【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】at DTM
【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】 - 暇つぶし2ch473:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 03:45:54.15 cRCze43r.net
>>456
だから、それはもう知ってるって
ライブラリが充実してる以外ないの?

474:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 03:56:00.38 sN5lAFkX.net
スクリプトで自分好みにカスタマイズ出来る

475:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 03:56:00.76 cRCze43r.net
例えば、フィルターの種類なんかやたら多いけど
ローパスからしてHALionやFALCONの方が遥かに音が良い

476:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 04:17:47.98 HQPzOqvB.net
>>450 多くのデベロッパーが使う理由はライブラリの充実とは無関係
いや、大いに関係あるだろ。後発の多くのデベロッパーからした既にライブラリが充実してるって
ことはそれだけユーザーが多くて普及してるってことなんだから。

477:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 04:59:49.50 9TkzOyYp.net
BtoC だけじゃなく BtoB でも稼ぐ
プラットフォームビジネスだからね
ユーザー囲い込みありき

478:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 05


479::06:10.42 ID:mqtiKQ0Q.net



480:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 09:35:39.28 UUrYtPH4.net
>>460
今はプレイヤー無料のUVIやsforzandoフォーマットで出してる所もある
デベロッパーとしては有料で選民するKONTAKTにこだわる意味はない
それだけ間口が狭くなるのだから
つまり販路とは別に価値があるということ

481:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 12:37:38.88 EZ2ioaQb.net
ここで長文垂れ流したって何も変わらないのにお前ら必死だなwwww
文句あんなら直接行ってこいよ矮小な蛆虫どもがww

482:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 13:14:37.12 0mvksT7a.net
>>464
なんだ、コピペか

483:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 13:17:57.27 cRCze43r.net
>>463
>別に価値がある
なんの価値?

484:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 14:18:31.55 HQPzOqvB.net
>>463
自分はそっちが「無関係」って言ったから関係はあるってこととその根拠を指摘したまでだよ。

485:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 14:43:22.39 mU3upgMu.net
>>466
推測に過ぎないけどノウハウとスクリプト性能、セキュリティの総合かね?
そもそもMachFive3のシンセとサンプラーの統合といいSONARの64bit浮動対応といい
Tracktionのモジュラー結線とMIDIオーディオのシームレスといい
必要になるまで全く評価されなかったものはいくらでもある
KONTAKTに多少の不足があろうと間に合うって事だろう
でなきゃ新規のプラットフォーム開拓に乗り出すはず

486:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:16:22.16 cRCze43r.net
肝心の音が良いとは言われないのねw

487:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:29:43.38 mqtiKQ0Q.net
正直音はあんまりいいとか悪いとかそんなにないよね。HALionとかと比べても同じレベルって感じがする。
タイムストレッチとか多用すると変わってくるのかな。

488:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:37:57.82 cRCze43r.net
>>470
同じサンプルでサンプラー間を色々実験したことないの?
自分は耳が良い方でも、オーディオマニアでも、ないけど
結構違い分かるぞ
自分が持ってるソフトサンプラーだと、HALion≒Falcon>>>>>Kontakt>NN-XTって感じ

489:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:42:23.58 cRCze43r.net
まぁNN-XTは他のモジュール類通せば激変するけど
それ考慮したら、Kontaktが一番音悪く聞こえる

490:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:42:45.93 PnsRlgaN.net
だって基本のエンジン部分はほとんど仕組み同じだもんwww



491:音が良いとか言うけど 音が好みに合ってると言った方が正確なのは誰でも知ってる だったらデベロッパの多いkontaktの方がそれに巡り合える確率は高い



492:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:51:44.80 cRCze43r.net
>>473
基本のサウンドエンジン部分が違うから、音が違って聞こえるんじゃない?
Kontaktの音がよく聞こえる場合は元のサンプルが良いだけと思う
Kontaktの音が気に食わないので、わざわざKontaktからHALionにコンバートして
使うぐらいだから。せっかく職人が作ったGUI類を犠牲にしてまで

493:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 18:52:24.47 joWhlKOB.net
Kontaktはシンプルなワンレイヤーなら比較的軽い
あとドングル不要&クソみてぇなiLokと関わらないで済む
(NIのライセンス管理も中の下だが

494:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 20:23:19.33 7OxMTR4N.net
ちな昔の検証でKONTAKT音悪いって言われた原因が
ローパスフィルターが標準でかかってたという間抜けなオチだった
位相反転で打ち消し合うのに音良いだの悪いだのって何だろな

495:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 20:27:35.13 7OxMTR4N.net
>>475
ワンショットサンプラーとして使うには割とめんどい
BATTERYとの住み分けなんだろうな

496:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 21:57:09.67 QZpJZHLf.net
ワンショットなら今日日DAW付属で事足りる気がする
俺がサンプル使うの下手なのもあるけど

497:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 22:27:01.22 UtVgG1vj.net
シンプラーみたいなのがSONARにもあればなー。

498:名無しサンプリング@48kHz
18/09/18 22:28:11.46 mqtiKQ0Q.net
KONTAKT音悪いっていう人はHQ:Perfectの設定にしてる?
まあ自分はStandardでもそれほど音悪いとは思わないけど、Perfect設定にしたらDAW上でWave編集したのと同等くらいのピュアな出音が出てると思うけど。
Standardはほんの少しハイの質感が違うかも、気のせいかもくらいの感じ。

499:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 14:03:21.04 iVcH5mE3.net
昔、INTAKTというKontaktの弟分みたいな簡易サンプラーが
あったみたいだが、簡単なプログラム組むなら、こちらの方が
使いやすそう。何で無くなったんだ?

500:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 14:31:30.74 y373Sx93.net
>>481
あれは商用ライブラリ専用だった気がする
やはり再生専用で他にIMPAKTだっけ?とかあったね
今で言うKONTAKT PLAYERみたいなもん

501:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 15:26:38.54 w4oM6OXl.net
intaktとkompaktね。
超簡易的だけどユーザーサンプル突っ込めるやつもあった気がするけどどうだったかな。
当時まだ小坊だったしあやふや。

502:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 15:39:09.69 iVcH5mE3.net
6のUIはシンプルで、デカくして欲しい
新しく簡易サンプラーみたいなのも欲しいな

503:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 16:37:23.63 B97yq9Ut.net
簡易サンプラーは殆どのDAWに付属してるからいらんわ

504:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 19:22:42.28 FWBnOosT.net
コンタクトはAMPのENV挟んだだけで音劣化するのがねぇ
アタック0サスティン100でも劣化
ENV外したら音良くなる
そろそろ改善して欲しい

505:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 20:58:53.24 HUciTcVd.net
>>486
KONTAKTで鳴らしたのと位相反転した波形貼り付け
重ねて吐き出したものうp
サンプルのチョイスは任せる

506:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 21:14:03.24 +lf7OvW7.net
Kontakt上でVST挿せたらもっとはかどるんやけどな

507:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 23:29:27.94 KBO9UN1r.net
ネットワーク機能もつけたらVEP殺す気かな?

508:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 22:03:30.26 BNQ736zS.net
市場を独占してるからって、胡座かいてると、すぐ取られるぞ

509:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 22:42:04.62 21iqED2p.net
俺もKONTAKTってそんなに音良くないと思ってたけど
ここで


510:言うとおまえの耳が悪いだけって言われるんだよねw 線が細くてちょっとだけ4Khz辺りが出てる様な音じゃない?



511:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 00:56:49.85 qgdEZOhG.net
音が悪いってのはkontaktでエディットした音が他のサンプラーに比べて悪いってことなの?

512:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 05:28:51.01 PoJ2+74v.net
>>489
当たり前だけど VEPって他のプラグインも動かせるし
オムニスフィアとか Wavesとかのプラグインも
コンタクトだけってなら要らないなあ
あと VEPはサーバー建てなくても稼働して負荷減らせるしねぇ
どうなんだろう…

513:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 16:57:53.59 h61wB39v.net
>>491
>>487

514:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 03:15:07.29 FIv/Xp7V.net
>>494
自分でやれば良いじゃん面倒くせぇ
聴くかぎり音は悪いと思うね特にフィルター通した時の音

515:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 09:13:32.46 c5NmKNzO.net
いや悪いというなら証明しないと
既に完全に打ち消し合ってるという検証はなされてるのだから
そうではないというなら証明を

516:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 09:21:48.71 f2FzpE3R.net
フィルター通した後の音は証明できなくね

517:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 09:40:21.52 SsH8/QlT.net
ソフトシンセスレでも暴れてた、空気読めないしつこい奴きた

518:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 09:45:20.66 7GzLgeME.net
そもそも、ここでいう音って感覚的なものじゃん?
証明するも糞もないだろ?
そんなに科学的に証明したいなら音響研究所にでも頼め

519:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:05:39.67 3ZmRG5xH.net
フィルター通った音なんて良いも悪いも…
好みの問題じゃねえの?

520:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:07:55.28 Bh4DJ0bs.net
まあその人の糞耳による他人には理解しようのない主観だし
ただのスキル不足かもしればいし
シェアNo.1はKontaktである事実は揺るがない
気に留める必要も無いよ

521:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:12:44.08 XJxy/YJy.net
科学的とか言い出してる時点で位相反転なんて基礎知識レベルすら分かってないっていう
フィルターに関しては他のサンプラーでもLP12とか統一した設定で
エンベロープ無しで鳴らして上げてみればいい
それに関してはどこか差があるだろうしね

522:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:16:31.20 7GzLgeME.net
シェアNo.1だから何?
オリコン1位が1番良い音楽なのかよ?
素の音クソじゃんコンタクト
良く聞こえるのはデベロッパーの手腕なだけ

523:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:19:28.61 f2FzpE3R.net
素の音ってそれは位相反転で消えるなら同じ音だろ
フィルター通した音はフィルターの特性で位相変わるから位相反転による判定が無駄になる
判定方法はない
フィルターの切れ味くらい

524:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:21:31.96 Bh4DJ0bs.net
デベロッパーの腕が反映されるならそれで充分

525:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:24:14.23 7GzLgeME.net
>>505
他のサンプラーなら、腕の良いデベロッパーなら
もっと良いのが作れるはず

526:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:27:09.73 Bh4DJ0bs.net
「はず」じゃなく
お前の思うもっといい音のライブラリを出してから言え

527:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:31:34.23 7GzLgeME.net
>>507
現にマルチフォーマットに対応しているライブラリで
コンタクトが劣ってると言う事は更にある
コンタクトだけ凝って作ってある事が多いから、良く聞こえるだけ

528:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:32:34.85 f2FzpE3R.net
はいその商品をどうぞ
具体的にあるのに、もしその商品名が次のレスで言えないなら患者さんです

529:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:34:26.53 7GzLgeME.net
そもそも、シェアNo.1=音が一番良いと
思っている奴に分かるはずもない

530:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:36:19.35 Q4VnKnyD.net
別に音が良いから使ってるって訳じゃないでしょ??

531:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 10:37:31.61 Bh4DJ0bs.net
世の中、結果が全て


532: シェアNo.1とはその結果の一つ



533:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 11:11:03.27 XJxy/YJy.net
音悪いという論拠を英語圏でソース出してどうぞ
日本語でまじない唱えたところで世界中で失笑者なんで

534:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 15:51:47.77 TzWy6Sv/.net
フィルター通した音は好みの問題
イニシャルの音は位相反転で無音になるから言われてる素の音が悪いは意味不明
何言ってるんだキチガイは

535:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 16:34:47.50 1EOUZabJ.net
キチガイは放置

536:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 17:06:19.99 4i/vczHm.net
いいかげんVST3に対応してくれ。エフェクト系はWavesやPAが対応してほぼほかも追従したが
インスト系はやっぱりNIがひっぱりないと。管理が面倒でたまらん。

537:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 17:46:44.84 TzWy6Sv/.net
SONARだからかどうかは分からんが
vst2でも3でもあんま気にせず使ってるんだけど
なんか大きな差はあるの?

538:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 18:08:12.08 gyx7xZZD.net
そうだよね、kontaktで管理するのは.nicntの音源だけで、kontakt自体のプラグインの種類なんてどうでもいいよ。
音源管理はライブラリーが見栄えはするけど、効率的ではないよね。

539:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 18:31:25.21 4i/vczHm.net
>>517
VST3のほうがCPUパワーを効率よく使い回せるんだよ。
もちろんプラグイン側でそうなるようにプログラムする必要はあるみたいだけど。

540:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 20:29:58.29 6no/Zaql.net
>>517
自動でVST3のみに絞ってくれるからな
Tank3は初期に不具合あったから困ったけど
実際VST3メインになってCPUスパイクは減った気がする

541:名無しサンプリング@48kHz
18/09/24 09:45:00.07 UR/3YulS.net
使ってよかったmacとau

542:名無しサンプリング@48kHz
18/10/01 09:22:06.03 7w+K9oWL.net
KONTAKT 6がギリギリでEl Capitanサポートか
KONTAKT 7だと流石に切り捨てかな?
来年夏なアプデの半額セール マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

543:名無しサンプリング@48kHz
18/10/01 09:33:27.33 KR4E/bn9.net
マックなんてどうでもいい

544:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 03:36:17.86 AeSkuZUz.net
音はともかく、機能は他のサンプラーに劣ってたりする?

545:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 11:08:58.46 FLt098QX.net
そういう話は聞いたことがない
もちろん後発の方が何かしら新機能を積んでる可能性はあるが
それが素晴らしいという話も聞かない

546:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 12:47:03.10 q0i8ElMr.net
HALIONのシンセ部分良いだろ
NIの方が本家なのに

547:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 13:23:10.43 qeD9OIdZ.net
Kontakt6って5と音質同じ? 良くなってるの?
未だに内部処理64Bit浮動小数点に対応してないの?

548:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 13:49:30.61 wKDcXOzE.net
>>526
MachFiveの時からシンセ統合はごく少数が喜んでいる(声が大きい)イメージしかないな
勿論物は優れているけどシンセは別に用意するからって人がいまだ圧倒的だと思う
統合による取り回しの利便さよりシンセ個別の使いやすさに趣が置かれるからだろう

549:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 15:45:55.56 OIt5eAPs.net
>>527
サンプラーに必要か?

550:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 17:21:55.96 izjQ+oMx.net
Kontakt6、高DPI対応とかUIにメス入れられると思ってたから残念至極

551:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 18:12:21.42 uo/2moCz.net
KONTAKT PLAYER デモ制限なくなればいいのになぁ

552:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 18:28:02.12 h0zKm8ZE.net
それはkontaktじゃんw
playerはただのサンプルプレイバック専用機として使うだけの人向けでしょ?

553:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 17:50:16.22 OLn2n5Ps.net
結局、画面大きくするの対応してないのかよ
糞だな

554:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 23:45:06.18 n5QkcH42.net
>>529
必要
音量上げ下げ、混ざり、エフェクター掛け
全部影響ある

555:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 01:41:38.69 THDu4+kr.net
>>534
現状で不満ならフラットで出してDAW側で処理すりゃいいじゃん
そもそも64bitになったからってKontaktから出た時点で判別出来る?
スペックの数字をみて不満に思ってるんじゃないのかなあ

556:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 03:45:42.04 sXoi4/9V.net
単独で一つずつ立ち上げるならkontaktが64bitかどうかは関係ない話だな

557:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 13:36:37.69 ZcfbrJBy.net
Retinaに対応してないってマジ?

558:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 15:15:10.47 k/CzP/GK.net
Retinaに対応すると軽くなるとか

559:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 19:48:03.71 LnU4dfch.net
Kontaktって、1トラックに1つずつ立ち上げるもんなの?

560:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 20:06:11.76 CYM3aby/.net
Kontakt6 Player インストールしたけどdllがひとつにまとめられたのかな?
32outまで好きに選べるのか

561:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 00:46:30.77 /KD23vvb.net
>>539
おいらはそうしてる
マシンスペックに余裕があるならその方が楽チン

562:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 00:53:21.36 qsNGDtyL.net
マルチで使うとひとつのコアに負荷が集中するからな。当然分けた方がいい。

563:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 08:01:42.23 LQm5gRV5.net
公式見るとGUIが新しくなったとあるけど、実際には5と6のGUIは全く変化無いって事であってる?

564:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 08:04:46.62 LQm5gRV5.net
バッテリー3から4の時は大きく変わったけれど、コンタクトはエフェクトの追加だけか…

565:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 12:19:02.63 WcxOPIqp.net
だけどトラックの数なんて、CPUのスレッド数?を軽く超えちゃうような気がするけど

566:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 14:09:22.13 qK0XxmVW.net
いや分散だから
16のパートを一つのコアで処理させるのか、4つのコアで処理させるのかの選択
1トラック1コアで、とは言ってない

567:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 22:11:27.42 zuFM6Jge.net
なるほど

568:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 00:06:30.34 kEEA9SKb.net
ライブラリーによっては中にミキサーを備えててそこにびっしりエフェクトがささってたりするからな
コンボリューションとかアンプシミュとか重いのも。Kontakt多用するならシングルスレッドの性能も
バランスよく考えないといけない。

569:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 18:33:00.27 A7qTDxtW.net
6で何も弱点が改善されていない。
それなら、読み込みエラーの事考えたら5のままの方が良い

570:名無しサンプリング@48kHz
18/10/08 15:28:32.88 RBzKY0G5.net
Razorやformを独立させておくれ。
リアクターは使いづらい

571:名無しサンプリング@48kHz
18/10/08 16:05:08.79 hFEEqaKj.net
あれホントいや。使いづらすぎる。

572:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 22:23:30.34 S5aX24ka.net
6って5と共存できる?
これまでのプロジェクトも6になる?

573:名無しサンプリング@48kHz
18/10/13 04:46:49.66 yDwypFEc.net
>>550
マジこれ

574:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 17:37:56.07 Pvwdh+UB.net
サンプルを再生の途中で止めて、次の再生でスタートポイントに戻らず途中で止めたところからスタートできないですか?
KONTAKTで出来なければ他にできるソフトないでしょうか?

575:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 17:45:30.68 WExkpXU7.net
オーディオを直接チョップした方が早そうな

576:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 17:55:23.92 dkrdlrX1.net
>>554
[RETRIGGER]をOFF

577:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 18:01:19.70 FKO8k4mT.net
できるのか。知らんかった。

578:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 18:59:46.02 Pvwdh+UB.net
>>556
Thx
RETRIGGERってエンベロープのとこ�


579:Retriggerでしょうか? チェック外してみたけどスタートから再生されるのですが、何か間違ってますか?



580:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 22:04:50.50 3NiCvUKh.net
6は開発ツール同包かぁ

581:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 22:05:42.42 3NiCvUKh.net
同包 → 同梱 なぜこうなった?

582:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 22:26:33.33 QhGgBpJs.net
茎を連想したんじゃないかな・・・

583:名無しサンプリング@48kHz
18/10/18 15:06:11.14 QlLU6f9P.net
陰茎みたいな?

584:名無しサンプリング@48kHz
18/10/18 15:24:58.56 vaHh4ntu.net
そりゃ男根や せつこ食ったらあかんで

585:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 12:03:50.36 WwgLicg/.net
kontakt6でdatabaseなくなってる
音色探しづらい
ライブラリに表示されないnkiの読み込みがクソめんどくさくなった
ありえんぞ

586:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 13:26:21.09 hOopPD3/.net
んなまさか

587:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 16:57:07.51 WwgLicg/.net
>>565
URLリンク(www.native-instruments.com)
オフィシャルでもアナウンスされてる
REMOVED The Database has been removed
ライブラリに追加されないタイプのKONTAKT音源は自分で探して開くハメになった
楽器名で検索して比較とか絶対必要な機能だろうに
とりあえず6をインストールしても5は残ってるから今のところは5を使えばいいんだけど

588:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 17:02:08.94 hOopPD3/.net
>>566
マジか
ひっどい改悪だな

589:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 17:26:46.35 3vqR4q17.net
>>566
データーベース必要だから5のままでいいやw

590:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:01:05.13 8OWM3A21.net
ホントは買えないけど買わない理由できて良かったなw

591:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:20:24.75 Vnye7V11.net
これからは6必須の音源が増えてくるだろうから必然的にアップせざるを得なくなるんだよな
もうちょっとユーザーにやさしいバージョンごとの互換性を確保して欲しいところ

592:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:39:41.52 hOopPD3/.net
TRAKTORのアプデもしょっぱかったし、ここもうダメかもしれんね

593:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:45:09.14 FC4zfRlN.net
6用のKLCが出ればいいだけなんだけどね~。
海外フォーラムチェックしてるんで、出たら報告します。

594:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:47:08.03 FC4zfRlN.net
5用のなら、海外フォーラムじゃなくてもこんなブログがあったわ。URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

595:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 18:58:10.82 NSXfITf+.net
ロイヤリティ払ってくれてる大手デベロッパーを優遇して
個人配布してるような弱小デベロッパーいじめってところだな

596:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 19:11:00.07 13nOQpXz.net
いや個人なら無理に最新版でしか対応できないライブラリ作らんだろ

597:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 04:37:04.03 t0MjyN91.net
各音色プログラムのアイコン自分で追加出来ないの?
左上にある絵のヤツ

598:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 07:54:19.56 EFdJVU7L.net
NIもうだめだな。
他社が良い汎用サンプラー作ってくれればいいんだけど。

599:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 10:15:02.22 m/Ga2HB2.net
NIが駄目なら他がもっと駄目ってことなんですがそれは

600:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 11:06:38.30 0bHtO5/i.net
nicnt自炊でええんちゃうん?
アイコンはksp書けば済むやろ?

601:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 13:13:57.61 U0gCA6sq.net
グチグチ言ってる奴等は使わなきゃ良いだろ
使用しない購入しないってのがメーカ


602:ーに対して最大のアンチテーゼ



603:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 16:59:13.13 PBRSpsO4.net
Kontakt5(最終Ver.)のKSPで作ったノブでディレイエフェクトのパラーメーターが正常に音出ないバグ発見した
KSPのノブ動かせばパラーメータの数字自体は変化するんだけど実際に鳴るのディレイTimeとフィードバックが違ってる
誰かNIに伝えといて

604:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 18:18:41.97 tEDg2uBD.net
もう5のバグ修正のアプデってないん?

605:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 19:14:07.43 KQDoXHw9.net
なさそう

606:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 20:04:29.81 tEDg2uBD.net
そっか
残念

607:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:19:25.98 iJVRzbsW.net
Kontakt音源をUVI WorkstationやFalconにインポートできたらなあ(スクリプト要らんし)

608:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 21:32:32.79 m/Ga2HB2.net
意欲ある人は自分で移植するでしょ
何のためのサンプラーだってばよ

609:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:13:19.34 /ewpLHQ8.net
>>582
5のバグ修正も含め6なのでしょう。
普通次のバージョン出た時点で、前バージョンの開発は終了します。
OSは例外のようですが。

610:名無しサンプリング@48kHz
18/10/22 13:19:33.71 ceoqnvZr.net
>>586
UVIのそれはサンプラーですら無いw

611:名無しサンプリング@48kHz
18/10/24 15:25:30.68 yaaFS8gq.net
いつからか特定の音源を使用して、適正音量で保存してるはずなのに次にそのプロジェクトを開いた時に音量が落ちてるんだがこれは何だ?

612:名無しサンプリング@48kHz
18/10/24 19:23:53.33 fBdnutme.net
>>589
俺も俺も
Kontakt5だけど

613:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 11:47:50.07 mh+23yLx.net
それは経験ないけど特定のDAWや環境ではないのか?
環境提示しないと解決には繋がらんと思うが

614:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 14:20:30.48 j32lXksH.net
>>591
スタンドアロンで立ち上げたKontaktで自作ライブラリ開いても起きちゃう
スタンドアロンのKontaktをライブで使いたいのにいつのまにか音量下がってるから困る

615:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 15:36:13.07 q8aBnRBS.net
何らかのMIDIリセット的なもの受信してるとか?
デフォルト音量設定(cc7が127の時の音量)を弄ってみても同じかい?
URLリンク(support.native-instruments.com)ホストシーケンサーを再生するとKONTAKTのボリュームがリセットされてしまう

616:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 15:40:57.61 j32lXksH.net
>>593
へぇ、ありがとう!
キーボードしか繋いでないから関係あるか分からないけど、その設定やってみて様子見てみる
ありがとう

617:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 20:52:22.07 ZKpyHtIP.net
midiキーボードとかが原因でそういう現象になったことはあるな

618:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 21:29:05.78 /jpp2Kpl.net
ボリュームペダルの端子にダンパー繋いで放置してたら
たまに Volume=0 になったりならなかったりしたので外した

619:名無しサンプリング@48kHz
18/11/01 23:24:48.68 MC2JasiG.net
KONTAKTユーザーの皆さんのPCスペック知りたい
KONTAKT使いやすくて良いんだけど、
良いライブラリはトータルサイズが大きすぎるんだよな…
パージしてもほとんどのエレメント使ってるから大して節約にもならんで、
仕方ないから軽いライブラリと差し替えて、あとで元に戻す羽目になる
その作業が結構苦痛

620:名無しサンプリング@48kHz
18/11/02 00:11:44.94 8CnmmLO9.net
まずはお前からどうぞ
それとKontaktに何ボイス数使ってるかもな

621:名無しサンプリング@48kHz
18/11/02 13:05:50.96 SVTNv7tZ.net
スペックも何もDTM、ま�


622:オてや容量の大きいサンプル音源をリアルタイムで演奏したければ可能な限りのフルスペック目指すのは当たり前だよ その上で各DAWのフリーズ機能やらも駆使しながらね



623:名無しサンプリング@48kHz
18/11/03 13:15:31.46 N4aXImKW.net
norCTrackシリーズは最高だな

624:名無しサンプリング@48kHz
18/11/05 15:27:44.23 r8r0Uvmf.net
Kontaktの64Bit不動明王点化はよ

625:名無しサンプリング@48kHz
18/11/05 18:46:38.73 jSOAOVKs.net
64bit不動明王なんかスゲー強そう
御真言はノウマクロクヨンダ センダ マカロシヤダ ソハタヤ ウンタラタ カンマンだな

626:名無しサンプリング@48kHz
18/11/05 20:08:04.98 Zgr1sYsl.net
孔雀王かよ

627:名無しサンプリング@48kHz
18/11/05 21:27:26.08 g7g5UqzK.net
ご利益ありそうw

628:名無しサンプリング@48kHz
18/11/05 22:13:16.30 qw829OQZ.net
おん まりしえいそわかぁ

629:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 13:57:45.20 9y/+7vr7.net
初心者発言で申し訳ないんですが、kontaktとkompleteって同じものですか?
kontaktライブラリで欲しいのものがあるから先にkontaktを買いたいんですが、ググってもkompleteしか出てこなくて…
kontaktからkompleteにアップグレードみたいな情報もみたのですが、kompleteを買えばkontaktライブラリも使えるのでしょうか?

630:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 15:06:44.99 Qw1SpFqy.net
>>606
KOMPLETEはいわゆるバンドル
その中にKONTAKTも含まれている

631:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 15:31:57.66 A8NJ6SyG.net
Kompleteはいい値段するから、まずはKontakt単品買いでいいんじゃない
あと、Kontakt Playerは制限があるから無印のほうを買うんだぞ

632:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 15:54:23.65 dQ0pB7Aa.net
>>606
kontaktというのは、音源を再生するためのプレーヤーみたいなもの(サンプラー)。
kompleteというのは、NI社の全品全部入りのフルセットで、プラグインなんかも入ってる。そのセットに音源再生用のkontaktも含まれている。
更にkontaktも2つあって、わりやすく例えるなら、adobeのacrobatと、acrobat readerのように、フル機能のkontaktと、再生専用のkontakt playerがある。
playerは確か無料?だけど、対応していない音源があったり、NIのライセンスがない音源や、フリー音源は再生できない等の制限がある。

633:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 18:59:02.93 g2JRhgop.net
ググり方悪いか理解力足りないんじゃないの?
この先が心配になるな

634:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 19:23:10.81 aXjyGLVV.net
初めての頃はわからない事がわからない状態なのは仕方ないでしょ

635:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 20:49:56.16 vNy67+3W.net
んだ

636:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 21:33:43.54 FqHu2qx3.net
したっけ

637:605
18/11/06 21:44:45.32 39bE0pDt.net
みなさまありがとうございます
ようやく理解できました
サウンドハウスに2万代のkompleteがあったので買おうとしましたが付属kontaktが無償版らしく踏みとどまることが出来ました
お金貯めてkontakt6買うことにします

638:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 21:45:08.56 Y1tU1JF1.net
探し物なのですが男性バックコーラスの音源って存在します?
ah-とかwoo-とかありきたりのでいいのですが…

639:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 22:02:15.95 Qw1SpFqy.net
>>614
おそらくそれは最近売り出されたKOMPLETE SELECTというさらに簡易版のバンドルだね
KONTAKTが目当てなら当然含まれていないので買う意味はないかな

640:名無しサンプリング@48kHz
18/11/06 22:09:03.33 vNy67+3W.net
他社のMIDIコンのバンドルと比べてNIはSerectだから全然嬉しくないよね
KOMPLETE KONTROLはバンドルが豪華って書いてあるのよく見かけるけど、逆だとおもう…

641:名無しサンプリング@48kHz
2018/


642:11/07(水) 16:42:33.23 ID:2DUUAz23.net



643:名無しサンプリング@48kHz
18/11/07 21:17:55.85 vE/XokWB.net
>>613
北海道人だ

644:名無しサンプリング@48kHz
18/11/07 22:49:24.37 fdBE3TJx.net
ごわす

645:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 20:09:33.03 QXOlEoEq.net
komplete7のkontakt4にNewyorkGrandとかBerlinGrandとか付いてますが、kontakt6にすると使いやすくなっていたり音が良くなってたりしますか?
教えてください。

646:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 21:02:05.18 T1WV+iTL.net
なってますん

647:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 22:26:43.93 2ii5/aTG.net
ライブラリのアートワークが変わるくらい?

648:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 22:44:57.90 peTPdQNU.net
早くも6でないと開けないライブラリが出てしまった
gumroadのコンタクトライブラリなんだけど
商品ページにバージョンの記載が特になかったし安かったから買ったら
5では古すぎるとかで開けないでやんの

649:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 23:30:17.31 tz92CVsU.net
6だとデータベースが使えないってマジ?
いちいちライブラリから選ばないといけないん?

650:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 23:36:25.55 DG9BvOb/.net
データベースってどういう時使うん?
いっつも使うのはクイックパンチに入れとけばいいじゃん

651:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 23:44:41.20 tz92CVsU.net
いっつも使わないけど〇〇の音が欲しいって時

652:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 09:02:47.12 vIVgjh27.net
「よく使う」とかあまり役に立たないんだよなあ
こういう膨大なライブラリを管理することが前提のアプリは
ブラウザの機能が重要だろ?
ドラム音源だけ一覧表示してくれるとか
ユーザー自身がタグ付けできるのは基本だと思うが・・・
データベースの代わりを補完する機能ってあるの?

653:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 10:00:42.75 vIVgjh27.net
ああゴメン!それがクイックロードだな
Load Recentと勘違いした
クイックロードが残ってるならデータベース無くても何とかなるか?

654:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 12:44:59.46 asFqkVbL.net
今までプレイヤーを使っていて今のセールで製品版を買おうと思うのですが、プレイヤーに付属のファクトリーライブラリは製品版と全く同じものでしょうか?
それとも例えばプレイヤーに付属のファクトリーライブラリのBANDなんかにも加えて新しい音が入っていたりしますでしょうか?
アコースティックギターの音やローズの音、普通の808の音とかが欲しいのですが。

655:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 13:27:35.16 wzDmdbYV.net
製品版の方がたくさん入ってる
でもそれ目当てで買うほどではない
サードパーティ製を使うために通るべき関門だから
自分は去年のセールでクロスグレードを買った
無料のDrumMic'aの踏み台が使えたんだけど今はダメなんだっけ…

656:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 13:36:25.28 fDgj4kJw.net
KONTAKT欲しいけど5時代の最安と比べると1万円も高い・・・
5→6のバージョンアップでそれだけの価値があれば踏ん切りもつくんですが。
あるいはDTMをやるための必要経費としてお布施が必要と割り切るか・・・・

657:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 13:43:24.09 T2qvyZsS.net
>>630
Kontakt自体は総合音源でもあるから、製品版は結構充実してるよ。
ゆくゆくKontakt用音源を使いたいってなった時も必要だし、買って後悔はしないはず。

658:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 17:54:03.26 asFqkVbL.net
みなさま、アドバイスありがとうございます。確かにプレイヤーでも満足


659:しちゃう部分はあるのですが、フリーのコンタクトファイルは 『デモ期間が過ぎました!』が出ちゃって使えなくて不便だなと思っています。 上にも書いたのですが、とりあえずアコギの音だけは欲しいなと持っているのでコレは製品版に入っていますでしょうか?



660:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 18:34:16.15 T2qvyZsS.net
>>634
アコギ入ってるよ
単音弾きとコードジャカジャカ弾きどっちも

661:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 20:10:12.11 O5Ouj0Vc.net
単音あったっけ?
6で追加された?

662:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 21:01:56.25 4oHLG0Cx.net
付属音源使った事が無い
自分でシコシコネタ作りストなもんで

663:名無しサンプリング@48kHz
18/11/23 21:38:34.43 Rw9EyvNx.net
Kontakt5とりあえず買ったけどファクトリープリセット意外とお世話になってる

664:名無しサンプリング@48kHz
18/11/24 00:23:41.46 148+Mym3.net
コンタクトスレで聞くのもあれだけど、ArturiaのCMI Vって使ってる人いる?
古臭い一発ネタのプレイバックプレイヤーだと思ってたんだけど、エディタ部分が大きくて意外と使いやすい

665:名無しサンプリング@48kHz
18/11/24 00:57:18.94 f13IUqa3.net
あれちゃんとサンプラーとしての機能も備えてんのか。知らんかった
取り込んだ音もあの感じになるのかな。

666:名無しサンプリング@48kHz
18/11/25 14:37:08.53 HAQHyz+r.net
マジか

667:名無しサンプリング@48kHz
18/11/27 02:54:33.03 rkQp/Xyz.net
自作のnkiファイルってQuick-Loadに登録出来ないんでしょうか?
追加しても次kontaktを立ち上げると追加したものが消えてます
市販のライブラリやフリーのnkiファイルは残ってます

668:名無しサンプリング@48kHz
18/11/27 21:13:13.11 6xk9yEGv.net
自作のも問題なく登録できたよ

669:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 16:30:46.87 ty/OVoFN.net
>>643
Kontakt本体と初期設定を削除してインストールし直したら登録出来ました

670:名無しサンプリング@48kHz
18/12/13 11:04:16.65 eYQMf6nX.net
Macbookproのガレージバンドしか触ったことない超初心者です。
ちょっと質問。
Soniccoutureの音源を使って曲作りたいんだけど、
「Requires KONTAKT 5 or KONTAKT 5 PLAYER version 5.6.8 or later 」って書いてあるのだが、
KONTAKTはNativeのMIDIコントローラー買ったら全部ついてくるのかい?
それとも外部音源だから、KONTAKT 5 PLAYERだけでも十分’曲作れる?

671:名無しサンプリング@48kHz
18/12/13 13:35:32.01 5yganVQk.net
>>645
無料のKontakt Playerで使えると書いてあるのだからダウンロードして使えば良いのでは?
NI製品買っても付いてくるのはKontakt Player

672:名無しサンプリング@48kHz
18/12/13 14:03:02.91 eYQMf6nX.net
>645
ありがとう。
Kontakt Playerってサードパーティから購入したのも15分規制されてしまうのかい?
NI音源だけで、外部のなら規制されないっていうのもどこかでみたのだが。

673:名無しサンプリング@48kHz
18/12/13 14:04:29.09 eYQMf6nX.net
>646
返信先、間違えた。
これだ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>他社のKontakt用ライブラリーは制限なく使えます。

674:名無しサンプリング@48kHz
18/12/13 16:04:23.83 5yganVQk.net
本家サイトの各製品ページにこう書いてあるんだから大丈夫だろ
URLリンク(www.soniccouture.com)
This is a Kontakt Player instrument. This means that you do not need to own the full version of NI Kontakt to use it.
It will run as a plug-i


675:n instrument in any VST/AU/RTAS/AAX/WASAPI,compatible host program or DAW eg: Cubase, Logic, Ableton Live, DP, Reaper, Pro-Tools. No extra purchase necessary. これはKontakt Playerの楽器です。 つまり、NI Kontaktのフルバージョンを所有する必要はありません。 Cubase、Logic、Ableton Live、DP、Reaper、Pro-ToolsなどのVST / AU / RTAS / AAX / WASAPI、互換性のあるホストプログラムまたはDAWでプラグインインストゥルメントとして動作します。 余分な購入は必要ありません。



676:名無しサンプリング@48kHz
18/12/14 11:43:09.83 loIK3W0q.net
>>649
ありがとう!
KONTAKTのFULLバージョン目的で色々買ってしまうところだったわ。

677:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 01:30:37.68 gd3uZsbv.net
kontakt6って、プリセット選択は改善されてますか?フォルダの階層を辿るやり方は使いづらいです。

678:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 02:36:44.14 RufdOgw3.net
>>651
そこは改善されていません。というかソフトメーカーからライセンス料を取る
ためには改善するわけにはいかないのです。

679:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 09:48:52.44 tvuFiDgb.net
ライセンス料と階層構造は全然関係無いだろwww
それと俺は
階層構造が一番シンプルで誰でも理解できて
ユーザーが自分で整理できて便利だと思うが

680:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 11:35:31.07 TAIB1hA2.net
ライセンスあればライブラリ一覧から各プリセット選べるんじゃねえの
知らんけど

681:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 12:18:07.21 Jit12o3+.net
>>654
これ

682:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 12:46:06.91 TAIB1hA2.net
>>655
やっぱり?

683:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 13:07:27.78 n4cRg2O7.net
クイックロードは使いたくないのか

684:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 14:53:16.46 cnN+YbMj.net
つまり、めんどくさ~ってことだ

685:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 14:54:43.49 Jit12o3+.net
いや、一回登録したら好きな階層に好きな名前で分けられるから良いと思うけど
まぁ最初は面倒

686:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 15:59:48.82 gd3uZsbv.net
ありがとうございます。階層を辿ることのなにが嫌かと言えばダブルクリックが疲れるんですよね。軟弱ものなので。カーソルからエンターも効かないし。
とにかくクイックロードを試してみます。

687:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 16:17:00.10 VB48FYJX.net
そんな自分は無変換キーに左クリックをアサインしている。かなり疲労が分散できる

688:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 17:09:29.45 K0qlxzqb.net
私はマウスをクリックした時、ボタンに遊びがあると嫌かな。だから左右のボタンに仕切りがないマジックマウスを愛用してる。
それからキーボードでも鍵盤でも、接地面に均等に荷重がかかるようキーを垂直に押下しないとストレスを感じる。
だからキーボードはなるべく使いたくないんだよね。
キー入力はソフトウェアキーボードをマウス操作するのがいいかな。
そうなるとマウスに完璧なクリックを求められるので、遊びがなく、かつしっとり吸い付くようなクリック感のマウスが必要になるってわけ。

689:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 17:31:37.59 7EEjOZ6V.net
これは気持ち悪い

690:名無しサンプリング@48kHz
18/12/15 17:37:52.95 b8akYm/l.net
さすがにコピペでしょ

691:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 03:19:09.66 LUKIokd/.net
>>653
おおあり

692:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 03:54:21.09 W2KXX5xV.net
データベース亡くなって、例えばベルの音が欲しくなった時に
気軽に検索したり、ハードコアな音が欲しくなった時に
ジャンル別で探したりする事が出来なくなったのが痛すぎる

693:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 10:31:09.51 LUKIokd/.net
>>666
結局自分で索引作ってるけど


694:これしかないね 音源はどんどん増えるわけだし、こまめに更新する手間は仕方ない 備考欄に音源の特徴を書いて、いろんなワードで逆引き出来るようにしてるよ



695:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 11:16:52.15 9QxTKwz5.net
マメだねえw

696:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 11:39:17.82 LUKIokd/.net
>>668
これをこまめにやっておかないと
宣伝文句に騙されて、うっかり同じものを二重に買ったりするはめになる

697:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 12:30:50.20 4P1fNIuT.net
前にあがってたnicnt使えばいいんじゃないか

698:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 21:50:25.27 Cb8NtYKM.net
前にこのスレで紹介されてた、KLC?ってツール使えば、nicntファイル勝手に生成してくれるんじゃなかった?URLリンク(ameblo.jp)

699:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 04:11:43.09 eiAtSkvg.net
klcだと画像埋め込みできないんだよな
やってる奴もいるようだが

700:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 07:00:41.92 85doEsI6.net
wallpaper.pngとnicntファイルをバイナリエディタで開き、
wallpaper.pngの文字列をnicntファイルの00のところに貼り付けもしくは挿入で埋め込めたような。

701:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 08:11:23.31 woJojIOc.net
>>673
ツイッターで言ってる人たち見たことあるけど難しそう

702:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 08:17:21.15 h7c3bBgU.net
そんなことして何がしたいのかさっぱりわからん

703:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 13:07:28.82 woJojIOc.net
何がしたいかは、画像を埋め込みたい、だろ。

704:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 18:37:56.31 p6nxzZFJ.net
kontakt4なんですけど、左側のプリセットをどんどん試したいのに、右のラックにドラッグするとインストゥルメントが重複して起動されてしまっていちいちmidiチャンネルを変えないとmidiキーボードが効かなくなります。
正しいやり方を教えてください。

705:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 21:05:33.50 eONh78o3.net
>>677
midiチャンネル変えないで全部鳴ったら
不便だと思うけどね

706:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 21:12:04.08 WHG4itaN.net
>>677
右側の空いてるところではなく既にロードされているものの上にドロップすれば、という話ではなく?
4って振る舞い違ったんでしたっけ?

707:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 21:59:36.29 8iM1c3NE.net
4も5も同じだよ
置換じゃなくて新規ロードだから次のmidichになるだけ

708:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 22:37:38.68 p6nxzZFJ.net
ありがとございます!!
開いた空間にドロップしてました!
まったく気づきませんでした、、。

709:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 01:35:55.80 WxRWn1Uq.net
今だともう4は手に入らないから貴重だよ、大切にしなよ

710:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 04:16:49.77 RVPsWY/I.net
あえて4とっとく必要はあるかな
つーかNIから過去のバージョンダウンロードできるでしょ

711:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 05:48:43.86 HU56Ifco.net
4だとデータベース使えるから検索しやすいよね

712:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 05:49:30.67 HU56Ifco.net
違った
データベース使えないのは6だった

713:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 07:12:19.73 RVPsWY/I.net
視認性やDBにおける検索性能諸々5.5がベスト
RAS3音源使えるように誰か拡張してくれねーかな

714:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 23:02:02.54 UlPXHBzs.net
kontakt4に最近のフリーのサンプルのnkiファイルをドロップしたのですが、一瞬読み込み窓が出ただけでなにも起きません。
これは最新のkontaktにしないと解決しませんか?
お願いします。

715:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 23:13:29.13 lXAxqEnM.net
kontaktのファイルビューでnki選択するとnkiが作られたkontaktのバージョンが見れるよ

716:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 04:20:42.66 6i1sqXe/.net
つーか落とした所に書いてないか?必要バージョン
有料のなら100%バージョン指定あるよ

717:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 09:54:39.90 l2phe53T.net
>>688
>>689
ありがとうございます。
バージョンは1.xfamlyと書いてありました。調べたらバージョンが合わない場合はそういうメッセージが出るみたいなので、ここは大丈夫みたいです。
ただ、フォーマットがnullに、Libraryが-になってます。
add libraryしても、not foundがでます。
助けてください。

718:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 10:41:27.00 xuK1CSM1.net
nkiの話なのにAddLibraryとか言い出してるから終わりでいい気がする
player対応ライブラリと自作ライブラリについてググったほうがいい

719:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 12:38:21.35 l2phe53T.net
>>691
ググればいいんだろ!
じゃあの

720:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 12:50:26.63 seRAMsD7.net
>>692
やっぱ基本は抑えた上でだと思うんだよね
ググれと言いつつもまずは公式に問い合わせじゃねーかと思う
また今度見識を深めてからな
じゃあの

721:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 15:09:20.45 jDXRm4DP.net
いや公式に問い合わせる必要ないんじゃね
ライブラリーに追加できるのは一部商品なの知らないだけだろ

722:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 15:39:43.29 l2phe53T.net
おさわがせしました。説明文を良く読んだらフリーのサンプルプレイヤーでnkiが使えると書いてありました。kontaktは上位互換のはずなのでもちろん使えるはずと勝手に思い込んでいました。失礼いたします。

723:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 17:56:24.72 seRAMsD7.net
なんかよくわからん説明だな

724:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 18:07:21.92 qKUHZszn.net
kontakt6は5(最終)と比べて、ロード時間が短くなったり、負荷が軽くなってたりするのでしょうか?
1台のPCでVIENNA ENSEMBLE PRO 6入れると、ロード時間短縮+安定するのでしょうか?

725:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 18:25:52.88 0+laRrlf.net
>>697
それは市内。読み込みのそくどはメモリに依存するので速くしたいならスペックの高いメモリを入れる

726:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 19:08:03.27 seRAMsD7.net
5.8と6.0では変わりない
5.6からロードの仕組みが変わってる
最終的なロード時間はメモリ依存だけどバックグラウンド処理が最適化されてる

727:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 21:12:54.73 7W4rc2uF.net
>>695
Playerで読めるのはKontaktでも読めるよ

728:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 22:36:47.05 3VcBNV77.net
え、ライブラリから読み込む時のボトルネックになるのってメモリの速度なの?SSDじゃなくて?

729:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 22:40:46.14 4nVFmJDS.net
Kontakt6のlibraryFactory presetは5から変化ありますか?
3~4~5と大した追加もなくバージョンアップ甲斐なかった。
今回もLibrary変化なかったらがっかりだが、逆に新装されてたら即買いだが。

730:名無しサンプリング@48kHz
19/01/01 03:31:50.82 EqCuHDIW.net
間違えた。読み出し元依存だわ
つまりHDDとかSSD

731:名無しサンプリング@48kHz
19/01/01 23:52:28.41 PURlo0su.net
>>702
これ見ても5との違いが分からないから自分も知りたい
URLリンク(www.native-instruments.com)

732:名無しサンプリング@48kHz
19/01/02 00:02:01.62 H8+KI8rq.net
KOMPLETE 11 ULTIMATE と KONTAKT 4 単品のどっちを更新しようか悩む
MASSIVE X 気になるけれど今回はどっちか片方の更新で良いかなという気持ち

733:名無しサンプリング@48kHz
19/01/02 09:06:57.24 21/f8ySi.net
スタンドアロンで使えんだからアウトプットにAUプラグイン挟める様にしてくれたらいいのに

734:名無しサンプリング@48kHz
19/01/02 09:11:59.46 P6YpfsPo.net
VSTならそういうユーティリティソフトあるけどね(DDMFとか)

735:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 16:55:46.07 bQhitkkG.net
KONTAKTってPhotoshopとかみたいに下位バージョンとして書き出す機能がない?
ので5と6が混在しているライブラリで間違って6でセーブすると5で開けなくなる?

736:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 16:58:08.55 PkGukUb0.net
その場合6でしか操作できなきなくなるね。

737:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 18:05:07.48 Noq0UvOo.net
そうなんだよな。一度上位アップデート版でセーブしてしまうと小数点単位下位の同バージョンで読めなくなることもある。
多くのソフトは「不完全だけど一応は読める」って場合が多いからかなり困るよね。
だから自分は大事なパッチは上書きせずに保存するようにしてる。

738:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 18:18:38.25 6AMSktyq.net
その程度の操作性の違いくらいで混乱するってなんかこううん

739:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 19:31:53.92 PkGukUb0.net
プラグインの名前変えれば複数バージョンほ共存できるし
基本的に古いkontaktでエディットしてるよ

740:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 08:03:58.10 I5+H/zxP.net
おれも名前変えてなるべく5の方をメインに使うようにしてる
特に混在させて不便はない

741:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 10:54:50.52 Ae4tVxgo.net
Kontaktのdllってちゃんと「Kontakt 5.dll」ってバージョンも付して名前付けされてるんだから
新しいのインスコしても上書きされることないだろ?
dllが別に存在するならDAW上で混在もできるだろ
他メーカーのプラグインはバージョン変わっても名前が一緒だから
上書きされて文句言う奴いるけどな

742:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 11:02:32.28 E7IyFC8Y.net
kontaktが小数点違っても下位バージョンではパッチ使えなくなるじゃん
そうじゃなきゃここまで目くじら立てん

743:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 11:17:08.49 Ae4tVxgo.net
最新バージョン持ってるならそっちで起動すればいいだけじゃん
バージョンアップだってNativeAccessで簡単なのに
それをしないのは割れだからだろ!ww

744:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 12:06:05.35 44QjJNta.net
【トヨ~トヨ~♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
スレリンク(liveplus板)

745:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 12:36:54.97 nXOFdyKA.net
何だその雑な割れ認定w
8dioとかが長いこと4とか5で作ってたのはバージョン上げれてない人のためもあるんだぜ?

746:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 12:42:53.82 E7IyFC8Y.net
K4で自作やフリーのライブラリ動かし、K5Playerでは個別に買ったPlayerライブラリ動かしてるってのもあり得るだろな

747:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 15:15:49.98 AIPS+DvO.net
わけわからんwww
なんでデベロッパーの都合を忖度してアップデートを拒むのかね?
ユーザーが最新バージョン持つことに何のリスクがあるんだか
割れとしか考えられんwww
古いバージョンで作ったパッチは最新でも開くんだから困ったことなんか無いわ
ああ、あれか?
古いマックにしがみついてて動作確認取れないからバージョン上げれないって奴か?
可哀そうだがそれは自業自得だわ

748:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 15:40:29.18 qns20yst.net
6にしたの?お前ら。
俺は年内にやるだろうKomp12ウプグレセールで良いや。

749:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 16:17:36.04 5SrQj4Oq.net
デベロッパーが忖度してるんだけど。。。

750:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 16:20:07.71 CYZZRUb1.net
6にしたところで読み込みにかかる時間は変化ないらしいし、微妙やわぁ~。
ところでvienna ensemble proってやつをDAWとkontaktの間にかますと、抜群に安定するってほんと??
負荷をすべてviennaが担わせ、分業することでDAW自体は安定するかもだけど、これって1台のPCでも効果あるん?

751:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 16:23:20.02 E7IyFC8Y.net
安定するよ。田辺が実験してるし。
少なくともプラグイン落ちてDAWも巻き込まれるってことはなくなってVEPが落ちて終わる。

752:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 05:56:39.40 /5KJDSvO.net
以前、誰かがnicntファイルとwallpaper.pngをアップして、そのあと別の誰かがそれを一つにしたもの(nicntファイルにpngを埋め込んだもの)がアップされてたと思うのですが、その後者のものを再度アップしていただけないでしょうか?

753:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 09:05:18.10 6Ewbz+Ds.net
再アップ?
データもないし普段使わないライブラリだし面倒だな。

754:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 09:29:56.18 /5KJDSvO.net
>>726
ここにnicntファイル+wallpaperをアップしました。
お手数をお掛けしますが、埋め込みよろしくお願いします<m(__)m>
URLリンク(www18.zippyshare.com)

755:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 13:51:39.86 6Ewbz+Ds.net
親切な人がいるといいね

756:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 17:27:21.18 Yuq0oDuz.net
6って5から何が進化したん?
音質一緒、波形表示大きくなった訳でもないんやろ?

757:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 18:17:56.69 6Ewbz+Ds.net
外部エディタくらい?

758:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 22:48:09.97 Tr8hPZKF.net
つまり Kontakt Factory Library に変化なしか・・・(´・ω・`)

759:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 15:19:40.49 UDyRuWXO.net
nicntとpngでイケるんだしこのままでええやろ

760:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 17:01:14.53 st20gMoM.net
>>732
以前、ここに誰かがnicntとpngをアップされてて、その直後別の誰かがnicntにpngをマージした(埋め込んだ)ものをアップされたので、出来ればメーカーもののように後者でお願いできればと思いまして

761:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 19:10:56.79 UDyRuWXO.net
前にアップされてたやつをバイナリ比較したら作れるようになるよ

762:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 20:33:13.29 ukr/h2dC.net
それでは、どんな壁紙のものでもいいので、pngが埋め込まれたnicntをアップいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

763:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 20:34:31.96 WCVWT0ok.net
KLC Tools
URLリンク(www.youtube.com)

764:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 21:05:21.95 UDyRuWXO.net
372と375の保存してあればそれ使えばええやん
KLCって埋め込みだったか?

765:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 21:16:05.62 oGYLrVa/.net
>>697
VEPは専用スレがあるのでそちらでも

766:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 23:38:59.72 +rourP9u.net
壁紙埋め込んだらその分ファイル大きいなるんちゃうん?
壁紙指定した場所に置いて使い回した方が賢い

767:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 01:40:02.62 hk9LxL91.net
バイナリがまんま入ってるだけだからね
nicnt+pngとnicnt(埋め込み)はほぼ同じ容量

768:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 02:52:58.64 4VYoBV1c.net
URLリンク(whitecats.dip.jp)
これ見てやってみ

769:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 04:40:10.93 GT6tmQ3o.net
>>741
ありがとうございます!!
感謝です!!
あ…すみません、パスって何でしょうか?

770:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 04:41:28.48 4VYoBV1c.net
hoge

771:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 06:35:36.71 4VYoBV1c.net
dlしてるひといるんだね

772:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 07:56:44.48 dLHcxSNa.net
パスありがとうございます!
ダウンロードさせていただきました。
埋め込みの参考にします。

773:名無しサンプリング@48kHz
19/01/16 23:12:08.03 4VYoBV1c.net
ほんで出来たの?

774:名無しサンプリング@48kHz
19/01/17 07:00:48.31 jZbIw8Pb.net
>>746
お返事が遅くなり失礼しました。
おかげ様で無事nicntファイル1つに出来ました!!
nicntファイルがない音源(ライブラリに追加できないサードパーティ製のもの)をライブラリに追加には…
①まずKLC(過去ログ参照(URLリンク(ameblo.jp)))を使ってnicntファイルを生成する。
②規定サイズの壁紙を用意する。
これだけでkontaktのライブラリに登録はできますが、nicntファイル+wallpaper.pngの2ファイルになってしまいます。
そこで、745様にご教示いただいた方法を使用します。
最も簡単な方法は、例えばCドライブに「nicnt」というフォルダを作り、そこにnicintとwallpaperが入っていると仮定。
コマンドプロンプトで以下を入力(コピペ可)。
これだけでバイナリ結合が完了し、745様のnicntとまったく同じ埋め込みファイルが完成。
copy /b c:\nicnt\Mahohon.nicnt+c:\nicnt\Wallpaper.png c:\nicnt\nMahohon.nicnt

775:名無しサンプリング@48kHz
19/01/17 10:00:36.86 A1S3Yxpv.net
お、ちゃんと想定通りcopy使ってるね

776:名無しサンプリング@48kHz
19/01/17 22:02:36.40 A1S3Yxpv.net
copy /b *.nicnt + *.png hoge.nicnt
nicntもっと細かくバラしてxmlにすると編集もしやすいしバッチ実行でnicntにできていい感じ

777:名無しサンプリング@48kHz
19/01/18 13:24:38.72 rnLl9nyB.net
埋め込んだだけで壁紙表示される?
俺もやってみたんだけど真っ黒になっちゃうんだよね

778:745
19/01/18 16:01:57.09 UDjvz3wm.net
KLCの素のnicntはXMLを変換しただけでリソースを持ってないからだめだと思う

779:名無しサンプリング@48kHz
19/01/18 18:19:27.74 GZghQBXA.net
Windowsにおいて、Kontaktに追加したサードパーティ音源をNative Access内からも消す方法を忘れてしまいました。
どこかのフォルダからその音源に該当するファイルを消した記憶はあります。
またC:~common files/Native Instruments/Service Centerフォルダには一部の音源のファイルのようなものは確認できましたが、目的のものが無いです。
知ってる方居られたら教えてください。

780:名無しサンプリング@48kHz
19/01/18 18:31:26.11 fMkXCqfk.net
レジストリ

781:名無しサンプリング@48kHz
19/01/18 20:55:44.95 A0qeDiKQ.net
ごめん試してないからあれだけど、インストールしたやつをアンインストールしてから、NativeAccessをリスキャンしたら消えたはずだと思うけど?

782:名無しサンプリング@48kHz
19/01/19 16:08:50.75 a/476FIh.net
回答ありがとうございます
やってみましたがREPAIRのまま残り続けるみたいです

783:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 17:48:53.23 0VOuVkxd.net
ちょいと質問。
Ryzen 2600 / 32GB とまあパワー的には遺憾の無い環境なんだが、
どうもDAWが安定しなくて(MIDIノートの取りこぼしと言う致命的なアレが)、トラックのフリーズを多用している。
この状況下において、kontaktに複数のInstを入れてパラ出ししていると、
トラックが複数単位でフリーズされることになり、時間もかかるし小修正が面倒である。
と言う訳で1inst/1kontakt で運用したいんだが、何か問題が発生する可能性あるかなあ?

784:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 18:46:25.15 Ro8wrPYM.net
どんな規模のプロジェクトなのかわかんねーけど、
そもそもDAWが安定しない時点で起こりうる問題が多すぎるんじゃね

785:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 19:33:54.65 40n9tplk.net
MIDIノートの取り残しって致命的じゃないか。どのDAWだい?

786:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 19:41:15.75 0VOuVkxd.net
cakewalkなんだがな。
しかし質問の答えが得られんな・・・まあ不具合出たら出たで普段の構成に戻してみるわ(面倒だけど)。

787:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 20:05:20.79 4AlbdA6x.net
Kontakt数十トラック鳴らしててCubaseで安定しまくりなので、なんかDAWが悪いんじゃないかなぁ。
それかRyzenがなんか悪さしてるとか。
まあこれだけじゃ断定出来ないけどね。
今時MIDIの取りこぼしとか結構レアだと思う。

788:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 20:09:58.72 0VOuVkxd.net
取りこぼしネタはkontaktに限らないのでツッコむとスレ違いになっちゃうんだよなあ(苦笑
Ryzenに換装する前(i5)から取りこぼしは発生して居るし、
オーディオI/Fを変更しても発生するので、またミックスダウンと再生時でASIOバッファを変更しなければならない事が多発なので、


789: 基本的はcake捨てろって話なんだと思うんだけどね。



790:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 20:10:48.94 Tg3D125v.net
俺はAbletonだけどRyzen超安定や

791:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 21:45:05.13 crtoN/bv.net
1inst/kontaktを多数立ち上げた方がCPU負荷は低いような気がして
そう使ってる。特に問題があったことはない。
Windows S1

792:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 21:47:50.11 XWg8jEvJ.net
Kontaktは複数立ち上げるとほんの少しだけど負荷上がるよ
以前検証があった
でも利便性で無視していい範囲と思うけどね

793:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 21:57:27.27 dGTaPt64.net
>>761
単純にMIDIのバッファが足りてないだけだと思う
ちゃんと設定し直してどうぞ

794:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 22:43:11.66 40n9tplk.net
1inst/kontaktとマルチどっちが負荷高いかはそれらに何をさせるかによって変わってくるよ。
マルチだと1インスタンスで1スレッド使うわけだからそこでは負荷の分散はされないわけだし。

795:名無しサンプリング@48kHz
19/01/24 23:23:13.26 0VOuVkxd.net
元ネタのワイだ。皆色々ご意見をありがとう。
十分にアリだがCPUパワーを見ながらなんだな、うん。
>>765
お?見たつもりだったがもっかい詰めてみるわ。
ありがとうな!

796:名無しサンプリング@48kHz
19/01/25 01:35:06.65 TKrR6Jat.net
インテルcpu、sonar、kontakt、不具合なし。

797:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 02:28:21.05 G5eMi5gL.net
>>756
MIDIの取りこぼしワイのコン太くん5でも起こるで
コン太くんってそういうソフトだよ
ちなスタンドアロンで使ってる時気づいた

798:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 04:56:11.63 O5mpj1i2.net
>>752 KLC使う人が多いようだけどこの回答は出ない感じか
みんなHideで満足してる感じ?

799:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:04:56.68 RdigCkhj.net
だからレジストリだって言ってるべ。
xmlとレジストリ消せば完全に消える。

800:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:06:26.04 O5mpj1i2.net
ごめんなさい レジストリと言われても弱い頭では理解出来ません

801:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:17:37.56 UUHbVVi6.net
そもそもそのxmlかどこにあるか聞いてるのでは

802:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:18:28.30 RdigCkhj.net
レジストリが何なのかくらいはググってくれ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Native Instruments\(RegKey)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Native Instruments\(RegKey)

803:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:21:23.86 RdigCkhj.net
>>773
>>752でService Centerのパス書いてるし……

804:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:22:28.67 UUHbVVi6.net
>>775
いやそのパスに数個しかXmlファイルがないんじゃ?

805:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:25:43.02 noO0rY6b.net
>>774
親切にありがとうございます よくファイル名から実行するアレですね

806:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:33:01.31 UUHbVVi6.net
ああ、無い奴はレジストリ消すだけでも良い感じか

807:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 05:45:34.59 RdigCkhj.net
そゆこと。nkx,nkcの頃はxml吐かないしね。
xmlが必ずしも存在するっていう前提が間違ってるのよ。
Windowsの場合ライセンス情報とかはレジストリで保持してる。
Native AccessはService Center内の(RegKey).xmlを参照していない。

808:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 12:27:29.80 DBbiXcOA.net
割れライブラリを登録したら使えないし消せないしって話だからな?
いい加減にわれざに付き合うのやめろ

809:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 13:09:02.61 UUHbVVi6.net
君はNIの音源だけ使ってる人か何か?

810:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 19:05:05.61 RdigCkhj.net
>>780
あなたよりはKontaktとソフトウェアに詳しいと自負してるんだけど、件の人は割ってないと思うぜ。
去年か一昨年から、ネットワーク経由でしか認証できなくなったから、
割れ音源なんてものはAccessが弾いちゃうわけよ。
ホントに割ってたら持ってる全部の


811:音源使えてないよ。



812:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 19:37:58.69 64QLTA/D.net
割れに詳しいんですね

813:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 20:54:14.29 DFA642Y8.net
墓穴掘ったな…

814:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 21:00:59.10 JZHRVmSN.net
汚穴は掘るなよ…

815:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 21:17:06.14 +draoLXZ.net
アッー!

816:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 21:35:28.98 RdigCkhj.net
>>783
話にならないね。

817:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 00:19:14.01 4gbOlDnG.net
>>767
口調で誰か分かっちゃったw
知人より

818:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 01:05:08.69 AEQQmRon.net
気づかなかったことにするのが紳士ぞな

819:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 08:43:12.24 oBfdXs2T.net
>>782
>ホントに割ってたら持ってる全部の音源使えてないよ。
なるほど、だからNativeAccess以前の旧バージョンに固執する奴が少なからず存在するわけか
でも今後ライブラリはどんどん最新バージョンで提供されるから
割れは困ってるんだなwww
まあでもイタチごっこでNativeAccess通さなくても読み込めるKontaktとかライブラリが出てくるんだろうな

820:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 08:53:16.99 6GNWeZJf.net
KONTAKTって使ったことないけどいいの?悪いの?

821:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 09:03:22.90 oBfdXs2T.net
良くも悪くも世界標準シェア1位
他のサンプラーを推したいとしても
Kontaktを知らずして比較も批判もできないわな

822:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 09:15:11.89 uJ/EyMiU.net
>>790
Native Accessかどうかは関係ないと思うぞ。
Service Centerだって通信してシリアル認証するわけだし。
あくまでライブラリを割ってる場合は認証ツールが弾くんじゃないの?って話。
多分シリアル間違えて入れたときみたいに単純に弾かれるだけ。
そう考えるとわれざーさんはKontaktか認証ツールそのものを割ってるんじゃないかということになる。
Accessからライブラリが消えねーって言ってる人は割れではないんじゃなかろうか思った次第。

823:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 09:18:28.20 uJ/EyMiU.net
>>791
とりあえずKontaktに手を出すのは正解だと思う。

824:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 09:52:34.99 6GNWeZJf.net
へー

825:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 10:02:41.70 uJ/EyMiU.net
OTもサンプラー出すらしいけどKontaktから離れるんだろうか。
当時のEW音源ほど熱心に使ってる国内ユーザーいなそうだし関心なさげ?

826:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 10:10:30.13 5CGrR7Pf.net
>>791
DAWと音源の橋渡しをするインターフェース的サンプラーは、kontaktかuvi falconの2択。
歴史の浅いuviと比べ、老舗のkontaktが音源数、開発してるメーカー数が圧倒している。
音源ラインナップに8dioやspitfireなどの超絶ライブラリがあるのもkontaktの特徴。

827:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 10:35:43.95 uJ/EyMiU.net
Falconもいいよね。
Kontaktの次に何買うかってなったらFalcon。
そういえばここはベストサービスのEngineユーザーいる?

828:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 16:43:41.26 0z9165Xb.net
買わねーよ
ソフサンコロコロだっさ

829:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 08:17:34.65 rRV/m62q.net
みんなkontaktのバージョンいくつなの?

830:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 12:16:50.53 40UroaQz.net
気になる?

831:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 12:18:23.19 q76OAh6h.net
>>799
柔軟剤かなんか?

832:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 13:50:31.32 fKlRarth.net
気になるわー
KLCで作っても登録できなくね?

833:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 15:37:00.48 MKRsjQKE.net
普通に5.81だが

834:名無しサンプリング@48kHz
19/01/29 18:22:39.26 fKlRarth.net
KLCで登録できる?
よかったらスクショ送ってほしい。

835:名無しサンプリング@48kHz
19/02/02 00:32:35.59 ZdbXBf/o.net
MINIってやつとKLCってやつが見つかったんですがどっちがいいものなんでしょうか

836:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 14:46:37.80 gc4g4dxq.net
6にして、音源が使えなくなったという事例はありますか?

837:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 15:10:43.69 AoNwlGQS.net
6にしてってのは聞いたことないな

838:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03


839:22:28:44.33 ID:k/+9zyMs.net



840:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 22:38:12.96 HxzkLLfo.net
6にする意味がないからな
内部処理64Bit不動明王点に対応とかないと上げる魅力がない

841:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 22:42:55.62 bhj/W9td.net
ノウマク サラバタタギャテイビャク サラバボッケイビャク

842:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 22:43:32.96 sErVG1Zl.net
密教かよ

843:名無しサンプリング@48kHz
19/02/03 22:52:28.92 M/YM1mcW.net
オクターブ下のC、C♯、Dあたりを全押しで輪唱したくなる的な

844:名無しサンプリング@48kHz
19/02/04 03:30:05.50 NogfF7O0.net
6がこの調子だとMassiveXとかもとりあえずアップグレードしましたみたいにしてきそうで怖いなあ

845:名無しサンプリング@48kHz
19/02/04 04:08:31.74 x9h1vV+H.net
不動明王点前も見たな

846:名無しサンプリング@48kHz
19/02/04 14:03:02.08 GcCyWerf.net
5.6なんてマイナーアプデなのにUI変えるしライセンス管理ツール変えるしひどいもんな

847:名無しサンプリング@48kHz
19/02/09 22:54:38.65 PlNaVEtq.net
>>806
似たようなのあったぞ
URLリンク(divagreen.thebase.in)

848:名無しサンプリング@48kHz
19/02/11 18:33:19.49 ryArDwsm.net
前のバッチと作者同じなのかな?

849:名無しサンプリング@48kHz
19/02/15 04:08:45.40 FWEFIJaD.net
なんでアプデで前、便利だった機能を無くすんだ?

850:名無しサンプリング@48kHz
19/02/15 05:04:37.75 rHqJWmQ2.net
便利だった機能とはなんぞ?

851:名無しサンプリング@48kHz
19/02/15 23:19:43.76 rHqJWmQ2.net
過疎ってるなぁ

852:名無しサンプリング@48kHz
19/02/15 23:44:03.46 7s0vFKfT.net
バージョン4あたりから使い勝手の改善みたいなのがほぼなくなったよね
なんとうかちまちましてて、さわってるとイライラする

853:名無しサンプリング@48kHz
19/02/15 23:56:09.03 A4oLvvKl.net
まあギリ許せるレベルかな・・・うーんギリだな・・・
デザイン重視でボタンの小さいアプリって、主客転倒本末転倒マーケティング面しか想像できない。
質実剛健な、操作性を追求したアプリを頼む。
ギリ許せるってのはあれだ、
クッソ小さい上にコンボボックスでインストを選択するしかない(カーソルがズレるとコンボが消えて一から)、
そういうものも世の中にはあるんでな。
si☆ne

854:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 05:39:59.58 CYEJe6Av.net
kontakt6に期待してたのは文字を大きく、ブラウザ強化、
マウスホイール対応、マルチコア精度向上あたりだったな

855:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 05:55:57.45 SaOpCEKK.net
MassivとかSerumとかのブラウザ(ぐぐれば画像出てくる)なんていいよな。
kontaktはいかにも小さい。
ツマミはできるだけフェーダにとか、鍵盤無いとか面倒な時があるからUIに鍵盤も表示できるようにして欲しいとか、
プロモ用と実用用の2スキン用意すりゃいいんじゃね?とか、
戦闘機や戦艦がカッコイイ様に、機能美ってのがあるから実用性を追求すれば実用スキンだけでいいんじゃね?
つかフェーダーがペンタブ対応してないソフト/VST多いよねとか
色々思う所はあるが。

856:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 06:27:39.18 XDSaaHiB.net
野党は頼りなさ過ぎるし、なんとなく与党を支持するみたいな感じでKontatkつかってるところはあるよな
昔はフロンティアスピリッツ溢れてて革新的だったのになあ…まぁあれだけ社員いるんじゃ下手な冒険もできないか

857:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 09:19:17.69 SaOpCEKK.net
単に良いライブラリが�


858:「っぱい出てるからだよな。 ライブラリは作れても自社製のエンジン作れる所ばかりじゃないってことだろー。 ゲーム機で何を買うかっつって、おもしろいソフトが出てるモノを選ぶってのと同じだと思う。 良さと安さを兼ね備えたモノを選んだらkontaktライブラリになっちゃうことが多いってだけさ。



859:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 14:44:04.54 b7yP2TPr.net
文字が小さいって他所では聞かないな
この板でしか見ない現象

860:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 17:14:59.37 oBar1dBk.net
いやアレは小さい

861:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 18:23:53.03 CYEJe6Av.net
クイックロード使ってると小ささで困るよな
あとあの機能最低限のしかないし横幅伸ばせないし

862:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 18:24:07.03 +3e1aNvV.net
TwitterとかFacebookでも文字が小さいは見るよ。
ただまぁUIも作り込まれてるライブラリそのまま使うライトユーザーよりは
自分でエディットもするヘビー寄りなユーザーが発言している印象だわ。

863:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 18:25:11.80 +3e1aNvV.net
クイックロードはもうカスタムnicntで乗り切るしかないでしょ。

864:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 18:55:14.18 Ipa+EZw1.net
>>831
確かに普通に使ってると普通に使えるけど
自作始めると発狂しそうになるね

865:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 18:58:11.64 +3e1aNvV.net
>>833
Windowsなんだが拡大鏡必須で作ってる。

866:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 19:52:59.98 l2ycGdBM.net
もう画面いっぱいで小さいのなら仕方ないけど、かなり画面にスペースはあるのに小さいんだよな

867:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 22:52:55.38 xBnGfIQr.net
自分で文字のデカいパーツ作っときゃいいだけじゃん

868:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:00:38.52 Ia576QsK.net
何も分かってねえ奴は黙ってろよ

869:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:03:07.08 e/ncLLpx.net
>>836
頭悪そう

870:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:06:38.48 xBnGfIQr.net
ズーム機能使えばいいだけじゃんプククw

871:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:38:24.93 e/ncLLpx.net
>>839
それはWindowsで言う拡大鏡のこと?
であるならば既に出てるよね

872:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:48:00.72 Ia576QsK.net
古くさいから手間かかるよな→手間かければいいじゃんw
まさにガイジ

873:名無しサンプリング@48kHz
19/02/16 23:50:41.88 e/ncLLpx.net
(手間かけたくないから)手間がかからない方向での改善を求めてるのにね
括弧内が察せられないということはやはりガイジなんだろうな

874:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 00:15:36.07 z4DfrhCw.net
拡大鏡使えばいいじゃんじゃなくて、
拡大鏡なんて持ち出さなくても使えるようにすべきでしょ。
拡大鏡持ち出してくる=手間・コスト。いいとこなし。
大体だな、ライブラリのサムネイルでかすぎるだろ?
アイコン的に、ぱっと見でわかるって言う意味は有る。だがでかすぎる。
そのスペースを他のUIに回した方が快適なのは誰にでもわかる。
あとな・・・・・・このスレには俺の他にも、老眼・弱視進んできた奴いると思うが・・・・
そういうことだ・・・。
>>841-842
そういう言い方は良く無い。言いたいことはわかるが、スレが荒れて得する人は誰も居ない。貴殿も含めて。
実を取っていこう。

875:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 00:33:03.94 pGSqJ0f3.net
Winの拡大鏡って何やググってみたら酷い出来だなw
Macのズーム機能だよ
やっぱ幕選んどいて良かったw

876:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 00:35:17.47 u3BWNrx8.net
>>843
ガイジが戻ってこなければそれで終わりなんじゃない?
戻ってくれば荒れそうな気がするけど。
あなたは言いたいことが分かるひとだからいいけど、
言いたいことが分からないからガイジ呼ばわりされてるだけ。

877:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 01:38:47.68 +y/Bvlrv.net
オンボードグラフィックじゃなくて


878:グラボ積んでれば 拡大鏡めっちゃヌルヌル動くぞ



879:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 02:29:46.08 8DEXC5wi.net
自分はkontaktは完全にライブラリ読み込み専用にして
自作するのは諦めたから、字が小さいのはもういい
自作するなら他のサンプラーに任してkontaktには
もっと読み込みを早くするとか頑張ってほしい

880:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 06:14:38.39 z4DfrhCw.net
>>846
5年前のCPUとグラボ積んだPCでも何ら問題なく動くからなあ。
全画面でも。
拡大鏡がまともに動作しない環境でDAW動かしている奴が居るとはちょっと思えないんだが。

881:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 06:17:28.39 XPSpPopS.net
文字小さいとは思うけどそういえば考えた事なかったな
まだ俺は若かったという事か
でもこれは改善すべき要素だろう

882:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 06:36:07.96 Y+eEkuol.net
文字は確かに小さめだけど、個人的にはあまり困ってないかな。
むしろ文字が大きくなったら画面も大きくなって散らかりそうな感じもある。
でも小さくて困ってる人もいるみたいだから縮尺とか選べたらいいのかもね。
あと拡大鏡とかはいちいち面倒そうだしあんまり使わないんじゃないかなぁ。

883:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 09:57:47.72 nrYTyTwM.net
つハズキルーペ

884:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 17:34:59.56 1q7d0qJf.net
文字小さいのは見づらいって言うより、クリックしづらいってとこが問題だったりする

885:名無しサンプリング@48kHz
19/02/17 18:54:43.11 z4DfrhCw.net
ホント言うと自社開発のエンジンでkontakt以外で出してくれたらねえ(苦笑
画面が小さいせいで、妙に画面切り替えが多い傾向が有る気がする。
自社GUIだと1画面に収まるものが、kontaktだとタブ切り替えで2画面とか超絶スクロールとかね。
更に、そうまでしてもなお文字もツマミもボタンも小さい。

886:名無しサンプリング@48kHz
19/02/18 01:12:52.90 DpFlE6Yi.net
超絶スクロール?
kontaktってInstrumentのサイズは最大値決まってるだろ?

887:名無しサンプリング@48kHz
19/02/18 02:00:17.09 rUmVgK39.net
Acou6tics とか、 V-metalのマルチとか。

888:名無しサンプリング@48kHz
19/02/18 05:18:35.82 DpFlE6Yi.net
キースイッチの設定とかそのへんのこと?

889:名無しサンプリング@48kHz
19/02/18 08:39:23.65 rUmVgK39.net
何にしても、kontaktライブラリでない普通の?vstはその気になれば1080pサイズで使えるんだからな。
それはそれで取り回しが悪いから、そこまででかくはしないんだろうけど。
ちなアコギなら、初心者にはRealGuitarかAmpleを勧める事にしている。
いきなりkontakt音源押しつけたら壊しかねん・・・。

890:名無しサンプリング@48kHz
19/02/18 09:06:06.52 DpFlE6Yi.net
アンプルは音源多いし初心者はリアルギター一択でいい

891:名無しサンプリング@48kHz
19/02/19 06:29:02.82 IBomThVz.net
画面広く出来るようにとか、拡大出来るようには分かるけど、ノートでの操作性悪くなるから単に文字つまみ大きくはやめてほしい。

892:名無しサンプリング@48kHz
19/02/19 07:32:32.22 9BpxQb9i.net
vst3では画面の拡縮は標準だからな。
ベンダーが適切に対処すれば問題ない。
vst3になってクソになったシリーズもあるけどな・・・。

893:名無しサンプリング@48kHz
19/02/19 08:13:20.00 wMPvkJnT.net
CubaseはVST3にするとプリセット読み込むのにいちいち待たされるのが鬱陶しい
自前のプリセット減らすとか工夫するとちょっとはましになるらしいがそれはそれで不便だし

894:名無しサンプリング@48kHz
19/02/20 11:28:22.31 229raUvm.net
すみません、KONTAKT6を買って使い始めたばかりなのですが、SP1200マシーンとMPC60マシーンを選択すると連打って効かないようになります?
ハットをボイス数1にしてオープンをクローズで止めた時にクローズの音が聞こえずにオープンが止まります。サンプラーモードだとクローズがキッチ聞こえてオープンが止まるのですが
なんというかコンプが効いているのか?


895:という感じなのですが



896:名無しサンプリング@48kHz
19/02/21 20:45:02.13 IRwvys4J.net
5.6以降にしてからvst動作時にマウスホイールが効かないんだけど原因わかる人いる?
同じホストでも5.5では効いてるから
ホストとの相性なのかvstの実装に問題があるのか……

897:名無しサンプリング@48kHz
19/02/21 21:36:50.11 csI4cfPT.net
>>863
OSが書いてないからわからないけど
Winならパッチで治るって記事があったよ

898:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 04:25:01.28 ocevK+72.net
すまんなWindows 7だ。
しかしパッチとはなんのパッチだ?
OSのアプデ?それともKontakt?
5.6.0から6.0.3まで全滅なんだけど。

899:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 10:10:38.60 VRf1blR8.net
KONTAKT無印を手に入れる最もお得な方法を教えてください…
KOMPLETE12買わなきゃいけないと思ってて、いらない音源が大量について7万弱も出せない
本当は音源もエフェクトも一切ついていないKONTAKTだけでいいんです

900:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 10:29:33.04 wGKS1Q3P.net
>>866
夏とBFに半額セールやるからそれを待つ
クログレを活用するともっと安くなるかもしれないからググってくれ

901:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 10:32:30.61 NeGMvlSS.net
セールを待つぐらいかなぁ。

902:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 11:17:14.54 u+aBoKBN.net
セールでDrumic'Aからのが定番じゃなかった今も貰えるのか知らんけど

903:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 16:18:59.43 q5UvpjWt.net
なぁSelect11持ってるけどこれって夏だかのUpg半額セールで11用にあるもんなのか?

904:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 17:51:54.03 dd1zPvNq.net
>>865
Winの最新バージョンに当てるパッチがあるはず

905:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 18:34:37.25 fDsJS2jY.net
なんで年末に買わないんだ?年末セール終わってから買おうとする、それで値段高いってアホか、、、

906:名無しサンプリング@48kHz
19/02/22 20:01:54.87 ocevK+72.net
>>871
マジか10あげ?

907:名無しサンプリング@48kHz
19/02/23 14:44:05.79 fcHgeCS4.net
ヤフオクで買えば?
komp2万円くらいだろ
割れじゃないやつ

908:名無しサンプリング@48kHz
19/02/23 15:59:07.68 RzEUbb3b.net
メルカリやヤフオクなんかのやつは大体使用済みシリアルだよ
割れに近い

909:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 00:03:09.32 j1/e1Ldy.net
それなら割れ使った方がいいってことになるんじゃ...
自分は正規で買うけど

910:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 00:50:50.33 xtqPnqyx.net
使用済みシリアルなら金が渡る前に訴えられるからあいつらはだいたい使えるものでは?
ヤフオクもメルカリも受けとるまで売り手に金行かないから、ジャンク品シリアル不明とかじゃない限りそういうトラブルは起こらない

911:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 02:38:30.57 e3w6BRwt.net
とりあえずセールまで待て。

912:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 03:00:47.74 e7ktFerg.net
>>875
エアプすぎる
中古屋とかジャンクとか記載してる奴と勘違いしてない?

913:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 07:44:43.25 JaUO1V+R.net
オクあまりやらないから詳しくないが
ちゃんとシリアル譲渡が確認できるまで金払わないなんてこと
最近はできるのか?
そもそもオク出品のシリアルは本物なのか?

914:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:08:05.56 SQRGb68t.net
そういうの出品者と出品物によって変わりそうだしなー
セールで買うか今すぐ買うかでいいんじゃない?
ハードの中古ジャンクはブツが届くから安心だけど

915:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:28:46.62 Fe+RruKx.net
>>880
>>881
もちろん商品が来る前に金は払うけど、Yahoo側メルカリ側に一旦支払ってるだけで出品者には金が渡らない
んで、次に


916:商品が届くまで待って届いた後に商品を確認 確認が取れたら購入者が受け取り確認をする そうするとYahooやメルカリから出品者にお金が入る だから例えばシリアルコードが通らなかったら受け取り確認の時点で文句が言える 通らないものならそこで言えばYahooやメルカリ側からお金は返金されて出品者には行かない 逆に正規品をそれで猫ばばしようとしたら出品者は公式にシリアルコード問い合わせれば嘘かホントかは簡単に分かるし、現物式の中古品とかでも返送して貰ってからの返金になるから購入者側で取るのも難しい 長く続いてるサービスがそこまでバカなわけないんだよなぁ >>875がバカなことだけは分かりやすかったな



917:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:34:05.58 JaUO1V+R.net
結局、出品者を信用するしかないんだよね?
で良い人だったらラッキー、詐欺だったら残念!
出品者評価でぼろくそ書いてクレーム付けまくって…
でも金は戻ってこないと

918:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:35:17.11 yWgMEVbu.net
今時コン太くん持ってない奴まだいるんだな
6月安うなるからそれまで赤井のサンプラーでもつついて楽しめ

919:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:38:20.20 JaUO1V+R.net
>>882
ああ入れ違いだ
最近は金のやり取りにヤフーやメルカリが仲介するのか?
俺がやってた頃は当事者同士の振り込みだったが
変わったんだな

920:名無しサンプリング@48kHz
19/02/24 08:42:35.86 Fe+RruKx.net
>>885
一応補足だけど、Yahooの方は当事者同士でもやり取りできるよ
一切ない訳じゃないから物と支払い方法の確認はちゃんとしよう
Yahooかんたん決済なら安心
メルカリはどんな支払い方でもメルカリ側で一度プールされるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch