マイク総合スレ-2本目at DTM
マイク総合スレ-2本目 - 暇つぶし2ch42:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 18:47:40.99 xYwRay9g0.net
>>38
>>30,35です。
39さんが書かれていることが正解だと思います。
マイクの指向性は、無指向性が一番そのマイクとしての特性がフラットに近く、指向性が狭くなればなるほど位相の関係などから高音域が変化してきます。
一般的にボーカルブースで歌やスピーチを録音する場合は、単一指向性(カーディオイド)を使うのが多いでしょう。
ブースの定在波が気にならないなら無指向性で録るのもいいと思いますが、狭いと壁面の材質によっては中低域ぐらいに定在波が出ることもあるので、リフレクションフィルターを使って無指向性にすることもあります。
広いスタジオやホールでフロアノイズが気になるならハイパーカーディオイドで狙うこともあります。
ところでミキサーのO1vは、ベージュパネルの96iではない方ですか?
もしそうだとすると音が劣化した状態ですので外しましょう。
ベージュパネルのO1vは、ソース音源(CDなど)を再生するとわかりますが、音と音の間が間引かれ、点と点で繋がりながら音になっている感じです。デジタル処理が十分になされてないと言いますか…
FierFace400のマイクHAは優秀ですよ。
電源をYAMAHA PA-6で供給するともっとリッチな音になります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch