MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0にat DTM
MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に - 暇つぶし2ch1:名無しサンプリング@48kHz
19/01/19 13:53:21.69 QOxMA5CY.net
URLリンク(www.dtmstation.com)
どうなん?
語れ

616:名無しサンプリング@48kHz
23/05/05 15:56:38.54 lD3pBgUz.net
この間に発表されたMIDI2.0関連製品はIvory3だけか

617:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 17:13:11.78 7uF3oQ3+.net
MIDI 2.0仕様が1.1になったのとMIDI Clip Fileの仕様 (SMF2)ができてMIDI-CIプロファイルも1.1になった
通信プロトコルの策定まではコロナの影響を受けなくても他の仕様がコロナの影響なのか策定や整備が遅かったから
今年後半から来年にかけて各社は動けそうってとこかも

618:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 19:03:00.30 HQDM6g2n.net
(・∀・)「くくく。MU5000とSC88000が出なければ普及しないでしょうね」
その通り。XGとGSが死んでるのにどうして2.0が普及するのか
(・∀・)「そうだねえ。昔はソフト版のXGもあったんだ」
それに共産化もできてない
(・∀・)「まずは既存のMIDIケーブルを高品質なものに置き換える事だ」
そうだね。昔はスマートフォンのノイズもなかった時代さ。
(・∀・)「極太のMIDIケーブルをMIDI2.0対応と言って売りつけるところから始まるんだ」


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch