マイク総合スレ-4本目at DTM
マイク総合スレ-4本目 - 暇つぶし2ch145:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:38:14.37 4303eCDn0.net
作品的な朗読でどうかは分からんけどshureのSM7Bはラジオ(ポッドキャスト)収録では海外では定番となってるよ
トークには強いのでは

146:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:39:56.67 4303eCDn0.net
これ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

147:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:50:37.25 iku9dwDTM.net
>>145
さっそくありがとうございます。
少々予算オーバーですが、こちらも検討したいと思います。
用途を詳しく書くのを忘れました。
視覚に障害がある方達への娯楽として、パブリックドメインの小説やオリジナルの物語を録音して、CDに焼きお配りするのが目的です。
なるべくCDの音質に近づく事が出来るのなら嬉しいです。

148:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 18:58:58.66 4303eCDn0.net
使ったことないけどUSBマイクとかは?
URLリンク(www.minet.jp)
APOGEEのUSBマイクならクオリティ悪くなさそうだし
そんなにDTM機材とか詳しくなさそうだから
そっちの方がオーディオインターフェイス代も節約出来て
ノートPCやスマホにマイク繋げばどこでも録音出来るぞ

149:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 19:03:35.91 4303eCDn0.net
ワンランククオリティ高いのはこっちか
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
俺も欲しいな w

150:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 19:28:39.27 JGmWv+gN0.net
>>148
ご配慮ありがとうございます。
USBマイクにも良いマイクがあるのですね、音質や使い勝手が良ければこちらも検討したいと思います。
一応ファンタム電源が供給出来るSONYのレコーダーを所持しているので、普通のマイクでも追加の投資をせずに使える環境がございます。

151:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:00:34.15 VJDsBxVg0.net
>>142
その選択ならe935が個人的にはお勧め
ゼンハイザーのダイナミックマイクは音質的に優秀です。
ボーカルでもナレーションでも万能だと思う。
もし吹かれが気になったならK&Mのポップガード買っても3千円もしないし。

152:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:03:08.00 VJDsBxVg0.net
追記
その用途ならSHUREを選択するならBETA57Aかなー。
ポップガードでも、専用のウインドスクリーンでもどちらでも好きな方を使うと吹かれも気にならない。

153:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:11:36.44 VJDsBxVg0.net
>>144
価格帯が違いますがどちらもスタジオで試聴したけどイマイチでした。
その上の4050は使ってますが、そちらはなかなかいいです。
その価格に近づけるなら、ボーカル用ですがAE5400が4050と同じカプセルを使っているので、CMのナレ録りで使いましたがよかったイメージです。
カーディオイド一択になってしまいますが…

154:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:19:12.70 T6ZDdtm30.net
shureのSM7Bは高すぎる
RODEが安価で良いマイク作ってる
All Broadcast Dynamic Mic Comparison (Versus Series) - 14 Microphones, One Video
URLリンク(www.youtube.com)

155:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-cB9M [121.104.130.232])
20/02/14 20:33:45 JGmWv+gN0.net
帰宅でIDが変わっていたようです。

>>153
このボーカル用マイクとても気になりますね、語り手に声の小さい方も居るのですがボーカル用のマイクでもきちんと拾えるものでしょうか?

視覚に障害がある方の聴覚と言うのは健常者が思っている以上に敏感なようで、なるべく心地の良い音を届けたいとは思って居るのですがこだわりだすとまさに沼ですね

156:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 20:49:27.34 VJDsBxVg0.net
>>155
声の大きい小さいは、HA(ヘッドアンプ)のゲインでうまく調整すれば、どんなマイクでも問題無いと思います。
ちゃんとナレーションでも発揮します。
それより、心地よい音質で収録・集音できるかですよね?
例えが悪いかもわかりませんが、
AT4040やC214が蛇口をひねった水道水だとしたら、AT4050やAE5400は上質な浄水器の水を飲んでいる感じでしょうか?
無味無臭で喉越しがいい感じです。
(天然水となると上には上があるので…)
予算が厳しければ新品でなくても中古が出回っているので、それを狙うのもいいかもわかりませんね。
幸にしてこの手のコピー品は無いようですから、状態の良いものを選べば、気軽に手が出しやすくなると思います。

157:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 21:02:37.53 JGmWv+gN0.net
>>156
ありがとうございます。とても参考になりました。
AE5400を中心に色々と検討したいと思います。

158:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 22:38:56.55 ABT5lPWia.net
>>151
わー!ありがとうございます😊
e935や57Aはレビューや動画も沢山
ありますし、吟味してどちらかを買って
みようと思います!
encoreは見た目が好きだったんですけど
色々ご意見を読ませてもらうと賭けな
気がしてきたので😞
ありがとうございます✨

159:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:42:29.73 XVPgQtKa0.net
>>158
なんで58じゃいかんの?よくわかってない人みたいだから言うけど、U2もビョークも色んな人が58でレコーディングまでしてるで?

160:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:47:42.94 XVPgQtKa0.net
レビューなんて読んだって意味ねーよ。レビュー書いてる人とあんた同じ声なん?
まずは自分の声のどこの成分によさがあるかとか理解すべきなんじゃないの?それからそこをマスキングしないマイクを探すべきなんじゃないの?
正直なんか受け答えも人の話聞いてるようで聞いてないやつ特有の感じだし、考えもアホみたいだからイライラするわ

161:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 01:50:05.85 /tmr8Rp3a.net
>>159
えっと、なんで58でなきゃいけないん
でしょうか。ここはマイクの質問をしては
いけないんですか?encoreの音の傾向を
最初に聞きました。私が58以外を買っては
いけないのですか?SHUREの方かな。笑
合う音が1番大事かと思いますがデザインを
気にしたらいけないのですか?
もう書き込みません。それではー。

162:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 02:07:46.01 XVPgQtKa0.net
58の何が不満かも言えないんだろ?なんかどこにでもあるようなやつだからなんとなく嫌なんだろ?
あ、オリジナリティーですか?もしくは、だって58は音がこもるマイクだからーとか言い出すんですか?
こういうやつ何百人と見てきたが、58で歌えないやつは結局何使ってもクソな半端者なんだよな

163:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37b1-ROP/ [60.101.72.45])
20/02/15 03:06:06 tvzN9Y0V0.net
質問が糞なら去り方も糞だったな

164:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/15 03:16:16 ZevdHVw+0.net
所詮マイクなんてプラシーボが強いんだから
気に入ったやつでよかろうもん

165:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a227-G8uW [59.84.255.24])
20/02/15 11:08:20 1VPHoG0h0.net
>>142
ライブでの使用ならコンデンサーは
気を使わなきゃならない事が多いからあまりおすすめしない。

湿気に弱いので屋内、屋外、天候によってコンディションが左右される。
(リハと本番で音が変わってしまうかも?)
ファンタムのスイッチ押してすぐ電源が供給、カットされず、
若干タイムラグがあるので対バンなんかでケーブルの抜き差しがあると面倒。
(ていうか本番中はファンタムのon/offはしたくない。
そうするとそのマイクのためのch用意しなきゃならない。)

使う卓によるけどファンタムがch毎じゃなく複数chまとめて供給するタイプだと
ファンタムが原因で他のchにノイズが乗る事がある。

PA側からすると面倒なモン持ち込んだなってなるw

166:名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-fSO4 [27.253.251.240])
20/02/15 11:17:23 hB5ixc7UM.net
世界的なスタンダードで修行するべきていうてんのに、SHUREの方ですか?てのも笑えるわ
売れない歌手のお前一人が買うのなんてどうでもいいレベルの企業てことさえわかってないのかねw

167:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df4a-Crtc [222.11.43.249])
20/02/15 11:18:01 o7uQeLFi0.net
ワンマンライブだったらマイクは何使ってもいいけど
ライブハウスのイベントとかだと確実にPAYDAYに嫌われるな

168:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3f-7yL1 [126.233.177.112])
20/02/15 12:20:10 pQdQJSRpp.net
58使いこなせなかったら何使ってもダメ、くらいのマイクなんだからそれを買わない意味が分からない。
ビートボクサーだったり、絶対ヘッド握りたいからマジックスティックを最初のマイクにします、とかならまだ分かるが。

169:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 13:08:20.19 XHm3qEPX0.net
>>161
まーもう見てないとおもうが
ハコは最初に400Hzあたりが音回ったり1キロが回ったりしてたりする所をEQで切るわけだ
建物によって特性は違うが、ハウらないギリまで追い込むのだが
それに使ってるのが大体58
ゼンハやブルーは58と特性が違うので
58で追い込んだハコにそれらが来ると
ハウらないはずのところでハウるから
58ならレベル100で使えるところをレベル80くらいで使うわけだ
すると外音は58よりしょぼくなるので58で追い込んであるなら58が一番有利となる
ゼンハで追い込んでるところもあるけどブルーはないな

170:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa2-EXyA [180.19.10.10])
20/02/15 14:38:19 ZevdHVw+0.net
椎名林檎がAKGのハンディコンデンサー使ってたな
演出かなって思ってたら自前のだったわ

171:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-vLbE [59.168.23.107])
20/02/15 15:15:31 L2gkmfDD0.net
>>170
あれは声に合ってたな。

172:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-G8uW [180.11.147.224])
20/02/15 15:23:22 2BrN7Bsj0.net
小田和正はBeyer M500ってリボンマイク使ってるね。

173:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
20/02/15 16:15:19 XVPgQtKa0.net
要するにそういうわけよ。DIも同じことが言えるが、専属PAつくクラスになるまではスタンダードを使うのが色んな意味で自分にとっては一番てことなんよ
それを可愛いからキャハみたいなので持っていく馬鹿が多すぎてな

174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ed-8Xc7 [118.241.248.179])
20/02/15 18:35:14 QXyf5mk+0.net
宅録しかしないがもうダイナミックマイク色払ったぞ

175:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-G8uW [180.11.147.224])
20/02/15 18:35:19 2BrN7Bsj0.net
同じ58でも最近のと古いのだと音違うだよね。

176:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:47:29.78 36dQTjq00.net
それ言い出したら一本一本違うぞ

177:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:53:55.51 ZevdHVw+0.net
58はしばらく中華の偽物が幅を利かせたからなw

178:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:56:47.18 ZevdHVw+0.net
サウンドハウスにも58、57にソックリなの売ってる
みんな中国を下請けにしてるから1万本注文で2万本作って自分で売りさばけば儲かる

179:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 18:59:48.15 2BrN7Bsj0.net
いや個体差っていうレベルじゃなく、別モノって感じるくらい。
ある現場のPAで58何本か使った際、古いのと最近購入したのであからさまに違ってて…

180:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 19:05:52.42 qUXCPJOt0.net
最近はテレの80が熱い

181:名無しサンプリング@48kHz
20/02/15 19:07:29.98 L2gkmfDD0.net
↑何がどう熱いの

182:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 02:10:07.74 DohFH06O0.net
ボーカル録音スレでも聞いたんだけど
こっちに誘導されましたん
予算2マソぐらいで買えるコンデンサーマイクでおすすめあったら教えてちょんまげ
2003AかNT1-Aあたりがいいと思うんだけどー
最近出たAKGのP220とかP420あたりも評判よさげだから気になってますん

183:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-zQrS [60.101.72.45])
20/02/20 02:43:53 /8tRHaGn0.net
人に質問するのに何そのふざけた口調

184:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:03:29.95 DohFH06O0.net
>>183
はいサーセン
何が御教授下さいませ

185:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:29:33.63 YAzLuiqD0.net
Rode突っ込むくらいならオーテク考えてみたら
lewittいいよ
roswellもいいけど2万はなかったような

186:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 03:41:48.69 DohFH06O0.net
>>185
オーテクは昔4040ちょっと使ったけどイマイチしっくりこんかったです
lewittは知らんメーカーでしたが、いい感じですな
roswellてやつも1番安いので4マソちょっとすか
検討してみます。ありがとうございました

187:名無しサンプリング@48kHz
20/02/20 04:04:54.16 /8tRHaGn0.net
LEWITTはすぐ壊れてサポート最悪だったから
二度と買わん

188:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a2-t7Rt [180.52.12.41])
20/02/24 01:31:10 cItFUcfL0.net
素晴らしいのはWM-61Aだ

189:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:15:45.57 O24koOlE0.net
>>188
安いゼンハイやShureならこれのほうがいいね

190:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:40:59.19 tN0grDR80.net
つーかペン型ってECMのWM-61Aばっかりなんでしょ
独占なんでしょ? 
ロシアのOktava MK-012とかは違うのかもだが

191:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 11:43:51.05 tN0grDR80.net
全然違ったわWM-61Aってめっちゃちっこいやつじゃんw 

192:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 15:04:21.14 cItFUcfL0.net
今のはWM-61A相当だから厳密に言えば違う
s/nは62以上だし

193:名無しサンプリング@48kHz
20/02/29 02:04:40.77 JBe8d5aap.net
2万5000円以内でオススメのコンデンサーマイクありますか
用途はボーカルや声ネタの録音です

194:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fe-o4kf [118.241.12.151])
20/02/29 08:56:01 fAV/jwDc0.net
その予算ならaudio technica AT2050 が良いかも

195:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-cCQm [153.151.178.198])
20/03/01 07:28:14 St1OsfYG0.net
プロがよく使うマイクのクローン買ったほうがいい

安物のストラト でもストラト の音がして
何も知らない人でも聞いたことのあるギター音だし
詳しい奴が聞けば一発でわかる

196:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fe-o4kf [118.241.12.151])
20/03/01 10:19:03 ebkhCUUk0.net
機種名書かないのは宗教上の理由か何かか?

197:名無しサンプリング@48kHz
20/03/01 15:30:44.20 3kHrp4rd0.net
そうそう
何故か中華クローンって
本家と同じ傾向の音づくりするよね

198:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd7-t064 [202.214.231.102])
20/03/01 21:56:02 kgLimxlrM.net
57だろ
これでいい曲つくれないやつはただのバカ

199:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-zb1h [153.227.176.166])
20/03/01 21:58:44 uFExWl240.net


200:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 23:10:06.97 FY6xanklr.net
DTM関係無くてすみません
赤ちゃん起こさずにパソコンでボイス昨日使いたいですが、予算5000以下で小声でボソボソ言うのをきちんと録音できるマイクありませんか?
SONYのPCV80U検討していたのですがホワイトノイズが多過ぎるとの評価が多いので他のを探しています

201:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 00:33:36.26 bHN6jHvM0.net
5000円じゃオーディオインターフェースすら買えないから、ない
だからwavesのNS1買っとけ

202:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 01:46:02.02 9sAdD19yd.net
>>200
ホワイトノイズぐらい簡単に消せるから気にする必要なくない?
そもそもの質が酷いマイクではあるけど

203:名無しサンプリング@48kHz
20/03/03 02:28:00.67 1FPBuXn20.net
>>196
MFBが最高のドラムマシーン作ってS/Nもいいしワイドレンジで音が良くても
長年使われてきた808に勝てないんだよ
PPAPですらカウベルが使われてて小さい子の潜在意識に刷り込まれてる
あるやつは90年代聞いてたHiPhopの懐かしさを感じるだろうし
MFBでTrapパターンふんでもなにか違うって指摘される 偽物だってね
808で作ったほうがプロっぽく聞こえるわけ
それと同じ 
〇〇アーティストと同じ機材真似て買うのって実は意味があるわけ
ということで808のクローン買いなさいw

204:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/06 13:57:58 Hb/kpDex0.net
質問です。

コンデンサーマイクとリボンマイクの保管時の湿度管理はどうしたらベストでしょうか?
現状タッパーに大漁のシリカゲルと一緒にぶっ込んでます(もちろんリボンは立てて)。
前スレで湿度40%以下は内部部品の劣化を促すという書き込みを読みました。

一番お金をかけず簡単な方法って何かありますか?

205:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 19:14:48.05 NQEFkcWZ0.net
リボン持ってる人の書き込み初めて見たわ

206:名無しサンプリング@48kHz
20/03/06 19:15:24.91 /KKEtSwB0.net
カメラ用防湿庫

207:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Wijx [153.151.178.198])
20/03/06 21:04:52 jGDmTDQo0.net
ギター系みてるとR121+57ばっかだよ
その音だもん

208:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Wijx [153.151.178.198])
20/03/06 21:06:20 jGDmTDQo0.net
youtubeでギターレビュー動画みてると
録音のいいところはR121と57ばっかり
それが現代的なギター録音の音と認知してる人が増えた

の略ね

209:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-PumX [222.148.103.47])
20/03/06 23:38:14 /KKEtSwB0.net
個人的にギターはU67だな

210:名無しサンプリング@48kHz
20/03/07 02:35:39.59 m+vJbAb90.net
>>204
自分はカメラ用のドライボックス使ってる。
大きさも色々あるし湿度計も付いてるから
それ見て乾燥剤の量調節してる。

211:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-ohNL [126.208.181.220])
20/03/07 04:42:44 F6SCu5k2r.net
結局デシケーターが一番楽でランニングコストも安そう

212:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/07 13:49:12 TMw82h0U0.net
>>210
ドライボックス+湿度計での管理気になってたのでやってる人いて嬉しいです
先ほど湿度計ポチったので、百均のタッパーでしばらく運用してみる予定
ただ湿度計と湿度計付きのドライボックスの価格はそんなに変わらないので(どちらも1000円ちょい)お好みかな
タッパーの利点は本数少なければコンパクトにできるくらいか
デシケーターは価格よりもなるべくスペースを取りたくないのと、防音室なのでコンセントの数を出来るだけ節約したいので…

ついでに防カビ剤も投入した
これで問題起きたら大人しくデシケーターに移行します

213:名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx0b-CMLa [126.165.207.10])
20/03/07 17:02:53 9rP+p3ikx.net
>>212
防カビ剤って、金属に優しくないンじゃなかったっけ??

214:名無しサンプリング@48kHz
20/03/07 18:15:03.33 TMw82h0U0.net
ままま!???
某メーカーのカメラレンズ用防カビ剤だけどちょっと気になる

215:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-CMLa [126.20.116.25])
20/03/07 18:26:31 cyoy4INq0.net
>>214
カメラレンズ用なら大丈夫かも?

216:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
20/03/08 00:56:39 0kHJBWEi0.net
来年中くらいまでにu87買いたいんだけど(分割払い)新品でも個体差大きい?

217:名無しサンプリング@48kHz
20/03/08 16:40:36.53 v8w3HeJ50.net
カビいうのは
・風がない
・湿度70%以上
の条件がそろわないと生育しないので防湿できてりゃ防カビ材は無用とおも

218:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bda2-NiWz [180.19.11.173])
20/03/12 14:37:23 0EElnM9H0.net
今適当にYoutuber見たらSM7B使ってるやつ多すぎてビックリ

日本人ならオーディオテクニカのBP40
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 03:03:01.89 ZTJClTGs0.net
へー アメリカさんあたりの影響でも受けたんかな
しぶい流行りがあったもんだ

220:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 05:48:35.18 I1OeSn4+0.net
>>218
なんだこのクソマイク

221:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 10:54:06.73 Z0QmfQyn0.net
>>220
お前のやる事にはクソマイクがお似合いだ

222:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 12:04:56.77 I1OeSn4+0.net
ただでもいらない

223:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
20/03/13 14:04:55 J2GkIpXy0.net
>>218
>日本人ならオーディオテクニカのBP40

日本人とかじゃなくて同じ地球に住む人間だよ 
右翼の自覚がない差別思想こわないな 

224:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 17:09:36.64 I1OeSn4+0.net
ポリコレキモいな

225:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 20:36:54.68 Z0QmfQyn0.net
カタログスペックで語る奴は薄っぺらい

226:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 22:41:22.79 +WXu+J/wd.net
そんな奴いないだろ

227:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-lJHf [219.102.194.99])
20/03/14 00:17:03 9Be6thta0.net
スペックでみたらリボンとか真空管はまっさきに除外されるな

228:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1G7t [121.118.169.64])
20/03/18 10:26:57 e2IAU9XZ0.net
AKGのC7を宅録兼ライブで使うために買おうと思ってるんですけど、それならこっちのほうが良いよとかあったら教えて下さい!

229:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:28:45.50 tchJ64ESd.net
うた?

230:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:39:54.37 YUxXiQKh0.net
Voじゃないの?
宅録とライブは分けて考えたほうがいいよ

231:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 12:44:32.00 ++SRpdamd.net
よく知らんマイクだけど調べてみたら割とどちらにも使えそう
ハウリングも少ないみたいだし

232:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:43:12.17 0L93lB1K0.net
宅録とライブで一本ずつマイク持つのがいいとは思うけど
一本で両方やりたいのかあ

233:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:51:48.95 vZS8hC7K0.net
ライブでコンデンサ?
やめとけ

234:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:52:29.79 vZS8hC7K0.net
ライブはライブハウスのマイクで良い
潔癖症でなければ

235:名無しサンプリング@48kHz
20/03/18 19:56:17.37 0L93lB1K0.net
コンデンサとはいえライブで使えるようにはなってるんだけど
そんな変なマイク持ち込んだらPAからめんどくさがれそう

236:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/18 22:28:36 KJ9JhJ5q0.net
>>228
というわけでこのスレからは特に他のおすすめないから好きなの買っとけ

237:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa7-pVZB [36.11.224.131])
20/03/19 01:05:28 +0NllGdtM.net
いっそリボンマイク持ち歩こう

238:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5644-hPuX [153.151.178.198])
20/03/19 02:43:14 vNPNPiWF0.net
ギター系のyoutubeみてたらR121+57は普通に出てくるな
音いいんだわ

239:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438c-l150 [58.0.189.107])
20/03/19 02:50:51 fOnr7vuY0.net
普通だからそら出てくるだろうよ

240:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff36-VWUb [60.38.25.234])
20/03/19 03:11:08 yz37TFDz0.net
R121あんま好きじゃない

241:名無しサンプリング@48kHz
20/03/20 23:48:25.25 IErioV4B0.net
初心者で表記の見方がよくわからくて教えて欲しいんだけど
マイクの感度?ゲインの大きさ?スペックの画面にこう書いてあるんだけど
「-54dB」 「1.7mV/Pa」これって-に行けば行くほどゲインが小さいってこと?
後1.7mV/Paって表記は何dBなの?2.0mV3.0mVって数字が大きくなるにつれゲイン大きくなるってこと?

242:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:52:49.87 pSSQT+s20.net
感度 -54dBV
1Paの気圧変化があった場合に-54dBVの電圧変化になるもいう意味
-54dBVは10^(-54/20) [V] のこと
つまり0.002Vくらい

243:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:54:06.29 pSSQT+s20.net
1.7mV/Pa
これはそのまま
1Paの気圧変化に対して1.7mV電圧変化するマイク

244:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 07:59:03.83 pSSQT+s20.net
0.00002Pa の気圧変化が 0dB SPL の音
1Paの気圧変化が約94dB SPLの音

245:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f375-+0tM [202.213.146.14])
20/03/21 08:08:30 pSSQT+s20.net
マイクの感度が高いとマイクプリアンプのゲイン(増幅率)を下げられるので
音質的には有利だが
他の要素の方がはるかに大きいので
そんな事は気にしなくていい

同じようなダイナミックスマイクなら
どれも感度は大差ない

マイクプリがしょぼくてゲインをあげられないとか
無理やりライン入力にマイクを入れてるので
少しでも大きくしたい
とかそういう理由の時だけ見ればいい

246:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 08:13:54.77 pSSQT+s20.net
感度が高いマイクほどノイズをひろいやすい
という常識があるがこれは間違い

247:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:14:31 H3GGAWwO0.net
詳しく書いて貰って嬉しいんだけど初心者すぎて
書いてることばの意味が今一わからないっていうかそのつまり教えて欲しいのが

「dB」と「mV/Pa」って言うのは音量的にどっちが大きいのかなーって
-とかついてるせいで余計わからなくて「0dB」って表記はたまに見かけるけど
「+dB」ってのは見かけないし

「-50dB」と「-10dB」だと後者の方が音量大きいのかなって思うけど
「-0dB」と「1mV/Pa」だとどっちが音量大きいんだろうって

248:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:20:27 H3GGAWwO0.net
例えばOM6が1.5mV/PaでOM5が1.8mV/Paって書き方だったんだけど
この場合数字だけ見たら1.5より1.8の方が大きいからゲインも大きいかなって思うけど

SM58とか -54.5dBとかXM8500なら-70dBとか書いてるし
この2つならSM58の方が大きいのかなって思うけど

SM58とOM5じゃ表記?単位?が違うからどっちが大きいのか混乱するみたいな

249:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f375-+0tM [202.213.146.14])
20/03/21 12:33:16 pSSQT+s20.net
自分で計算するつもりがないなら
計算してやるからスペックのリンクはって

250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 12:59:59 H3GGAWwO0.net
URL貼り方わからないから商品名でもいい?

・audio technica AE6100
・SENNHEISER  E945
・AUDIX      OM3 OM5 OM11
・MXL       V67G-HE MXL2003A

とりあえずこの変欲しいなーってこの変で音量大きくて
音割れ?しにくくて音質良いマイクができれば教えて欲しい

251:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Hfmd [126.28.55.244])
20/03/21 13:09:16 cWIxhyfe0.net
MXL67

252:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/21 13:16:36 SBJoo4l60.net
なにに使うのか知らんが初心者ならベリンガーのXM8500買っとけ
オーディオインターフェイスもないんだろきっと

253:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 13:28:56 H3GGAWwO0.net
AG03持ってるよXM8500とOM6も
用途は歌配信とかかな

254:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 15:21:08.43 OiWl+sGYa.net
マイクハドソンとマイクマイナーのどっちが偉いと思う?

255:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7a2-jS3/ [180.19.11.173])
20/03/21 15:38:55 /5TLwD2X0.net
マイク・タイソン

256:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 15:58:29.38 4MnwV1Hsd.net
>>250
感度が高いのを選びたい理由は?

257:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:07:31.13 /5TLwD2X0.net
個人的には感度よりS/Nが良い方がいいな

258:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:11:10.92 4MnwV1Hsd.net
>>257
ダイナミックマイク

259:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 16:26:20 H3GGAWwO0.net
>>256
声が小さいからかなあと歌う時ってループバック使うんだけどさ
マイクとBGMの音が一緒になってしまうからさ配信ソフトで声だけ上げるってことができないんだよね

だからオーディオインターフェースとかでゲイン上げるか
マイクの音が最初からデカいがいいみたいな感じ喋るだけならXM8500とかでも困らないんだけどね

260:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:54:52.11 4MnwV1Hsd.net
AE6100 1.8mV/Pa
E945 2mV/Pa
OM3 1.7mV/Pa
OM5 1.8mV/Pa
OM11 2.1mV/Pa
V67G-HE 15mV/Pa
MXL2003A 16mV/Pa
全部1kHz平行波
コンデンサもダイナミックもごちゃまぜだな
感度だけで選ぶならショットガンマイク

261:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 16:56:01.08 4MnwV1Hsd.net
オーディオインターフェースのゲイン上げれば良いだけだと思うけど

262:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 17:04:45.55 H3GGAWwO0.net
>>260
16mV/Paが一番大きいってこと?ゲイン
>>261
なんか一定のところ超えたら音割れするんだよね
だから10まで上げれるとして7まで行くとオンマイクで音割れするんだけど
ゲイン大きいマイクだと同じ6とかでも声だけ大きく取れるかなーって

263:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecf-Q/Ih [119.228.138.123])
20/03/21 19:00:46 jlDRPIKB0.net
>>262
BGMの音量が大きいだけじゃないの?

264:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-+0tM [1.72.0.193])
20/03/21 19:02:13 4MnwV1Hsd.net
感度が高いマイクでも音割れする音量は同じ

265:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-+0tM [1.72.0.193])
20/03/21 19:09:17 4MnwV1Hsd.net
マイクの感度と言ってくれ
ゲインは(プリの)増幅率

266:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
20/03/21 20:38:21 H3GGAWwO0.net
>>263
そんなことないと思う
>>264
これマジ?音割れはマイクの質関係ないの?

267:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56dc-Hfmd [153.227.176.166])
20/03/21 21:08:39 SBJoo4l60.net
>>266
そんなことあるぞ

268:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 23:23:36.47 4MnwV1Hsd.net
>>266
マイクで音割れしてるんじゃなくて
プリとADCで音割れしてる
マイクは声で割れたりしない
プロのオペラ歌手でも大丈夫
気にするのは至近距離のバスドラなど

269:名無しサンプリング@48kHz
20/03/21 23:33:12.13 4MnwV1Hsd.net
URLリンク(www.shure.com)

270:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 00:07:11.76 JYcf4Cv70.net
>>268
ADCって?マイクが原因じゃないのか
じゃあ音割れしにくいプリとかADC?ってのがあるの?

271:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 00:34:37.16 DXDULUBJd.net
オーディオインターフェースのゲインを下げれば割れない
ボリュームが小さかったらスピーカーのボリュームをあける
これでBGMが大きくなったらBGMの大きさを落とす

272:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 14:22:46.61 wHm8evA50.net
おまえら優しいな…なんも知らんくせに真摯なアドバイスに対して根拠なく、そんなことないと思うキリッてやつにはなにいってもイライラするだけやぞやめとけ

273:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 14:49:41.72 C128xpK5d.net
解決方法は>>271で出てるしそもそも問題はマイクと関係ないからもう来ないでほしいね

274:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 15:40:34.91 mUWUjbHOr.net
>>269
Shureクラスの大企業になると、なんの根拠もなくこのマイクは歪むから欠陥品だ、と返品しようとするクレーマーの数がすごいんだろうなとこれ読むと実感する

275:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 08:06:30.99 .net
6畳ぐらいの部屋において、音声認識用に使うのに良いマイクってありますかね?
Google Homeとかに内蔵されてるようなやつと同じように使えるのが欲しいのですが、
どういうのを買えばいいのかいまいちわからなくて

276:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 08:15:42.51 Rc8ZDTEK0.net
>>275
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こういう奴?

277:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 11:48:43 .net
>>276
そういうのです、いろいろあるんですね
Amazonとかばかり見ていたもので、そっちのが良さそうですね
見てみます、ありがとうございます

278:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 450e-bVUD [182.170.159.136])
20/04/03 12:09:24 bsKRR9xe0.net
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

ICレコーダー用(3.5mm3極ミニ端子)だと、この辺とか

279:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-xfvC [36.11.225.89])
20/04/11 17:21:41 k2CXxuQnM.net
初心者はGAP PRE-73mk3とISA ONE買うならどっちが良いかな?

280:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba2-xr4x [180.19.11.173])
20/04/11 17:53:01 Ag69ItJy0.net
そういやVTB1無くなったな
あれやたら安くて高音質なのに

281:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-0DgC [60.96.130.89])
20/04/11 19:29:56 TsTR/jgJ0.net
>>279
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】
スレリンク(dtm板)

282:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-xfvC [36.11.224.231])
20/04/11 20:18:53 8BTz7cZJM.net
>>281
こんなとこあったのかありがとう!

283:名無しサンプリング@48kHz
20/04/15 00:10:10.99 ho/ZZ2AIr.net
チャットとナレーション用のマイクだとShure SM57ではなくてコンデンサーマイクの方がいいですか?
Marantz MPM1000かオーディオテクニカの1万円位のでどちらがいいか悩んでます

284:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 01:58:35.55 jzn40YKi0.net
1~2万のUSBマイクで充分

285:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 05:21:20.99 oeEAApTL0.net
>>283
家の中ならコンデンサーじゃなくダイナミック

286:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/17 23:01:22 oTrkfW680.net
なぜ?

287:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1a2-VAPk [180.19.10.76])
20/04/17 23:57:31 oeEAApTL0.net
>>286
楽だから
コンデンサーはエアコンの音も近くの道路に
救急車など走ったらサイレンの音も拾う

あと反響音も拾う
ダイナミックはほとんど拾わない
だからライブでもダイナミック使ってコンデンサーはほとんど使わない

288:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 01:11:01 0Qi3zHw20.net
ダイナミックもコンデンサも
指向性とマイキングが同じなら
同じようにノイズを拾う

コンデンサだからってノイズだけを選んで拾うような事は無い
感度が高くても低くてもノイズと楽器の比率は同じ

289:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 01:14:35 0Qi3zHw20.net
家でしか使わないならコンデンサを勧める

290:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM5d-IviD [36.11.224.119])
20/04/18 01:45:20 qtNTkmGfM.net
チャットや配信は結局ヘッドセットが快適だし、綺麗に音声録りたいナレーションとかとは別に考えた方が良い

291:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-g7AR [153.227.176.166])
20/04/18 02:42:51 37yA1Wj80.net
>>283が挙げてるコンデンサーマイクはどちらも単一指向性だから環境ノイズによるビハインドはない
VCするなら感度低いダイナミックマイクはしんどいだろうしコンデンサーがいいと思う

292:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-nq1l [60.62.105.169])
20/04/18 08:48:40 oY/zYJSU0.net
部屋による。コンデンサーかダイナミックかは決めつけはできない。
自分は自宅の部屋で音声チャットやるときはダイナミック。
コンデンサーは周りのいろんな音がクリアーに聞こえすぎる。

293:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 09:17:52.19 0Qi3zHw20.net
マイクに入れたい音よりも
周りの音の音質を気にする
変な人

294:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 09:36:59.50 37yA1Wj80.net
>>292


295:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 419e-fVbL [222.228.144.135])
20/04/18 10:14:15 Hz05AUS90.net
>>292
お母さんが階下からご飯よーって呼ぶ声で視聴者に笑われた思い出…

296:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 10:23:00.63 L237K78ga.net
マイク真木とマイク水野のどちらが好みですか?

297:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3160-rKk9 [182.158.70.171])
20/04/18 11:10:37 K8r2ZIez0.net
>>295
ワロタ 和んだ

298:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1be-JNUR [180.235.10.143])
20/04/18 15:38:34 RvoFs7Fn0.net
ナレーション録りを自宅でするのなら
58でOK
余計な気づかいをしなくて済むから

EQもそんなにいじくらないし

299:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c975-3r4m [202.213.146.14])
20/04/18 15:45:58 0Qi3zHw20.net
わざわざ目的に合ってないマイクを勧めて
何がしたい?

300:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 03:25:44.26 3cuKJRUk0.net
お前は俺かっていうレベルでタイムリーな話題
こどおじ
幹線道路or線路沿い
木造住みはダイナミック
鉄筋コンクリートで静かな家はコンデンサーって感じか?
VCだけなら5000円くらいの入門機ボーカル用で良いかね?

301:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 05:39:30.21 OXevhCMfM.net
ゲームしながらやるVCなら絶対ヘッドセットが良い
短時間ならともかく長時間姿勢固定してやるVCはまじで苦痛だぞ
マイクもスタンドでもアームでも視界を邪魔したり手の可動範囲狭めたり良いことない

302:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 10:21:21.35 9i3GLNF+0.net
海外のストリーマーがSM7Bこぞって使うから人気ある

303:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1be-JNUR [180.235.10.143])
20/04/20 14:17:40 rJCp6u4L0.net
ま、ナレーション専用だから↑はもちろん評判いいわけだけど価格考えたらSM58でOKよ
57はウィンドスクリーンないから吹かれ入りやすいし
そもそもナレーションには
高域あまり必要ないので
プロじゃない人が
わざわざコンデンサー選ばなくてもいい

304:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 14:32:32.16 gKxMPW1M0.net
ライブとかでもないならSM58をわざわざ使う意味もないんじゃないかな
どうしてもダイナミックでナレーションとかスピーチとるならBeta57が扱いやすいと思う

305:名無しサンプリング@48kHz
20/04/20 14:48:17.55 rJCp6u4L0.net
いや、一本持っておくべきマイクだし
なんでナレーションに高域あまりいらないかって
オケにうずもれること心配しなくていいから
でも部屋の防音もちゃんとできるセミプロ以上だったら
コンデンサ使ってください

306:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19a2-dfII [114.169.245.191])
20/04/20 15:17:44 dRXHgdzH0.net
コンデンサーならヘッドセット
あのちっこいコンデンサーでも音が良いのがある

307:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f1-ycCE [124.18.7.96])
20/04/20 20:30:17 XumoWEvZ0.net
通話・配信用のマイクとして今SHUREのBETA54を使っています

耳が痛くなるので、似たような値段帯のBlueのBaby Bottle SLを購入予定なのですが、音質的にはよくなったりしますでしょうか?

308:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 05:27:41.25 y3Svq7wm0.net
audio-technicaのat2035の購入を検討しているのですが、どこを見ても品切れでして。。
品薄の経緯をご存知の方はいらっしゃいませんか?

309:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:03:57.06 tdvd4Qv80.net
コロナじゃね?

310:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:14:11.59 WM9UAuMXa.net
でも、おかんがいあには
コロナじゃないって言うねん

311:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 08:49:33.57 r/aqi9v40.net
そうなんだ

312:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:35:19.63 okRUPgBo0.net
それならコロナと違うわな

313:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:36:23.33 JXP2cAOL0.net
コロナでカラオケに行けない
マイク買ってみようかな?
初心者には何がいいのかな?
調べたら、ATシリーズがいいらしい
2020より2035がいいらしい、けどなぜか売ってない
これが自分の思考だけど他にも沢山いそう

314:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 10:45:49.06 r/aqi9v40.net
カラオケ用途に単一指向性とは言えコンデンサーマイク買う人いるかね

315:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 11:23:56.12 LT1DmrRYr.net
むしろプロっぽいとか安易な理由で買ってるだろうなコンデンサーの入門機
マランツもそうだしあからさまに無くなってる

316:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-qWxG [133.106.77.58])
20/04/26 03:07:57 DOvLWqzkM.net
リモートワーク需要とかいう思考は無いんですかね

317:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-XiFX [153.227.176.166])
20/04/26 05:30:22 3eeWgeYl0.net
リモートワークの為にわざわざ2035とAIF買う職種が思い浮かばない

318:名無しサンプリング@48kHz
20/04/26 06:36:32.35 vrf/WD4Q0.net
リモートワークわろた

319:名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK1f-G5eC [05001031802521_mf])
20/04/28 15:23:00 nmq/Z/EWK.net
下手くそ素人が機材に金かけても無意味
下手じゃないっ
てプライドのために何十万も使うのか

320:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 22:06:16.96 nQn1Q08N0.net
無意味と有意味との違いを定義せよ

321:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-KBpx [153.227.176.166])
20/04/29 01:12:19 3PZkRECO0.net
辞書引け

322:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 06:07:22.44 POBV470X0.net
ガラケーの老害に言われてもなあ

323:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 10:44:58.61 BRhK74cR0.net
ガラケーってまだあるの?

324:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 10:46:16.10 3PZkRECO0.net
全然見ないな

325:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b8c-Kq0x [111.171.168.104])
20/04/30 00:06:12 xAfTwQxQ0.net
フィーチャーフォンて言うんやで
悪いもんではない

326:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 094e-ur4w [180.197.32.242])
20/04/30 14:13:17 BaVq4lo20.net
>>319
URLリンク(www.youtube.com)
お前、コイツだろw

327:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/04/30 14:53:19 NstxMtEv0.net
なんでわかった?

328:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-9sXY [121.118.134.197])
20/04/30 15:51:18 bXHI/pUr0.net
ゲーハー

329:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a2-8J6v [124.101.73.48])
20/05/01 00:35:00 m5287HYX0.net
>>326
何がイライラするかと言うと文字が上からふってくる所

330:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3176-D935 [58.93.209.231])
20/05/01 15:05:26 o7nWj37o0.net
恐れていた事態が起こってしまった。AT4050のホルダーのゴムが切れてしまった
新しいホルダー買うのなんかへこむ

331:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 22:50:50.13 8BJ2duuz0.net
ゴムなんて100均の女性用とか手芸用のゴムでいけるよ
コロナでゴム不足なら知らん

332:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 22:53:23.41 6I0GC0b70.net
最近ゴム使ってないなあ

333:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 23:02:23.30 rW8JHUu+d.net
AT4040持っていますが、
せめてAT4050レベルのマイク買った方がいいのか
考えています。
歌をレコーディングしてMV撮って動画流す予定ですが、AT4040のような安価なマイクではなく、
最低でもu87aiレベルじゃないと戦えないでしょうか?

334:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/01 23:11:52 6I0GC0b70.net
歌が上手ければPG48でも戦える
歌が下手で機材も悪くても見た目が良ければ戦える
機材の要素はあまり大きくない

335:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-JHg7 [60.101.72.45])
20/05/01 23:15:56 hRYO9Zlp0.net
>>330
AKGのマイクホルダー使いやすくておすすめ

336:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-D935 [123.218.255.73])
20/05/02 13:24:50 bwm9n95f0.net
ちょっとドコで聞けばいいかわからないんでココで質問いいですか?

フルサイズのXLR3ピンで使える両耳にかけるヘッドウォーンマイクを探してるんですが
この製品だとモノラルのピン端子なんですよね
コンデンサ型と書いてるんですがピン端子
そしてOperation Voltage:1.0V-10V の表記
こんなのどんな機材で動作するんでしょうか・・・
普通のミキサーのマイク入力だと動作しませんよね?

URLリンク(www.ebay.com)

ほとんどの製品がワイヤレス用でminiXLR、TA3FとかTA4Fで困っています

337:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 13:41:20 S2vIYwOh0.net
プラグインパワー

338:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-ts7H [123.218.255.73])
20/05/02 15:10:52 bwm9n95f0.net
>>337
プラグインパワーってモノラルプラグ、2極端子でしたっけ?

339:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 15:17:21 S2vIYwOh0.net
PC等に使われてる一番多いタイプは3端子
モノラルを挿すとRとGがショートするが
多分ショートしても問題無いように大きな抵抗が入ってるので多分そのまま使える

当然L chのみに音が入る

この辺がイヤならモノラルステレオ変換アダプタをかませば良い

340:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 17:01:42.30 bwm9n95f0.net
ほんますか・・・
たとえばコッチはコネクタがminiXLRを選べる
URLリンク(www.ebay.com)
これもプラグインパワー?
まあ結局プラグインパワーだとミキサーに繋げないんで使えませんが
ありがとうございます

341:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 17:34:36 S2vIYwOh0.net
ミキサーの一番一般的なマイク用電源は48Vだから
無理だね

乾電池をつなげられるようにすれば
ミキサーのマイク入力は普通直流をカットするから使えるけど

そこまでする?

342:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d175-wl64 [202.213.146.14])
20/05/02 17:36:20 S2vIYwOh0.net
9Vの乾電池と抵抗だけ

343:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13dc-ts7H [123.218.255.73])
20/05/02 18:15:39 bwm9n95f0.net
しませんねえ汗
詳しい!

344:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 19:05:36.36 9mfO5do20.net
この手のマイクならDC2~9Vくらいで動くでしょ
どう印加するかはそれぞれだけど

345:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 22:21:04.99 7QIUIohu0.net
>>333
4040ならプリさえちゃんとしてたら余裕でいけるよ。
単体プリ導入する前に今のIFが安価ならそれ買い換えるだけで違う。
87使う環境ってざっくり言うとIFもプリも20万以上の感じだから、そこまで注ぎ込めるなら87買っても良いんじゃないかな。

346:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-pnGJ [153.151.178.198])
20/05/03 00:21:05 aEfAmI4V0.net
ローファイにするために二十万出すなら
1インチテープ行こうかな

347:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-jgrQ [106.167.216.177])
20/05/06 22:27:48 +PR11SgM0.net
3万円程度の価格帯で今買える品質の良いマイクある?
AT4040もC214も品薄で数ヶ月待ちで……

348:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd75-oFD5 [202.213.146.14])
20/05/06 23:23:57 MvsMCYSo0.net
C314

349:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 01:15:12.15 9tXTspw30.net
在宅勤務の会議用に2万円未満でコンデンサマイクの購入を検討しており具体的な製品があれば教えていただきたいです。
現在はロジクールC920の内蔵マイクを使って30cmほど離して設置しておりますが、部屋の環境音や同居人の音が入りやすいのが気になっております。(スピーカーから会議の音は出しておりますが、Zoomの機能で打ち消してくれております。)
音質はあまり気にしませんので、マイクを口から30cm~50cmほどの距離を離し(カメラには写したくないため)環境音が入りづらいゲインで使えるコンデンサマイクを探しております。
SM58等のダイナミックマイクも検討しましたが、プリアンプを使わなければ30cmではほとんど使えないと聞きました。
環境音を拾いづらくするためには、ペン型のスモールダイアフラムのマイクが良いかと耳にしましたが、いかがでしょうか。
ちなみにオーディオインターフェイスはUR12を検討しております。

350:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-kGnn [60.101.72.45])
20/05/08 01:48:26 /u9RUwvm0.net
ずいぶんこだわるんだね
ストリーマー向けのBLUEとかAKGでUSB接続で
使えるようなコンデンサーマイクあるから
それでいいんじゃない?

351:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-/tFn [153.227.176.166])
20/05/08 01:51:34 rndiHOrj0.net
その用途で音質も気にしないなら単一指向性のピンマイクを胸元につければいいんじゃない?ピンマイクが映り込むのもダメ?
30cm話せば単一指向性のコンデンサマイクでも割と環境音拾うよ
環境音って言っても様々だけど、多分子供の声が入らないようにとかそういうことでしょ?

352:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/08 02:10:03 9tXTspw30.net
>>350
それでいいかなと思ってたんですけど、ダイナミックマイクに行ってからコンデンサマイクに戻ってきたせいで、オーディオインターフェイスは欲しくなっております。
調べれば調べるほど情報が出てきて悩まされてます…。

>>351
ピンマイクですか。思いもよりませんでした。調べてみます。ありがとうございます。
環境音は隣の部屋のテレビの音や、話し声です。

353:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa51-G0ct [36.12.10.46])
20/05/09 09:15:15 RJtTfgUza.net
写りこんでいいならいっそヘッドセットがいいよ
周りのも聞かれないし

354:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa51-G0ct [36.12.10.46])
20/05/09 09:15:31 RJtTfgUza.net
にも

355:名無しサンプリング@48kHz
20/05/09 09:38:41.54 QjRadDPU0.net
環境音拾うの気にするならヘッドセットだな
ピンは衣擦れ入るし無指向性のものもあるからスピーカーからの音も拾っちゃうかも。
普通にチャット用でいいんじゃね?IF要らんし
鼻息には注意

356:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 429e-0zLq [157.14.205.67])
20/05/09 10:51:47 RniVgiSQ0.net
映り込み気にしてる人だからヘッドセット使うならJabra 75tの方がいいよ
装着が目立たないから

357:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b0-oySJ [182.171.131.118])
20/05/09 11:06:47 m4cWYgPD0.net
>>352
Web会議の雑音にサヨナラ AIでノイズを消去するKrispが上陸
URLリンク(businessnetwork.jp)

Krisp
URLリンク(jp.vcube.com)

ソフトウェアで周りの音を消すこんなソフトもある

358:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-d5Ql [153.151.178.198])
20/05/09 21:13:52 /I4Ig1sS0.net
YouTubeの機材オタク系が参考になるんじゃないかな
ビデオ向けのショットガンマイクとか漁った方がいいと思う

359:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8653-baZt [223.135.246.179])
20/05/09 21:20:16 AucIqTTY0.net
Zoom U-44にSGH-6ショットガンマイク付けるのがいいと思う

360:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-/tFn [153.227.176.166])
20/05/09 21:49:44 /ab5wipV0.net
雑音対策なんだからノイズゲートで済む話のような気がする

361:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/09 23:39:18 ashCBLRU0.net
>>353 >>355
ありがとうございます。ゲーミングヘッドセットはあるんですが、いかにもな見た目なんで、あまり仕事に使いたくないんですよね。
>>356
jabra 75t調べてみましたが、完全ワイヤレスイヤホンなんですね。口元にマイクなくても周囲の音取り込まないんですかね。
>>357
シェアウェアでそんなものがあるんですね。すこし調べてみます。

362:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-3grY [119.224.212.164])
20/05/09 23:45:17 ashCBLRU0.net
>>358 >>359
ショットガンマイクですか…安くてもゼンハイザーの6万超えているやつかと思いましたが、SGH-6は手の届きそうな価格ですね。調べてみます!
>>360
ノイズゲートっていう機械があるんですね。マイクとオーディオインターフェイスの間に挟むんですかねこれは…

363:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d2a-Y/5H [160.86.216.151])
20/05/09 23:56:16 dcRWzfFx0.net
いい加減DTMに何の関係もない話題ウザい

364:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 00:17:35.48 W9eaMaJga.net
それな
いい加減イタチだよ
PC板とか家電板とかもっとふさわしいところでやりなよ
今ならテレワークの機材について語るスレみたいなのがきっとあるでしょ

365:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 01:13:19.70 7U9MudvL0.net
>>364
ありそうで無い
特にマイク関連は5chではここ以外ほぼない
結局、機材型番でYouTube検索するのが
早い気がする

366:名無しサンプリング@48kHz
20/05/13 13:29:52.47 sj83hB6Z0.net
10万円好きに機材に使っていいと言われたら
マイクとマイクプリどっちに金を掛けたほうが幸せになれる?

367:名無しサンプリング@48kHz
20/05/13 13:38:45.30 NFPRqVRGd.net
そりゃマイクに決まってる

368:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM92-vFE5 [36.11.224.205])
20/05/13 14:07:41 YUZTZGsmM.net
人間に例えるならマイクは人そのもの
マイクプリは服
って勝手に思ってる

369:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp88-hB2m [126.233.18.20])
20/05/13 16:11:28 o2RJU2lXp.net
マイクは肉 プリはタレ

370:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32a-6yLY [160.86.216.151])
20/05/13 20:23:41 IKxHzfze0.net
SM57とか58のトランス抜きやったことある人いる?

371:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa2a-qSQ2 [111.239.190.225])
20/05/14 00:13:57 rvl+MMR3a.net
>>370
自分はSM58を1本やった。

たまたまTriton AudioのFetHeadを持っていたので58に装着。素人の糞耳ですが、差は分かりましたよ

372:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f36-YmIM [60.38.105.102])
20/05/14 00:14:46 zfHcQvw60.net
マイクの次がインターフェイスその次がプリ

373:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-IA10 [153.151.178.198])
20/05/14 00:55:25 YfNe/IYx0.net
高域の明瞭感とか生々しさリアルさを重視するなら
AD結構違うよ 

アナログシンセも現代録音の生々しさがいいみたいな
そういうのあるし 

でも経験上ハイファイになればなるほどプラグインぽくなるわ

374:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c75-EUbT [202.213.146.14])
20/05/14 18:04:21 CwQsZjzm0.net
SM57/58の高音質化とか意味無い
50年も前の化石技術で作ったローファイマイク
エンジニアは慣れてる/みんな使ってる/どこにでもあるという理由で使い続けているだけ

375:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700c-vtbv [121.80.97.94])
20/05/14 18:46:48 Rm0IKsVu0.net
んなこと言ったって57の音するマイク他にないんだもん

376:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e653-Zouc [223.135.246.179])
20/05/14 20:20:07 6PmqYvWP0.net
そうなんだよねギターアンプとかスネアとか

377:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c75-EUbT [202.213.146.14])
20/05/14 20:29:06 CwQsZjzm0.net
そういうローファイ系は57で良い
57のトランス抜きとかアホ

378:名無しサンプリング@48kHz
20/05/14 20:33:31.14 VAsJXBKhd.net
ちょっとだけハイファイめにでも音は57のまんまでという需要もあるだろうし
だからこそトランス抜きが定番modとして定着したんじゃないの?

379:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c9e-SLSC [157.14.205.67])
20/05/16 17:44:17 p6Ht+Zl00.net
PreSonusのPX-1が気になってしょうがない
俺みたいにたまにちょっとだけ声や楽器を自宅で録音するようなライトユーザーには価格含めて丁度良さそう
Youtubeで一応音質めいたものは確認できるけど素人には悪くなさそうに聞こえる
皆様的にはどうですか??

380:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700c-vtbv [121.80.97.94])
20/05/16 22:44:31 2iZE2kwL0.net
もうちょい出して2003Aにはできない?

381:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-zM5F [133.106.67.44])
20/05/17 03:32:16 L1BbqRnGM.net
JTSの似非57が中々良いとか言ってる人居るけどどうなんじゃろな

382:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c9e-SLSC [157.14.205.67])
20/05/17 18:01:02 TUcKQnPS0.net
>>380
不勉強で知りませんでしたが、これ良さそうですね!
教えてくれてありがとうございます
PX-1と比較できるような動画が出てきたらどちらかにしようと思います!

383:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebf-uRPb [180.11.231.5])
20/05/18 17:00:04 n8KdWXor0.net
予算が25万円あるなら迷わずTELEFUNKEN TF47買っとけ

384:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 01:15:46.03 3nbIBWhN0.net
頭悪いですね

385:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c72-gjhq [158.201.245.201])
20/05/19 15:21:32 dHzN6krZ0.net
テレ府県

386:名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-LM4k [49.104.4.69])
20/05/21 18:19:19 TeNFmz//d.net
1万円くらいの安いコンデンサマイクでも
使う時以外は箱かなんかに入れといた方がいいの?

387:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-a1Io [49.98.153.13])
20/05/21 19:09:14 BxvQIXs/d.net
マイクを一番に考えるなら
コンデンサマイクに限らず箱に入れた方が良いだろうけど

私はいちいち気にしてない

388:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6bc-rTyS [153.165.233.62])
20/05/21 19:58:03 IDYG2Ad+0.net
箱っていうかカメラレンズ用の防湿庫あったら便利よー

389:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-a8sj [121.104.130.232])
20/05/21 20:08:01 /HVr80ac0.net
やっすいプラのドライボックスだけでもあると便利

390:名無しサンプリング@48kHz
20/05/22 01:33:50.15 85nt3MRp0.net
密閉できりゃあ乾燥剤で湿度調整はできらぁね
なんかそんなスレあったぞ 防湿庫スレだったかな

391:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0274-oW4g [59.84.255.24])
20/05/22 12:21:50 yqoNz6sz0.net
いちばんお手軽なのはタッパーに乾燥剤と一緒に入れておく方法

392:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8f-a8sj [36.11.225.201])
20/05/22 12:56:39 gWDUtYEJM.net
湿度40以下にするとゴム等の樹脂は劣化しやすくなるので注意が必要。

393:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-2tBV [60.117.15.193])
20/05/22 20:22:41 Y7T6KWv90.net
乾燥剤、確かシリカゲルでも湿気吸い続けるのと40%以下にならないヤツとあるんだっけ?

394:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-dfHp [126.208.204.85])
20/05/23 00:17:47 NMcGrJqXr.net
>>392
にゃ?
URLリンク(27.0.37.187)
それは流石に間違いでは

もしかして生ゴム?
欧州車なんか湿度高いアジアでベトベトが酷いし、うちのも酷かった(ゴムじゃないけど

395:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 10:31:32.17 5vbeaHW70.net
こんにちは
AT2035を購入したのですが、明確に音質が悪いです
オーディオインターフェースはAG03、ケーブルはCLASSICPROの3m500円くらいの安物です
録り方の問題か機材の問題か…少ない情報ですが分かる方が居られましたら教えていただけると嬉しいです
Amazonで購入したのですが、初期不良などの可能性もあると思いますか?
スレチだったらすみません

396:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 10:48:38.58 5oGVJ0Ewd.net
当てる向きが間違ってるとか

397:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 11:07:14.56 5vbeaHW70.net
>>396
ロゴが表ですよね?向きはあってるはずなんですが...

398:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-Wo20 [121.118.76.28])
20/05/24 12:19:57 AHyC4Cq30.net
>>395
ファンタム電源、入れてる?

399:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 13:13:33.81 kAGrZeCoM.net
>>395
AG03のスイッチ類や設定等をちゃんとコンデンサーマイク用に適切になってるか見直し
次にケーブルが原因じゃないか判別するために、別のケーブルか別のマイクで試せるなら試して

400:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 14:16:31.87 5vbeaHW70.net
>>398 >>399
入れています
設定も大丈夫だと思います
マイクは他のものも微妙でした
ケーブルは試してみます
あとはボーカル録音の時に割れないよう気をつけることなどありますか?

401:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 16:24:03.21 Uga1BZ2l0.net
音質がどう悪いのかも書いて

402:名無しサンプリング@48kHz
20/05/24 19:58:05.65 mAMD/cNE0.net
>>400
ケーブルが怪しいに一票!
以前現場で似たような格安ケーブル配線されて、異様にコンデンサーマイクの音質が悪かった。
テスターで当たったら、1番と3番が微妙にショート
よくファンタムかかったなと感心したけど、音がヘロヘロだった。
テスターがあるなら導通を当たった方がいいかもね。

403:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db75-a1Io [202.213.146.14])
20/05/24 21:17:28 MN8yvqHi0.net
>>398
電源入れなきゃ音は全くならない

404:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db75-a1Io [202.213.146.14])
20/05/24 21:26:56 MN8yvqHi0.net
自分の歌声を初めて聞いて衝撃を受けた?

405:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab36-rTyS [58.88.93.15])
20/05/24 22:49:54 ioFNqvSO0.net
ケーブルはカナレかモガミにしとけ

406:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db75-a1Io [202.213.146.14])
20/05/25 08:25:05 q7t3XO8+0.net
家で使う分にはクラシックプロで良いよ

407:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-crVl [223.219.221.89])
20/05/25 10:16:39 AvVqRH1x0.net
>>395
AG03の音量上げすぎとかは?

408:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9e-k43y [163.49.209.137])
20/05/25 20:53:43 UvLz6aNRM.net
>>934
私は全く同じ組み合わせで使ってますよ。
多分AG03が原因。
たまにドライバーが原因で音声がブツブツキレたり、音質が悪くなる。
ドライバーを入れ直したり、AG03側の設定をイジると、綺麗な音質になるよ。

409:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9e-k43y [163.49.209.137])
20/05/25 20:57:44 UvLz6aNRM.net
「Yamaha Steinberg USB Driver」の「Buffer Size」を現在の数(Samples)より大きい数値に変更すると安定することもあるよ。

410:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMee-HWXC [133.106.71.171])
20/05/26 07:27:15 4mYX0b+WM.net
自動車の排気音を録音したいのですが、おすすめのマイクありますでしょうか。

411:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db75-a1Io [202.213.146.14])
20/05/26 07:50:37 /UZzleKK0.net
U87Ai
排気ガスに当てると良い音で録れる

412:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-2tBV [60.117.15.193])
20/05/26 11:05:46 dvQwPtDn0.net
ガスに当てるなw

413:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6dc-o9eg [153.227.176.166])
20/05/26 13:56:33 vVeFM7/q0.net
>>410
スマホ

414:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ec0-BHqY [103.2.249.132])
20/05/26 16:21:39 vcwI62qW0.net
>>395
4月に買い物相談していた人か…

415:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 23:23:53.45 OiqrFDAu0.net
給付金でtlm103でも買ってみようかなって迷ってます。
今はat4050使っててノイマンはどの機種も使ったことないです。
atに全く不満はないけど、一度はノイマン使ってみたいなあって。買う価値ありますかね?

416:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae9-34Gs [115.176.126.191])
20/05/30 02:53:41 EuG2Nm6H0.net
しょーじきノイマンがどうのってラインでもない気はするな
どうせ必要なんならいずれ手を出さざるを得なくなる
それまでは他のことしてみたら?
アウトボードとかその他ハードとか ダイナミックとか

417:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3da-Y6Mr [14.3.116.165])
20/05/30 10:42:59 lVpKveVi0.net
AT4050はやっぱ世界中のスタジオにあるだけあっていいマイクよ
使い倒したあと考えればいいんじゃないの

418:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-zTx+ [106.73.166.192])
20/05/30 12:30:53 7+i6wNF10.net
>>416-417

アドバイスありがとうございます。

なんとなく買うのはやめて時が来たときのためにお金取っときます笑
ノイマンの雰囲気味わってみたいがためだけに10マソは高いって冷静になれました

419:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 13:54:30.87 u4MC2p7A0.net
最近はマイクに何十マンもかけてオーディオインターフェイスが数万円の安物とかバランス取れてない人多くてなんだかなーと思う事増えた

420:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd6a-QIVw [1.75.2.187])
20/05/30 15:34:48 4up2Ox1Wd.net
マイクやマイキングに比べたら
プリやADCの差なんか誤差だから

421:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 15:48:33.83 FoKozs9u0.net
インターフェイスよりマイクにお金掛けるのは正しいよね
例えば NT1-A & Fireface UFX+ よりかは u87ai & MOTU M2 でしょ

422:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 20:55:33.64 oHsfwAK+p.net
>>418
tlm103使ってます。その価格帯ならもうちょっと貯めて107にした方が良いと思います。
でも結局のところそのお金を87の為に貯めておけば良かったとなります。
予算の都合ですぱっと妥協してAT4040からの乗り換えでしたがオーテクのマイクは良いものというのも気づかされました。
103も良いマイクなんですけど4050をお持ちでしたら87あたりでないと満足できないかもと感じます。

423:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 21:36:37.97 k7HWq3aG0.net
>>421
例が極端過ぎるw

424:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd6a-LwiI [1.75.214.180])
20/05/31 00:33:28 +bEFGwbad.net
87より4050、800の方が合うような気がしてるんだけど、87だから全員に合うってわけでもない?

425:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2d-moxv [219.111.175.224])
20/05/31 00:39:40 bcNuNz/80.net
u87合わなくて58でしっくりきたことあったなあ

426:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 03:34:11.98 ftFpzO6v0.net
みんな在宅な期間に有名所のマイク、インターフェイス
軒並み取り寄せ再入荷待ちだ6月以降解消されるだろうか…

427:名無しサンプリング@48kHz
20/05/31 05:55:06.64 F4bovx6S0.net
>>422
慌てて購入するのはやめときます。
こっから先は実物触ってみたりしてから検討するのが良さそうですね

428:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7edc-6h4S [153.135.134.160])
20/06/02 15:34:33 Bhb2x7xn0.net
RodeのNTG8を購入したのですが、値段の割にホワイトノイズが乗ってしまい困ってしまっています
RodeのNTGシリーズの購入が始めてなので、初期不良なのか仕様なのか判別がつきません
もし、使っている方がいましたらアドバイスを下さい
口元から80cmで人の会話を-20dB似合わせると-45~-50dBほどノイズが乗ります

429:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef81-30TX [122.213.26.85])
20/06/02 22:53:45 +t7m7bP/0.net
>>424
そりゃそうよ
全ては相性

430:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef81-30TX [122.213.26.85])
20/06/02 22:56:17 +t7m7bP/0.net
>>415
給付金は国内産業のために使おうぜ
ドイツに提供するのはまた別の機会に。

431:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef81-30TX [122.213.26.85])
20/06/02 22:56:52 +t7m7bP/0.net
>>411
排気の音が録れるんじゃあるまいな

432:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 08:10:00.34 mw1skAZj0.net
>>428
マイクプリは何使ってんの?

433:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 12:15:40.09 4pkkM+fP0.net
うんこプリプリ

434:名無しサンプリング@48kHz
20/06/03 16:05:51.05 tOW1Xlh50.net
>>432
zoom h6で録音しています

435:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 17:41:11.42 Q5GAAt9np.net
AKGC414のXLSとXLIIでかなり値段変わるけどそんな性能違うの

436:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 17:57:17.23 Jc5pC2y80.net
元になったマイクが違うんだっけ?

437:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bf-bpCu [114.177.224.150])
20/06/05 18:55:33 07VFKl370.net
ほぼ同じ価格だったけど最近XLSの価格だけサウンドハウスとアマゾンで3万下がった
それ以外の販売店だと両方8万円台だね

438:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-ybto [106.132.83.48])
20/06/05 20:43:02 8gqAbrUHa.net
>>435
よくXLSがナチュラルでXL2がキラキラとか
言うけど、手持ちのXLSでもかなり高音
伸びる感じします。XL2は持ってないので
わかりませんが…
モコモコした声とかだとXL2良いのかも
しれませんね!

439:名無しサンプリング@48kHz
20/06/06 17:33:30.72 hrhqy+Ie0.net
XLII、使うまではc312とかのイメージで
シャリシャリの繊細な音かと思ったけど
高音が悪目立ちしないし他の帯域も密度があって
扱いやすいマイクだよ

440:名無しサンプリング@48kHz
20/06/06 18:16:46.91 WpwDBUOy0.net
キラキラしてる方が参考にしたのがC12だったな

441:名無しサンプリング@48kHz
20/06/06 18:50:25.43 vDh5mc7t0.net
414はパキッとしてるよねドラムのトップで良く使ってた最近見かけないけど

442:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre7-LZT1 [126.255.166.58])
20/06/07 08:26:10 TCbhYIwfr.net
>>404
> 自分の歌声を初めて聞いて衝撃を受けた?

ピッチ最悪 滑舌悪い 発音汚い ブレス続かない オマエ氏ねと思った


Audio-technica AT2035 買ったけどコンデンサーってハイが割れるというか痛いね
Classic Pro CM5や TELEFUNKEN M81の方が聴きやすくて悩み
おっさんだからハイが駄目なはずなんだけどなー
ユーチューバーのレビュー音を密閉で聴くとやはりチリチリ
ヘッドホンが壊れてる?

443:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre7-LZT1 [126.255.166.58])
20/06/07 08:29:04 TCbhYIwfr.net
なおカラオケは大嫌い
録音だと大好き いくらでも重ねたい
余談

444:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2d-uikQ [219.111.175.224])
20/06/07 12:41:11 2CqoFLuw0.net
>>435
トランス入りとトランスレス。

414は悪くないけど楽器に使うとどうしてもEQ必須になる
ピアノなんかで失敗してるテレビ収録もたまに観る

445:名無しサンプリング@48kHz
20/06/07 12:56:43.96 j7ji5+7s0.net
こないだのタモリ倶楽部で昔放送したハンドヘルドマイク比較回やってたけどテレビのスピーカーでもノイマンらしさがわかるのは凄いなと思った

446:名無しサンプリング@48kHz
20/06/07 14:05:20.44 M3HCUhzSp.net
>>444
URLリンク(www.snrec.jp)
URLリンク(proaudiosales.hibino.co.jp)
両方トランスレスっぽいぞ。

447:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-+Do1 [133.106.64.187])
20/06/11 03:35:50 Ij8e97EnM.net
>>428
それは間違いなくカプセル故障だ。

448:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf45-FbAE [133.209.183.121])
20/06/11 12:58:45 Oe3rEjvM0.net
書き込み失礼します。
三ヶ月ほど前にC414 XLIIを買ってボーカル録音(男性、声低め)に使っているのですが、どうしても音が篭っているような気がして悩んでいます。
マイクのセッティングや録音環境の見直しもしてみたのですがいまいち改善されず...
きちんと調べず買ってしまったところもあるのですが低音ボーカルとは相性悪いとかはあるのでしょうか汗
AIF:babyface pro
マイクプリ(チャンネルストリップ):SSL Alpha Channel
を使用しています..
それと、マイクとの相性が原因の場合おすすめのマイク(予算10万円前後くらいで考えています)
またはここを変えたほうがいい等あればそちらもアドバイスいただけたら嬉しいです。

449:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 13:16:36.34 1QxM/bNGd.net
発声の問題かと

450:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 13:19:00.93 VsPjEwZz0.net
>>448
チェックするポイント
・指向性はカーディオイドもしくはハイパーカーディオイドになっているか
・マイクの向きが裏表逆になっていないか
この2つかな?
あとは、baby face proに直接挿してみるとか
HPFを100まで入れてみるとか
そもそもこもった声しか出て無いとか…

451:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 13:19:10.35 G6DFPfkB0.net
AKGで籠ることなんてあるのか?
マイクセッティングや録音環境をどう見直したの?
単一指向性にすると近接効果で籠るよ

452:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 15:15:41.68 KTjsoWX60.net
ダイナミックじゃあるまいし
たぶんだが反射音が邪魔くさい干渉してんじゃないかな
カーテン前とか毛布シールドで囲むとかまだ試すことたーくさんありそう

453:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 15:24:15.57 +INSI63c0.net
まさかXLIIに口べたづけで歌ってるとか

454:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 15:53:52.64 cabcbUzfd.net
>>450
一番こもらないのは無指向性

455:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-++K0 [60.101.72.45])
20/06/11 17:24:48 TOXcasj/0.net
吸音不足がもっとも大きい要因な気がするなぁ
俺も吸音されてない環境でXLII使った時は
低音の膨らみが目立ってた

456:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 20:39:26.85 2q9nMjO60.net
初めてコンデンサマイク買うのですが
marantz/MPM1000JやAKG/P120と
だいたい値段倍のオーテクのAT2020やAKG/P220
このあたりの価格帯でオススメありますか?

457:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-LSMT [219.102.194.99])
20/06/11 21:23:31 +INSI63c0.net
ブラウナーVM1

458:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 15:01:27.62 onK81y2Q0.net
amateras

459:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 19:12:55.25 iqzKY35W0.net
448
自分でも少し気になってたんですがもしかしたら発声が問題なのかもしれません...
少し見直してみます汗
449
指向性、表裏はきちんとできていると思います...
一回マイクプリとおさずに試してみます!
ハイパスフィルターも試してみますね..
450
マイクとの距離やら高さやらいろいろ調べて試してみたんですがどうも解消されず..
録音スペースに吸音材を貼り付ける程度しかしていません汗
距離がおかしいんでしょうか..
451
毛布ですか!一度試してみます、ありがとうございます!
452
だいたい15~20センチくらい離れて録音してます、近すぎるのはよくないんですねやっぱり
454
そうなんですね...
もう少し調べて録音スペース改善してみます、ありがとうございます汗

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました!
大変参考になりました..m(_ _)m

460:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-++K0 [60.101.72.45])
20/06/12 20:08:43 6uvBpFBm0.net
録音スペースがどんなんか分からんけど、リフレクションフィルター使うだけで
録り音めっちゃ変わるよ
元が吸音できてなかった場合、
下手にマイク変えるより変化大きいと思う

461:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 20:36:18.17 LBeD4yXzd.net
マイクのそばに置くのは良くない
吸音は壁かを基本

462:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 21:11:03.61 6uvBpFBm0.net
>>461
そうなんだ
マイク近くのデメリットってどんなのあるの?

463:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 22:21:10.68 9SSpUlO0p.net
>>448
それは間違いなくカプセル故障だ。

464:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 09:47:03.84 EaZGje+W0.net
リフレクションフィルターで音が悪くなる記事もある
URLリンク(www.soundonsound.com)

465:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-Nmph [126.208.152.185])
20/06/13 10:23:04 DOZ9p92jr.net
>>464
? 勉強になります

で、「シェルに穴が開いていない設計では、必然的にソースサウンドの一部がマイクに反射」
そりゃそうだw
まあリンク先読むと塞ぐより 単一指向性を使うのがコスパ良いよ…で結論なのか?w
無指向性を使う人もあまり居ないと思うけど、コロナ以後だと増えたりして

「よく配置された羽毛布団の主観的な効果は、ポータブルスクリーンの効果よりも明白であることが多く」

466:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 10:24:33.25 DOZ9p92jr.net
何故かQuickTImeで開けなかったけど DAWに貼り付けてパシパシ切り替えれば判るかな
コックス教授の各画面の「聴覚」をダウンロードして聞くには、
URLリンク(www.soundonsound.com)
にアクセスしてください。
いずれの場合も、マイクの後ろにスクリーンがある場合とない場合でキャプチャされた
インパルス応答が含まれる同じ無響歌声が聞こえます。
ファイルはモノラル、48kHz WAV形式です。

467:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 11:53:43.86 AM4217Xt0.net
低音成分の多い声でこもりやすいと思ったら
マイクから30cmぐらい離して録ってみる
それで普通は解決するはず

468:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 12:53:25.42 DOZ9p92jr.net
>>467
うちはそれで反響が大きければ戻る感じ
あとはDAWでカット
まあ普通
YouTubeとか部屋の反響が凄まじくて 👎したくなる
内容が良くても気持ち悪い

469:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 16:43:30.09 b2jyPSPS0.net
カートコバーンの6億で落札されたマーティン、RODEの創業者が落札したみたいね
ニュースにRODETシャツ着て写ってた
ニュースだとオーストラリアの、っていってたけどオーストリアだろう

470:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 16:48:42.00 h5vzI03L0.net
RODEならオーストラリアで合ってるよ

471:名無しサンプリング@48kHz
20/06/21 16:50:05.07 b2jyPSPS0.net
あ、そうなんだ、失礼

472:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-byp2 [106.130.138.25])
20/06/22 08:50:49 BlyboLuXa.net
Discordでの通話用に2000円ぐらいの安物買ったら案の定ロクなものじゃなかったんでどうせなら長く使えるまともなマイクを買おうと思っているのですが、
予算2万前後でBlueのYetiみたいな感じでミュートボタン付きのスタンドタイプ、マイクに口を近づけずに声を張らなくてもしっかり声を拾ってくれるような良いマイクはありますか?
環境音が入ることは気にしないのですが、win機、mac、スマホでも使えるなら使いたいので機種に依存せずに安定して使える機種がいいです
あとマイクに予算かけるよりもオーディオインターフェイスとマイクで半々ぐらいの方が良いのでしょうか?

473:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 09:15:31.77 LBSjjoco0.net
BlueのYeti買えばいいのでは?

474:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6772-7NwC [158.201.245.62])
20/06/22 09:36:11 PxtDnL7U0.net
んだ

475:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9730-Fa/Z [180.3.87.32])
20/06/22 15:40:53 QBuYQW1p0.net
ここでいいのかわからんけどマイクに鳥の声とか車の通る音が入るのってどうしたらいい?
環境が悪いと諦めるしかないのかね

476:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b217-VNxU [115.37.156.43])
20/06/22 15:45:58 h3ooUtIs0.net
>475
今何使ってるか知らんけどコンデンサー使ってるならダイナミック試しては

477:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9730-Fa/Z [180.3.87.32])
20/06/22 15:50:58 QBuYQW1p0.net
>>476
別の買いなおすしかないのか~
ありがとう

478:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 16:06:32.07 BlyboLuXa.net
>>473
>>474
ここで全然名前出てないんで皆さん他を使っているのかと思ったんですけど選択肢としては有りなんですね
ありがとうございます

479:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 17:24:21.85 LBSjjoco0.net
>>475
このノイズゲート無料のくせにかなり優秀だよ
vstプラグインの使い方は自分で調べてね
URLリンク(www.kuassa.com)

480:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 17:25:58.14 LBSjjoco0.net
>>478
いや知らないよ
Blue Yetiが欲しいって言ってるような文面だから買ったら?って言っただけの話

481:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 18:11:15.93 CVdAxP6zd.net
>>475
マイクにたくさん音を入れるか
ノイズを入れないようにするか
しかないが
ノイズを入れないのは難しい
マイクに音源を近づける
音源の軸をしっかりマイクの軸にあわせる
などマイキングを工夫するのが一番手っ取り早い
>>476に書いてるような、
ダイナミックマイクの方が環境ノイズを拾いにくい
なんてのは迷信だから信じないように

482:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 19:04:23.29 fw2x9NWNr.net
>>475
ダイナミックが良いと思うよ
それこそClassic ProのCM5クラスの底辺でもオケー
ポップガードはあると便利

483:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 19:10:46.69 dhGkFLn80.net
>>481
そんなことやってっからモコモコになるんだろ
ダイナミックをなめんなよ

484:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 20:30:55.41 pzhQQJY+d.net
>>483
環境ノイズを減らす為だ
しょうがない
ライブなんか周りの音を拾わないように超オンマイクが当たり前

485:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 20:44:54.18 WZSW46dK0.net
あたりまえだろうがなんだろうが音が悪くなろうがなかろうがそれで納得できるなら良いんじゃね

486:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 20:48:50.63 pzhQQJY+d.net
>>475
ボーカルなら発声も見直そう
窓を閉めた部屋で鳥の声が気になるくらいの声量じダメダメ

487:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 21:14:37.13 QBuYQW1p0.net
>>479-482
ありがとう
試してみる
>>486
すまん実はマイクで検索したらここが出てきただけでDTMと関係ないことをしているのだ…

488:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 21:15:47.33 pzhQQJY+d.net
消えろ

489:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 21:34:44.64 71Oz78ts0.net
いやお前が消えろよ

490:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 21:45:09.33 VSI09QDC0.net
マイクとかこだわっても結局歌が下手だったら意味ないよね

491:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 21:45:53.08 fw2x9NWNr.net
>>490
んー 別に良いんでない?
気にしたら負けw

492:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 23:33:14.38 s9S90qd9d.net
歌にこだわりが無いのにマイクにこだわるとか
何がしたいのこの人って感じ

493:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 01:21:17.27 9Hs3JVMj0.net
マイクにこだわる人=歌にこだわる人なのか

494:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 01:34:51.97 zw30qBl20.net
アコギ録音やってたけど
最近はハイファイ録音のフィールドレコーディングや
動画周りの録音にハマったわ

495:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 03:45:12.38 +Pz9a4yhM.net
>>472
M-AUDIOのUBERとかどう?
ミュート出来るし指向性表示がデジタル。
URLリンク(m-audio.jp)
URLリンク(youtu.be)

496:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 17:07:16.17 SI+GJjk50.net
>>475だがノイズゲートっていうの入れたらだいぶ良くなったわ
教えてくれて397

497:名無しサンプリング@48kHz
20/06/23 17:28:31.58 9Hs3JVMj0.net
>>496
良かったね
>>479のゲートはほんと優秀

498:名無しサンプリング@48kHz
20/06/26 21:05:29.50 6Sa0ib+30.net
>>487
レコーディングスレがあるよ

499:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 08:08:49.78 ejydeUHT0.net
>>495
なんかチャリンコで配達してくれそうなマイクだな

500:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-bENI [126.33.36.74])
20/06/28 01:02:43 YkGC19iGp.net
サウンドハウスでAKG C414 XLSの値段がXLIIの値段と同じくらいまで引き上げられたな

501:名無しサンプリング@48kHz
20/06/28 02:55:12.19 aQnAD9A+a.net
早く買わないからー

502:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 00:33:30.67 mgVyYgI8r.net
なんであれ安かったんだろうな

503:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-Owb/ [49.97.100.146])
20/06/29 11:20:07 QowlGcItd.net
Amazonのも高い表示になってたよね

504:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-NJGG [125.205.44.18])
20/06/29 16:05:17 IHBL/XFU0.net
6000円くらいのコンデンサマイク買うけど
保管は1500円くらいのドライボックスでいいかな?

505:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 17:09:11.64 nN4JTJ3A0.net
俺は10万円のマイクもそれぐらいの安いドライボックスだよ
でも湿度計入れて
乾燥剤も数ヶ月に一回入れ替えるようにはしてる

506:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 18:56:08.90 7ewzpJzMr.net
>>504
バッエレクトレットなら放置とか
いやまあ汚して良いよという訳でなく丈夫だから(多分

507:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 19:16:57.41 IHBL/XFU0.net
>505-506
ありがとうございます
mpm1000です
いまアマゾンみたら11日入荷予定…
サウンドハウスで注文してしまった

508:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 23:06:57.97 1UNLeGeY0.net
自分の部屋はギターのために湿度管理していて年中40度台なんだけど
これだと極端な話マイク裸で置いてても大丈夫ってことですか?

509:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-DQeP [60.117.15.193])
20/06/29 23:20:03 EKP0azHv0.net
むしろ40%くらいが推奨湿度だと思うよ。
それより低いと樹脂がダメになる。

510:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 02:03:20.38 zU9B8TeJH.net
買ったとき付いてきたケースに
シリカゲルの袋いれとくのはダメ?

511:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 05:25:38.79 0wsqlL2u0.net
URLリンク(www.youtube.com)
このマイク何かわかる方教えてください

512:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 05:51:17.27 0QoS7WbA0.net
the tubeっぽいけどどうだろね

513:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 08:02:56.07 qu+1OKwm0.net
>>511
Braunerだと思うけど・・・
VMX?
でもマイクなんてただの鏡だよ?

514:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 10:15:52.00 EzPSeSpI0.net
撮影だけで録音に実際使っているとは限らない

515:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 12:48:09.34 tAo733/7p.net
AKG C414 XLS買おうとしてたのに2万くらい値上がりしてるぉ(´;ω;`)

516:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d58-Owb/ [106.72.169.65])
20/06/30 13:26:06 kR6Oj69C0.net
>>515
つい最近AmazonでXLS買ったばかりなのだけど、予定してた用途が無くなった
開封済みでも良いなら売るけど興味あります?

517:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp11-tABK [126.233.230.211])
20/06/30 15:05:24 tAo733/7p.net
>>516
違うやつ買う事になったから大丈夫だよ
ありがとだぉ

518:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-DQeP [126.35.65.30])
20/06/30 16:43:19 MJozrt+Wp.net
>>510
ケースの密閉度によるけど、だいたいケースの中に乾燥剤入って梱包されてるワケだから、大丈夫じゃん?
ただ、シリカゲルは2種類あって、40%くらいで吸湿を止めるやつと、とにかく吸い続けるヤツがあるから、注意した方がいいかもね。

519:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 18:34:01.17 ytItfU3K0.net
ちなみにAKGのC414、今の二本は414にあらずよ、マジで。
C414はB-ULSまでだわな
URLリンク(www.youtube.com)
現行のは「風味を付けた」だけの全く別物、だからな
AKGってのは儲けに走って失敗してる、
ダメ経営陣がのさばった挙句の果て企業、マジで。
どうしてもAKGってんなら
スモールダイアフラムの451Bを2本、
ステレオペアで買った方が使いまわしも入れて全然マシ、安いし。

520:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 18:45:37.75 ywsRgO2W0.net
そうなんだ?
ブラインドテストの動画でu87に聴き劣りしないと思ったし
ヘッドフォンのk702も気に入ってるけどなぁ

521:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 19:51:59.14 D3xGsqGW0.net
>>519
そうなんだ
c214はどーよ?

522:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 23:24:28.56 8PlW/LlEp.net
AKGC414XLIIをさっき買ったばかりの俺が傷つくレスはやめてほしい😭

523:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 05:43:29.82 zKJckOwXM.net
451Bはエレクトレットだから買う気失せる。

524:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 07:08:10.50 5fnyqBSh0.net
>>522
良い物だから大丈夫よ

525:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 09:51:26.07 b5JfQwmLp.net
最近評判の良いAT2035買うか海外で評価の高いWA47にするか迷ってるよ
AT2035は50シリーズと同じ新型フラム仕様なのが萌える
どっちも取寄せなのが切ない。

526:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 10:47:31.39 9yX61Y7O0.net
>>525
wa47は使ったことないけど47クローン系は総じてローミッドとサチュレーション強めだから結構ジャンルを選ぶよ。歌とかにはまると最高だけど。

527:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 13:07:06.22 L3B6NZUD0.net
昔ミュージシャンのメイキング映像のアコギ録りで使われてるのみて
見た目と音が気になってたマイクがあったんだけどそれ多分c451bだわ
おかげで気付けた

528:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 19:49:15.18 IKpl5qdt0.net
今の414はトランスレスだからねぇ

529:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 19:55:05.71 5fnyqBSh0.net
214も値段上がってたけど駆け込み購入したわ

530:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 21:34:40.89 dRx01eRC0.net
自宅スタジオが除湿機回しっぱなしでいつでも40%くらいなので出しっぱなし(笑)

531:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 21:45:45.56 .net
音響計測用に最適なコンデンサマイクとかある?

532:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 22:50:22.37 Jgszkst00.net
アプリは何なのさ?

533:名無しサンプリング@48kHz
20/07/01 23:18:15.79 pnvdzfoP0.net
>>531
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

534:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-mYnu [153.151.178.198])
20/07/02 03:50:33 VK9AHL8X0.net
C214ドンシャリで使いにくい

535:名無しサンプリング@48kHz
20/07/02 04:28:34.48 BPedM78l0.net
中域の密度はどうしても低価格帯では犠牲になるのかな。
AKGはやっぱりc414でしょう。
オーテクはそつなくこなす優等生だけどあんまり好みではないな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch