(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。46at DTM
(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。46 - 暇つぶし2ch338:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 08:06:55.46 nhsBSPtj.net
貧乏くさい環境だけどINTEGRA-7だけ一点豪華主義w
ID:UvpYIMjY

339:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 08:09:13.94 nhsBSPtj.net
あれ、間違えた
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

340:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 08:23:31.08 UoIx2YZJ.net
>>334
リカちゃん怖すぎだろ

341:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 10:06:37.86 6dfOem+v.net
妹の形見

342:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 11:14:38.20 k3VJNx1p.net
闇を感じる

343:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 11:19:17.57 XU1anPwz.net
>>334
iPadでは何をしてるんですか?

344:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 12:07:31.65 x+2nN0QH.net
リカちゃんスカ


345:ート脱がし途中みたいだな



346:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 12:24:10.37 F6w8/Hwl.net
純情そうな顔してとんだ食わせ物だぜ
この顔は何度も334のちんこに座った事がある顔だ

347:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 14:31:49.77 nhsBSPtj.net
いや違います、嫁いで家を出た姉の忘れ物です!w
そっちに食いつきますかw

348:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 14:34:35.77 nhsBSPtj.net
>>338
INTEGRA-7のios用コントローラー兼エディターです。

349:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 15:12:48.42 6dfOem+v.net
リカ「また私の喘ぎ声を使ってる

350:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 20:51:00.25 6dfOem+v.net
フォーカスライトがあったので
間接照明を弱めるの忘れてたから見難い写真 (´Д`)ハァ…
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 21:20:07.06 61Qrs8CC.net
こっちの部屋だと彼女できる…みたいな

352:名無しサンプリング@48kHz
19/10/08 23:17:06.96 ydyalASA.net
机の天板より一段高い所にディスプレイを置いてる人が多いけど
見にくくないの?

353:名無しサンプリング@48kHz
19/10/10 09:59:42.68 xxC4oUt0.net
わかる
さらにその早紀の壁とかもいるよな

354:名無しサンプリング@48kHz
19/10/10 11:28:01.83 Oo6bK3WI.net
早紀の壁はないわー

355:名無しサンプリング@48kHz
19/10/10 14:20:22.12 xxC4oUt0.net
>>348
高岡早紀?

356:名無しサンプリング@48kHz
19/10/10 14:21:03.55 d9ALuaHj.net
早紀さんのお胸は絶壁

357:
19/10/14 17:27:26 2LmAG+3p.net
楽器はないノートpcだけの寂しい部屋
せめて鍵盤でもあればアップしたいが(・ω・`)

358:名無しサンプリング@48kHz
19/10/15 04:18:45.36 35EMiENa.net
心が暖かければ大丈夫

359:
19/10/15 04:58:25 E905waVT.net
ノーパンだけでもいいけど
画面にDAW表示しときゃなんとかなる

360:名無しサンプリング@48kHz
19/10/15 06:19:03.50 WlUVMIZA.net
※美少女に限る

361:名無しサンプリング@48kHz
19/10/15 15:36:24.91 g+aAzsrl.net
お前は既に楽器を持っている
その肉体は飾りか!

362:
19/10/15 15:54:43 3RxbKHAW.net
声帯うp

363:
19/10/15 15:58:26 sQxzKQRG.net
ちんこうpはまずいやろ

364:名無しサンプリング@48kHz
19/10/15 20:14:49 SJwsn3d4.net
ぺちっ!ぺちっ!
コンプ強くして
べしっ!べしっ!

365:名無しサンプリング@48kHz
19/10/15 21:07:55.72 hxl49bRY.net
URLリンク(whowatch.tv)

366:名無しサンプリング@48kHz
19/10/30 19:49:07.89 DTlopX+P.net
いいスレだなあここ

367:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 00:38:55.25 KzXPiWh4.net
>>315
この、ラックはどこのなんてやつですか?

368:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 18:31:48.50 qKB/wXGI.net
言われて見るとすげえ薄いラックだな
高さもあるしかなりの数突っ込めそう

369:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 19:15:47.98 WrZLSYDk.net
>>346
下に機材置くスペースが欲しいってのもあるけど
個人的な感覚としてはそれ抜きにしてもモニターは高い方が見やすいんだよね
机に直置きだとどうしてもいつの間にか猫背になってて
背もたれに完全に寄りかかって首をまっすぐにして自然と目線が
モニターの中心あたりにいく感じが理想
テレビもおそらく普通の家よりは結構高い位置に設置してるわ

370:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 19:38:25.43 qKB/wXGI.net
それは筋肉無さ過ぎだな
鍛えないと身体痛めるぞ

371:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 19:44:29.80 WrZLSYDk.net
筋肉関係あるん?
何筋?

372:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 20:08:28.47 3/6BiKQO.net
普通はお腹じゃない?
腹が割れてるDTMの人 ステ�


373:Lw



374:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 20:14:29.71 qKB/wXGI.net
関係あるに決まってるじゃない
インナーマッスル全般使ってる

375:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 20:20:04.11 WrZLSYDk.net
背もたれどうこうって言い方が悪かったな
身体に力入れられないというより、モニターはまっすぐよりも少し見上げるくらいの位置が好みということ

376:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 20:42:00.21 AQEaoNt9.net
好みなのはいいんだけど人間工学的には外れてるから、年取って腰が取り返しの付かないことにならないように気をつけてね

377:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 21:08:26.28 qKB/wXGI.net
首を曲げずに下を見られても上は見られない
上を見るという事は瞼が全開になるという事
これがどういう意味かよく考えた方がいいね

378:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 21:28:40.05 9WvI8FLp.net
人間工学的に外れてるとか的外れな指摘
椅子を少しリクライニングするように調整してあれば目線少し下になる
五万を越える椅子使ってればその環境で安定させられるよ

379:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 21:53:16.16 AQEaoNt9.net
自分が体壊す分にはいいけどそういう自分だけの常識を他人に言うな

380:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 22:11:46.95 tUz2R9rz.net
とにかく他人にいちゃもん付けて相手が飽きて降りるまでマウントとらないと気が済まないw

381:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 22:25:04.44 VCyLbv4a.net
姿勢的にはゼログラビティが負担少ない
クルーズアトラスみたいな専用設計のデスクとチェアが最適

382:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 22:48:34.80 qKB/wXGI.net
本人が見上げるって言ってんのに
リクライニングとか言い出しても
背もたれ倒して作業が出来るかよ

383:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 04:01:44 WxOaXRw0.net
>>372
いや普通に人間工学的に椅子で姿勢を合わせたらなにも問題ないし使ってるんだが…
俺の常識とかじゃなくて、水平のモニターでもそれを前提とした椅子や机の設定で自然な形になるよって言ってる

使ったこともないのに何でそんなに煽ってくるわけ?
椅子と机とかスタジオ環境作るときに、業者入れて専門の人達と話したからお前よりは余程分かってるわ

>>375
俺と同じような感じかと思ったから同調したけどなんか違いそうだな

ちなみにリクライニングってのは垂直じゃなくて斜めにした状態で固定するつもりで言った
相応の椅子はそこで固定したり反発の固さを調節できたり本当に個人個人にベストになるように出来てるよ
まぁ今回はID:WrZLSYDkはそういう感じじゃなさそうだね

384:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 08:22:06.02 5SEx6AtT.net
そんなことよりラックキニナル

385:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 08:30:07.31 yR9hAKyp.net
556でゴーゴー…!!

386:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 10:07:26 B2tmGsp1.net
すまん、なんか俺のせいで変なことになってたようね……

>>370
首自体少し上に上げる状態なんだけど、なんで首を曲げない前提なの?
あと、仮に曲げなかったとしても目線だけ上にできない?

>上を見るという事は瞼が全開になるという事
>これがどういう意味かよく考えた方がいいね
煽り抜きでこれの問題点がわからないので、後学の為に教えてください

387:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 10:22:52 B2tmGsp1.net
>>375
>>376
作業してれば姿勢も変えるので
リクライニングというか反発させるまで寄りかかるタイミングもあれば背もたれに触れないタイミングもあるよ

388:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 12:28:12.58 h48NtSzE.net
一言で言うとキモいからもういいわ

389:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 15:24:34 W4BgyeU3.net
>>379
首を曲げる方が負担が大きくなります
下方より上方は視野角が狭くなります
これは人間という動物の共通仕様です

瞼は開けば開く程乾燥し易くなります
通称ドライアイという病気があります
目肩腰、この順番には意味があります

390:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 15:31:42 lq5m4AFM.net
最高級チェアのアーロンもエンボディもリクライニング固定できないんだが。。

391:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 16:10:00.88 JlQFNrnR.net
というかそもそもの>>346が言ってるようにモニターを天板より高い位置にするってDTMレイアウトではかなりメジャーだし
スタジオなんてもっと上にあるところの方が多いのに
人間工学から外れた人間の方が多いって言いたいのかな

392:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 17:38:10.20 W4BgyeU3.net
スタジオにあるのはゲスト用とか映像用じゃない
個人でやってるのはCRT時代の名残りでしかない
人間工学とかは置いといて自分の体で実証しよう

393:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 18:41:07.73 WxOaXRw0.net
>>379
首自体少し上にあげるならあんまり良くないね
しょっちゅう姿勢変えてバランスをとる感じなら、それはあんまりいい姿勢ではない…
>>383
その二つは反発と角度調整するタイプだったと
使ったら分かるけど本当に違う
ただ、軽く試してもわからないかも
普段の姿勢と突然変わるから、慣れるまで一週間とかは寧ろ体がめっちゃ疲れる
慣れたあとはずっと快適
俺はKOKUYOだけどね
スタジオだとアーロンチェア多いけど、あれ写真写りの関係もあるから

394:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 19:16:34.02 Qbv+Kcg5.net
スタジオだとメッシュが反射少ないから好まれる
ヘッドレストが無いのも同じ理由

395:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 19:18:48.64 WxOaXRw0.net
ヘッドレストはガチで音変わるから付けたいけど付けられなかった

396:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 20:18:36.49 t5xJzW4p.net
ヘッドレストはやばい
部屋の音響特性より影響が大きい

397:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 20:23:21.00 pw4AdopW.net
なろう系では
薬屋のひとりごと
望まぬ不死の冒険者
戦国小町苦労譚
あたりは良作だと思うがかすりもしないか…

398:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 20:44:54.00 JlQFNrnR.net
>>385
理由なんかどうでもよく、やってみて見辛いって感じるのが多数派ならこんなにメジャーになるはずがない
筋肉が無いと言ってたのに負担が大きいに変わってて意見が散らかってる

399:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 20:55:01.68 WxOaXRw0.net
人間工学的にどうこうとか言い出した奴がやっぱり変だっただけかな
人間工学的にって言葉が引っ掛かったから食いついたのだけど
人間工学的に言うなら、背骨から首、目線、また肩等々の角度に推奨される形があるだけで、モニターはどこだろうがその角度を満たすように環境を作れば問題はない
ただし、俺が業者を入れたときに言われたのは
スタジオセッティングは何度かしたことが有りますが、多くの場合はそんなに身体にいい形だとは言えないと思います
アーロンチェアもよく使われてますけどあれも日本人には人によっては違う椅子の方がいい場合も多い
らしいけどね

400:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 20:58:05.46 JlQFNrnR.net
>>392
そうでしょ
天板よりちょっと高いかどうかなんて趣味でしかないのに
そんなシンプルな話をインナーマッスルだの人間工学だの無駄に複雑に解説しようとしてるのが笑えた

401:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 21:16:23.58 W4BgyeU3.net
>>391
筋肉が無いと負担が大きくなる、こんな事説明されずとも理解して
反論したいなら>>385に一つでも反証出来るソースを出して欲しい

402:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 21:18:22.19 W4BgyeU3.net
安価間違った>>382
この常識を覆せるの?

403:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 21:25:07.63 WxOaXRw0.net
本当に思い込みだけで話すやつだな
問題は上方なことではない
実際何度程度頭や目線が上がってるか
そんなん現状本人が言ってなくて不明だからそれ以上言うことはない

404:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 21:34:40.10 ZBZ8cUhp.net
誰もうpしないで何やってんだよ

405:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 22:57:03.82 JlQFNrnR.net
>>395
それ自体が間違ってるなんて言った覚えないんだけど
好み程度の話でそこまで持ち出すのが無駄に考えすぎと嘲笑ってるだけで
で、そんなに人間工学()的に問題ならなんでやってる人多いの?

406:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 01:36:43 NXF+dL+1.net
どうも人間工学()が気に入らないようだけど言い出したの俺じゃないしね
正しい事に気付いていながら反論目的で反論していたようにしか見えない
デスクトップPCよりノートPC、ノートPCよりスマホが優勢なこの時代に
ディスプレイを見上げるのがメジャーなのは君の中の世界だけの話ですよ

407:味 王
19/12/12 04:21:21 tnK/k7j7.net
うpしろよ、盛り上がらん!

408:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 04:48:17 VaGKQnPj.net
また俺のゴミ部屋が見たいか

409:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 05:21:05.32 45TAHUDC.net
レスバしてる人のデスク見てみたいよね

410:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 09:53:34.11 C5rBr/Fi.net
>>399
ここに貼られてる画像を今一度最初から見返してみ?
天板より上にモニターがある写真が何枚あるかね
それでも君の中の世界だけだと言い張る手合なら、もはや何を言っても無駄でしょう
そっくりそのまま返しますわw
自分の感覚を正当化したいが為に、本来の趣旨であるここに張られた画像さえ無視し
無駄に大袈裟な話に繋げてまでメジャーだという事実から目を背ける
反論目的以外のなにものでもないですな

411:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 11:46:34.40 PyYyeBJi.net
わたしくは目線より高いところと低いとろこと2段にモニタを設置しておりますわ。
二者択一の問題ではありませぬ。置きたいところにはすべて置く。
これでよろしくって?

412:363
19/12/12 13:36:00.57 2bjcxIp3.net
マジですまん
こんなに尾を引くとは思ってなかった
スペース効率だけじゃなくモニター位置的にも好みになって個人的には一石二鳥と
ただそれだけ言いたいだけだったんだ
もう俺が悪いということで手を打ってもらえないだろうか

413:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 15:54:07.94 88DVtrj0.net
諸君!問題は目線じゃないんだよ!
長時間作業しても腰を傷めない角度なんだ!(腰痛持ち

414:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 16:13:18.86 sO07pS/D.net
いや、大きさだろ!(老眼になりかけ・・・

415:名無しサンプリング@48kHz
19/12/13 19:48:37.27 AmZHxwyF.net
大きさだよ!(乱視・・・

416:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 04:35:13 S7OmaaCe.net
それよりラック
(乱視近眼)

417:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 05:33:39.73 VujPvt0F.net
そうだ ラックの話はどうなった

418:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 07:32:57.16 hvZcncIi.net
556でゴーゴー

419:名無しサンプリング@48kHz
19/12/15 22:26:41.39 m2dRtYo9.net
あのラックの奥行きの薄さ、ホテルとか宴会場のPAで見かける気がするけどどうだろ
詳しくは知らん

420:名無しサンプリング@48kHz
19/12/15 22:27:37.98 49w/Dr29.net
サーバー用のラックとかはあんな感じ

421:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 00:57:35 MQhRrJiY.net
サーバー用は、クソ長いのでは?

422:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 05:05:45.68 URO0ZB7w.net
サーバー用は逆に長い
ラックマウントだけ売ってるから
それを自分の好きなボックスに取り付ければ浅いのも深いのも自由自在やけどな

423:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 15:03:00 7j3Wfexd.net
ぼくのはクソ短い

424:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 17:53:30.66 KYU4NnVz.net
みんな個人宅でDTMやる人達ってラックに何重ねてるの?
プリアンプとかEQぐらいは分かるんだけど、他はどんなの?

425:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 18:00:36.89 4HBBtxmi.net
電源とか
Audio I/O
コンプなど

426:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 18:59:08.16 2BxejLgM.net
もう売れない古い機械
ラックの肥やし

427:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 19:07:16.40 duRXmVId.net
昔はビッシリ音源モジュールで埋まってたな。

428:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 21:53:11.66 LTrrVw2E.net
5インチベイレスの短いPCケースがあれば自作マシン突っ込むのに

429:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 23:25:36.68 20w/4Xrf.net
計測ラック組込み用探せばありそうだが。

430:名無しサンプリング@48kHz
19/12/17 10:32:16.91 KM8tzJv6.net
>>417
パッチベイ、オーディオ切替器、ラジカセw、オーディオIF、プリンタw
ミキサーはワイヤーネットをアングルに固定して立ててそこに縛り付けてある。
音楽キーボードのそばなので使いやすい。
しかしめちゃくちゃだなw

431:名無しサンプリング@48kHz
19/12/17 18:40:04.27 08v4wSoo.net
ほぼPCのみでも事足りるんだけど、それじゃなんか味気ないんだよね。
で、空いてるスキマは埋めたくなっちゃう。

432:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 00:48:56 KB4YXnR5.net
それより心のスキマを埋めろよ

433:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 02:14:10.77 QWtFdMUT.net
心の隙間を埋めるためにラックの隙間を埋めるんだよっw

434:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 03:28:39.92 BYRo6OWO.net
その通り!良い事言うな!
だがそう思って隙間を埋めると、さらに隙間が開く気がするのは一体…

435:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 08:48:56 SRRamG1S.net
417ですが皆さんありがとう
さしたる必要性があってという訳でもないんですね
でも部屋にあると俄然プロっぽく見えるし憧れるなー
byリカちゃん部屋の住人

436:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 09:07:39 6xNDxS/d.net
ラックの隙間を全て埋めたいがためにたいして必要ないものを導入

他に必要で欲しいものがでる

ラック拡張

最初に戻る

うちはダイエットからのリバンウンドの如くこんな感じでラックサイズがデブ化していく

437:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 09:17:51 KIsIpC6V.net
うちのラックはオーディオインターフェースとCDレコーダーがマウントされてるくらいで他はラックにつける引き出しとか棚板入れてサンプルライブラリの入ったRAIDディスクとパソコンとアンプとBDレコーダーが入ってる

ほぼラックマウントである必要性はないけど普通の棚より棚の高さを細かに決められるし、せっかくの棚捨てちゃうのも勿体無いから使ってる感じだね

438:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 18:44:07.83 BfLbDtg7.net
ラックはスチール製だと冷たい?感じなので
木製で探してるけど高杉晋作 自作するか迷い中

439:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 20:04:15.27 6xNDxS/d.net
クラシックプロでやっすいの色々あるだろ

440:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 21:05:17.04 zdO2yXzY.net
ミドルアトランティスのオープンラックでいい
サーバーラックより奥行き短いし横からケーブル抜き差し出来るし
引っ越す時は分解出来るし

441:名無しサンプリング@48kHz
19/12/19 06:33:44.74 cxHPdzjW.net
>>431
スチール製の今使ってるラックからマウントレール外して
ホームセンターとかでテキトーな板でボックス作れば数千円でできるよ

442:名無しサンプリング@48kHz
19/12/19 14:05:20.52 8LVQYueP.net
>>434
おおぉ

443:名無しサンプリング@48kHz
19/12/19 17:35:04.80 fozoGEO+.net
それで、奥行きの短いラックは何だったの?

444:名無しサンプリング@48kHz
19/12/19 17:36:19.96 fozoGEO+.net
子供部屋おじさんすれなんですよね

445:名無しサンプリング@48kHz
19/12/20 04:46:47.18 3I/ontkO.net
なんで純粋な少年の心を持ったおじさんと思わないんだ?

446:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 04:25:08.29 Bax1O+/n.net
ピュアは、チン子だけにしとけ

447:名無しサンプリング@48kHz
19/12/31 10:20:46.64 IgCvq1tZ.net
ラックはー?

448:名無しサンプリング@48kHz
19/12/31 11:46:47.56 CD1Kwt3i.net
つむじ風

449:名無しサンプリング@48kHz
19/12/31 12:09:58.31 cjJhbiFr.net
年越し

450:名無しサンプリング@48kHz
20/01/01 19:18:04.60 ZscqvZHs.net
あけおめ

451:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 03:32:12.54 D1+iUOL5.net
ことよろ

452:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 04:54:40.90 ABPLnvcB.net
ビバ20200年!おまえら賀正!

453:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 07:09:31.85 6lOsotkU.net
こどおじ

454:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 09:33:37.50 wsRJRzWa.net
未来に生き過ぎだ

455:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 10:15:55.99 PqrCwmIb.net
ラックまだー
チンチン

456:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 18:10:31.71 2ZQ3I855.net
ここはラックスレじゃないんだぞー

457:名無しサンプリング@48kHz
20/01/04 03:12:59 znuevKKs.net
ピッチピッチ ラックラック ランランラン♪

458:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 07:41:18.30 3jveXK0A.net
>>449
こどおじすれでしたね

459:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 11:32:29.30 GpIrKkqP.net
ラックはー?

460:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 13:03:44.24 pxigHWZi.net
コーラックなら…

461:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 19:03:19.86 5rM91Ce5.net
ユーロラック チソチソ!

462:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 20:29:09.29 2+gq1N7h.net
315の人いる?

463:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 21:35:14.74 PLt8kfqI.net
直径3.15cmですが

464:名無しサンプリング@48kHz
20/01/06 23:27:21.73 2+gq1N7h.net
>>456
長さは?
硬さは?

465:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 12:03:46.83 gNOuq2X0.net
ケースに入ってるラックはAXE-FX3だけだなぁ
後はニーヴくんとQ2031Bが裸で転がってる

466:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 14:17:43.23 C8pPkeHJ.net
オープンラックが最高
横からケーブル抜き差しできるし
邪魔になったら分解できるし

467:名無しサンプリング@48kHz
20/01/09 14:21:17.30 BBzXI1EX.net
オープンラックは運用がらっくでいいよね

468:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 07:57:23.34 AWnECk2T.net
台車を付けると移動がらっくらっくだよね!

469:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 08:28:45.26 iz+HVPzk.net
っく っく っく

470:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 09:08:47.69 yup5BEEK.net
キーボードスタンドにも台車を付けると快適

471:名無しサンプリング@48kHz
20/01/12 23:45:51.23 YYOBnvb6.net
俺の場合配線外すのが億劫で結局固定
付け直すのがメンドくてさ
数か月経ってから何故か左右逆なのに気づく時のイライラ

472:名無しサンプリング@48kHz
20/01/13 06:31:09.78 DD1NnJSA.net
>>464
> 数か月経ってから何故か左右逆なのに気づく時のイライラ
w
Youtubeに LR確認用動画があるので都度 それ使ってる

473:名無しサンプリング@48kHz
20/01/13 08:35:50.06 icIxY6BD.net
ミキサーでパンを逆に振っちゃえばOK

474:名無しサンプリング@48kHz
20/01/14 03:42:01.37 Z3+1kLm/.net
その為にパッチ米がある

475:名無しサンプリング@48kHz
20/01/15 20:17:50 4EWyWcFs.net
ミキサーとかパンとか米とか何の話をしてるのかと思った

476:名無しサンプリング@48kHz
20/01/15 21:23:53 dGZi0qJU.net
料理に決まってるだろ

477:名無しサンプリング@48kHz
20/01/16 08:16:47.21 zzcitkeM.net
女性Voを料理するだけの簡単なしご…
近年は男性もか

478:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 12:42:41 d2pgdO6a.net
>>467
音が変わるからあ�


479:ワり好きじゃないのよね だいたいは細くなるし高域もちょっとだけどスポイルされるよね? 逆に太くなるパッチベイだったら・・・買っちゃうかもw



480:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 17:25:57 0AEqV8d3.net
なんか音悪い?と思ってたらワード線外れてたとか
いつからだよ

481:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 17:36:54 9187Tv8D.net
ふと気がつくときあるよね

482:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 19:16:59 lJdiiSJ2.net
パッチ米はXLRで良いケーブル使うと良いよ

483:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 22:14:35.65 ItIB60Ec.net
ケーブルはともかくバランスならコネクターは何でも関係ないんじゃないか

484:名無しサンプリング@48kHz
20/02/03 01:07:42 XqVKksIu.net
ラックぅ

485:名無しサンプリング@48kHz
20/02/03 23:33:03 KroPOv7P.net
パンダムパッチ米みたく後ろネジかハンダでがっつり泊めれるフォンジャックのパッチ米あったらいいのに

パッチ米でいっちゃんイラつくのが接触不良何でパンダムパッチ米型のフォンジャック無いんかな1000円ぐらいで

486:名無しサンプリング@48kHz
20/02/03 23:58:52 0VNLly5R.net
長粒米みたいな文章w

487:名無しサンプリング@48kHz
20/02/04 12:36:07 2cfgtjUW.net
ピラフはタイ米かな
餅米でやったらキケン

488:名無しサンプリング@48kHz
20/02/04 12:55:48 gR5ET64h.net
>>477
かつてはあったのよ。フォーンとは規格が違うけどヒャクトウってのが。
古い設備だと未だに110のパッチ盤残ってる所あるんだよぇ。

後47のプラグ自体HOTから接触するなど信頼性は低いから
ちゃんとしたの欲しければ現状ではバンタムかXLRになっちゃうじゃない?

489:名無しサンプリング@48kHz
20/03/15 23:58:51.79 qf6zy2Ld.net
ラックは?

490:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 01:08:27 U7A/UjIu.net
最近うpないな~

491:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 01:13:44 GU2Z3LMa.net
うp画像にいちいちケチつけないと済まないおじさんがいるからしょうがない

492:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 01:17:46 U7A/UjIu.net
前にも上げたけどネタ提供するよ
あんま叩かないでね

493:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 01:33:04 U7A/UjIu.net
あんま変わってないよ
ギターがCE22からCustom22になったぐらいかな
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

494:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 01:35:43 U7A/UjIu.net
つか>>41から一年ちょいか

495:名無しサンプリング@48kHz
20/03/17 09:25:16 tB2O3Hsw.net
>>485
し、白いww こんな部屋ならすごいきれいな曲出来そう 俺の部屋全体的に茶色くて汚いしライトも赤っぽいの使ってるから 曲も自然と薄汚れた感じになっちゃうんだよね

496:名無しサンプリング@48kHz
20/03/19 11:11:02.27 dAMf2qjt.net
>>315
こういうの出せば高評価だし
このスレ単純で嫌いだわ

497:名無しサンプリング@48kHz
20/03/19 12:50:20 Bd+O3poF.net
>>488
キモい

498:名無しサンプリング@48kHz
20/03/19 20:14:33 kohQi2Nj.net
テープ代高そう
8トラ回す必要あんのかね?
ギター弾きなんだろ
ハーフインチのテープ今クソ高いだろ

499:名無しサンプリング@48kHz
20/03/19 20:43:08 APtUS/AB.net
16だろ

500:名無しサンプリング@48kHz
20/03/19 21:52:50 Hge+gRat.net
>>485
マウスとマウスパッドがウチと一緒だわw
stream deck2台はdtmで使ってるんですか?用途気になる。

501:名無しサンプリング@48kHz
20/03/20 02:01:50.52 QyUtu71D.net
>>485
スピーカーはどう分けてるの?

502:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 21:28:31.59 8mvrBvnn.net
>>485
配置に頭の良さを感じる
効率化とか得意そう

503:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 21:33:18.92 HtmsjJN2.net
.>>485
オナニーはタブレットでやるのか
そうかそうか

504:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 21:41:15 8mvrBvnn.net
>>485
実況とかしてるの?

505:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 21:41:37 2c0mJtlI.net
Dr-60ぐらいの防音室欲しい
真夜中でも爆音かき鳴らしてもシーンと静寂なヤツ

506:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 22:55:12.56 sxRj4HnD.net
生歌+アコギで隣家に聞こえないぐらいで良ければ
普通の工務店で施工できるぞ
夜中のボーカル録りが捗るわ

507:名無しサンプリング@48kHz
20/03/22 23:12:53.56 2c0mJtlI.net
組み立て式の茶室みたいなのが欲しい
3畳間に広がる俺の小宇宙

508:名無しサンプリング@48kHz
20/04/01 22:35:37 TGaOYkc1.net
URLリンク(youtu.be)

509:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 15:34:13 q3rsiOuP.net
>>485
右のスピーカーとマウスの間の銀色のボタンいっぱい付いてるのは何でしょうか?

510:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 15:50:56 VsvHdm3W.net
stream deckという箱がすぐそばにあるな。

511:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 17:44:16 O0pP+K4g.net
便利だけどクソ高いアレだなw

512:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 19:06:47.67 C6JldjB4.net
正直なところDTM用途でstreamdeckは実用的なのだろうか
これにわざわざ慣れるくらいなら既存の方法のままでええのでは…?

513:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 19:44:17 WdDPFLdS.net
バカ高いってほどの値段でもないじゃんw
しかし指向性が透けて来て同好の志じゃないのは垣間見える

514:名無しサンプリング@48kHz
20/04/24 10:43:37 +kn34+4K.net
左側にもあるな

515:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 00:40:08 AE62fwDq.net
すまん 新着のがしてました
レスくれた人サンクス
StreamDeckは見えるショートカットキーでなかなか便利だよ
スクリプトも配信されてるから例えばRMEのTotalMixをOSCで制御できちまうんだ
あと見た目、GIFで動かして楽しい 上のスペアナもどきもそう
まぁ 自己満です
※GIF注意
URLリンク(imgur.com)

516:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 01:13:57 fiGQ0/8w.net
TotalMixとかも動かせるのか
慣れたら便利そうね

517:名無しサンプリング@48kHz
20/04/25 05:23:57.47 R7oZ01d4.net
スペアナもどきは何使ってるのですか?

518:名無しサンプリング@48kHz
20/04/26 00:41:48 tL4YjJNw.net
スペアナもどきは、だいたいここらへんが出てるな

ていどかな けっこうヌルヌル動くから楽しい
モチベアップ機材 \(^o^)/

519:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 09:19:35 f8XMIwmy.net
めっちゃ暇だから部屋を大掃除したり断捨離したりしてたんだけど余計に散らかった気がする

520:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 09:29:54 zeGq0UzU.net
あるある

521:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 09:46:06 f8XMIwmy.net
結局モノを捨てないとダメなんだよなぁ

片付けで久々に見かけるモノは懐かしくてついつい見ちゃったりするしダメだな

522:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 14:38:10 kD5SzefG.net
片付けようと動かしてるうちに収集つかなくなるんだよな

523:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 15:42:14 3v7H/pMW.net
高層ラックに全部まとめればお掃除らっくらく

524:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 16:03:16 f8XMIwmy.net
今は高層ラックに入れるほどハード機材必要ないからなぁむしろ高層ラック処分しようかと思ってる

ハードエフェクターは処分した
使ってるのは電源ディストリビューターとアウトボードとレコーダーくらいだな

古い音源とか残ってるけどもう10年は使ってないからいらないのかもしれない

一番場所取るのが88鍵盤だけどこれは捨てられないもんな

525:名無しサンプリング@48kHz
20/05/26 22:57:35.35 WzbGcU+j.net
真ん中で切って44鍵×2段にすれば広くなるよ!

526:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 00:24:59.50 TkYOaKdM.net
おれは76鍵がちょうどいいから未だにYAMAHAのEX5をマスターキーボードに使ってるけど、なんでmidiキーは76鍵無いんだろ
61だと足りないし88だとでかすぎる

527:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 06:00:47.76 +iXOduaJ.net
KX76

528:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 06:48:54.86 Zz6PRSQV.net
>>518
俺もEX5Sがママスターでピアノ鍵盤88鍵盤と2台段にして使ってるけど、音源のキースイッチとかかんがえると76鍵盤はやっぱ中途半端
FS鍵盤使いたいだけでEX使ってる
デカイし重いし音源部は使ってないからFSXのMIDI鍵盤出して欲しい
どれもこれもMIDI鍵盤は安くてコンパクトで良いけど、カスカス鍵盤ばっかりで萎える

529:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 07:10:34.67 Y3XBwlD8.net
URLリンク(www.akai-pro.jp)
これをKey SW代わりにしているジェレミー・クラークソンみたいな人かYoutubeに居た
ノートナンバーをマジックで

530:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 07:23:13.47 Zz6PRSQV.net
>>521
ライブパフォーマンスならそういうデバイス使う方がわかりやすくてアリだけど、家で作業するには色んな音源でキースイッチの場所が変わるから不便
いちいちマッピングするのもめんどくさいし
普通に88鍵盤の方が良いよ

531:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 20:07:37 tGcmUPw8.net
>>518
ソフト音源をつなぐ人はピアノタッチにこだわらない限り61鍵で十分なんじゃね

532:名無しサンプリング@48kHz
20/05/28 05:05:10.23 7uT803mr.net
>>523
キースイッチの都合あるからオクターブ切り替えとかめんどくさいよ
あとはリアルタイムで弾かなければ(引けなければ)鍵盤数少なくてもあんまり問題にはならないんだろうけど

533:名無しサンプリング@48kHz
20/05/28 10:22:41.53 XeCOrLBJ.net
リアルピアノに近ければ近いほど機能が削られるジレンマ・・・・
うちは全部61鍵でやってるけど、リアル弾き専用に88鍵も欲しいわ。
結局2台必要かと思う。

534:名無しサンプリング@48kHz
20/05/28 10:29:17.18 OtdFsmH3.net
鍵盤ハードシンセを積み上げてるけど雰囲気作りの面が大きい
入力用に61鍵MIDIキーボード音源無し
ピアノ用に88鍵音源あり、の2台が必須で
あとはベース用のVoyager、ソフト版が重いSYSTEM-8があればいいかな

535:名無しサンプリング@48kHz
20/05/28 23:50:24 960Xbfag.net
>>526
積み上げの場合やっぱり88鍵を下にしてる?よね?

536:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 05:24:53.72 G3N0GTJD.net
>>527
526じゃないけどうちは
88はテーブル下引き出し
76はテーブルの上
に設置してる

537:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 12:22:08.78 PSJRqBSf.net
>>527
屋内専用運用だけどwライブ用のキーボードスタンドを使ってる
地震で倒れないようにスタンドを吟味
88はヤマハLG800の上に乗せてる

538:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 14:04:38.96 aXT6a9e+.net
地震って言えば311の時は鍵盤は問題なかったけどモニタースピーカーがすっ飛んで壊れた
それからは載せとくだけのスタンドはやめた

539:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 14:56:40 PSJRqBSf.net
>>530
Barefoot MicroMainみたいなペア100万円オーバーの高いスピーカーを飛ばした人だっけ
豪快だなぁ

540:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 18:38:28 y+ldhYx8.net
まあ怪我なければ

541:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 05:44:53 j0v2pWTe.net
>>531
私のすっとんだスピーカーは10万円のスピーカーです。

正直者なので


542:100万円のスピーカーを下さい。



543:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 07:50:54.70 I8MNkKKs.net
あなたがすっとばしたスピーカーは金のスピーカーですか銀のスピーカーですか

544:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 13:18:54 yF9Ae01N.net
茶色い10Mです

545:名無しサンプリング@48kHz
20/05/30 14:29:18 omCFg+RA.net
>>534
いいえ、ベリリウムのスピーカーです。

546:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 16:02:08 U+zklPRh.net
そろそろ部屋見せてくれなイカ?

547:名無しサンプリング@48kHz
20/06/05 16:14:32.03 6R27eMpc.net
URLリンク(i.imgur.com)

548:名無しサンプリング@48kHz
20/06/08 23:44:01.31 9af8Op6D.net
早く部屋を見せなサイ

549:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 10:11:22.95 uJ4cRLXk.net
楽器の無い部屋でもいい?

550:名無しサンプリング@48kHz
20/06/09 11:57:51.14 kXGYXArR.net
いいょ

551:sage
20/06/11 03:04:23.77 g8fBIh2I.net
恐らく数年前にここで見かけたのですが、海外の女性DJのプライベートスタジオで、
左右のスピーカーの後ろと真ん中のモニターの後ろに四角の吸音材を45度傾けて設置していました
また見たいのですがわかる方いらっしゃいませんか?

◆ ◆

552:名無しサンプリング@48kHz
20/06/11 18:39:12.03 D3Gd62hF.net
>>542
普通な45cm四方くらいの吸音材ではなく?
まあ違うのか

553:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 00:39:02.44 iXOa8+Hv.net
>>542
ベーストラップで検索してみて
それかも

554:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 06:02:04.97 2EPBUvbi.net
たぶんAURALEXのコーナー用に10000ジンバブエドル

555:名無しサンプリング@48kHz
20/06/12 07:59:57.39 9RSaGscb.net
ほらほら出ておいで

556:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 00:05:50.94 IzOwPD2P.net
コロナ鍋で暇だったから部屋片付けて断捨離してたんだが、古いDAWの取説とか、もう手元にない機材の取説とか、とにかく不要な取説がやたらめったら出てきた
紙ゴミが凄まじい量になった
捨てるの大変だ

557:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 07:39:40 hhvGbBHo.net
今日僕んちの近くで同じ色の袋に入った大量のゴミが捨てられてたけどもしかして

558:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 08:47:27.03 7eUJe60+.net
「DTM部屋」で画像検索すると
鍵盤を机の上に置いてる人が多いけど
座奏には高くない?っていつも思う
エレクトーンみたいに椅子も高くすれば演奏しやすくはなるけど
長時間座るのに向かないんだよね
市販のキーボードスタンドって60cm未満にできるものが少ないし
X字型のスタンドは足元がじゃま
というか高さ調節が段階的だと65cmの下が55cmとかだったりする
やはり作るしかないのか

559:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 10:51:23 OrFqCQlN.net
キースタの脚じーこじーこ自分でカッツすればいいだけじゃんアシュケー

560:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 11:07:49.58 DOZ9p92j.net
>>549
高いと思う
まあでも面倒くさいんだろうね
あとはそんなに弾かないとか
redditとかInstagram(Twitterは知らない)を見ると机の下に自作でスタンドとか
まあそこは各自のお楽しみって事で
うちのはこれの前モデル?だけど60cm
固定しなければ57cmくらいにはなりそう
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

561:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 11:34:50.05 7eUJe60+.net
>>551
> 固定しなければ
ゴム足を外すという意味でOK?

562:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 12:12:55.32 kFvg+XaJ.net
>>550
脳内でアシュケーって聴こえてた所に語尾にアシュケーが来て吹いた

563:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 12:47:55.94 DOZ9p92j.net
>>552
嗚呼いや高さ調整のネジを通さないと
そのまま下へくっついた状態

564:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 14:15:19.61 7eUJe60+.net
>>554
さんくす
理解した

565:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 17:55:40.49 TNiN+CGl.net
机の下だと低すぎる
机の上だと高すぎる
仕方ないので天板買って脚は自分で良い高さにしてやった
今は机の上に鍵盤載せてる

566:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 21:02:26.58 7eUJe60+.net
逆にキーボードスタンドって用途がなくなった後も
天板を乗せると飾り棚っぽい感じの小テーブルになるよね
88鍵用だと幅があって奥行きスリム、市販テーブルにはないサイズ感で好き

567:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 22:17:22 PHeadSyV.net
お前らのキーボードスタンドのある部屋見せろよ。

568:名無しサンプリング@48kHz
20/06/13 23:25:13.13 TReFSafb.net
最終的にはDIYに落ち着くよな。
安上がりだし自分の望む寸法をとことん追求できる

569:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 15:35:01.38 gy5Yp2J3.net
自分で建築資材買ってきて防音施工した方がかなり安上がりそうよな
今時Dr-75の乾式壁パネルとかあんのなスゲェわ

570:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 23:36:21.54 gy5Yp2J3.net
で防音パネルの詳細見たら厚さ52cmだったw
1m四方で重さ360㌔w
あかんなw
遮音パネルと防音パネルの違いってなに?

571:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 23:48:48.55 3kD6kEGa.net
遮音と防音の違いも分からずに施工しようとしてたのかよ

572:名無しサンプリング@48kHz
20/06/14 23:59:17.33 jDVrZR/K.net
この手の話題でよく登場する「離れに防音室を作る」手法だけど
専用室を増築するよりもリビングを防音にした方がメリットが多いよ
うちは防音ではなく断熱強化のリフォームをしたんだけど
壁を厚くして二重窓を足したら(合わせて三重窓)、管楽器やギターアンプは無理でも
アコギ、フルート、ボーカルなら屋外には少し音が漏れても
住宅地レベルの背景雑音に紛れて隣の家には聞こえない程度になった
この程度の工事なら普通の工務店で施工できる
32畳のLDKでざっくり200万
音楽制作に時間を割けるのが週に1日だとすると、専用室にこもるのはその日だけ
週に6日は火の気のない建物になってしまい、夏冬は適温になるまで時間がかかる
リビングならいつも適温、そこで楽器を弾ける手軽さは捨てがたい
防音≒断熱だから光熱費の削減になり、断熱工事の内容次第では所得税控除も受けられる
長文ですまん

573:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 00:59:09.92 YZqrRCDj.net
>>562
庶民部屋のなんちゃってリフォーム防音壁断面図で?なのは
まず元壁に木枠接着して隙間にグラスウール充填してから防音パネルと遮音パネル重ねる構造よな
木枠+グラスウール層っているか?
ここハショッて防音パネル遮音パネルを2回繰り返した方が防音効果高そうに思うんだが

574:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 01:12:06.19 nu2rJvX5.net
グラスウール類が無かったら吸音出来ない
素人考えで質問する前にググった方がいい

575:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 01:21:52.09 YZqrRCDj.net
さよかなら要るんやな
リフォーム防音する時、コンクリ壁に貼ってある石膏ボードは付いたまま防音施工してもええんやろか?
それとも石膏ボードは剥がしてコンクリ壁に木枠+グラスウール充填から始めなあかんのやろか? <


576:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 03:06:00.54 F1kWKWr3.net
粉塵には気をつけろよ

577:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 03:36:03 YZqrRCDj.net
心配いらん
ワイがそんなメンドくさい事するわけ無いやろw
余計な生活の知恵として脳みそにインプットしとるだけっす

578:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 05:07:55.98 ehlCBp0M.net
>>568
> 余計な生活の知恵として脳みそにインプットしとるだけっす
好きw

579:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 14:23:49.94 4ODgUgbp.net
一番安価で効果的なのはプラマードとか二重窓(内窓)作ることだね
音って少しでも隙間あると漏れるからなかなか難しいよ

580:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 17:13:51.53 IE4c1o4w.net
雨戸が無い所に遮音シートなりカーテンなり隙間なく外にも内にも付けるのは効果的?
吸音と遮音だったら隣室からの生活音防止目的だとどっちが良いんでしょうか?

581:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 17:57:20 4ODgUgbp.net
>>571
吸音と遮音は全く違うもの

吸音は部屋鳴り反響音とか音場調整
遮音は音を内部外部から遮断するもの

生活音は窓から入ってくるものもあれば、薄い壁や床だと壁や床から来るものがあるから現場みないとわからない

窓を二重にすると窓からの音はシャットアウト出来るが他からの音が気になり出す

582:名無しサンプリング@48kHz
20/06/15 18:38:12.93 LAIqVZia.net
>>572 ありがとうございます とても分かりやすいです

583:563
20/06/15 22:33:52 B7UNJYf3.net
>>570
うちはプラマード入れた
春や秋の朝晩寒く昼暖かい季節、朝に内窓を開けて出かけると
施錠したまま外の暖かさを取り込むことができて
夕方気温が下がる前に閉めればその暖かさが夜まで続くのが便利
単なる「壁が高断熱」な建物より使い勝手がいいよ

584:名無しサンプリング@48kHz
20/06/18 22:38:02.87 MmVd0APl.net
うちはカストラート入れた
高音が凄く響くようになったよ

585:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 05:03:33.10 UNLiUEOH.net
>>575
巨星っすか

586:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 14:00:30.71 6TyYZ/wV.net
>>575
金太マスカット切る

587:名無しサンプリング@48kHz
20/06/19 14:09:37 l3xK6I/s.net
壁越しの音ってやだな 外部の音はまだ大冒険か 久々聞きたくなったお

588:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 11:17:45.58 wVYvUqf4.net
URLリンク(light.dotup.org)

589:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 11:38:49.58 wVYvUqf4.net
URLリンク(light.dotup.org)

590:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 13:43:36.22 hns5wykl.net
何が言いたいんや

591:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 14:25:54.83 Pn3+r6im.net
押入れ整理でもしてたんだろ

592:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 17:25:52.25 hNtYt3Pk.net
昔も今もDTM部屋の風景ほとんど変わりないな
アナシンでつまみんぐしながらオープンリール回してキッコッコッコキッコッコッコ
多少パソコンが薄くなったぐらいよな

593:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 17:38:01.49 1/FWD+FY.net
いいなあこーゆーの ビール瓶の台にのせたり でも使ってる機材って今でも606とか909とか
変わってないんだなぁ ところで鳥にかじられた跡がありますね

594:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 17:43:20.32 ZpnEPc2g.net
二枚目1000m?の台がビールの箱なの豪快で好きだわ

595:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 22:02:36.09 4E5bFnoo.net
1000Mのツイーターが改造してあるのも凄い
というか飛ばしたのか

596:名無しサンプリング@48kHz
20/07/04 22:23:25.54 hns5wykl.net
別のツィーター上に乗っけてるじゃん
音が気に入らなかったのかもね
というかこれ1000Mじゃないのでは

597:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 22:38:07 aEewAwC/.net
大学生ですが、�


598:mZのときからこんな感じです 腰が痛いので右のディスプレイは立って使う用においてます DTMのときはアナライザとかおいてるだけでほぼ使ってません macおいてありますが机の下の自作機使ってます mpkはドラムとか打ち込むのに使ってるのでこの向きです そのうちちゃんと曲リリースしたいです https://i.imgur.com/PxxPXiG.jpg https://i.imgur.com/gkZcHeH.jpg



599:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 00:08:24.79 NA3AnNuV.net
このぐらいのサイズのスピーカーなら
この場所に置いても低音がブーミーにならないのかな

600:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 00:35:01.97 84CfuEeY.net
正直少し共振してる感じはありますが、基本的にスピーカーは空間を確認する用途で使ってるのでそこまで気にしていません
普段からこれで音楽を聞いているので基準もできていますし、大きな問題はないかなと思っています
いつかはいい部屋といい設備がほしいですけどね!!

601:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:05:03.08 9q8cHM5i.net
バスレフだと山はあるんじゃないかな
サウンドハウスのレビューにもあるけど バスレフ塞いで GENELEC風にするとか
というか単なる密閉か

602:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:08:36.94 NTwu0Yzv.net
>>588
腰の痛い人にその椅子の感想を訊きたかった
ついでに体格も教えてくれるとおじさん嬉しい

603:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:10:15.19 9q8cHM5i.net
大学で腰痛っすか辛いですね
俺も酷くて何年も病みました
あー カーテンだけ何かにしたいかな
押入れっぽいので中にも吸音あれこれ
でも高いんだよなあ _| ̄|○

604:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:11:48.34 9Ja4zPDh.net
>>588
コーラを常温で常備するのやめたほうがいいよ
てかコーラといい腰痛といいデブ?
痩せなさい
腹筋鍛えなさい

605:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:14:09.32 XYd3qEki.net
大学生で腰痛わかる
自分は布団変えたらよくなったよ

606:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:50:20.67 84CfuEeY.net
>>591
バスレフに吸音材なんて考えてもみませんでしたが、結構一般的なんですね…試してみます!
>>592
この椅子は微妙ですね…多分2年弱使ってるんですが、シートががたがたしてきたし、クッションはぺちゃんこだし、ヘッドレストは硬いしです
体格は170後半で60弱っすね
前は65くらいあって結構いい身体してたと思うんですが、しばらく病んでてプロテインも飲まないし筋トレもしないしって生活してたらこんなになっちゃいました
>>595
これはゼロなんで太らないですよ!あと一日一本以上飲むので常温でいいかなと思ってます

607:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 01:53:08.00 84CfuEeY.net
途中で書き込んでしまった
>>593
これは普通に窓ですね、向こう側はシャッター締めて吸音も兼ねてブランケットです…
腰痛辛いです…布団買いますかね…
自分は昔姿勢悪かったのと一日のほとんど座ってるせいで腰痛なったと思ってます…
長々とすみませんでした

608:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 03:23:37.30 NTwu0Yzv.net
>>596
細かくありがとう
ずっと欲しい物リストに入れっぱなしだったからとても参考になった
やっぱり椅子は座ってから選ばないと駄目だなあ
腰痛は骨盤を立てて座るのと沈み込まない硬いマットレス(なんなら床にヨガマット)で良くなるかも
加えて筋力のバランスを整えるのと全身の柔軟性を上げてやるのがお勧め
腿裏が硬くて腰にきてたりもするよ

609:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 07:15:37.92 NA3AnNuV.net
>>591
ポートからの音が聴感に悪影響を及ぼしてる場合は
ポートに詰めるのもいいけど、中を開けて吸音材を増すのもおすすめ

610:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 07:17:22.43 NA3AnNuV.net
>>590
目的に特化した部屋感あっていいね
キーボード(PCの)はHHKかな?

611:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 07:50:29.98 9q8cHM5i.net
>>596
ああいや一般的じゃないと思います
てか大多数は知らないと思う
聞いていて楽しい音ではなくなりますよ 確か能率も落ちるし 
ただ、下までだらーとノイズも少なく伸びてくれるから、
うちらみたいな作る側には良いかと
ローの確認が必要という現場ですから
サブウーファーのポートを塞ぐ人も(俺とか

う~ん 腰痛体操していない俺

612:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 10:20:14.52 wmhD3tiU.net
高校からこれだけ揃ってるの?金持ち憎し

613:名無しサンプリング@48kHz
20/07/11 18:58:50 84CfuEeY.net
>>598
柔軟は確かにしたほうがいいですね、ちゃんと座ったとき太ももの裏張ってる感がすごいです
一時期ベッドに上がる時間もなくて床で寝てたんですが、たしかに割と快調だったような…

>>599, 601
参考になります!色々調べて試してみます
締まった低音あこがれます
省スペースも兼ねてベッドからスピーカー吊ってみようか迷ってるんですがどう思いますか?触った感じ結構がっちりしてるんで行けるかなとは思ってますが逆に共振増えたりしないか不安な気もします

>>600
hhkですね!左手首の腱鞘炎痛いんでsplitキーボードほしいです

>>602
金持ちじゃないですよ!お小遣いは5000円だったので居酒屋でバイトして昼ごはんも友達と遊ぶのも我慢してお金ためましたよ~
今もためてますがほしいもの多すぎて困るのでずーっとスペックと値段比べまくってヤフオクとメルカリ見張ってます

614:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 08:39:36.42 qEc3hnpx.net
床寝はやばいと思うんだけど、どうなんだろう
全く余談ですがうちはハンモック(Amazonで室内用が1万とか
夏はいいかなと
>>603
こういう釣り方ですよね
URLリンク(i.imgur.com)
のこぎりとプラスドライバーがあればいいか
判りやすくするため前後幅が狭いですが、そこは広くして
色気がほしければ黒とかのスプレーで塗装か
問題は天板の厚さですねぇ。薄いと柱を飛ばさないと駄目だし
共振は天板次第ですねぇ
ただ机ベタ置きよりは減りそうな気はしますけど
のこぎりとドライバーがあれば、ちょっとした傾斜台(ラック代わり)とかもできて面白いです

615:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 09:11:02.58 qEc3hnpx.net
evernoteも kritaも毎度 変だなー
しかしここまでガチガチだと完全に据え置きかあ
レイアウト変えたい病だと辛い… まあそれはそれで面白いか
うちはこんなんです
広いという事もあるけど(ダイニングテーブル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
鍵盤の上に鍵盤(M32も同じ感じに載せてる
URLリンク(i.imgur.com)

616:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 09:15:41.59 qEc3hnpx.net
ホコリ汚いな… _| ̄|○
ラック機材をそのまま載せるとガタツキがあるので、
ウレタンを4隅に貼っています
まあ仕方ない

617:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 10:07:38.56 hV9G1tEB.net
>>588
白木の構造物はベッドだったのかw
このレイアウトの問題点は、”机”の奥行きがありすぎて背後が狭いのに
ディスプレイの背後と足元がデッドスペースになっている点
俺ならベッド下にピアノを押し込んで(音響的に問題ある?)、
ギターは水平に重ねるラックにする
PCなど他の機材もベッド下に
そうすれば奥と右側のスペースが空くから机周りの配置は自由になる
ピアノとPCが離れると使いづらい?

618:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 10:12:07.43 hV9G1tEB.net
>>605
フォーカスライトはヒートシンク要るのかw
オーディオI/FってINが正面にあるものが多くて
プラグが手前に突き出すんだよなあ
自宅使用(固定配線)ならIN, OUTとも背面のほうがありがたい…

619:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 10:29:53.19 XWAv7K7r.net
ギターを水平に重ねるラックとは?

620:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 10:56:50.85 hV9G1tEB.net
>>609
ギターを水平に寝かせてスタック収納できるラックを自作するのだよ
着物を入れるタンスみたいなイメージ
扉や引き出しは無くてもいいけど

621:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 11:51:28.56 Zu34yLtU.net
>>604
腰痛には直で固い床じゃなくてある程度支えてくれて沈み込まないものの上がいい
分厚くてコシがなくて沈むふわふわのマットレスがワースト(ソファ選びも同じ)
ハンモックもいいみたいね

622:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 12:37:06.37 qEc3hnpx.net
>>607
>白木の構造物はベッドだったのかw
俺も驚愕w
多分 手前か奥から梯子で登るイメージ?
まあ正解を待つかw

623:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 12:51:15.87 qEc3hnpx.net
>>608
Focusriteのスレで質問したけど、どうもルーティング次第で発熱増えるとか
別にDSP搭載とか歌っていないのにねーの謎仕様
うちのドラム(演奏の人)から勧められて購入したんですが、やはりそちらも高熱
なんだかなぁ…
あ 自宅なら確かに背面… ああマイクとかギターとか差し替えるからか
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
L型も見たんだけど無いに等しく、他の機材ともぶつかったりして
_| ̄|○

624:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 12:55:29.99 qEc3hnpx.net
>>611
ハンモック良いんですかねぇ
いや元々は肩の痛みが酷く、横向きのまま寝るしかなかったので購入
(結局ダメでキャンプ用の椅子を買ってきて、座ったまま睡眠
なにこの地獄は
あ 暫くモックで寝て腰痛がどうなるか、経過観察してみるかな…
(ちなみに斜めか90°ずれて寝るのが正しい寝方だとか
落ちるからw

625:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 13:22:51.54 Zu34yLtU.net
>>614
ハンモックそれあかんやつやと思ってググったらいいらしくて俺も驚いてるところw

626:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 13:26:48.66 hV9G1tEB.net
>>613
キャノンのL字ケーブルは売ってないねー
プラグ単体ならリンク先にあるのを俺も見つけて
近所のオーディオ屋に「ケーブル作れる?」って聞いたら「畑違い」と言われたw

627:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 13:55:49.71 1rRNGWl/.net
>>605
DEQ2496は耳外してるんやね♪ 細かいですー。

628:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 21:45:57.78 nm/+xjog.net
>>604
そういうのもありですが、特別いいスピーカでもないんでマウント買って底面に穴あけちゃおうかと思ってます。強度は不安なんで確かめる必要がありますが

629:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 21:54:56.19 nm/+xjog.net
また途中投稿してしまった…
>>607
足元棚とか引き出しとか入ってて使ってるんですよね、ディスプレイも実は写真撮った直後に後ろに下げました…
ピアノは考えても見ませんでした!なるほど!
前はDXをデスクの奥入れてたんですがどうして変えたんだっけ…
ギター水平は落ちそうなのが少し不安ですが省スペース的にはかなりいいかもですね!
スペース的に悩んでたんでヒントめっちゃ助かります!
ベッドは手前からはしごですね!小学校入るときに買ってもらったのそのまま使ってます。ハンモック検討したことあるんですが、出しっぱだとスペース取りそうだし付け外しはちょっとめんどそう+場所がないので諦めました

630:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 00:44:55.44 cHOcx+vf.net
URLリンク(i.imgur.com)
ベッドってこんな感じのロフトベッドでしょ
狭小住宅にはスペース取れて良いけど
布団って埃めっちゃ出るからやめたほうがいいよ
出来るなら寝室と機材のある部屋は別にした方がいい

631:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 07:10:32.41 8ToUi9Mx.net
>>616
畑違いねぇw

632:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 07:11:17.93 8ToUi9Mx.net
>>617
ヒートシンクもそうなんですけど、ザクザク手を切るのでなかなか痛いと

633:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 12:48:46.00 YiAi9Pld.net
>>613
どこでノイトリックのL型プラグ売ってるじゃん。
無いに等しいって…どこのプラグ使いたいの?

634:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 20:07:46.21 eiyikzvf.net
>>620
この手のベッドは「スペースの有効活用」を謳うけど
奥行きがあって頭上が低いから活用方法は限られるんだよな…
>>583の部屋なら普通のベッドを奥の壁に沿わせて置いて
手前を制作スペースにした方が良いんじゃないだろうか
少なくとも見た目には広々とした感じになる
家具の配置は、入口から奥へ向かって家具の背が低くなるように並べるのがセオリー

635:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 20:57:30 eiyikzvf.net
>>621
奴らはラインケーブルやスピーカーケーブルには命を懸けるほどだけど
楽器系はまったく違う世界みたいで
「TRS?XLR?何それおいしいの?」って感じなんだよ
それとなく聞いたらバランス伝送という概念すら持ち合わせてなかった orz

636:名無しサンプリング@48kHz
20/07/14 00:18:29.08 7ysKTSbY.net
>>625
アイツらカタワなんだよな

637:名無しサンプリング@48kHz
20/07/14 01:41:03.04 8kvms66v.net
俺はすごく好きだけどな ベッドの下の作業スペースって秘密基地ぽきていいじゃん

638:名無しサンプリング@48kHz
20/07/19 23:30:10.93 7NVhjYLh.net
たしかに秘密基地テイストはDTMスペースの要だね

639:名無しサンプリング@48kHz
20/07/19 23:59:42.91 8YPrqAkk.net
となると謎の機械とか自爆ボタンとか
アナログシンセに自爆ボタン搭載w

640:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 00:21:38.19 r1ccXAEF.net
フィジカルコントローラは謎の機械みたいなのあるね
知らない人が見たら何に使うか分からないと思う
でっかいノブ型のコントローラは自爆スイッチに似てる

641:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 01:40:52.96 ddLTvEg4.net
アナログシンセのパッチケーブルいっぱい繋いであったりするのも秘密基地の謎機械雰囲気出せる

642:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 11:44:43.89 N93nF5ei.net
秘密基地雰囲気はモニタいっぱい並べて演出してる。

643:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 11:53:30.49 wnbKXwer.net
そのモニターでエロ動画を同時に流したりしてませんか?

644:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 11:54:16.22 N93nF5ei.net
あ、あとインターフェイスとかミキサーとか、旧型のパッチベイ(使ってないw)とか
ワイヤーネット立ててシールドケーブルいっぱいぶら下げたり。
あと今計画してるのはキーボードもう一台買って二段化。

645:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 11:54:54 N93nF5ei.net
>>633
もちろんw
ながら作業の基本である。

646:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 12:55:55.89 LMQ0767Y.net
診察台に美女が縛り付けられてコチョコチョされています
#秘密基地

647:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 13:16:27.44 qWydMQT5.net
オリエント工業のお人形さんも置かなくちゃね

648:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 15:25:05.64 wnbKXwer.net
>>635
お前の作る曲にあえぎ声混入してるぞ

649:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 21:34:42.57 O8xXVOrd.net
モニター並べてHAL9000のスクリーンセーバー流すとなかなか

650:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 21:36:12.36 gAWMA2Fz.net
>>639
夜中に殺されちゃうんだっけ

651:名無しサンプリング@48kHz
20/07/21 23:05:18.95 Lq1Y1RNQ.net
キーボード二段って
上下とも弾きやすく配置するの難しいよね
つまみグリグリのアナログシンセならともかく、ディスプレイの大きな機種を下段にすると
上段の陰になってしまう…

652:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 03:32:16.23 OeBJBXNv.net
キーボード何段も重ねてる人って実際にそれらを満遍なく使ってる?
自分が最近よく見るシンセキーボーディストは、自宅スタジオの重なったキーボードはノブなどの操作パネルは基本あまり触らない。
この場合ってお気に入りのセッティングをいくつかだけ使う感じでしょ? 触って音色変化も付けながらの演奏だと平置きの方が多く見る
てことはやっぱマスターキーボードやそのお気に入りセッティングをいくつか作るまでは重ねないでマスターかそれに準じたすぐ触れる所に置く感じなのかな

653:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 09:54:55.72 pC5JVDBg.net
キーボードを満遍なく使うならL字配置

654:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 10:24:02.50 3IVDFXDv.net
壁に貼り付けるとか
JX-10を使っていた時は自作鏡で反射させ 手前からも見える様にはしていた
KORGみたいにフローティングなディスプレイにするしか

655:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 11:11:58.38 WYuGLroy.net
>>750
参考にしてる動画が良くないな。
出てくる名前全部、音に関しては全くの素人じゃん。
Youtuberやりたくて同じ様なマイクのセッティングするなら
サイズ、重量、スタンドあたりは参考になるかもしれないが、
音に関しては別の >>724 みたいな動画を参考にした方がいいよ。
ヘッドセット、ガンマイク、サイドアドレスのコンデンサーは
使う用途が違うから同列に比較しても意味ない。
用途ごとに使い分けるのがいいよ。

656:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 11:16:43.87 FhWZsxbL.net
未来に向かってドヤ顔でイキリ倒すさん
ちーっす!

657:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 13:27:56.54 KhAyuQ7t.net
www

658:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 19:24:26.74 iYitoymC.net
このスレの勢いだとひと月はかかるぞ…

659:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 21:56:34.20 3oHswBV5.net
ところで、秘密基地でボーカル録りしてる人いない?
それ込みのレイアウトってどうしてるのか参考にしたい

660:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 22:49:39.11 3IVDFXDv.net
>>649
うちは適当。畳部屋。
7200rpm HDDが五月蝿いから障子の外に出したり、吸音材を入れたラックケースに入れたり(ここは金がかかっているか)低レベル
マイクスタンドは机の横にドン
あ、Mac miniにはファンコントロール入れて最悪ファン停止。気をつけないと火を吹


661:くか で CM5がメインw AT2035も買ったけど 感度良すぎて環境ノイズ拾う拾う。判ってはいた んで肝心な抜け具合てかオケに入れてどうか?はまだ判らないす ダイナミックをオン気味ってかなり環境ノイズが減るので CM5とかでも問題ないかなあ



662:名無しサンプリング@48kHz
20/07/22 22:51:19.50 3IVDFXDv.net
オンだとダイナミックでも
ばしばしポップノイズ拾うので、ポップガードは必需品かな?て感じ
ダイナミックでも

663:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 01:18:06.19 GAeUlLtz.net
まだしてないけどキーボード二段にする場合、上段は手前側に傾斜を付けたい。
そうすればちゃんと上下弾けるんじゃないかと思う。

664:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 01:31:49.19 pcufGiP0.net
上は49鍵盤のシンセ
下は88鍵盤のピアノタッチ
足元に
上段にダンパーペダルとボリューム&エクスプレッションペダル
下段にMIDIフットペダルボード
YAMAHA GX-1的完全要塞化完了
鍵盤もう一段のせたいとこだが

665:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 12:41:22.52 8WcrsbYW.net
ブレスコントローラーとリボンコントローラーも付けようず
トーキングボックスも!
あと両側にテルミン で常日頃から両手をふわふわ♪
確実に捕まりそうw
なお Daft Punkみたいなヘルメットも欲しいやね サカモト教授でもおけー

666:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 19:46:31.12 OM3SDZIh.net
>>650
CM5俺も使ってるけど冬に暖房ぶん回してもノイズが気になった事はない
コンデンサーマイクはやばいね
ポップガードは買っとけ、買わない理由がない

667:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 20:08:26.63 figXZaFW.net
俺 58BETAだけど毛布かぶって歌ってるんだぜ… 暑い

668:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 00:32:04.57 IocFGgR0.net
>>652
弾く体制と手の長さ
鍵盤同士の高さや距離による
弾く位置も遠くなく、そんなに各鍵盤同士の高さも距離もなければ並行でも大丈夫

669:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 00:54:11.89 LxARt6fL.net
角度付けるとしたら3段目からだろ
エレクチオンとかドリマトーンとか角度無いしね

670:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 02:03:04.69 IocFGgR0.net
いや段の高さと手の長さによるんだよ
手が届くならどんな配置でも構わないけどさ
エレクトーンもドリマトーンもハモンドもパイプオルガンも並行だけど鍵盤同士の高さはあまりないし
シンセ鍵盤の場合、操作ボタンが奥にあるから操作するならその分奥も高さも空けなきゃならないし

671:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 05:17:11.26 yfYB+vmi.net
さり気なく エレクチオン

672:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 05:21:01.83 yfYB+vmi.net
>>656
ガサゴソ音がどうなるか気になる
一人用テント買って毛布かぶせるのが良いかw

673:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 06:17:56.96 PNCIMb3u.net
>>661
少しぐらいは上下左右に上体動くけどガサゴソ音は入らないよ
厚手のフリース素材の毛布 でも人には見せられないw

674:名無しサンプリング@48kHz
20/07/25 00:25:59.02 aAc2Sn90.net
そうなのか
いかにも「狭い所で録った」って音になりそうだけど
CUBASEにはclosetというエフェクトがプリセットで入ってて
それっぽく聞こえる

675:名無しサンプリング@48kHz
20/07/26 13:22:31.78 fgT5zZaY.net
結局ここの住人はみんな毛布かぶって歌ってるって事でおk?

676:名無しサンプリング@48kHz
20/07/26 14:53:24.83 ukQXAHe3.net
>>664
んなわけないだろ

677:名無しサンプリング@48kHz
20/07/26 15:53:01.30 jWjanLrb.net
毛布かぶったらキノコの品評会
はるか昔の話 _| ̄|○

678:名無しサンプリング@48kHz
20/07/27 06:34:52.03 t/TStmS9.net
ん?チソチソ見せあったって事?

679:名無しサンプリング@48kHz
20/07/28 04:48:28.39 QKb4n3R8.net
腐女子はNG

680:名無しサンプリング@48kHz
20/07/29 14:05:30.87 alw1lQAP.net
魔女子
魔女士?

681:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 23:23:03.13 5JO5wwXb.net
鍵盤を机以外のところ(ようはキーボードスタンド)に置いてる人って
モニタースピーカーをどうやって設置してる?
底面にネジ穴のないスピーカーをスタンドに取り付ける方法が思い浮かばない

682:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 23:29:25.96 WLAh9Lsb.net
>>670
思い浮かんだらまた来てくれ

683:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 04:59:37 0PYt719L.net
>>670
スピーカー 固定 バンド
で検索したら参考画像出て来ん?

うちもバンドでグルっと回して固定してる。

後。ネジ穴は後ろにもあるから工夫次第。。

684:名無しサンプリング@48kHz
20/08/02 08:16:04.93 e1HP1Ztd.net
>>670
スピーカーって重いものだと10~20kgとか結構な重量あるから
普通はそれ専用にスタンド用意するよ。机に置くのもホントは良くない。
ネジ穴あるのは小型軽量の物だけ。

685:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 15:17:57.45 QDIv8Db8.net
Exactly!
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 17:21:05.22 2fG+pIxH.net
同じ部屋じゃない画像でそれはなにも説得力がない

687:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 20:28:11.74 cyB+KyEx.net
日本人はジョークが理解できないと思われたら嫌だから君はちょっと黙ってて

688:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 22:17:15 QDIv8Db8.net
oh... Japanese...

689:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 23:00:49.53 2fG+pIxH.net
下手なジョークを理解できないと言うのは楽でいいね

690:名無しサンプリング@48kHz
20/08/13 20:59:19 QXkqY/UR.net
多目的トイレにAV音声仕掛けて喜んでそうなレベル

691:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 05:20:43.84 Hrek6Z1i.net
畳なんです……。
URLリンク(i.imgur.com)

692:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 08:40:48.91 S2OZm2Zr.net
旅館の部屋に機材一式持ち込んでリハかな?
微妙な味わいがある

693:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 08:48:58.96 LyOeI6Vt.net
すげえ色のテレキャス…

694:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 09:19:41.94 bZFlJNDD.net
>>680
うちも畳ですけど流石に痛みますよ
流石に勿体ない
URLリンク(www.nitori-net.jp)
中にウレタンとかあるとふらふらするので布生地だけのものがお勧め

695:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 09:28:17.88 ps9t400P.net
コロコロとっちゃえばいいのに。それかでっかいベニヤ板かMDF板敷けばいいのに。

696:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 11:00:26.84 G5/H/qLV.net
桐ダンスの上にSystem-55を載せると畳に馴染んで良さそう

697:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 11:20:48.70 bZFlJNDD.net
>>685
判る

698:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 11:33:48.14 Hrek6Z1i.net
>>683
ありがとうございます
ラグ敷こうと思います

699:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 14:02:37.94 S2OZm2Zr.net
>>680
このスピーカーはバスレフ?(背面に直径数センチの丸穴あり)
だとしたらこの配置だと低音がボワつくから
背後に空間をとれば低音がもっと締まると思う
この壁に向かって右側(窓あり?)にスタンド立てて設置すると良いのでは

700:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 20:59:13.85 Hrek6Z1i.net
>>688
ありがとうございます
スピーカーはJBL4306です

701:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 11:35:01.20 v59sF135.net
歌録りできてこんなスピーカ鳴らせてどのくらい田舎なの?

702:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:31:45.83 Jzx7XhTr.net
>>690
東京から2時間ほど�


703:フ田舎です



704:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:57:20.31 2xMU4ySX.net
神奈川だったら神奈川と言うし、千葉だったら多分千葉と言うから、
栃木か茨城か埼玉か群馬だね。

705:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 14:32:54.14 Jzx7XhTr.net
>>692
すいません飛行機でです

706:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 14:57:50.74 2xMU4ySX.net
羽田空港から新千歳までが1時間35分、福岡空港までが1時間45分だから、
沖縄ではないな。

707:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 22:19:01.91 o2Q9OCoY.net
そろそろプライベートジェット買ったら?
そんな遠くに住んでるなら

708:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 16:07:33.57 7ribiTH9.net
わかりました

709:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 16:34:33.98 W91YJiKO.net
>>696
いい色買えよ

710:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 11:43:44.96 Ui0TdIzk.net
>>696
紫で

711:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 23:05:31.79 o5U3fVu3.net
>>690
防音じゃなくても断熱工事すれば音漏れはかなり抑えられるよ
俺んちも、ギターアンプやトランペットは無理だけど
フルート、アコギ、ボーカルなら家で録れる

712:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 11:24:15.13 +A2h4c+a.net
吸音材がとどきました
URLリンク(i.imgur.com)

713:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 12:39:51.57 0SPrMiE/.net
>>700
おめ いい色 買ったな

714:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 12:40:43.43 0SPrMiE/.net
流石に Deep Purpleではなかったw

715:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 15:43:12.15 +A2h4c+a.net
前面12枚
後面12枚で取り付けました
URLリンク(i.imgur.com)

716:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 16:06:39.74 1Pt+7HAP.net
GUNMA-17の楽器小屋良すぎる

717:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 22:08:20.36 zW5+wL1U.net
>>702
Paint it black

718:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 22:25:17.09 ryT2/R2a.net
全然効果無さそうだな

719:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 23:34:15.84 zW5+wL1U.net
うん、吸音材は低音をほとんど吸収しないからね

720:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 23:59:53.45 +A2h4c+a.net
>>707
反響音が減ったくらいです
低音とかはほぼ変わりません

721:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 00:53:20.24 Rqaq5z96.net
>>708
もし中高音の乱反射を防ぐのが目的なら
紙製の卵トレーでも良いのでは
スプレーで塗装すればそれらしくなる
あるいは猫の爪とぎ器みたいにダンボールを細長く切って重ねて
切り口が見える向きで設置する
俺なら>>703の吸音材はスピーカーの後ろに貼る

722:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 03:10:16.22 9KGMwOvp.net
>>709
ありがとうございます
追加で購入した際に取り付けようと思います

723:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 04:25:26.39 f0PZA70R.net
>>705
w
畳も染めて黒くっすか ヤバイ

724:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 04:40:11.65 f0PZA70R.net
配線処理が面倒くさいけどディスプレイの上と言うか、
上な引き戸の下にダウンライト系を入れれば
ディスプレイからの反射も緩和されるし、和室でも良い感じになるかも
まあ手抜き?するならディスプレイの上に設置するバーライトが楽
カメラは設置は難しくなるけどw 在宅、配信とかで変なライト(丸いのとか)より均一に配光されて良いらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
うちは上海問屋。色温度も変えられるし、フリッカーも無く、
高いデスクライト買って損した(高いけどフリッカー対応してない _| ̄|○

725:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 05:41:14.04 id0rsOHk.net
>>703
おにゃにょこ?

726:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 07:11:38.29 VGVX+k8E.net
>>703
一次反射を拡散吸収すべき
壁が鏡だったとしてスピーカーが見える場所に貼ろう
天井とか横壁、後ろ壁も

727:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 17:57:41.93 FzwbpcvG.net
ぼくもRJすきです つき合ってください

728:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 19:08:43.07 9KGMwOvp.net
>>715
結婚してます
ごめんなさい

729:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 01:08:02.43 4m6huG3a.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン(´;ω;`)ブワッ

730:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 18:54:13.58 5jRINBFy.net
奥さんがDTMerなんていいよな、旦那さんは理解ある人なのかい?
俺なんか休みの日は自分がやるべき事をやったつもりで部屋に引きこもって
作業してると1時間もしないうちにノックされて用事を言いつけられるw

731:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 19:57:26.05 FFfBF0in.net
>>718
めっちゃわかる
あれって何なんだろうね

732:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 20:02:59.69 bBHjN2eq.net
>>718
うちは旦那が一生懸命働いてくれてるので
お休みは何も言わないです

733:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 21:13:23.26 pMcP6d+M.net
>>718
俺がDAWに張り付いてる間うちの嫁はクリスタに張り付いてる

734:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 21:46:35.00 CSQWmOXJ.net
うちの妻は野良ピアニストだけど
一緒に何か弾いたことは一度しかない

735:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 06:56:04.75 vOuxpmmN.net
>>720
旦那さんからは何も言われない?

736:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 07:41:57.84 vWU4jPfN.net
>>723
旦那が居るときは一緒にいるので作成しません

737:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:05:44.31 7COEt4NP.net
>>724
根掘り葉掘り失礼しました🙇

738:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:11:41.99 TtHlYu2f.net
つがいなんだから一緒に作ればいいのに
1+1は2じゃないぞ、200だ、10倍だぞ

739:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:12:45.61 gLU8PpiW.net
お前らキモいなw

740:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:15:21.75 BF9R5snF.net
未婚の高齢童貞しか居ないからw

741:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:51:07.43 7COEt4NP.net
>>728
どどどど(ry

742:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 23:09:07.81 OJZWevXI.net
りふの大爆笑

743:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 00:57:10.51 3DkO3GtT.net
ドリフターズはさいつよロックバソド

744:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 11:24:11.63 IDvrH4cM.net
奥さんも音楽やる人だけど、夫婦でも合わないもんは合わない
音楽でウマが合う人と結婚したかったな

745:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 18:59:27.68 5b8dA2kU.net
分かる、どっちかがマウント取りたがるんだよなw
うちは兄嫁が藝大の作曲科卒で直接の被害は無いがたまに楽曲の複雑なキーとか
教えてもらうと「こんなのも分かんないの?」って態度見え見えでメゲる

746:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 20:35:27.60 T3MlwNu9.net
学歴関係なくプライド高い人は面倒よな

747:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 21:41:39.37 wons1YeD.net
プライド無い人間のほうが怖い

748:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 11:08:21.42 pYuLuD7F.net
でも家庭内セッションとかできたら楽しそうだな。
奥さんがハゲで何度もやりなおしさせる暴力的な人だったりするとか
想像しただけでゾクゾクする。

749:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 15:47:00.74 XYDkq1Rw.net
ドラムに座らされてもっと私にテンポ合わせろとか言ってきそうだな

750:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 17:42:15.07 unNX8gnl.net
>>736
奥さんがハゲ?

751:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 17:48:40.19 rRH9RhGC.net
>>716 せっかくの写真スレなので おっぱい見せて



753:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:00:22.50 d5FF1GB4.net
自作pcを自撮りしたら鏡面に顔が写り込んでて草、あーあ.....

754:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 23:37:16.18 6/e2QX/Z.net
H A G E ?

755:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 19:25:56.42 KrgXADdH.net
>>739
キモ

756:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 23:32:12.83 bbGAKEK6.net
越したからうpしようかと思ったけど
機材フル展開したら不自然だし最低限だと物足りなさそうで悩み中

757:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 00:35:56.91 FngxF30U.net
全力が見たい

758:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 00:40:50.99 RCTcHTkR.net
ふだん家でしか弾かない機材の純正ケースを買っておいて良かったと思う引越しの時

759:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 12:08:24.53 6/VS7+Nx.net
うぷするわ

760:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 12:10:27.81 6/VS7+Nx.net
URLリンク(i.imgur.com)

761:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 13:08:38.26 SwBg1LBV.net
>>747
チューハイ(・∀・)イイ!!

762:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 13:16:01.66 wwdwqq+f.net
これはよいデスクトップミュージックですね

763:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 14:03:44.13 hoV+yMIO.net
ジャンルはトラップならぬトリップか

764:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 14:09:32.23 Nq65E3Fv.net
アメスピは親父がメンソールのやつ吸ってたな懐かしい

765:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 15:24:21.20 cK1a7l4+.net
スタカンとライオネルリッチーしか判別できない
ライオネルリッチーて

766:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 00:16:22.91 0c8tFf/C.net
カセットが素敵

767:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 16:19:12.86 OPo4mVpl.net
若い女がセクシーな服装でビートメイクしてる画像
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)

768:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 17:28:22.52 EJygK5Ka.net
(学校の音楽なんか バカバカ しくてやってられない
そんな未来

769:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 20:16:28.13 RV4g+9Ai.net
URLリンク(i.imgur.com)

770:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 20:54:42.06 s9aDNHmX.net
>>756
これDTMじゃなくOn the Floor Musicでは?
略してOTFM

771:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 21:00:55.13 E1eu+jb7.net
昭和かと思ったらちゃんと令和してた

772:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 21:27:08.57 RV4g+9Ai.net
>>757
初めて知ったよ。
cubaseとかも使ってるんだけど
手軽な機材で遊ぶ方が短時間だけ楽しむのには
最適なんだよね。

773:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 01:57:46.47 Rbrdc964.net
よく残してあるねぇ
全て Spotifyにした(iTunesも少し

774:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 03:11:28.01 KtubBlD0.net
リアルタイムでカセットテープ使ってた世代だが
懐かしさより音が悪かったなぁって記憶の方が強いな。
あとカセットは伸びたり張りついたり磁性体がボロボロ剥がれてきたりと
記憶媒体としての信頼性も低い。

775:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 06:38:43.01 dSujzr9/.net
この音の悪さが若い世代に持て囃されるんだから時代だよなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch