☆シンセ修理改造 8台目☆at DTM
☆シンセ修理改造 8台目☆ - 暇つぶし2ch11:名無しサンプリング@48kHz
19/05/10 09:16:34.87 B7DNxhwi.net
変圧器の周波数の違いによる使用可否
変圧器は、60[Hz]用変圧器と50[Hz]用変圧器を別に製作しており、地域によって使い分けが必要である。変圧器の特性上、東日本用の50[Hz]対応変圧器は60[Hz]の西日本で使用できるが、60[Hz]用変圧器を50[Hz]地域で使うことはできない。
URLリンク(electric-facilities.jp)

12:名無しサンプリング@48kHz
19/05/10 09:19:57.07 B7DNxhwi.net
シリーズレギュレータって変圧器?

13:名無しサンプリング@48kHz
19/05/10 15:29:07.47 k44Nr7DR.net
>>11
ここでいう変圧器って電柱とかの上に乗ってる
大容量の変圧器だろうね、ファミコンとか昔のテレビゲームは
トランス式のアダプタだったけど、全国共通

14:名無しサンプリング@48kHz
19/05/10 19:53:09.04 zdKYmBQQ.net
普通の電源トランス屋の解説を見ても、60Hz設計のトランスを50Hzで使うと、磁束が2割り増しの120%になってトランスの鉄心の設計上限値によっては出力波形が歪んだり鉄心の損傷が生じるっていう一般論が載ってるね
URLリンク(www.takagishokai.co.jp)
より詳しく、電柱用のトランスメーカーの解説も見ると、「励磁電流実効値は磁束密度の7~10乗に、鉄損は2~3乗に比例するので、励磁電流は3.6~6.4倍、鉄損は1.4~1.7倍程度になる」ってな話。
URLリンク(www.daihen.co.jp)

15:名無しサンプリング@48kHz
19/05/11 02:06:05.86 57fJsOS1.net
結局は周波数も合わせるべきってこと?
アメリカ機材は60Hzに、イギリス機材は50Hzに?

16:名無しサンプリング@48kHz
19/05/11 07:56:56.29 rS+hRa9m.net
TR-505のROMを交換
URLリンク(hkadesign.org.uk)
キットが手に入らなかったので手配線した
URLリンク(imgur.com)
ちょっと困るのがキットごとの音量差なので
次はパートごとのボリュームを設置する

17:名無しサンプリング@48kHz
19/05/11 08:03:54.84 rS+hRa9m.net
回路見てて面白いなと思ったのは
8ch分のエンベロープがあって、そのトリガを外に引き出せば
アナログシンセのトリガになって、505の音源として使えるという

18:名無しサンプリング@48kHz
19/05/11 21:12:50.02 6dx1XoRj.net
ROMのアドレスバスをつなぎ忘れたら、皮物の音がビョンビョン鳴ってたけど
要はサーキットベンドと原理なのだろうな。目指すところではないので
きちんと配線したけど。

19:名無しサンプリング@48kHz
19/05/13 02:22:06.26 dp5zEBh4.net
この前液晶が死んでるTR-505が格安で売ってたが
買わなかったな。
もしかしたら
ビネガーシンドロームで偏光板交換で治るかもしれないけど
直らなかったらほんとにゴミだしな~

20:名無しサンプリング@48kHz
19/05/14 16:22:44.74 aPL/D7Cm.net
URLリンク(i.imgur.com)
鍵盤を外そうとしています。バネはペンチで引き上げて簡単に外すことができましたが
そこから先がわからなくなってしまいました。鍵盤が外せません
四角い穴に細いマイナスドライバーを差し込んで~という説明を見たのですが
どこにどういう力をかけていいのか迷っています。教えて貰えませんでしょうか

21:名無しサンプリング@48kHz
19/05/14 19:18:15.17 s5PmqODF.net
TR-505のサーキットベント、また出品されてるのか
この前のは5万越えだったけど、今度は幾らになるかな
っていうか、そんなに?秋月電子でLTC1799を買って
クリスタルと交換して、あとはパラアウトつけてROMのアドレスを
切り替えられるようにするくらいでしょ、全部公開されてる

22:名無しサンプリング@48kHz
19/05/14 19:23:10.18 s5PmqODF.net
TR系はステップで録音するとき、ボタンをグリッサンドできるのがいいんだよな
パターンを反転させてランダムパターンっぽい使い方もできるし
DRはボタンを連射するしかないのでロールを入れるとき大変だ

23:名無しサンプリング@48kHz
19/05/17 08:23:51.96 DUmaqn3X.net
>>21
>今度は幾らに
34500円か、小遣い稼ぎにやってみようかな

24:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 07:43:41.72 PCFacuXS.net
>>1
>・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
ROMの使ってないアドレスバスをオープンにしてると
電源入れる度に違う音がして面白いんだけど
ほんとはプルアップしておかなきゃいけないんだろうな

25:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 13:33:57.67 JdNJVDgB.net
どなたか分かる方教えて頂けたら幸いです
アナログシンセ等の複数の同型ツマミのトルク感が一定で無いのを合わせる方法ってなんかありますかね?
軽い方向なら比較的出来る思う(というかメンテとかしてると段々なっちゃいますよね?)のですが
トルク感を重くする方向で手軽な方法って無いのかなと思いまして・・・

26:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 15:21:28.76 5srplqO8.net
>>25
無いです
グリスが抜けて軽くなってるのと劣化して固くなってるだろうから
交換するか分解メンテするしかない

27:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 18:43:43.20 9lwWFV1+.net
>>26
有難うございます!
やっぱりそうですよねぇ・・・

28:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 08:59:55.33 QMcaucS0.net
ヤマハのパワードモニターMSP5のレベルつまみを、DAWからのプレイバック時に
通常12時の位置で使ってるんですが(バランス接続)
その状態でピアノのハード音源を、アンバランス側につないだところ、
アンバランス側は感度が高い( -20~-10)ので
音はでかいし、音源のボリュームしぼっても無音でシャーシャー鳴ってるので
音源の出力に、60Ω位の抵抗を、グランド側とシグナル側つなぐようにつけてみたところ
まあまぁ「いい感じ」になったんですが、
大丈夫でしょうか?これが原因で壊れませんでしょうか?
抵抗は、シグナルの途中に入れるほうが良いのでしょうか?
インピーダンスとか音質とかは別に気にしません。

29:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 09:30:50.38 CyG4nBVx.net
>>28
壊れませんし、問題ありません。

30:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 12:57:53.91 QMcaucS0.net
>>29
ありがとうございます。

31:名無しサンプリング@48kHz
19/05/28 13:21:14.33 v8D/TNie.net
スレチになっちゃうんですが・・・・
+12Vで動作する、+10dBくらいのラインアンプ(プリアンプ)のキットとか
どなたかご存じないでしょうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch