【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】at DTM
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 07:10:03.69 PJqp4WLn0.net
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】
 【CPU】
 【RAM】
 【出費可能金額】
☆任意☆
 【使用DAW】
 【Audio I/F・MIDI I/F】
 【音源】
 【その他機材】
 【音楽歴】
 【PC歴】
 【質問/問題点】
 【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1から>>5までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
 実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください

3:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 07:10:36.20 PJqp4WLn0.net
(1) PC
シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 諦めて安価なPCに買い換えたほうが間違いなく快適。
DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。
(2) DAW
MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。
・・・有料DAW・・・
Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。
使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。
・・・無料DAW・・・
お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。
OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。
64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。
(3) 音源
まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。
(4) オーディオインターフェイス
主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。
サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。
オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。
・・・ASIOは必要か?・・・
発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。
・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・
基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。
不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。

4:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 07:11:05.44 PJqp4WLn0.net
(5)マイク
オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし
マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。
(6)キーボード
MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。
MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。
最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。
ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。
(7)ミキシング
まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。
「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。
・・・マスタリング・・・
完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。
ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。
(8)音楽知識、自作曲
音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。
しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。
うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。
良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。
(9)姿勢
曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。
上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。
最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。
(優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)

5:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 07:11:27.01 PJqp4WLn0.net
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
URLリンク(blog.oov.ch) より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
 sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
 使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
 こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)

6:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 07:22:39.32 PJqp4WLn0.net
このスレは正しくはVol.77です
次スレは78になります
すみません

7:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 13:05:29.55 Y9aIIzxy0.net
和声はこれから学ぶつもりですが
なんちゃってでいいので
オーケストラを作りたいのですが
頭の中で鳴っている音が何と何の楽器がユニゾンなどをしているのかさっぱり把握できません
把握方法や学び方を知りたいです
お願いします

8:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 14:21:00.33 /uHy3JJea.net
>>7
譜面が出てる(売られてる)楽曲を参考にするのが一番早いかな
合わせてYouTubeとかでオーケストラの演奏を目で見るのもお勧め

9:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 15:36:18.71 YlPMuM5m0.net
>>7
管弦楽法という音楽大学で教えるほどのひとつの分野
だということを理解すれば、そんなに簡単に何ヶ月かでマスターできるような
ものではないということがわかる
頑張ってね

10:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 15:54:58.69 Y9aIIzxy0.net
>>8>>9
地道が近道ですよね
ありがとうございます

11:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 16:40:09.68 ef3R2Svp0.net
というかナンチャってオーケストラなら
一番好きな管弦楽をなるべく良い音響機器でその曲だけを毎日1回聴き続ければ
3ヶ月後にはナンチャッて管弦楽法が手っ取り早く身につくぞ
バックグラウンドは知らないけど(ピアノとかエレクトーン習ってたとか)
鍵盤で音出せるなら、1曲を何度も何度も聞き続けろ

12:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 17:13:32.91 f4+8Oq7S0.net
大して学ばないでなんちゃってオケ作ってるやついるけどな
どうやってるんだ?あれ

13:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 17:35:47.40 /88PZMqka.net
>>12
ドップリその世界に浸かって聞いたまんまを再現すりゃ良いんだよw
中高英語しか習ってないのに海外で暮らしてればその国の言葉が話せる様になる
日本語ペラペラな外人も学校で習ったヤツばかりじゃない

14:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 20:19:34.80 XRMyilG50.net
ダイアドコードってコードネームで表すときどうすればいいんでしょうか…

15:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 20:42:23.47 mRzIbX750.net
>>14
ダイアドコードって用語を初めて知ったけどたとえば三度を明確に抜きたいならコード名のあとに(omit3)って付けると伝わります

16:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 20:48:45.51 f4+8Oq7S0.net
植松とかオーケストラ大して聞いてないのに
なんちゃってオケ作ってないか?

17:名無しサンプリング@48kHz
18/03/19 23:39:50.83 XRMyilG50.net
>>15
なるほど…
例えばC-EならC(omit5)、C-D#ならCm(omit5)…みたいな感じになるんですかね
ありがとうございます!

18:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 01:42:03.97 FiKTTi5Q0.net
>>17
せめてEbって書いてね

19:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 10:06:24.58 OhwDeCA90.net
米津玄師の楽曲はなぜ何度も聴きたくなる? 「打上花火」や「Lemon」などの楽曲構造から紐解く
3/19(月) 16:50配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
驚くのは、この曲のコード進行が、F/ G - Am/ C - F/ G - Am/ Cと(キーはC)、その派生パターンである
F/ G - Am/ C - F/ G - Am、F/ G - Am/ G - F/ G - Am/ Cのみで、ほとんど成立していること。

20:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 11:33:56.97 nw3JTlo/M.net
俺はやっぱ自然吸気派かな
ポルシェにしてもスーパーチャージャーだしドーピング間ハンパないわ
レクサスGSFなんかV8自然吸気で470psとかなかなか頑張ってると思う

21:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 11:36:28.72 nv4e/+gB0.net
>>18
D#って書いた部分の事ですかね?
音としてはD#とEbって同じなんですよね、これ使い分けとかあるんです?

22:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 11:37:29.52 nw3JTlo/M.net
すまん、誤爆った…全然種類の違う管楽器の話だからスルーしてくれ

23:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 11:37:57.78 nv4e/+gB0.net
あ、CがC-E-Gだから
それならCmはC-Eb-Gって書くのが妥当だろうって事でしょうか

24:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 12:09:54.30 LiimeIa90.net
>>23
ドレミbファソラbシbドの音の並びから三音抜き取ってできてるのがCm(ドミbソ)なので表記もドミbソが正しいと考えればおけ

25:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 12:53:53.12 FiKTTi5Q0.net
>>21
同音異名
楽典読んでね

26:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 13:13:39.92 IcbTlQWba.net
>>21
b系と#系のキーによってね

27:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 13:52:58.63 EzpNCNnGp.net
URLリンク(m.youtube.com)
この曲の中でいくつか質問がありましてわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです
最初イントロの前奏?(ベル系の音がなっているところ)の後にドラムがフィルインしているところなのですが、ここでかかっているエフェクトはどういったものか教えていただきたいです
二つ目がAメロ入る前に効果音系の音が入ってると思うのですがこのようなサウンドの作り方などが乗っているサイトなどありましたら教えていただきたいです
ホワイトノイズなどを使ってジュワーっていうような効果音の作り方は見つかったのですがこのようなタイプの効果音が欲しくてFX系のサンプルなど買いましたが自分で作りたく非常に気になっています
三つ目が全体的にエレピでバッキングが入ってると思うのですがこのような音色はソフトシンセだとどのシンセが近いでしょうか?
それともハードのシンセでしょうか?
よろしくお願いします。

28:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 15:05:03.63 Wl168dHE0.net
>>19
JPOPがアホみたいに複雑にしてるだけでこんなもん洋楽なら当たり前の事だよな

29:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 15:44:24.36 IcbTlQWba.net
>>27
1.フィルターでレゾナンスやエンベロープ使ってクセ付けてからEQでシャカシャカにすればそれらしくなるかな
2.リバース(逆再生)シンバルが定番だけど、シンセのノイズ波形でも作れる
3.左で鳴ってるのは硬めのデシダルっぽいアコピ、右のはローズ系のエレピだね

30:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 16:08:34.96 4wPh3XI+r.net
>>19
何度も聴きたくならないんだよなぁ…

31:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 19:41:43.58 c14g//Xt0.net
クラブ系の曲のマスタリング前の波形ってサビの部分が1番大きくなっていけないですよね?
自分なりに音量合わせてミックスするといつもビルドアップ部分が1番大きくなってしまいます

32:名無しサンプリング@48kHz
18/03/22 11:18:11.01 Z8WMHdWQa.net
ちょくちょくsonic wireでセールやってるRiff generationというソフトがずっと気になってるんですけど使い物になるレベルでしょうか?
レビューとか探してみたものの情報が少なくて…
デモ聴いた感じは少し弄れば割と使えそうかなーとは思ったのですが。ご存知の方おられましたらどんな感じか教えて頂けると幸いです。

33:名無しサンプリング@48kHz
18/03/22 12:44:43.82 Z7DHAu8F0.net
ewql synphonic orchestraなんですが
せっかく並べた音源が
急にemptyになる症状が出ます
どこが駄目でしょうか?

34:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 12:45:28.63 2UpIG9Gh0.net
ミックスダウンの方法について質問させてください
ミックススレだと怒られそうな初心者丸出しの内容なのでここで…すみません
制作→ミックスダウン→マスタリングの工程において、
・特にダンスミュージックの場合は、ミックスダウンの工程の分野と思われる、音量バランスやパンニングや、
 ダイナミクス系を含むエフェクトのかかり方も制作の要素として非常に重要だと思うが、
 制作と軽いミックスダウンを並行するのは一般的に不自然か
 (演算リソースは潤沢にあると仮定して、そもそも制作とミックスダウンを分ける意図は?)
・ミックスダウンの工程に入るときには、一般的に各トラックをオーディオに書き出してからやるものなのか
どうしても制作時にミックスダウンの真似事みたいな範疇まで手を出してしまいます
クラブ系トラックの製作者って、どういう手順でトラックを作っていくのかが知りたいんです

35:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 13:06:25.44 qGUx727T0.net
>>34
自作曲ならミックスしながら
マスタリングは書き出してからかそのままいくかは人による

36:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 14:04:02.30 rlCJOV8F0.net
>>34
Nicky Romeroとか制作からマスタリングまでLogic使って1人でやってるみたいなこと言ってるけどね

37:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 14:08:47.18 2UpIG9Gh0.net
>>35-36
ありがとうございます
結構自由って考えても良さそうですね
制作からマスタリングまで1人でやるのは自分も同じです
各工程がはっきり分かれているのかが知りたかったんです
特に制作とミックスの境界が

38:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 14:46:37.76 fk29QBB5M.net
Win10 64bit
6700K
32GB
1万円
こちらで質問する内容ではないかもしれませんが、
4ch出力可能な低価格または無料のVSTホストアプリありますでしょうか?
ゲームや映画の音声をバスシェーカーに出力させて楽しんでいますが、現在の構成では2ch出力しか出来ません。
バスシェーカーを4ケ所有しているため、
4ch出力したいと考えています。

現在の構成
アマミキ!(netduetto仮想ドライバへ出力)
→VSTHost(インプット:netduetto仮想ドライバ、VST:SF-1でローパス処理、アウトプット:realtekオンボカード)
→PCからライン出力
→2chアンプ
→バスシェーカー

39:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 18:02:16.02 D/LwHsB9M.net
低価格かどうかは知らんけど普通のDAWなら出力ルーティングくらいできるんじゃない?
少なくともCubase ProとかLogicでは当たり前にできる
映像取り込む機能あるやつなら大抵大丈夫なんじゃないかと

40:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 07:00:26.69 aSS7RHNP0.net
そのトラックの音を中心に聞いてモニタリングや録音したいです
自分自身のトラック以外の音量を下げるエフェクトはありませんか?

41:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 11:18:49.86 6TR6AFgb0.net
あるよ、サイトチェーンでそのトラックをモジュレーター、他のトラックをまとめてキャリアにしてコンプなりリミッターなりで叩けばいいでしょ
わかりやすいのだとWavesのVocal Riderってのがある

42:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 11:20:06.32 6TR6AFgb0.net
あ、ごめんサイドチェインね

43:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 12:32:03.67 js+LXdPk0.net
ステータスラインをウィンドウレイアウトの設定で隠しても
いつの間にか出てきます
どうすれば出ないようにできますか?

44:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 15:37:24.57 UoeIziuya.net
>>41
>>42
おおう!
まさにこれです!
ありがとうございましたー

45:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 21:54:12.01 X3DoaaG0a.net
よくbatteryなんかのサンプルであるZAPってプチュプチュした音は何の音というかポジションな存在なんですか?
バスドラ?

46:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 22:03:52.61 nYRPEHiI0.net
>>45
要するにアメコミで「Zap!」って擬音が入るような音ってことだろうな
主にアナログシンセで急激に高い周波数から低い周波数に落ちるように作った音とか
あとフィルター発振音なんかで作ることもあるようなプチュッ!っていう音とか
ザクッ!ていう音とか光線銃の発射音みたいなのとか

47:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 22:07:10.79 nYRPEHiI0.net
だから特に何の音を意識してるってわけじゃなくて
シンセで作ったピュッ!とかザッ!とかいうパーカッシブな音
ということだと思う

48:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 22:47:40.68 aIAo4LDzF.net
なるほど、推測かもしれないが由来まで丁寧に教えていただけるとは思わなかった
4分音符打ちに16分で入れたりすると気持ちいいですよね
どうもありがとう!

49:名無しサンプリング@48kHz
18/03/27 16:15:35.04 3lg9kzKmM.net
>>39
ありがとうございます。
DAW探してみます。

50:名無しサンプリング@48kHz
18/03/29 21:56:37.61 qB4cK/0P0.net
セールでHybrid3のエクスパンションパックを購入しました。
「Hybrid D Ramirez Expansion_1.0.0_Setup」等の名前のついたアプリケーションを起動し、画面に従ってインストールを完了したのですがプリセットの入ったフォルダが表示されません。
セットアップアプリはDドライブにダウンロードして実行したのですが、エクスパンションパックの保存先は何処か別の場所に設定されているのでしょうか。
よろしくお願いします。

51:名無しサンプリング@48kHz
18/03/30 00:31:43.81 y3j1ilct0.net
>>50
取説に書いてあるディレクトリに正確にコピーした?

52:50
18/03/30 06:56:47.58 Ae/lc/Jl0.net
>>51
レスありがとうございます。
説明書を参考に、ホームページからドライブDに一旦ダウンロードした後にHybrid D Ramirez Expansion_1.0.0_Setupを実行して、インストールされたプリセットフォルダを、ドライブCの「Hybrid」フォルダの中の「Presets」フォルダ
にコピーという方法なのかな、と思ってやっていたのですが、Hybrid D Ramirez Expansion_1.0.0_Setup等の段階で「Presets」フォルダに入れて実行する必要があるという事でしょうか。
パソコンの事はあまりよくわからずに失敗してしまっているのかもしれませんね。
後で挑戦してみようと思います。
「MPC Hybrid Expansion Vol 1」等のダウンロードした時点でフォルダの形になっている物に関しては無事に音を鳴らす事ができました。

53:名無しサンプリング@48kHz
18/03/31 22:35:21.77 IFC+aOzd0.net
【使用機材】
PC:Core i7 3770 3.4GHZ メモリ4GB Win7 32bit
MTR: ZOOM R16
【出費可能金額】:0円
簡単なDAWのフリーソフトってないですか? リズム(ドラム)が打ち込めて、
オーディオに強くて、 SDカードに録音したWAVファイルが取り込めて、
エフェクトかけてミックスできるやつ。MTRで録音したwavファイルを編集したいので。
インストルメンタルトラックとMIDiトラックは使わないから、なくてもいいです。
ちなみに、Cubaseは使い方が難しすぎて挫折しました。サル以下のバカなのでw
高性能なものじゃないほうがいいです。高性能なものは難しいのが多いので。
ひとことで言うと、ドラム打ち込みとミックスが簡単にできるDAWソフトを
教えてもらえると、うれしいです。

54:名無しサンプリング@48kHz
18/03/31 22:47:16.64 umni77ek0.net
>>53
打ち込みはドラムマシンアプリ使ってミックスはaudacity で済ませば

55:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 01:42:56.25 EW7xUOh/a.net
>>53
察するに前途多難過ぎるのでDAW操作できる友達(メンバーや共同制作者)作る方が早い
煽りじゃ無くマジで

56:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 01:49:05.43 kKKHzm9B0.net
iPhoneのガレージバンド一択
慣れたらそのままlogicへどうぞ

57:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 10:47:07.58 bpHV/x3G0.net
DTM始めたけど何からやればいいのかわからない
こういうのが作りたいっていうのはあるけども
そういうのを耳コピして勉強していけばいいのかな

58:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 11:22:28.18 aQrQsCK70.net
自分も耳コピからやると良いって言われて始めたけど、単純に耳コピしかできない身体になるだけだったな
DAWの操作に慣れるとかにはもってこいだけど、作曲やりたいなら音楽理論はやった方がいいね

59:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 12:11:38.61 sP94dw1o0.net
>>57
どういうのが作りたいの

60:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 14:40:26.67 pMszoarG0.net
音楽理論は簡単にでも覚えたほうがいい
あと自分も人から聞いたやり方だけど作曲のとっかかりとして
自分が作りたい方向性の曲をリズムだけコピって延々とループしてると
それっぽいけどパクリにならない曲が簡単に作れるって聞いた
(試したことはない)

61:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 15:23:02.42 4IRHntby0.net
>>57
プロのシンガーソングライターといっても、歌詞と歌のメロディ作るだけの人がほとんど
編曲もミックスダウンも別の専門家が担当することの方が多い
一方、アマチュアDTMの場合は、それらすべてを自分一人でこなさないといけないから
ハードルは高い
ネット上で動画として公開する場合は、動画編集の知識も必要
一番シンプルな音楽は、歌詞にメロディをつけて、あとはギターやピアノなどの音源を使い
和音(コード)の伴奏を入れてやれば、いちおう人に聞かせられる最低限の作品にはなる
話をゼロに戻して、すべての音楽に話を広げると、どうせアマチュアなんだし好きな音楽を
好きなようにやればいいと思う
音楽理論の勉強について私個人の意見は、自己流&試行錯誤でメロディや曲をひと通り
作ってみたあと、音楽理論の本に手を出す方が良いというもの
そうすれば、なぜ理論がそうなっているのか実感として納得できる点も多く効果的だと思う
それに理論を先にやりだすと、曲を作る前に教科書や参考書を読む段階で挫折してしまい、
結局、1つも曲を作らずに終わってしまった、なーんてことにもなりかねない
(いや、実際、そういう人は多いと自分は睨んでいる!)
どんな単純でいい加減なメロディでもいいので、まずは自分の頭の中にある音楽を、誰か
人に聞かせられる(自分で聴ける)形にしてみる、というところから始めるのがいいと思う
もちろん、20秒くらいの短い曲でもかまわない

62:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 15:27:15.54 UTawAJ6N0.net
参考になる流れだわ
とりあえず打ち込みと理論勉強並行していくのが一番上達近いのかもね

63:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:12:07.64 gBQQtPlU0.net
>>61
奏法知らないと打ち込みも何もない、時間の無駄にしかならない。
お前のやり方で今どんな糞曲が量産されてるのか自覚しとけよ。
>>91
それに理論を先にやりだすと、曲を作る前に教科書や参考書を読む段階で挫折してしまい、
結局、1つも曲を作らずに終わってしまった、なーんてことにもなりかねない
(いや、実際、そういう人は多いと自分は睨んでいる!)
頭の悪いお前を基準にしないほうがいい。

64:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:18:03.10 gBQQtPlU0.net
なぜ理論がそうなっているのか実感として納得できる点も多く効果的だと思う
それやってから曲作るんだろw
楽器ができる奴は手癖で出来るけどそうじゃないやつにとって理論は必須。
>>61
頭悪くて基礎的な小学生向けの文章しか理解できないんじゃないか?
一番シンプルな音楽は、歌詞にメロディをつけて、あとはギターやピアノなどの音源を使い
和音(コード)の伴奏を入れてやれば、いちおう人に聞かせられる最低限の作品にはなる
これにプラグイン混ぜてプロの仲間入りとかで勘違いしてそうだな。
一生アマチュアっぽい曲から抜け出せなくなるパターン。

65:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:19:31.16 gBQQtPlU0.net
楽器が多少できて頭悪い奴は一生、今の楽器スキル以上のものは作れないからな。
そこも覚えておけよ。

66:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:48:09.69 sP94dw1o0.net
5ちゃんねらは極論が好き

67:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:50:25.16 UTawAJ6N0.net
頭悪い頭悪い言ってるやつが頭悪く見える不思議

68:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:51:45.15 gBQQtPlU0.net
>>66
曖昧な甘いこといって客集めるのがお前らのやり口。
何処が極論なんだ?説明しろよ?

69:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:53:59.63 gBQQtPlU0.net
どっちつかずの曖昧な事やってんじゃねぇ。
テキトー作曲家にテクニックは関係ない。
薄ら寒い偽善で作曲やってる
お前みたいなヤツのことをテキトー作曲家っていうんだぞ?

70:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:55:02.05 gBQQtPlU0.net
テクニックを学ぶのが理論。まさか譜面読めないなんてことは無いよな?

71:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:55:58.94 gBQQtPlU0.net
転調とかできなさそう。

72:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 16:57:57.78 gBQQtPlU0.net
まさか、、、最近になってセカンダリードミナントセブンス知ったとか言わないよな?
仕事やりながら周りに迷惑かけながらプロ名乗ってるわけじゃないよな?

73:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 17:24:19.73 jLVdJCFa0.net
初心者相手にしかイキれない底辺おプロ様かな

74:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 17:32:26.10 EW7xUOh/a.net
>>72
自分から煽り入れといて発狂してんのかよw
ジャマだぞ、おまえw

75:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 17:41:41.19 2+Ez0QBOM.net
質問スレで何してんのこいつら

76:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:48:16.18 gBQQtPlU0.net
いっつもペンタ使い続けるやつとかいるんだけどw
マンネリ避けるために理論やるんだろw
耳コピでしかできないからそうなるんだよw
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 �


77:@ ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i



78:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:51:14.65 gBQQtPlU0.net
毎回似たような曲になるとか譜面の丸写ししかできないとかwww
自動作曲にやらせたほうがましだろwww
そうなるのを防ぐために理論もやるんだろwwwww
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

79:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:52:29.58 EW7xUOh/a.net
ああ、コイツたかが知れてるな
ただの荒らしだw

80:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:53:33.67 gBQQtPlU0.net
図星で中身のないレスしかできないとかwww
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

81:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:54:04.01 gBQQtPlU0.net
一生底辺さまよってろよwwww糞雑魚wwwwwwwwwwww
はらいてぇわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:57:34.34 jLVdJCFa0.net
プロですらなかったか買い被りすぎた

83:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 19:58:57.76 EW7xUOh/a.net
AA貼るとか…w
もう5chどっぷりのココだけの自称プロね
よく居るんだわ

84:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:04:36.67 EW7xUOh/a.net
I.D.真っ赤にしながら"プロ、素人、雑魚、クソ耳"叫んでる、AAまで貼って草生やしまくってるぜw
どうだいこの無様なプロ様は

85:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:27:33.87 gBQQtPlU0.net
AAも貼れない情弱なのかな?w
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==


86:、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  | .   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が    /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う  ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん    i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な    |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら      丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ        レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /          ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・        ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・       f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・       ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・      ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /      ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/      ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶      "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶



87:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:29:24.20 gBQQtPlU0.net
老害か?w 情弱か?w 図星で発狂してんのはお前らだろwwwwwwwwwww
IQの低い糞雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

88:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:31:43.16 gBQQtPlU0.net
>>83
どうせクソ曲しか書けない雑魚なんじゃないか?www
まさか同人じゃないよな?偉そうなこと言ってるけどさwww
売り上げいくらよ?

89:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:34:31.39 gBQQtPlU0.net
当然プロなんだろ?結果出してんだろ?その上で言ってんだろうな?
素人は素人www雑魚は雑魚だろwww
その前に腕磨けって話だろwww

90:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:35:00.43 gBQQtPlU0.net
理論知らないとか適当でいいとかミュージシャンとして恥ずかしくないの?

91:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:35:39.70 gBQQtPlU0.net
音楽舐めんてじゃないか?

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

92:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:36:48.10 gBQQtPlU0.net
カンナを使えない職人と同じだろがw

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

93:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:56:19.62 EW7xUOh/a.net
吠えてろ吠えてろw
5ch限定のプロミュージシャン様がw
おまえが優位になれる(なった気になれる)場所などこの世にココくらいしか無いだろうからなあ
匿名掲示板だけがおまえの天獄だよw

94:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 20:58:47.69 UTawAJ6N0.net
とりあえずNGしとこう

95:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 21:15:37.57 BqxnpCAna.net
未来レスした事だけは褒めてやろう
絵に書いたような反面教師を見習って決してこうはならないようにねー

96:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 21:29:52.79 gBQQtPlU0.net
>>61
の言う通りにやってプロ目指せばいい。理論書なんて捨てちまえよ。
あーあー人がせっかく有益なアドバイスしてやってんのになー。
いいか?絶対俺の言う通りするんじゃないぞ?やったらお前らの負けだからな?

97:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 21:31:11.44 gBQQtPlU0.net
理論書から手つけるなよ?絶対頭パンクするからな?
お前ら散々俺をこけにしてんだから、
ま さ か 俺の言う通りやらないだろうな?
やったら負け犬だからな?いいな?

98:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 21:32:10.64 gBQQtPlU0.net
理論書見るたびに俺のAA思いだせよ?

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

99:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 22:06:31.54 EW7xUOh/a.net
アドバイスもクソも�


100:ウえんだよ 音楽家以前に人間としてダメなんだからおまえはタダの荒らしにしかなれないのさ 自らそうしてる事に気付けないなら延々と無様な姿晒しとけ この出来損ないがw



101:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 22:20:02.04 tAMvkn3Ir.net
春休みなんだなー
と実感する

102:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 22:29:33.51 kKKHzm9B0.net
スリープフリークスのサイトが繋がらないけどなんかあった?

103:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 22:43:17.26 gBQQtPlU0.net
人間としてダメ頂きました。
まぁ、そう熱くならずにやっていきましょう。

104:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 23:01:47.46 aQrQsCK70.net
何の為のワッチョイだよ…
NGだけしてほっとけこんな奴

105:名無しサンプリング@48kHz
18/04/01 23:09:20.70 gBQQtPlU0.net
NG宣言連発しながら書き込んで見てるお前は何なんだよw
何か偉い正義の味方にでもなったつもりかな?wwwwwwww
一生5CH監視してろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ雑魚曲しかかけないんだろw
ツベの再生数いくつだよwwwwwwwwww
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

106:名無しサンプリング@48kHz
18/04/02 02:03:32.82 Xjwuj1kCd.net
エレキギター録音大事典.
URLリンク(mobile.twitter.com)

107:名無しサンプリング@48kHz
18/04/02 04:02:08.71 OA05rAYKp.net
音名の表記について質問なのですがhighと表記されているものはhiとhihiのどちらに当てはまるのでしょうか?
よろしくお願いします。

108:名無しサンプリング@48kHz
18/04/02 05:49:58.45 huuIK1yFM.net
俺のオススメはスタンスディングテーブル
腰痛が目に見えて改善してきた
足が疲れてきたら休憩のサイン
長時間座るのはマジでヤバいから気をつけてね

109:名無しサンプリング@48kHz
18/04/03 10:32:56.59 JCkV7vMh0.net
リミッターを使ってるんですが
コンプレッサーのように一定の音量以上になったら下げてくれるしかしてくれません
0デシベル以上の音を全て強制的に0デシベルにするものを探してるんですがないでしょうか?
CUBASEかWavesに入っているものだと嬉しいです

110:名無しサンプリング@48kHz
18/04/03 10:36:19.70 tWXjtKVKa.net
>>106
・ブリックウォールのリミッターを使う
・クリッパーで強制的に削ぎ落とす
・上記2つで音質が気にいらないならミックスを見直す

111:名無しサンプリング@48kHz
18/04/03 10:45:49.34 fiH2LEOz0.net
>>106
Maximizer

112:名無しサンプリング@48kHz
18/04/03 11:17:25.64 JCkV7vMh0.net
>>107>>108
正にこれです!
ブリックの方は使ったんですが何故か-3デシベルの設定のままでスルーしてしまっていました
本当にありがとうございます

113:名無しサンプリング@48kHz
18/04/03 17:04:29.61 OVqBOFkBM.net
Ozone8のリファレンス機能でマスタリングした後、もう少し音圧上げたい場合どのメーターから設定できるのでしょうか・・。

114:名無しサンプリング@48kHz
18/04/04 17:41:05.81 Mu7BoaRR0.net
BFD3が不安定です
音が鳴らなかったり、バスドラも高い音しか出なかったり、ここまではパソコンのスペック不足の動きなのですが
全く同じ設定でDTMファイルを読み直したり
全く同じドラムキットを読み直すと普通に音が出たりします
パソコンはそれなりにスペックがありBFD3だけで打楽器を1個にしても起こる症状なのでスペック不足は考えにくいです
原因や直す方法は無いですか?

115:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 05:33:07.75 RYSM8TdXa.net
Positive Grid BIAS FXのエフェクターで
Overdrive Proというのがあるんですが
これのモデリング元はなんなんですか?
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 18:18:52.00 dg5uYQCcr.net
オーディオインターフェースのボリュームってどれ位にしてモニターに送るのが普通なんでしょう?100%にしたら音割れしちゃうし…

117:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 20:53:35.12 o9hqJOlLa.net
>>113
迷ったら真ん中でいい
だいたいどんな機器でもw

118:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 21:23:52.58 oRo3+DRG0.net
モニタースピーカーはフルテンにして
インターフェースで音量調節

119:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 23:48:14.81 XZDtc47Q0.net
krkのrokit5だけど、スピーカー側フルテンにしたら部屋吹っ飛ぶわ

120:名無しサンプリング@48kHz
18/04/05 23:56:39.06 8l7SAElk0.net
スピーカーフルテンインターフェースで調節にしてた
モニターヘッドホンも買わないとな

121:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 01:13:16.23 8Wd3llEh0.net
モニタースピーカーの音量は7割が良いってなんかの雑誌に書いてあった

122:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 01:31:12.91 sjgfsPVt0.net
7割ならオーディオインターフェイスの音量だいぶ絞らないとなあ
上から見たとき合わせやすいし12時でやってるわ
オーディオインターフェイスの音量は-30dBくらいにしてる…書いても意味無い数字だけどw

123:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 02:17:10.93 8Wd3llEh0.net
俺は雑誌見る前から7割にしてたからあんま気にしたことなかった

124:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 08:09:06.88 U4b9Tuo00.net
>>111
インストールし直せばどうかな

125:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 11:47:49.27 YL56MTAi0.net
>>121
うひゃあ、直りました
今までの苦労は何だったんだー
本当にありがとうございます!

126:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 12:25:57.71 YL56MTAi0.net
と思ったらまた駄目でしたー
引き続きお願いします

127:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 13:53:41.34 0o7kPibO0.net
URLリンク(imgur.com)
音作りの段階でハイパスフィルターをかけると画像のように
波形が全体的に下に寄ってしまいます。
でもハイパス掛けないと目的の音にならないなーと思い無視してきたのですが
この現象はなぜ起こるのでしょう?

128:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 14:35:41.21 5yzVBfKZp.net
そりゃ位相がずれるからだろ、S1ならmixtoolにblock DC offset ってのがある
あとクリップしてね?

129:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 16:15:00.87 yXUVP5tOa.net
e-Licenserが挿しっぱなしだと再起動したときに
光らず認識してくれません
毎回毎回、挿しなおしするのが大変です
挿しっぱなしにした上で認識してくれる方法はないでしょうか?
宜しくお願いします

130:名無しサンプリング@48kHz
18/04/06 16:24:07.61 0o7kPibO0.net
>>125 位相がずれるとこうなるんですか、ありがとうございます。
ソーセージ挿してるんでクリップはしてないです。

131:名無しサンプリング@48kHz
18/04/08 13:29:16.59 /9fCQmpK0.net
まったりといきましょう♪

132:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 01:06:31.94 v0CR+ei6M.net
こもった音から徐々に通常のリードに変化するパートを作りたいんですが、オススメのカットオフ、レゾナンスフィルターありますか?
有料でも大丈夫です

133:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 02:24:29.32 FQ3EydFnr.net
EchoboyのFilterFreak

134:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 17:56:46.79 CAQMOl/g0.net
“マルチトラックmidi”データはstudio oneで扱えますか?
studio oneの作業トラックに↑のmidiデータをドラッグすれば良いのでしょうか?

135:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 19:14:32.40 ue7Nu5iZ0.net
>>131
せっかく専用スレあるのに
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【5皿目】
スレリンク(dtm板)

136:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 19:24:21.69 iMgztYhfM.net
そこは質問スレであって初心者スレではない
DTMやるのが困難な悶絶レベルを誘導しないでくれ

137:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 19:30:29.97 ue7Nu5iZ0.net
そうなんだ、気の毒だなあ

138:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 12:38:42.45 L7zFb3qA0.net
sibeliusを起動するとCubaseの音が鳴りません
オーディオインターフェースがかぶってるからだと思いますが
かぶっても両方音が出るようにするにはどうしたらいいですか?

139:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 19:24:43.53 ZPMSLPCN0.net
>>135
設定→VSTオーディオシステム→ 「バックグラウンド時はASIOドライバーを解放する」にチェック

140:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 19:27:06.49 ZPMSLPCN0.net
たぶんシベリウスにも同じような設定があると思われ
それか単にオーディオルーティングの問題かな

141:名無しサンプリング@48kHz
18/04/12 14:26:26.65 zQFUs+W50.net
ありがとうございます
そこらへん周辺をいじってみます

142:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 12:32:25.22 IrUnzO5r0.net
シンセ初心者です。Komoleteは買ってあるんですが、これからシンセの音作り学んでこうと思った場合、
定番のMassiveに、あとはMassiveとは違うタイプってことで、FM8あたりでいいんでしょうかね??
基本ギター弾きで、あまり色々なソフトシンセに労力を回せないので、おすすめどころを知りたいです。

143:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 14:46:58.93 U9YYlFdba.net
SM58を、XRL(メス)⇔TS(オス)のケーブルで繋いで、RNC1773のINに入れて、
RNC1773のOUTから、TSケーブルで
Focusrite Scarlett 18i20のINPUTに繋いで、Logicでボーカル録音をしているのですが、
RNC1773を通すと、ボーカルのゲインが極端に下がってしまいます。
そもそもRNCのコンプ側でどのような設定にしても、ゲインリダクションがほとんど振れません。(かなり大きい声を出して-2dB)
コンプ側のゲイン、インターフェイス側のゲインを上げると、録音した音にノイズが入って使いものになりません。
コンプ側でリダクションが振れない理由、ゲインが小さくなってしまう理由がわかれば情報を頂けると助かります。

144:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 14:59:45.40 yRNGWzL0a.net
マイクが壊れてるか、コンプが壊れてるか…
他のマイクだとどうなのか
マイクをインターフェイス直だとどうなのか

145:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 15:33:10.96 //ajobdi0.net
>>140
つかさ、普通プリアンプ通してからコンプ繋ぐと思うんだけど…ノイズはインピーダンスが合ってないからじゃない?
どうしてもその設定でやりたいならScarlett サイドの受けをInstにしてみたら?

146:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 15:45:52.32 Luh93iZq0.net
パソコンのファイルの置き場所について質問させてください。
「Addictive Drums 2.dll」など、「.dll」と付いたファイルは移動しても、DAW側から移動先を読み込むような設定を再度してあげればプラグインは問題なく使用できるでしょうか。
このファイルはプラグイン本体ではなく扉のような物という事はなんとか調べてわかったのですが、単純にドラッグ&ドロップで移動して大丈夫なのか不安なので質問させていただきました。
今までSONARを使っていてCubaseに移ったのですが、多くのプラグインがCakeworkのフォルダに入っていて、SONAR独自のプラグインをCubaseに読み込ませてしまう状態にしておくと何らかの不具合があるかも、との事で移動したいと思っています。
よろしくお願いします。

147:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 15:51:19.66 U9YYlFdba.net
>>141、142
ありがとうございます
確認したところ、まずコンプについてはギターやベースをTS⇔TSで繋いだ所問題なくリダクションは振れています。
コンプを通さないで直の場合、XRL(メス)⇔TS(オス)の場合だと直でもゲインが下がっていて、別のマイクでも同じようでした…
XRLのオスメスの場合、ゲインが小さくならず録音できました。
別のケーブルでも同じだったので、XRL(メス)⇔TS(オス)のケーブルが原因かと思うんですが、
コンプ→ Scarlettに繋ぐときに、TSからXRLのオスに変換してから入力する、などで解消できる可能性はありますか?
INSTについては試したんですが、同じようにある程度Scarlett側でゲインを上げる必要があったので、ノイズが入って音源が使いものにならない状態でした…
58のようなダイナミックの場合、プリアンプは必要ないという認識だったのですが、間違ってますでしょうか…

148:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 15:53:03.03 U9YYlFdba.net
「XRL(メス)⇔TS(オス)のケーブルが原因」→「XRL(メス)⇔TS(オス)のケーブルの接続方式が原因」です わかりにくいかと思ったので、連投すいません。

149:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 16:33:27.47 eFHnEpsWa.net
>>144
あ、プリ通ってないのか!w
それはダメだw

150:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 16:55:22.52 eFHnEpsWa.net
>>144
ダイナミックでもコンデンサーでも別途マイクプリを通してラインレベルにしてからコンプなりEQなりエフェクト処理なりする
インターフェイスのプリしか無いなら、マイクをインターフェイス(IF)のMIC INに挿す→ IFのラインアウトにマイクのダイレクト音を出す(ダイレクトモニタリング状態)
そのラインアウトからコンプ通してIFの別のラインインに戻して録音する、て方法しか無いね
マイクプリ買うのが最善策

151:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 17:02:16.83 QlB245MY0.net
Cubase上でAAXを起動させる方法を教えていただけないでしょうか。
Blue Cat Audio PatchWorkでできるのかと思っていましたが、
VSTしか起動できないようでして・・・

152:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 17:17:24.15 U9YYlFdba.net
>>147
ありがとうございます
提案頂いたインターフェイスからの方法でも入力できなかったので、もう少し調べて、最終的にはプリアンプ検討してみます!
色々とご回答頂き皆さんありがとうございました。

153:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 18:30:56.38 //ajobdi0.net
>>149
あとさ、XLR-TSで接続してるって言ってたけど、TSはアンバランスだからどうしてもフォーンのオスで接続したいならXLR(バランス)-TRS(バランス)の方がいいよ
それから、オーディオの世界では「ロー出しハイ受け」って言って、受け側のインピーダンスが入力信号のそれより高くないとノイズになるから覚えといてね

154:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 18:35:33.01 //ajobdi0.net
>>143
プラグインマネージャーからディレクトリ指定できるよ
プラグインフォルダごとごっそり移動することもできるけど、アンインストールできなくなるからやめといたら?
詳しくは下記参照
URLリンク(yamaha.custhelp.com)

155:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 23:48:14.78 rqCu76hMM.net
>>143
不具合あるかもって言った馬鹿何処の誰だよ?
動かした方がよっぽど不具合起きる可能性高いぞ

156:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 09:19:55.29 WW2lq3Ct0.net
>>148
できない

157:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 10:46:49.64 A5fd6k1S0.net
kontaktでベロシティーが弱くなると
高音のEQが弱くなることって可能でしょうか?
modにEQ系統がどうしても現れません

158:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 20:42:02.60 DGTGyAX60.net
>>139
個人的にMassiveは苦手
Serumが直感的に操作出来て音作りしやすい
FMシンセは知らん

159:名無しサンプリング@48kHz
18/04/16 00:33:45.94 Jc/ecNnv0.net
そうな、SERUMは一世風靡したし最近ぽい音作りたかったらあれだろね

160:名無しサンプリング@48kHz
18/04/17 15:39:20.55 1qPR86db0.net
これまでDominoとニンテンドー3DSのKORG M01Dでしか作曲したことがなかったのですが
いよいよPCで本格的にやってみようと思った
楽器はできないのだが最初に買う打ち込みソフトって何がおすすめですか

161:名無しサンプリング@48kHz
18/04/17 16:11:46.34 0hM5rvkSM.net
DOMINO

162:名無しサンプリング@48kHz
18/04/17 17:18:08.06 YfOut1Wta.net
>>157
買わずに済むSONARかデモが制限緩いFL触るのが良い
それが辛かったら日本語解説が豊富なメジャーソフトを検討する

163:名無しサンプリング@48kHz
18/04/17 18:46:32.68 1qPR86db0.net
>>159
ありがとう今SONARをDL始めました!

164:名無しサンプリング@48kHz
18/04/17 20:11:15.08 sjCM7dUT0.net
ギター録音をアンシュミからアンプからのマイク録り(sm57)を始めたのですが、弾き始めだけ低い音が出ません。2.3秒してから出るのですが、マイクのシールドが悪いのでしょうか?マイクの位置はセンターに置いて距離は1センチほど話しています。

165:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 01:47:02.00 LaQ+/V770.net
それはですね、所謂レイテンシーってやつかと
アンシミュはプラグインでしょ?オーディオインターフェイス通ってエフェクトかますと遅れるの
んなもんでオーディオインターフェイスのブァッファサイズを少しずつ小さくしてやると遅れは減ってくよ

166:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 02:52:19.99 a1FZzS3SM.net
原因は初心者アルアルのASIOの設定を忘れてるレイテンシ問題だろうけど
アコギにアンシミュって罠がありそうで要注意だな
SM57ってのもちょっとな。コンデンサマイク併用したい。あくまで好みだけどさ

167:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 04:29:30.81 bcjEZbEE0.net
ジャックとプラグにお詳しい方、教えてください。
オーディオインターフェイスの出力のLとRの穴に
それぞれステレオのプラグ=オス(フォン)を挿し、ケーブルが
モニタースピーカーLとモニタースピーカーRそれぞれのインプットに
やはりステレオのプラグ=オス(フォン)を挿して音出してますが、
スピーカーの説明書にはその穴は「モノラル」であると書かれています。
これはそのまま使っていても大丈夫は大丈夫だろうとは思いますが、
ケーブルをステレオからモノラルに変換機を使って変換してからスピーカーに挿す
方が良いのでしょうか。
というかモニタースピーカーの片方単体は片方だから当然モノラルなんでしょうか。
考えてるうちに頭が混乱してます。

168:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 04:41:54.89 LaQ+/V770.net
変換しないでもそれで特に問題はないよ
お察しの通りスピーカーはそれぞれモノラルだからTSフォーンで十分なんだけどね

169:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 10:20:48.28 4P1nP1w9a.net
>>164
ケーブルのプラグの先端に黒い線が二本あるのがステレオケーブルで、黒い線が一本だとモノラルケーブル
モノ(L出力だけ)ーモノ(スピーカー片方)なら後者のケーブルでオッケー

170:164
18/04/18 11:18:57.95 NssP1l6u0.net
>>165
>>166
ありがとうございます。オーディオインターフェイスの説明書には、
「ステレオ1/4" TRSバランス出力端子」と書かれていて、そこで「LとR片方ずつ
なのにステレオ?それともLR合わせてステレオになるという意味?」とここでちょっと
分からなくなります。オーディオインターフェイスというものを買ったのが初めてで
(M-TRACK2x2)、普通は出力のLとRがステレオなのかモノラルなのか知りません。
それに対しスピーカーの説明書には「モノラルのフォーンジャックで」と書かれていて、
そうするとどう接続するのか?と思ってしまったわけです。
ネットで調べるとモノラルの穴(メス)にステレオ(オス)を挿すのは大丈夫で、
逆にステレオの穴にモノラルのオスを挿すのは抵抗するようなことになって良くない
と書かれてあったような。
とりあえず両端がステレオステレオのケーブルをLRそれぞれに挿して音は出しています。

171:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 12:33:23.78 LaQ+/V770.net
TRSのバランス接続ってのは、モノラル接続の一種なんだよ
説明ややこしいから詳しくは調べて欲しいんだけど、モノラルの同一信号を正相と逆相でそれぞれ流すとノイズはそれぞれ同じ位相で乗るから逆相の信号を反転させて正相信号に加えることでノイズのみが相殺されてキャンセリングされる技術、これがバランス接続ね
そのスピーカーはバランスに対応してないからTSでOK、一方インターフェイスは対応してるというだけ
TRSフォーンはステレオとしてもモノラル・アンバランス接続としても使えるから少しややこしいけど、理論が理解できれば簡単

172:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 12:59:34.54 Tf62+E4Ep.net
おっ迷ってたら>>168が説明してくれた
そもそもTSとTRSの違いは?仕組みは?って調べていけば出てこない質問だよね
検索エンジンをもっと使おうね

173:164、167
18/04/18 13:49:15.82 b01uKFt60.net
>>168 >>169
ありがとうございます。インターフェイス側説明書の「ステレオ1/4" TRSバランス出力端子」
の、TRSバランスなのにステレオ?という疑問は、本当は左モノラル&右モノラル合わせて
ステレオという意味なんだと解釈し、単純に左は左、右は右につなげば良く、ケーブルは
両側ともTRSを挿して間違ってないと思って良さそうですね。ありがとうございました。

174:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 14:29:47.44 Tf62+E4Ep.net
>>170
それでおk!

175:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 16:58:15.80 LaQ+/V770.net
そうそう、あんま細かいこと気にしてると禿げるから気をつけて
あとごめん、>>168の最後モノラルバランスの間違いでした

176:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 18:44:13.96 EeZXludX0.net
もう既に禿げてる場合は気を付けなくていいんですかね?

177:名無しサンプリング@48kHz
18/04/18 20:21:26.29 OcYO6/vNM.net
何もかも剥げ落ちててミイラ化してんなら手遅れだね

178:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 16:04:14.63 XAmaDKjr0.net
 【OS】Windows 10 Home 64bit(ノートPC)
 【CPU】core i5-4200U
 【RAM】8GB
 【出費可能金額】2万円未満
 【使用DAW】studio one 3 prime
 【Audio I/F・MIDI I/F】なし
 【音源】不明
 【その他機材】ボーカルマイク購入予定
 【音楽歴】20年(DTMは初めて)
 【PC歴】22年
 【質問/問題点】
 【その他・求める結果など】
全て打ち込みでボーカル録音のみやる予定です。
いつかはギターとMIDIキーボードを使うかもしれません。(今のところ予定なし)
なのでとりあえずUSBコンデンサマイクのみでやるか、
オーディオインターフェイス+ダイナミックマイクにするか迷ってます。
USBコンデンサマイクはやめた方がいいでしょうか?
USBコンデンサマイクならいずれか
・audio‑technica AT2020USB
・RODE NTUSB
オーディオインターフェイス+ダイナミックマイクなら
・[SHURE] SM58SE
・[PreSonus] AudioBox iOne(2イン2アウト)
を検討中ですがこのあたりでも遊び用DTMとしては音質等問題ないでしょうか?

179:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 16:50:59.41 SIKbtr3ga.net
>>175
後々オーディオインターフェイスは必要だし、個人的には
オーディオインターフェイスとSM57
ウインドスクリーン、マイクスタンド
くらいあれば歌でも楽器でも何にでも対応出来ると思うけどね
パソコン内蔵のオーディオ出力では何をやるにもちょっと…

180:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 17:45:03.41 XAmaDKjr0.net
>>176
やはりオーディオインターフェイスは使った方がいいんですね。
ダイナミックマイクはSM57あたりでも良いとのことですが
オーディオインターフェイスの選定が難しいです。
(予算と目的の意味で)
そもそもやりたい事がボーカル録音なのとコンデンサマイクは使わないのでファンタム電源対応じゃなくていいってのと、
ギターもMIDIキーボードもいつ使うかすら分からないってのもあります。
気になってるのはそれくらいです。

181:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 18:05:58.57 +jk9OHOm0.net
>>177
安いオーディオインタ


182:フェース、たくさんあるじゃん



183:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 18:09:48.02 IzNaOOYJ0.net
>>175
ione Mi7ストアのアウトレットで安く売ってるからすぐ買った方がいい

184:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 19:30:50.93 XAmaDKjr0.net
>>178
>>179
ありがとうございます。
オーディオインターフェイスは予算と目的を考えて必要な端子などもう少し調べてみます。

185:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 21:20:12.79 Jn4xvgxA0.net
Scarlett 2i2とかでいんじゃない?マイクも付いてるし

186:名無しサンプリング@48kHz
18/04/19 23:01:04.53 XAmaDKjr0.net
PreSonus Studio 2|6はループバック機能あるんでしょうか?
MI7の商品概要にはウェブキャストに最適とは書かれていますが。
本来の目的はストリーミング配信では無いんですがどうせ買うならと気になって。
>>181
ありがとうございます。
Scarlett 2i2 Studio G2の
コンデンサマイク&マイクケーブル&ヘッドフォン付属のセットのやつですね。

187:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 02:08:47.76 fK7gUCcN0.net
>>182
そうそう、マイクとケーブルだけで安くても1万近くすると思うし、ヘッドフォンやDAWの簡易版の他にSoftubeのプラグインとかXLNのピアノ音源まで付いてこの値段ならかなりお得だと思うよ
音屋で¥25,704だよ~ほんと安すぎw
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

188:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 02:34:36.65 y/hBpa0+a.net
>>183
いい時代だなあ
おっさんが若い頃は4トラのカセットに…
( ´Д`)y━・~~

189:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 16:50:00.45 j+BWUB9j0.net
 【OS】 Windows10 home 64bit
 【CPU】intel corei5-8400
 【RAM】16.0GB
 【出費可能金額】~60000
 【使用DAW】Cubase AI,FLStudio
 【音楽歴】打ち込みを初めて半年程度
 
初めてマルチ音源を購入しているのですが、Spectrasonics Omnisphere 2とKOMPLETE 11 SELECTのどちらを購入するか迷っています
両方とも購入するのも検討してみたのですが、初心者レベルでは持て余す気もして悩んでいます
初心者向けのマルチ音源はどちらの方になるでしょうか

190:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 16:59:52.33 dVH6DeCq0.net
roland sound canvas va
1択だろ

191:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 17:07:25.05 YoL+nBfRa.net
>>185
比較対象がちょっと違うんで無いかなあ
まあこの辺読んでみれ
URLリンク(synthsonic.net)

192:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 17:20:26.12 j+BWUB9j0.net
>>186
ありがとうございます
GS音源よりはまず生音重視のものがほしいのですがこちらもゆくゆくは検討させていただきます
>>187
読ませていただきました、ありがとうございます
確かにズレた認識だったみたいです…というか調べ不足でした
ストリングスやシンセ特価の音源だったんですね
最初はまずkomplete select11を購入します
ありがとうございます!

193:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 18:59:22.12 UQ0ColqXa.net
【OS】imac ver 10.13.3
【CPU】 i7 4Ghz
【RAM】 32GB
【使用DAW】 Logic Pro X
【音楽歴】 4年(DTM等の勉強を始めたのは今月)
【PC歴】 10年程度
URLリンク(www.vst4free.com)
こちらからiowa pianoのAUファイル(念の為VSTファイルも)をダウンロードしたのですが音源が開けませんでした。
試してみたこと
・Logicのプラグインマネージャーを見ましたが認識されていません
・komplete kontrolでファイル一覧から立ち上げてAU、VSTファイルそれぞれ見てみましたがよく分からず
・ライブラリ→audio→plug-in→components内にファイルを移動してみましたが変化なし
・32bitだと認識されないとの事なのでひとまずLogicを32bitで立ちあげようとしましたが32bitで開く項目がない

頭を抱えてます。フリーで音源をダウンロードしたのは初めてなのですが、使い方が間違ってるんでしょうか……
どなたか御教授お願い致します。

194:名無しサンプリング@48kHz
18/04/20 20:33:51.14 tpecU16r0.net
>>185
悪いこと言わんからKonpleteにしときな
オムニも使ってはいるけどはっきり言って万能系じゃないよ、良い音色は多いけどね
生音系重視なら必然的にKontakt使うことになるだろうし、生音系からEDMぽいのまでまんべんなくカバーしてるよ
Select版ってのがよく知らんのだけど、予算が許すなら全部入りでも後悔ないと思われ

195:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 04:14:42.17 0PsnBc/oa.net
SSL4000 EとG Channelのコンプレッサーの特徴を教えてほしいです(バスコンプレッサーでない方)
最近WavesのSSLを気に入って使っているのですが、コンプレッサーだけ使わないことが多いので特徴をしって上手く使っていきたいです

196:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 11:48:46.18 UgUkKLn/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
青白緑黒どれかのケーブルの型番を知りたいです
微妙に見えている文字から分かる方はいらっしゃいませんか?

197:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 11:52:25.64 +ookSscs0.net
>>190
大変参考になりました、ありがとうございます!
まずはKonplateにしておきますね
全部入りのアルティメットも気になるのですが10万強飛ぶのは予算的につらいので、
まず買える価格のものを買ってアップグレードしていきたいと思います

198:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 21:06:05.18 NwPv4nxe0.net
適切そうなスレが見当たらなかったのでここで質問させてください
8dioのHybrid Tools vol.2を欲しいのですが公式サイトではもう販売してないみたいです
代わりにNew Hybrid Tools 2というものがありましたがこれはnewが付いてないバージョンと比べて中身はどうなってるのでしょうか?
知ってる方いたら教えてくださいm(_ _)m

199:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 00:57:03.73 hnQLsBzU0.net
いつもありがとうございます!
メロダインでのピッチ補正について質問なんですが、私は最近までどこにノートを置けば正しい音程になるのか?ということがわかりませんでしたが
まずモジュレーションでノートを全て真っ直ぐにして所謂ケロケロボイスにしてからノートを動かし全て補正ができてからモジュレーションを元に戻すというやり方で補正すると上手く補正できてる感じなのですが
勿論人によってやり方が違うと思うのですがこの方法は外道なんでしょうか?
他にあればピッチ補正のコツを教えていただけないでしょうか?

200:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 01:24:41.43 zT5yYfTu0.net
>>195
コツって言えるかどうかわかんないけど、けっこうピッチ揺れてるのに団子になって固まってる奴を細かく刻んで補正かけるとわりと自然になるよ
カーブをカクカクさせないように細かくヤスリがけする感じ?

201:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 04:55:03.60 4ut7H1ko0.net
>>195
どこに置くか(正しい音程はどこか)はコードやスケール、メロ譜を意識してれば解るはずのことだし、アレンジをする上でも理解しておくべき事だよ
寧ろどこに置くか理解してる上で使う道具だと言ってもいいくらい
もちろん人によって声の倍音やビブラートのかけ方が違うからその分上下の微調整は必要だけど、その辺は耳で判断しなきゃならないし

202:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 09:39:22.97 DpVW+Bh/p.net
リバースシンバルなどのFXの調整の仕方についてコツやヒントを少しでもいいので教えていただけたらありがたいです
ルールや決まりはないと思うので人それぞれやり方は違うとはおもうのですが、自分はlogicを使っていて付属のものやサンプルパックに入っているFXを自分の楽曲に貼り付けて使う時に
長さなどがそのままだとしっくりこなくてタイムストレッチで波形を伸ばしたり切ったりして調整するのですがこれがなかなかうまくいかなくてとても悩んでいます
タイムストレッチで伸ばしたりしていい感じかなと思ったりしても音が途切れ途切れみたいな鳴り方になってしまい綺麗そのまま伸びてくれません
なんでもいいのでFX系のテクニックなど教えていただきたいです
よろしくお願いします

203:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 09:53:22.74 qDgCOvGv0.net
>>198
・リバースシンバルの波形をアタック部分とリリース部分に分ける
・リリースの持続部分を必要なだけリピートする
・ボリュームオートメーション書いて調整
・場合によってはフェードアウトでもOK

204:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 10:03:39.31 TUZe4vTfp.net
元々余韻が長いシンバル使うか、リバーブかけてバウンスするなりしてみれば
タイムストレッチはおすすめしない

205:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 11:42:08.55 zT5yYfTu0.net
簡単なのだったら自分で作るのが早いよね
シンバル鳴らして適当な長さでリバースすればいいだけじゃない?あと、リバーブかけて、原音はミュートしてリバーブ音だけリバースするのもテクニックとしてはあるね

206:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 13:03:46.81 0BHHMR/Sd.net
【話題】練習の演奏でも著作権料? JASRAC方針を考える JASRAC「商用目的なら当然」文化庁「徴収を認める」★2
URLリンク(itest.5ch.net)

207:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 14:08:01.34 nEVLv7AD0.net
水滴の音とかガラスの割れる音とか
効果音的な素材を手に入れるには
何を購入すればよいでしょうか
サンプリングCDかと思ったのですが
長いフレーズが入ったものばかりで違うのかなと
あと波の音とかも欲しいです…

208:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 14:30:47.00 Rncf7AQ50.net
>>203
長いフレーズ(?)でも使う分だけ切ればいいじゃん

209:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 14:32:24.16 Rncf7AQ50.net
あとCDじゃなくてサンプルサイトからダウンロード購入の方が試聴も出来るし膨大な数から選べるしいいんじゃない?
どのサンプルサイトが良いかは他の人が教えてくれるよw
spliceはサブスクリプションなので無しだな

210:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 14:42:13.65 Oxn/WwQ60.net
ICレコーダー…

211:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 15:58:38.16 xxekGMXhM.net
>>206
怪我するなよ

212:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 16:03:57.44 Wb8COmaB0.net
>>196
>>197
なるほど。。。どこに置くか分かったうえで使うソフトってことなのですね
お二人様ありがとうございます!
やはり音楽の世界は奥が深いのですね!
作曲やアレンジはするつもりはないのですが
ピッチ補正する↑でコードの勉強はやはり必要なのでしょうか・・・?
CDのボーカルの音源だけ譜面に起こせるソフトとか存在しませんよね
無いなら本屋行って本買ってコードの勉強してみようと思います

213:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 16:08:51.54 Rncf7AQ50.net
>>208
何が目的なの?

214:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 16:35:17.59 Wb8COmaB0.net
>>209
目的は特にないですが、ミックスダウンをする際にボーカルトラック(私の)が音痴な感じなのでピッチ補正をしたいなと思ってます
ですが置く場所がわからなくて、余計変になってる感じです
本当はピッチ補正なしで安定して歌えるのが一番なんですけどね。。

215:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 16:38:03.60 M9pXeWf4r.net
これはハイレゾと言えますか?
・16bit/48kHz
・24bit/44.1kHz
24bit以上かつ48kHz以上じゃないとハイレゾとは言えませんか?
※CD規格(16bit/44.1kHz)

216:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 17:01:04.11 mjEpK/zT0.net
>>211
言える
(JEITAの定めた基準による)
紛らわしいがハイレゾ対応オーディオ再生機器の基準は24bit96kHz以上のデーターを再生できなければいけない
さらにアナログ機器の基準も多少違う
アナログの場合40kHz以上の音声を再生できないものはハイレゾ機器としてみとめられない

217:211
18/04/23 17:45:28.81 M9pXeWf4r.net
>>212
てっきり24bit以上かつ48kHz以上じゃないとハイレゾとは言えないと思ってたので。
16bit/48kHzでもハイレゾと言えるんですね

218:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 19:39:37.72 jvMfVVAq0.net
16bit 48kHzはハイレゾじゃねーよ
調べたらすぐ出てくるだろ
アホか

219:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 19:57:54.77 M9pXeWf4r.net
>>214
>>212さんはハイレゾと言えると言ってますが違うのでしょうか?

220:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 20:12:20.99 mjEpK/zT0.net
>>215
ゴメン
誤解させてしまったので分かりやすい表を置いとく

JEITAによるハイレゾオーディオ定義の例
48kHz/24bit →(CD スペック同等/CD スペック超)→ ハイレゾオーディオ
96kHz/16bit →(CD スペック超/CD スペック同等)→ ハイレゾオーディオ
96kHz/24bit →(CD スペック超/CD スペック超) → ハイレゾオーディオ
48kHz/16bit →(CD スペック同等/CD スペック同等)→ 非該当
96kHz/12bit →(CD スペック超/CD スペック未満)→ 非該当
32kHz/24bit →(CD スペック未満/CD スペック超)→ 非該当

221:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 22:03:40.70 DgmJ9jKt0.net
refeceスレの方がいいのかも知れないけど、
refeceDXかCPをMIDI入力キーボードとして使った時、
ハーフペダル機能って機能しますか?FC3Aとかのペダルはそのまま使えますか?
軽くググったところの自分の解釈としては、音源次第で使えることもあるが、
FC3Aを認識してくれるかはわからない、という感じなのですがあってるでしょうか

222:215
18/04/23 22:51:16.34 jgVyrGayr.net
>>216
詳しくありがとうございます。
なるほど、ハイレゾ定義は
16bitなら96kHz以上
24bitなら48kHz以上
ってことですね。

223:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 23:16:19.58 jvMfVVAq0.net
>>218
頭悪いのなホント

224:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 01:58:08.09 x+tE7qjp0.net
定義云々以前にResolutionって分解能のことだから音響的にはビット深度のみで語っても良いと思うんだけど
民生ではサンプリング周波数まで含めて「レゾ」を語ってるらしいけど、それだとおかしな話になると思う
サンプリング周波数は音域の表現力、ビット深度は音量の表現力の高さな訳でそれぞれ別物なのに、十把一絡げに「ハイレゾ」と言ってしまうところが誤解を生むんだよね
しかも低レート&ビット深度で収録された古い音源までリマスターして「ハイレゾ」と称して出したりしてニセレゾと揶揄されてるし

225:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 03:55:22.60 LSKiNhO30.net
>>218
また誤解させたみたいだね…
本当に説明は難しいよ
JEITAが決めたハイレゾの定義は 「CD音質を超えるものは全てハイレゾ」
そしてその基準は「16bit 44.1kHz(CD) 16bit 48kHz(DVD DATなど)」
要するに当時市場に出回ってたデジタルメディアの基準を超えたものは全てハイレゾと言うこと
16bit 48kHzを超えたものがハイレゾと思えばだいたい合ってる
あまり出回ってないけど16bit 52kHzなんて素材もあるよ
そういうのはハイレゾと名乗れることになるね

226:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 04:36:38.21 D3Y9KysZM.net
20年位前にステルスで市場に広まりまくってたHDCDは
とっくに20bitオーバーのハイレゾ実現してたんだけどな

227:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 19:13:39.70 IAL2ok9f0.net
ドラムステムにRX6のDe-clickを差してOutput clicks only(クリックノイズのみ出力)を選択すると
めちゃくちゃプチプチいうんですが、これは音割れしてるということですか?Sensitivityは3.0です
波形で見る限りはクリップしてなさそうなんですが…

228:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 19:47:32.31 ClaBWEhK0.net
>>220
時間方向の分解能という解釈もあるよ

229:215
18/04/24 23:01:46.95 7grzLHOLr.net
>>221
なるほどありがとうございます。

230:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 02:39:06.12 WiPAgtlUa.net
こういうのって何なんですか?
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

231:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 04:25:53.21 g59JwPcD0.net
海賊版です

232:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 10:05:26.67 9SNU7S0N0.net
>>203
亀だけどこんなニュースあったよ
URLリンク(rockinon.com)

233:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 13:50:23.94 bUETehWta.net
windows10
·質問
Wavesのプラグインを前のバージョンに戻す方法
wavesを最新のV9.92にアップデートしたのですが、Studio Oneの最新版でWavesのみ全部のプラグインのGUIがバグったので前のバージョンに戻したいです
Wavesの再インストール、OSのアップデート及び再起動でも駄目で、他DAWのReaperでは問題なかったので、Wavesの最新バージョンとStudio Oneの相性の問題かと思います

234:571
18/04/26 00:29:10.24 dGG8pCq20.net
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】OS X
Mac book
 【使用DAW】ableton live10
 【Audio I/F・MIDI I/F】無し
 【その他機材】昔のサンプラー
 【音楽歴】無し
 【PC歴】少し
 【質問/問題点】現在Liveで曲作り
イヤホンジャックに直挿しでパワードスピーカー
 【その他・求める結果など】
USBもSCSIも付いてない昔のサンプラーをもらったので何とか有効利用したい。
audioI/Oが無いので、audioI/Oを買うかサンプラーのパラアウトを刺せるようにデジタルかアナログの、ミキサーを買うか迷っています。
パラアウト入力付きのaudioI/Oを買うかミキサー買うか、どちらが有効ですか?
サンプラーをLiveのMIDIで制御したいとも考えています。

235:名無しサンプリング@48kHz
18/04/26 02:54:38.92 5kR2urW10.net
protoolsとflの長所、短所などを教えてください。この二つを使っている人が周りに多いのですが購入前に一度質問させていただきたく書き込みました。ジャンルはhiphopとヘヴィロックです。予算は10万ほどです

236:名無しサンプリング@48kHz
18/04/26 03:32:07.91 /yFTI6SC0.net
>>230
ミキサーってアナログにはアナログの良さはあるけど、ふつうにliveで活用したいならどう考えてもオーディオIF一択だと思うよ
ミキサー機能ついてるオーディオIFつっても処理は内部的にされるからフィジカルコントローラ付きって感じだし俺だったらいらないかなぁ
入力チャンネル数の多いインターフェイス買うのをお勧めしますよ

237:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 16:00:30.46 4ejV54dpa.net
新しい音源追加したんだけど、Dドライブに保存してるからか動作が遅いんだよね
50GBぐらいある音源でもみんなCドライブに保存してる?

238:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 16:06:14.89 aSKdH3Hv0.net
>>233
どっちか言うと、CドライブまずHDからSSDに置き替えてしまう方が効果的だと思う。
音源はキリがないからHDDに置くのは仕方ないと思うけど、DAWプログラムも音源もどっちもHDだと余計に遅くなるというか

239:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 16:29:41.85 cXgEyRH/0.net
【OS】Windows 10
【CPU】Core i5-4440
【RAM】8GB
【Audio I/F】UR22mk2
【質問/問題点】
I/Fのゲインを最大にしてもマイクを口元10cm程度まで近づけないとまともな音量がとれません。
ネットで情報を探していたところ
URLリンク(haya4shi.blogspot.jp)
という個人ブログがほぼ同構成でしたが最大から2目盛り落としたところで十分な音量がとれているそうです。
どのような原因が考えられるでしょうか。

240:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 16:55:19.79 yeDO2bbNa.net
>>234
PCの仕様を見ると
【mSATA SSD】 250GB mSATA SSD
【2.5インチドライブ】 1TB 2.5インチ Serial-ATA HDD
ってなってるんだけど、これ既にSSDになってますよね?

241:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 17:10:11.87 hY0/BIhU0.net
Cakewalk by BandLab(旧sonar)でキックにディストーションをかけたいのですが、どのプラグインシンセ使えばいいかわかりません。どれを使えばいいでしょうか。(最初から入っているシンセは使えますか)

242:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 18:21:09.84 svkMgBu30.net
ミニピンジャックに抵抗入り使っているとか。自分の場合似たケースだとヤマダ電気で買ったやつが抵抗入りで、、

243:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 18:21:58.01 svkMgBu30.net
>>235
238

244:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 18:32:21.61 cXgEyRH/0.net
>>238,239
ご回答ありがとうございます。
書き忘れてしまって申し訳ないのですが、
マイクはCM5を使っていてI/FとはXLR-XLRで接続しています

245:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 20:43:22.19 aSKdH3Hv0.net
>>236
失礼。既にSSDのようですね。容量小さいけど。
というか、HDDが2.5inchということは、もしかしてWindowsのノート使ってますか?
そうなると、理由は恐らくCPUかもなぁ。CPUの型番の後に「U」が付いてるんじゃないですか?
ノートは大抵省電力CPUだから、デスクPCよりパワーはどうしてもね。
メモリを目一杯増設する以外に、PC買い換えるという選択肢がないなら、
2,5inchHDDも大容量のSDDに換装するぐらいかな、対策は。

246:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 21:58:54.23 IO40+TmK0.net
普段使いのwin8でDTMを始めようとしたのですが
トラック数を2個も使ったら音が飛んでしまいます。
DTM要に新たにPCを購入したいのですが
今まで使った事が無いのですがmacのがやっぱり音楽やるには良いのでしょうか?
若しくはwinでも今は大丈夫って場合は20万位のPCで問題ないでしょうか?
ちなみに、DAWはwinmac両方対応です。
あと、データやソフトのアカウント移行は仮にwinからmacに行く場合は面倒ですか?

247:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 00:09:41.09 hDWCpzup0.net
>>242
WinデスクとMacBookProの両方持ってるモンとして言わせてもらうと、
Mac使ったことないなら、間違いなくWinのPCを新調した方がいいと思う。
いまDTM始めたばっかで、恐らくはDAWソフトまわりだけで覚えることメチャ多くて目眩がするような心境でしょ?
そんな状況で、さらに使ったことないMacの使い方まで覚えるなんて時間の無駄以外の何ものでもないし、
そんな時間あるなら、少しでもDAWの使いこなしに集中したほうがいいと思う。
MacとWinは基本概念は同じだけど、細かいとこがかなり違う。
DTMで、Macじゃないと困ることなんて実際ほとんどないっすよ。
どうしてもMac使いたいなら、逆にDAWに習熟した後、余裕できたら考えればいいと思う。

248:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 01:23:38.42 xPT6j8nqM.net
波形がよじ曲がっているんだが、この程度なら気にしなくてもいいのでしょうか?
音割れとかはないんですがなんとなく気になってしまいます・・
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 01:56:53.59 z4nGH+DY0.net
>>244
MS処理後?

250:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 02:00:57.29 Nx8bKYze0.net
>>242
俺も>>243と同じくMacとWin両方使ってるけどMacは外に持ち出してスタジオとかで録るとき以外は音楽じゃほとんど使わないなぁ
Winで20万出したらかなり高スペックのデスクトップ1台組めると思うけど、それをMacでやろうと思ったら倍額は覚悟しといた方がいいかも

251:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 02:24:03.90 +VpIziys0.net
>>241
丁寧な回答ありがとうございます。
スペックは下記の通りです。
【OS】
Windows(R) 7 Professional 64ビット
【プロセッサー】
インテル(R) Core i7-4710MQ プロセッサー (2.5-3.5GHz/4コア/8スレッド/6MBキャッシュ/TDP47W)
【メインメモリ】
DDR3L-1600 8GB/SO-DIMM×2(デュアルチャンネル/計16GB)
【mSATA SSD】
250GB mSATA SSD
【2.5インチドライブ】
1TB 2.5インチ Serial-ATA HDD
追加した音源の動作が重いのはDドライブ内に格納しているからなのでしょうか。
PCの買い替え予定はないので、DドライブをSDDに換装するしか選択肢はないのでしょうか?
Cドライブの容量を減らして、50GBの音源をCドライブに格納するというのも有効でしょうか?

252:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 03:44:56.32 hDWCpzup0.net
>>247
なるほど、省電力CPUではないけどそこそこ大きな画面のノート用、
それでも、スペック的に少し古くなってきてるのと、
あと、Win7も出てから長いので、システム更新を繰り返すことでパフォーマンスは落ちてるでしょうね。
率直に言うと、本来は買い替え時期だと思う。発売当初ならともかく、現在DTMを快適に使えるPCではない。
たとえばベース音源のトリリアンなんかだと、最低動作環境がクロック2.4GHz以上のCPUとかなんで、
そのCPUだと、もともと動作ギリギリ。
だから現時点で無理して使ってるという認識は持っておいたほうがいいですね。
たとえば上記のトリリアンの場合だと、「DAWと同じドライブに音源データを置くな」と断り書きが入ってて、
データ破損リスクを下げるためだけじゃなくて、DAWのプログラムロードと音源データのロードがバッティングして
余計にスピードが下がるから、別のドライブにしろと指定されてるのかもしれんですよ。
いずれにせよ、同じドライブに入れたらスピードが上がるということはないはず。
このあたりは音源によっても違うかもだし、僕はやったことないからわからんけど。
一番効く応急的な対策は、やっぱりHDDのSDD化だとは思う。読み込み自体は確実に早くなるから。

253:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 07:32:20.39 xPT6j8nqM.net
>>245
2mixの段階なので、処理前です!
マスタリングと一緒にms処理も行っているんですが波形は変わらず..
やり方が悪いんでしょうか?

254:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 08:11:32.25 6WkquE7F0.net
>>243
㌧です
やっぱり、PC自体のOSの違いは大きいんですね
winで行ってみます

255:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 08:12:51.49 6WkquE7F0.net
>>246
同じ値段の差があるんですね・・・
winでいきます
皆様、ご回答ありがとうございました。
あと、今のレスが複数になってしまい申し訳ない。
間違って途中で書きこんじゃいました

256:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 11:13:33.54 qSwbOp2X0.net
時代に取り残され2chしか拠り所がない孤独なロック爺さんの無価値な雑談は全く不要なので
来日公演情報だけお願いしますね

257:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 15:00:58.87 Eezl5ACHa.net
>>248
そうなんですね。
詳しいご回答ありがとうございます。
とても勉強になります。
追加しているプラグインはBFD3,kontakt5,electri6ity,waves gold,その他フリー音源(ample tube,ample bass p lite,mt power drum kit2等)ですので、それだけでもかなり負荷がかかっていそうですもんね。
不要なものを消して負担を軽減させてみて、それでもダメなようであればHDDのSSD化を検討してみます。
ありがとうございます。

258:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 21:25:51.08 OPuufpd/0.net
DTMモニターで質問です。
今までノートPC画面(1366×768)でやってたんですが
縦768ではソフト音源の画面がデカすぎて厳しいのとピアノロールの鍵盤も狭いので
1920×1080のモニターを外付けしてメインにして使ってます。
フルHD以上のモニターを2つ使わず1つだけでやってる人いますか?

259:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 21:41:23.11 2wD+2ow10.net
何が知りたいのかがイマイチ不明www

260:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 21:43:00.31 OPuufpd/0.net
>>255
デュアルモニターにすべきか?ってことです。

261:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 21:48:11.54 2wD+2ow10.net
デュアルモニターだったらノート画面と外部モニターでとりあえず2つにはなる
それでやってみて

262:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 21:57:57.21 OPuufpd/0.net
>>257
そうやると画面インチ数が違いすぎて逆にやりづらいんですよね。
なので今はあえてデュアルにはせずフルHD外付けモニター1台のみでやってます。
DTMやってる人をユーチューブで見るとデュアルモニターやマルチモニター(3台)でやってる人が多いんですが
1台でやれないんかな?そんなに困るもんかなと。

263:名無しサンプリング@48kHz
18/05/01 22:04:50.19 2wD+2ow10.net
大体のソフトではトラック画面とピアノロール画面を開いてることが多いから
そうすると効率的に作業できるんじゃないかね
あと譜面をスキャンしてあって見ながらという場合もいい
無ければ無いで画面を開けたり閉じたりが面倒なだけで別にどうということはない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch