MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0にat DTM
MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に - 暇つぶし2ch159:名無しサンプリング@48kHz
19/02/02 09:39:50.85 6wBDd3CD.net
論点が違う
一般的といえない理由は音源側が制約になるからだよ
音源側のレイヤーが少ないといくらベロシティの分解能を上げても音源側のレイヤーが20程度ではレイヤーが切り替わったのが分かってしまう
音量の変化では誤魔化しがきかない
だからベロシティの分解能を上げることがピアノ奏者にとってメリットにならず一般的にならないからMIDI1.0がいつまでも幅をきかえることになってたんだろ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch