今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7trat DTM
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr - 暇つぶし2ch424:名無しサンプリング@48kHz
21/12/19 23:35:22.35 V82Fep58.net
>>421
車じゃないとダメ?
自転車はNG?

425:名無しサンプリング@48kHz
21/12/20 00:15:20.80 Yy7jrK9g.net
420です、サイズ大きく箱がないので自転車ですと厳しいと思います。。

426:名無しサンプリング@48kHz
21/12/20 08:15:57.25 X/hjJchN.net
>>423
自分はこれだわ↓AKAIいいよね一番好きだった
TASCAM 414
YAMAHA MD8
AKAI DPS16
KORG D3200
FOSTEX X12

427:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 03:24:16.05 So2LriS8.net
TASCAMがカセットテープの新作発売か
URLリンク(www.google.com)

428:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 04:39:39.80 5/nAvOw4.net
カッコいい

429:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 05:47:19.60 iLFUC7vD.net
「Portastudioに最適化」ってまずはその本体を復刻してほしいのだが

430:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 08:24:07.46 NwukvIuD.net
ハイポジの新作か

431:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 13:04:18.61 hHnLvj5B.net
>>421
お引き取り希望します。まだ可能でしょうか?

432:名無しサンプリング@48kHz
22/03/08 11:27:03.55 WK4AFg5j.net
このスレは8trkの次はピンポンするのだろうか。。。

433:名無しサンプリング@48kHz
22/03/18 23:22:51.78 9WWrF3Ca.net
カセット末期のグレードの低いテープ使うと(TDK窓のブランド物ではあります)、
録音した後の再生音が小さいとかある?
メンテ済のMTR使ってても、なんか音が小さいんだよなぁ
TDKならSRでなくSA,マクセルならUD2でなくXL2使わないといけないとかあるのだろうか?
高いんだよなぁ

434:名無しサンプリング@48kHz
22/06/04 05:24:11 QqGERKUS.net
【歌手】南條時雨
【曲名】狂人道化人形
【ゲスト】椎名ひかり
【ジャンル】Pop
【スタイル】Hardcore Punk,Grunge,Visual Kei
【演奏法】ピストルズ方式
【Length】2:16
【使用機材】Linn Drum
【YouTube】URLリンク(youtu.be)
【リンク切れの場合】歌手名曲名で検索
【プロモーション】非ケンブリッジ・アナリティカ方式
【松本人志】「もう、支配者層方針に沿って、年長者の威厳を破壊するしか無いねぇ。ここで俺が正解したら使い所ある?最後まで道化師を演じるしか無いねぇ。持って生

まれたピエロによってなぁ!」

435:名無しサンプリング@48kHz
22/06/06 14:19:06 hGTYA+ih.net
録音した後の再生音が小さい場合、
録音再生アンプ部の、電解コンデンサが消耗していることが多い。
交換後でも同じならヘッドかもしれないけど、
ヘッドやテープがおかしいことは少ないと思う。

436:名無しサンプリング@48kHz
22/06/07 13:53:37 PC7ieXP5.net
南條時雨 - 天使のように羽ばたいて
URLリンク(www.youtube.com)

437:名無しサンプリング@48kHz
22/06/15 10:40:55 iCoiuiDX.net
南條時雨 狂人道化人形
URLリンク(youtu.be)

438:名無しサンプリング@48kHz
22/06/15 10:41:25 iCoiuiDX.net
南條時雨 陶幻鏡
URLリンク(youtu.be)

439:名無しサンプリング@48kHz
22/06/27 23:18:57 tB6in68Q.net
絶望のマリア
URLリンク(youtu.be)

440:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
南條時雨 Trace
URLリンク(youtu.be)

441:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
南條時雨 - Holy Name【acoustic】
URLリンク(youtu.be)

442:名無しサンプリング@48kHz
23/02/26 00:26:38.91 KRhj+yYz.net
カセッツMTR引っ張り出してきて使うてみとるんやが
トラックの上の方に手をかざすと派手にブーンとデカノイズが乗るんやが
ワイの手から何かのハンドパワーが出とるんやろか

443:名無しサンプリング@48kHz
23/02/26 12:47:23.25 S8nx009h.net
MTRじゃないけど、壊れかけていたアンプでそういうことあったな
ハムノイズ?ってやつがのることがあるのかな

444:名無しサンプリング@48kHz
23/02/26 20:02:10.44 KRhj+yYz.net
やっぱガワがプラだとノイズに激ヨワなんやろな
内側にアルミ箔貼ってシールドしたろかな

445:名無しサンプリング@48kHz
23/03/02 05:29:29.81 t5OpPcm8.net
厨二の時は勝手にオーラノイズって呼んでたな

446:名無しサンプリング@48kHz
23/03/05 14:54:16.09 uv5SBgl+.net
復刻あげ

447:名無しサンプリング@48kHz
23/04/09 22:23:43.69 +nhMHACu.net
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無しサンプリング@48kHz
23/07/15 11:52:37.86 Mm0QLIZF.net
DBXノイズリダクションICデータシート(リファレンス設計)見てたらHI-FI MODしたくなるな
LoFI目的で買ってるのに葛藤が出てくる
ガチガチに改造すると目的からズレる 

マスター向けならそこそこのオープンリールを現代パーツでガチガチにいじった方がいいし

カップリングで電解を通ると高域がおじじするとか
このセラコンを変えると歪みが減ってサシスセソが歪みにくいとか
オペアンプ交換してデカップリングも交換してとかやってたら
台無しになるー  しかもお金かかる

超高性能な最新のレギュレーターに交換したい 

つってもテープ安物使えばいいかとか 回転数下げればいいとかあるしなー
一時と二時の電解コンデンサ IC周りのデカップリングは交換してもいいよな
消耗品だしな でもノイズ入ったりメリハリがないあの音がやぱいいんだよな
あーーーーーーー

449:名無しサンプリング@48kHz
23/07/18 00:14:39.68 VKNejJu9.net
ポッド掃除がてら改造始めましたw
低温ハンダ自作したら素晴らしすぎた
オペアンプ一瞬で取れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch