☆シンセ修理改造 8台目☆at DTM
☆シンセ修理改造 8台目☆ - 暇つぶし2ch21:名無しサンプリング@48kHz
19/05/14 19:18:15.17 s5PmqODF.net
TR-505のサーキットベント、また出品されてるのか
この前のは5万越えだったけど、今度は幾らになるかな
っていうか、そんなに?秋月電子でLTC1799を買って
クリスタルと交換して、あとはパラアウトつけてROMのアドレスを
切り替えられるようにするくらいでしょ、全部公開されてる

22:名無しサンプリング@48kHz
19/05/14 19:23:10.18 s5PmqODF.net
TR系はステップで録音するとき、ボタンをグリッサンドできるのがいいんだよな
パターンを反転させてランダムパターンっぽい使い方もできるし
DRはボタンを連射するしかないのでロールを入れるとき大変だ

23:名無しサンプリング@48kHz
19/05/17 08:23:51.96 DUmaqn3X.net
>>21
>今度は幾らに
34500円か、小遣い稼ぎにやってみようかな

24:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 07:43:41.72 PCFacuXS.net
>>1
>・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
ROMの使ってないアドレスバスをオープンにしてると
電源入れる度に違う音がして面白いんだけど
ほんとはプルアップしておかなきゃいけないんだろうな

25:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 13:33:57.67 JdNJVDgB.net
どなたか分かる方教えて頂けたら幸いです
アナログシンセ等の複数の同型ツマミのトルク感が一定で無いのを合わせる方法ってなんかありますかね?
軽い方向なら比較的出来る思う(というかメンテとかしてると段々なっちゃいますよね?)のですが
トルク感を重くする方向で手軽な方法って無いのかなと思いまして・・・

26:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 15:21:28.76 5srplqO8.net
>>25
無いです
グリスが抜けて軽くなってるのと劣化して固くなってるだろうから
交換するか分解メンテするしかない

27:名無しサンプリング@48kHz
19/05/23 18:43:43.20 9lwWFV1+.net
>>26
有難うございます!
やっぱりそうですよねぇ・・・

28:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 08:59:55.33 QMcaucS0.net
ヤマハのパワードモニターMSP5のレベルつまみを、DAWからのプレイバック時に
通常12時の位置で使ってるんですが(バランス接続)
その状態でピアノのハード音源を、アンバランス側につないだところ、
アンバランス側は感度が高い( -20~-10)ので
音はでかいし、音源のボリュームしぼっても無音でシャーシャー鳴ってるので
音源の出力に、60Ω位の抵抗を、グランド側とシグナル側つなぐようにつけてみたところ
まあまぁ「いい感じ」になったんですが、
大丈夫でしょうか?これが原因で壊れませんでしょうか?
抵抗は、シグナルの途中に入れるほうが良いのでしょうか?
インピーダンスとか音質とかは別に気にしません。

29:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 09:30:50.38 CyG4nBVx.net
>>28
壊れませんし、問題ありません。

30:名無しサンプリング@48kHz
19/05/26 12:57:53.91 QMcaucS0.net
>>29
ありがとうございます。

31:名無しサンプリング@48kHz
19/05/28 13:21:14.33 v8D/TNie.net
スレチになっちゃうんですが・・・・
+12Vで動作する、+10dBくらいのラインアンプ(プリアンプ)のキットとか
どなたかご存じないでしょうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch