■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ at DTM
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■ - 暇つぶし2ch606:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 05:03:01 TbrOAbc8.net
>>592
打ち込みの練習というのがはっきりしていて、良いと思います。
作詞、作曲、編曲、演奏、電子機械に打ち込み、歌、それぞれ全部やるのは難しくて当たり前なんです。
昔は専門の人がそれぞれ担当していましたからね。
「作曲がへたですね」と言われても、堂々としていていいんですよ。
逆に、弦楽器の演奏ができるのは強みですね。現物を持っているのも強み。

独学するときは、どれかの分野に集中して続けると身につくのが早いかもしれません。
作詞も作曲も打ち込みも歌詞も同時に進めようとすると、遅いと思います。
できる範囲で、中級くらいになったら次に集中する感じはどうでしょうか。

無駄に長くなるのは、最初の設計だと思います。
最初に「2分で終わるぞ」「96小節で終わるぞ」と決めるといいですよ。
頭から順に音符を並べていきながら4小節単位に区切りのあるコードを配置したり、
最初に主要箇所にコードを全部配置してから、頭から音符を並べていったり。

もう一つ長くなる理由。歌詞が文章。「詩」になっているからです。
文ではなく、単語の羅列を意識するといいかもしれません。
名詞の連続でもいいんです。
「乾いた羽をたたんで休んでいる」→「乾く羽 たたんで休む」(字数5+7)
575±1くらいで構成すると、歌いやすい音符を置けるでしょう。
|かわくーはね~~ たたんでやす~む~~~| これで2小節
全部8分音符にする必要はありません。16分音符や4分音符のほうが単調さが抜けると思います。
これで8や16小節を組んで、良ければ次の32小節までを進めます。
4分でも退屈しない歌曲は、だいたいこんな感じになっていますね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch