A|A|S Applied Acoustics Systems Part.2 [AAS]at DTM
A|A|S Applied Acoustics Systems Part.2 [AAS] - 暇つぶし2ch100:名無しサンプリング@48kHz
21/10/01 18:47:36.22 UDLQyGRy0.net
なんかごめん
好みの問題なんだけどエレピの音ってコンプの効き過ぎた音楽みたいな鼓膜押される感があって苦手で

101:名無しサンプリング@48kHz
21/10/01 19:06:28.68 Vm7pVgt7a.net
ポップスで多用されてるじゃん
アコギと重ねるのも定番だし
圧のある使い方だけじゃなく普通にバッキング要員としても主力になるよ

102:名無しサンプリング@48kHz
21/10/01 19:36:36.39 jrP/ztIs0.net
エレピに興味がないという話で、エレピの中でここのが良くないとは多分言ってないんじゃね

103:名無しサンプリング@48kHz
21/10/01 19:42:15.80 Vm7pVgt7a.net
でもAASの(他メーカーと比較した場合の)出来の序列って
Chromaphone>EP-4>VA-3>その他って感じじゃん
Objeq Delayは個人的に好きだけど

104:名無しサンプリング@48kHz
21/10/02 01:05:10.07 3PZJiVVG0.net
>>100

精一杯の返しって感じで笑える

105:名無しサンプリング@48kHz
21/10/02 01:06:58.67 3PZJiVVG0.net
>>100
もうどんな言い訳しようが
お前はイライラしてるって伝わってるから
もう黙っててくれよな

106:名無しサンプリング@48kHz
21/10/03 01:10:47.00 LpDQ7MJJ0.net
ギターの音をもっと良くしてほしい

107:名無しサンプリング@48kHz
21/10/03 02:12:27.58 gf9HL7kh0.net
>>103
同意
モデリングの欠点としてキレというか密度薄いのはどこもしょうがないけど
Chromaphoneはいい感じなので
Pianoteqの牙城を崩して欲しいなあと思っている
ギターは自分の耳では論外に感じた

108:名無しサンプリング@48kHz
21/10/03 08:46:45.53 QW/IDvn2r.net
Pianoteqはマルチサンプル+リゾネーターだから
フィジカルモデリングと言っても全線別物だよ

109:名無しサンプリング@48kHz
21/11/17 01:19:45.87 DgQSb1Zk0.net
過疎り過ぎ
さっさとBFやれや

110:名無しサンプリング@48kHz
21/11/17 02:29:34.10 3uuTW4UL0.net
ドンクラのDM経由だと始まってたからそろそろじゃね

111:名無しサンプリング@48kHz
21/11/23 10:28:10.00 h8RDhXHC0.net
BF始まっとーよ

112:名無しサンプリング@48kHz
21/12/10 19:25:44.07 ooTw1IhA0.net
アナログオーケストラってヤバイの出たねえ(良い意味で)
何でもモデリング出来るんだなってぶったまげたよ。

113:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 08:43:15.21 LT8RTisc0.net
今年もサウンドパックきたー

114:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 23:42:22.27 KXgCyG1xa.net
AASプレイヤーてお気に入り機能とか無いですよね?勿体無い

115:名無しサンプリング@48kHz
21/12/18 17:34:48.36 xPsDy2jY0.net
>>112
ANALOG ORCHESTRAもらった。ホントいいっすね!VA-3ここまで出来んのかよ……
というわけでVA-2からアプグレ決定!いつもPack貰ってばかりじゃわるいもんな!

116:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-U1YL)
22/05/13 19:31:54 Nxy2xJy40.net
どうでもいいけど
デモ演奏のオッサンめっちゃ好き
演奏、用紙、表情 含め

117:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-Db6b)
22/06/17 00:45:05 03C8srxfp.net
Ableton Liveについてた音源の音が好きすぎて、ここの音源全部買ってもうた。
絶妙に薄い音がいい。モデリングだから適当なセッティングで変な音が出るのもいい。

118:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adc1-8You)
22/07/12 00:02:35 sd28JcLO0.net
>>114
ホントそれよ
ホントそれ、、、

119:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H11-nn9U)
23/01/20 16:42:11.86 +1H2dDKBH.net
liveデモしててエレクトリック弾いて楽しかったから調べたらここのだった
LOUNGE LIZARD ep-4買うかLIVE買うか悩み中

120:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-AGaU)
23/02/14 23:28:35.12 X/CuO2eta.net
TASSMAN GOだせよ

121:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebb1-aqfV)
23/02/14 23:35:55.42 GX5ECEw00.net
MULTIPHONICSポリフォニックにできないの?

122:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-3rNR)
23/04/05 03:15:22.75 UKRObA7F0.net
MULTIPHONICS 2
モノフォニックだった。。。

123:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df44-I6A+)
23/04/05 11:12:02.56 HzA2RRD30.net
アプデBest Serviceだと$41.11だな

124:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df44-ff0k)
23/04/06 19:46:59.15 yjchOEh40.net
CV-2アプデに$49出す価値ねーだろとKVRでけボロクソ言われてる

125:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-GKj5)
23/04/06 22:44:06.59 rIjBE/Lsa.net
Tassman復活をいまだに求める声もあるだろう
もはやモジュラーなんて上級者ぶっただけの面倒くさい懐古システムだし
殆どのマストバイは実質セミモジュラー(かそれ以上)だしね

126:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c519-dXWb)
23/04/13 11:56:30.31 GPpMpKOh0.net
Tassmanディスコンにしたのに後継への優待もほぼないようなもんだったし
あれじゃ客が逃げちゃうよ

127:名無しサンプリング@48kHz
23/05/18 22:40:39.95 UKxwrvaKa.net
3までアップデートしてXPマシンで使ってたな
アップデート代が高すぎてアホ臭くなるんだよ
でも物理モデリングが含まれているモジュラーシステムだから結構貴重だったよね
今はライバルのNIリアクターも全く話題にすらなってないしなぁ

128:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-C6j3)
23/06/18 17:09:39.92 EUlO4fsi0.net
プラグインの起動早くなったな。objeq delayちょっと遅かったからありがたいわ

129:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9d9-8qcF)
23/08/19 17:26:51.38 5ex+i8sI0.net
関心が薄い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch