■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ at DTM
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ - 暇つぶし2ch745:名無しサンプリング@48kHz
21/01/04 22:26:56.60 AxpBETr2.net
>>744
フレーズの繰り返しは統一感のある覚えやすい曲を作る基本だと思います
盛り上がらないのはコード進行だと思いますが、どうでしょうか
禁則進行などで繋げられない場合は、経過音や経過和音を入れてみる
C→E→+→G→C
そのままだと不自然なので
C→E→A7→G→C
\(^o^)/解決
Eがミソシなので、シかラが根音の和音に進行
次がGのソシレなので、ソを含む和音を考えるというわけです
シレファもラドミもソが入ってへんがな、ということで、7の和音にします
個人的な考え方ですけど
フレーズをつなげるというのは直接的な連続でしょうか
フレーズはモチーフを同じにして、音階を少し変えるくらいがまとまっていて聞きやすいと思います
フレーズを統一させないのは、映画のBGMみたいな演出用だと思います
歌、踊り、劇伴、ゲームBGM、映像作品BGM、用途によると思います
最初の登場
|ソッドードーレミ|ファレ~~~|ここにフレーズをつなぎますか|
 C        G
二回目の登場
|ラッドードーレミ|ファド~~~|
 Am       F
昔の定番名曲を調べていたら、恐怖ぽい演出のものは、16分音符や高速演奏が多くて、半音や不協和音が多かったです
強弱はフォルテシモみたなのが多かったし、高音から低音まで音符は落差がありました


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch