Waves初心者スレ 8人目at DTM
Waves初心者スレ 8人目 - 暇つぶし2ch355:名無しサンプリング@48kHz
19/07/18 17:25:01.65 WaP2ygUR.net
10万

356:名無しサンプリング@48kHz
19/07/20 01:00:00.93 dEHiyH1N.net
>>355
貯めときます

357:名無しサンプリング@48kHz
19/07/21 00:59:56.07 ZWQOKtPz.net
>>356
今でも13くらいで買えるぞ

358:名無しサンプリング@48kHz
19/07/23 23:42:07.74 GiWke8Vz.net
waves tuneをlogic proで使い始めたんだけど、編集を続けるとプツプツノイズがのってきます。解決法どなたかご存知ないでしょうか。

359:名無しサンプリング@48kHz
19/07/24 17:42:08.77 p9NIb66l.net
マシンのスペック不足
バッファ増やして我慢

360:名無しサンプリング@48kHz
19/07/25 08:14:06.76 Ee+yZmki.net
waves tuneみたいなリアルタイムで色々処理するものは
パソコンの処理が追いつかずプツプツノイズが発生する事がある
パソコンのメモリを限界まで増やすか
複数のトラックで立ち上げている他のプラグインのグラフィックを閉じると若干動作が軽くなる事もある
それなりのスペックのパソコンじゃないと
wavesのプラグインを複数のトラックで使う場合耐えられない事はよくある
特に近年リリースされた機能が沢山あるエフェクトやグラフィックに拘っているものは重たい

361:名無しサンプリング@48kHz
19/07/28 01:51:07.20 dm4XKtcg.net
今Diamondが30万↑から3万円弱まで落ちていますが、これって期間限定なんでしょうか?
ここ最近ずっとこの値段だったらまだ買わなくていいかなって思ってるんですが…
何かセールなんでしょうか?

362:名無しサンプリング@48kHz
19/07/28 15:32:59.00 4SoPt1ux.net
abbey road studio3使った人いますか?

363:名無しサンプリング@48kHz
19/07/28 16:05:54.67 0B6b14IY.net
デモってライセンス買ったらそのまま使えますか?それとも再インストール必要?

364:名無しサンプリング@48kHz
19/09/17 20:08:10.00 pUXVZEys.net
質問いいでしょうか?
■困っていること
Waves Centralで、My License Cloudからライセンスを
PCやUSBメモリに移そうとしているのですが、
何を選んでも「Please rename device to English」と表示されて
ライセンスを移動できません。
どうすればいいのでしょうか?
■補足情報、試してみたこと
移そうとしている先のデバイスはいずれも「Windows」とか「WAVES」とか半角英字の名前が付いています。
USBメモリはフォーマットを変えて試しましたがNTFS、FAT32、exFATいずれもだめでした。

365:名無しサンプリング@48kHz
19/09/17 21:31:13.58 /7DdFrow.net
移動元の名前も半角英数?

366:名無しサンプリング@48kHz
19/09/18 06:36:56.32 1LzSEH2y.net
はい、半角英数です。移動元はMy License Cloudという名前です。

367:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 00:36:13.50 8SEH3y3T.net
スペースが原因じゃない?

368:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 04:36:46.29 S2E06Mp+.net
移動元のMy License Cloudは変更不可です。
移動先はスペースないです。

369:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 06:58:29.60 8SEH3y3T.net
ダメか。あとは問い合わせてみたらどう?
エラーメッセージはしっかり出てるんだし。

370:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 07:30:35.66 S2E06Mp+.net
そうですね、ググっても同じ症状の人がまるで見当たらないですし、
頑張って問い合わせてみます。
お騒がせいたしました。
解決したらここに書いて共有しますね。

371:名無しサンプリング@48kHz
19/09/20 02:25:03.60 HWQZ9tn+.net
WindowsのログインIDは?日本語入ってない?

372:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 19:58:09.21 1YY+lgXc.net
初めてのwaves製品でピアノのやつ買ったんですが外付けのhddにインストールしてたんですがすごく時間かかる上に最後の1割くらいからダウンロードのメモリ動かなくなって
hddのファイルみたら途中みたいな丸いマークなかったけど意味わからんからstopで中止しました
これって相当時間かかるのですか?グランドピアノのやつでsd,hd両方ダウンロードしてました

373:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 21:48:09.19 1YY+lgXc.net
連投ですいません
その後dawで読み込めてるのか確認しょうと立ち上げたところ読み込み中に何かwavesの注意書きみたいなの出てきてライセンスがなんとかって書いてあったので
waves centralのlicensesの項目のところで最初になんとかクラウドと書いてるところから自分のmacに変更したのですがあってますか?
元のクラウドの方にも戻せない感じなのですがやりかたはあるでしょうか?
すいませんよろしくおねがいします

374:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 21:51:04.52 oTGAwM3g.net
インストール終わってないなら読めないんじゃないの?

375:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 22:07:01.33 gf7GYR/R.net
>>372
Waves Central でサンプルライブラリーをダウンロード/インストールしようとすると時間がかかったり途中で止まったりすることが多いので web から拾ってきてやればオッケー
waves.com/downloads/sample-libraries

376:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 23:12:56.69 1YY+lgXc.net
>>374
>>375
えりがとうございます
とりあえず本体?の方をダウンロードしたのですが何度もインストールしたせいか
waves reg utilityというのがいくつもあるのですがこれはいったいどういったものなのでしょうか?
1というのだけあればいいのですかね?finderで検索かけてもひっかからなくてこのファイルはどこにあるかも教えてほしいです
質問ばかりですいません

377:名無しサンプリング@48kHz
19/09/23 11:17:35.69 VrlHrQIZ.net
>>376
Waves AU Reg Utility は
"/Applicatons/Waves/WaveShells V10"
辺りにいるはず
Logic に認識させるためのものかな
自分は Logic も au も使ってないので気にしたことなかったけど
waves.com/support/how-to-find-your-plugins-in-logic-pro-x

378:名無しサンプリング@48kHz
19/09/27 17:34:10.29 pcbzyEF+.net
>>377
おくれてすいません、ありがとうございます
今logic使ってなかったので1以外消そうと思います!

379:名無しサンプリング@48kHz
19/09/30 23:54:50.14 K+L1X8ZI.net
wavesの今きてるブラックフライデーの先取りみたいなセールって本ちゃんのブラックフライデーだと今より値段上がってるんですかね?
最近いろいろ調べて購入検討中ですがタイミングが難しいですね

380:名無しサンプリング@48kHz
19/10/01 00:02:21.10 vjoYob1Q.net
待てるなら例年通りBF。

381:名無しサンプリング@48kHz
19/10/01 04:30:03.01 /yYZh8PJ.net
Wavesはブラックフライデーは大体最安じゃない

382:名無しサンプリング@48kHz
19/10/01 23:24:39.03 moMhuq/n.net
アーティストシグネイチャーシリーズを使っている方に質問したいのですが、設定項目のうちリバーブやディレイはやはりセンドでかけるべきなのでしょうか?

383:名無しサンプリング@48kHz
19/10/02 09:51:49.29 PAuQj9gB.net
自由

384:名無しサンプリング@48kHz
19/10/02 15:02:58.63 1Z+i3mL1.net
>>382
混ぜた時に「ちょっと違うかな?」思うようになったら他のを使えばいいよ。それまではグリグリいじくり回しなさい。
って、二年くらい前にアドバイスもらった\(^_^)/

385:名無しサンプリング@48kHz
19/10/09 02:50:14.79 lI1JEwjj.net
OneKnobシリーズというのを最近知ったのですが使ってる方いましたら感想とか教えてももらえると助かります
m(_ _)m

386:名無しサンプリング@48kHz
19/10/09 18:11:31.60 POJQy/IH.net
>>381
こないだ29ドルセール見送ったの失敗だったかー
リバーブ二つ買っとけばよかった。。。

387:
19/10/15 02:31:16 ngazENvA.net
WUP半額セールってのきそう?こない?

388:名無しサンプリング@48kHz
19/10/29 14:41:50.96 0W+y0Ebd.net
バンドル持ってなくて単体で購入したのは持ってるのですがwaves って年間のライセンス?とかなんですか?
今セールスレで盛り上がってる内容とかついていけなくてわからない、、、

389:sage
19/11/30 18:18:50.47 klV44oT6.net
BFでH-Reverb買って、Waves Centralのアップデートをした上でインストールしたら
V9のプラグインが読み込めなくなりました
愕然としています
(1)WUPするか(2)V9をオフラインインストールするか(3)システムの復元でインストール前に戻して時間を稼ぐか
で悩んでいます
(1)WUPして、V9をV10だか11だかにした場合、DAW(Cakewalk)の既存のプロジェクトファイルで使用しているV9版のプラグインは、そのまま読み込めますか?
手動でV10に差し替える必要があるような気がしています。。。
(2)V9のオフラインインストールをする場合、Central上でV9のプラグインをアンインストールした上で、
V9オフラインインストーラーをダウンロードしてインストールすればOKですか?
それとも、V10、V11のプラグインもいったん全部アンインストールする必要がありますか?

390:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 18:39:26.30 FZyaLfmR.net
>>389
v10の時にv9との併用方法は
MI含めて散々既出
だから日本語でも解説ある
さすがにこれはぐぐれとしか言えねえ

391:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 00:58:06.50 sLwdN2c+.net
>>389
自己レスです
悩んだ末、V9のオフラインインストールを選択
3GB超えのダウンロードはテザリング環境には辛かった…
CentralでV9を削除してからオフラインインストールしたら、無事にV9ブラグインが復活
しかし!
Cakewalkの既存プロジェクトを開くと、V9プラグインを読み込めなかったとのエラーが…
やはり手動で差し替えかと思ったが、ここでV9V10オーガナイザーを実行したら、既存プロジェクト開いてもエラーが出なくなりました^^

392:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 01:02:32.82 vkHI7I2+.net
>>391
乙やで!

393:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 09:05:17.67 sLwdN2c+.net
再インストールするのにオフラインインストーラー使え、っていうのはまだいいとして、問題なく使えてる状態で別製品インストールしたら無効化?されるって、どう考えてもユーザーを馬鹿にしてると思うんだが
別製品インストール時に警告出すのが常識じゃないか?
Wavesイカれてる…

394:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 17:00:29.09 e58GwMn1.net
>>393
WUP払い続けるユーザー向けに
アプリ開発するのはメーカーとして
至極当然
むしろメジャーバージョンアップの時にも
ALL50%クーポン無視してWUP課金しない
貧乏人もどうかと思う
どうせ黒金の無料配布の為だけに
V11入れてるんだろ
V9打ち切られてないことをありがたがった方が身の程を感じろと(ry

395:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 17:10:28.77 dxM41Oli.net
現在V10のSound Design Suiteを持っており、MV2とリバーブが欲しくて、Goldにしようか単体にしようか迷っています。料金そんな変わらないですし。
Sound Design SuiteとGoldでは同一プラグインがいくつかありますが、例えばGoldをV11、Sound Design SuiteをV10といった具合にインストールすることはできるのでしょうか。同じプラグインが別Verで混同しますよね。

396:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 20:26:45.99 hWGgPEXo.net
>>394
なにトンチンカンなこと言ってんだ
頭大丈夫か?

397:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 09:09:18.69 gyOvwSUq.net
Abbey Roadバンドルは買ってもバラ扱いだけど、
全て選んでWUPしても今回出たSaturatorは貰えないんですかね?
ほかも持ってるけどWUPは一度も利用ないです

398:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 09:41:12.93 isOY/PKo.net
>>397
だけじゃないけど
まずWUPは購入、入手からの
一年間のバージョンアップが提供される
>>397
だけじゃないけど購入して一年未満は
自動的にライセンスも
バージョンアップされるから
まずWavesのサイトにログインして
自分のライセンスを確かめろ
後、最新版のWaves centralは
v10、v11はオンラインで、v9はオフラインで
自分の持っているライセンスに合わせて
プラグインをインストールできる
つまり、v9、v10、v11の併用が可能
v9でWUP切れていても黒金の歪み追加できる
後は落ち着いて作業するだけだ
後、ALL50%OFFキャンペーンはWUPの更新やアップグレードにも適用されるので
メジャーアップデートがあったときに上げとくと半額ですんでホクホク
オイラは昨年末のセールでHorizonをアップデートしたらそこからWUP延長で去年v10、今年v11と二度おいしかった

399:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 10:04:52.22 ODN90816.net
>>397
わしもAbbey製品バラで9個持ってて公式から持ってる製品を選択したら安くでアップグレード出来た。
具体的には55ドルぐらいだったけど上のレスにあるクーポン使ったら55ドルは引かれず半額分引かれて27ドルぐらいでバンドルにアップグレードできたよ。
ちなみに持ってる製品数でアップグレード額は変わります。
あとバンドルへのアップグレード扱いになるのでアビロド製品全て1年間再スタートになりますわ。

400:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 10:47:52.87 gyOvwSUq.net
>>398,399
ありがとう行けました!

401:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 13:30:18.17 jM2WVqbX.net
64bit floatに対応しない限りWUPはしない

402:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 13:37:09.93 ZeFaD86t.net
あるデモ版試そうとしてwaves central開いたらアップデートしろというのでアプデしたら
デモ版インストールしようとしてもエラー吐いて出来ず
サイトの対処法みたいなのを大体試してみたけどダメ
ツイッターで様子見てみたら同じように製品インストール出来ない人が多くいるようだったけど
この最新のcentral これまともに使えるやつですか?

403:名無しサンプリング@48kHz
19/12/26 18:56:29.95 4w6aRKfD.net
使えるがオマカン野郎が多いんだろうな

404:名無しサンプリング@48kHz
20/01/10 23:58:58.67 uPwyZyeL.net
CLAアーティストシグネイチャーのリバーブってインサートでかけるべきなの...?
各パートごとに違うリバーブかけることになるからワチャワチャしない...?
助けて..,

405:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 00:27:56.65 iFOwmQ0p.net
あのリバーブはあんまり掛けないかなぁ。
とりあえずデモあげる時とかで時間のない場合なんかにパパッと掛けて終わらすことはあるけど。

406:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 02:03:30.85 1eJ7/apQ.net
>>405
お前がかけるかけないの話じゃないだろ
とりあえずバスでまとめてセンドでかけなさい。
インサートでかけてもあんまり違和感はないけど、やっぱり若干ボヤける気がするよ。

407:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 02:23:51.42 iFOwmQ0p.net
だから結局無理して使わないのが一番いいじゃん

408:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 09:34:26.16 +6mmylfe.net
涙拭けよ

409:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 12:08:51.88 iFOwmQ0p.net
いやいや、自分もアレうまく使ってやろうと思ってたことあるんだけど、なんだか結局本チャンで残そうと思うとルーティングも自由にできないしパラメータも追い込めないし、
なんだか上手くいかなくて結局自前で別のリバーブに置き換えた方がうまくいくケースが多かったからさ。
それにセンドで送ってもいいけどセンド用に設計されてない感もあるし

410:名無しサンプリング@48kHz
20/01/11 18:51:27.19 93P1aWsa.net
ちなトータルリバーブはセンドでってのはアナログ時代劇のセオリーな
同一設定のリバーブを各ステムにインサートしてER等の微調整で奥行定位を表現する方がセンド量で調整するよりトータルリバーブとしていい結果を得られるよ

411:名無しサンプリング@48kHz
20/01/13 03:49:30.12 h8ikPyYC.net
逆に言うとここでERの良さが光るので満足なER設定を得られないリバーブは使う気になれない個人的に

412:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 11:53:41 ybr/YDZN.net
API-2500でTYPEをNEWにするとリダクション量をどんなに変えてもVUメーターの針が
0dBに張り付いて動かなくなっちゃうんですが、これおま環ですか?
GRでもINでもOUTでも針動かないです

これが嫌であまり使わなくなってるけど昨日久々に使ってみたらやっぱ好みの音してて使いたい…
もしこの現象に理由や対処法があるなら教えていただきたいです

413:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 20:20:13.94 uSc7RLKQ.net
>412
試してみたけど
普通に動くよ

414:名無しサンプリング@48kHz
20/03/14 18:36:32 DOsRPHmy.net
>>413
じゃあおま環なんですね
残念

415:名無しサンプリング@48kHz
20/03/14 20:38:07 guZlxm4v.net
分からんけどvst2と3で違うプラグインはあったなぁ

416:名無しサンプリング@48kHz
20/03/15 01:03:05 +6XvdzHj.net
>>414
おま環だろうけどうちで以前似た症状が出た時は全WAVES入れ直ししたらあっさり治った
WAVESはアンスコ時に手動ゴミ掃除も忘れずにな

417:名無しサンプリング@48kHz
20/03/15 11:50:08.44 JUUJ/Ukz.net
>>416
かなりめんどくさいな…
Centralなんてものがあるんだからアンインストールも簡単にできるようになってればいいのにな
インストール時も必要ない形式のプラグインも入っちゃうし後から手動で消すのだるい

418:名無しサンプリング@48kHz
20/03/27 05:21:06.40 6RkEQ/UD.net
古いdaw使ってるんですけどnuendo4で使えるwavesはもう入手不可能?
dawもアップグレードすれは使えるんでしょうけど結構お金かかるのでプラグインだけで済ませたいのです。

419:名無しサンプリング@48kHz
20/04/16 23:22:58 rAtPxmN0.net
Abbey Road TG Mastering ChainってMS収録→LR2mixのデコーダーとして使えますか??

420:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 00:22:47.93 SupfPllq.net
知らんけど、素直にMS Matrix使った方がいいような

421:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 00:44:24.06 2Q/0v5bF.net
調べたけど出来ないっぽいですね。。いや紛らわしいパラメーターがあるんですけどね
セールやってるし大人しくS1 Stereo Enhancer買います。。
ところでMS MatrixってS1 Stereo Enhancerに名前変わりましたか?
Matrix、Wavesのサイトで検索しても出てこない。。。

422:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 01:09:36.51 SupfPllq.net
名前は変わってないんじゃないかなぁ。
S1買うとMS Matrixも一緒に付属してたように記憶してるけど。

423:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 01:10:13.49 SupfPllq.net
URLリンク(www.minet.jp)
ここで見るとMS Matrixも付属してるという書き方がされてるね

424:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 01:15:49.17 2Q/0v5bF.net
>>423
なるほど~
S1の付属プラグインでしたかすっきりしました!
ポチポチしてきます

425:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 09:48:36.39 mjEoVory.net
StayCreativeなキャンペーンさっさと終わってくれないかな
本家で買わなかったからオマケなかなかもらえない (´・ω・`)

426:名無しサンプリング@48kHz
20/04/17 09:54:51.23 oMlUf3pN.net
Vocal Riderつかってみたけど
MAutoVolumeの機能限定版みたいにみえる

427:名無しサンプリング@48kHz
20/04/19 03:17:41.64 iKGG/9X5.net
今回のセールで二万近くWavesに貢いだ
とても充実した気持ちだ

428:名無しサンプリング@48kHz
20/04/22 13:26:29 00CWWvr7.net
古いV9.92をインストールしたいんですが、
レガシーのオフラインインストーラーを起動したあとに
「Select Offline Installer」から何を選べばいいんでしょう?
昔の記憶だと「Download Offline Installer」って項目があって
自分のプラグインを選んでダウンロードすることができたと
思うんだけど...

429:名無しサンプリング@48kHz
20/04/22 13:43:12 9sTfR41j.net
>>428
全部入りしかダウンロードできないよ

430:名無しサンプリング@48kHz
20/04/22 14:35:04 00CWWvr7.net
>>429
ということは、オフラインインストーラーを解凍したなかのフォルダか何かを選べばいいんでしょうか?
V9っていうフォルダを選択しても先に進まないんです...

431:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 05:58:30.18 xB3DUX+5.net
>>430
URLリンク(sawayakatrip.com)
こことか
と、丸投げしちゃう

432:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 07:59:44 sRQ09ADX.net
>>431
ありがとうございます。試してみます!

433:名無しサンプリング@48kHz
20/05/07 18:55:23 J3Z6vQCR.net
昔gold買ったけど全然使ってない。というか全く使いこなせてない。
別個に買ったeqやリバーブ、マキシマイザのほうが余程使い勝手がいい。

最近はwavesがBehringerにダブって見えてしょうがない。

434:名無しサンプリング@48kHz
20/05/07 19:01:22 Fkoa+Ekp.net
>>433
> 最近はwavesがBehringerにダブって見えてしょうがない。

名言

435:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 12:39:59 lCZRwLF4.net
そもそも50万で売り出した物がが今は3万とか値段おかしいし

436:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 12:51:47 HT05mKKN.net
所詮ソフトウェアやし

437:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 13:53:49 ONIxkzVp.net
MIからお勧めのメールが来たので見てみたら、新しいルネサンスvoxだかのgui取り替えただけだった。
いや、持ってるしそれ。

438:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 16:22:35 raPBmxWx.net
Rvoxは重宝してる。
マスタリングの最後の方でもうちょっと中域が欲しいなと思ったとき、差してスライダー一つ動かすだけで、クリップさせずに音量上げられるし。

439:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 16:34:20 LOtr2h+8.net
SM58とかも被る気がするw
「まずWavesだけでどんな曲でも仕上げられる能力をつけろ。話はそれからだ」みたいなww
間違ってはないんだけどっていうね。。

440:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 18:12:12 47rL/irx.net
セールだったwaves goldインストールしたんだけど使おうとしたら落ちるのですがどなたか教えていただけませんか...
DAW付属のは使えるんですけど...前のバージョンのやつもインストールもできません...
やっぱ9年使ってるiMacじゃ限界なんでしょうか?

↓詳細
cpu...core i5(2.7GHz)
メモリ...8GB
DAW...cubase pro 8.5
OS...Mac 10.13.6
waves gold...ver11.0.0

441:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 19:03:49 R21MWYYI.net
>>440
強いて言えばメモリーですかねえ
でもギリで動きそうな気はする
OS死んでいるのかも

前のがインストールできないのは方法あります
sawayakatripさんとこを参照すればいいかな

442:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 07:45:09 wdddydKb.net
>>441
教えていただきありがとうございます!
OSアップデートしてみても使えないようでしたら新しいPCを買います!

443:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 09:01:06 ik7tE0uv.net
>>440
俺はサブ機i3のメモリー8GBでplatinum動いてるぞ

444:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:55:02.74 xn3P9tVZ.net
>>440
2011mac mini シエラで動いてるよ

445:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 11:16:23 nyJAf4LW.net
ルネサンスコンプをミックス用ピアノvstトラックに差すと、音階が微妙に揺らぐ場合があります。
wavesのコンプはピアノには向かないんでしょうか。というかコンプじゃなくてリミッターを使うべきなのでしょうか。
NIのバスコンプを使ってみると音の歪みはないのですが、バスコンプは単一楽器のトラックに差すものじゃないようですので、どうすべきか悩みます。

446:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 14:22:45.53 pgdzISZb.net
音階が揺らぐってのはピッチがズレるってこと?
コンプでそんなことは起こらないので、元々ピッチがズレてるのがコンプによって目立っただけだと思う。

447:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 15:21:51 nyJAf4LW.net
vstはivoryで元々ずれてたりしません。が、歪むか歪まないかは直接の焦点ではないので忘れてください。

448:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 15:56:51 jyXpuFeP.net
そのミックス用ピアノvstトラックとやらを書き出してうpしてよ

449:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 20:54:05 1Qhgbuux.net
他のピアノ音源で試してみれば・・
音源の問題じゃねかな

450:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 22:12:31.31 1bueabvF.net
歪めば倍音が乗るのだから直接でなくても焦点の一つでしょ
単純に>>446だと思うよ

451:名無しサンプリング@48kHz
20/05/22 00:24:01.52 hrd8gY/H.net
音程云々は、結局歪むのを気にしてるっていうだけの話ね。
NIのバスコンプでうまくいくならそれでいいと思う。
元々ピアノってアタックが強い楽器だからコンプをかけるとアタックが歪みがちで難しい。
ジャンルによっても音作りの仕方は違うだろうけど、ロックやポップスのピアノなら、むしろテープサチュなんかを掛けて歪みの質感をコントロールしながらコンプ掛けたりするとうまくいく。

452:名無しサンプリング@48kHz
20/06/06 18:04:32.15 tqR1RTxp.net
話それて申し訳ないのですが
wavesプラグインはデモの期限切れると
どうなるんでしたっけ?
例えばテーププラグインとかだと
音が出なくなって
VUが振れてテープguiがクルクル回ってるだけになるんでしょうか?
それとも全機能停止になるのですか?

453:名無しサンプリング@48kHz
20/06/27 12:36:08.85 AktHoq1A.net
すみません質問で
waves tuneを購入したんですが
これってピッチ修正は全て手動でやるんでしょうか?それともオートで修正してくれるのですか?
それから、インサートして音程を読ませると、コーラスをかけたような音質に変わるのですが、どこか設定の問題ですか?
(これはこれで悪くはないんですが)元の音質をできれば維持したくて

454:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 01:03:53.14 rdFUmOlH.net
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●

●おまえら急げ Native Instrumentsの
●Kompleteのアプグレ半額セールが明日の火曜日でおしまいだぞ

●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急

455:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 11:20:56 wxQ21KUy.net
デモできなかったっけ?

456:名無しサンプリング@48kHz
20/06/29 18:34:16.76 rdFUmOlH.net
>>453 ググれカス

457:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 06:26:08.02 7x2XKY3S.net
ONEKNOB LOUDER導入した人います?FLでなぜかこれだけ読み込まないんですけどどうしたらいいでしょうか
dllを置いたフォルダを指定して読み込ませても反映されないんです。Reaperでは問題なく読み込みました

458:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 11:08:18.53 yXKk0yYh.net
>>457
Wavesのインストールちゃんとしたか?
当たり前に読み込めるよ
FLのWavesのインストールというか認証方法は公式でどっかにページ有ったぞ
何よりの証拠として何年か前に公式対応を謳って、記念にOneKnob Louderが配布されたからな

459:名無しサンプリング@48kHz
20/06/30 14:01:36.35 QNHFr8Is.net
Wavesみたいなセキュリティしっかりしてるのはプラグインのdllを読み込ませようとしてもダメ

460:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 18:28:20.81 hpzVyC/4.net
たったの15万円で全てが手に入る
URLリンク(store.minet.jp)

461:名無しサンプリング@48kHz
20/07/06 19:17:41.20 2Ckrrx/j.net
これはお買い得だな。
俺はPlutinum買ってHorizenにアップ
単品でいろいろ買い足して行って、
とうにその値段越えているけど
まだまだ全部にはならない

462:名無しサンプリング@48kHz
20/07/07 12:59:54.57 j/LLjxuo.net
何これ
いっそのこと最初からマーキュリーに全部入れろよ

463:名無しサンプリング@48kHz
20/07/08 00:18:38.96 DGcCUGUf.net
このプラグインって昔からあるけど、昔と比べて何か改善されたの?

464:名無しサンプリング@48kHz
20/07/08 00:40:40.68 jIWyBIOa.net
この では無いな

465:名無しサンプリング@48kHz
20/07/08 01:32:22.69 BtiDwmbJ.net
曲は作れないけどマーキュリーでその価格なら欲しくなる。
platinumは昔買ったけど、それでも結構奮発した方だったな。

466:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 09:35:14.97 pV4VZ4NS.net
waves公式でGOLDからHorizonアプグレが4万ちょいだった
ネットショップで新規購入2万9千円くらい
これアプグレより別途新規で買ったほうがいいの?
その場合古いGOLDはアンインスコしてHorizonだけインスコでいいのかな?

467:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 19:57:46.22 xDQLXxwr.net
MacBookの電源を入れるとサウンドグリドとか言うWavesの
ミキサーが勝手に立ち上がるので困ります
どうしたら出てこなくできますか?

468:名無しサンプリング@48kHz
20/07/12 20:15:34.19 loBfwIeV.net
>>467
システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目
を見てwavesのミキサーがあったらマイナスボタンで削除

469:名無しサンプリング@48kHz
20/07/15 01:27:08.14 UbTbhn59.net
マーキュリのアップデートはおいくらですか?

470:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 00:50:44.38 L0+V4f8z.net
よく判らんがV9のAPIをWUPしたら
なんかライセンスがみんな2つに増えた
WUPしてないのも含めて全部
V11にされたんか?と思ったがV9のままだった

471:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 07:58:29.86 3RYe9sjG.net
Wavesを買う最大のメリット
=Youtubeでプロのエンジニアのミックス講座やマスタリング講座を
無料で受講出来る..

472:名無しサンプリング@48kHz
20/07/19 11:32:20.18 JApfOGIt.net
なお英語

473:名無しサンプリング@48kHz
20/07/19 14:21:35.04 dFpPewDX.net
英語の勉強にもなるし

474:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 03:43:12.39 fiwfZnaA.net
>>471
購入する最大のメリットが音や機能じゃないプラグインて…

475:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 15:43:37.29 8gIQThVR.net
DTM初めて大体半年になるけど、楽器はできないとダメだわ。ってか最低限だってことがわかった。

476:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 18:26:46.67 /RYW1ZeT.net
すいません、SSLのBus Compなんだけど、
メーターの上のところにあるプリセット名のとこ押すとSet up B?って出るんだけど
これなんでしょう?教えて下さい。

477:名無しサンプリング@48kHz
20/07/20 21:54:40.02 kj6ncjSn.net
AとBの2個のパラメータのセッティングを作っておいて、ボタン一つでAとBが切り替えられるのですぐ聴き比べができる

478:476
20/07/20 21:56:16.83 /RYW1ZeT.net
>>477
ありがとうございました!ためになります

479:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 00:50:28.52 /lZwQU+d.net
白金から水銀へ安くアプグレする方法知りませんか?例えば
白金からホライへのアプグレ
ホライから水銀へのアプグレ
と一度に水銀にアップじゃなく
2段階を踏むと安いとかありませんか?

480:名無しサンプリング@48kHz
20/07/23 13:01:51.26 n9ouf9fz.net
うちのはダイヤモンドなんでマーキュリーアプグレが異常に高い…

481:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 15:44:34.30 2ybOQGe4.net
プラチナにはプラグインがたくさん入っていますが
L316と低音上げ系とリバーブ、アナログディレイ系以外は
キューベース付属プラグインを使っています
プラチナには含まれないセンターやワンノブやSSLのEチャンが欲しいので
マーキュリーにアプグレしようか?と思いますが
他の選択はありませんか?

482:名無しサンプリング@48kHz
20/07/24 15:47:02.89 D/f5W6q2.net
>>481
単独で買えばいいんでない?

483:名無しサンプリング@48kHz
20/07/25 13:52:58.83 0u8IyKQZ.net
ワンノブもSSLも安くなってるの見るぞ

484:名無しサンプリング@48kHz
20/07/29 21:50:09.27 3tdvH0OQ.net
フィールド録音をしてるのですがマイクの風切りノイズ抑制にオススメなの有りますか?
W43、WNS、Z-Noiseあたりが目を引いたのですが

485:名無しサンプリング@48kHz
20/07/30 00:41:17.26 48eUm0N+.net
>>484
スレ違い
マイクスレに行け

486:名無しサンプリング@48kHz
20/07/30 01:09:22.38 M0SG+MRG.net
>>484
勝手なイメージだと iZotope RXな気もする

487:名無しサンプリング@48kHz
20/07/30 06:27:45 UWfeTN5C.net
なぜスレチだと思ったのか

488:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 00:09:12.75 QRgtur0b.net
わからない

489:名無しサンプリング@48kHz
20/08/04 09:30:53 Cp6imsc9.net
シャンプーハットで済む案件だからだろ?

490:名無しサンプリング@48kHz
20/08/06 02:49:15.79 8/oI+4Ps.net
MAC OS X 10.9から10.10にアップして
Soundgridのミキサー画面がMac立ち上げ時に
勝手に表示されないように設定したら
キューベースのトラックでプラグインを選択するときに
Wavesのプラグインが全く表示されなくなった...
.....困ったなあ

491:名無しサンプリング@48kHz
20/08/11 22:11:44 RtHDcOtd.net
プラチからマーキュへのアプグレ特価まだ〜?

492:名無しサンプリング@48kHz
20/08/13 23:13:06 ag71zlHo.net
>>490
おれも何かの拍子でなった事があるけど
アクチ&インスコした時に一緒にインストールされる
Waves AU Reg Utilityてのをかけたら直ったな
V9.92用とかV10.0用とかあったと思う

493:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 20:00:58.29 T+rl6qXC.net
maxxvolumeをインストールしたのですが、
FLstudio側で表示されません、、アクティベートも全て出来てる筈なのに、前に落としたワンノブラウダーとかは使えるのに謎です。。どなたか教えて下さい。。

494:名無しサンプリング@48kHz
20/08/20 00:37:21 IZvddhV5.net
waves
それは実家の安心感

495:名無しサンプリング@48kHz
20/08/20 09:11:44 XdjZ28ME.net
wavesはおふくろの味なんだよ

496:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 05:56:04 8vThXpFH.net
皆さんはアクチは何に対してされてますか?
コンピューターに?それともUSBメモリースティックに?
USBメモリースティックを使う場合は耐久時間が心配ですが、
何か特に耐久性に優れているUSBメモリースティック等ございますか?

497:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 10:57:18 tlvpsoks.net
>>496
USBにしとるが、、、

端子の問題でUSB2.0のUSBメモリつかってりゅわ。

498:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 17:30:02 NqTFFdf6.net
VITAMIN、自分で操作する分には問題ないのですが、
プリセットを選ぶと無音になってしまうというのは既知のバグでしょうか?

499:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 18:37:23 sLBibs78.net
VITAMINは変な挙動する
punchの値で音がピロピロ揺れたりする

500:名無しサンプリング@48kHz
20/08/23 08:10:37.23 n0mVJonk.net
wavesサイコー

501:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 02:47:01 KHPPNumH.net
プラチからアップ
1. マーキュ+スタジオクラシック=1599ドル
2. マーキュ=1427ドル

502:yuhei
20/08/30 11:34:29.25 2qMOmpp3.net
Cubase10.5使用してまして、waves製品のプラグインでMIX後、再度プロジェクトファイルを立ち上げるとコンプ等各種のプリセット名の箇所がデフォルト(full reset)になってしまうのはバグでしょうか、、

503:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 13:33:18 uaWZbjvh.net
>>502
弄った設定は保持されているはず。
名前がリセットされるのは、cubase&wavesに於いては仕様かと。

504:yuhei
20/08/31 00:31:11 5k38wCaU.net
ご返信ありがとうございます!!
確かによくパラメータを確認すると設定値は保存されたままでした!
出音も変わっていなかったので大丈夫そうです!
ありがとうございました!

505:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 01:03:08 lKs0PWhk.net
突然、関連ファイルが有りません的な、スキップを沢山押さなければDAWの起動に支障
が出だしたんですが。ファイル移動した覚えもないのですが、対処のわかる方いますか?

506:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 01:35:51 A1qHTwAQ.net
なぜそれをここで?

507:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 10:40:08 328QOYCw.net
日本語で喋ろ

508:498
20/09/05 20:05:58 n8b7Sb8T.net
VITAMINを含むWAVES関連ソフトを全て徹底的に削除し、
再インストールしたら解決しました。

ネックになっていたのは、
Everythingというファイル検索ソフトにプラグインのキャッシュが残っていたようで、
Everythingも一度アンインストールしところ、
WAVES関連ファイルを全て完全に消すことができました。

同じ症状の方がいたらご参考までに。

509:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 20:08:35 n8b7Sb8T.net
しかしWavesサポートは親切だった。
おかげで数日で解決できたけど、挙動がおかしくなっても
すぐ復旧できるようにまめに環境のバックアップを取っておくことの大切さを学びました。

510:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 16:36:36 eRIXpaqZ.net
AudioDeluxeでplatinumからHORIZONへのアップグレード買ったんだけど
送られてきたシリアルってWAVESの自分のアカウントのRegister Upgradeに入力すればいいの?

511:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 03:33:11.66 MWCJDcOW.net
izotopeの上位版のセット持ってるんだけど、その上でコレは絶対に必要だろっていうwavesのプラグインってあります?
ジャンルはボカロとEDMやってます

512:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 06:12:58.54 KWCGGh5u.net
絶対とかはないけど、そもそもWAVESの各種プラグインとiZotopeのって結構用途違うと思うんだよなぁ。
コンプやEQも、ロック系の熱い音ならAPIがいいなとか、バカみたいに潰れたスネアが欲しいならPIE、ハイファイな感じならSSL、ビンテージで煙い感じならREDDかなとか、色付けのチョイスまで考えると幅があっていい。
ドラムやベースなんかの各シグネイチャーもよく使うし、EQPとMEQのチェインなんかもよく使う。
シグネイチャーって時短のイメージがあるけど、もはやあの音が欲しくて掛ける的な部分もある。
他にもRBassでベース上げつつ、キックの信号をF6にサイドチェイン入力して低音逃してやったりみたいなのも便利だし、打ち込み系の硬い音にはアビロやNLS、KramerTape、J37辺りで軽く汚してやったり、拘ろうと思えばCobaltSaphiraなんかもあるしと。
積極的な音作り意外の補正系でもスネアやキックのアタック出したい時にSmackAttack使ったり、MV2で色付けなしにサステイン稼ぐとか、最初からパンが変に偏ってる音源に対してS1でパンの角度を補正するとか、そんな時もWAVES便利だと思うよ。

513:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 09:03:02.44 MWCJDcOW.net
>>512
ありがとうございます
基本は「waves系の音」を出す為にかけるものなんですね
デモ音とか調べてみたいと思います

514:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 11:19:30.76 m9u0UYU7.net
個人的にはHシリーズはCPU負荷ででかいわりに質がR同等レベルだったからいらなかった
API(2500、500)、ホライゾンの中に入っている名機たち、アビーロード、
ここら辺は鬼リピしてるわ

515:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 11:34:07.04 m9u0UYU7.net
waves系の音を作るというよりより細かな音作りをするためかな
オゾンは組み立てキットが送られてくるみたいなそのままかければそれなりの音になるけど、もっとこういう音に近づけたいって段階になった時にアイゾトープでは対応できない

516:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 15:02:57.52 m9u0UYU7.net
ボカロの打ち込み系でやるなら、VCOMPが最重要プラグインになる。
こいつが楽曲のほぼ全てを決める
使いどころはスネアベースコードら辺

517:名無しサンプリング@48kHz
20/09/14 12:34:12.07 BzSU3fUd.net
オゾンは組み立てキット
wavesは組み立てるための専門道具が一式送られてくる感じ
より細かな音作りするなら圧倒的後者

518:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 08:12:30.68 qxFl/8N1.net
iZotopeはどちらかというと時短便利ツール系だと思う
たとえて言うなら味覇とかクレイジーソルト
対するWAVESはS&Bとかギャバンの定番スパイスのシリーズみたいな
それぞれのスパイスでは必ずしも第一級というわけではないけど一通り揃えておくと便利は便利
もっともいまどきはDAWに付属のエフェクトなんかでも案外結構いけるけどね

519:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 11:44:47.28 3yofrapS.net
アイゾトープはカーナビ
目的地に最短距離で到達出来るが面白みが無い
ウェーブスは紙の地図
時に迷ったりするが味わい深い記憶が残る
さあ、君はどっちを選ぶ?

520:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 12:03:32.16 Eo0s1LDp.net
アイゾトープはアマチュア御用達
ウェーヴスはプロ御用達

521:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 12:07:37.62 dV26fb7v.net
トラックにはwaves
バスにはneutron
マスターにはその他とozone

522:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 12:37:34.38 K7iqNQbF.net
3年くらい前まではMercuryヤフオク3,000円で買えたんだけどな
流石に今は観ないな

523:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 17:51:21.72 M4WW0xSa.net
それ偽物じゃん

524:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 17:59:27.02 EsoEHfDL.net
izotopeのEQはいかにも音をデジタルで加工し直したサウンドになってしまう
Wavesはそういう加工臭つかないのかね
まあどんな編集ソフト使おうが独自の音が付け加わりそうだが

525:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 18:08:57.76 +vGBNXpz.net
izoはAIのこもばかり言われるけど普通にミキシング・マスタリングツールとしても合格点でしょ
プロが使ってるからね

526:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 18:10:17.08 +vGBNXpz.net
×こも→○こと
wavesは繊細というよりヴィンテージ的、アナログ的な処理が向こうより得意だと思う
だからアコースティック系の人に重宝される

527:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 18:11:12.86 +vGBNXpz.net
逆にデジタル世界の住人みたいなジャンル目指してるなら要らないかもしれない

528:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 18:21:45.38 AljlV3Sw.net
割れおじさん生存確認

529:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 18:31:26.22 LdtRkO8y.net
そうだね、wavesは加工後のギスギスした音にノイズを付加した、偽アナログの音。化学調味料を使ったお袋の味といったところか。
無味無臭が好みなら、Oxfordがオススメ。

530:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 20:03:46.53 31S1cFVe.net
卓を通したら音にノイズがのるけどそこで音に傷みたいなものができてそこれがビンテージ風味になるんだと思う
wavesはその回路をそのまま通ってるんじゃないかな
wavesかけても元の音が破綻しないというか、耳で聴いても違和感ないしかなり自然と耳に入ってくる音になるんだよね。
オゾンとかは俺はダメだった。音は綺麗になるんだけど元の音がなくなるし加工されすぎてなんかずっと聴いてるとムカムカしてくる感じがする
結局wavesに戻ってくるみたいな。まさに実家の安心感だよ

531:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 20:06:33.70 31S1cFVe.net
DAW付属のプラグインは自然なかかりで良かったんだけど、かけたら何故か音像が小さくなって音圧が減るんだよね。
wavesもRコンプとかは音が小さくはなるんだけど、C1だとコンプかけても音像は小さくならなかった。
そういったこともあって、結局はデジタルコンプならC1、デジタルEQならREQ、アナログならwavesの名機など、
そこに戻ってしまう
CPU負荷も軽いし

532:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 07:46:26.61 0NVnN06n.net
>>531
小さくなるとか減るとか(笑)
印舗加齢臭爺はトルコする前にバイアグラしろ

533:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 08:59:10.68 7FD83D2O.net
音像ってのがよく分からんけど、結局は音色の違いって倍音の乗り方や各帯域のスピード感の変化によるものだと思うよ

534:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 13:38:03.43 /rT9Y5la.net
>>531
音像の違いわかるわかる

535:名無しサンプリング@48kHz
20/09/17 13:35:49.88 4V00R8TU.net
Scheps 73 とかいうニーヴ系のwavesのプラグインの最高傑作
隠れた極上の神プラグイン

536:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 08:56:56.80 Q9oetAIh.net
そうなの?あんまり使いこなせていないから詳しく良さを述べてよ

537:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 13:13:26.66 6+e0HjoM.net
お前右から左やん

538:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 21:36:29.93 JqW25t/t.net
いやー、73マジでええなこれ
ニーヴのコンソールすげぇわ。マイクプリゲインあげたらそれだけで音が太くなるしEQで低音持ち上げたら迫力が出る
普通のデジタルEQではなくてピッグテックのようなEQの使い方ができる。
コンソールでニーヴの音になるし、スッカスカな音源扱う時は大活躍やわ
これは一生ものやな

539:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 21:38:25.78 JqW25t/t.net
wavesのコンソール系のプラグインの中で一番太くなるわ
これは強烈やなぁ、使い所はアクセントとして一部になるだろうけど絶対持っておきたい一品

540:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 21:41:52.98 Q9oetAIh.net
とつぜん大げさに褒め称える流れ、なんなの?
どこかのステマキャンペーン?

541:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 07:29:06.53 5eiYCeu8.net
メディア・インテグレーション

542:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 01:09:15.49 s+wCd48n.net
Scheps 73は確かにめちゃくちゃいいしよく使う
だけど使い過ぎて12kがキンキンになることもよくある
だけど当の本人は今はもっぱらハードも使わずにほぼほぼScheps Omni Channelでミックスしてるらしい
Omniもいいけどまだ使い込めてない
SSLはEQもバスコンプもいいね
コンソールのコンプはパラメーターが貧弱だから使い辛い
DPR-402をキャンペーンでもらったけどイマイチ使い所がわからんね
どういう時に使うと良いんや、この機種は?

543:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 07:10:36.46 mp2Lzzga.net
wavesさま様

544:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 08:18:54.64 MrkbsKn5.net
MannyM トーンシェーパー使ってる人いる?どう?

545:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 11:01:03.47 J8LZv9yd.net
銅じゃないが

546:ああ
20/10/17 16:23:29.07 I3/GAf3i.net


547:名無しサンプリング@48kHz
20/10/21 13:43:05.92 6pZTvg2N.net
V12

548:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 22:06:41.67 jcIALrC+.net
13万でホリとマーキュUGが買える!
どうしようかしら?
白金からマーキュに上げるメリットは?

549:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 08:48:38.38 tZWIqlrT.net
情弱の証明
エアの証明


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch