かる

179:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:59:48.15 2BrN7Bsj0.net
いや個体差っていうレベルじゃなく、別モノって感じるくらい。
ある現場のPAで58何本か使った際、古いのと最近購入したのであからさまに違ってて…

180:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 19:05:52.42 qUXCPJOt0.net
最近はテレの80が熱い

181:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 19:07:29.98 L2gkmfDD0.net
↑何がどう熱いの

182:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 02:10:07.74 DohFH06O0.net
ボーカル録音スレでも聞いたんだけど
こっちに誘導されましたん
予算2マソぐらいで買えるコンデンサーマイクでおすすめあったら教えてちょんまげ
2003AかNT1-Aあたりがいいと思うんだけどー
最近出たAKGのP220とかP420あたりも評判よさげだから気になってますん

183:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-zQrS [60.101.72.45])
20/02/20 02:43:53 /8tRHaGn0.net
人に質問するのに何そのふざけた口調

184:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:03:29.95 DohFH06O0.net
>>183
はいサーセン
何が御教授下さいませ

185:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:29:33.63 YAzLuiqD0.net
Rode突っ込むくらいならオーテク考えてみたら
lewittいいよ
roswellもいいけど2万はなかったような

186:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:41:48.69 DohFH06O0.net
>>185
オーテクは昔4040ちょっと使ったけどイマイチしっくりこんかったです
lewittは知らんメーカーでしたが、いい感じですな
roswellてやつも1番安いので4マソちょっとすか
検討してみます。ありがとうございました

187:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 04:04:54.16 /8tRHaGn0.net
LEWITTはすぐ壊れてサポート最悪だったから
二度と買わん

188:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a2-t7Rt [180.52.12.41])
20/02/24 01:31:10 cItFUcfL0.net
素晴らしいのはWM-61Aだ

189:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:15:45.57 O24koOlE0.net
>>188
安いゼンハイやShureならこれのほうがいいね

190:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:40:59.19 tN0grDR80.net
つーかペン型ってECMのWM-61Aばっかりなんでしょ
独占なんでしょ? 
ロシアのOktava MK-012とかは違うのかもだが

191:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:43:51.05 tN0grDR80.net
全然違ったわWM-61Aってめっちゃちっこいやつじゃんw 

192:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 15:04:21.14 cItFUcfL0.net
今のはWM-61A相当だから厳密に言えば違う
s/nは62以上だし

193:名無しサンプリング@48kHz
20/02/29 02:04:40.77 JBe8d5aap.net
2万5000円以内でオススメのコンデンサーマイクありますか
用途はボーカルや声ネタの録音です

194:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fe-o4kf [118.241.12.151])
20/02/29 08:56:01 fAV/jwDc0.net
その予算ならaudio technica AT2050 が良いかも

195:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-cCQm [153.151.178.198])
20/03/01 07:28:14 St1OsfYG0.net
プロがよく使うマイクのクローン買ったほうがいい

安物のストラト でもストラト の音がして
何も知らない人でも聞いたことのあるギター音だし
詳しい奴が聞けば一発でわかる

196:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fe-o4kf [118.241.12.151])
20/03/01 10:19:03 ebkhCUUk0.net
機種名書かないのは宗教上の理由か何かか?

197:名無しサンプリング@48kHz
20/03/01 15:30:44.20 3kHrp4rd0.net
そうそう
何故か中華クローンって
本家と同じ傾向の音づくりするよね

198:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd7-t064 [202.214.231.102])
20/03/01 21:56:02 kgLimxlrM.net
57だろ
これでいい曲つくれないやつはただのバカ

199:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-zb1h [153.227.176.166])
20/03/01 21:58:44 uFExWl240.net


200:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 23:10:06.97 FY6xanklr.net
DTM関係無くてすみません
赤ちゃん起こさずにパソコンでボイス昨日使いたいですが、予算5000以下で小声でボソボソ言うのをきちんと録音できるマイクありませんか?
SONYのPCV80U検討していたのですがホワイトノイズが多過ぎるとの評価が多いので他のを探しています

201:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 00:33:36.26 bHN6jHvM0.net
5000円じゃオーディオインターフェースすら買えないから、ない
だからwavesのNS1買っとけ

202:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 01:46:02.02 9sAdD19yd.net
>>200
ホワイトノイズぐらい簡単に消せるから気にする必要なくない?
そもそもの質が酷いマイクではあるけど

203:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 02:28:00.67 1FPBuXn20.net
>>196
MFBが最高のドラムマシーン作ってS/Nもいいしワイドレンジで音が良くても
長年使われてきた808に勝てないんだよ
PPAPですらカウベルが使われてて小さい子の潜在意識に刷り込まれてる
あるやつは90年代聞いてたHiPhopの懐かしさを感じるだろうし
MFBでTrapパターンふんでもなにか違うって指摘される 偽物だってね
808で作ったほうがプロっぽく聞こえるわけ
それと同じ 
〇〇アーティストと同じ機材真似て買うのって実は意味があるわけ
ということで808のクローン買いなさいw

204:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/06 13:57:58 Hb/kpDex0.net
質問です。

コンデンサーマイクとリボンマイクの保管時の湿度管理はどうしたらベストでしょうか?
現状タッパーに大漁のシリカゲルと一緒にぶっ込んでます(もちろんリボンは立てて)。
前スレで湿度40%以下は内部部品の劣化を促すという書き込みを読みました。

一番お金をかけず簡単な方法って何かありますか?

205:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 19:14:48.05 NQEFkcWZ0.net
リボン持ってる人の書き込み初めて見たわ

206:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 19:15:24.91 /KKEtSwB0.net
カメラ用防湿庫

207:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Wijx [153.151.178.198])
20/03/06 21:04:52 jGDmTDQo0.net
ギター系みてるとR121+57ばっかだよ
その音だもん

208:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Wijx [153.151.178.198])
20/03/06 21:06:20 jGDmTDQo0.net
youtubeでギターレビュー動画みてると
録音のいいところはR121と57ばっかり
それが現代的なギター録音の音と認知してる人が増えた

の略ね

209:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-PumX [222.148.103.47])
20/03/06 23:38:14 /KKEtSwB0.net
個人的にギターはU67だな

210:名無しサンプリング@48kHz
20/03/07 02:35:39.59 m+vJbAb90.net
>>204
自分はカメラ用のドライボックス使ってる。
大きさも色々あるし湿度計も付いてるから
それ見て乾燥剤の量調節してる。

211:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-ohNL [126.208.181.220])
20/03/07 04:42:44 F6SCu5k2r.net
結局デシケーターが一番楽でランニングコストも安そう

212:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/07 13:49:12 TMw82h0U0.net
>>210
ドライボックス+湿度計での管理気になってたのでやってる人いて嬉しいです
先ほど湿度計ポチったので、百均のタッパーでしばらく運用してみる予定
ただ湿度計と湿度計付きのドライボックスの価格はそんなに変わらないので(どちらも1000円ちょい)お好みかな
タッパーの利点は本数少なければコンパクトにできるくらいか
デシケーターは価格よりもなるべくスペースを取りたくないのと、防音室なのでコンセントの数を出来るだけ節約したいので…

ついでに防カビ剤も投入した
これで問題起きたら大人しくデシケーターに移行します

213:名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx0b-CMLa [126.165.207.10])
20/03/07 17:02:53 9rP+p3ikx.net
>>212
防カビ剤って、金属に優しくないンじゃなかったっけ??

214:名無しサンプリング@48kHz
20/03/07 18:15:03.33 TMw82h0U0.net
ままま!???
某メーカーのカメラレンズ用防カビ剤だけどちょっと気になる

215:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-CMLa [126.20.116.25])
20/03/07 18:26:31 cyoy4INq0.net
>>214
カメラレンズ用なら大丈夫かも?

216:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/08 00:56:39 0kHJBWEi0.net
来年中くらいまでにu87買いたいんだけど(分割払い)新品でも個体差大きい?

217:名無しサンプリング@48kHz
20/03/08 16:40:36.53 v8w3HeJ50.net
カビいうのは
・風がない
・湿度70%以上
の条件がそろわないと生育しないので防湿できてりゃ防カビ材は無用とおも

218:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bda2-NiWz [180.19.11.173])
20/03/12 14:37:23 0EElnM9H0.net
今適当にYoutuber見たらSM7B使ってるやつ多すぎてビックリ

日本人ならオーディオテクニカのBP40
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 03:03:01.89 ZTJClTGs0.net
へー アメリカさんあたりの影響でも受けたんかな
しぶい流行りがあったもんだ

220:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 05:48:35.18 I1OeSn4+0.net
>>218
なんだこのクソマイク

221:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 10:54:06.73 Z0QmfQyn0.net
>>220
お前のやる事にはクソマイクがお似合いだ

222:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 12:04:56.77 I1OeSn4+0.net
ただでもいらない

223:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
20/03/13 14:04:55 J2GkIpXy0.net
>>218
>日本人ならオーディオテクニカのBP40

日本人とかじゃなくて同じ地球に住む人間だよ 
右翼の自覚がない差別思想こわないな 

224:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 17:09:36.64 I1OeSn4+0.net
ポリコレキモいな

225:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 20:36:54.68 Z0QmfQyn0.net
カタログスペックで語る奴は薄っぺらい

226:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 22:41:22.79 +WXu+J/wd.net
そんな奴いないだろ

227:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-lJHf [219.102.194.99])
20/03/14 00:17:03 9Be6thta0.net
スペックでみたらリボンとか真空管はまっさきに除外されるな

228:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1G7t [121.118.169.64])
20/03/18 10:26:57 e2IAU9XZ0.net
AKGのC7を宅録兼ライブで使うために買おうと思ってるんですけど、それならこっちのほうが良いよとかあったら教えて下さい!

229:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:28:45.50 tchJ64ESd.net
うた?

230:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:39:54.37 YUxXiQKh0.net
Voじゃないの?
宅録とライブは分けて考えたほうがいいよ

231:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:44:32.00 ++SRpdamd.net
よく知らんマイクだけど調べてみたら割とどちらにも使えそう
ハウリングも少ないみたいだし

232:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:43:12.17 0L93lB1K0.net
宅録とライブで一本ずつマイク持つのがいいとは思うけど
一本で両方やりたいのかあ

233:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:51:48.95 vZS8hC7K0.net
ライブでコンデンサ?
やめとけ

234:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:52:29.79 vZS8hC7K0.net
ライブはライブハウスのマイクで良い
潔癖症でなければ

235:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:56:17.37 0L93lB1K0.net
コンデンサとはいえライブで使えるようにはなってるんだけど
そんな変なマイク持ち込んだらPAからめんどくさがれそう

236:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/18 22:28:36 KJ9JhJ5q0.net
>>228
というわけでこのスレからは特に他のおすすめないから好きなの買っとけ

237:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa7-pVZB [36.11.224.131])
20/03/19 01:05:28 +0NllGdtM.net
いっそリボンマイク持ち歩こう

238:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5644-hPuX [153.151.178.198])
20/03/19 02:43:14 vNPNPiWF0.net
ギター系のyoutubeみてたらR121+57は普通に出てくるな
音いいんだわ

239:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438c-l150 [58.0.189.107])
20/03/19 02:50:51 fOnr7vuY0.net
普通だからそら出てくるだろうよ

240:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff36-VWUb [60.38.25.234])
20/03/19 03:11:08 yz37TFDz0.net
R121あんま好きじゃない

241:名無しサンプリング@48kHz
20/03/20 23:48:25.25 IErioV4B0.net
初心者で表記の見方がよくわからくて教えて欲しいんだけど
マイクの感度?ゲインの大きさ?スペックの画面にこう書いてあるんだけど
「-54dB」 「1.7mV/Pa」これって-に行けば行くほどゲインが小さいってこと?
後1.7mV/Paって表記は何dBなの?2.0mV3.0mVって数字が大きくなるにつれゲイン大きくなるってこと?

242:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:52:49.87 pSSQT+s20.net
感度 -54dBV
1Paの気圧変化があった場合に-54dBVの電圧変化になるもいう意味
-54dBVは10^(-54/20) [V] のこと
つまり0.002Vくらい

243:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:54:06.29 pSSQT+s20.net
1.7mV/Pa
これはそのまま
1Paの気圧変化に対して1.7mV電圧変化するマイク

244:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:59:03.83 pSSQT+s20.net
0.00002Pa の気圧変化が 0dB SPL の音
1Paの気圧変化が約94dB SPLの音

245:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f375-+0tM [202.213.146.14])
20/03/21 08:08:30 pSSQT+s20.net
マイクの感度が高いとマイクプリアンプのゲイン(増幅率)を下げられるので
音質的には有利だが
他の要素の方がはるかに大きいので
そんな事は気にしなくていい

同じようなダイナミックスマイクなら
どれも感度は大差ない

マイクプリがしょぼくてゲインをあげられないとか
無理やりライン入力にマイクを入れてるので
少しでも大きくしたい
とかそういう理由の時だけ見ればいい

246:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 08:13:54.77 pSSQT+s20.net
感度が高いマイクほどノイズをひろいやすい
という常識があるがこれは間違い

247:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:14:31 H3GGAWwO0.net
詳しく書いて貰って嬉しいんだけど初心者すぎて
書いてることばの意味が今一わからないっていうかそのつまり教えて欲しいのが

「dB」と「mV/Pa」って言うのは音量的にどっちが大きいのかなーって
-とかついてるせいで余計わからなくて「0dB」って表記はたまに見かけるけど
「+dB」ってのは見かけないし

「-50dB」と「-10dB」だと後者の方が音量大きいのかなって思うけど
「-0dB」と「1mV/Pa」だとどっちが音量大きいんだろうって

248:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:20:27 H3GGAWwO0.net
例えばOM6が1.5mV/PaでOM5が1.8mV/Paって書き方だったんだけど
この場合数字だけ見たら1.5より1.8の方が大きいからゲインも大きいかなって思うけど

SM58とか -54.5dBとかXM8500なら-70dBとか書いてるし
この2つならSM58の方が大きいのかなって思うけど

SM58とOM5じゃ表記?単位?が違うからどっちが大きいのか混乱するみたいな

249:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f375-+0tM [202.213.146.14])
20/03/21 12:33:16 pSSQT+s20.net
自分で計算するつもりがないなら
計算してやるからスペックのリンクはって

250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:59:59 H3GGAWwO0.net
URL貼り方わからないから商品名でもいい?

・audio technica AE6100
・SENNHEISER  E945
・AUDIX      OM3 OM5 OM11
・MXL       V67G-HE MXL2003A

とりあえずこの変欲しいなーってこの変で音量大きくて
音割れ?しにくくて音質良いマイクができれば教えて欲しい

251:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Hfmd [126.28.55.244])
20/03/21 13:09:16 cWIxhyfe0.net
MXL67

252:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/21 13:16:36 SBJoo4l60.net
なにに使うのか知らんが初心者ならベリンガーのXM8500買っとけ
オーディオインターフェイスもないんだろきっと

253:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 13:28:56 H3GGAWwO0.net
AG03持ってるよXM8500とOM6も
用途は歌配信とかかな

254:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 15:21:08.43 OiWl+sGYa.net
マイクハドソンとマイクマイナーのどっちが偉いと思う?

255:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7a2-jS3/ [180.19.11.173])
20/03/21 15:38:55 /5TLwD2X0.net
マイク・タイソン

256:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 15:58:29.38 4MnwV1Hsd.net
>>250
感度が高いのを選びたい理由は?

257:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:07:31.13 /5TLwD2X0.net
個人的には感度よりS/Nが良い方がいいな

258:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:11:10.92 4MnwV1Hsd.net
>>257
ダイナミックマイク

259:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 16:26:20 H3GGAWwO0.net
>>256
声が小さいからかなあと歌う時ってループバック使うんだけどさ
マイクとBGMの音が一緒になってしまうからさ配信ソフトで声だけ上げるってことができないんだよね

だからオーディオインターフェースとかでゲイン上げるか
マイクの音が最初からデカいがいいみたいな感じ喋るだけならXM8500とかでも困らないんだけどね

260:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:54:52.11 4MnwV1Hsd.net
AE6100 1.8mV/Pa
E945 2mV/Pa
OM3 1.7mV/Pa
OM5 1.8mV/Pa
OM11 2.1mV/Pa
V67G-HE 15mV/Pa
MXL2003A 16mV/Pa
全部1kHz平行波
コンデンサもダイナミックもごちゃまぜだな
感度だけで選ぶならショットガンマイク

261:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:56:01.08 4MnwV1Hsd.net
オーディオインターフェースのゲイン上げれば良いだけだと思うけど

262:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 17:04:45.55 H3GGAWwO0.net
>>260
16mV/Paが一番大きいってこと?ゲイン
>>261
なんか一定のところ超えたら音割れするんだよね
だから10まで上げれるとして7まで行くとオンマイクで音割れするんだけど
ゲイン大きいマイクだと同じ6とかでも声だけ大きく取れるかなーって

263:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecf-Q/Ih [119.228.138.123])
20/03/21 19:00:46 jlDRPIKB0.net
>>262
BGMの音量が大きいだけじゃないの?

264:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-+0tM [1.72.0.193])
20/03/21 19:02:13 4MnwV1Hsd.net
感度が高いマイクでも音割れする音量は同じ

265:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-+0tM [1.72.0.193])
20/03/21 19:09:17 4MnwV1Hsd.net
マイクの感度と言ってくれ
ゲインは(プリの)増幅率

266:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 20:38:21 H3GGAWwO0.net
>>263
そんなことないと思う
>>264
これマジ?音割れはマイクの質関係ないの?

267:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/21 21:08:39 SBJoo4l60.net
>>266
そんなことあるぞ

268:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 23:23:36.47 4MnwV1Hsd.net
>>266
マイクで音割れしてるんじゃなくて
プリとADCで音割れしてる
マイクは声で割れたりしない
プロのオペラ歌手でも大丈夫
気にするのは至近距離のバスドラなど

269:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 23:33:12.13 4MnwV1Hsd.net
URLリンク(www.shure.com)

270:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 00:07:11.76 JYcf4Cv70.net
>>268
ADCって?マイクが原因じゃないのか
じゃあ音割れしにくいプリとかADC?ってのがあるの?

271:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 00:34:37.16 DXDULUBJd.net
オーディオインターフェースのゲインを下げれば割れない
ボリュームが小さかったらスピーカーのボリュームをあける
これでBGMが大きくなったらBGMの大きさを落とす

272:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 14:22:46.61 wHm8evA50.net
おまえら優しいな…なんも知らんくせに真摯なアドバイスに対して根拠なく、そんなことないと思うキリッてやつにはなにいってもイライラするだけやぞやめとけ

273:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 14:49:41.72 C128xpK5d.net
解決方法は>>271で出てるしそもそも問題はマイクと関係ないからもう来ないでほしいね

274:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 15:40:34.91 mUWUjbHOr.net
>>269
Shureクラスの大企業になると、なんの根拠もなくこのマイクは歪むから欠陥品だ、と返品しようとするクレーマーの数がすごいんだろうなとこれ読むと実感する

275:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 08:06:30.99 .net
6畳ぐらいの部屋において、音声認識用に使うのに良いマイクってありますかね?
Google Homeとかに内蔵されてるようなやつと同じように使えるのが欲しいのですが、
どういうのを買えばいいのかいまいちわからなくて

276:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 08:15:42.51 Rc8ZDTEK0.net
>>275
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こういう奴?

277:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 11:48:43 .net
>>276
そういうのです、いろいろあるんですね
Amazonとかばかり見ていたもので、そっちのが良さそうですね
見てみます、ありがとうございます

278:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 450e-bVUD [182.170.159.136])
20/04/03 12:09:24 bsKRR9xe0.net
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

ICレコーダー用(3.5mm3極ミニ端子)だと、この辺とか

279:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-xfvC [36.11.225.89])
20/04/11 17:21:41 k2CXxuQnM.net
初心者はGAP PRE-73mk3とISA ONE買うならどっちが良いかな?

280:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba2-xr4x [180.19.11.173])
20/04/11 17:53:01 Ag69ItJy0.net
そういやVTB1無くなったな
あれやたら安くて高音質なのに

281:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-0DgC [60.96.130.89])
20/04/11 19:29:56 TsTR/jgJ0.net
>>279
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】
スレリンク(dtm板)

282:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-xfvC [36.11.224.231])
20/04/11 20:18:53 8BTz7cZJM.net
>>281
こんなとこあったのかありがとう!

283:名無しサンプリング@48kHz
20/04/15 00:10:10.99 ho/ZZ2AIr.net
チャットとナレーション用のマイクだとShure SM57ではなくてコンデンサーマイクの方がいいですか?
Marantz MPM1000かオーディオテクニカの1万円位のでどちらがいいか悩んでます

284:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 01:58:35.55 jzn40YKi0.net
1~2万のUSBマイクで充分

285:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 05:21:20.99 oeEAApTL0.net
>>283
家の中ならコンデンサーじゃなくダイナミック

286:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/17 23:01:22 oTrkfW680.net
なぜ?

287:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1a2-VAPk [180.19.10.76])
20/04/17 23:57:31 oeEAApTL0.net
>>286
楽だから
コンデンサーはエアコンの音も近くの道路に
救急車など走ったらサイレンの音も拾う

あと反響音も拾う
ダイナミックはほとんど拾わない
だからライブでもダイナミック使ってコンデンサーはほとんど使わない

288:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 01:11:01 0Qi3zHw20.net
ダイナミックもコンデンサも
指向性とマイキングが同じなら
同じようにノイズを拾う

コンデンサだからってノイズだけを選んで拾うような事は無い
感度が高くても低くてもノイズと楽器の比率は同じ

289:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 01:14:35 0Qi3zHw20.net
家でしか使わないならコンデンサを勧める

290:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM5d-IviD [36.11.224.119])
20/04/18 01:45:20 qtNTkmGfM.net
チャットや配信は結局ヘッドセットが快適だし、綺麗に音声録りたいナレーションとかとは別に考えた方が良い

291:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-g7AR [153.227.176.166])
20/04/18 02:42:51 37yA1Wj80.net
>>283が挙げてるコンデンサーマイクはどちらも単一指向性だから環境ノイズによるビハインドはない
VCするなら感度低いダイナミックマイクはしんどいだろうしコンデンサーがいいと思う

292:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-nq1l [60.62.105.169])
20/04/18 08:48:40 oY/zYJSU0.net
部屋による。コンデンサーかダイナミックかは決めつけはできない。
自分は自宅の部屋で音声チャットやるときはダイナミック。
コンデンサーは周りのいろんな音がクリアーに聞こえすぎる。

293:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 09:17:52.19 0Qi3zHw20.net
マイクに入れたい音よりも
周りの音の音質を気にする
変な人

294:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 09:36:59.50 37yA1Wj80.net
>>292


295:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 419e-fVbL [222.228.144.135])
20/04/18 10:14:15 Hz05AUS90.net
>>292
お母さんが階下からご飯よーって呼ぶ声で視聴者に笑われた思い出…

296:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 10:23:00.63 L237K78ga.net
マイク真木とマイク水野のどちらが好みですか?

297:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3160-rKk9 [182.158.70.171])
20/04/18 11:10:37 K8r2ZIez0.net
>>295
ワロタ 和んだ

298:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1be-JNUR [180.235.10.143])
20/04/18 15:38:34 RvoFs7Fn0.net
ナレーション録りを自宅でするのなら
58でOK
余計な気づかいをしなくて済むから

EQもそんなにいじくらないし

299:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 15:45:58 0Qi3zHw20.net
わざわざ目的に合ってないマイクを勧めて
何がしたい?

300:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 03:25:44.26 3cuKJRUk0.net
お前は俺かっていうレベルでタイムリーな話題
こどおじ
幹線道路or線路沿い
木造住みはダイナミック
鉄筋コンクリートで静かな家はコンデンサーって感じか?
VCだけなら5000円くらいの入門機ボーカル用で良いかね?

301:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 05:39:30.21 OXevhCMfM.net
ゲームしながらやるVCなら絶対ヘッドセットが良い
短時間ならともかく長時間姿勢固定してやるVCはまじで苦痛だぞ
マイクもスタンドでもアームでも視界を邪魔したり手の可動範囲狭めたり良いことない

302:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 10:21:21.35 9i3GLNF+0.net
海外のストリーマーがSM7Bこぞって使うから人気ある

303:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1be-JNUR [180.235.10.143])
20/04/20 14:17:40 rJCp6u4L0.net
ま、ナレーション専用だから↑はもちろん評判いいわけだけど価格考えたらSM58でOKよ
57はウィンドスクリーンないから吹かれ入りやすいし
そもそもナレーションには
高域あまり必要ないので
プロじゃない人が
わざわざコンデンサー選ばなくてもいい

304:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 14:32:32.16 gKxMPW1M0.net
ライブとかでもないならSM58をわざわざ使う意味もないんじゃないかな
どうしてもダイナミックでナレーションとかスピーチとるならBeta57が扱いやすいと思う

305:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 14:48:17.55 rJCp6u4L0.net
いや、一本持っておくべきマイクだし
なんでナレーションに高域あまりいらないかって
オケにうずもれること心配しなくていいから
でも部屋の防音もちゃんとできるセミプロ以上だったら
コンデンサ使ってください

306:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19a2-dfII [114.169.245.191])
20/04/20 15:17:44 dRXHgdzH0.net
コンデンサーならヘッドセット
あのちっこいコンデンサーでも音が良いのがある

307:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f1-ycCE [124.18.7.96])
20/04/20 20:30:17 XumoWEvZ0.net
通話・配信用のマイクとして今SHUREのBETA54を使っています

耳が痛くなるので、似たような値段帯のBlueのBaby Bottle SLを購入予定なのですが、音質的にはよくなったりしますでしょうか?

308:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 05:27:41.25 y3Svq7wm0.net
audio-technicaのat2035の購入を検討しているのですが、どこを見ても品切れでして。。
品薄の経緯をご存知の方はいらっしゃいませんか?

309:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:03:57.06 tdvd4Qv80.net
コロナじゃね?

310:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:14:11.59 WM9UAuMXa.net
でも、おかんがいあには
コロナじゃないって言うねん

311:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:49:33.57 r/aqi9v40.net
そうなんだ

312:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:35:19.63 okRUPgBo0.net
それならコロナと違うわな

313:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:36:23.33 JXP2cAOL0.net
コロナでカラオケに行けない
マイク買ってみようかな?
初心者には何がいいのかな?
調べたら、ATシリーズがいいらしい
2020より2035がいいらしい、けどなぜか売ってない
これが自分の思考だけど他にも沢山いそう

314:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:45:49.06 r/aqi9v40.net
カラオケ用途に単一指向性とは言えコンデンサーマイク買う人いるかね

315:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 11:23:56.12 LT1DmrRYr.net
むしろプロっぽいとか安易な理由で買ってるだろうなコンデンサーの入門機
マランツもそうだしあからさまに無くなってる

316:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-qWxG [133.106.77.58])
20/04/26 03:07:57 DOvLWqzkM.net
リモートワーク需要とかいう思考は無いんですかね

317:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-XiFX [153.227.176.166])
20/04/26 05:30:22 3eeWgeYl0.net
リモートワークの為にわざわざ2035とAIF買う職種が思い浮かばない

318:名無しサンプリング@48kHz
20/04/26 06:36:32.35 vrf/WD4Q0.net
リモートワークわろた

319:名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK1f-G5eC [05001031802521_mf])
20/04/28 15:23:00 nmq/Z/EWK.net
下手くそ素人が機材に金かけても無意味
下手じゃないっ
てプライドのために何十万も使うのか

320:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 22:06:16.96 nQn1Q08N0.net
無意味と有意味との違いを定義せよ

321:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-KBpx [153.227.176.166])
20/04/29 01:12:19 3PZkRECO0.net
辞書引け

322:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 06:07:22.44 POBV470X0.net
ガラケーの老害に言われてもなあ

323:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 10:44:58.61 BRhK74cR0.net
ガラケーってまだあるの?

324:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 10:46:16.10 3PZkRECO0.net
全然見ないな

325:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b8c-Kq0x [111.171.168.104])
20/04/30 00:06:12 xAfTwQxQ0.net
フィーチャーフォンて言うんやで
悪いもんではない

326:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 094e-ur4w [180.197.32.242])
20/04/30 14:13:17 BaVq4lo20.net
>>319
URLリンク(www.youtube.com)
お前、コイツだろw

327:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/04/30 14:53:19 NstxMtEv0.net
なんでわかった?

328:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-9sXY [121.118.134.197])
20/04/30 15:51:18 bXHI/pUr0.net
ゲーハー

329:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a2-8J6v [124.101.73.48])
20/05/01 00:35:00 m5287HYX0.net
>>326
何がイライラするかと言うと文字が上からふってくる所

330:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3176-D935 [58.93.209.231])
20/05/01 15:05:26 o7nWj37o0.net
恐れていた事態が起こってしまった。AT4050のホルダーのゴムが切れてしまった
新しいホルダー買うのなんかへこむ

331:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 22:50:50.13 8BJ2duuz0.net
ゴムなんて100均の女性用とか手芸用のゴムでいけるよ
コロナでゴム不足なら知らん

332:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 22:53:23.41 6I0GC0b70.net
最近ゴム使ってないなあ

333:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 23:02:23.30 rW8JHUu+d.net
AT4040持っていますが、
せめてAT4050レベルのマイク買った方がいいのか
考えています。
歌をレコーディングしてMV撮って動画流す予定ですが、AT4040のような安価なマイクではなく、
最低でもu87aiレベルじゃないと戦えないでしょうか?

334:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/01 23:11:52 6I0GC0b70.net
歌が上手ければPG48でも戦える
歌が下手で機材も悪くても見た目が良ければ戦える
機材の要素はあまり大きくない

335:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-JHg7 [60.101.72.45])
20/05/01 23:15:56 hRYO9Zlp0.net
>>330
AKGのマイクホルダー使いやすくておすすめ

336:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-D935 [123.218.255.73])
20/05/02 13:24:50 bwm9n95f0.net
ちょっとドコで聞けばいいかわからないんでココで質問いいですか?

フルサイズのXLR3ピンで使える両耳にかけるヘッドウォーンマイクを探してるんですが
この製品だとモノラルのピン端子なんですよね
コンデンサ型と書いてるんですがピン端子
そしてOperation Voltage:1.0V-10V の表記
こんなのどんな機材で動作するんでしょうか・・・
普通のミキサーのマイク入力だと動作しませんよね?

URLリンク(www.ebay.com)

ほとんどの製品がワイヤレス用でminiXLR、TA3FとかTA4Fで困っています

337:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 13:41:20 S2vIYwOh0.net
プラグインパワー

338:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-ts7H [123.218.255.73])
20/05/02 15:10:52 bwm9n95f0.net
>>337
プラグインパワーってモノラルプラグ、2極端子でしたっけ?

339:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 15:17:21 S2vIYwOh0.net
PC等に使われてる一番多いタイプは3端子
モノラルを挿すとRとGがショートするが
多分ショートしても問題無いように大きな抵抗が入ってるので多分そのまま使える

当然L chのみに音が入る

この辺がイヤならモノラルステレオ変換アダプタをかませば良い

340:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 17:01:42.30 bwm9n95f0.net
ほんますか・・・
たとえばコッチはコネクタがminiXLRを選べる
URLリンク(www.ebay.com)
これもプラグインパワー?
まあ結局プラグインパワーだとミキサーに繋げないんで使えませんが
ありがとうございます

341:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 17:34:36 S2vIYwOh0.net
ミキサーの一番一般的なマイク用電源は48Vだから
無理だね

乾電池をつなげられるようにすれば
ミキサーのマイク入力は普通直流をカットするから使えるけど

そこまでする?

342:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 17:36:20 S2vIYwOh0.net
9Vの乾電池と抵抗だけ

343:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-ts7H [123.218.255.73])
20/05/02 18:15:39 bwm9n95f0.net
しませんねえ汗
詳しい!

344:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 19:05:36.36 9mfO5do20.net
この手のマイクならDC2~9Vくらいで動くでしょ
どう印加するかはそれぞれだけど

345:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 22:21:04.99 7QIUIohu0.net
>>333
4040ならプリさえちゃんとしてたら余裕でいけるよ。
単体プリ導入する前に今のIFが安価ならそれ買い換えるだけで違う。
87使う環境ってざっくり言うとIFもプリも20万以上の感じだから、そこまで注ぎ込めるなら87買っても良いんじゃないかな。

346:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-pnGJ [153.151.178.198])
20/05/03 00:21:05 aEfAmI4V0.net
ローファイにするために二十万出すなら
1インチテープ行こうかな

347:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-jgrQ [106.167.216.177])
20/05/06 22:27:48 +PR11SgM0.net
3万円程度の価格帯で今買える品質の良いマイクある?
AT4040もC214も品薄で数ヶ月待ちで……

348:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd75-oFD5 [202.213.146.14])
20/05/06 23:23:57 MvsMCYSo0.net
C314

349:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 01:15:12.15 9tXTspw30.net
在宅勤務の会議用に2万円未満でコンデンサマイクの購入を検討しており具体的な製品があれば教えていただきたいです。
現在はロジクールC920の内蔵マイクを使って30cmほど離して設置しておりますが、部屋の環境音や同居人の音が入りやすいのが気になっております。(スピーカーから会議の音は出しておりますが、Zoomの機能で打ち消してくれております。)
音質はあまり気にしませんので、マイクを口から30cm~50cmほどの距離を離し(カメラには写したくないため)環境音が入りづらいゲインで使えるコンデンサマイクを探しております。
SM58等のダイナミックマイクも検討しましたが、プリアンプを使わなければ30cmではほとんど使えないと聞きました。
環境音を拾いづらくするためには、ペン型のスモールダイアフラムのマイクが良いかと耳にしましたが、いかがでしょうか。
ちなみにオーディオインターフェイスはUR12を検討しております。

350:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-kGnn [60.101.72.45])
20/05/08 01:48:26 /u9RUwvm0.net
ずいぶんこだわるんだね
ストリーマー向けのBLUEとかAKGでUSB接続で
使えるようなコンデンサーマイクあるから
それでいいんじゃない?

351:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-/tFn [153.227.176.166])
20/05/08 01:51:34 rndiHOrj0.net
その用途で音質も気にしないなら単一指向性のピンマイクを胸元につければいいんじゃない?ピンマイクが映り込むのもダメ?
30cm話せば単一指向性のコンデンサマイクでも割と環境音拾うよ
環境音って言っても様々だけど、多分子供の声が入らないようにとかそういうことでしょ?

352:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/08 02:10:03 9tXTspw30.net
>>350
それでいいかなと思ってたんですけど、ダイナミックマイクに行ってからコンデンサマイクに戻ってきたせいで、オーディオインターフェイスは欲しくなっております。
調べれば調べるほど情報が出てきて悩まされてます…。

>>351
ピンマイクですか。思いもよりませんでした。調べてみます。ありがとうございます。
環境音は隣の部屋のテレビの音や、話し声です。

353:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa51-G0ct [36.12.10.46])
20/05/09 09:15:15 RJtTfgUza.net
写りこんでいいならいっそヘッドセットがいいよ
周りのも聞かれないし

354:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa51-G0ct [36.12.10.46])
20/05/09 09:15:31 RJtTfgUza.net
にも

355:名無しサンプリング@48kHz
20/05/09 09:38:41.54 QjRadDPU0.net
環境音拾うの気にするならヘッドセットだな
ピンは衣擦れ入るし無指向性のものもあるからスピーカーからの音も拾っちゃうかも。
普通にチャット用でいいんじゃね?IF要らんし
鼻息には注意

356:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 429e-0zLq [157.14.205.67])
20/05/09 10:51:47 RniVgiSQ0.net
映り込み気にしてる人だからヘッドセット使うならJabra 75tの方がいいよ
装着が目立たないから

357:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b0-oySJ [182.171.131.118])
20/05/09 11:06:47 m4cWYgPD0.net
>>352
Web会議の雑音にサヨナラ AIでノイズを消去するKrispが上陸
URLリンク(businessnetwork.jp)

Krisp
URLリンク(jp.vcube.com)

ソフトウェアで周りの音を消すこんなソフトもある

358:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-d5Ql [153.151.178.198])
20/05/09 21:13:52 /I4Ig1sS0.net
YouTubeの機材オタク系が参考になるんじゃないかな
ビデオ向けのショットガンマイクとか漁った方がいいと思う

359:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8653-baZt [223.135.246.179])
20/05/09 21:20:16 AucIqTTY0.net
Zoom U-44にSGH-6ショットガンマイク付けるのがいいと思う

360:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-/tFn [153.227.176.166])
20/05/09 21:49:44 /ab5wipV0.net
雑音対策なんだからノイズゲートで済む話のような気がする

361:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/09 23:39:18 ashCBLRU0.net
>>353 >>355
ありがとうございます。ゲーミングヘッドセットはあるんですが、いかにもな見た目なんで、あまり仕事に使いたくないんですよね。
>>356
jabra 75t調べてみましたが、完全ワイヤレスイヤホンなんですね。口元にマイクなくても周囲の音取り込まないんですかね。
>>357
シェアウェアでそんなものがあるんですね。すこし調べてみます。

362:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/09 23:45:17 ashCBLRU0.net
>>358 >>359
ショットガンマイクですか…安くてもゼンハイザーの6万超えているやつかと思いましたが、SGH-6は手の届きそうな価格ですね。調べてみます!
>>360
ノイズゲートっていう機械があるんですね。マイクとオーディオインターフェイスの間に挟むんですかねこれは…

363:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d2a-Y/5H [160.86.216.151])
20/05/09 23:56:16 dcRWzfFx0.net
いい加減DTMに何の関係もない話題ウザい

364:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 00:17:35.48 W9eaMaJga.net
それな
いい加減イタチだよ
PC板とか家電板とかもっとふさわしいところでやりなよ
今ならテレワークの機材について語るスレみたいなのがきっとあるでしょ

365:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 01:13:19.70 7U9MudvL0.net
>>364
ありそうで無い
特にマイク関連は5chではここ以外ほぼない
結局、機材型番でYouTube検索するのが
早い気がする

366:名無しサンプリング@48kHz
20/05/13 13:29:52.47 sj83hB6Z0.net
10万円好きに機材に使っていいと言われたら
マイクとマイクプリどっちに金を掛けたほうが幸せになれる?

367:名無しサンプリング@48kHz
20/05/13 13:38:45.30 NFPRqVRGd.net
そりゃマイクに決まってる

368:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM92-vFE5 [36.11.224.205])
20/05/13 14:07:41 YUZTZGsmM.net
人間に例えるならマイクは人そのもの
マイクプリは服
って勝手に思ってる

369:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp88-hB2m [126.233.18.20])
20/05/13 16:11:28 o2RJU2lXp.net
マイクは肉 プリはタレ

370:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32a-6yLY [160.86.216.151])
20/05/13 20:23:41 IKxHzfze0.net
SM57とか58のトランス抜きやったことある人いる?

371:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa2a-qSQ2 [111.239.190.225])
20/05/14 00:13:57 rvl+MMR3a.net
>>370
自分はSM58を1本やった。

たまたまTriton AudioのFetHeadを持っていたので58に装着。素人の糞耳ですが、差は分かりましたよ

372:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f36-YmIM [60.38.105.102])
20/05/14 00:14:46 zfHcQvw60.net
マイクの次がインターフェイスその次がプリ

373:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-IA10 [153.151.178.198])
20/05/14 00:55:25 YfNe/IYx0.net
高域の明瞭感とか生々しさリアルさを重視するなら
AD結構違うよ 

アナログシンセも現代録音の生々しさがいいみたいな
そういうのあるし 

でも経験上ハイファイになればなるほどプラグインぽくなるわ

374:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c75-EUbT [202.213.146.14])
20/05/14 18:04:21 CwQsZjzm0.net
SM57/58の高音質化とか意味無い
50年も前の化石技術で作ったローファイマイク
エンジニアは慣れてる/みんな使ってる/どこにでもあるという理由で使い続けているだけ

375:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700c-vtbv [121.80.97.94])
20/05/14 18:46:48 Rm0IKsVu0.net
んなこと言ったって57の音するマイク他にないんだもん

376:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e653-Zouc [223.135.246.179])
20/05/14 20:20:07 6PmqYvWP0.net
そうなんだよねギターアンプとかスネアとか

377:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c75-EUbT [202.213.146.14])
20/05/14 20:29:06 CwQsZjzm0.net
そういうローファイ系は57で良い
57のトランス抜きとかアホ

378:名無しサンプリング@48kHz
20/05/14 20:33:31.14 VAsJXBKhd.net
ちょっとだけハイファイめにでも音は57のまんまでという需要もあるだろうし
だからこそトランス抜きが定番modとして定着したんじゃないの?

379:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c9e-SLSC [157.14.205.67])
20/05/16 17:44:17 p6Ht+Zl00.net
PreSonusのPX-1が気になってしょうがない
俺みたいにたまにちょっとだけ声や楽器を自宅で録音するようなライトユーザーには価格含めて丁度良さそう
Youtubeで一応音質めいたものは確認できるけど素人には悪くなさそうに聞こえる
皆様的にはどうですか??

380:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700c-vtbv [121.80.97.94])
20/05/16 22:44:31 2iZE2kwL0.net
もうちょい出して2003Aにはできない?

381:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-zM5F [133.106.67.44])
20/05/17 03:32:16 L1BbqRnGM.net
JTSの似非57が中々良いとか言ってる人居るけどどうなんじゃろな

382:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c9e-SLSC [157.14.205.67])
20/05/17 18:01:02 TUcKQnPS0.net
>>380
不勉強で知りませんでしたが、これ良さそうですね!
教えてくれてありがとうございます
PX-1と比較できるような動画が出てきたらどちらかにしようと思います!

383:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebf-uRPb [180.11.231.5])
20/05/18 17:00:04 n8KdWXor0.net
予算が25万円あるなら迷わずTELEFUNKEN TF47買っとけ

384:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 01:15:46.03 3nbIBWhN0.net
頭悪いですね

385:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c72-gjhq [158.201.245.201])
20/05/19 15:21:32 dHzN6krZ0.net
テレ府県

386:名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-LM4k [49.104.4.69])
20/05/21 18:19:19 TeNFmz//d.net
1万円くらいの安いコンデンサマイクでも
使う時以外は箱かなんかに入れといた方がいいの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch