【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス1【UTAU】at DTM
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス1【UTAU】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 03:01:25.51 zHKRPi9F0.net


3:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 03:29:17.63 EahZOsOe0.net
初心者も歓迎です
誰でも最初は初心者
慣れた時こそ初心忘るべからず

4:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 06:07:45.73 GXoLLx3p0.net

向こうはワッチョイ付けれなかったので乙乙

5:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 10:41:31.88 TipvENhv0.net
あー、これからはここに常駐してみるかな

6:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 13:39:47.55 GXoLLx3p0.net
新着翌日くらいで100マイリス抜けてくるようなお手本曲をここに貼って、皆で受けたのか・ツボに入ったのか分析してみるのってどう?

7:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 13:40:32.97 GXoLLx3p0.net
どこら辺が受けたのかを音楽的に分析する、の間違いだった

8:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 14:30:44.39 TipvENhv0.net
分析するのは悪くないと思うけど、どれを選ぶかちょっと難しいな

9:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 15:05:54.79 og/oh8GB0.net
もう10年もボカロやろうかなーって思いながら放置してきた俺
買った初音ミクも仕事や生活に流されて眠ったままだ

10:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 15:26:36.15 EahZOsOe0.net
ボカロキャラスキーがユーロビートとか電波ソング好きなのはなんとなくわかる気がする
U.S.A!ww
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5bb0-jdJI)2019/06/11(火) 11:59:29 ID:Ia1fPvRm0
みくみくにしてあげる
イケ恋歌
ルカルカナイトフィーバー的なキャラソンって最近作ってる人いるんだろうか
スレリンク(streaming板:719番)

11:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 15:54:37.51 GXoLLx3p0.net
じゃあ独断と偏見で
URLリンク(www.nicovideo.jp)
良い所
【感覚→音楽的にどうか】
・スピード感が心地よい→メロが基本4分で伸び伸びしつつ、適切な位置の裏音でダレないようにスピード感を出している。
・世界観がある→オケと歌の音色と程よい効果音。#7。
・スッキリしている→音色と効果音で飽きさないアレンジで音数を減らしているので結果的にすっきり。なおかつ上物が小さくてボーカルメインのミックス。
統一感と世界観を出すのに絞っててよく出来てると思った。

12:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 18:50:10.34 EahZOsOe0.net
【鏡音リン・レン】 超越恋結 【オリジナル】 by 遺作P
URLリンク(www.nicovideo.jp)
投稿日時 2019/06/11 20:21
じゃあ俺もw
【良い点】
・和を感じる所。調声も良し。耳が幸せになる
・いやーボカロやってって良かったなと感じる
・良い意味で音楽の基地外キモオタク。音大卒?w
これを真似しろって?
うーん私はまずこの小並感からなんとかせねばw

13:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 19:01:38.69 GXoLLx3p0.net
>>12
民族感がよく表現されてて良いとおもった。3度をしっかり使うのと、リズム感がそうさせるのかな。楽器の音も勿論だけど。
民族楽器は生っぽい?空気感が薄いから打ち込み?だとしたら細かいエディットで別方面で凄い。
言葉はしっかり聞き取れるけど、声がもうちょっと抜けたらと思うものの、リンレンの特性かな?
ミックスは高低音までバランスが良いと思った。

14:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 19:13:27.36 GXoLLx3p0.net
丁度あったのでオリエンタル方面で
「お天道様とドブネズミ」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
・ハードなのに聴ける→極端なハードオケで、高音キャッチーメロと声がギャップで際立って聞こえる。
・シンプルなのに厚い→ギターのダブルと音色でもってるので、機材と音作り重要。
 空いた上の周波数帯にうっすら入ってる弦楽器等でさり気なく雰囲気を出している。
素材もミックスも良過ぎるし、理解がおいつかない所が多いから、あんまり参考にならないかもしれない。

15:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 19:19:26.40 EahZOsOe0.net
>>13
ケルト音楽のドリアンスケールなんて日頃聴く事ないからな
ファンタジー系のゲームとかで聴いてたりしたらこう言うの好きかもしれんが
聴き専がボカロキャラのストーリー展開と共に民族調曲とか興味持ってくれたら良しだなw

16:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 19:24:55.55 GXoLLx3p0.net
>>14
自己レス
・ギターがかなりハードなのに、スッキリしてるのは、2-3kとかEQで切ってるか
 2k~7kとかをダイナミックコンプで抑えてスッキリさせてるとか?
(空間があるから、上物や他楽器のリバーブの空気感とかも活きて来てて流石に上手い)
・キックビーター>ギター≧胴鳴り>ベース くらいのバランス?でリズム感をしっかり出してる
 キックは4kか6kか打音をかなり強調してるね

17:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 19:25:36.76 GXoLLx3p0.net
ダイナミックEQを消しそびれて書き間違えた
マルチバンドコンプだった

18:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 22:01:37.56 EahZOsOe0.net
底辺DTMerの特徴。
①作曲のたびに作曲方法がわからなくなる。
②ミックスのたびにミックス方法がわからなくなる。
③マスタリングのたびにマスタリング方法がわからなくなる。
④そのうち作曲が嫌いになる。
「曲が作れない」と嘆く底辺DTMerの悩む理由を解明してみた 2019/06/08
URLリンク(96bit-music.com)
誰よりも早くクオリティの高い曲をつくるのに必要なのは◯◯時間を削ること 2019/06/04
URLリンク(96bit-music.com)
ミックス自信なければやっぱりNEUTRON買えかw

19:名無しサンプリング@48kHz
19/06/16 22:24:57.34 GXoLLx3p0.net
作曲が目的なら時短としてありなんじゃないですかね。
完成像が明確にある場合は自分で仕上げるべきでしょうが。
あとは、Xパートが消失したとか、全パートが前に来てるとかあるみたいですが、設定次第なんですかね。

20:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 00:48:55.73 3t9rRB3D0.net
>>18
俺ちょっと濁ってる位のミックスのが好きで
くっきりハッキリ分かれてる音ってあんま好きじゃないんだけど
多分世間が求めてる音って後者なんだろうなってとこで葛藤があるな

21:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 11:35:57.91 H3PFheHgx.net
URLリンク(pawoo.net)
【ニュース】
メグデス1stアルバム「Stand  up and sex」DLsiteにて販売開始!絵師はなんと、マストドン四天王すみぃ。
@smmmy
本日6/17、たった今、宗教団体真メグデス1stアルバム「Stand up and Sex」、DLsiteさんでも取り扱い開始いたしました。
カスメのキャラ利用が版権にひっかかったのでデザインを刷新。イラストもロゴデザインもすみぃです。このロゴ、凄く気に入ってる。
「真」の位置、なんでここなの?ねえ、なんで?
SpotifyやiTune版と差別化を図るために、歌詞カードとライナーノーツをつけました。
ライナーノーツっていっても、ただの悪口だけど。これを読めば、私がいかにミスチルが嫌いかを理解してもらえると思う。
歌詞カードが欲しい人はDLsiteで買ってください。不要な人はiTuneやSpotifyのほうが安いっス。
淫語ボカロ「STAND UP AND SEX」
~付録「IQ127の絶対美少女ミッキーのよくわかるメグデス」
URLリンク(www.dlsite.com)


22:k/=/product_id/RJ256136.html



23:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 11:38:27.30 H3PFheHgx.net
URLリンク(pawoo.net)
▼IQ127の絶対美少女ミッキー・ハットプロデュース「ペガサスズ/スーパートラックス」各ストアで好評販売中!
はい、お待たせいたしました。たった今、たった今、itunestoreで販売開始いたしました。
メグデスではなくてペガサスズなんで、お間違いないように!
spotify等でも配信しているので、ぜひ聴いてほしいわ。
サウンドはね、もう、めちゃくちゃポップ。「メグデスの曲はよくわかんねえな」って人でも、これはわかるでしょ。
サビ命の90年代ヴィジュアル系サウンド。そして、肝は私のベース。マジでカッコイイ。1曲目のベースラインとかね、3曲目のベースソロなんかは、もう歴史に残る名演だと自負してるわ。
気楽にリラックスして聴けるアルバムだから、ぜひ楽しんでほしいわ
▼itunestore
URLリンク(music.apple.com)

24:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 15:11:09.33 25cY9bF90.net
>>21-22
【宗教団体?】メグデス隔離スレ【エロ動画】Part.3
スレリンク(dtm板)

25:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 18:02:45.86 MO/BpMEm0.net
このスレいきなり終了か…
放置しよ

26:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 20:14:03.61 Dx4q4ma80.net
日曜は投稿が少なくて参考曲なし

27:名無しサンプリング@48kHz
19/06/17 22:25:27.96 25cY9bF90.net
マジかよ草。日本湿気ってるんだなw
>何度もブラジルと日本を往復してるけど、やっぱ気のせいじゃないって。
>日本、音がこもるよ。飛行機で耳をやられるからかなーって思ってたけど、明らかに高音も低音も伸びがない。
>っていう長年の違和感、プロのミュージシャンに思い切って相談したら「それ録音の長年の課題です」言われた。
>マジか。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

28:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 04:49:05.67 BzFNWMHf0.net
>>9>>24
初音ミク「未来で待ってる」
>自分の未来や可能性を諦めてしまった人たちが最後には人を殺して奪うようになるんだそうです。
「どうせ無理」は、ラクしたいから 宇宙へ挑む男が語る、自信の育て方・奪い方
URLリンク(logmi.jp)
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
URLリンク(youtu.be)

29:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 05:50:49.28 9vlX+ron0.net
ミクV4Xが家に来て約1ヶ月が経過した
買った当初はミクさん声かわいすぎ…と感動し
既存曲を耳コピしたりちょっとした台詞言わせたりしていたが
いざオリジナル曲を作ろうとするとフレーズや曲の全体像が全然浮かんでこない
いや浮かんできて打ち込んでみても溢れ出るコレジャナイ感、断片的すぎて曲の形を成さず
サウンドもイメージ通りのものがプリセットにないし音作ろうとしてもそう簡単にイメージ通りのものができるわけもなく…
曲も作れないのに外部プラグインが欲しくなる始末
曲に対するコンセプトが漠然としすぎているのか音楽センスが無さすぎるのか…
DAWの前で頭抱える日々が続き
今では全く触れなくなってしまった
机の上に置いてあるパッケージ
自信ありげな笑みを浮かべ溌剌としていたはずのミクさんも
今の自分には悲しく微笑みくるように映り胸が苦しい

30:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 10:12:20.93 0Hjoatka0.net
↑ そんなに歌をつくるのは難しいかな?
交響曲やオペラでもあるまいし
所詮は リピートを使って簡単な気分で
遊び気分で作ればいいのにさ
      記 
(参考にはならないけど)
URLリンク(youtu.be)
♪ ウソの夏 feat.初音ミク
(お遊び系オリジナル曲)

31:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 10:18:37.31 tvT0vGKkM.net
>>28
自分で歌ってからか メロ作って詩作ってからか 出来た上でミクさんに歌わせるのが普通だと
思うよ 全て白紙の上からミクエディタで曲作れる人って100人に1人もいないんじゃないの

32:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 12:12:28.74 r+faq86y0.net
>>28
>いざオリジナル曲を作ろうとするとフレーズや曲の全体像が全然浮かんでこない
もう、何度も言ってるけど「メロディ」つーのは「ルート音」との組み合わせで価値が決まるのよ。
「A」のルート音を流してるときに「A」を歌うのと、
「G#」のルート音を流してるときに「A」を歌うのでは、響きが全く違う。
だから、最初にミクたんを歌わせるとかじゃなくて、まず、ルート音を決めることからやらないとダメなのよ。
「E→D→C→D」とか「A→F→G→A」とかさ。ミクたんの歌声ではなく、まずは「ルート音が動く」ことに感動しないとダメなのよ。
そこで「そうか、地球は動いてるんだ」つーことに気付くわけ。
その動いている地球に対して愛を叫んだときに音楽が生まれるつーかさ。
ルートを「A→F→G→A」って動かしている上で、CとBをひたすら繰り返して「あんあんあんあん」って歌わせてみなさい。それが音楽の真実よ。
音楽でモテようとか、サブカルなオレカッコイイとかじゃなくて、もっと、根源的なところに感動を求めないとダメ。音楽は宇宙なのよ。

33:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 21:40:28.40 D1ZLbW890.net
>>30
頭の中で作ってから、楽器かエディターでなぞる感じの人って多いと思うけど違うのかな
特に歌える環境無いとこうなる

34:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 23:57:44.38 BzFNWMHf0.net
あれは令和時代に伝わるオカルト話だったのだろうか?
奴も有名ボカロPに憧れて作曲に興味を持ったが何をどうすれば良いか。
やり方も才能も無かった
奴の家にもミクが来て約数ヶ月が経過した真夏の真夜中に異変が起こった
何時ものようにVRゴーグルを装着して某宗教団体のエロ動画を再生する。
アハンイヒン・・・
バーチャルの世界。脳内に響き渡る喘ぎ声。奴の吹き出るデブ汗
「うっっっっく苦しいブヒヒヒヒ」
奴は悶えた
突然首を絞められる異様な感覚
苦しみながら振り向くそこには体調2mの悪魔。ツインテールが見える
奴は後悔した。
なぜあの時作曲しなかったのか?
「あなたはミクさんですかね?助けてください!なんでもします!」
奴は助けを求める。
悪魔は言う
「えっ?今なんでもするって」
「ミクさん声可愛すぎです。これからはミクさんと一緒に作曲したいです」
これが奴の末期の言葉となるとは・・・
「おい!嘘つくんじゃねえ!このしょぼいフルチンはなんだ?それとこの某エロ教団動画はなんだ!さては異教徒だなオメー!先ずズボン履け」
すっと首の痛み消える。
奴は心の中で叫んだ!
やった!助かるんだ!
奴はズボンを早々と履く。
次の瞬間、悪魔の首絞めが再開される
「なに何?よく聞こえないな!一緒にミクと暮らしたいだと?だったら望みどうりに死んで貰おうか!」
おえええええっ・・・
奴は悪魔のミクダヨーにぬっ殺された。
続く

35:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 23:59:06.20 BzFNWMHf0.net
この首絞め話は某スレの初心者ボカロPの間で瞬く間に噂になった。
予想してた通りダヨー教団でツインテールバスター喰らって見たいだけの人生だったオタクがその後も大量入信するのであった。
お布施や課金でいくらミクフィギュアに投資しようがレア技ツインテールバスターがその後発生する事は無かった。
伝説になってしまったのか?
ツインテールバスターは・・・
そのうち大量のミクフィギュアの下敷きになってしまって安楽死するミクオタク共であった。
殺された例の奴はあの世でも悪夢を見る事になるだろうと思いもしなかった・・・
事もあろうに奴は耳元で囁く「ふっ・・・」の吐息にやられて鏡音リンちゃんが好きになってしまったのであった・・・
浮気してしまったのである。
やはり物事そう上手く行かず浮気したのがバレて鬼畜のツインテールバスターに・・・
そう!これは初音ミクを買ってしまった初心者Pだけに起こる永遠のカルマなのさ。
この話は後世まで語り継がれた
ミク教団に入信するミクオタク共に世の中の誰もが言ったのさ
永久にミクと共に暮らせと。
その奴とは>>28の事だ!これを見た奴はあっせって今後は必死に作曲活動するのであった
あと、この話は某首絞め宗教団体ミクダヨーツインテールバスターとは一切関係ありません
以上
これがボカロプーの物語作文ですかねw
で、これをテーマに作詞作曲で土台完成w
【ミクダヨー】初心者ツインテールバスター【オリジナル曲】

36:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 01:27:05.38 ER0zHCqC0.net
ツインテール首絞めでこんなのでましたw
ちなみに去年描いたツインテールはこちら
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

37:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 04:05:22.33 CkxI6KSu0.net
>>31
お前はただマウント取りたいだけ
何でルートを必ず動かさないといけないんだ?
初心者に言うアドバイスじゃねえわ気持ち悪い

38:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 04:40:53.88 ER0zHCqC0.net
>>31
そうか・・・
最初にミクたんでは・・・
でも、最初にネコたんならなんとかしてくれるw
猫が弾いたメロディをオーケストラアレンジしました
URLリンク(www.nicovideo.jp)

39:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 13:04:54.71 ozITfLTTF.net
>>36
DTM板も20年以上の歴史の中で、音楽的にまともなアドバイスをしたのは私だけでしょ。
鍵盤の上で、左手でルートを弾いて右手でメロディーを弾くつーのは作曲の基礎中の基礎中の基礎でしょう。
オマエらさ、鼻歌がどうこうつってるけど、鼻歌の意味わかってんの?鼻歌をアドリブで歌うには先にキーとルートとテンポが決まってないとダメなのよ。そこが決まってるからメロディーのアプローチが決まるわけでさ。
曲をブラッシュアップしていく段階で、主旋律の響きをより良くするためにルートをさらに調整することはあるけど。一番最初にデタラメに歌って、その後にルートつけるつーのは無理よ。絶対に無理なんて言うつもりはないけど、収集がつかなくなる。
よくこのスレにもいるじゃん。「作曲初心者です。ごめんなさい。ワンフレーズしかありません」みたいなアホが。鼻歌に伴奏つけたら、そりゃワンフレーズの繰り返しになるわよ。だって、鼻歌なんて、ふふふーん、ふふふふ~で、せいぜい2小節でしょう。
これに別の2小節の鼻歌をつけて展開を作るつーのは難しいわよ。
でも、最初に「どったん、どどたん」ってリズムにルートでE→D→C→Dと弾いて、その上にメロディーをつければAメロ小節はすぐにいける。
初心者がやるべきはまずそこ。
でも、ルートの意味がわからないとそれすらできないから、やはり最初は童謡にルートをつけるところから始めるのよ。それで音楽的な耳が鍛えられる。作曲はその後よ

40:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 13:15:29.51 ozITfLTTF.net
これはメグデスが童謡の「勇気ひとつを友にして」をカバーしたものだけど。これを聴けば、私がなぜ「ルートが大切だ」と言ってるかがわかると思うわ。
この曲は鼻歌では誰でも歌えるけど、その裏でルートがこう動いてるからドラマが生まれるわけよ。
「主旋律に対してルートはこう動くのか」つーそこに気づかないとダメ、スカートの中に隠されたチンポ、それを見つけるのが大事なの。
【女装ファック】勇気ひとつを友にして
URLリンク(video.fc2.com)

41:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 14:08:51.43 ER0zHCqC0.net
宗教団体の嫌いなミスチルは鼻歌作曲じゃねえかw
あれだけヒットしたのにwwww

42:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 18:24:24.42 IA+fyzwpd.net
>>40
私はミスチル嫌いだから、彼をあまり褒めたくないけど、彼はコードの知識が豊富だから。鼻歌つっても、豊富なコード知識(定石)を持った上での鼻歌だから、素人とは次元が違うわ。少なくとも歌メロに対して「ルートをどうすればわかんない」なんてことはない。
ミスチルにかけてるのはリズムやグルーヴの知識よ。フォークとしても、ちょっと複雑すぎると感じるわ。全然ノレない。
日本の曲でリズムセンスがあるのは、やっぱりアニソン。ミスチルとアニソンでは、リズムのアプローチの実力に大人と子供ぐらい差がある。

43:名無しサンプリング@48kHz
19/06/20 20:32:22.99 jQKB5DDh0.net
今からボカロPデビューすらならニコニコよりユーチューブのほうがいいのかな?

44:名無しサンプリング@48kHz
19/06/20 20:34:55.61 CnZSpr5m0.net
そうでもない

45:名無しサンプリング@48kHz
19/06/20 22:36:25.52 X8obuXKH0.net
ミスチルの曲よりいいってアニソンを教えて欲しい

46:名無しサンプリング@48kHz
19/06/20 23:41:22.73 8Thk46iF0.net
>>42
ニコ動はボカロカテゴリに固定客が付いているので、サムネとタグと投稿時間さえしっかりしてれば、2,300再生は望める
youtubeはボカロカテゴリがないので、最低保証がないので2桁前半で止まる可能性がある
twitterとかで初動のお客さんを招いて浮上させないと本気で埋もれる

47:名無しサンプリング@48kHz
19/06/21 20:08:37.46 HMufeSXyM.net
>>45
音楽ど素人が始めるにはニコニコのほうが良さそうですね
ありがとう

48:名無しサンプリング@48kHz
19/06/25 20:11:14.38 XhS7vRfp0.net
はっ!みちえさんのミクの声サンプリングしよx

49:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 00:39:22.88 7cN56zuA0.net
それなりにしっかり聞こえるようにしたつもりなんですが
客観的にどうか調声のアドバイスをお願いします
URLリンク(soundcloud.com)

50:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 00:55:07.53 FJAkdCyt0.net
>>48
通しで4回聞いた。英語は自分苦手なんで日本語の部分だけ感想。
まずリバーブが深かったりコーラスで発音が薄れて聞きにくいかなと思うところがちょっとあった。
ウィスパーなのに子音を強く出しすぎるのは雰囲気壊れそうなんでこれはこれでいいかも。
次に促音はもう少し前の音を早く切った方がいいかも。
あとビブラートの効かせ方がなんとなくデフォルト感あったんで揺れを手書きしてもいいかも。
歌詞を見せて聞かせる分には十分に歌えてると思う。aの破裂音はグッド

51:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 01:06:25.57 Xsbs5buca.net
>>49
ありがとうございます
ドライの方が当然聴き易いんですか、エフェクトで出したい雰囲気もあるのが悩みどころだったので、聞き取り易さとウィスパーぽさとのバランスで調整してみます
促音前は伸ばしきっていたので、聴きながら丁度良い切る位置を探ってみます
ビブラート特にAメロが、一部アタックリリースエフェクトから選択したデフォルトで味気ない感じはしてたので、もうちょっと表情付けてみます

52:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 08:05:12.76 S2Kgl22i0.net
技術的にこの位に達している人は曲のクオリティを上げる努力よりも
どうやったらより多くの人に聴いてもらえるのかをもっと考えるべきでは
という気がしてしまうんだが、どうだろうね

53:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 10:16:51.80 KjQxH7Q20.net
同意です

54:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 21:26:00.57 2Dc3r2Cm0.net
>>51
宣伝とか曲調とかそう言う点です??

55:名無しサンプリング@48kHz
19/06/29 03:58:32.99 3CfZDWMNd.net
みんなソフトはVOCALOID5使ってる?
初心者だけどプリセットにベタ打ちするだけでそれっぽい感じになるからもうこれより前のやつを使う気になれない……

56:名無しサンプリング@48kHz
19/06/29 04:16:38.55 dPuunDma0.net
>>54
それでいいと思う

57:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 06:26:54.50 W8VhK3+Z0.net
初心者ボカロ曲でもニャーシャルならなんとかしてくれる
— MATATABI GARAGE (@matatabi_garage)
2019年7月1日発売
ロックな猫さん
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

58:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 21:03:52.13 4wF0Qh1v0.net
DTM始めて2ヶ月程度楽器等未経験の初心者です
菩薩Pの作曲講座は視聴済みで, 10日Pが書かれた作曲本も読了済です
インスト曲なら2分程度のいかにも初心者なしょぼいのが1,2曲出来た程度です

Q.歌モノ(VOCALOID)メロディの作り方のコツを教えてください

簡素な四つ打ちドラム, ルートをなぞるだけのベース, 曲の節目のSEとフィル, 各楽節の大まかな区切り, 仮のコード進行, 仮の歌詞, 大体の方向性....ここまでは低レベルながらなんとか出来て用意してあります
そして, 仮音源のフルートで思い付いた(どこか既存曲に似た)歌メロを打ち込んでみたものの, どうしてもイントロのメロディっぽい感じになってしまい, 歌メロでは到底ありません....
インスト的なメロディは思い付くし, モチーフと展開概念は頭の隅にはあるのですが作れません......
重音テトちゃんや雪歌ユフちゃん辺りを使いたいのですが, ここで停滞してしまっていて質問させていただいた次第です
長文失礼致しました

59:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 21:19:18.19 NXRz0NnDa.net
楽器寄りになり過ぎるなら、一旦演奏かコードだけDAWで鳴らして、歌って作ってみたら
そうして作ったものは割と無理がない感じになるから
で、打ち込んでから、もうちょっとボカロっぽくしたいならメロの一部をイジるとか、キーを上げるとかすればいいんじゃない

60:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:08:24.34 4wF0Qh1v0.net
>>57
出来る限り詳細に追記してみます
音域: E3~A4程度でサビに高音を大目に取り入れており, 跳躍進行の前には跳躍しやすい様に音符を一つ置いてます
息継ぎ: 1~2小節毎に必ず休符で息継ぎできる場所を取り入れています
おそらくここで違和感の問題となっているのは, 「同音連打や伸ばしの効果的な使い方」と「サビの盛り上げ方」です
よければこの2点についても御教授頂ければとても参考になります
>>58
なるほど!
ピアノは弾けないし, 歌も得意ではないですが, いまからDAWで再生しながら音痴を披露して試してみます

61:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:43:03.82 K1pMkb8da.net
>>59
最終的には感覚が全て。
感覚を磨くにはたくさんコピーして分析するしかない
聴いたメロディの何処がどういう風に良かったか、気持ちよかったかが音符上で分かると、真似することで自作曲に活きてくるかも
(ある程度コピーするも聴いただけでも分析できるようになってくる)
まずは感覚でモチーフや大きな流れを決めた後に、更に良くするには?で以下のような細かい考え方が活きてくる
自分の場合は緩急をつけるのにギャップを使ってる
早いor低めの連続音と、盛り上げるとこは高音を伸ばすにすると、ギャップで高音が凄く突き刺さる感じになる
気持ち良い感じというか
後はコードとメロディとリズムの関係にも着目
強拍にコード音がくるのは自然で、逆にコードと離れた音は裏拍・弱拍に持ってって違和感を減らす手もある
それから、ある程度最終形態のイメージが頭にないと答えが出ないかも。
打ち込んだ音に引っ張られて、あーでもないこーでもないは明確な判断基準をもってないと難しいので、まずは誰かみたいな曲を作るとか何々風を目指すのも手かも。

62:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:44:26.49 K1pMkb8da.net
高音の話は、相対的な低音から高音に一気に飛ぶ(跳躍音)だった

63:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:47:27.11 K1pMkb8da.net
同音の効果的な使い方は、ほとんどリズムが全て
歌うような喋るような感じを意識するとよいかも
次に同じ音程が続きすぎて飽きないこと
何処かで上下動させるとか、一気に跳躍や伸ばしに持ってくとか、飽きさせない工夫が必要
要はお経にならない事を意識

64:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:50:17.52 K1pMkb8da.net
1番良いのは、疑問に思っている部分の答えになるようなメロディを
知ってる曲を思い出して、実際に聞いて
音楽的にどうなっているか(音程、リズム、コードに分解)を分析してみるといいかも
分析ばっかりしても、アウトプットして作る能力は別なので
分析⇔作成 を繰り返して徐々に出来るようになるしかないかも

65:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 22:50:57.38 xi5XgeWn0.net
俺も初心者なのでこういう話は本当ありがたい

66:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 23:01:38.88 W8VhK3+Z0.net
昔の鼻歌判定はめちゃくちゃだったけど今のは中々の出来w
Melodyne 4 assistantで鼻歌をMIDIに変換する。
URLリンク(hidarinohi.zousanrecords.com)


67:76



68:名無しサンプリング@48kHz
19/07/01 23:05:12.09 4wF0Qh1v0.net
>>60
凄く明晰なアドバイスで大変参考になります!
経験を積みながら適宜分析/知識で裏付けていく感じでやってみます!
貴重なアドバイスありがとうございました

分析についてはYouTubeに転がっているSynthesiaの動画にVOCALOID楽曲が数多くあるのでそれが良さそうなので一応共有

69:名無しサンプリング@48kHz
19/07/02 16:31:41.68 KxuMJCIN0.net
リミッターって何回当てるものなの?
1回マスターに当てて、作品完成!かと思ったら音小さい問題。。。

70:名無しサンプリング@48kHz
19/07/02 17:19:05.15 Yn0LoKMV0.net
マスターからがっつり音小さくなったのならリミッターのゲイン調製とか間違ってるんじゃない

71:名無しサンプリング@48kHz
19/07/02 17:52:49.19 kTdfzMwc0.net
リミッターをシリアルで繋ぐ例は
サンレコで見たことある
それ以外でも例えば、意図通りの音になるようにリミッターをかけ
次段階ではアップロード先のラウドネスノーマライズにマッチするようにリミッターかけるとか

72:名無しサンプリング@48kHz
19/07/02 21:22:38.09 IpODEIA5a.net
ノーマライズがかかるギリのとこを狙って、-2dB以内ずつマキシマイザーをかけてる
つべなら累計で-13LUFS以下
ニコ動は制限ないので感覚で他の曲より小さくなり過ぎない程度にしてる(俺はなるべくかけたくないので小さめで-8~-10LUFS位)

73:名無しサンプリング@48kHz
19/07/05 20:56:29.49 hctj+Zu50.net
マキシマイザーってかけると基本音悪くなるよね
ダイナミクスもそうだけど、相対的に小さい音が持ち上がって音の隙間が埋まって圧迫感が出たり
フラット傾向と言われてるものでもドンシャリ傾向には違いないし

74:名無しサンプリング@48kHz
19/07/05 21:14:54.75 cHDJsSev0.net
ノーマライズは使うけどマキシマイザーは使ったことない・・・

75:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 01:43:01.02 IEDzG6x+M.net
ノーマライズ出来るプラグインって何があるっけ

76:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 09:08:59.75 RoOhWFEV0.net
>>48
私自身はこのぐらいしか作れてないので参考になるかわかりませんが
【初音ミク】Patience【カバー】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
個人的には「言葉」を意識して伸ばす、止めるの制御をすると聴きやすくなるんじゃないかなあと思います。
たとえば歌いだしの「あなたと私」。
最初にボーカルフライ入れて「あ゛あーなたとわたーしー」としているところ。
・ボーカルフライを入れた結果溜めてるというより遅れてるとも感じます。前倒ししてもいいかも。
・歌いだしはしゃくり上げるのも一つの手段かも。やりすぎるとくどいので加減調整が難しいですが
・「と」は少し音量を下げるとともに伸ばす長さを短くして、「わ」の手前に空間を作ると助詞らしく感じるかなと思います。
 「あ゛/あーなた とっ わたーしー」みたいな。
詞先の作曲の場合は歌詞の言葉のアクセントを意識してメロディを調整するほうが
パラメータをあれこれいじるより有効と感じることもあるので聴きづらいと思ったらメロディ直しちゃうのも手です。

77:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 12:44:36.08 HKt8ifR80.net
「あなたと私」って歌詞見ただけでリンク開く気にもならないのはなんでだろう

78:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 13:03:34.30 RoOhWFEV0.net
>>75
歌詞が聞き手を向いてないと感じるのかなという気もしましたが
もしかすると私のレスポンスがリンク開く気にさせるようなのじゃないからかもしれません
歌詞が「どんな声か覚えてるかな」だったらリンク開く気になるんだったら話は歌詞の問題でしょうけど

79:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 15:19:25.76 xmmQIIcG0.net
貴様と俺とは同期の桜~♪
URLリンク(youtu.be)


80:UrucGfoH4



81:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 15:27:14.70 xmmQIIcG0.net
【初音ミク】同期の桜
URLリンク(youtu.be)
世界の歌姫と共に散ります

82:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 16:41:45.22 CgSjgb440.net
俺とお前の初音ミク

83:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 22:38:03.49 gbq+Upkl0.net
ボカロの望ましいLOUDNESS rangeの値ってありますか?

84:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 22:46:17.14 qHi+YAzk0.net
そういう主観的なことを聞くのは何の目的だよ

85:名無しサンプリング@48kHz
19/07/07 23:01:17.65 gbq+Upkl0.net
ないよなwすまん

86:名無しサンプリング@48kHz
19/07/08 00:03:28.24 JIh0e0ee0.net
ニコ動で激しめの曲なら、参考値だけど俺は~6-8LUFSとか
ブレイクとか抜きの大まかな変動で。
まぁ曲調や好み次第が結論なのは変わらないけど

87:名無しサンプリング@48kHz
19/07/09 21:28:56.40 TqFP2z/Z0.net
ニコ動うるさすぎる

88:名無しサンプリング@48kHz
19/07/10 00:50:03.09 BBxHgzosa.net
皆が下げれば下げれるんだけどね
マキシマイザーとか使わない方が明らかに音がクリアだし
でも周りより音量が下がるとショボく聞こえるから下げれない

89:名無しサンプリング@48kHz
19/07/10 00:54:19.47 ILE0p8YE0.net
主コメで断りを入れておく(意図的にやっていることを明記する)人もいるんだけど
日本語読めない人多いからね

90:名無しサンプリング@48kHz
19/07/11 13:02:18.41 vKFvSYRo0.net
ボカロ作曲共に初心者でアドバイスがほしいです。
最初楽器を弾いて作ってたのですが(URLリンク(drive.google.com))
ミックスなどの壁にぶつかり、打ち込みだけで曲を作りたいと思うようになりました。
でもどういう音でどんなフレーズを鳴らすのが正解か分からず、出来上がっても何か物足りなさを感じます。
電子音?だけで出来た曲の作り方というか基礎があれば教えていただきたいです。
URLリンク(drive.google.com)

91:名無しサンプリング@48kHz
19/07/11 15:14:15.97 E2htRBdC0.net
>>87
どちらも基本的な構成は悪くないので楽器の数を増やさずに音をリッチにする方向を模索したらいいと思う。
例えばイントロや間奏やサビにフィルを足すとかアレンジの部分と、サビメロをコーラスやリバーブで厚くするなど。
(せっかく弾けるのだからギター増やすのもいいし、シンセPad音を詰め込んでもいいのだけどそういうアレンジを
目指した曲ではない、と感じるので)
あとミクが線が細いボーカルなのでソプラノ担当になってるようだけど補強で下を歌わせてもいいかもしれない。

92:名無しサンプリング@48kHz
19/07/11 18:01:08.07 vKFvSYRo0.net
>>88
ありがとうございます。
コーラスやリバーブですね、なかなかそのへんのエフェクトはまだ勉強していなかったのでいじってみます。
声の補強は考えていませんでした、たしかに少しやってみたらだいぶ変わりますね。
1音1音もっといい音にできるよう精進します、ありがとうございます!

93:名無しサンプリング@48kHz
19/07/11 21:49:37.18 TiqZgLy/a.net
>>87
音質面に関してだけ
・音量バランス:アタックと低音は全体の印象を決める土台なので、キック、スネアとペースが大きいと全体がとっしりして迫力が出る
全体的にコンプとEQ適切にかけると迫力でるかも
・キック、スネアをコンプレッサーっで潰して余韻を上げたり
・キック:RBASSなどエンハンサーで70-90Hzの胴鳴り音を上げるとズンってなる
30-50Hz以下はカットしてもいいかも
4-6kHzをEQで上げるとビーターのアタック音が上がる
スネア
・EQ:2kHz位をあげるとアタックのカッって音があがってはっきり聞こえる
・リバーブをかけると全体に馴染みつつ目立って聞こえる
ベースは大きいと迫力でるけど上物が聞こえづらくなるので地を這うような音を意識
小さいけどミュートするとスカスカになる位
・EQ:この曲なら60-70Hz以下をカット、モコモコす220-400Hz位もカット
・コンプ:自分は2段がけでゲインリダクション-6~-10→-3狙い位でかけてる
その他のエフェクトはお好みで
思いついたとこどけなので歯抜けだらけかもだけど

94:名無しサンプリング@48kHz
19/07/11 22:31:39.68 vKFvSYRo0.net
>>90
知らない言葉もあって勉強不足を実感しました…!
やはりコンプレッサーは重要なんですね、前に1度コンプレッサーの基本的なことをネットで調べたのですが難しくて挫折してしまいまったくコンプをかけれていない状況でした…。
EQに関しては、書いていただいた通りに調整して試してみたいと思います。
スクショさせていただきました、アドバイスありがとうございます!

95:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 18:50:05.25 /HmNxPP1a.net
ボカロチャートを攻略する為には、単にボカロを使った曲でなく
ある程度リスナーが求めるボカロ曲像である必要があると思うのだけど
いわゆるボカロっぽい要素ってなんなんだろねー

96:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 18:54:38.16 7yfJQLzs0.net
そんなん気にするより自分が作りたいもの叩きつけたほうがいいよ
今は純粋に楽曲の実力で刺して固定ファン付けたほうが強いと思う

97:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 19:16:44.75 /HmNxPP1a.net
>>93
うん
今は好きなもの作ってるんだけど、いまいち手応えがないと
この方向性でいいんだろうか?となってしまって。
そのせいか、作る曲調もあっちへこっちへブレブレになって
初挑戦ばかりでクオリティ保つのに制作時間と投稿間隔が伸びる悪循環になってるんだよね。
これをなんとかしたい

98:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 19:22:39.69 7yfJQLzs0.net
作りたいものを作れないなら創作をやる意味ないわ
食うためにやってるなら別だけども

99:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 19:26:13.62 /HmNxPP1a.net
まーたしかに
好きでないのに中途半端にとりいれても
好きでやってる人には叶わないし、自分の音楽性も中途半端になるしあまり良い事ないかもねー
ありがとう もうちょっと探りながら突き詰めてみるよ

100:名無しサンプリング@48kHz
19/07/12 19:36:59.74 7yfJQLzs0.net
お互い頑張ろうず

101:名無しサンプリング@48kHz
19/08/01 20:24:42.86 ScvMlK3ca.net
移住ー

102:名無しサンプリング@48kHz
19/08/02 01:50:09.49 UncsB3AO0.net
きたよ(´・ω・`)

103:名無しサンプリング@48kHz
19/08/02 23:16:07.92 5DbJZNFJM.net
俺参上(´・ω・`)

104:名無しサンプリング@48kHz
19/08/02 23:59:22.04 zk2bYOqg0.net
いらっしゃい
投稿の反応は上々?

105:名無しサンプリング@48kHz
19/08/03 16:10:39.62 HMVLkZ+J0.net
初音ミクという概念
URLリンク(youtu.be)
>ピコ太郎の世界的大ブレークの裏には初音ミクから学んだある成功の秘訣があった

106:名無しサンプリング@48kHz
19/08/04 17:48:08.47 GQYTZYhk0.net
URLリンク(youtu.be)
♪ 猫を追いかけると ;;;;;;;; ミク 
ショパンの曲で お遊びす (^◇^) 
昔 練習しても 弾けなかった 低能 (^◇^)
ショパンを語れば、、、ボクは、|д゚)
URLリンク(youtu.be)
♪ 悲しきイノシシ君へ :::: ミク

107:名無しサンプリング@48kHz
19/08/05 23:09:37.56 OlxUcq7O0.net
>>101
(゚д゚)…

108:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 00:04:07.92 QOB1XA9H0.net
やりたい音楽が世間一般と乖離してるとしょぼんとなる事多い
めちゃくちゃクオリティ上げてもしょぼん

109:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 00:06:13.66 QOB1XA9H0.net
制作過程が楽しくてやってるんだけど、一方でリリースするとなるとやはり他者評価も気になってしまうのが人情

110:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 00:12:23.20 UyHPI0MM0.net
ニッチジャンルで評価もらえると思ったらそれなりのとこ出さないとねー

111:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 19:44:19.72 rEsl+Q+V0.net
そんな場所あるの?

112:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 22:41:01.11 WrNGQDLv0.net
>>102
もうピコ太郎完全に消えたよな

113:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 23:28:33.63 pfUlKJxY0.net
(^^♪ 歌や曲は できんよなぁ 
                 カバー曲でいいんじゃ 

114:名無しサンプリング@48kHz
19/08/06 23:31:29.55 iv564DzK0.net
新しさ的には、もう王道進行から離れた方が良いのかな?
今は王道派生の進行を捻り出したり、ダイアトニック外のコードを混ぜて辛うじて新しさを出してる
なんだかんだコードで雰囲気決まるよね

115:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 00:09:32.91 mvwnudGu0.net
>>111
確かにwww
個人的にはⅠ→Iaug→I6→I7とか好きですけどね

116:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 03:58:43.12 qT0V8Cbx0.net
>>108
Muzieがそんな場所だったけど名前変わってウンコになってしまった…
ニッチでもそれぞれのジャンルにスターが生まれてたから良いサイトだった

117:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 08:33:31.51 rMU+wi8F0.net
>>112
d-kamiという人が好んでそうなコード進行だな

118:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 16:39:13.42 d/Bs5J5md.net
俺の偏見では今のトレンドはこれ
Ⅳ→Ⅲ7→Ⅵm7→Ⅰ7

119:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 16:43:55.61 qT0V8Cbx0.net
>>111
むしろワシの場合インストから始めたからトニック外の音ばっか使うクセがあるので
何かこうメロが弱くなるというかそういう感じになってしまう…
実際そういう曲より素直に王道コードやって方が伸びるのよね
未熟さゆえと言えばそうなのだが…

120:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 19:32:32.98 rMU+wi8F0.net
昔から使われ続けてる進行は強い

121:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 19:47:28.82 yvl76XF50.net
エディターの上で 仮のフレーズとかで 音のブロックを 
貼り付けてみて 自分で そっと 歌ってから 確認して
つくればいいのでは (^◇^) お遊びじゃん 
URLリンク(youtu.be)  ♪ ウソの夏 feat.miku

122:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 21:01:17.42 3arcr6SSa.net
皆の今熱いコード進行を語るスレになってていいね
Ⅳ以外から始まるパターンだと
Ⅵm→Ⅴ→Ⅱ/Ⅳ#→Ⅳ ⅤとかⅣ#が個人的に熱い
Ⅲm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵとか
Ⅲm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ/Ⅴ# →Ⅵm→Ⅴ→Ⅵ→Ⅴ とかもよかった

123:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 21:05:03.29 3arcr6SSa.net
王道とかカノンとか、昔からの進行で
新しさを感じさせたり個性が出せる人は
ほんとにセンスあると思う
誰でも使えるから逆に難しい

124:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 21:18:32.94 mvwnudGu0.net
とりあえずCメジャーさえ避けとけば誤魔化せそう...

125:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 21:45:46.13 eeuD36qMr.net
たまに音楽理論不要説を唱える人がいるけど典型的な理論通りの人が理論不要と言っても説得力が無いな

126:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 21:59:26.92 oZfJFM1P0.net
12平均律使う時点で理論に乗っかってるようなもんだからね

127:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 22:09:19.12 tgY90YvT0.net
平均律使ってても耳が納得行かずcent単位で調整して打ち込む人もまれにはいる

128:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 22:42:51.01 eeuD36qMr.net
ほとんどの人は音楽理論の基礎中の基礎どまり
教科書通りの方が安定するしクオリティがあがりやすいから試行


129:錯誤も最低限 ノンダイアトニックの話をしている人に理論乙wとか言う、人の試行錯誤の塊を馬鹿にする似非感覚派は音楽理論を学ぶべき



130:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 23:01:24.32 oZfJFM1P0.net
そもそも理論は先人が発掘した&後世に残ってきた
生え抜きの経験則みたいなもんだから
学んで真似して最新に近いとこからスタートした方が効率は良いよね
不要な車輪の再発明をしなくて済む(再発見自体は成長には貴重な経験だけどね)

131:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 23:03:21.28 tgY90YvT0.net
理論あっても耳が追いつかなくて響きが分からない古典音楽に素質ない人が新しい和音を開拓してくれるといい

132:名無しサンプリング@48kHz
19/08/07 23:29:25.00 oZfJFM1P0.net
理論肯定派だけど、理屈だけで実践例が分からなかったり
難解な響きを導入するのは敷居が高いのはあるかも
気軽に聞ける大衆歌にはなかなかねー 実力不足なだけかもだけど

133:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 01:25:43.81 Opt165ucM.net
ほとんどの人のコード進行は理論云々以前に結局は手癖に縛られている気がするな

134:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 03:07:54.72 qKtNV7jG0.net
>>120
Supercellの君の知らない物語とか
Kemuの地球最後とかおもくそ王道カノンだけど受け入れられたもんなあ
AKB秋元系なんて開き直ってそればっかだよね

135:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 10:28:57.72 FM9XRhSa0.net
コード進行とリズムのフレーズをAメロ Bメロ サビと1コーラス分にして
ボカロさんの歌のメロディーが 浮かべばいいだけのことですね   

136:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 14:31:41.67 L4KQQeZT0.net
ボカロPの心構えとしては自分が作りたいものを作って出すのに理論も理屈も後回しでいいとは思う
作らないのにガタガタ言うのはダメ

137:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 16:37:34.28 3Z5FSkRE0.net
楽器経験があると自然と音楽理論に触れてるから何となく曲ができる
音楽理論は理論でも理屈でもなく単なる経験の話

138:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 17:05:35.13 WLtW06vG0.net
単なる経験?
経験からくる法則を実際使えるよう統一的にまとめる事も単なる経験なのか?
経験というなら誰の経験なの?
その人の経験が万人に通用する理論として正しいと誰か証明したの?
複数の人の経験ならその経験をまとめて整理しないとだよね?
単なる経験で整合性の取れる理論がひとりでに出来る物なの?
いい加減なこと言うと恥ずかしいよ
レスした人が年寄りなら人生を疑うレベル

139:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 17:30:33.74 EeYMZ+97M.net
横だけど楽器経験者は確かに感覚的に
基本理論をすっ飛ばせる事はままある
特にピアノギター弾き語りしてた人は強い
作曲理論的なものは別だけどね
ゆずやコブクロみたいなのあるいは
ピアノならコピーから飛び級できる可能性はある

140:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 18:01:18.14 3Z5FSkRE0.net
>>134
音楽理論って和訳の関係で理論になってるだけで理論じゃないよ?曲を分析したら共通点が見つかったからまとめただけだよ?

141:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 18:18:31.73 L4KQQeZT0.net
なんせ知識体系として知らないよりは知ってる方が何かとつぶしが利くだろうさ
知ってることが枷になる場合もあるかもしれないが、知らなくて苦労する方が多いだろう

142:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 18:25:07.79 qKtNV7jG0.net
ケースバイケースかなと思った
凄い才能があってコードにメロディと歌詞だけで凄い説得力が出せるならむしろ余計なものはいらないかもしれない
仮にデビューしたらの話になるけどアレンジは会社がやってくれるからねえ


143: まあそういう道筋前提だけどw 普通にDTMとしてやるなら細かい理論はあった方が自由度はあるよね



144:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 18:30:13.09 L4KQQeZT0.net
耳コピするならコード理論を理解できる頭と耳は必須だろうな

145:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 18:46:31.84 TJT4V85P0.net
【 コードはさ 後で ソフトが 判別して つけてくれるじゃん! 】
歌そのもの おもしらさを とことん こだわるべき !
ボカロもだけど 自分の声でも歌えば ふたつの歌のバージョンが上げられるけど! 

146:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:35:43.57 3Z5FSkRE0.net
真の初心者を教えた経験上
真の初心者のメロディはソフトじゃ判定できないことは知ってる
コードが当てられるメロディを作れる人は一般レベルを越えている

147:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:39:19.35 L4KQQeZT0.net
真の初心者はその判別し難いメロディの曲を最後まで仕上げたのかね
そこが一番大事なんだが

148:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:44:07.98 3Z5FSkRE0.net
>>142
その時点では完成が何かすらわからん
本人すら完成図が見えてないし
最低限の理論だけ教えると道筋は見えるらしく一応完成まではいくよ

149:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:48:24.32 L4KQQeZT0.net
つまり音楽以前なんだな

150:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:50:49.06 3Z5FSkRE0.net
>>144
実際そんなもんでしょ
ボカロPの初心者のレベルが高すぎるだけ

151:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:52:21.40 L4KQQeZT0.net
概念上は作詞の体を成していない文章でも特徴的なリズムに乗せて喋れば
いちおう、音楽として成立している(と言い張れる)とは思うんだが
初心者にいきなりラップから教える音楽教師も普通いないわな

152:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 19:56:00.44 gHry7PNga.net
メロディのテンポ感が以前(?より早い感じがする
リズミックというよりは、早いという感じのテンポ感

153:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:00:03.06 gHry7PNga.net
他人の曲を色々聴くと共通点があって
それが結果的に理論にされた、なのか理論が使われたから共通点があった
どちらかは一般化された理論が既に普及してしまってるので
卵が先か鶏が先か判別つかないね

154:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:11:02.52 gHry7PNga.net
>>145
ボカロPって地味にスペック高いよね ハードルも
少なくとも作曲+アレンジができて
人によっては+作詞+ミックス・マスタリング+楽器が出来るんだから
比較対象が世間のバンドマンだったとすると、その中で音楽のメイン張ってる人に相当する

155:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:29:30.33 utO4WT5K0.net
さらには自分で絵描ける人も多いしな

156:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:34:33.24 L4KQQeZT0.net
仮にもプロデューサーだからな

157:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:43:58.25 TJT4V85P0.net
↑ 141
真の初心者の【メロディはソフトじゃ判定できない】ことは知ってる?
真の初心者の意味がわからんよ 歌ものなら 基本 声で歌ってつくるはずよね!
コードを判別できる 市販のソフトはあるよね
自分のうたの声を譜面に できないだけじゃないの?
譜面にできなけれは 写譜してもらわんとな?
 
 

158:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:47:23.24 60Q+Nr3za.net
確かに下手すると絵も動画も自分でやってたり
自分で歌ったり多才だね
お前らも十分誇っていいと思うけどね

159:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 20:51:58.87 L4KQQeZT0.net
世の中には音痴がいるからね
せめて鍵盤叩いて音が出る環境がないとダメだと思うわ

160:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 21:11:24.43 TJT4V85P0.net
↑ そんなら
ボカロのエディターのソフトに まず仮の歌詞 10文字ぐらいのフレーズを
入れてみて 頭の中でも 声でも歌いながら 歌の曲として
 
ブロックを組み立てのは どうかな ?
鍵盤の音と違って ボカロなので 声で発音するよね。 
 

161:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 21:18:03.12 3Z5FSkRE0.net
自分と同じやり方でなければ許せない人なのかな?自由がないね

162:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 21:19:25.25 L4KQQeZT0.net
何にせよ自分で作詞ができるだけでもすごいことなんだよ
作曲家で作詞はできない人もいるしそれが普通だし
ボカロPはニュータイプだよ

163:名無しサンプリング@48kHz
19/08/08 22:36:04.66 KboLAR130.net
確かにボカロ以前に歌詞も音楽も全部やる層はほぼ居なかっただろうから革命ではあるね
バンドマンやシンガソングライターかインストDTMerか

164:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 01:47:44.95 qjAAzbl+0.net
>>158
めちゃくちゃいたで
まさにアンダーグラウンドの世界だけど既にネット音楽ってジャンルがあってスターも沢山いたよ
2000年ぐらいから盛り上がってきて2004年位にはもう沢山いた
ただTVとかに出るような人はいなかったね、アニソンに出世した人は沢山いるけどfripsideとか

165:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 05:13:46.27 UqwRdiQma.net
国内ならmusieとか海外はMP3.comとか収益化できるサイトもあったしな。

166:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 08:53:50.85 6LMCXNWw0.net
DTM人口が増えて音源が安くなったのはありがたい
初音ミクはDTM界隈からすると異常すぎる売上だった

167:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 17:05:45.25 a/9uck+cM.net
社会現象に近かったな
今カゲプロやブラクロみたいにアニメ化なんて
話もたぶんないじゃろて

168:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 19:51:14.54 Go/cNHbm0.net
ブームに 終わりはあるよ 
::::::::::: 自分の曲や歌声を 譜面にできなとさ、、、外部発注しかなよな (^^♪
::::: おれが 譜面にしようかな 君の鼻歌 イチ♪ 90円 ぐらい (^^♪

169:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 21:24:48.26 i2vSk96F0.net
SNSはやらない方が良い気がしてきた
評価される+の側面がある一方で、近い人間や関係者の愚痴やら流れてきたりあんまり良いことない
宣伝しても大半が添付動画で聴いておしまいだし

170:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 21:30:42.66 7dw9lzDV0.net
よく気付いたな
楽屋で作品発表するのはバカがやることだ

171:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 22:45:04.86 6LMCXNWw0.net
アマチュアはマーケティングが下手すぎるからSNS使ったところで誰も興味持たんよ
視聴者がどこで興味を持つか考えなければ宣伝するだけ無駄

172:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 22:59:22.28 i2vSk96F0.net
添付動画云々はついでに書いただけの本題ではないけどまぁいいや
そもそも音まで出すのはインプレッションの1%、そこからリンクを踏むのは俺の場合で1/5位
いいねが伸びてる絵はあっても、音楽は少ない 
音楽はハードル高くて(音を出せる環境、時間がかかる)SNSと相性悪いと思う

173:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 23:03:32.03 i2vSk96F0.net
1%じゃないわ5%位
1万インプレッションあったら、無音の自動再生が1000再生
音まで出すのが3-500再生100いいね、リンク踏むのは3-40人とかそんな感じ
ちなみに添付動画やめると、同じインプレッションでリンク踏むのは100人超える
使い分けるといいかも

174:名無しサンプリング@48kHz
19/08/09 23:35:51.50 6LMCXNWw0.net
お互いを高めあえる仲間がいるかどうかだな
ただ内輪で褒め合うだけなら自分を停滞させるだけ

175:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 00:46:55.66 hOnQC7CY0.net
>>164
全面的に同意
フォロワー数が少ないだけで色眼鏡で見られて損だし
フォロワー数ニアイコール影響力みたいな錯覚がある
日本中が催眠術に掛かった状態にあると言ってもいいね
やってない米津とかは賢い

176:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 00:48:54.22 hOnQC7CY0.net
ああでも米津とかがやっ�


177:スらフォロワー数トップだろうけど でも創作においてTLを通して他人の影響を受けすぎるのはノイズになって 自分本来の魅力を失う事もありうる



178:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 01:03:22.48 fCxiSJkB0.net
そもそも時間の無駄

179:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 06:28:01.50 xluiJAGC0.net
本質的に音楽は一人で黙々と作るものだから、SNSは無くてもいいね
宣伝専用に使うのが現実的だけど、結局絡みで他にも使っちゃうんだよな

180:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 06:30:12.84 fCxiSJkB0.net
作った人の人柄まで見られることを望むなら使ってもいいけど
結果的に作りたいものを作れなくなっても知らないよ

181:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 09:50:14.55 zckCXyZf0.net
特にこの界隈は視聴者も視聴者でTLの8割が聞いてもない曲のRTとかただ上がった曲をマイリスに入れただけの通知とか
それで界隈に貢献してると思ってる確信犯も多い

182:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 12:21:36.58 jUqG8UMsr.net
だらだらと続けてたら曲もだらだらになる
Twitterのアカウントはとっくに削除した

183:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 13:18:55.03 eDb8/ePEM.net
もっと異論だらけになると予想してたけど
やっぱ制作者も思うとこはあるんだな

184:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 15:23:58.58 i/4c2uQD0.net
いきがっている相手も悪いが上から目線の老害もやばいな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

185:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 17:23:57.94 aQkfzhRX0.net
ここ晒しスレじゃないから
まーこういうの見るとSNSやる気なくすね
理論関連は荒れるから使わない方がよいワード

186:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 17:28:40.45 3PvurgfQa.net
まぁ、SNSはマーケティング的には補完であってメインじゃない
特に音楽界隈では元々大きなパイを持っている人たちが人気の維持に使うものだしね
SNSで自作品を聴いてもらう人たちを増やそうと思ってもそう上手くはいかないでしょ

187:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 17:34:43.74 PoNHFhmhM.net
写真やイラストがSNSと相性抜群で
対する音楽はSNS相性最悪らしいよ
視覚情報の強さを痛感する

188:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 17:45:04.90 3PvurgfQa.net
人間の五感の情報能力…視覚87.0%、聴覚7.0%
更にネットは完全に視覚情報の世界だしね

189:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 18:21:06.79 i/4c2uQD0.net
すみませんね、過去に晒されたゴキブリです
もう来ませんから安心してください

190:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 18:27:20.71 hOnQC7CY0.net
>>181
>>182
音楽だけで勝負しようとすると、その1割以下の人間の感覚に訴えなきゃいけないもんな
どう考えても分が悪いw
ボカロや東方、アイドルもV系もビジュアルありきってとこは分かる気がするなあ

191:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 18:33:41.12 vG5kBwR90.net
君らの その前頭葉の中 妄想の曲や歌を【譜面】にしましょうか |д゚) 
有料で 前金で お引き受けできますよ !
はなうた系デモ 提出必須 ♪ 200円 普通の5分以内の歌なら 良し |д゚)
もちろん 譜面も 簡易アレンジできます ! (^^♪  
 

192:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 18:36:29.75 hOnQC7CY0.net
>>178
二人ともフォロワー数結構多いからそこそこ有名な人らかと思ったら
どっちも底辺レベルで同じくらいのクラスだな
話の感じとか雰囲気的には底辺スレとかここに居そうな人達な気がするぞ
てかツッコミしてる人が普通に著書ヒット�


193:ウせてる人やから細かいとこが気になったのかもねえ



194:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 20:39:24.47 aQkfzhRX0.net
フォロー≒フォロワーまではフォロー→フォロバで稼げるからあてにならない
フォロワーだけやたら多いのが本物
(一部は大量フォーロー→フォロバの後にフォロー切ってる場合もあるけど)
どうでもいいけど

195:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 21:05:47.75 vG5kBwR90.net
所詮 音楽で がんばっても 地方の奴らは 現金には 90% できんよ 

196:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 07:27:59.18 2JbhCYrKr.net
>>186
片方は相手を見下すために見栄をはったり苦し紛れの言い訳をしたあげく、相手のフレーズをルール違反と言いながら自分はフレーズを提示せず教科書的な説明で逃げる理論派の鑑だった
しかもニコ動などで嫌がらせして通報されてるおまけつき。さすがすぎて笑えてきた

197:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 08:33:12.91 0gNY4gDFr.net
個人を叩きたいとか監視したいわけではなく音楽が他人を見下す道具になってしまうのが悲しいね
SNSやってると他人よりも優位に立ちたいとか変な欲望がでるんかな

198:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 08:53:20.98 4TYPy2e10.net
SNSに限らず、長い事同じことやってると無意識に先輩面でマウントとったり仕切りたがる人は居る

199:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 17:59:34.92 zuYDoM7c0.net
【 j 】の 音楽や歌 とか ほんと 現金にできんよ 東京近郊ものが勝ち がんばれよ! 
        

200:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 22:59:29.91 sC4SeOwy0.net
この老害の方、一応Twitterで相互なんだよね~
変にマウントとってる割には結果出してなくて残念だな~って思ってたし、ここで晒されててゲラゲラ笑ってる

201:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 23:30:06.32 4TYPy2e10.net
勘違いでつっかかられそうになったけど、回避したことはある

202:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 23:32:46.39 4TYPy2e10.net
連休でアレンジまで原形完成の曲を作り溜めたいところ
完成まで詰めるだけなら土日や空き時間でやれるので
とりあえず2曲ラフミックスまで作った 明日は3曲目

203:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 04:23:45.27 y+Kws7ef0.net
てかアニメの版権絵を堂々と無断使用してる辺り人間性とか常識の欠落してる奴だろうってのは分かる
創作してる人間がそこんとこ軽んじちゃダメでしょ

204:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 10:02:17.95 iG+re36er.net
最近のボカロPって市販されてる音楽を目指してる。だから身内では◯◯っぽい!とか楽器うまい!と評価高いけど外部から見たら劣化コピーだよ。ボカロPって最初はプロとは違う曲がよいと評価されてたはずなのにプロに近いから凄いになってしまったね

205:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 16:24:40.17 TykqoRaCM.net
プラグインが進化しすぎたな
良くも悪くもクオリティだけならプロアマの
境界がなくなった分アマチュアだからインディーズだからって言い訳がきかない

206:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 16:26:22.60 TykqoRaCM.net
なんてかJ-POPと足並み揃えなきゃいけない
みたいなそんな感じ

207:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 16:56:04.32 4DYzFJWd0.net
>>198
以前より容易に高度な事が出来るようになった分
プロは更に凄いことを手早くやって先にいってるから
結局最後は実力差が現れるので、同じ土俵でやらない方が面白いかも

208:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 17:13:06.63 XMcdhpTD0.net
ボカロ育ちはどこまで行ってもボカロP
みんなこぞって似たようなフレーズ弾くからすぐ分かる

209:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 19:30:16.41 uIBx0UX60.net
でも劣化コピーの方が評価される空気なのがなあ
Youtubeでボカロ漁ると量産型しか出てこねえ

210:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 19:47:38.98 9RpSv8lta.net
自分のやりたい音楽貫くのは好きじゃないとやってられない

211:名無しサンプリング@48kHz
19/08/12 21:25:13.81 Pu9ZVvYJ0.net
何故youtubeはトップにチョコミントを薦めてきたんだろう

212:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 03:42:01.72 8HPp33wE0.net
>>199
日本中がスマホ普及でネット基準になったからな
同じ環境と条件で比較される
別にプロと張り合いたい訳じゃないっつーか
やりたい事をひっそりやりたかっただけなのに全部表になっちまった感じ

213:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 05:43:06.66 aoIY2G270.net
結果注目度下がってみんな離れて行ったのも当然の理

214:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 07:02:26.97 YnSkhnWC0.net
チョコミントとかいうKidsのハートに直撃の神曲

215:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 10:20:58.73 FxvGgZ4a0.net
やっぱあぁいう分かり易い曲・動画がうけるんだねー
俺が見てても面白いし

216:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 10:28:12.20 KnLl8Xes0.net
あんなん鬱病で創作物に心動かせなくなった俺ですら面白いと思うわ

217:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 10:58:20.87 FxvGgZ4a0.net
自分も鬱だけど、マジで意欲と集中力が安定しない
作りたくても思考が泥のように重くて何にも思いつかなくてひたすら作れないか
稀に思い付いて一気にやってエネルギー切れになるかのどっちかしかない
いつも忘れられた頃に投稿してる 毎日コツコツ出来る人が羨ましい

218:名無しサンプリング@48kHz
19/08/13 20:30:40.53 YnSkhnWC0.net
凝り固まった思考をあかりちゃんがやさしく揉みしだいてくれる

219:名無しサンプリング@48kHz
19/08/14 00:08:47.94 CzFDIGso0.net
調子良くて連休3曲目できた 3ジャンル作れたから満足
全部デモで歌詞が途中とか、フル構成じゃないとか、ラフミックス止まりだけど

220:名無しサンプリング@48kHz
19/08/16 18:26:02.99 hbAKiNn10.net
>>45
試し聴きもされない無名Pにこそ垂れ流しサービスが向いてる気がする

221:名無しサンプリング@48kHz
19/08/16 21:42:20.02 svOB5TcC0.net
>>213
一昨年まであったNSENがそれに該当してたけど、無くなっちゃったね
リクエスト貰えるとやる気になったし、1リクエストあるとライブで数十再生+数マイリス増えたし、生で反応貰えたりモチベにはよかった

222:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 01:30:16.68 5HXh3G5g0.net
みんな何年ボカロPやってるの?
自分は3.5年くらい

223:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 02:02:13.37 5HXh3G5g0.net
あとTwitterでの活動って要ると思う?

224:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 07:34:17.49 8T6XqHmq0.net
上手く立ち回れる人には有益
不向きな人にはあんまり意味なさそう

225:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 18:34:48.70 cagv+9Us0.net
NSENってあったなあ
他にもシステムはよく分からんのだけどラジオ番組みたいなのが幾つもあって
そこで再生されると動画再生数に反映されてたのよね、それもシーンの盛り上がりに一役買ってた

226:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 18:40:18.34 0rIjJLP/a.net
>>216
自分の場合フォロー、フォロアーともに制作側の人ばかりで再生数には全く影響しない感じ
まぁ雑談が好きな人はいいんじゃない?
音楽よりTwitterのほうがメインになっちゃってる人も多いけどw

227:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 23:39:11.71 nOOd3gRQ0.net
俺の場合ボカロかDTMやってるフォロワーが半数位で
いいねRTの半分位はその人達
DTMerは音楽好きでもあるから、色々受け入れてくれて貴重な存在
特に積極的に交流してる訳でもないのに

228:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 23:48:52.53 8GOl6Gpia.net
前のツイッターの人に絡まれかけて面倒な事になりそうだったので途中でスルーした
いいね返さないとかで愚痴ったツイートがあったのでそれキッカケなんだろうけど
だって先が読める曲で何とも思わなかったから
ブロックは面倒な事になりそうなのでそっとミュート推奨
TL見てたら他にも絡まれた人いて相手させられてて面倒そうだった

229:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 23:52:06.87 8GOl6Gpia.net
真面目な事を連続で呟くといきなり0距離で突っ込んでくるので、今のとこ予防策はそれを避ける事くらい

230:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 02:35:07.61 K/o+ElZoM.net
>>214
あれよかったよね 俺も暇な時見てたわ
誰もリクエストしなくなっちゃったのかな

231:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 05:36:54.97 MgkXY1Tq0.net
ツイートやプロフ見てヤバそうな人は最初からフォロー返さないなあ
地雷臭漏れてるからね

232:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 08:09:33.91 mPQ8Mza80.net
【ID無し】UTAUボカロP雑談所1
スレリンク(dtm板)
>>1が目立った荒れ無く好評につきワッチョイ無し版です
ご自由にどうぞ

233:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 08:22:20.04 B6JjhLrK0.net
>>224
フォローしたときは普通だったのに気づいたらやばくなってる人はいた。本性がでたのか拗らせたのか

234:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 12:28:43.31 9kR9F4E80.net
スレタイから底辺とれてるね
どっちでもいいけど

235:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 16:05:49.50 TVCHU4wN0.net
底辺じゃなさそうな人も居たっぽいし
こっちの方が受け皿的には広くていいんじゃないの

236:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 16:07:42.70 TVCHU4wN0.net
みんな連休で曲作り進んだ?

237:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 19:34:25.81 B6JjhLrK0.net
底辺の基準を知りたい

238:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 19:42:36.61 TVCHU4wN0.net
今の状況だともう分からんね
平均再生がどんどん落ちてるから

239:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 19:48:12.61 TVCHU4wN0.net
例えば500再生と言うとかつては底辺だったかもしれないけど
今だと500で40マイリスとか、300で30マイリスとかちょくちょくあって、その割合で気に入られてるのに底辺??って言えないと思うので、もうよく分からない

240:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 20:04:14.95 9kR9F4E80.net
超会議に米津やスーパーセル強制召喚する契約でもむすべばいいのにな
ニコニコなかったらいなかったんだし義理はあるだろ

241:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 20:14:13.40 MgkXY1Tq0.net
>>233
米津は今度アリーナクラスのツアーやる位一般層にブレイクしたから
もうニコ動には用なしだろうね
スパセルRYOはアニソンメーカーで独立してるし

242:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 20:21:21.26 B6JjhLrK0.net
>>232
広告に価値がなくなったから金だしてマイリスしてもらうとかやってそう
youtubeや音雲で「金だせば再生数とお気に入りを増やしてやるよ」みたいなスパムは何度か来たし

243:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 20:38:16.85 513wB8mNa.net
今はSNSや動画サイトの数字は金でどうにでもなるから本当の数字なのかよくわからんよね

244:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 20:44:26.55 MgkXY1Tq0.net
>>235
金クレ乞食はサンクラは多いな
Twitterでも以前はフォロワー売り外人居たらしいけど今はできないんだっけか

245:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 23:03:03.82 xJqsEdQIa.net
お金使うような水増しなら、数百再生、数十マイリスなんて中途半端なとこにはしないだろうな
もっと万再生とか数百マイリスとかやってランクに乗せて釣ったり効果的に宣伝する気がする
単純にレベル上がって、気に入ってマイリスする人の割合が増えたとか?

246:名無しサンプリング@48kHz
19/08/18 23:05:03.06 xJqsEdQIa.net
サンクラは投稿直後に再生0で♡5付いたり、怪しいサービスの宣伝垢が酷い

247:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 00:51:19.56 zZumAxpK0.net
調子崩しつつも連休でラフミックスまでいったデモが4曲出来たので満足かな
(4日だらけたり体調不良なのは勿体無かったけど)
動画製作中も2曲あるし今年後半は頑張れそう

248:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 06:59:52.69 70xSGXn90.net
>>238
ニコニコ動画の場合は金を受けとる側も個人だから規模は小さいのでは?
youtubeでさえ海外の会社から連絡がきて「金次第でお前の動画の再生数を3000増やしてやる」ってレベル
金で数万再生なんて個人で払えない金額が請求されそうだな

249:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 07:03:38.15 7ERyIfFf0.net
企業は普通に払ってやってるのが闇

250:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 07:31:42.67 70xSGXn90.net
vtuberが増えて動画コンテンツの広告が増えた。秋葉原の一部に表示するだけでこのお値段
URLリンク(www.eki-kanban.com)

251:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 08:08:25.36 xAlkyRXM0.net
まあ、本気でノシ上がりたいとか思ってる人なら金出すのも有りだろうが…
うかつに手を出す世界じゃないわな

252:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 08:42:37.38 v8KG3aOc0.net
マイリス支援
ぐぐればでてくる
お金、相互マイリス
実力を伴ってないから
それ以上増えない

253:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 09:04:22.62 7ERyIfFf0.net
>>243
意外と安いな

254:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 16:31:41.41 OCnB7bh80.net
やってる音楽がジャンルに寄ったものなら
チェックしてる層が一定数いるから宣伝しても個人的にはあんま変わらんのだけど
ここの人らはどういう音楽やってるんだ?

255:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 19:18:03.08 H7w/Dztx0.net
作りたい曲調作ってて毎回バラバラ
おまけに制作スピードが遅いから固定客が付いては離れてを繰り返してるんだろうなぁ

256:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 20:42:14.82 2MoT6DAx0.net
再生数が2000から伸びん

257:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 21:11:35.58 I6uicjpU0.net
2000再生って身内やファンが良い曲だと認めてくれてるラインな気がする

258:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 22:48:10.67 H7w/Dztx0.net
今、広告なし再生2000なら結構凄いと思う

259:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 21:17:32.36 4opMVeUK0.net
俺も2000前後
チャット欄は愛すべきアンチコメ
と応援コメ
編集でネガティブなのは消してる

260:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 21:32:10.48 T0GLbmJs0.net
結構支持されて上手くいってるのは羨ましいね
ひたすら独自路線とクオリティの追求やって
直近だと500再生前後、20-30マイリス、広告なしなので
まぁ妥当なところなのかな

261:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 22:07:10.78 T0GLbmJs0.net
再生数が少ないのはあんまり気にならないんだけど
マイリスしてくれた30人より、残りの470人の何人がどこまで聞いて、あんまり気に入らなかったのかな?とか
そんな事ばかり気になってしまうのは重症なのかな
30人の顔が見えないからか実感が湧かないんだよね
つべだと1割位は高評価もらえるんだけど、結局同じような捉え方しちゃう

262:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 22:26:11.35 6ql+g8xe0.net
2けたでもいいじゃない
ていへんだもの
ぼかろぴ

263:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 22:46:46.06 yxfmTk410.net
>>254
その470人がマイリスしたところで顔が見えないのは変わらないから数字には何の意味もないな

264:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 22:55:09.12 T0GLbmJs0.net
>>256
確かに
数字は数字にしか見えないんだよね
他人より勝ってるか劣っているかでしか判断できないので、どうしても優越感とか劣等感に繋がり易いのかも
あと上には上が居るからどこまで言っても満たされないというか
それは3桁マイリスの時でも同じだった
公開マイリストとかフォロワーとかでアイコン見えたり、どんな事考えたかコメント貰えたり、Twitterのいいねでアイコン見えたりすると、実感湧く感じ

265:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 23:50:40.06 6ql+g8xe0.net
コメントくれる人にだけファボリツする権利をやろうという上から目線でおk

266:名無しサンプリング@48kHz
19/08/21 05:05:42.18 iOhPvqYC0.net
ネット音楽なんて本来ダウンロードでいいんだよ
ユーザー視点でもマイリスなんて面倒くさいし汎用性ないもん
単純に試聴数とDL数だけでいいんだけど、音楽サイトじゃないからそれが出来ない
だから音楽よりビジュアルが重視されてしまう

267:名無しサンプリング@48kHz
19/08/21 06:00:15.54 3P0yb8N70.net
>>259
同意

268:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 00:33:07.89 wKdBZoCZ0.net
耳コピ難しい
どの音色が何なのか相当修練積まないと分からん

269:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 10:34:17.91 jO/Uh28u0.net
よければ感想とアドバイス下さい。
「氷姫は絶対零度の口づけを交わす/初音ミク」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

270:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 19:23:45.12 KKK3lXf80.net
>>262
スマホで聴いたから音質よくないけど
全体的にはいいと思うムービー凝ってるし
悪い所はドロップとBメロ緩急がないよね
イントロ、Aメロまでは印象的で口ずさむレベルで記憶に残るが
他は非印象的聴いたばかりだがもう忘れた

271:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 20:04:48.66 jO/Uh28u0.net
>>263
聴いて下さってありがとうございます
緩急は一回 音域や緊張具合を落とす(ストリングスが駆け上がる所を変えてみるとか)イメージでしょうか?
サビは音符が伸ばし気味なので、リズミックさが弱くて入ってこないのかもと思いました。

272:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 20:20:18.53 KKK3lXf80.net
>>264
有名曲にありがちなのがサビで転調
こういうのも1つの手として使える
他にも例としてkzさんとかはキメでclapを入れる曲が多いよね
tell your worldだけじゃなく最近の曲でも使ってる
「ここがサビだよ」ってすごく印象的
なんかそういうトレードマーク的なものがあるとより良くなると思います
「氷姫は絶対零度の口づけを交わす」なら俺なら無音状態にピアノ単音高音域を1小節入れてみるかな
アクセント的に 若しくは+ライザーってのもいいかも
音符伸ばし自体は悪くなくて、その場合はベースやコードのラインがかっこよい良いと思います

273:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 20:28:34.71 KKK3lXf80.net
>>264
もう一回聴いてみた
やっぱりストリングス駆け上がり前に
無音+何かがあるとグッとイメージが違うと思います
clapでもピアノでも何でもお好きなのを

274:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 20:36:31.24 jO/Uh28u0.net
>>265-266
ありがとうございます
転調は確かに印象変わりますね
1小節溜めを作るのは確かに印象を変えつつ期待感を煽っていいですね
試して取り入れてみます

275:名無しサンプリング@48kHz
19/08/24 21:30:26.82 jO/Uh28u0.net
mix関係はどうでしょか?
迫力出しつつ、高音を広がり持たせつつ綺麗に聞かせようとした感じです

276:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 01:48:08.62 j2rcTPIG0.net
>>268
曲は好き嫌


277:いがあるからなんとも言えない(個人的には古くてダサく感じる、狙ってるならスマソ)けど、 MIXで言えばシャリシャリしてる (こちらの視聴環境はDLした後PTハードで聴いてる) 迫力を出そうとして、でも高音も出そうとしてで歌が聞こえなくなってる… ボカロ自体が中音しか出てないから 無理するとこんなことになる典型



278:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 06:53:31.85 lg3IGwgk0.net
>>269
ありがとうございます
イヤホンかヘッドホンで聴かれてるという事ですか??
スピーカーの大音量目でミックスしてて、それだと歌が大きい位なのでその辺の影響が出てるかもしれません
(曲は少しクラシック的な色を出しつつキッチリリズムにしてるのも古く感じる要素かも)

279:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 07:53:59.99 1e7HtfWk0.net
lunoさん前より進歩してる気はする

280:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 07:59:25.82 lg3IGwgk0.net
>>271
ありがとうございますー
じわじわでも毎回チャレンジと成長は心がけてます ゆっくりペースですけどね

281:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 08:17:59.22 lg3IGwgk0.net
この状態だったら広告します?8/23,8/24夜に投稿です
曲名    ニコ再生数 マイリス つべ再生数 高評価
氷姫        474     24     98      12
I miss you     271     19     63      12
データ数少ないのであれですが、つべのi miss you が比率的にはまだ投資する価値がありそう?
投稿直後のタイミングを逃したので、微妙な勢いになるかもですが

282:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 10:16:23.99 lg3IGwgk0.net
(埋もれるのが濃厚だったので、試しにI miss youにgoogle広告を初めてやってみました。
7500円割引が貰えたので10000円分(実質2500)トライ。審査通るかまだ分からないですが。
なんか面白い事が起こったら報告するかも。)

283:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 17:05:36.06 3tzgsDB00.net
>>264
力強く歌わせるなら最高のサビフレーズかもしれない

284:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 18:06:58.58 lg3IGwgk0.net
>>275
最高音が、大きく跳躍後の比較的ロングトーンにいるので、パワフルでソリッドな声の方がハマるかもしれませんね。
声はウィスパー気味のを毎回やってたら個性にならないかなと思ってやってましたが、オケとの相性はありますね。
元々はバラード系に合わせて作り込んでいった声ですし。
以前アドバイスをもらった「I miss you」がそんな感じです。こっちの声はハマってますかね。
ダブルのかけ方やリバーブ具合を見直したらだいぶクリアな声になったかな?と思います。
その節もご意見ありがとうございました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

285:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 19:22:56.04 gdrIJm5g0.net
Rana使え

286:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 19:26:52.53 3tzgsDB00.net
>>276
「I miss you」は凄く好きだけどボカロリスナーはあまり綺麗なのを好まない気がする
MIXで違和感残したままマキシマイザーかけた方が喜ばれることがある

287:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 19:51:47.82 2HjbrLfR0.net
子供たちへ 聴かせてみろ ! 
           どうせ 真剣には 3回以上 聴かんよ !

288:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 19:54:53.62 7VZY395yM.net
人の意見は参考程度にしといた方がいいぞ
じゃないと他人の作品になっちまう

289:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 19:57:47.67 y53fIZwH0.net
>>278
それは感じますね。声だとリアルさや明瞭さより、ボカロっぽさや雰囲気の方が重要と言うか。
MIXでわざと違和感ですか。中々難しいですね。パキッとして刺激が強


290:い方がいいんですかねぇ。 綺麗さより、違和感と言うか癖や刺激が好まれるのかもしれないですね。 根本の好みの問題なので、寄せるのが大変そうです。



291:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 22:58:19.10 ph0zWTkM0.net
>>276
(・∀・)bスゴクイイネ
その曲調なら五分くらい聴きたい気分だw
>>278
なんかアジア圏やビリビリなら好みそうなバラードだったなw
>1980年代には、ジャッキー・チェンをはじめ、香港のビッグアーティストたちがこぞってカバーし、最近はK-POPのアーティストたちもカバーするなど、アジア各国でも絶大な人気を誇る德永
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

292:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 23:18:19.01 lg3IGwgk0.net
>>282
ありがとうございます。
詞で言いたい事を言いきってしまったので、あっさり目に1:40で収めてみました。何かのED曲的な?
bilibiliは特に声に関する好印象なコメントが多いので、受け入れてもらええてるみたいですね。
bilibili,YouTube,ニコ動と、結構 好まれる音楽性が違うんですかねぇ。

293:名無しサンプリング@48kHz
19/08/25 23:51:35.38 Rhs3QLHC0.net
ボカロ的には「アイミスユウ」とかでドデカフォントになる感じのが受けるんだろうか

294:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 11:44:05.14 7k8iLmEBa.net
急に秋っぽくなったな センチメンタルな気持ちになっていい曲できそうだな

295:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 12:38:22.87 /cmyQZN/0.net
これから誕生日祭っしょ?

296:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 13:28:09.82 mfVtBrn80.net
少し前に誕生日迎えたユニティちゃんとLilyが泣いてるぞ

297:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 14:51:09.51 nxSkP558M.net
Lilyとか完全に忘れてた..

298:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 16:11:13.09 HyGo/y0Ma.net
Lilyで投稿したらオカマみたいな声ですねとコメントされたのは良い思い出

299:名無しサンプリング@48kHz
19/08/26 17:47:23.98 E2U9H564M.net
「I miss you(低音)」

300:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 16:59:19.40 bellTyyf0.net
楽曲出来てもそれだけじゃ終わらない
見た目は大事なのだ・・・

301:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 21:39:27.56 PbpQQcfK0.net
データで見ると今って厳しいね
Vocaloidタグで1日に150-200曲投稿されてるけど、上位5%に入っても1000再生超えないのもざらにある
しかもどれも良い曲 

302:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 21:49:18.43 XNtAN61+0.net
全部良い曲だからこそ良いことがアドバンテージにならない状態か

303:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 21:51:42.82 PbpQQcfK0.net
そんな感じかも 簡単に言うと平均レベルが上がった、曲が良いのは当たり前、になったのかな
DTM人口が増えたからなのか、歴が多い人が増えたのか、若い頃からやってて成長が早い人が増えたからなのか
上手く行かない人が淘汰されたからなのか、なんでだろね

304:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 22:59:17.36 RyrAM1Hta.net
ここまでくればハネるだろうと1000再生60マイリスペースを目標にやってきたけど、いざ達成しても何も変わらなかった
ここまでは付いた事なかったし、ニコ動フォロワーも少ないから固定ファンだけでは無いと思うのだけど
恥を捨てて広告しかないのかな?

305:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 23:40:09.24 6lWcngb9a.net
面白いデータがあった
URLリンク(www.lemorin.jp)
自分の感覚ではボカロブームのピークは2009年~2010年頃だけど、その頃は需要に対して投稿数が少なかったんだなぁ
2013年から再生数が雪崩を打つように減少しているけど投稿数は大きく変わっていない
このデータを


306:見たら再生数が伸びない理由は一目瞭然だよね



307:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 23:59:40.86 Vs7jYyds0.net
(わからない)

308:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 01:16:18.83 qSyLrywY0.net
>>294
今は中学生から普通にDTMやったりしてるらしいからな
若い才能が参入してくる率も高いし
昔だったら埋もれてしまった才能が世に出る確率も圧倒的に高い
しかし需要は減っている、どんどん競争率だけが上がってく状態ってこったね

309:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 02:11:48.22 DXRuS9FT0.net
需要は俺ら自身しかないだろ本来

310:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 02:38:57.70 qSyLrywY0.net
>>299
需要ってリスナーの話ね

311:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 05:50:04.31 h+gxkzga0.net
ボカロ曲作ってる層って右を向いても左を向いても似たような曲調なのばっかで飽きるんだよね
なろうファンタジーみたいなあぁまたかって感じの括り

312:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 07:27:55.28 0r2dxCGK0.net
転調する場所も決まりきっている
ジャズも型にハマる
自分も典型的な日本人だと実感したよ

313:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 09:49:29.92 DXRuS9FT0.net
それが分かるのがうらやましい
メロがあるかないかくらいしか分からんわ

314:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 10:06:13.50 0r2dxCGK0.net
自由ではないけど曲を作るのは楽しい
だから作ってる

315:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 13:52:56.24 xteJiWL+a.net
>>301
伸びている曲、ウケている曲をみんな真似るからじゃない?
聴く方も自分で曲の善し悪し(というよりも好き嫌い)を判断できる人は結構少なくて、
みんなが聴く曲、流行っている曲に乗っかるだけのリスナーが多いっていうのもある。
これはボカロに限らず、年齢層が低くなるほどその傾向が強いと思う。

316:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 14:54:40.93 DXRuS9FT0.net
子ども向けの曲じゃないよな

317:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 16:42:29.79 qSyLrywY0.net
>>303
ふふふ…俺は曲があるところまで分かるぞ

318:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 23:05:42.67 zP2E+wD+a.net
結局動画まで含めた総合プロデュース能力が一番必要な気がする
トータルで何が発信したいか言いたいか
出来ないんだなこれが

319:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 23:16:04.08 Y44lGvEy0.net
俺に至っては一曲も作らずここにずっといる
やる気出ない

320:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 23:42:52.44 Y44lGvEy0.net
>>292
どれも良い曲ってのに全く賛同できないんだが
幾つか列挙してもらえたら助かる

321:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 23:51:34.95 p4ERC35A0.net
URLリンク(gokulin.info)
で好きな日の上位5-10番目あたり聞いてみたら
まず良曲のラインは超えてると思う
やる気なくて感性死んでるなら感じ取れないかもしれないけど
一応言っとくけど良いか悪いかと、好きか嫌いかは別問題

322:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 00:33:44.86 NNAnFpIt0.net
好きかどうかが一番だろ
嗜好品だし

323:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 00:47:03.59 NNAnFpIt0.net
>>307
実際に聞く前にどんな曲が出てきてるか5秒で読める紹介で分かったらいいのにっていつも思う
ざっくりヴォーカル名とジャンル設定だけだともうひとつだな。
せめてテンポとアッパーダウナーくらいは作った人自身が開示してほしい

324:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 07:26:15.87 lgqj0e/y0.net
自分が好きか嫌いかと、周りが好きか嫌いかの話

325:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 09:37:29.67 0J1LPBfw0.net
好き嫌いも重要だが構造的に良曲というものはあると思うな

326:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 12:02:09.77 WWhGIoXe0.net
クラシックの良曲をEDM好きの人が聴いて良いと思うのかな
良い悪いも好みで決まりそう

327:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 12:11:38.48 NNAnFpIt0.net
無理じゃねそれ

328:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 14:25:31.57 mHZLJhxp0.net



329:名な絵描きとか動画師の人に頼んでみたいけど 底辺じゃやっぱ相手にされないのかなぁ



330:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 14:30:00.52 0J1LPBfw0.net
>>316
伝わなんなかった様だけど好き嫌いと良曲と関連性はないよ
良曲でも普通に嫌いな曲はあるからね

331:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 14:30:36.40 0J1LPBfw0.net
>>318
相応のお金払えば受けてくれる人いると思うよ

332:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 15:19:16.77 WWhGIoXe0.net
>>319
良曲って誰が決めるの?

333:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 16:31:27.19 TOSpfFqG0.net
DECO氏の曲は再生数はご存知の通りだが「良さが分からない」という声を
昔からアチコチで見かけるな

334:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 17:42:47.82 ULDJ9p+T0.net
有名Pは沢山居るけどその中で好きなP何て何人もいない
ただ変な曲は作らないという一定の信頼はあるから
新作は一応見て見る こうさせるのも実力

335:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 17:44:10.41 9EkRYES+a.net
お金さえ払えば普通は請けてくれるよ
再生数がどうとかは見てないと思う
そもそも積極的に伝えない限り知らないだろうし

336:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 17:45:14.28 9EkRYES+a.net
自分が好きかどうかと、他人が好きかどうかは別問題ってやつだね
自分が嫌いでも大勢に支持されてるなら、多くの人にとっては良曲

337:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 22:09:26.82 0J1LPBfw0.net
>>321
誰か個人が決めるとかでなく長い時間の中大勢の人によって培われた感覚の集大成だよ
簡単に言えばテンプレートとか王道進行とかのこと
良曲の条件は一つではなく例えばリズムが良いとかハーモニーが良いとかアンサンブルによるパートの構成が良いとか評価する点は色々あると思う
例えば王道進行でも好きになれない曲とかあるでしょ?
でも王道進行なら良曲としての構造は持っていると評価してもいいと思う

338:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 22:10:18.24 0J1LPBfw0.net
例えばの文章の前とあと逆になってた
すみません

339:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 23:36:00.44 ULDJ9p+T0.net
【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
─練習を1万時間行えば本当に一流になれるのか?を検証した......


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch