■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ at DTM
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ - 暇つぶし2ch661:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 13:52:12.02 +r2lPcvv.net
>>640
音の色に頼らずに、最初はシンセリードやピアノ音だけ、2トラック程度で作曲したほうが作曲に集中できます
あとから楽器を変えたり、トラックを増やすんです
有名なベートーベンの「交響曲第5番」は、上声部と下声部の2つですからね
WAV素材の場合は音階がわかりにくいので、作曲しにくいと思います
ゲームの種類や主題が不明なので、助言しようがありませんが
ホラーゲームのBGMですか

落ち物パズルゲーム テトリス→ロシア民謡=短調・短音階+4拍子+1拍目と3拍目が強拍
中世ヨーロッパRPG ドラクエ→クラシック=メヌエット、マーチ、ワルツ、ソナタ形式、ロンド形式、いろいろ
まず、定番の曲を真似して、類似曲を作れるようになってから、最近のゲームに合わせた曲を作ると良いです
BANDICAMのロゴは消すことができますよ
トラックの色は見にくくないですか
目が疲れるというか
RGBの255みたいな色数値はよくありません
光の青色原色は黒に近くて、黄色原色は白に近いでしょ
プロの「しばっさん」もそんな色指定してたし、DAWやVSTで見にくいUIのもあるし
明度を高くするけど色相によって輝度が違うので調整、彩度を中くらい、これで見やすい色になるはず

662:葉月 皐
20/10/07 20:52:31.51 Z2R3bTSR.net
>>645
聴いていただきありがとうございます。
とある同人ゲーム制作サークルが運営してる音ゲーの楽曲公募ですね、情報が少なくてすみません
最初は2トラックだけ…>確かにその方がよさそうですね…そのように作ってみます。
ロゴ>本当ですか!?知りませんでした…
トラックの色>私はカラフルなものが大好きなのでむしろわざとあの色にしています…
普段はどうでもいいですけど、今後動画にする際は色調節しますね

663:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:40:10.52 tnpQ2wZz.net
別に根幹部を作ってから後で肉付けする作り方にこだわる必要もないと思うぞ
サビの最大の盛り上がりをフルトラックフル楽器で作り上げてから、そこから逆算で他のパートを詰めていくみたいな作り方もあるし
作り方なんて自分の好きにやったら良い

664:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 09:35:10.84 Rwwc4+c3.net
小説・映画・RPG とか、時間芸術
は、それ多いみたいだよね
手慣れた感じで、結論先に描いてから後ろから、…の前に…の前にと
こじつけこじつけで、原因に
後ろから前に書いて行くという方法論

だから、リンゴが落ちただけで宇宙が変わったかのように思える

665:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 09:41:01.29 jtw2Jg50.net
設計図を作りながら書くか先に書いておくかの差でしかない
イントロから順番に書きながらサビの展開を考えること、サビを先に書いてそこからイントロを考えること、究極的にはどっちも同じことだと思うぞ

666:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 10:17:36.67 WRbrE3bJ.net
URLリンク(youtu.be)
赤ヘルにゃおにゃお Part2 feat.miku
@ 30秒ちょっと @ 子供向け @ 音源内蔵 @ SSW9.5
(#^^#) 広島カープ応援歌とねこ歌を合体させた~お遊びMV
ねこ歌もすべてオリジナル うたの数だけなら、日本最高の曲数になりました。

667:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 12:35:52.25 9xeRU63G.net
>>649
いや、平面図なら同じ事でも
時間軸に入れると違うのよ
つまり、作り手と受け手との時間差で楽しみが出来る訳
マジシャンは、種明かししてマジックを始めないだろ
マジックを作る時は、逆計算だけど
だから、よく5秒聴いたら良曲か分かる…とか、言ってるのは
殆ど、音質音響的な意味しか理解出来ていない人が、よくコメントしている
音質音響なら、高い楽器を買えば済むだけ
作り手の心理迄理解すると、何回か聴くと、解る だから、パクリも解る

668:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 12:49:59.96 9xeRU63G.net
4コマ漫画・アニメ・紙芝居とか、漫才・落語も時間芸術だな
作る時は、横軸 受取る時は、縦軸

669:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 12:30:23.82 dAK1+YJs.net
ですよね

670:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 08:14:17.03 XBwmtbZu.net
【曲名】アンインストール
【URL】youtube URLリンク(youtu.be)
ニコニコ URLリンク(nico.ms)
【形式】MP4
【時間】3:41(曲は3:27)
【サイズ】
【ジャンル】ボカロ。インダストリアルな何か
【使用音源】初音ミクV4X Omnisphere2 addictive drums2 他FX、ワンショット等
【使用ソフト】cakewalk
【コメント】音量注意。ダブステの練習で作ったやつ。音圧とか歪みの度合いとかミキシングとか如何でしょうか。全部ダメ?はい。知ってます。なんでも良いのでアドバイス等貰いたいです。上手くなりたーい。

671:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 08:56:26.81 /6tvMQxE.net
通常サビのメロは、コーラスエフェクトした音がや生コーラスがサビメロと並行して補ったりするけど
ボカロ使ってる人って、ベロシティやミキサーだけでどうにかしようとするから、存在感が平坦になってしまうんだろな
ユニゾンでサブを上下に足すだけでも厚みが出るのに
あくまでもメロの方が勝った状態で

672:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 20:37:33.42 CPpdsKPE.net
URLリンク(youtu.be)
 
ダイソーが好きなおばちゃん feat.miku  
@ 3分ぐらいかな @ お遊び @ 音源付属 ssw-9.5 
@ インストの音楽家 岡野ゆかりさんの歌唱もあるよ 

673:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 06:07:48.60 YJ8mGrT6.net
>>655
下重ねてるんですけどほとんど消えちゃってますね
平坦ですよね~自分でも平坦だなって思う(曲全体もだし、トラック個別でも海苔すぎる)
もっと細かい表情付けをできるようにならんと話にならんですね

674:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 08:37:41.33 Si8oiZV6.net
多分、ボカロ使うとそのままだと、
どうしても棒読みみたいになるんじゃないかな
持ってないから分からないけど
そこが、ボカロ嫌いの腑に落ちない所かもね

675:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 10:20:02.27 CZdTkiGq.net
URLリンク(youtu.be)
♪ 恋していいね feat.Ria
【時間】5分
【ジャンル】アイドルポップ~1980年代風
【使用音源】不明 【使用ソフト】不明
【コメント】会社員だったので忙しくて「譜面だけ書いて」あとは音楽制作者に丸投げでした。
趣味としての音源の所有です。作曲家 筒美京平さんの訃報で、思い出しました。
      

676:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 19:31:14.26 B+fErxkk.net
↑ 映像はTWでは、新しくしてます !(^^)! テラダテルミ 

677:葉月 皐
20/10/17 02:03:19.94 c/FyWwxr.net
まだ完全な完成というわけではありませんが投下します。
私の大好きな音ゲーを開発している方から「もしよければ楽曲公募に応募してくださ~い」と
言われてしまったので、私お得意の明るい曲を完成させようとしているところです。
ここ最近はずっと好きな曲の耳コピをやっていたので、そこで覚えた技術も
ところどころに取り入れたつもりです。
あとハードコアをこの上なく愛しているのでその影響ももしかしたらちょっと
受けてしまっているかもしれない…。
>>640の曲は現在制作止まっている状態です……(カッコいい曲作るの難しい)
サビのところ音ゲーだと16分長複合になりそうなメロディーしてますが気にせずに
(メロディー考えるの苦手かもしれない)。
URLリンク(soundcloud.com)

678:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 02:50:41.25 jvvmLAI2.net
【曲名】吸血鬼はスイサイド家系
> 【URL】URLリンク(youtu.be)
> 【形式】
> 【時間】1:04
> 【サイズ】サイズの概念がわかりません
> 【ジャンル】みんなのうた
> 【使用音源】
> 【使用ソフト】paintvoice
> 【コメント】始めて1週間です
素養もないけど愉しい気がする

679:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 02:51:04.74 jvvmLAI2.net
ボーカロイド?は重音テトちゃん

680:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 03:42:09.12 cEir3kMo.net
>>661
ハピコア風ですね
明るくて元気で楽しい感じが出てて良いと思う
人や流行に流されず自分の好きなものを作るのが一番良いですよきっと

681:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 03:44:22.56 cEir3kMo.net
>>662
これは超初心者さんですね!
初めて1週間としては悪くない気がします
これからどんどん上手くなっていけばいいと思います!

682:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 04:01:30.21 jvvmLAI2.net
>>665
聞いてくれてありがたい
とりあえず右脳の思うままに続けてみますん

683:葉月 皐
20/10/17 04:23:33.84 c/FyWwxr.net
>>664
聴いていただきありがとうございます。
自分ではハピコア系にしたつもりはなかったのですが…w嬉しいです。

684:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 04:50:08.55 vvxhE6FC.net
MIDIとしての音符データはいい

685:名無しサンプリング@48kHz
20/10/19 19:36:54.22 W+s7KNzM.net
URLリンク(youtu.be)
◆ 冬の旅人 ◆ 歌 タカ 
◆ 譜面を丸投げな感じで 制作者へ自費で委託 個人的にも聴くためです !(^^)!  

686:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 15:00:37.57 kDcYBdzg.net
【曲名】エイドス(short version)
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】SoundCloud
【時間】1:33
【ジャンル】ロック
【使用音源】MODO BASS、AD2
【使用ソフト】キューベース10
【コメント】ボカロ(音街ウナ)を使用しています。
ボカロPに転生しての一曲目なので通用するか心配です
アドバイス等ございましたら是非お願いします!

687:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 16:53:02.06 K5emUSSl.net
>>670
普通のバンドサウンドのポップロックとしても音がちょっと寂しいかな
もっとリバーブ分あっても良いかと
ウナも平坦すぎますね
まあ一曲目なら皆こんなものだと思いますよ

688:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 17:07:19.28 kDcYBdzg.net
>>671
感想ありがとうございます。
より良い曲に仕上げるためにどんどんフィードバックしていきます

689:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 19:49:22.76 xlLBJN4A.net
>>670
テンポ落として録音してテンポ上げた?
ボカロの流行に比べるとギターの音が細いかな
ドラムの手数が多いがフィルを詰め込みすぎてグルーブが損なわれてるように感じる
シンプルに四つ打ちの方がウケがいいよ
単音苦手だろうけど練習してリードギターを入れると少し賑やかになる
前のアカウントから応援してるぜ

690:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 20:21:09.27 QTY/uAfi.net
>>673
はい、テンポ落として弾きました。このテンポの三連符には対応してないので…
ドラムのフィルはもう少し見直してみます
リードギターの練習もしますね!
前のアカウントバレてる!?

691:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 20:22:12.16 QTY/uAfi.net
太いギターの音も研究します!連投失礼しました

692:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 20:43:17.56 xlLBJN4A.net
>>674
フォローしてなかったけどTwitterも見てたからねw
このテンポで三連弾けるかって懐疑的になっちゃったんだ。正直に答えてくれてありがとう
太い音はマーシャル系のアンプモデルでクランチにしてもう少し中域を増すといいと思う
カッティングの手首が硬いのと単音の時もピッキングが常に強すぎるから教室に通うのをオススメするよ
でなければYouTubeのプロの動画を真似て演奏した自分の動画を撮ってしっかり比較分析するといいと思う
URLリンク(youtu.be)
長文で上から目線な感じでごめんだけど、君には本当に成功してほしいって思ってるよ。ではこれにてサイナラ。

693:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 21:54:25.99 QTY/uAfi.net
>>676
なるほどマーシャル!
クランチといえばVOXなイメージありました…
やっぱり手首固いですよね…
でもなんとかして成功したいです!ありがとうございました!

694:葉月 皐
20/10/27 01:50:18.40 JVeq387D.net
>>661 の曲がかなり完成に近い状況なので投下します(661のリンク先は消しました)
メロディーで詰んでなかなかすごいことになっていますがご了承ください。
ちなみに結局この曲私の大好きな音ゲーの楽曲公募に出すことにしました…w
皆さんからアドバイスを頂いて修正して、マスタリングを済ませたら出します…!
【曲名】Lycklig for Sie
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【時間】2:41(音ゲーにしては長いような…もっと短くするつもりです)
【使用ソフト】Studio One 5 Prime

695:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 03:27:29.50 mn8tZK0R.net
>>678
音はしょぼいが、アップテンポの明るい曲を書こう!という熱意は伝わってきて良いと思う
バースはしっかりと強弱があってまだ聴けるけどその後0:40あたりから落としてるというよりはショボさが先行してしまってるかも?
ドラムの大きさとバッキングが噛み合ってない気が
もう少し何か音を入れた方が良いかもしれない
1:20~わりと好き。高速曲はやはりこういう口


696:では歌えないような素早いメロディ展開が持ち味だと思います。 序盤の長めの落としの区間は必要なのかな?と感じました。バースからメロディ部に直で行っても良いのではないかなーと。あくまで個人の感想ですけど



697:葉月 皐
20/10/27 03:39:47.33 JVeq387D.net
>>679
聴いていただきありがとうございます。
ドラムは大きすぎましたかね…なんだか物足りなくてキックとスネアを2倍に増やしたのが
逆効果でしたか。
ポイントなどたくさんあげてくださり非常に参考になります。

698:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 06:28:10.02 fT97Z458.net
(´・ω・`)ieie

699:葉月 皐
20/10/31 00:36:45.33 T6L4LOAE.net
>>678 のやつ上げなおしです!!前のは消しました…すみません…。
URLリンク(soundcloud.com)
音ゲーの楽曲公募に挑戦するための曲なので「明るくて楽しい、叩いても楽しいやつ
にしよーっと」と思いこのような曲の構成なのですが、なんだか変なのは否めないですね…w

700:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 16:30:59.58 1UCzIvmy.net
>>682
素人耳には全体的にレベル高く聴こえた。ただ40秒~1分40秒あたりが少し平坦で冗長と感じた。最後にイントロのピアノ意図的かもしんないけど少し細いかな・・・

701:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 23:31:56.08 zbWEytAT.net
>>682
本音で感想言うと、量産劣化カノンと言う印象で正直キツイ

702:向井紀弘
20/11/07 09:21:20.27 Sg90etp9.net
【曲名】不安の種
【URL】URLリンク(youtu.be)
【時間】2:29
【ジャンル】?
【コメント】DTM歴は独学で4ヶ月です。
作曲家を目指していますが自信はありません・・・笑
最近スランプ気味です。納得いく曲が作れなくて困っているのでアドバイスお願いします。
質問 音源とソフトの書き方を教えてください。この曲はGaragebandで作りました。

703:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 17:10:48.31 GKcZiqTb.net
>>685
iPhoneで打ち込むのはパソコン版よりやりにくいと思いますが、作るのに時間がかかるだけと思います
完成形が楽器や手描きの楽譜や頭にあって、それをデータ化する作業ですから
怖い曲の練習なら、和音を工夫すると良いと思います 不協和音
その和音の構成音で旋律を付けてもいいし、和音だけでもいいし
7の和音、9の和音、sus4、4度重ねの和音、いろいろあります
納得いく曲は、まず納得いく完成形の見本を用意してください
それから、それに近づける作業をします 真似てゼロから作るんです イコライザやミックス処理は気にしなくていいです
音楽理論を勉強したり、見本の曲を耳コピしたり、楽譜を調達して分析すると早いです
ピアノロールとにらめっこするのは視覚的なので、耳で良い音を決めてみてください
楽器で、ジャカジャーンと鳴らして、良かったら音符に起こす
音は楽器で鳴らして確認するのが早いです なければ楽器アプリで鳴らす
耳コピは、ソフトの使い方を練習する目的もあるので、いきなりオリジナル曲を作ろうとするのは無謀です
見本どおりに近く作ることができたら、見つけた法則を基にオリジナル曲を作ればいいと思います
練習で2分半は長いと思います 30秒で起承転結を組み立てる
組み立て方は自由のようで、フレーズやメロディを先に決めてもいいし、先にコード進行を決めてもいいそうです
完全5度は響きが硬いなあとか、増5度は冷たい感じがするとか、そういうのをまとめたのが音楽理論ということらしいです
自然な進行の組み合わせは数が限られるらしくて、パターン化しているようですよ
【OS/機種】iPhone
【ソフト】Garageband
【音源】内蔵?
どうでしょうか

704:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 17:40:59.07 qYrMSaI9.net
>>685
趣味ではない職業作曲家を志ざすならば、まずはコードを会得しないといけない
自分の手足のようにコードを自在に操れるところに立てたとき初めて自分に作曲家の適性があるかどうかが見えてくる
そこまで行けたら作曲家が無理でもミックスエンジニアやアレンジャーになれる可能性も出てくる
兎にも角にも音楽を仕事にしたいなら理論的な習得が必須、スタートライン

705:向井紀弘
20/11/07 18:40:29.95 mKKJJK+s.net
アドバイスありがとうございます!嬉しいです。音楽理論は勉強し始めて最近4度を知りました。久石譲さんみたいな曲が作りたいのでコピー頑張ります。
僕の言い方じゃ伝わらなかっただけかもしれませんが、本当は曲のアドバイスが欲しかったです。まだそのレベルではないということでしょうか・・・?

706:向井紀弘
20/11/07 19:15:59.30 mKKJJK+s.net
DTMを始めたのは4ヶ月前ですが作曲は5年以上やって最近になって本格的に音楽理論を始めたので、自然な進行は感覚ではわかっているつもりです・・・誤解されるようなコメント書いてしまってすみませんでした。

707:名無しサンプリング@48kHz
20/11/08 03:12:18.87 vhS/8Rhm.net
そこらへんの素人だって、音楽を聴いてきた経験があれば自然な進行はわかる
他人の曲聴いて自然かどうかを判断するのは容易い
しかしそれをスコアやピアノロールに書くのは凄い大変

708:名無しサンプリング@48kHz
20/11/08 03:37:55.75 zipspsp0.net
【曲名】それってホントに大事なの?
【URL】URLリンク(youtu.be)
【形式】MP4ファイル
【時間】3:10
【ジャンル】ボカロです。
【使用音源】Omnisphere、ADドラム等
【使用ソフト】cakewalk
【コメント】最近やっとコードの勉強を始めたレベルのど素人です。
今回はその練習で、R&B風に繰り返し進行を少しずつ動かしていく感じの作り方をやってみましたが拙いです。ボイシングやオンコードくらいの変化しかできてないです。susやaugの使い方がイマイチわからないです。
ベースが好きなのでベースは遊んでます。音少なくて単調かもしれません。

709:名無しサンプリング@48kHz
20/11/08 04:29:33.22 Ew1jjcFI.net
>>688-689
そうだったんですか 方向違いの長文を書いてしまってすみません
久石譲さんといえば、『summer』の楽譜を最近見て和音進行を観察したところです最近
基本3和音に代理和音などがあるだけの基本的な進行でした 循環進行でしたね
主旋律はシンコペーションが使われていました
YouTube動画には楽譜と音が同時にわかるものがあるので、参考になると思います
一緒に勉強しましょう(^^
10年作曲していてもわからない人もいますし、1日で法則がわかる人もいます
私は観察分析が比較的得手なだけで、逆に発想や創造は苦手です
「じゃあおまえがこれ以上のを作ってみろよ。できないくせに」をよく書かれます
根気や体力もないので同じことを5年もできないし 人それぞれということですわ
会社の仕事で毎日作る作業するなら上司の助言などがあって身につくと思うんですけどね そういう業種でもないし
衰退産業ですから、仕事が無い元プロ作曲家などがYouTubeを始めたりしています

710:向井紀弘
20/11/08 07:27:53.66 BMq8Q7IE.net
>>692
お互い頑張りましょう!
それで...僕の曲についてはどう思いましたか?

711:名無しサンプリング@48kHz
20/11/08 23:54:13.78 7mcRoZEf.net
【曲名】 怪しき瞳
【URL】 URLリンク(f.easyuploader.app)


712:u-prd/upload/20201108235148_5254416b614939784e63.mp3 【形式】 mp3 【時間】 02:00 【サイズ】 3.5MB 【ジャンル】 怪奇系アニソンのOPの様な 【使用音源】 Medly内部音源(非課金) 【使用ソフト】 Medly 【コメント】 よくあるダンスポップなリズムに怪しいメロディーを乗っけた感じです。 聴いた事のあるフレーズが多く何か古くさい上によくあるコード進行。 (でも作るのは楽しかった) 2ループもせず短い上に完成度低いですが大目に見て頂けたら幸いです



713:694
20/11/14 22:57:55.88 vPcNNQhh.net
【曲名】 不可思議輪廻
【URL】 URLリンク(f.easyuploader.app)
【形式】 mp3
【時間】 01:44
【サイズ】 4.2MB
【ジャンル】 インスト
【使用ソフト】 Medly, WavePad(フェードアウトに使用)
【コメント】 怪奇系アニメのミステリーな場面のBGMをイメージしました

714:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 02:01:59.68 yjA+OK/u.net
【曲名】秋の夜長
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】waveファイル
【時間】1:20
【サイズ】14.6MB
【ジャンル】???
【使用音源】Arachno SoundFont - Version 1.0、SGM-V2.01
【使用ソフト】Domino
【コメント】・夜の感じと涼しい感じと長い時が流れるような感じを込めました。
      ・メロディから作りました。
      ・BGM的な曲なので無難だと感じる人もいるかもしれません。
      ・感想いただけると幸いです。

715:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 02:24:32.09 JwpDO0U4.net
>>696
16秒あたりからのギターがトロピカルで、夏っぽく感じちゃいました。
嫌味とかじゃないです。

716:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 05:51:23.82 BNtnpBJ4.net
>>696 たしかに夏っぽいですね メロディー自体は綺麗で好きですが

717:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 06:35:49.82 14Ja3I3a.net
確かに海っぽくもあるし、どこか冬のショッピングモールで流れてても違和感ないキラキラ感もある(バックでシャンシャン鳴らしたら一気にそれっぽくなると思う)
小品だけど強弱の付け方やミキシングが聴きやすくて良い感じ
こういうのバリエーション揃えたら動画用BGM素材として売れそう

718:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 06:51:36.94 14Ja3I3a.net
BGM的な耳に優しい違和感のない曲を作れるのってポップス曲書くのとはまた別の素晴らしい才能だと思う
全然ヘタクソじゃないから頑張ってほしいな

719:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 00:42:55.25 CEVu+P7w.net
【曲名】積乱雲インカミング
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【時間】3:46
【ジャンル】わからないので教えてください
【使用音源】Chromaphone 3、Iris 2、Loom 2
【使用ソフト】Cakewalk
【コメント】
聞き専してましたが投稿してみます
IRISのプリセットにあったベース音が好きな音だったので合わせて作りました
初心者な上にPCのDAWで作ったのは初めてなのでいろいろよくわかりません(Korg Gadget for Nintendo Switchで8ヶ月くらい)
とりあえず再生カウンタが増えるだけでも嬉しいです

720:701
20/11/16 22:17:07.14 CEVu+P7w.net
>>701
アンプの設定を変えたまま直し忘れてサラウンドがかかり過ぎていたので削除して再アップロードしました。
再生0に戻っちゃいましたが20人が聴いてくれた事は忘れません。ありがとうございました

721:名無しサンプリング@48kHz
20/11/21 04:28:07.71 zW4jBeCF.net
696です
>>697
確かに聞いてみると夏をイメージする感じにも聞こえますね。作ったのが秋だったから
無理やりタイトルに入れ込んでしまった�


722:S当たりがあります。もっと一致させることが できるよう頑張ろうと思います。 >>698 メロディ自体はよく考えて作ったので、お褒めいただいたのはうれしいです。 >>699 自分でもなんとなく寂しい感じがしたのですがそのほうが秋の夜感出るかなと思い、 あまり装飾しませんでした。ありがとうございます。高い音の意識もしてみます。 >>700 お褒めいただきありがとうございます。 >>701 趣味なのでフィーリングになってしまうのですが  ・くっきりとした違和感は感じませんでした。  ・気に入った音(ベース)に合わせてつくりすぎているのか、   全体的に変化があまりなくなってしまっている気がしました。 もう少し変化をつけるとよりよくなると思いました。 一度に返信失礼しました。



723:名無しサンプリング@48kHz
20/11/22 03:36:41.72 6bsjcn4T.net
>>703
ありがとうございます
単調なのは嫁にも言われたのでそうなんでしょうね
次はもうちょっと盛り上げ方を勉強しときます
こちらは他人の曲を言葉にして評価できる能力が無いので、好きだったら
?付けるだけの活動ですがまた気が向いたらよろしくお願いします。

724:名無しサンプリング@48kHz
20/11/22 03:40:05.04 6bsjcn4T.net
>>704>>701です
あと絵文字が文字化けしちゃいました
「?付ける」は「ハート付ける」です

725:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 02:13:25.69 5md7D+83.net
【曲名】mall
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【時間】3:49
【ジャンル】アンビエント?
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】この前soundcloudのアカウントを作ったのですが、それを共有しないと誰も聴かないのでは?と思い、ここに書き込むことにしました。この曲の他に、instructionという3分ぐらいの曲も上げてあるので、よければ聴いてください。そちらもジャンルはアンビエント(根拠なし)です。よろしくお願いします。

726:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 08:29:40.97 M3FCU8Ct.net
【曲名】moon
【URL】URLリンク(youtu.be)
【時間】6分11秒
【ジャンル】ビジュアル系ロックバンドのバラード?
【使用音源】cakewalk標準のシンセとドラムはEZ drummerを使用 ギター、ベース、ボーカルは自身で
高校時代に友人と作った曲で、当時はMTRでしこしこやってました。30年ぶりに楽器弄りしたくなり昨年あたりから色々遊んでます。
コード進行とか理論は全く疎いので破綻してるところがあるかもです。dawの使い方、ミックスなども見よう見まねです。宜しくお願いします

727:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 09:10:14.89 6nQXGu9h.net
>>707
歌いながら笑うなよ

728:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 09:41:57.99 UWA3joQw.net
破綻なんかしない
ってか普通にやってたら破綻しないから、意図的に格好良く破綻させるだめにどうするかの方が難しい
だから薬に走っちゃうのが出るんだな

729:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 06:02:04.70 CKVPbYyR.net
>>706
これからの寒い季節に合うエレクトロポップといった感じで中々良いと思いました。

730:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 15:23:09.23 uKkjrQxR.net
【曲名】HammerHead(short version)
【URL】URLリンク(soundcloud.app.goo.gl)
【形式】SoundCloud
【時間】1:15
【ジャンル】ロック
【使用音源】MODO BASS、AD2
【使用ソフト】Cubase artist 10
【コメント】ボカロを使用しています。
ショートバージョンですがフル尺の構想自体はできていまして、最後に一回だけサビを持ってこようと思っています
なのでこの音源にはサビがないです…
流石に曲としてダメですか?

731:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 20:41:53.71 z8Ncp5WV.net
全然アリ
気持ち良ければなんでもあり
そして気持ち良い音作りができていると思う
どんなサビに繋がるか興味ある、頑張ってほしい

732:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 21:34:52.33 uKkjrQxR.net
>>712
ありがとうございます!がんばります

733:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 22:56:48.60 5B7cYffE.net
【曲名】 NOV4
【URL】 URLリンク(soundcloud.com)
【形式】SoundCloud
【時間】 4:11
【ジャンル】 UKHardcore
【使用音源】 主にSERUM
【使用ソフト】 LogicPro X
【コメント】きちんとドロップに聞こえるドロップを作ることと崩壊しないミックスをすることを意識して作りました。
このコンセプトに則った曲ができているかや、ブレイクやビルドの構成などについて助言をいただけると嬉しいです。

734:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 00:46:08.82 KHqM1fRe.net
>>710
706です。聴いていただきありがとうございます。
エレクトロポップについて調べましたが、確かにこの曲はそのジャンルに属しますね(少なくともアンビエントではない)。おかげでジャンルを修正できます。

735:名無しサンプリング@48kHz
20/11/26 20:01:00.16 6paTFrEO.net
>>714
ドロップには聴こえる
ミックスも崩壊してないし綺麗、だけど綺麗故に全体的に線が細くてしょぼく感じてしまうかも
ドラムとかもっとうるさくて良い気がした
こういうジャンルは一聴した時の迫力が全てだと思ってる

736:名無しサンプリング@48kHz
20/11/27 07:07:18.02 Sqo0+Gwg.net
>>716
コメントありがとうございます
マスタリング前の音量が-6dbを超えないようにこだわり過ぎたせいでグルーヴ系統や空間系のインパクトが弱くなっちゃったのかなとふと思いました
次回以降の参考にさせていただきます

737:名無しサンプリング@48kHz
20/11/30 01:15:09.80 DgBhiEpx.net
曲名】 ランダムノイズYoudied
【URL】 URLリンク(twitter.com)
【形式】 twitter動画
【時間】 1:34
ジャンル】 お薬飲みすぎましたね
【使用音源】 abeleton live
【使用ソフト】 overdrive
【コメント】 さらに、追加しておきますね。
(deleted an unsolicited ad)

738:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 02:26:40.54 oPbfoK7T.net
【曲名】 MECA POOL
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【形式】 mp3
【時間】 27秒
【ジャンル】 ファミコン風BGM
【コメント】 手抜きに聴こえますが自分の中では割と上手くできたので、
どなたかの作曲のインスピレーションに少しでも繋がればと思い投稿しました

739:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 21:19:38.60 s6kaEdBM.net
>>718
実写ノイズ?あまり理解できていないが
気のおもむくままに表現できたならいいんじゃなかろうか
>>719
アルペジオ強すぎてメロディが埋もれてる気がするね
悪くはないがテッテーテッテーってアルペジオの方口ずさんじゃう

740:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 13:13:18.96 vr7I8XRA.net
>>719
ロックマンっぽいね

741:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 18:22:56.02 TajJxeUl.net
>>720 >>721 コメントどうもです!

742:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:03:28.05 2Mgs1xA3.net
>>719
ゲーム詳しくないけど所謂 ナツカシ ゲームっぽくて良いかと思うのですが
普通の人が思う ピコピコ系?

743:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:05:35.52 2Mgs1xA3.net
>>718
学校へ行きなさい
母より

744:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:12:54.67 2Mgs1xA3.net
>>714
普通に何も問題なく聴けました
ヘッドフォンなので ローの出方が…とか言われちゃうと判らないけど
ドロップとかビルドとか知らない普通?の人です

745:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:19:47.86 2Mgs1xA3.net
>>707
ムーン ムーン 怖いよママー
って感じです。それはそれで良しw
ただ バンドの人なので バンドが鳴り出すまでは怖かったです 怪しくて
あと静かなソロ?が長いかなー 体力無いので寝ちゃうかも シツレイ

746:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:27:03.88 2Mgs1xA3.net
>>706
アンビエントかなー?
一発目の コードとかなんか違う気がするんですよね
不安定というか
コード滅茶苦茶?っても菅野よう子とかとも違うし
和声が判らなくてというか説明できなくて スミマセンね 概ね雰囲気は好きでなんですが
あー 2:00位からの オルガン系リード、逆相です? 気持ち悪かったので

747:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:30:35.21 2Mgs1xA3.net
>>701
> IRISのプリセットにあったベース音が好きな音だったので合わせて作りました
そーゆーの 楽しいですよね
曲としては普通に安定しているし 量産して良い気が

748:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:36:36.16 2Mgs1xA3.net
>>696
ああ 確かに途中から夏かな…
最初は バンプだーって嬉しかったのですが、何故か世界が何処かへ
んー いやでも エレアコ系じゃなくって バンプみたいに歌えば完全に バンプになったのかな
歌わないんですかー? 適所 コーラスも当然入れると パワー倍増

749:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:38:54.69 2Mgs1xA3.net
>>695
怪しくて好きですよー
アニメとか即 使えそう

750:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:43:38.82 2Mgs1xA3.net
>>694
好きですよー
敷いて言えばメロディライン、ロングトーンと言うか伸ばす系なのでもっさりと聞こえるかなと
そこを スタッカート気味にすると だらだらと聴こえなくて気持ち良いというか

751:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 21:57:52.18 2Mgs1xA3.net
>>691
お金と健康が大事かな S&P500。まあそれはあれとして
裏メロ シンセが一寸 鳴りっぱなしかなぁと
サビ?の裏で鳴る分にはよいのですけど ほぼ常時かな? ソロでの使用は問題ないんですけどね
「シャララン」可愛くて好きです 使い方 上手い上手い 楽しい
あ ベースっすか。広げ過ぎ?て モコモコしているので所謂 安定感が感じられないというか
そりゃまぁベースに コーラスかけて さらに フレットレスで ボヨンボヨンさせる場合もありますが、この曲だと主人公な Vocalをマスキングして聞き取りにくくしているというか
コーラスや ハーモナイザーかけても良いけど モノにして少し大人しくさせませんか? まぁそんなとこです
シャララン♪ カワイイ

752:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 22:04:53.18 2Mgs1xA3.net
>>685
0:35の コードが怖かったです
なんでそこにぶっ飛んで行くの?と。所謂 転調的なものとも違うしなんなんだろうなぁ ワカリマセン
他は好きです うん
ただリズム無しなので飽きちゃいますねぇ 途中からで良いので欲しいかな、菅野よう子系 早い奴を ループで ビシバシと

753:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 04:00:07.18 TyRK4uIq.net
>>732
今更コメント付くとは。ありがとうございます。確かに後から自分で聴き直しても通しで入れてるシンセは気持ちよくない部分があるなと思って反省してました。コピペで横着せずに適宣な変化が必要だったなと
ベースももうちょっとシャープな音作りをするべきでしたね。色々とツメが甘かったようです
作り直してもいいかもしれないですね
狙って書いた可愛さを感じてもらえたのなら嬉しいです。精進します

754:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 19:12:15.13 g4agfFyL.net
>>693
ビープ音のような主旋律の音が大きいし残響音も少なくて、ほかの和音となじんでいない
同じフレーズの繰り返しなので不自然に聴こえる
主旋律に強弱がなくて平坦
1つの和音で何小節も続けて平坦
突然始まって、突然終わった 
緊張と解決がない 起承転結のようなものがない

755:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 19:18


756::59.53 ID:g4agfFyL.net



757:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 19:20:46.08 g4agfFyL.net
>>691
ベースの好きはやめたほうがいいです
「私の好きな人のゲーム!曲も好き!」→他の作品を聴かない・偏る・良曲の見分けができない
「ベースが好き!」→他の楽器・奏法を知れない・表現方法が狭い・ベース抜きの構成を考えられない
どんな仕事も好き嫌いでしているのではないので、依頼があったらそのとおりに作るだけです
あるアニメが好きでそればかり絵や漫画を描いている人も同じ 上達しない
かといっていきなりピカソのゲルニカを真似ようとしても要点がわからない
それで、基本的な模写や道具の使い方を練習するんです
ミックスで音がこもって聞こえるのは当分考えなくていいです
楽譜上で良い曲が書けたら、楽器をオーケストラに変えてもファミコンに変えても良い曲なんです
1700年頃から昭和期までの楽譜を調べて分析して真似してみてください

758:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 19:29:34.65 n4sE3P54.net
>>707
よさくはきーをきるー♪をなぜか


759:思い出した。つまり演歌っぽい ギターはちょっとGSっぽかったりするけど、背伸びしたテクを使わず上手く弾けていると思いました ドラムがもっと暴れて、ボーカルもっと叫べば化けるかも?



760:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 01:49:17.41 ZWHMh79q.net
さすがに偏見全開すぎないか
話半分に聞いておきましょう

761:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 01:52:55.80 ZWHMh79q.net
とはいえ>>691にこれだけ書いてくれるのはそれだけ気になるものがあるのだと思う

762:名無しサンプリング@48kHz
20/12/23 03:16:27.87 0KtrwNGX.net
>>730 >>731 聴いていただき有難うございます

763:名無しサンプリング@48kHz
20/12/23 04:43:09.23 TC2deBMC.net
>>741
気が向いたら 量産してくだサーイ

764:名無しサンプリング@48kHz
20/12/23 06:31:29.69 zG/dpVSp.net
>>736
色々ありがとうございます~
間違っても仕事にしようとは思ってないですけど趣味としてもっと上手くなりたいとは常々思ってるのでとても参考になります!
まだDAWで自然に音出せるようにすらなってないのでそこからですね

765:向井紀弘
21/01/02 05:14:38.73 fluNr1AN.net
>>733
F、F♯と半音ずつ上がってGmですね。マイナースケールの場合のコードの下降はよく使われていますが、その逆、さらに半音ずつ上がるというのはなんか壊れた機械のようで気持ち悪く聴こえるだろう、と思ったもので。怖い曲ですからね。
>>735
ビープ音のフレーズは、主旋律ではなくリズムとして作っています。僕が使った音源に柔らかい音が多いのであえて目立たせることで輪郭がぼやけすぎないように、という試みです。もっと良いやり方はあるのではないかと思ってはいますが、今の僕にはわからないですね・・・。
不自然さ、起承転結の無さですが、それは怖さについて僕の価値観を優先したからですね。変化しないこと、例えば感覚遮断や孤独といったものが引き起こす精神崩壊をイメージして、あえて平坦にしています。一般的な怖い曲とは違うので僕の意図が伝わらないのも仕方ないと思います。もう少し伝え方を工夫できたら良かったのかもしれません。
お二人とも感想ありがとうございました。
以下は個人的な悩みです。自分の曲はフレーズの繰り返しを多用しがちで、盛り上がりそうな曲を作ってもなんか盛り上がりに欠けるんですよね。子供の頃からの悩みなんです・・・。2つのフレーズを繋げることはできますが、3つ以上は苦手です。アドバイスがあれば誰でも良いので教えていただけたら嬉しいです。

766:名無しサンプリング@48kHz
21/01/04 22:26:56.60 AxpBETr2.net
>>744
フレーズの繰り返しは統一感のある覚えやすい曲を作る基本だと思います
盛り上がらないのはコード進行だと思いますが、どうでしょうか
禁則進行などで繋げられない場合は、経過音や経過和音を入れてみる
C→E→+→G→C
そのままだと不自然なので
C→E→A7→G→C
\(^o^)/解決
Eがミソシなので、シかラが根音の和音に進行
次がGのソシレなので、ソを含む和音を考えるというわけです
シレファもラドミもソが入ってへんがな、ということで、7の和音にします
個人的な考え方ですけど
フレーズをつなげるというのは直接的な連続でしょうか
フレーズはモチーフを同じにして、音階を少し変えるくらいがまとまっていて聞きやすいと思います
フレーズを統一させないのは、映画のBGMみたいな演出用だと思います
歌、踊り、劇伴、ゲームBGM、映像作品BGM、用途によると思います
最初の登場
|ソッドードーレミ|ファレ~~~|ここにフレーズをつなぎますか|
 C        G
二回目の登場
|ラッドードーレミ|ファド~~~|
 Am


767:       F 昔の定番名曲を調べていたら、恐怖ぽい演出のものは、16分音符や高速演奏が多くて、半音や不協和音が多かったです 強弱はフォルテシモみたなのが多かったし、高音から低音まで音符は落差がありました



768:名無しサンプリング@48kHz
21/01/05 14:34:37.89 jCL8N5RL.net
>>727
706です。逆相は今調べましたがよくわかりませんでした。使った音源はGarageBandに入っているやつです。
音楽知識ゼロの自分では気づけないような瑕疵を指摘していただけて非常にありがたいです。

769:名無しサンプリング@48kHz
21/01/05 15:00:07.35 jCL8N5RL.net
【曲名】hit-or-miss
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】SoundCloud
【時間】3:13
【ジャンル】不明
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】タイトルの通り、行き当たりばったりで作っているためジャンルがわかりません。差し支えなければご教示のほどよろしくお願いいたします。

770:向井紀弘
21/01/06 00:03:22.83 qWO3KrjR.net
>>745
ありがとうございます。参考にします。

771:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 16:53:39.78 VGXiZ/9K.net
>>747
行き当たりばったりで作るのは、練習に最適だと思います
ソフトの機能や操作方法を覚えるのに良いですしね
思ったのは、ベースの音がこもって聞こえることですね
音色を変更するか、ビジュアルEQで音符より低い周波数域を下げて、倍音域を上げるとシャキッと聞こえるようになります
でも、こういう質感の調整はもっと後で良いですわ
頑張るところは、作曲部分だと思います
DAWが身近になって誰でも簡単に音が出せる時代になりましたけど、音楽理論の部分が多くの人にとって難しいんです
たぶんもうされていると思いますが、GarageBandは楽譜表示ができると思うので、楽譜の読み書きができると理解が早くなると思います
まず、曲を作る目的を決めます。歌、踊り、安眠、動画の効果、ゲームのBGM、生演奏用、有名になってモテたい、など
ジャンルを決めます。童謡、演歌、マーチ、ワルツ、ジャズ、ヒップホップ、アンビエントなど
「J-POPです!」「ロックです」「EDMです」と言う人もいるんですが、範囲がちょっと広いと思いますね
 J-POP=日本の大衆歌
 ロック=心に響く・明確な主張そういうような意味らしいです
 EDM=電子ダンス音楽
URLリンク(www.oto-namida.com)
このあたりが決まっていなくてパソコンの前で画面とにらめっこしていると、うまくいきませんね
他のポスターのデザインとか、動画番組制作などでも同じ感じです
ジャンルが定まると、拍・リズム・音階などが自動的に絞りこまれます
演歌なら4拍子で四七抜き音階、ワルツなら3拍子で1拍目が強い
古臭いですけど、定番の名曲の楽譜を分析したり真似すると上達が早いようです
このアイドルが好きなのでこの歌と同じのを作りたい!というのは、初心者がピカソのゲルニカを描きたいと言うようなものですね
このとき、音楽理論の和音について調べて身につくまでが時間がかかる気がします
世のみんなは4拍子が当たり前のような感じですが、作るのは2拍子や3拍子のほうが簡単だと思います

772:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 16:56:18.01 VGXiZ/9K.net
>>747
今回の作品は、全体的にメリハリがないので、区切りや終止感を出すために休符を入れると良くなると思います
スタッカートの概念があるともっと変化に富むと思います
和音進行やリズム感、短いフレーズ単位は良いと思います。最後の終止のところを聴くと、初心者ではないなと思いました
全体の構成がされていないので、構成を考えましょう
商業流通している曲に3分4分のものが多いからといって、それに合わせる必要はないんです
 A→B→A 三部形式
 A→B→A→C→A ロンド形式
 前奏→A→B→間奏→A→B→コーダ・エンディング
AやBの最後は完全終止、半終止、不完全終止などの形で終わらせて区切り感を出します
例。Aを8小節で組んで20秒、そのあとにBを8小節作る。これで40秒。Aを複製してつなげると、1分の完成(^^)
ロンド形式で1分40秒。前奏からコーダの形式で3分。自然に3分になりました(^^;)
今の曲は、Aが3分の状態ですね。聴いてる人は、どこまで続くんだろうと不安になるかもしれません
AやBの中は、1小節の半分くらいの短いモチーフを発展させて組み立てると統一感が生まれます
Aはタッタカタッター、Bはターンタターンにしよう。みたいなのです。それに和音を当てる
今回の前奏は単純な8ビートに各楽器を重ねて進行しているので、よくあるやつだなと思われてしまいます
変化やツカミを得るために、ベロシティで弱く演奏させてからAに進んだり、強くて特徴的な旋律を前奏部分に配置したりすると良いかもしれません。歌かBGMかなどによって変わります
この楽譜がしっかり作れていれば、楽器をシンセサイザに変えても、管楽器やピアノに変えても「ああ、演歌だな」「ああ、ワルツだな」になるんです
そこから、数種類の楽器に割り振っていく編曲作業
各楽器の音域と奏法を把握しておきます
 バイオリンは高音域、コントラバスは低音域、ピアノやシンセリードは全音域、電子ベースは全音域だけど高音の響きが悪い
 フルートやトランペットは長い音符で息が続かない、チューバは高速演奏が苦手、ピアノやギターは伸ばす音が出せない、ピアノで指10を超える同時発音はできない
プロの人から見たら間違っているかもしれませんが、個人的に調べたり観察したものを書いてみました

773:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 20:05:06.22 DfbUGvZX.net
>>747
ジャンルはハードコア系と思う
最後まで楽しく聴けたからヘタクソではない
まとまり無くとっちらかってる感じだけど、これはこれでアリじゃない? これくらい展開に富んだ曲もゲームのBGMなんかでは珍しくないと思う
まったりリラックスして聴くという感じではないが、飽きさせないという点では成功してるし
ただイマイチ盛り上がりに欠ける印象だった
上の人も言ってるように、構成や音の出し入れをもっと考えて作ればもっと良くなると思う
どこを盛り上げるかじゃなくて、どこで盛り下げるかってのが大事で、それができていない

774:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 22:35:48.83 g+Cw0Y1E.net
>>749
聴いていただきありがとうございます。
楽譜が読めるようになること、そして有名な曲を分析することは確かに必要ですね。楽譜表示についてですが、iPadでGarageBandを使っているので何か他のサービスを探してみます。
今後は明確にテーマを決めてから作ることを心がけます(イコライザなどもあれこれ試していきます)。
>>750
メリハリがない、とのことですが、やはり(十分な経験も知識もない者が)その場の思い付きで制作を進めるのは非常に良くないことですね。今後は構成の計画も立てるようにします。
「Aが3分」と言われてハッとしました。作っている自分はいつ終わるのかなどがわかって当然ですが、聴いている方はそうではありませんよね。気を付けます。
最後の終止の箇所は実はまぐれ当たりなので、手放しでは褒められたものではありませんが……評価していただきありがとうございます。
>>751
「ヘタクソじゃない」や「これはこれでアリ」との言葉、(イコール「上手い」ではないことは重々承知しておりますが)非常に嬉しいです。
「盛り上がりに欠ける」のは、やはりサビ(らしい部分)とそれ以外の部分の差があまりないからでしょうか。気を付けます。
不明としておいたジャンルに関してですが、ハードコアに設定します。教えてくださりありがとうございます。

775:名無しサンプリング@48kHz
21/01/07 02:04:46.03 kwO2Yq4T.net
ハオードコアラではないね
エレクトロポップだねb

776:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 23:08:33.33 38VVesXd.net
【タイトル】ある日
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【曲長】1:32
【使用音源】Musescoreに入っているプリセット音源
【使用ソフト】Musescore 3
【コメント】はじめてインストを作ってみました。のんびりとした感じにしたいと思いました。

777:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 00:04:58.20 RyqVEMdq.net
Trap作りました評価お願いします
URLリンク(soundcloud.com)

778:754
21/01/13 22:59:16.13 w/z2ePU9.net
急にレスが止まっちゃいましたね

779:名無しサンプリング@48kHz
21/01/14 04:23:53.00 JOm3Jhy0.net
>>754
愉快な感じで私は好き メロディも?ってなるとこ
ないし 歌詞気になる 奥田民生みたいかゆるい感じになるのかな
アレンジで化けそう

780:名無しサンプリング@48kHz
21/01/14 07:45:35.89 Q5CDY4za.net
>>757
ありがとうございます!
ギター初心者の女の子がライブのオープニングで弾くような状況を考えていました
チープでスカスカな感じでやったらどうだろうかと
インストのつもりだったのですが歌詞を乗せることも考えてみたいと思います

781:名無しサンプリング@48kHz
21/01/14 21:03:03.14 eRVGexGB.net
【曲名】ブランキー作ろうとしたら人間椅子になった
【URL】URLリンク(soundcloud.app.goo.gl)
【形式】SoundCloud
【時間】0:59
【ジャンル】ロック
【使用音源】MODO BASS,AD2
【使用ソフト】cubase artist 10
【コメント】ボカロを使用しています。タイトルの通りです
32秒目あたりから人間椅子が割り込んでくるのですがこのまま進めていいのでしょうか?
一応キリがいいところまで作ったので公開します

782:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 23:44:47.15 uiHcYNGl.net
【曲名】蒼空の内藤ホライゾン
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】ストリーミング
【時間】3:24
【ジャンル】多分ポップス(歌なし)
【使用音源】Ultra Analog VA-3,Chromaphone 3,Strum GS-2,ドラムはLoopmastresとかADSRで買ったサンプリング音をSitalaで鳴らしてます
【使用ソフト】Cakewalk
【コメント】とりあえず聴いてもらえるだけでも嬉しいです
>>728
返事遅れてすみません。
DTM始めるまで気が付かなかったんですが、自分で曲作ると好きな音だけ作れるのが素晴らしいと思いました
今の所楽しいのが多分自分だけなのが悩みではあります

783:名無しサンプリング@48kHz
21/01/22 17:09:46.68 hijNPKfS.net
Dua Lipa - Don't Start Now / 藤原寛倫
URLリンク(soundcloud.com)
聞いてください

784:名無しサンプリング@48kHz
21/01/23 01:30:34.53 Zvdonjkd.net
>>761
これは醜いなぁ。上げんなよばぁか

785:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 04:16:42.50 x0lGvdYS.net
>>759
消えとるで
>>760
シンセ主体の曲ではあるけど音色の構成があまり洗練されていないのが残念
アコギっぽい音をシンセで出してるのがテラMIDI(死語?)ぽくて苦手
ベースとドラムはゲーム音楽みたいだけど
全体的には昔のグループサウンズみたいなバンドサウンドが合う気がした
曲自体は力作だし悪くないとは思う

786:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 20:07:49.15 MXM3WGBD.net
>>763
ありがとうございます
1.音と曲調が合っていない
2.リズム隊(ゲームっぽい)と他(グループサウンズっぽい)が合っていない
3.特にギターはなんとかしろキモい
という事だと理解しました
いろいろ力量が及んでいませんが努力します
3はギターに触ったことが無いのでギターが全くそれっぽくならず、仕方ないのでギター音源を買ってみたのですが
これの使い方すら下手なのが原因だと思います(ギターモードで使うとストラミングとコード内の音しか弾けない)

787:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 21:46:37.39 P1k2mVlF.net
>>763
すみません別パターンで完成したので消してしまいました

788:名無しサンプリング@48kHz
21/01/29 21:51:01.40 P1k2mVlF.net
【曲名】やがて死に至る/音街ウナ
【URL】URLリンク(soundcloud.app.goo.gl)
【形式】SoundCloud
【時間】1:59
【ジャンル】ロック
【使用音源】MODO BASS,AD2,Addictive keys, straight ahead jazz horns
【使用ソフト】Cubase artist 10
【コメント】ボカロを使用しています。
最初エレクトロスウィングを作ろうとしていたのですがいつの間にか違う音楽ができていました

789:名無しサンプリング@48kHz
21/02/26 02:56:53.97 NyQcKdI3.net
>>766
>This track was not found.
だってさ。検索してもヒットしないしUPしなおしたらどうだい

790:名無しサンプリング@48kHz
21/02/26 23:55:55.03 o51y3iJE.net
>>765 >>766
普通にニコニコにでもうpできると思うけど
なにを何度も消しとるの

791:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 20:59:46.08 nx9TPuh5.net
あーついに家政婦は見たに嵌ってしまって見終わるまで市原悦子漬け

792:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 17:08:28.01 jyqKxfp7.net
【曲名】chip1
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】mp3
【時間】3:48
【ジャンル】chiptune, techino
【使用音源】magical 8bit plug 2
【使用ソフト】Bandlab
【コメント】
chiptune初挑戦! magical 8bitいいですね。シンプルなUIなのに多彩な音が作れて感動しました。
chiptuneの流儀がまだよくわからないのですが、フィルタとかエフェクトとか使うのってアリなんですかね
色々加工しだしたら、普通のシンセ弄るのと殆ど差が無くなってしまうような気がしますし、原音を大切にすべきなのでしょうか

793:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 19:05:35.96 F2G7UHs3.net
ハード的な制約もあってあのレトロな雰囲気生んでるので
普通の文脈で使えば普通のシンセと変わらなくなる
でもあれは駄目これは駄目とかはない

794:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 20:20:16.20 F3wLET3W.net
チップチューンではないと思う。チップチューン「風」と言い張るのもギリギリ許されない雰囲気ある
同時発音数減らしてリリース全部切るとそれっぽくなるよ

795:名無しサンプリング@48kHz
21/03/07 23:04:51.87 jyqKxfp7.net
実機の発音に近いかどうかも分かれ目なんでしょうか
とりあえずエミュレータで勉強してみます。有難う御座いました!

796:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 06:57:30.89 /AQNA739.net
作るんじゃなくて聴く方で勉強したら良いぞ
ヒゲドライバーとか良いよ
あれくらいが「ガチなチップチューンじゃないけど、チップチューンっぽい」ラインだと思う

797:名無しサンプリング@48kHz
21/03/08 12:04:01.58 ipMC+88E.net
>>774
どれを聴いたらいいかわからなくて困っていたとこでした
聴いてみます

798:名無しサンプリング@48kHz
21/03/17 03:28:44.05 zgcuLg/M.net
【曲名】最後の日(初音ミク)
【URL】URLリンク(youtu.be)
【形式】MP4
【時間】3:03
【ジャンル】ポップス
【使用音源】初音ミクV4X、Omnisphere2、AD2等
【使用ソフト】cakewalk等
【コメント】循環以外のコードの使い方がわかってきたレベルの初心者です
結構やってるけどなかなか成長できないのでアドバイス頂けると嬉しいです



799:他の方の曲と比較して全体的になんだか迫力に欠けているのは縦の重ね方が足りていないんでしょうか?もっと和音を増やしてコンプで潰すべきなんでしょうか それとも横のラインで、もっとリズム楽器を増やしたり隙間にフィルを詰めていくべきなんでしょうか?



800:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 16:15:54.95 zbZgUWHX.net
>>776
別にヘタクソでもないけど
確かにボーカル以外がなんか小さい
音数が足りないわけじゃなくてむしろ同じような音域でごちゃごちゃしてて
音圧、音色自体も少ししょぼいかな
あとドラムとベースがあまりかみ合ってない気がする

801:名無しサンプリング@48kHz
21/03/18 16:28:04.78 JF/oqe0+.net
>>776 何局か自分がいいと思う曲のコピーするべき
バッキングの使い方をまんまパクって
自分の曲に当てはめれを何度かやればいい

802:名無しサンプリング@48kHz
21/03/20 06:40:28.81 +wB2L9VL.net
ありがとうございます。普通にヘタクソですよ
ごちゃごちゃしてますか~なるほど
他人の曲はもっと音数多いのにごちゃごちゃしてないんですよね。そのへんがプロとアマの差なのかな
あまり時間取れないですがもっと勉強研究していきたいと思います

803:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 05:22:41.80 GPuXL9a+.net
>>776
プロのベースとドラムの音圧を、
少しイヤホンのタイプを変えてみて聴くと参考になると思う
最近の曲で分かりにくい(高音質なると形式は解りにくくなる)時は、
意外にも昭和・平成のスタジオライブ曲の方が、
どこを出すのかどこを引くのかが明確に分かり易いので
同ジャンルを探せばメリハリは解決できる

804:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 05:52:09.81 EcUEpRUO.net
ありがとうございます
ドラムベースは常々もっと目立たせるべきと思ってるのに実行できていないのは力量不足ですね
色々聴いていると例えミックスのバランスが取れていなくても良い曲は良いという評価が多いので、まず良い曲を書けるようになりたいです

805:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 07:03:36.43 GPuXL9a+.net
宣伝するわけじゃないけど、
今ダイソーのさ300円のカナル型イヤホンが流行ってるんだ
てのは、いざ音質の違う聴き方をしたいとなると
その昔は、コンポを何個も持ってたり、スピーカーを変えてみたり、良いとこイコライザー持って無いと
今回は低域を中心に聴きたい、今日は高域を、今日は中域を
なんて事は金がかかる話だったのだが
最近でも、それが故Bluetoothスピーカーを何個もヘッドホンを何個も持ったりする人も多いが
しかし、300円なら数個違う音質の買っても、普通に聴ける音質の物一個分だったりする
だから、DTM用のフラットタイプ(必須)とお気に入り普段聴きの好きな音質のと、
ダイソーのカナル型イヤホンで多彩な聴き方ができるという訳
面白いよ 完璧じゃない音質を逆に利用するんだよ
(しかし、数年前の100均イヤホンとは音質は別物だからビックリだけど)

806:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 07:09:26.00 1wGH3DMY.net
DTM板の人間がそれじゃだめだろw
良いイヤホンドライバユニットは悪くもできるがその逆はない

807:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 09:39:44.36 GPuXL9a+.net
単に、方法論の話で話を曲解しているみたいだなw
単に、良い機材云々揃えてそこ止まりかってのが、この板のアップ曲は殆どだろ
つまり現に、縦軸の高音質なら誤魔化して何も出来ていない作品が、どんだけこの板で多い事だったか
勿論、縦軸の振分けを上手く出来ていないと同化しあって上手くいかないケースもあるがな
これは二の次 縦軸の話は散々この板でも出来ているから
プロと大差無ければこの板で済むがな
って�


808:アとよ それぐらいのエンジニアもいなかったしな 簡単な話、5秒聴いて分かった!って聴き方やその手の曲なら、それでも構わないけどな 10年経過すれば、それを聴きたいとは思わないから その音すら古くなるし 最後は、横軸の曲の良さだけが残るから だから、今はこのスレも板もあんまり見ていないんだよね



809:名無しサンプリング@48kHz
21/03/21 09:49:18.09 GPuXL9a+.net
そうそう、小室哲哉でもポケットラジオみたいな音質で態々流して、
それを確かめた様な話もあるし
出ら部分が変わるとかなり分かりやすくなるから
まあ、作り手なら普通にする話だけどね 聴き専だと分かりにくいのかも
ギターで生一本とオーケストラ使うのとでは違うから
つまり、音質で誤魔化すと曲として廃れるから、プロはその辺意識してるんじゃないかな

810:名無しサンプリング@48kHz
21/03/22 07:33:44.78 QyEMkymX.net
>だから、DTM用のフラットタイプ(必須)とお気に入り普段聴きの好きな音質のと、
と書いてあるのに、>>783
どれだけ耳悪いんだよって話だな
作る為には、分解聴きが必要になるって話の趣旨だよな

811:名無しサンプリング@48kHz
21/03/27 23:37:02.28 Iue9FM40.net
>>ID:GPuXL9a+ =ID:QyEMkymX
自己弁護乙

812:名無しサンプリング@48kHz
21/03/28 21:24:27.60 wkY5oyOy.net
負けたとか思って書いたのだろうか?
事実、見逃すって事は、
どんなヘッドホン使っても聴き逃す聴力でしか無い、
という証明でしか無いのに

813:名無しサンプリング@48kHz
21/03/29 13:06:55.33 z7nemyiN.net
次の方どうぞ

814:名無しサンプリング@48kHz
21/03/29 19:14:21.37 CaDYYMS/.net
ではおねがいします
頂いたコメントを参考に>>760を手直ししました
【曲名】蒼空の内藤ホライゾン
【URL】URLリンク(soundcloud.com)
【形式】ストリーミング
【時間】3:24
【ジャンル】前のがグループサウンズと言われたので頑張ってもうちょっと現代に寄せてみました
【使用音源】Ultra Analog VA-3,Chromaphone 3,Strum GS-2,Sitala
【使用ソフト】Cakewalk
【コメント】とりあえず聴いてもらえるだけでも嬉しいです

815:名無しサンプリング@48kHz
21/03/29 19:43:14.13 E3qLSoDC.net
>>790
あららローファイ気味で音がとがりすぎというか
ちょっといじりすぎてしまったかな
前バージョンのほうが聞きやすいと思う
自分的にはどうなの?

816:名無しサンプリング@48kHz
21/03/29 21:11:48.56 CaDYYMS/.net
>>791
感想ありがとうございます
とりあえず今の自分ではこれ以上やる事が無い所まで1曲を作り込んでみようと思ってやったので、いじりすぎはありそうです
自分的には賑やかで明るい曲が好みなので前よりは好きです

817:名無しサンプリング@48kHz
21/03/29 21:55:52.36 DrU0vxEl.net
甲子園っぽい

818:名無しサンプリング@48kHz
21/03/30 07:47:28.05 4nM9bGJ7.net
>>793
ありがとうございます
甲子園といえば管楽器のイメージなのでよくわからないですが(使ってない)やかましい感じなんでしょうか

819:名無しサンプリング@48kHz
21/03/31 08:55:43.84 XC+vRYJa.net
甲子園っぽくはないだろw
だん、だん、だんだんだん、ってリズムでトランペットでも入ってきたら甲子園かな?ってなるが

820:名無しサンプリング@48kHz
21/04/01 03:49:09.53 Gy+4BeUT.net
>>790
近い曲でパッと思いついたのは、ポケモン金銀エンディングあたりのゲーム音楽w
自分も明るくてガチャついた音楽志向なので以前のバージョンより好みですが、
音がやや纏まりすぎというか引っ込んで聴こえるのが勿体ないかな、と。
このタイプの曲、サウンドだと、効果のわかりやすいエフェクトは個別でねらいの箇所のみを中心にかけていって、
全体には最小限のマスタリング、で全然いいと思います。
特にドラムグルーブはもうちょい前面に出ているとオイシイかも。

821:790
21/04/01 17:24:50.04 yaMiejHI.net
>>795
ありがとうございます
逆にトランペット入れてみたくなってきました
>>796
ありがとうございます
ポケモンはやってないですが、その頃のゲームミュージックばかり聴いてるので影響はかなりあると思います
実際聴いてみたんですがかなり好みの曲でした
マスタリングは自分の好みでやったのとOzone先生のを比べてみてOzone先生のを選びましたが、
どっちも引っ込み加減はあまり違わなそうに聞こえるのでマスタリングより前の問題っぽいですね・・・

822:名無しサンプリング@48kHz
21/04/04 11:46:13.03 2bT+Aslk.net
そう言えば、向こうの自作曲スレって最近出来たのにワッチョイなんだな
だから、以前より進行が遅いのか…
曲上げるのも、コメントするのも、専任性になるからやりにくいわな

823:名無しサンプリング@48kHz
21/04/04 11:48:52.18 2bT+Aslk.net
言うだけ言ってその曲か!とか、曲上げても他人の曲に一切コメント無し!
になるわな

824:名無しサンプリング@48kHz
21/04/04 15:14:45.89 iAP31vum.net
一時は荒れ気味で大変だったから今は落ち着いてていいんじゃない?
この板は以前手に負えない凶悪な荒らしがいたから過疎でも平和はありがたいべ

825:名無しサンプリング@48kHz
21/04/04 15:22:53.55 2bT+Aslk.net
荒らしも何も、どこの板も人がいないっての
殆ど終わってる

826:名無しサンプリング@48kHz
21/04/04 15:24:41.49 2bT+Aslk.net
いつも同じ人ばっかりじゃないか

827:名無しサンプリング@48kHz
21/04/08 20:40:56.16 d1t2INN9.net
最近うpスレはどこもうp減ってる気がする
新年度どこも大変なんだろうな

828:名無しサンプリング@48kHz
21/04/10 22:49:26.11 7M7mNTiQ.net
>>800
過疎過ぎ 
ホントに毎回同じ人ばかりなんだな

829:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 03:27:38.64 Lx2ZJugB.net
わかったからもう書かなくてよくね荒したいの?

830:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 03:28:18.32 Lx2ZJugB.net
気にせずうpどうぞ

831:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 03:36:22.86 Lx2ZJugB.net
煽ってませんよ
ってかなんでそんないらついてんの
うpしたい人おらんなら過疎でもええやろ別に
同じ人かどうかは音源聞けばわかる
あと雑談スレでやってくれ

832:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 03:38:18.97 Lx2ZJugB.net
愚痴おすすめスレ
自作曲に誰も感想を書いてもらえない人が嘆くスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dtm板)

833:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 04:36:50.20 pOuFm5EV.net
4レスも書きたかった荒らしだな…

834:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 07:52:25.57 qDBJeaKi.net
ヘタクソ・初心者はそんなにぽんぽん曲作れないんですよ(開き直り)

835:名無しサンプリング@48kHz
21/04/20 10:44:30.37 4/H/CjCF.net
別に誰も直ぐ作れとは言ってないんだから
作った時に、上げる場が在るか無いかだけだから

836:名無しサンプリング@48kHz
21/05/15 22:45:44.30 4aTczh8i.net
自作曲スレの感想ローラー甘すぎやん
もうちょい辛口じゃないとこのスレの存在意義ないわ

837:名無しサンプリング@48kHz
21/06/10 20:11:17.27 JVgaYl5F.net
【曲名】 ICE STORM
【URL】 URLリンク(f.easyuploader.app)
【時間】 58秒
【ジャンル】 ゲームBGM
【使用ソフト】 YAMAHA MOBILE MUSIC SEQUENCER
【コメント】STGの氷ステージをイメージした元デザエモン用の曲です。
格好よく作ろうとはしているんですがどうもヘタクソ臭が漂ってしまいます

838:名無しサンプリング@48kHz
21/06/10 20:26:00.15 c5vJ4jln.net
最初のフレーズをずっと後ろでならして
メロの音郎をちょっと下げて
なにか白玉の音を入れたら
個人的には好みになりそうな気がする

839:名無しサンプリング@48kHz
21/06/10 20:36:06.18 JVgaYl5F.net
>>814
早くもお聴きくださりありがとうございます!

840:名無しサンプリング@48kHz
21/06/10 20:38:37.64 c5vJ4jln.net
音郎→音量 スンマセン

841:813
21/06/24 01:30:52.85 dfXphkW7.net
【曲名】 ソラナシの森
【URL】 URLリンク(f.easyuploader.app)
【時間】 2:17
【ジャンル】 インスト
【コメント】森の中をイメージしたループ音楽です

842:名無しサンプリング@48kHz
21/06/25 17:45:41.83 IjJ/08mX.net
不気味な森をイメージできました

843:名無しサンプリング@48kHz
21/06/25 18:39:15.36 QRA/hZaV.net
>>818 ありがとうございます!

844:名無しサンプリング@48kHz
21/08/18 00:48:10.86 1V482Qy3.net
どんとこい!

845:名無しサンプリング@48kHz
21/08/29 21:23:30.00 dliExipN.net
どんとこい2021

846:813
21/09/05 23:27:49.44 w7XR23FC.net
【曲名】 夜海街光
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 2:01
【ジャンル】 インスト
【コメント】海と街の見える夜景をイメージしたループ音楽です

847:813
21/09/06 01:12:22.50 L+JFVNcZ.net
【曲名】 ポテトチップス
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 0:16
【ジャンル】 CMソング風
【歌詞】
ポテトチップス ポテトチップス
ポテトチップス チップス チップス
ポテトチップス おいしいな

848:名無しサンプリング@48kHz
21/09/07 12:03:50.96 dMGQlBkb.net
がんばってますね
BGMもだいぶこなれてきましたね

849:名無しサンプリング@48kHz
21/09/07 18:26:12.91 RLr3YLjT.net
ありがとうございます

850:名無しサンプリング@48kHz
21/09/15 01:45:20.74 Uf6jmQE2.net
自作曲スレのレベルが上がれば自然にこっちも投稿増える
雨宮とか吉見に気持ちで負けたらあかん

851:名無しサンプリング@48kHz
21/09/19 13:16:25.10 INB3Imos.net
おうち時間DTM!

852:名無しサンプリング@48kHz
21/09/22 22:32:11.87 7Ps5i0jA.net
採点とか合否とか気持ち悪いことはこっちにはありません

853:名無しサンプリング@48kHz
21/09/23 13:13:22.08 p610Ad1D.net
点数つけられたい人多いと思うよ

854:名無しサンプリング@48kHz
21/09/23 13:29:01.54 Y/8SI+rQ.net
>>829
うそやろ?気持ち悪てかなわんけどな
自分の曲だけ高得点。ただの自演なのにな

855:名無しサンプリング@48kHz
21/09/24 02:30:00.50 6CAAro8G.net
なんにせよランクづけは荒れる
吉見は点数つけられたくないタイプなのに
自分がやられたら嫌なことやってるから最悪だな

856:813
21/09/25 18:50:43.83 booCa8fd.net
【曲名】 からくりの館
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 49秒
【ジャンル】 ゲームBGM風
【コメント】トラップが沢山ある謎の館をイメージしたシュールなBGMです

857:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 22:03:21.65 dZRQYLVc.net
>>832
捉えようのない不思議な感じが良かった。
0:32あたりのバックが無く短音だけになる部分がいい感じ。
ただ、ちょっと垢ぬけ杉のような気も。もう少しマイナー感があると、さらに雰囲気が出たかも

858:名無しサンプリング@48kHz
21/09/25 23:18:40.52 booCa8fd.net
>833 お聴きくださりありがとうございます!

859:名無しサンプリング@48kHz
21/10/07 10:26:09.80 2+bhIVxG.net
もりもり聞きます

860:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 07:42:47.57 3AwigZSm.net
すぎやま先生に捧げましょう

861:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 20:32:46.25 IdpYqW40.net
【曲名】 signal
【URL】 URLリンク(youtu.be)
【時間】 5:10
【ジャンル】 ロックポップス
【コメント】前向きソングです、よろしくお願いします。

862:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 20:47:40.74 eB6mdm3t.net
マルチすんな

863:813
21/10/18 03:01:22.81 t8B1rXSg.net
【曲名】 宿敵を討て
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 1:00
【ジャンル】 ゲームBGM
【コメント】ドラクエの戦闘(中ボス戦のような)をイメージした曲です。
メロディがパクり気味になった上に音量や響きのバランスもサッパリ上手く整わないので途中で挫折しました。
慣れない和音を使った為に音も外してそうですがどこが間違っているのか判別不能に陥りました。

864:名無しサンプリング@48kHz
21/10/26 12:50:11.99 NRgQ


865:fsWF.net



866:名無しサンプリング@48kHz
21/10/27 18:10:58.55 apDbBwEJ.net
>>840 FF入ってたのバレてしまいましたか・・
特に工夫せず勢いで思いついたメロディーをぶち込んだらFFになってしました。
ご感想ありがとうございます!

867:名無しサンプリング@48kHz
21/11/03 12:29:24.05 vrzES9jQ.net
自作曲スレのレベルが上がらないとなんともならん
ワッチョイもなくなったしまずはあっちから盛り上げよう!

868:名無しサンプリング@48kHz
21/11/04 09:31:29.65 b3uoZWpV.net
コロナで離れちゃったとか?

869:813
21/11/07 01:09:53.32 9J9g+mLL.net
【曲名】 逃げろ、走れ!
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 55秒
【ジャンル】ゲームBGM風
【コメント】地形が崩れてきた時など、危険が迫ってくるイメージな曲です

870:名無しサンプリング@48kHz
21/11/08 21:26:54.68 /x3jKEPr.net
>>844
ええ感じやで!
ただ全部表拍アクセントでちょっと単調な感じもある
メロディもコードトーンのアルペジオっぽくてパンチがない

871:名無しサンプリング@48kHz
21/11/08 22:26:49.60 7+Lhyutq.net
お聴きくださりありがとうございます!
仰る通りコードトーン丸出しなのは若干自覚ありました。
ありきたりなフレーズの応用みたいなものですよね。
もっと捻ったフレーズを作れるようになりたいです

872:名無しサンプリング@48kHz
21/11/10 00:00:56.11 wxABbjQN.net
テスト

873:名無しサンプリング@48kHz
21/11/10 02:23:18.03 1JoWYvQG.net
【曲名】 荒廃の歌
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【時間】 1:36
【ジャンル】歌モノ
【コメント】歌詞はありませんが透明感のある声の女性ボーカル曲をイメージして作りました。

874:名無しサンプリング@48kHz
21/11/12 23:59:31.50 D2oJl91i.net
>>848
BGM然としてるので
歌ものという感じはしないかな
語り継がれたものをひっそりと守ってきた街のBGMやな
曲間違えてないよね

875:名無しサンプリング@48kHz
21/11/13 01:48:03.34 C+TcarrA.net
>>849 ご感想ありがとうございます!
イメージとしては日笠陽子さんの「美しき残酷世界」のような
物寂しいメロから始まってサビで盛り上がるような歌モノをやりたかったのですが
BGMに聴こえてしまいましたか・・精進します

876:813
21/11/14 05:12:56.43 RpJO1BDG.net
【曲名】 おっちょこちょい/インスト/0:16
【URL】 URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 乱戦合戦/歌モノ(ska/歌詞無)/1:18
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 狂機/ゲーム/0:54
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 一坪のお風呂/インスト/0:28
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 飛空艇シッパイサク/ゲーム/1:20
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 赤の夢/歌モノ(ゲーム/歌詞無)/0:47
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 変人~変な人~/歌モノ(kids/歌詞無)/1:00
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 呪ワレ呪ウ/インスト/1:10
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【曲名】 普通の変人/インスト?/0:43
【URL】URLリンク(dl.easyuploader.cloud)
【コメント】 途中で作り飽きてしまった半端な曲をまとめてみました・・

877:名無しサンプリング@48kHz
21/11/15 21:11:54.28 +HyyQJOD.net
>>851
そんな出し方はもったいない気もする
自分のSNSにうpするならまだわかるが
ストックしとくという手もあるだろう

878:名無しサンプリング@48kHz
21/11/16 01:01:02.35 WQ55M0ly.net
>>852 すみません・・出しゃばってあげすぎました

879:名無しサンプリング@48kHz
21/11/16 17:47:29.10 p3i5NkzN.net
ええんやで

880:813
21/11/16 18:20:32.87 WQ55M0ly.net
ありがとうございます

881:名無しサンプリング@48kHz
21/11/22 20:46:13.60 k0dtD0Oe.net
単純に無視されるだけだよ
小出しのがいいよ
さて聞きます

882:名無しサンプリング@48kHz
21/11/23 18:21:39.39 A1UTcbfR.net
【曲名】 戦闘曲(通常)
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 31秒
【ジャンル】ゲーム系
【コメント】先週からDTMにハマってしまい寝不足続きです。毎日1曲づつ作ってます
これはRPGでの戦闘曲っぽい雰囲気で製作してみました
Cubase11elementです

883:813
21/11/24 00:55:37.16 PlckPDpv.net
>>856 聴いて頂いていたらありがとうございます

884:名無しサンプリング@48kHz
21/11/25 20:22:45.20 UKF76+Pn.net
>>857
メロディと伴奏が一体化しすぎて少しごちゃついているね
黒鍵縛りで作ったのかな?
エナジーは感じた

885:名無しサンプリング@48kHz
21/11/26 04:23:19.36 9c5nwKC7.net
>>859
なるほど…
全体がメロディに引っ張られ過ぎてる感じになってますね…
ありがとうございます!
もう少し音楽のセオリー勉強します><
ありがとうございます!

886:813
21/11/28 01:21:04.86 BnZHB/wf.net
書き込みテスト

887:名無しサンプリング@48kHz
21/11/28 01:52:50.47 UbGei6VD.net
書けてますよ!

888:名無しサンプリング@48kHz
21/11/30 02:03:27.90 h4c9RC4J.net
自作曲スレのレベルものすごい下がってるからあっちのレベル上げてくれ

889:名無しサンプリング@48kHz
21/11/30 19:19:03.30 zAAoRWYn.net
【曲名】 妖怪と忍者
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 1:32
【ジャンル】ゲーム
【コメント】サイバーな忍者と妖怪との戦闘をイメージしたBGMです。
何故か最近NGワード規制に引っかかります・・

890:名無しサンプリング@48kHz
21/12/03 01:38:56.61 75dLv0DL.net
>>864
むっちゃ忍者の戦いでした

891:名無しサンプリング@48kHz
21/12/03 13:02:34.64 dAqVzoQt.net
>>865 お聴きくださりありがとうございます!

892:名無しサンプリング@48kHz
21/12/03 22:56:37.68 dAqVzoQt.net
【曲名】 Lady’s happy life
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 0:45
【ジャンル】ピアノ
【コメント】20~30代ぐらいの大人の女性達がファッション店などで
楽しく笑顔で買い物する姿をイメージした曲です

893:名無しサンプリング@48kHz
21/12/04 23:36:40.99 t0nqZeBE.net
>>867
ドンキのDNAを感じました
ただあまりピアノっぽい伴奏ではないので
そこは少々中途半端にはなってます

894:名無しサンプリング@48kHz
21/12/05 01:07:09.32 rYD9J6Ew.net
いつも半端ですがお聴きくださりありがとうございます。
ドンキに納得してしまいました・・。

895:名無しサンプリング@48kHz
21/12/05 16:48:37.03 p2235cJH.net
【曲名】 もっと、もっと
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 3:49
【ジャンル】 歌もの?
【コメント】 知識も無く、演奏出来なくても作曲出来るから楽しいです。

896:名無しサンプリング@48kHz
21/12/07 03:06:32.28 4mux1f3A.net
>>870
C#からGに転調
なかなかすごい転調かましてますね

897:870
21/12/07 15:49:03.07 JL4dcBzX.net
【曲名】 足跡
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 3:00
【ジャンル】 歌もの?
【コメント】 なんにも分からないで作曲してる時が一番楽しいのかもしれない
>>871
無知故の荒業なんでしょうねー
聴いてくださってありがとう御座いました!

898:名無しサンプリング@48kHz
21/12/07 23:30:11.89 p/c0ZFrA.net
>>872
シンパシーを感じます
楽しんでるのが伝わって来てすごく良いと思います

899:名無しサンプリング@48kHz
21/12/07 23:51:04.61 p/c0ZFrA.net
【曲名】仔大蛇
【URL】URLリンク(youtu.be)
【時間】4:02
【ジャンル】※注意 ボカロ曲です
【使用音源】ロジックに入ってるのとかギターやベースとか
【使用ソフト】ロジック V4X
【コメント】自分も自分がなにを弾いてるのか何がしたいのか分からないまま曲を作ってます

900:名無しサンプリング@48kHz
21/12/08 03:51:15.59 p0QjXj7m.net
>>874
初心者でもヘタクソでもなければ
ボカロ曲の中でもかなりの良曲だと思うんですが!

901:870
21/12/08 13:49:57.29 MvCzBHYS.net
【曲名】 あの光に向かって!
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 3:09
【ジャンル】 ロック?
【コメント】 鼻歌作曲なので打ち込んでるうちにメロを忘れてしまう癖を直したい
>>873
聴いて頂いてありがとう御座います!
874さんは「自作曲、聴いてよ」スレに行く実力だと思います!

902:名無しサンプリング@48kHz
21/12/08 17:11:07.48 l54HiA/Y.net
1日とかで作ってるの?すごいペースやね

903:名無しサンプリング@48kHz
21/12/08 17:17:59.43 l54HiA/Y.net
>>874
ディミニッシュとかよくわからんコードで作ってて独自性があるが
あまり頭に入ってこないという面もある
プロはわざと簡単なコード進行で作るしそこはバランスだろう
キャッチーさとか中毒性が出てきたら化けそう

904:名無しサンプリング@48kHz
21/12/08 17:45:38.38 KfsV1Psj.net
>>875
きいてくださりありがとうございます
自分ではなんかパッとしないなと思うのとやっぱり音が悪いなと感じます(これでも大分聴きやすくなって来たとは思うのですが)
>>876
ありがとうございます
以前はそっちで聴いてもらっていたのですがよくわからない理由でスレを見つけられませんでした
解決したので他の曲はそっちにあげようと思います
>>878
ありがとうございます
そうなんです。なんか頑張ってメロディやボイシングを考えたのに耳に残るのがラス前のシンセベースのポリリズムだけな感じになってしまいました
しかもよくある感じのやつだから、なんだかなーと思います

905:名無しサンプリング@48kHz
21/12/08 19:14:14.46 MvCzBHYS.net
>>877
そんなペースで作れないです。ストックです。
なのでこれで打ち止めです。
かまってちゃんみたいになってしまって御免なさい。

906:名無しサンプリング@48kHz
21/12/09 00:52:32.32 DEnBzSVT.net
>>880
まじか歌ものみたいだからボカロとか使う予定ないの?

907:880
21/12/09 14:21:06.90 pJ85AV71.net
>>881
鼻歌のメロを1音ずつ打ち込んで作ってるレベルなんでありえないです。
今の目標は打ち込んでいるうちにメロを忘れないようにする事です!

908:名無しサンプリング@48kHz
21/12/11 15:09:23.16 BhgAg5Wo.net
低評価自体が駄目とは言ってない
人が低評価されてるのを見てためになるわとかありがたいとか言ってるのはおかしいだろ
と言っている
自分が言われたら寝込む可能性まで考えよ

909:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 21:35:04.36 6150xCbw.net
【曲名】 ぜんまいじかけのアストロノーツ
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 0:44
【使用ソフト】 garage band
【コメント】 はじめてしっかりとした形にした曲です。
よろしくお願いします。

910:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 21:43:20.71 BCSkVVit.net
URLリンク(dotup.org)

911:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 21:48:07.01 BCSkVVit.net
>>884 最後にアウトロにイントロがかぶさって
そこに主メロも重なって、主メロ1小節目繰り返しになって
って感じになったらどんな感じかなと思いました

912:名無しサンプリング@48kHz
21/12/15 22:04:20.19 6150xCbw.net
>>886
聞いてくださりありがとうございます。
やってみようと思います。

913:名無しサンプリング@48kHz
21/12/18 16:04:03.82 klQcAKyT.net
【曲名】 苦悩
【URL】 URLリンク(dotup.org)
【時間】 2:40
【ジャンル】 BGM?
【コメント】 メロらしいメロがうかばなかったけど、これも有りかな?っと思ってしまいました。

914:名無しサンプリング@48kHz
21/12/18 16:07:31.71 gT5ZPNJz.net
>>888 このスレは卒業しましょう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch