フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 8at DTM
フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 8 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:28:38.98 IzNaOOYJ.net


3:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:32:02.55 IzNaOOYJ.net


4:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:32:47.95 IzNaOOYJ.net


5:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:33:31.67 IzNaOOYJ.net


6:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:34:55.75 ui1bGU6i.net
おつ

7:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:36:02.95 IzNaOOYJ.net


8:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:46:54.38 IzNaOOYJ.net


9:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:53:17.80 IzNaOOYJ.net


10:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:57:03.75 IzNaOOYJ.net


11:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 11:59:20.41 IzNaOOYJ.net


12:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:10:35.05 IzNaOOYJ.net


13:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:11:49.82 IzNaOOYJ.net
テンプレあったんかい

14:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:17:49.63 IzNaOOYJ.net
■VST Effects
Antress Modern Plugins(※32bitのみ)
URLリンク(antress.blogspot.jp)
Blue Cat's Freeware Plug-ins Pack
URLリンク(www.bluecataudio.com)
Classic Series(※32bitのみ)
URLリンク(www.acoustica.com)
digitalfishphones.com(FISHシリーズ他 ※32bitのみ)
URLリンク(www.digitalfishphones.com)
GVST
URLリンク(www.gvst.co.uk)
mda
URLリンク(mda.smartelectronix.com)
MeldaProduction
URLリンク(www.meldaproduction.com)
ReaPlugs
URLリンク(www.reaper.fm)
TAL- Togu Audio Line
URLリンク(kunz.corrupt.ch)
tinbrooketales.com(TLsシリーズ他 ※32bitのみ)
URLリンク(hem.bredband.net)
Tokyo Dawn Labs
URLリンク(www.tokyodawn.net)
Variety Of Sound(旧bootsy ※32bitのみ)
URLリンク(varietyofsound.wordpress.com)
Voxengo
URLリンク(www.voxengo.com)
vladg/sound
URLリンク(vladgsound.wordpress.com)

15:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:18:31.96 IzNaOOYJ.net
■VST Instruments
Independence Free
URLリンク(www.yellowtools.us)
KOMPLETE PLAYERS
URLリンク(www.native-instruments.com)
SampleTank2/3 FREE
URLリンク(www.ikmultimedia.com)
Proteus VX(※32bitのみ)
URLリンク(www.creative.com)
4Frontシリーズ
URLリンク(yohng.com)
DSKシリーズ
URLリンク(www.dskmusic.com)
Synth1
URLリンク(www.geocities.jp)
■サンプラー
SFZ(sf2、sfz ※32bitのみ)
URLリンク(web.archive.org)
shortcircuit(sf2 ※32bitのみ)
URLリンク(www.vemberaudio.se)
sforzando(sf2、sfz)
URLリンク(www.plogue.com)
TX16Wx Software Sampler
URLリンク(www.tx16wx.com)
■フリーVST情報
Bedroom Producer Blog
URLリンク(bedroomproducersblog.com)
VSTPLANET
URLリンク(vstplanet.com)

16:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:19:47.44 IzNaOOYJ.net
Zampler RX
URLリンク(www.zampler.de)

17:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:23:44.51 IzNaOOYJ.net


18:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:32:18.39 IzNaOOYJ.net


19:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:36:50.38 IzNaOOYJ.net


20:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 12:38:48.74 IzNaOOYJ.net


21:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 15:22:51.56 z3Xjy84f.net
たtapoum

22:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 17:19:38.93 oCgLSH0Q.net
TAL-NoiseMakerというフリーのソフトシンセをWindowsのStudio One3というDAWで
使っています。
音色を作って既にあるプリセットに上書き保存したくない場合に、 
ユーザープリセットエリアみたいな場所に保存する事は出来るでしょうか。
ユーザープリセットエリアが見当たらないので、出来るようでしたら詳しいやり方
等教えていただけると助かります。

23:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 07:15:33.59 mcLyDoTqG
>>1
乙カレーライス

24:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 18:37:09.47 a7maV/y7.net
>>22
そういうのは普通Studio Oneのスレで聞いたほうがいいと思う

25:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 06:04:16.26 JTKIXky1.net
>>22
SAVEで任意の場所に新しい名前.noisemakerpreset付けて保存でええんちゃうか?
やってみてから書きこめよw

26:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 02:44:24.75 Ewr4N374.net
>>22
studio oneだったらimstruウィンドウ開くと左上に目みたいなマークがあるじゃん
そこからs1のブラウザーに曲名のフォルダー作って自作音色プリセット作ってるよ
あの曲で使ったあの音色が欲しいって時には凄く便利だよ

27:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 15:02:13.43 cQDHEYrM.net
貧乏人と学生が集うスレ

28:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 19:25:04.27 UtejleA/.net
えースタインバーグ社自身がフリーVST配ってるからー
VSTクラシックスでぐぐってみー

29:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 20:40:16.72 oMVfN3jT.net
ありがと

30:名無しサンプリング@48kHz
18/04/27 19:07:25.71 rXl4hCJP.net
この間コーラスが必要になったからBlue Cat Audioのコーラス入れて見たんだけど良いねこれ

31:名無しサンプリング@48kHz
18/04/27 19:32:10.41 Vu30wJMV.net
フリーは海外のオタクなおっさんがひとりで趣味的に作ってるような汎用性のカケラもない偏ったシンセが楽しい。

32:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 15:30:43.17 3ghz++uo.net
>>28
ありがとう
初バーグです。
せっかく来たんでメジャーですが
A1 TriggerGate
URLリンク(www.youtube.com)
Glitch 2
URLリンク(www.youtube.com)
TAL-Dub-X
URLリンク(www.youtube.com)
Disco Polo Synth
URLリンク(www.youtube.com)
vstplanet
URLリンク(www.youtube.com)
Vst Plugins Download
URLリンク(vstpluginsdownload.blogspot.jp)<)

33:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 16:02:07.93 SbgSkrQp.net
GlitchはフリーだけどGlitch 2は有料じゃね

34:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 16:26:24.73 3ghz++uo.net
>>33
失礼しましたw
もしダウンしたい方がいらっしゃるなら
こちらから
URLリンク(illformed.org)

35:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 16:29:42.34 3ghz++uo.net
個人的にはこれが
URLリンク(www.youtube.com)

36:名無しサンプリング@48kHz
18/04/30 09:27:24.74 U7WfAhnr.net
TAL-Dub-Xも有料だけど
つべじゃなくてデベロッパのサイトで確認したら?

37:名無しサンプリング@48kHz
18/04/30 09:43:07.45 CM2HPtsX.net
有料をフリーって勘違いする奴ってつまりそういう事だろ
もう触れない方がいい

38:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 05:37:18.85 HlAt54mC.net
ここじゃあ こんな話題は かすりもしない 空振り三振ですかぁ?
URLリンク(computermusic.jp)【無料】国産の人気ギター音源「junk-guitar」/
【無料】国産の人気ギター音源「JUNK GUITAR」フリー版、
「JUNK GUITAR Free」が復活!無償配布開始!

39:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 05:54:26.28 MJciJgs0.net
>>38
その糞サイトを張るなよゴミ野郎が
正しいリンクはこちらです↓「JUNK GUITAR Free for Kontakt」
URLリンク(fujiya-instruments.com)

40:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 10:05:35.33 HlAt54mC.net
>>39
ゴミ野郎まで言われる必要は無いぜ、この精神障害者
お前が当該サイトを精神障害者らしく、異常に毛嫌いしてるだけだろ
ボケ! カス! 

41:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 11:03:27.78 X28MFAyj.net
>>40
ゴミ野郎殿へ
おれもその糞アフィサイトは大嫌いだわ

42:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 18:50:35.20 LvuThtsG.net
159 :名無しサンプリング@48kHz[]:2018/05/02(水) 05:41:42.52 ID:HlAt54mC
二百数十円クラスのカップ麺のスープ、グルメを感じられるのでよきよき

43:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 18:57:09.28 qZHequex.net
有料のギター音源に慣れた身にはJUNK GUITAR Freeはやっぱり物足りなく感じてしまうけど
フリーギター音源としては今でもトップクラスのありがたい存在だよね

44:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 09:21:07.59 fn23/7ZM.net
まぁKontakt必須の時点でギターならフリーだろうが物足りないものより
ちゃんとした有料ものに行く人が大半だと思うけどなー

45:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 11:20:28.37 XxZkOiYy.net
Kontaktフリー版で動くならワンチャンス

46:名無しサンプリング@48kHz
18/05/18 17:06:16.37 Eq5iOV2S.net
PluginBoutiqueのポリシー更新同意で
Air Music Hybrid 3
SoundSpot Nebula
が £0-

47:名無しサンプリング@48kHz
18/05/18 17:54:27.59 iVmsNk4u.net
よっしゃーと思ったらアカウント持ってなかった(´・ω・`)

48:名無しサンプリング@48kHz
18/05/21 21:13:21.48 6QDA8OyM.net
フリーで良い感じのピアノ音源教えてください
Piano oneとPiano in 162は持ってます

49:名無しサンプリング@48kHz
18/05/22 02:13:24.24 cgCfklaL.net
Sample Tank Custom Shop
の中のピアノとかは?
ボリューム上げて。そうでないとゴミ。

50:名無しサンプリング@48kHz
18/05/22 07:09:28.16 rEm/fQes.net
フリーピアノだとサウンドフォントばっかり使ってたわ
グラビノーバだったけど

51:名無しサンプリング@48kHz
18/05/22 16:35:05.25 FHuzu8GP.net
ピアノならkeyzoneかな

52:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 18:45:46.84 3b/a4ZOU.net
フリー vstって製作者が死亡したりやる気なくなって更新止まったりしたらそのうちOSに合わなくなって使えなくなるし、実際そういうの多いからオーディオ化必須だし、そこに刹那的なロマンがあると感じてる
生音系はきついけどシンセはフリーでおもしろい音出すのがたくさんある

53:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 21:18:15.42 C3vpsTey.net
>そのうちOSに合わなくなって使えなくなるし
これってウソとは言わないが本当でもないんだわ
仮想もブリッジもあるし心配ないよ。最悪でも動かなくなってから対応を考えれば十分間に合う

54:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 00:02:58.22 eu723Drb.net
仮想OSが動けば古いVSTも動かせるし
レスポンス速度以外は大体なんとかなるよ

55:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 02:00:33.04 TOPYiVqc.net
100人のおっさんで10年で死ぬのはほんの数人だろうな
だいたいは秋田って話でしょう

56:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 02:20:15.88 tNJwIo0c.net
Spitfire がフリーのピアノとストリングスを出したぞ
URLリンク(www.spitfireaudio.com)
インスコめんどくさかった

57:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 04:50:31.09 bFeZ9tKp.net
事実的には>>53だけど>>52も言ってる事は正しい
曲作ってる時の不必要な細かいストレスが音楽に与える影響は無視できない
人によるけど

58:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 02:26:12.27 bdKjkdOa.net
オーディオ化必須ねえ…
まあmidiデータで残ってたら、鳴らなくなっても、
代替品で済ませられるかと

59:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 02:11:44.82 FEmQ6+C1.net
>>51
それいい感じ 最近食傷気味で落とす気力ないけど
とりあえずあんがと

60:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 17:20:35.67 aT8tlzlL.net
>>48
estate grand le

61:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 03:29:59.83 P9d4PWsd.net
と言っても小さいストレスで毎度躓いてたら食っていけねーわ

62:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 16:58:47.40 GXY3Sdc/.net
アナライザーの見た目も良く機能も確かなオススメ教えてください

63:名無しサンプリング@48kHz
18/06/22 14:09:17.88 NuVJo2mQ.net
>>62
  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

64:名無しサンプリング@48kHz
18/06/22 14:20:30.08 9wZoj6qv.net
>>63
見た目は酷いけど、機能は確かなのか?

65:名無しサンプリング@48kHz
18/06/22 18:20:42.24 MwggE2BE.net
虎穴に入らずんば虎児を得ず
なんでも試してみるもんさ

66:名無しサンプリング@48kHz
18/06/23 22:47:26.18 HZWSyUGm.net
ワロタwww
それはそうとunlimitedってリミッター試してみたら良かった
以前のスレで教えてくれた方ありがとう

67:名無しサンプリング@48kHz
18/07/12 02:08:03.06 ZmwccFcR.net
フリーのVST8選 2018
URLリンク(abmilk.sa-kon.net)

68:名無しサンプリング@48kHz
18/07/12 07:17:49.48 Eoldiy69.net
New & Free!! 3 Blue Cat Guitar Amps
URLリンク(www.youtube.com)

69:名無しサンプリング@48kHz
18/07/12 07:24:55.08 Eoldiy69.net
ADSR Sample Manager - A free sample manager for your DAW
URLリンク(www.youtube.com)
なかなか使えそうだな

70:名無しサンプリング@48kHz
18/07/12 15:25:13.02 EGa5rhyD.net
YouTubeじゃなく本家のリンクを書けよ

71:名無しサンプリング@48kHz
18/07/12 21:29:14.99 d73IO7JH.net
>>67


72:名無しサンプリング@48kHz
18/07/13 14:32:12.20 yfRir6j2.net
64bitに切り替えたらお気に入りのmodern lostangelが使えなくなってしまいました
気合いの入ったコンプをご存知の方ご教示願います

73:名無しサンプリング@48kHz
18/07/13 15:57:45.46 B88mfE5S.net
jBridge使え

74:名無しサンプリング@48kHz
18/07/13 16:36:13.13 6kxaSmWZ.net
URLリンク(sawayakatrip.com)

75:名無しサンプリング@48kHz
18/07/13 17:46:12.27 Sn81m9j1.net
>>73
ありがとうございます!
TDR Kotelnikovがお気に入りで使ってたのですが、重くて困っていたので助かりました

76:名無しサンプリング@48kHz
18/07/14 16:17:45.25 WQjIq/lV.net
>>67
リンク先で紹介されている KEYZONE には、以前から探していたアコーディオンの
音源が入っていたためゲット
ありがとう
ただし、ピアノ音源だけ欲しい人には、KEYZONE CLASSIC の方が良いかも
64bit版もあるし、フリーのピアノ音源ではトップクラスの音質だと思う
もう、これがあればサウンドフォントのピアノは使わなくて済みそう
KEYZONE CLASSIC 1.0 Free
URLリンク(www.bitsonic.eu)

77:名無しサンプリング@48kHz
18/07/16 11:10:13.23 TEn7/QGk.net
Free VST
URLリンク(youtu.be)

78:名無しサンプリング@48kHz
18/07/19 19:17:22.58 LMEfwW9b.net
TDR NOVAってものすごい使いやすいですね...もっとはやくいれればよかった
これ以上のEQあるのかなぁ

79:名無しサンプリング@48kHz
18/07/20 08:01:10.19 KsZoHkCK.net
>>78
うん最高
ダイナミックだから楽チン

80:名無しサンプリング@48kHz
18/07/20 11:19:23.35 Gf/XVrOa.net
Nova-67Pと製作者同じなんかいな

81:名無しサンプリング@48kHz
18/07/20 11:27:08.08 qOZ8Sjzv.net
駅前に住んでるの?

82:名無しサンプリング@48kHz
18/07/20 18:28:01.67 VekhhpNX.net
>>81

83:名無しサンプリング@48kHz
18/07/20 18:48:28.24 pNpKNBFt.net
今年の夏は、つまらないジョークを見ると嫌な汗が出る

84:名無しサンプリング@48kHz
18/07/21 12:15:53.39 xWBiD6IP.net
>>78
なかなかいいよ
MS別々に出来ればさらにいいんだがな

85:名無しサンプリング@48kHz
18/07/21 16:56:45.97 1x2wurX0.net
説明書見ると低遅延設計だし演奏したり曲聴く時の調整にも使える

86:名無しサンプリング@48kHz
18/07/21 20:40:49.35 xWBiD6IP.net
いつの間にか下のプラグインが動かなくなってたわ
URLリンク(www.matthiaskock.de) のTiltEQx64
32bitの方は問題なく動くんだが
Win10 Pro x64 1803 Microsoft Visual C++2017.x64、x86はインストール済み

87:名無しサンプリング@48kHz
18/07/21 20:55:08.42 mdcAfDKY.net
そっか、それは残念だな。

88:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 00:11:43.47 fN/XZJIq.net
問題なく動いた

89:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 04:42:01.54 ONQvpJxN.net
>>86
REAPERやVSTHOSTで動いたぞ。おまかんだろ
不具合報告は使用DAW名を書けよ。迷惑だぞ

90:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 07:28:25.55 Vjqwje2u.net
いや動いてたのが動かなくなったという話なんで
使ってるアプリはWavosaurとSoundBridge
1709の時は問題なかった
1803にしたから動かないのかその辺の情報が欲しかった

91:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 07:53:45.42 A1ARQv3n.net
それは10のアプデの問題じゃないか?w

92:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 15:50:33.93 fJWjiyf5.net
>>76
>ただし、ピアノ音源だけ欲しい人には、KEYZONE CLASSIC の方が良いかも
このピアノ音源ってそんなに良いか?
SampleTank 3 freeのピアノの方が良いと思うんだけど

93:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 16:40:01.71 ONQvpJxN.net
五機種の音色でDLサイズ300MB
よほど上手くループポイントを設定して胡麻化してないと高音質は無理だな >KEYZONE CLASSIC 1.0 Free

94:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 18:00:12.61 BKWORE/z.net
じゃDead Duck Softwareの4つバンドルとか小さすぎてヤバいな

95:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 19:25:02.29 ONQvpJxN.net
>>94
わざとまぜっかえしてるんだろうけど何もヤバくないぞ
一口にピアノと言っても他多種多様だからね
君が挙げたA digital 'acoustic' pianoやA digital 'electric' piano.は
極小の波形サンプルを繰り返して生成してるから本物とは程遠いのを自覚してdigitalと名に入れてるんだろう。名前の通りだから問題ない
DPiano-AのF2とG2を鳴らしてみなよ繋ぎに違和感ありまくりでデジタル臭がするだろ

96:名無しサンプリング@48kHz
18/07/25 14:52:23.40 oeKiYIQk.net
voxengoのディレイとleet delayを使っていて、まずまず満足してます
他に良いディレイがもしあれば教えて下さい!
リバーブでいうepicverbぐらい完成度高いのがあるといいのですが...

97:名無しサンプリング@48kHz
18/08/05 23:53:30.12 eAXUrxDk.net
エレキの音源でいいのありませんか

98:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 05:58:40.02 aQsZjKUL.net
>>97
Kontaktフルバージョン持ってればJunkGuitarとかだろうけど
お持ちでないんだろうからなあ
SampleTankCustumShopとかは?
総合音源の無料版で、エレキ1個はいっとる
厳密には無料では無いが、nanokeyを3000円くらいで買えば、
URLリンク(korg-license-center.com)
Strum Sessionというのがもらえる
(上記ページから飛ぶのは有料版のページだが。セールの時に
 アップグレードすればそれも安いよ)
あとなんかあったっけ…

99:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 06:04:22.10 aQsZjKUL.net
URLリンク(www.ikmultimedia.com)
貼りもれた。
同時にこれもタダバージョンがある。リンク貼れないがFREEのとこ。
URLリンク(www.ikmultimedia.com)

100:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 06:07:44.71 aQsZjKUL.net
URLリンク(lameortdtm.hatenablog.com)
ここに出てる中で最初のKontaktのフリーのもイケテルよね

101:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 06:30:12.80 aQsZjKUL.net
LP SG Custom が一番面倒臭くないのかなあ 
音もガンバッテルね、使ったこと無いけど
蛇足で失礼

102:味 王
18/08/07 15:51:24.35 onz6q8yr.net
ジュリアナサウンド専門 RaveGenerator
URLリンク(blog.wavosaur.com)
これ辺りはおもしろ(ネタ)音源だぞ

103:名無しサンプリング@48kHz
18/08/07 21:04:10.60 aMHYMlOW.net
ありきたりだが、>>97が釣りではなく本当に初心者クラスなら、
synth master player free もギターある
URLリンク(www.kv331audio.com)
ちょい分かりにくいが上から3つめか4つめ
また無料ではないが約半額セール中の
synth master player もええ
¥1,615-
URLリンク(sonicwire.com)

104:名無しサンプリング@48kHz
18/08/12 09:41:42.30 koTmdM5z.net
>>97 は死んだのか

105:名無しサンプリング@48kHz
18/08/22 19:43:35.85 AQiKK0/P.net
Full Bucketはモジュラーよりも汎用VAシンセ出して欲しい

106:名無しサンプリング@48kHz
18/09/02 14:24:41.94 lXPmMPqy.net
J1000のサイト復活してるな
相変わらず32bitだけなのはちょっと残念だけど
URLリンク(www.jovaniljadica.com)

107:名無しサンプリング@48kHz
18/09/02 22:52:57.62 AkBwMtKQ.net
とん

108:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 03:30:49.90 I6wGd14Y.net
FREE VST 32選
URLリンク(dotup.org)

109:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 09:11:39.74 tg60XgPa.net
へ~vanguardってフリー化してたんだ

110:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 09:24:22.80 YkQJukXT.net
それFLのプラグインリストだよな?
つまりインストールされてるものしか表示されないんだが、Sylenth1があるな?
Synth 1と間違えたのかもしれないが、Sylenth 1を買ってるユーザーがそんな間違いをするとは思えないんだが
割れか?

111:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 12:18:02.11 RsX/sp1S.net
>>110
今川杉作さんって名前でやられてる産経新聞写真捏造の人なので
大目に見ましょう 
サンクラ聴きましたが変わった意味で面白かったです

112:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 12:22:31.68 I6wGd14Y.net
ロシアのサイトとか知らねーし

113:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 20:09:59.06 2oKjgn4a.net
////DTM・SamplingCD part73////
スレリンク(download板)

114:名無しサンプリング@48kHz
18/09/08 12:29:37.42 I+tWf2f5.net
KVRDC2018、Deducktionっつーシンセが滅茶苦茶出来がいい
プリセットが一個もないのが本当に惜しい

115:名無しサンプリング@48kHz
18/09/08 17:13:10.60 1XJZK8qi.net
そうなんだ
試してみよう

116:名無しサンプリング@48kHz
18/09/08 17:35:14.90 1XJZK8qi.net
BoxtetEQはMS対応してるみたい
MS対応EQはフリーだと珍しいかもですね
いいかんじ

117:名無しサンプリング@48kHz
18/09/08 19:04:41.35 I+tWf2f5.net
113の者だがFull Bucketの新作シンセもFull Bucketらしい安定した出来
パッドやベルの音を簡単に作れる
エフェクトはまだ試してないからこれから試していく

118:名無しサンプリング@48kHz
18/09/08 20:14:45.69 QmmwEgKS.net
>>116
人の好みなんだろうけどなんか音がスッキリしない印象
BC Triple EQ 4 VST(Dual)、Bitsonic Violent Stereo Imager Liteあたりの方が使いやすく感じる

119:名無しサンプリング@48kHz
18/09/09 02:33:25.08 SlZSRFf8.net
>>118
Blue Cat'sのEQってMS対応してたんですね...見落としてた
グライコだからこれは良さげ

120:名無しサンプリング@48kHz
18/09/09 09:14:37.95 pncnmun9.net
Full BucketはModulAirをKVRDCに出せば優勝確実だっただろうにもったいない

121:名無しサンプリング@48kHz
18/09/09 15:26:00.31 SlZSRFf8.net
>>114
予想以上でワロタwww
素朴なGUIなのにこれはすごいですね

122:名無しサンプリング@48kHz
18/09/15 16:20:37.26 5oxOSZNF.net
KVRDC2018でシンクラビアのFM部だけ再現したvstを出したとこが今度はカワイK-3を再現したvstを出してた
シンクラビアで全然駄目と思ったけどK-3の方すげえ完成度高くてシンクラビアの方も再評価したくなってくるレベルw
Full Bucketといい完成度高いほうを敢えてDCに出さないのは完成が間に合わなかったからなのだろうか?

123:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 23:19:34.84 0E+fy3yA.net
ディストーションギターのVSTiはないでしょうか?

124:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 23:39:47.57 kDw0iW8A.net
そんなくだらないもの使いたがる奴なんかいるのか?
ディストーションのプラグイン通した方がまともな音になるのに

125:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 23:42:24.35 kDw0iW8A.net
エフェクター付きのギター音源って意味ならいっぱいあるしな

126:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 23:46:23.34 0E+fy3yA.net
>>124
ごもっともです
>>125
それ探してます
何か一つ教えてください

127:名無しサンプリング@48kHz
18/09/22 01:28:32.47 gKwe2kK6.net
YouleanからLOUDNESS METER 2の無償版配布中!
けっこう見やすいです

128:名無しサンプリング@48kHz
18/09/22 01:37:01.02 BNJ0M31L.net
ありがとう

129:名無しサンプリング@48kHz
18/09/22 17:08:11.76 RY4WkapX.net
Lynxが64bit対応
個人的に好きなシンセだっただけあって嬉しい

130:名無しサンプリング@48kHz
18/09/22 19:02:32.92 BNJ0M31L.net


131:名無しサンプリング@48kHz
18/09/25 21:06:34.43 6waGUY0H.net
Surgeがフリーソフトに
Cobaltといい最近有料ソフトシンセの無料化の波が凄い

132:名無しサンプリング@48kHz
18/09/25 23:49:57.80 taelc3kD.net
Cubase9からVST Bridgeが消えたから、32bit VSTが使えなくなった。
本家本元なのに馬鹿なことしたな、と思う。
32bit VSTは沢山の資産があって名ソフトシンセ・エフェクトが結構多い。

133:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 00:31:45.28 uLFPRLKh.net
>>131
Surgeは作者がBitwig立ち上げに参加しちゃって
それ以来更新止まっててもう更新の見込みなくなってたからな
この流れもわかるわ

134:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 00:40:44.17 4xLeULCc.net
>>132
昔からキューベはスペック上げてレイテンシーを下げる事ばっかだから
スタジオワンみたくレイテンシーを重視した新エンジンのほうが軽くていい
ソレを5年前に気が付いてからキューベは捨てた
クラシック以外にキューベの選択しはない

135:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 06:48:56.23 0iqspNWu.net
Bitwigの見込みの方が疑問だが

136:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 10:01:26.35 9NPd0fOD.net
>>131
これええな もらっとくで

137:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 10:49:57.47 2Q6qkgyE.net
>>133
そうだったのか、shortcircuitの64bit版出してほしいが絶望的かな

138:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 00:35:28.54 PpZkepyY.net
シンセのVember Audio「Surge」($99)がオープンソース化、無償配布開始!

139:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 13:18:45.27 PAHYMpbV.net
Surge試してみたけどピッチベンドとモジュレーションがMIDIコントローラーで弄れなくない?

140:名無しサンプリング@48kHz
18/09/29 13:19:00.12 HCO6aHKg.net
>>139
試したがベンド効いてたぞ。君のはCh指定とかずれてたんじゃないの?

141:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 22:50:47.66 ZYAXn9pg.net
>>140
vst3の方で動かしてたんだけど、試しにvst2にしてみたら普通にMIDIコントロール反応したわ
大人しくvst2使いますわ

142:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 04:33:03.25 kSDFZirm.net
ふ~む、vst2と3で挙動が違ったりするのか
注意しとかんといかんなぁ

143:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 23:49:11.98 /atLyC/P.net
ブラックフライデーに何か配布されるか楽しみ

144:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 09:08:42.48 Ijkk8xEp.net
人生はオメコに始まりオメコに終わるてホンマやな

145:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 14:20:46.04 fG/YL/w+.net
始まる方はわかるけど終わる方はわからない
腹上死?

146:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 14:40:17.76 ZmWWmXyY.net
骨壺は子宮の形をしてるらしい
たぶん知らんけど

147:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 15:20:49.30 TRkeO5RD.net
久々にレスがあったと思ったら哲学の話か

148:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 17:09:27.66 qG+903YN.net
オメコに死す

149:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 16:15:29.12 H0nO5WiC.net
浅倉大介がツマミのあるシンセで、
ビヨーンビヨーンビヨビヨビビビビ…
ってするのを再現できるフリーのVSTと方法を教えてくださいませんか

150:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 16:40:13.43 U79NotHg.net
浅倉大介の乳首や

151:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 17:09:25.85 1hMqpUri.net
浅倉大介がTMレボリューションのツマミをビヨーンビヨーンビヨビヨビビビ…

152:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 21:25:43.62 ukuCShrc.net
ツマミのあるMIDIコンでもかえばだいたいできるんじゃね

153:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 00:58:28.76 tms1yUOI.net
>>68
これってもう無料配布終わった?

154:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 03:00:32.09 ZqS0l/gr.net
まだ無償やってる上にバージョンアップしてキャビネット、マイク、ルームのIRが読み込めるようになった。

155:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 04:09:50.53 /lyMpvf1.net
>>154
横からだけどバージョンアップ情報どうもありがとう

156:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 05:01:23.09 IjGN8w8V.net
>>154
ほんまや、さんくす

157:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 16:28:51.65 u/oct3qr.net
VSTのバージョンアップってそのまま上書きすれば良いの?

158:名無しサンプリング@48kHz
18/10/14 10:49:57.43 mdrfMC5u.net
ほとんどの場合はそうだよ
心配ならリネーム退避してからやりな

159:名無しサンプリング@48kHz
18/10/15 14:30:55.10 QTun/Wf8.net
皆vstのサウンドプリセットってどこで買ってる?
多すぎてわからない

160:名無しサンプリング@48kHz
18/10/15 19:51:35.33 iM/h9lmn.net
フリーのスレで買うとな?
そもそも自分で作れるだろ。買うやつの気がしれん
有名なシンセの無料プリセットならKVRのフォーラムにもたくさんあるぞ

161:名無しサンプリング@48kHz
18/10/15 22:02:14.44 NwhaONls.net
discoDSP でEQ30配布中

162:名無しサンプリング@48kHz
18/10/15 23:04:05.40 yvP8FSVX.net
ありがとう

163:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 11:07:37.81 rJ/OOtzf.net
>>160
フリーのスレで云々はともかく
買う奴の気がしれんとか作れるとか軽く言い出す奴w

164:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 12:07:38.23 NICSndWW.net
>>163
フリースレでステマの誘導まがいのことを書いてるのだから>>159はそれくらい言われて当然。お前は書いた本人かw

165:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 12:37:35.96 YQlLW8An.net
シンセの音色プリセットの話をしていたのなら、欲しい音は自分で作るという人が
いても別に不思議だとは思わない
このあたりは、アナログシンセ時代から自分で音色作っていた人と、最近DTMを
始めた世代とでは、大きな格差や認識の違いがあっても不思議じゃないね

166:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 16:25:48.40 tSlBPnPB.net
プリセットて買うもんじゃないでしょ

167:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 16:43:52.06 3W30JCPP.net
良質なプリセットからは学ぶことが多いしインスピレーションを得られることも多々あるよ。
元ネタが多ければそこから音作りが捗って効率もあがる。
フリープリセットは玉石混淆でぶっちゃけたいしたことないものが多い。
とにかく活用できる者には有償プリセットは充分に価値があるのよね。

168:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 16:45:40.51 M5Jz9DNj.net
わかる有料プリセットってすげー勉強になるよ
糞みたいなシンセサイズの能力しかない人間はまずこれで勉強した方がいいレベルのものは多い

169:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 20:07:57.35 G3+bT9VM.net
フリーのVSTでプリセット売ってる例を書いてみて

170:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 20:16:35.95 JFpaIF3g.net
有名ミュージシャン風ってやつだろ
ライト層相手に小遣い稼ぎ

171:156
18/10/16 23:02:53.57 WT1Qwn/2.net
>>158
サンキュー

172:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 11:17:16.02 9bME0tqI.net
URLリンク(www.facebook.com)
11月1日までwusikのアカウントいいね&フォローしてURLの記事いいね&シェアしてwusikのサポートのオンラインフォームにメルアド送信(本文いらない)するとWusik One無料
Wusikは安定性酷いけどWusik Station V9から追加されたGM Bankの質がそこそこいいのでそれだけでも貰う価値あるかも?

173:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 17:17:54.05 9ehMPep2.net
>>161
うおおありがとう!

174:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 17:43:22.24 +6jY4sPp.net
え discoDSPっていつからdirigentの扱いになったの?
一回サイト閉鎖ぎみになってたよね?

175:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 18:52:27.52 zcLTutr+.net
中の人がちょっと死にかけただけじゃない

176:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 18:57:37.69 ORsUdxpD.net
アプデというからEQ30が64bitにでもなったのかと思ったら32bitのままなのは残念だな
>>174
それって代理店っぽいけどサポートはしない(中間搾取業者?w)Dirigentのこと?
取扱業者に DiscoDSPが入ってるけど、無料で優秀なOB-Xdとかをページで紹介しないクソ業者なんぞこのスレにとってはどうでもいいと思う

177:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 20:46:36.74 kj1zD0i1.net
ただのクソじゃなくて下痢便ですよ
お間違えなく

178:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 02:03:28.58 hOopPD3/.net
マジか
お漏らし最低だな

179:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 06:34:31.34 9jrm1+u7.net
俺もハードウェアシンセハードウェアシーケンサーカセットMTRの時代からの人間なんで
シンセの音は昔から自分で1から作る派だったが
数千万単位で良質で即戦力のプリセットが売っている昨今
はっきりいってそれを買って選ぶだけでレベルの高いものが作れちゃうし、時代は変わったなと感じるよ
んでそんなおっさんがすごく思うのは
海外の人気処で売ってる即戦力のプリセットって、逆算で作ってるから強いのよ。
昔からのシンセ好きってシンセにかじりついて音だけを追求しちゃいがちだけどそうじゃなくて
具体的に言うと、ヒットした曲だの人気のジャンルだの最先端のジャンルだのの既存の曲を
まず全部耳コピして音色も耳コピしてシンセで作り、完コピのオケを作る
そうすると、実際に既存楽曲で使われた実績のあるプリセットがたくさんできあがる。
当然その音色は即戦力だしとても使えるし使いやすい。
デモソングはその曲のコードやメロをちょっといじって完成。Nexusなんかが以前からやってる方式ね。
考えてみると知恵やワークフローの流通として、とても賢いことなんだな。
ソフトシンセが楽器としてちゃんと幅広く使われるようになってそれがさらに成熟してきた証。
ソフトウェアのプログラマーだって大きな流れは自分で書くけど
何かの専門処理やりたいときは既存のコードを取り入れて使うなんて当たり前にやるけど
そういう知識の流通と共有と一緒ね。
よく考えると当然の話なんだよね
初期のソフトシンセのプリセットなんてプログラマーがこんな斬新な音も出せるよと
機能を一通り紹介する程度のものだったからそりゃ全然実際の楽曲には使えないのはあたりまえだし
それと比べたら、シンセ以外の普通の楽器、たとえばピアノ、ハモンド、クラビ、エレピ、などなど最初から即戦力だからね、当たり前だけど
別に音色買って使うだけでもいいと思うんだな、俺も考え方変わったよ、ここまでの時代になると。

180:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 09:13:07.91 LUYp9ltN.net
よそに書け池沼

181:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 10:25:34.75 D66ZNA8F.net
フリーVSTのスレで有料プリセットの素晴らしさ()をアピールするキチガイ >>179

182:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 11:04:48.77 8ghkAGl9.net
シンセで自分の音を作る人の場合、音作りそのものが好きという人も多い
浅倉大介さんなどその代表格だし、平沢進さんなどはソフト・シンセはフリーウェアの
Synth1しか使っていないとインタビューで発言しているほど

183:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 12:19:16.66 6AAQBW/H.net
VST作る音楽家がデビューできないかな

184:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 14:36:07.16 RXGi3wkc.net
いつも余分にくそじじいはハゲで長文だな

185:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 20:13:17.80 nBSiKB6r.net
>>183
Algorave池

186:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 05:54:10.28 /8PaWOzG.net
URLリンク(computermusic.jp)
【無料】Steinberg HALion用ライブラリ、
Cinematique Instruments「Guitar Harmonics」無償配布開始!
>HALion Sonic SE(無料)でも使用可能です。

187:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 09:55:02.34 +JyQpn/V.net
>>186
インストールしたけど
ハリオンから呼び出せないわ
dllじゃないしどこに置けばイイんだろう

188:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 11:43:39.80 iFxkUjYE.net
>>186
そこはろくな解説もない糞コピーサイト。正しいURLはここだね
Guitar Harmonics Essential by Cinematique Instruments
URLリンク(www.steinberg.net)
ファイルサイズが12.83MBなので品質は・・・

189:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 12:01:03.67 h3Os4uIg.net
中身どうなのか知らんがサンプリング方式なら少し不安を覚えるレベルかな
他音声生成方法なら別に20MB未満でも不思議ではないんだけど

190:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 14:10:56.90 /8PaWOzG.net
>>187 ごめん俺はまだ落とさないので分からない、気長に情報収集
>>188 糞サイトってことはないだろ。そこのURLも貼ってるんだし
>>189 自分の耳だよ、あてにすべきは、それだけを頼りに

191:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 14:14:26.34 /8PaWOzG.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの参考にするのかな?

192:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 15:09:04.41 ILcttdBs.net
マスタリングにlimiter6 と freevervde3 vst のwindcompressor を使いました
windcompressorは高音がギラギラしすぎるので、limiter6のプリセットの六番を使うと聴きやすくなりました。
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 15:35:14.29 WlHZTrFo.net
俺のフロー
スレに貼られる

スレに使えないとの書き込み

興味ないけど試す

普通に使える

ごみが増える

194:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 15:42:13.38 iFxkUjYE.net
>>190
>自分の耳だよ、あてにすべきは、それだけを頼りに
と言いつつ
>ごめん俺はまだ落とさないので分からない、気長に情報収集
自分で鳴らして聞きもせずクソサイトのリンクを張ったのね。指摘されたことに動揺したせいだろうが言っていることが矛盾してるよ君

195:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 15:51:23.18 WlHZTrFo.net
直リンはっただけで偉そうにww

196:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 16:29:52.60 QSiGyEb0.net
シュワーがクソサイト貼るのいつもの事だろ
キチガイに矛盾を突っ込む方が間違い

197:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 20:01:27.85 /8PaWOzG.net
>>194
馬鹿じゃないのか? 糞サイトじゃないだろ元々
お前はしつこく糞サイトと決め付けてるが
そして音源は、ヤマハスタインバーグのものだ
デモも良い音
自分がまず落とさないと情報をはれないのか?
キチガイじゃないの?
というか、頭悪いんじゃないのww
>>196
同じ人だと思うんだけど、お婆さん、もう日本から出て行きなよ
閉経してもう20年くらいだろ?
才能無さ過ぎじゃん?
超賎人で、おまけに精神障害者じゃん?
プギャッププギャップwプギャッププギャップ

198:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 20:27:02.05 /8PaWOzG.net
DTM板の癌細胞
すぐ人を罵倒する
皆さんご存知
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」
こいつの的外れ罵倒には、
みなさん注意しましょうw

199:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 20:33:11.89 iFxkUjYE.net
>>197
なるべく一次ソースを参照するのはネットに限らず図書全盛の時代からの常識みたいなものなので諦めろ
又聞きは誤りが起きやすいのはもちろんのこと、貴殿のリンク先ではクリックが無駄に多くなるしね
あとどうでもいい情報でageるなよ

200:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 20:52:25.41 /8PaWOzG.net
>>199
直リンクよりも日本語でそれなりの小解説があったほうが
分かりやすいだろ、ものの考え方が浅いんだよ
おれは「そこで知った」からそれを貼ってる
いちいち神経症みたいなことで攻撃してくるな
心療内科へ行け

201:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:08:48.21 jYXwKthv.net
>>199
こいつに絡まない方がいい
意味不明なコピペで荒らされて機能しなくなったスレがいくつもある

202:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:10:22.95 /8PaWOzG.net
>>199
どうでもいい情報をageるな?
プクッ馬鹿すぎるわマジで
どうでもいい情報じゃないわ、一つのヤマハスタインバーグの
フリー音源だわ
それとお前、どうでもいいdisりして来るなよw心療内科へ逝けw

203:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:20:15.12 /8PaWOzG.net
>>201
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」w
日本から出て行けよカスクズお婆さんw

204:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:22:29.67 WlHZTrFo.net
醜いな

205:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:32:46.76 U3mr58eZ.net
NG推奨 >>ID:/8PaWOzG

206:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:42:11.78 /8PaWOzG.net
>>204-205
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」w
日本から出て行けよカスクズお婆さんw

207:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:44:53.23 /8PaWOzG.net
まあともかく俺はこれ貼っただけ
そしたら「キチガイ韓国人ババア」の激しい罵倒を受けただけw
いつものこと半分キチガイの婆さんだからしょうがない、DTM板の癌w
URLリンク(computermusic.jp)
【無料】Steinberg HALion用ライブラリ、
Cinematique Instruments「Guitar Harmonics」無償配布開始!
>HALion Sonic SE(無料)でも使用可能です。
追加参考
URLリンク(www.youtube.com)

208:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 22:18:51.27 /8PaWOzG.net
そんなことを言ってる間にヤマハスタインバーグから
メールが来ますた、その件の日本語の案内みたいだ
そのうち落とそう。俺はKONTAKTみたいに有料バージョン
でないと何十分しか使えないとかいう、腐ったやつは大嫌い
(有料の持ってるけどさあ、そういう了見が気に食わぬ)
今後はガンガンサードパーティーの有料無料音源が出て、
KONTAKTの糞野郎を没落させていってほしい!
KOMPLETE12はそのうちセールになったら11から上げてやる
つもりだけどさあ

209:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 22:33:32.40 q3uzAv+Z.net
伸びてると思って来てみたら…

210:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 23:50:41.05 jYXwKthv.net
TX16Wxバージョンアップでかなり強化されてる

211:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 03:06:36.04 5JPuc3Qp.net
>>208 で一つ書きもれたけどKONTAKTは読み込みが
遅いとこも超ムカつく、悪いのだと何分も掛かる、気が狂っている
これから先は、政権交代じゃ! HALion Sonic SE(無料)に
向けて様々なメーカーが有料・無料の音源をリリースしてほしい 

212:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 03:14:18.07 VE+uE+f0.net
>>210
今見たけどえらい変わりようでw

213:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 03:22:05.22 Y0ap8PDX.net
>>211
シュワシュワうるせえよ

214:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 04:18:59.35 7nvo1L9c.net
シュワーまだ生きてたのか

215:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 06:06:55.91 anQjA+cF.net
実はTX16Wxのエンジンを使ったサードパーティーアプリであるLethalもアップデートされんのかな

216:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 13:44:14.99 3w4OFt6K.net
>>187
Guitar Harmonics Essential の無償アクティベーションコードをeLicenseで登録した後に
Halionの画面でCI_Guitar_Harmonics.vstsoundをドラッグ&ドロップするだけで読み込まれたぞ。その次に音色名をクリックしたかもしれんが適当で鳴った\
そしてがっかりしろ!Guitar Harmonics Essential という名前で嫌な予感はしていたが、本当にしょっぱいピッキングハーモニクスしか入ってねーww通常のギター音はなっしんぐ
しかもプレイヤーのHalion Sonic SEってsfzすら読み込めないのな
他に無料で追加できる音源もなさそうだしディスクと時間の無駄だった

217:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 14:11:08.05 oPTfCgoY.net
ハーモニクスだけっていくらなんでも冗談だろ

218:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 14:32:50.87 OyGa9/8V.net
>>216
VST Sound Collection Vol. I ていうフリーのがあるんだけど HALion Sonic SE で使えるかもよ?
URLリンク(japan.steinberg.net)
HALion One用なんだけど、騙されたと思って入れてみなよw俺は試したことないっていうか Cubase 入れたら
どうやら同じ音色が最初から入ってるっぽかったので試してない
これの Yamaha S90ES とか結構好きだー

219:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 16:48:01.72 EnDdRQha.net
>>216
サンクス
帰ったら試してみます

220:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 20:46:47.46 5JPuc3Qp.net
>>213-214
深夜の連投ID変えてバーカ!
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪」ババア
地球から出て行けよ
深夜までどんだけDTMしてもお前には才能がねーんだよwwwwww
何十年やっても同じなんだよwwwwww
生きてる価値ねーんだよwwwwww
プギャップギャップギャップ

221:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 21:45:52.70 Wnp8faB2.net
いつまでも同じこと言ってる人の言う10年間やっても意味無いには説得力があるなぁ

222:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 22:14:30.23 5JPuc3Qp.net
>>221
死んでいいよ、キチガイ韓国人ババア精神障害性格最悪ボケ

223:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 22:16:13.84 5JPuc3Qp.net
>>216 俺が他所で書いたののコピペだけど、参考にならない?
しょっぱい音ってところ。
あーやっっっっと終わった!
URLリンク(www.youtube.com)
なんかこの画面みたいにハリオンソニックSEの「edit」画面で
イメージピクチャーが出てこないので、おかしいなーと思った。
このソフト、バージョン情報がオフラインで一瞬で分からん?ので
困ったが、とりあえずHALion Sonic SE 3.1.15にアップデートを
してみたんや。
そしたらイメージピクチャーが出るだけでなくて、、、音質が上がた!
上記のお手本動画と同じように、リバーブが響くようになた。
よすよす。ここまでやらんとあかんな。

224:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 22:44:30.53 3w4OFt6K.net
当然最新の3.1.15で試してしょっぱいと言ってる
公式フォーラムでもsfz未対応を指摘されているのに放置されてたから駄目ソフトだな。アンインスコした

225:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 00:27:46.06 1hoeyqC+.net
シュワに音質の違い分かるの?

226:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 00:34:25.54 nZ5y8F3/.net
ハードの頃からYamaha愛用してるけどSteinbergを買収してからはあんまりだよ
DAWもエントリーモデルは必要な機能を制限してるし
付属の音源もベーシックを名乗ってるけどスケッチにも使えないような音しか入ってない
他の総合音源がフリーで配ってるような音でも高いPro版にしかつかない
新規ユーザーが気軽に入ってくる土壌がないからサードパーティー製品も期待できない

227:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 01:25:11.76 rl7US2Dg.net
>>224
うわーマジか!!!
あの音聞いてしょっぱい音www
ないわーwww
嘘つくの止めた方がええよ
急いでアンインストールするような音じゃないだろwww
思い違いだろ、最新バージョンじゃないだろww

>>225
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪は黙ってろ
つうか同じ奴? 俺キチガイチョンババアに親切に教えてやったのかww

>>226
少しずつ音は良くなっているよ
URLリンク(japan.steinberg.net)
この京大出身先生も仰ってる
>Cubase はバージョンアップするたびに、音質も向上しているように感じますし

228:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 01:27:18.15 rl7US2Dg.net
URLリンク(www.youtube.com)
>>224
お前はこの音とほぼほぼ同じ音の音源を
急いで即座にアンインストールしたのかww
しょっぱい音とかほざいてww
すげーなww

229:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 02:16:22.84 jt0or4fs.net
ライブラリはフリーだが
そろそろCubase関連でやりなさいよ

230:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 02:19:57.95 f20bfrOJ.net
コピペマルチのage荒らし常習犯なので NG推奨 >>ID:rl7US2Dg= ID:5JPuc3Qp=ID:/8PaWOzG

231:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 04:10:15.23 rl7US2Dg.net
>>229-230
わーwwキチガイ韓国人ババア精神障害性格最悪の常套手段ww
まず自分が罵倒をする→言い負ける→NG推奨でID記入
毎回同じなんだけどwwこのキチガイチョンババアの手口ww
頭悪すぎなんだがwwいつも同じ負け犬の遠吠えww
しかも自分がヤマハスタインバーグ関与の綺麗な音色を
一瞬でアンインストールしたと大嘘ほざいた直後にww
大嘘吐きで、恥知らずで、耳が悪くて、頭が悪くて、
子宮は終わってる婆さん プギャップギャップギャップ m9(^Д^)

232:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 04:13:36.27 rl7US2Dg.net
>>229 と >>230 バレバレ連投でもID変える 
ババアの浅知恵 これもいつもなんだよなあ 脳味噌ミミズババア
m9(^Д^)
お前は>>228 の音をしょっぱいと即時アンインストールしたのかw
大嘘吐きがwwwwwwwハリオンをアップデートしてなかったんだろ
m9(^Д^)

233:名無しサンプリング@48kHz
18/10/23 10:19:59.45 BbnnQGzf.net
嵐に構うやつも嵐とは真理だな
集合住宅に発生したスズメバチの巣にバカが石を投げ込むようなもの

234:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 00:22:20.17 pAYmobb9.net
Melda MConvolutionEZを配布開始しました。
URLリンク(www.meldaproduction.com)

235:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 12:46:02.94 38Wf7orq.net
>>218
残念ながら使えなかった
ライセンス登録ソフト・管理ソフト・プレイヤーの三つもインストールさせられて手に入るのが
ギターならぬギターハーモニクスのみの糞音源
まーフリーVSTスレだからこういうゴミをつかまされても笑い話だけどなw

236:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 14:31:28.64 4Yahi/FX.net
Cubaceを持ってないならHALionSonicSE3を入れといても別に損はない気はするが
いろいろとフリーのライブラリもあることはあるし
大音楽家様の耳には合わんのかも知らんけどなw

237:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 16:22:53.14 mlc96+rn.net
まだいんのかよシュワー

238:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 20:38:47.77 6P4oUskX.net
シュワーのしつこさは1000年許さないとかいう某国並
母親の穢れた血がそうさせるんだろう

239:名無しサンプリング@48kHz
18/10/26 18:27:01.36 jgqgBVLs.net
>>234
サンクス!

240:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 02:40:16.04 Qc0xDPz8.net
>>237-238
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し精神障害性格最悪大嘘吐き」
なにやら誤爆してるわww
馬鹿杉ババアww

241:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 13:25:52.72 QiiA7JBZ.net
PCエンジンとメガドライブを完全に再現(ほぼ再現でも)しているvstってなんて名前でしょうか?
そもそもあるのかわかりませんが・・

242:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 16:02:02.24 nrv9uyYS.net
URLリンク(www.youtube.com)

Piano in 162ってVSTiみたいですが、総容量6.32GBwww
初心者の質問ですみませんが、この手の音源ってCドライブじゃなくて外部メディアに
しまっておくのが普通なんですかね?
Cドライブに逐一入れてたらオーケストラ音源とか入れてったらすぐ限界きそうw

243:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 16:23:44.55 ZrFAuyJV.net
君の言う外部メディアが何を指してるのか知らんがUSB2.0接続なら止めたほうがいい。USB3.xやSATA接続など速いのにする。
いくら速くても千回以上書き換えすると破壊される安いSDカードも止めるように
OSをインストールしてあるドライブには、頻繁に読み書きするデータは入れないのが常識だよ
ディスクキャッシュやゲーム・映像・音声データなどは、別の物理ドライブに入れるものだ

244:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 18:51:20.25 epp6qzmW.net
基本システムドライブに入れて使ってる
安全の為に外部ドライブにバックアップしておく
記憶媒体は所詮消耗品、寿命なんか気にするな

245:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 21:06:06.31 HPs6OLov.net
Kontakt音源なら必要なのはメモリ
ストレージは最初に読み込むのが速くなるってだけ

246:名無しサンプリング@48kHz
18/11/03 15:13:01.03 YLar4dZW.net
>>243
あざます!
PCにSDカードを挿してるんですが、
そこにプラグイン入れていけばCドライブ狭くならずに済むと思ったんですよね
プロジェクトファイルをSDカードに入れると、
上書き保存する度にカードの寿命縮んじゃうなとは思ったんですが、
落とした音源をしまっといて、DAWから参照するだけなら問題ないかなーと思ったんですよね
しかしSDカードもいずれ何年かで寿命くるっぽいので別途対策してみますww

247:名無しサンプリング@48kHz
18/11/03 17:41:00.66 ZfuwAXZZ.net
>>246
正確なログをとって一切書き込みしてないと確認が取れたら大丈夫だけど、
隠しファイルのログやテンポラリで意外な書き込みされると笑えないのでお気をつけて
気まぐれにWEBサーバー突っ込んだらログが大量なんで数週間で壊れたw
256GBクラスだと、高いSDと 安いSSDは似たような値段じゃねーか!という盲点がある
尼で600円のUSB3.0のケースにSSDを突っ込むってのもありじゃね

248:名無しサンプリング@48kHz
18/11/03 23:24:35.04 1AqDMMgW.net
SSDはいいけどSDカードだけはやめとけよ
フラッシュメモリというのは書き換え回数以外にも弱点がある
保持期間ってものがある
書き換えしないでそのままにしておくと一定期間で消える
もしフラッシュメモリがTLCだと数年で消えるぐらい脆い
しかしSSDはその辺の対策はしっかりしていてユーザーがアクセスしていなくても
セルのデータを勝手に別のセルに移したりいろいろ内部でやってるから
問題にならないが
つまり、SDカードは読み込むだけで書き込むから大丈夫なんてやってるとそのうち消えるよ
せめてSSDにしとけ

249:名無しサンプリング@48kHz
18/11/04 13:44:49.41 toMnZZ4a.net
えーじゃFA,Krome,Krossとか問題発生しそうやね

250:名無しサンプリング@48kHz
18/11/04 14:34:30.23 IHPhPZly.net
TX16Wx 3 の連日のバグ鳥アプデがすごいなw 現在Ver3.0..11
>>249
数年は持つんだからデータが蒸発すんのは気にすんな。特性を知っていて使うのなら何の問題もない

251:名無しサンプリング@48kHz
18/11/04 17:11:26.02 AlQvlHd4.net
>>250
だんだん発音数が減っていくバグは治ったかねえw
ながいことx64でsf2を直に読めるやつなくて困ってたんだよな
大量のサウンドフォントから音色選べるPhenomeみたいなやつが
欲しかったんだよまじがんばれ

252:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 16:33:27.40 IrDWPKDk.net
質問なのですが、Dexedの外観、skinを変えたいんですが
ググっても上手く見つかりません。
シンセとしてはすごく気に入ってるんですが
見た目をもうちょっと現代的にしたくて。
OxeFMはskinあったので、FM8風に変えてやっぱり
見た目もモチベーションに響くなと。
使用DAWがAbletonなんでOpereter使えばいいんでしょうが
Dexed好きなので。
どなたか教えて下さい。

253:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 18:46:38.79 E/JG1O8P.net
>>252
ソースコードがgithubで公開されているので自分でskin作ってコード書き換えてコンパイルすればいいよ
URLリンク(github.com)

254:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 19:35:39.11 Nb4VLVSR.net
オルガンのvstでおススメありますか?

255:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 19:48:57.58 Q8piDjYH.net
あるよ

256:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 20:57:13.71 pLYGrs3/.net
牛すじは?

257:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 20:58:44.73 Nb4VLVSR.net
教えてください。jkです。

258:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 13:45:08.57 Bnls5eas.net
>>257
下のサイトから気に入るものを選んでみればいいよ
URLリンク(www.vst4free.com)

259:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 19:57:03.43 fQ9AH+z1.net
>>258
ありがとうございます!!

260:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 12:58:20.94 /kJkZtAk.net
僕もjkです
kompleteください

261:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 14:32:47.61 1lTBg0Lh.net
おいどんもjkだす
kompleteくんろ

262:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 15:08:35.04 XCm4WjXD.net
I am jk.
give me komplete.

263:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 15:40:11.15 63tLPEL2.net
我是jk
我要komplete

264:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 21:00:41.85 O6mvTwLJ.net
SSD5 FREE Track Template MultiChannel For Reaper
URLリンク(www.youtube.com)
MT Power Drum Kitに強力なライバル現る!
ウチもDLしたけどまだインストールしてないがw

265:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 22:22:40.99 zg/jMVHz.net
すごいな

266:名無しサンプリング@48kHz
18/11/15 20:20:31.81 czaTg2uf.net
音はいいんだろうが
動画の打ち込みが駄目だわ

267:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 09:49:38.02 16UgF/zh.net
どうせ容量バカでかいんでしょう?
サンプルベースじゃない生ドラム音源ない?

268:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 10:23:37.39 bWBg0Pxn.net
ドラムとか太鼓系の物理モデリングってかなり難しいとかでまだ出てないんじゃなかったか

269:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 10:59:25.89 Qo6vGsUl.net
フリー勢はメインEQ何使ってるの?
TenQってやつグラフィカルで使いやすそうなんだけど、音質面はどうなんだろうか

270:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 11:27:31.19 tICAkprs.net
ちょっと調べればわかるがPro-Qがデファクトスタンダードだろ

271:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 13:02:52.98 H+rDHBvQ.net
>>270
優しい。ちょっとも調べなかった俺に教えてくれてありがとう。

272:名無しサンプリング@48kHz
18/11/16 14:31:12.95 nSMt6V0Y.net
>>270
それフリーなん?

273:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 00:56:37.33 g3r2Ju+Y.net
>>264
For Reaper じゃあいかに俺様でも手も足も出ませんよーだ

274:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 01:00:22.75 JL5K8rm7.net
>>269
どれがメインってわけじゃないけど気分で
Bee-Happy 550
gEQ12
IIEQPro
TDR VOS SlickEQ
luftikus

275:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 02:58:32.58 U6TvQH4q.net
>>269
フリーでよく使うのはvoxengoのovertone eqくらいかな
フリーとは言えないかも知れないが基本的にはDAW付属のもの(cubaseだけど)で済ませてる場合が多い
正直なところ特別なことを目的にしないならこれで十分だと思ってる
meldaのフリーのやつとか良いかもしれないがいろいろ出来るんだけどそこまで不要かなと思ってほぼ使ったことない
アナログモデリング系やインテリジェンス系は有料のものを使うしかないと思ってる
meldaも有料のやつはいろいろ変わっててよく使う

276:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 03:01:03.02 A6TO2Mm5.net
EQはアナログモデリングじゃないなら音なんてどれもそれほど変わらんから
それよりGUIの使い勝手が非常に大事
有料だけどPro-Qがシェア高いのもそれ

277:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 08:11:06.82 SwYeYkid.net
>>276
>>1

278:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 09:44:58.83 BypaHn6C.net
フリーでPro-Qと同レベルの音質のイコライザ教えてください

279:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 10:28:11.43 WhtuPKuy.net
イコライザの、効き具合の違いって素人にもわかるの?
proQデモってみたけどよく分からなかった。
どの辺りに違いが出るのか教えて!

280:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 10:40:06.12 egIjrV6Y.net
音の良さが違うよ

281:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 12:22:42.83 +arAB1gA.net
>>279
それPro-Qが原音と違いを感じさせない設計にしてるからだよ
アナログ系のEQ使えばガラっと変わる

282:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 15:23:35.50 VB55WIjf.net
( ゚Д゚)「結局、DAWの内臓のじゃないとアップデートしたときに互換性とかなくなるでしょ」
(´・ω・`)「うん。このおときにいった。ツイートツイート」
( ゚Д゚)「てかさ。あんたいくつマスタリングのソフト買うわけ」
(´・ω・`)「この曲にはあのソフト。あの曲にはこのソフト。いろいろ違うんだよ」
( ゚Д゚)「そんなに商業で音楽作ってないでしょ。あんた」
(´・ω・`)「なんやと」

283:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 15:24:48.94 tv9CGdiC.net
さすがにPro-Q信者がウザいなw フリースレなんだから別のEQを紹介しろよ

284:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 17:27:36.62 U6TvQH4q.net
TDR novaも良い
フリーでダイナミックEQってこれしかないよね?
有料買うまでこればっか使いまくってた
今でも使う

285:名無しサンプリング@48kHz
18/11/18 00:58:41.90 GQMRx4mQ.net
>>284
俺も愛用してる
必ず使う

286:名無しサンプリング@48kHz
18/11/18 11:58:57.76 pzFVASgu.net
>>284
コレでしょコレで十分
おおざっぱに設定してもイケる。自然に削ってくれる
ダイナミックじゃないやつ(スタティック?)だとどうしても微調整しないといけない

287:名無しサンプリング@48kHz
18/11/18 21:30:02.93 zy4MSDT3.net
TDRはEQ以外も優秀ですね

288:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 13:02:18.85 +HRK5Hxd.net
>>241
URLリンク(www.geocities.jp) 32bit
URLリンク(picopicose.com) 64bit
IKのフリーのEQって話題に上がんないけどどうよ

289:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 17:05:04.72 tz92CVsU.net
T-Racksの黄色のやつ?

290:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 17:11:54.23 cG8p6NFQ.net
>>289
はい
自分はよくも悪くも凄い普通なEQだと思った、Luftikusやsoundbyte ddmf iieqのが特徴あっていいけどそういうの求めないなら十分いいEQかな、と

291:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 16:58:55.59 DOB3Jb1P.net
ファミシンセ2、nanoog,ムゲンが更新されてるようだ

292:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 18:13:46.66 i48r5PPw.net
Sanford Reverb優秀
リバーブはフリーでも強いですね

293:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 07:03:04.03 7zA7MIv2.net
URLリンク(computermusic.jp)
【無料】Air Music Techがブラックフライデーセール開催!
アナログとデジタルを組み合わせたシンセサイザー、「Hybrid 3」
(通常14,600円)が無償配布開始!
これは今だけ無料。
俺はその後拡張パックをだいぶ買わされちゃったけど、まあ後悔は
してない。使ってないけどそのうち使おうくらいには思ってる。

294:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 09:43:13.54 EtmtSMPK.net
>>293
1$セールの時に買ったな
定価で買ってたら腹立ったかもしれんが1$だからな

295:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 13:29:05.01 XkeVWM6i.net
前に配布してた時にもらったわ

296:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 15:12:37.12 wboN4ZEP.net
「そのうち使うつもり」は絶対使わない

297:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 16:15:16.79 Z2LF0Kxa.net
そのうち結婚するつもり

298:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 16:42:03.06 Mk+VrVbm.net
>>293
そこの糞コピペサイトから飛んだらURLの後ろのクエリーに妙なid番号がくっ付いてたぞ
正しいリンク先はそこじゃなくこっちじゃないのか
URLリンク(www.audiodeluxe.com)

299:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 20:44:14.42 7zA7MIv2.net
>>298
別に実害は無いだろ自分に
たくさん儲けてそうで裏山だけど
情報をくれる事はよいことじゃけ

300:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 21:39:17.57 7WdfSW38.net
>>298
>>186かも
触れない方がいいぞ

301:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 21:44:18.86 SFG+0emU.net
ケンモー

302:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 23:01:12.87 7zA7MIv2.net
>>300-301
この板の癌細胞
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し罵倒が生き甲斐精神障害」
しつこいんだよ。うるさいんだよ。日本から出て行けよ。

303:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 23:13:06.14 6ixlE5Gq.net
そういえばBlack FridayのWavesのプラグイン無償配布今年は新製品みたいね

304:名無しサンプリング@48kHz
18/11/21 23:37:43.51 +DCfVNkG.net
動画見た感じvocal関連のプラグイン?かな
>>293
これが無料なのか・・・すごい時代ですね

305:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 01:48:08.23 Dq9jh9oP.net
去年のVUメーターも新製品じゃなかっけ?

306:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 03:21:44.28 nnOsUhHq.net
>>304 
>>293 は確実に期間限定、今だけだよ

307:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 08:56:03.32 iONrdKMt.net
その前のSuperTapがもう持っとるわ!って言われてたからね

308:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 17:48:32.64 LnkoVYGS.net
Wavesで新作のディエッサー無料配布中

309:名無しサンプリング@48kHz
18/11/26 09:00:35.36 QWi/YiUG.net
>>308が終わって(?)今度はH-Compが無料配布中

310:名無しサンプリング@48kHz
18/11/26 15:50:05.00 ZyWR2TgV.net
フリーDTMerにはありがたいな

311:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 02:02:24.34 BxfQaQOO.net
URLリンク(computermusic.jp)
両方ともだんだん有料の領域を侵食している感じか?
URLリンク(computermusic.jp)

312:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 02:55:15.39 14iApOln.net
またシュワーとかいう基地外か
もうハリオンにはこりごりだわw
それにcompuなんとかっちゅーコピペインチキサイトのリンクは要らん

313:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 02:56:18.18 ty/OVoFN.net
spitfire AudioのLabにシンセが追加されたよ
URLリンク(www.spitfireaudio.com)

314:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 03:11:33.90 BxfQaQOO.net
>>312
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害」
閉経済みの才能なしがほざくな老婆ww
ハリオン最新バージョンに更新しないで「音が悪い」と喚き散らす
DTMer最悪の低脳老婆w

315:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 06:49:17.86 D5TLg9fT.net
よう犬はやく働け

316:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 12:57:37.60 BxfQaQOO.net
>>315
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害」
このチョン老婆どうにかならないかなあ
大嘘つくなよキチガイチョン老婆、悪態吐く事しか能がないのかチョン老婆
閉経済み m9(^Д^)プギャーwwwwww

317:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 15:34:41.12 HTUZ0WRZ.net
皆様、相談させてください。
マスター向けの、太くなって
Oxford Inflatorのような効果が出る、聴感上音圧が出るようなおすすめはありませんでしょうか?
エンハンサーとか試してみたのですがどうもいまいちジャリジャリするだけでどうぞ宜しくお願い致します..!

318:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 15:51:47.91 Eb53z/e0.net
Inflatorって太くなるっけか

319:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 15:59:09.25 VCAzod3H.net
inflatorは、倍音不可する魔法のツールだからな

320:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:14:10.67 DgaRxmM8.net
inflatorの音はinflatorにしか出せないな

321:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:35:39.89 7L2aILjp.net
Inflatorに似てるフリープラグインとか、出てたらとっくに話題になってるよね

322:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:44:34.30 Vn/CkQF2.net
wavesのビタミンとかは?

323:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:51:14.35 BxfQaQOO.net
フリーでか。うーん。フリーでか。音を太くして音圧上げたいなら
真空管コンプ(もちろんプラグイン)使ったり
EQで60~300ヘルツや2kから12kヘルツあたりを最大6dbくらい持ち上げたり
マキシマイザー使ったりとかの合わせ技とかも。
フリーの銘柄は分からんけど。
inflatorのことは良く知らんけど、それやエキサイター系を、みんなが
使ってるわけじゃない。他の手段でも、いくらでも代替できるってこと。
上に書いたのともまた違うんだけど、こういう動画もいっぱい見てさ。
URLリンク(www.youtube.com)

324:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:51:52.30 0W4AQMJf.net
>>317
BuzMaxi3
Limiter No6
辺りをお試しあれ
Limiter No6を使う時はMSも試してみて下さい

325:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 18:19:55.36 7WfGbRCB.net
VoxengoのTube Ampはどうやろ?

326:316
18/11/30 18:20:21.05 HTUZ0WRZ.net
全て試してみたいと思います、
お応え頂き、ありがとうございます。
>>324
それらは試してみました
Limiter No6は種類が違う気がするものの、設定をつめればなんとなく近い事が出来る気がします(パラメーター多くて設定大変な印象ではありますが)
Oxford Inflatorは動画を観たくらいなのですが、
倍音系なのか、クリッパーなのか、リミッターなのか不思議です
Oxford Inflator買えっていう話しですが、
iLokを持っていないのでライセンス認証がハードル高くて
なんなら無料でなくても構いません、似たようなものってありますでしょうか

327:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 20:02:13.62 0W4AQMJf.net
>>326
フリーで倍音付加のLa Petite Excite、Modern Exciter、dominionなんかを
試してみて納得いかなければInflatorなり有償の倍音付加プラグインを買うしかないかと
その手の有償プラグインの質問をされる場合は相応しいスレでお願いします
ライセンス認証に使うiLokは無料で導入できますし、意外と簡単ですよ

328:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 20:31:02.99 HTUZ0WRZ.net
>>327
ありがとうございます。参考になりました、
そうですね、これ以上は別スレで
USBメモリのようなドングル?の購入が別途購入必要と聞いたのですが...iLokアカウントのみで出来るのでしょうか?
スレ違いで大変申し訳ないですが、もしそこだけご存知でしたらご教示下さいませ

329:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 20:47:14.05 0W4AQMJf.net
>>328
iLokキー無しでもiLok License Manager上でアクティベーションコードを
入力すれば認証は通り、DAW上で動作するはずです
現に自分もキーを別途購入していない状態で有償プラグインを使えています
ただ、Sonnoxに関してはわからないので絶対ではありません
他に仕様上での不明点があれば初心者スレ等でお願いします

330:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 20:48:12.31 c65a1bxC.net
Inflatorって初め使ったときは、すげぇ!いい買い物した!ってなるけど
なんか倍音とか付け加えられたものがウザくなってくる
で、使わなくなる
無い物ねだりよ所詮

331:名無しサンプリング@48kHz
18/12/01 00:35:11.17 X3vLwfgW.net
>>317
voxengo elephantなかなかいいよ
単なるシンプルなマキシマイザに見えるけど
アルゴリズムがポップアップで複数選べるし>>317がいい感じに思うアルゴリズムもあるのでは?

332:316
18/12/01 10:08:43.59 my1AzFX0.net
>>329
ありがとうございます、別売りのキーを買う必要がないなら食指が伸びます
>>331
これは新しい情報ですね!早速試してみます
トラックにも刺せる軽さだといいなぁ
大変ありがたく、みなさんになんでもしてさしあげたい気持ちです

333:名無しサンプリング@48kHz
18/12/01 13:55:27.60 LIJNvzna.net
商売上、エフェクターにいろいろな新名称つけて売ってるけど。
基本は同じだろ。のばす、ゆがめる、強調する。

334:名無しサンプリング@48kHz
18/12/01 21:01:34.11 a0Dbis2a.net
ゆがめる

335:名無しサンプリング@48kHz
18/12/01 21:42:46.37 1fY2jTSC.net
このトレモロって新しいよね?
URLリンク(www.noiseash.com)

336:名無しサンプリング@48kHz
18/12/01 23:22:09.84 qDJrL+rw.net
ゆがめるて…

337:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 01:14:05.79 QjI2QjQn.net
You've Got Mail

338:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 02:07:32.37 7+J3yiJj.net
俺も歪ませるをゆがませるってドヤ顔で読んでたわ10代のころ
ギターの音をゆがませてだのゆがみ系エフェクターだのもう使いまくってたわ
誰もつっこんでくれなかったわ
若き日の恥ずかしい思い出

339:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 02:27:30.80 U5AA9Axl.net
ゆがませたらあかんわ

340:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 02:38:52.09 tTk++IfJ.net
歪みねぇな

341:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 03:12:18.16 22FLkbJg.net
おまえとこのトラック、ガタガタにイガマセたるわ!てか。

342:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 03:12:44.61 4qrWDDlX.net
ひずませるだろうけど
ゆがませるもソロソロ市民権を得ているような気も
いえなんでもありません
なにもいってません

343:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 07:00:58.79 WCqo1EeO.net
ゆがみは グニュグニュと連続的に「ねじれた」イメージ
ひずみは ガリガリと断片化して「割れてる」イメージ
これくらい違うと思う。ちなみにディストーションやオーバードライブはひずみね

344:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 07:14:59.30 FH1bYlxu.net
ゆがみ系エフェクトも使い所やね

345:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 07:57:38.68 PB5q8WeG.net
ネットだけで完結してるから読み間違いに気付かないのか

346:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 11:58:34.54 wASuKJJG.net
商売上、エフェクターにいろいろな新名称つけて売ってるけど。
基本は同じだろ。ひずませる、ゆがめる、いがめる。

347:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 12:43:16.14 HHMbSM2/.net
え?インターネットって日本語だけの世界だっけ(笑)
歪み、歪みの語源てなんだよ。何の和訳よ?

348:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 13:12:23.10 fK80CzH2.net
知らないなら知らなかったって言えばいいのに
ちっこいプライドで恥を上塗り

349:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 13:29:14.49 sQUDeK+s.net
典型的なオッサンだよな
間違えを認めたら死ぬ病

350:316
18/12/02 13:54:23.87 bxC/jVnn.net
私の為に争わないで

351:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 13:55:26.02 Wqp9U89W.net
ゆがませるVSTは・・フェイザーかな?

352:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 13:58:53.72 4qrWDDlX.net
ゆがませるでもOK
こだわる人が頭おかすぃ
自分の語感が正義だ!
痛々しい

353:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 14:14:42.57 O/UZ+wIG.net
どっちでも通じるから良いけどギターショップの兄ちゃんは心で笑ってるよ

354:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 14:43:37.82 nakIBhdP.net
こと最近ではゆがみ系エフェクターも普通にあるのがなんとも

355:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 15:35:37.48 SLs6uwEp.net
マスターにフランジャー

356:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 16:45:33.59 4qrWDDlX.net
それはないな~

357:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 17:01:16.63 1dFXEIpM.net
ゆがみ【歪み】
(1)ゆがむこと。ひずみ。いがみ。「―を生ずる」
(2)心の正しくないこと。正常でないこと。
ひずみ【歪み】 ヒヅミ
(1)形がゆがんでいること。いびつ。また、比喩的に、ある事の結果として現れた悪い影響。「福祉行政の―」
(2)〔理〕(strain; deformation)物体が外力の作用を受けた時に生ずる形や体積の変化。変形。ゆがみ。
~広辞苑第六版

358:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 17:15:58.00 HHMbSM2/.net
どらいぶ?げいん?さーちゅれーた?

359:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 17:25:54.94 4qrWDDlX.net
>>357
一緒やないかーい!

360:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 17:42:22.07 O/UZ+wIG.net
そういう事じゃない

361:名無しサンプリング@48kHz
18/12/02 19:40:34.53 ytWuRh/v.net
さーちゅれーたで思い出したけど、
Wave ArtsのTube Saturator Vintageが無料で配布されてましたね
なかなか良かった印象

362:名無しサンプリング@48kHz
18/12/03 15:30:13.72 ORmC5tfq.net
サチュレーターはやたら無料プラグインが多いな

363:名無しサンプリング@48kHz
18/12/03 16:52:05.32 2n/NSf+R.net
>>362
ゆがませるだけだからな

364:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 03:05:14.75 gib9Msiv.net
ひずみゆがみ論争の嵐が去って寂しいね

365:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 06:49:28.15 S/d3K4ZD.net
バンドマン出身は「ゆがみ」だろうな

366:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 17:14:07.33 VPIhpNNT.net
ねいろ
おんしょく

367:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 19:30:01.33 gib9Msiv.net
愛してる
あいちてゆ

368:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 19:52:56.17 L/5CzLfT.net
早くこの血の穢れたヒトモドキ死なないかな

369:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 21:06:26.30 hMmtOMNB.net
フリーのSynth1もなかなかやるね
URLリンク(www.youtube.com)

370:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 02:11:01.23 utaXjA++.net
hybrid3ぐらいクオリティ高い無償配布シンセ
ないかなーって探してみたけどsynthmasterのフリー版が結構よかった
制限はパラメータが調整できない事で、約150個のプリセットは普通に使える

371:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 02:25:29.19 lsSs28lL.net
>>369-370
同じ人かな? まあ自分も昔はそう思いましたー
このスレの人には数週遅れの話かもしれないが、事実だよね
synthmasterはセールなら1000円ぐらいになるsynthmasterPlayerまでは
上げることをお勧め。1300プリセット。桁が違うもんね

372:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 02:39:32.99 MjVhE1sO.net
フリーシンセを集めまくった時もあったけど
どう考えても生涯使わない音色っていっぱいあるよね
まあ、数ある音の中から自分の感性や楽曲に合った音を選ぶために
この先も集めるんだろうけど

373:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 02:59:05.52 lsSs28lL.net
俺もさ、ドラムの音色や(パターンや)、WAVE音源とか合わせたら
おそらく10万超えるくらい収集して、もうチェックしきれない。
正直なところ買ったのに落とせてないのも、10ソフトくらいある。
面倒臭いんだもん。
でも、まだ新しい出会いが欲しくてさ、それには無料も含まれる。
「別にどうでもええやろ、好きにさせてくれや!」と俺の内部監査と
戦ってる。
新しい出会い、このときめき、最高です。

374:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 09:33:59.62 vvTSKxjs.net
sanfordのCobalt,BlamsoftのVK-1,VemberAudioのSurgeあたりの元有料の無償シンセ勢はHybridに並べるクオリティあると思う
あとOatmealは64bitに対応してさえいればフリー最強のシンセだった

375:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 09:43:38.49 vvTSKxjs.net
あとComputer Musicの付録は一回限定でGoogle Playのサブスクリプション体験でもCMプラグイン貰えるから実質無料
SynthmasterCM、ThornCM、PhonecCMだけでも貰う価値あると思う

376:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 09:47:15.13 cMrTryJD.net
フリー最強シンセは、まだフリーだった頃のHelixかな。
有料になっちゃって悲しい

377:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 16:05:51.99 LDfDXKAg.net
セールスレ民になってからフリープラグイン、音源の大半処理しちゃったわ
容量かさばってなあ…代用効いてないものは残してあるけど

378:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 16:39:55.77 1bYHPomD.net
オレもセール民になってから、
このプラグイン持ってるのにアプグレオファー来ないな
と思ってたら、DLも登録もアカ作成すらしてなかったことある

379:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 17:01:15.81 wd9wIDt2.net
シンセもFXも安くなったもんなぁ
ちょっと出せば楽ができるし

380:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 21:27:38.38 HeLV7En8.net
俺もセール民になってから
ココは顔出す程度になったなあ
u-heとMTドラム、sweetcaseはたまに使うかな

381:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 21:35:19.29 dweAPKPs.net
俺もセール民化したおかげでArturia vコレまで買っちゃったわ

382:名無しサンプリング@48kHz
18/12/06 00:30:52.89 +U92uTiq.net
>>378
セール民の鏡だな

383:名無しサンプリング@48kHz
18/12/06 19:07:10.56 Q2QZO5fc.net
full bucket music KORGシリーズ
Gigmate V2,Cynthia
とかアナログエミュは使う
現代的なシンセは有料が良いかな

384:名無しサンプリング@48kHz
18/12/06 21:58:44.95 D3VqxPZ8.net
>>383
アナログシミュなら自分はVK-1、OBXD、PG-8X、Cobalt、Monofury、HY-MONO、K3-Extended、KX-FREEの諸々が好き
Prophet-8とMatrix-16のシミュが無料で無いのが残念だなあ、まあ有料でも殆ど無いんだけども

385:376
18/12/07 23:42:27.69 3sJaypzY.net
手拍子とタンバリンを探していて手拍子はClap Machineというのを見つけました
タンバリンでオススメのフリープラグインがあれば教えてください

386:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 00:06:31.25 1TSUAOAV.net
そういうのはサンプルパックが狙い目

387:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 04:04:44.92 kr+BtA35.net
タンバリン、CUBASEではないのかも知れないが、
URLリンク(www.youtube.com)
まあ参考に5:00くらいのとこ1回見ておこうか

388:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 04:41:04.69 kr+BtA35.net
URLリンク(www.sakumamatata.com)
たまたま無料ドラムを見てたら2番目のシノドラムの
2番目のデモ音源のタンバリンぽい音が
自分で落としてない音源を話題にする奴俺

389:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 10:00:00.79 B1An5u6m.net
Free Sample Pack- Black Swamp Tambourine
URLリンク(subtersonic.weebly.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch