松茸at DTM
松茸 - 暇つぶし2ch223:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 15:35:58.51 tEdHXHLLM.net
>>208
どうなのかねツイッター見る限り、まりんや卓球とも仲よさそうだし
シンセの重鎮の方々とは手を切っても問題ないでしょうよ、そもそも
活躍する場面が全然ちがっているわけだし

224:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 15:36:30.11 Z9oVl+ulp.net
イベントの写真見ると、
それっぽいSYSTEM-100Mはないね。

225:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 15:39:36.04 Z9oVl+ulp.net
>>223
だよね。
同じアナログシンセ使うけど、
御大お二人の音は、
クラブユースではないねw

226:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 15:40:55.15 vQdgNnBC0.net
自分で書き加えたって言われてる件はまじでやばいな

227:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 15:43:29.46 Z9oVl+ulp.net
>>226
それはほんとなの?
書き込まれる前の画像は?

228:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 16:02:07.35 WViHHYIha.net
>>204
裏方なのに出てきちゃったからアカンのやな

229:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 16:15:39.59 0nmRemHB0.net
サインするなら「JSPA様へ」ならまだ分かる

230:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 16:21:24.05 vQdgNnBC0.net
>>227
今、議論されてたり検証されてたり疑いの目をかけられてる

231:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 16:28:08.35 t4UrST+AM.net
>>230
一方的に難癖つけているだけだよな

232:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 17:34:54.69 dRtjKwjxd.net
83年のYMO散開ツアーでキノコを呼ばないのは当然としても
藤井さんも呼ばず打ち込みもしないでテープ再生したのは
キノコに対するメッセージの意味が含まれていたのかな?
お金がないとか出してくれないってことはあり得ないでしょ。

233:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 17:47:54.13 hqHORjft0.net
>>189
Spotifyで聴ける

234:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 17:49:03.59 fOF0iwQ70.net
氏家がいくら面の皮が厚いとはいえ、さすがに自分でサイン書くかなぁ?とはちょっと思う
出拠や経緯知ってるなら尚更
茸にご褒美貰ってホルホルしてたら話降って湧いてきて焦ってるとかじゃないん?

235:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:18:48.59 HrWexy6o0.net
>>208
プリセット制作のツイートだと茸はメーカー担当からも相当評判が悪かったみたいだしそこら辺は共通認識持ってるんじゃないかな
音楽活動については自分は違うフィールドにいるって書いてるし問題ないんだろう
というかその辺織り込み済みじゃないと告発なんてしないでしょ

236:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:42:24.60 yGiQNAbrp.net
つか、松茸と同じフィールドの人って有名な人で誰かいる?
何だかんだ他の人達みんな演奏できる人間だったり
曲作ってたりしてるよなぁ…

237:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:43:12.26 pMQQLpWw0.net
MIDI検定をとっていないと音楽活動ができないわけじゃないからな

238:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:44:07.09 NdPhuhUf0.net
斉藤さんはこれからこの業界で生きていけるのかな

239:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:54:09.54 0s3aaofDd.net
アーティストは儲かるとかは別として、貫くことは悪いイメージにはならない。斉藤和義とか勢い出たし。

240:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 18:58:19.54 Z9oVl+ulp.net
だいたい、キノコさんがどうやって収入得ているのか謎。
いまもレンタルしているの?

241:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 21:25:06.06 ePBCLeQu0.net
茸氏の最近の写真見るとどれも表情がやばい。痴呆入ってんのかな

242:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 22:28:07.55 B+DOvy3Q0.net
収入源として代表の椅子は譲れないんだろな

243:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 22:35:37.64 8A3SxELi0.net
まあ共倒れ必至だろうな
こうなったらお互い地獄の底まで引きずり下ろ気だろ

244:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 22:42:32.11 oE5oyD4Pa.net
えらく会費が高いけど、決算書はきちんと出てるの?

245:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 22:43:57.63 oE5oyD4Pa.net
まさかそういった会計関係のことを問題視してるのかな。
Sさん。

246:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 23:33:47.79 GwBG+aWy0.net
元々、キノコがS氏がどこかから横領してるとかS氏の知人に言いふらされた、とかなんとか、
嫁がらみのイベントに対して嫌がらせされたとか、もう我慢ならんと、
そういう暴露から始まったみたいだが。冨田氏の楽器の話はその一部

247:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 23:38:56.55 4MHRJXsH0.net
S氏の一番訴えたい事は楽器云々よりも
キノコの性格クソってことかな

248:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 00:02:16.08 sC5JZl3c0.net
ドラマとかでありそうな嫌がらせだな笑

249:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 00:15:56.62 Pz3aM1750.net
電子楽器プレイヤーは全員自分の手下
パシリにならないやつは干すよ?あ?
という感じかねぇ
零細業界のボスにはありがちだけど、ボス(笑)だったってことか

250:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 03:07:07.11 nq1fDlqR0.net
あのド下手な当て振りを今後のイベントで毎回披露してくれたら最高なんだがな

251:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 04:15:28.53 OBrmtKOs0.net
じゃ、>>157
URLリンク(youtu.be)
このぐらいできるんだ^^

252:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 07:43:55.15 iG/FtVNg0.net
この話は結局フェードアウトか

253:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 07:48:04.43 +fwhrRADd.net
斎藤さんは今月動くってツイートしてたよ

254:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 11:58:42.10 6YguuYBq0.net
冨田さんは本当に人の良さそうなおじいちゃ・・方だったから
目の前に現れた人に深く考えず気軽な気持ちで機材くれそう
そういうのに感動してたら勝手に弟子を名乗る人物にいちゃもん
つけられ取り上げられた感じ?

255:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 11:59:34.47 OBrmtKOs0.net
ヒデキも業界長いし
タヌキ力も強まってるからのぅ
ネット民がどっちに肩入れするかぢゃないすか

256:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 13:35:28.99 XCSVTZkl0.net
今回の妙な騒動は別にしても、
音の職人、エンジニア、アーチストだったら、音で、音楽で勝負して欲しい。
音楽、音作りのフィールドで生きている誇りがあるのなら、
いつまでも何十年も前の昔話、第4の男だの冨田先生の弟子だのそれらの機材展示を飯の種にしてるのを
見るのは悲しいじゃないか。 ただの機材レンタル屋さんなのであれば、それでも良いと思うけど。

257:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 13:38:48.71 dGCwL/hzr.net
歳とったら誰も使わなくなるんだよ
フリーはどの仕事も同じ

258:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 15:55:04.47 BNBFpk5nM.net
結局のところ、この方は何が出来るの?
エア・キーボード?
マスターベーション・ダンス?

259:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 16:06:40.53 NjCfY0VWp.net
歌も上手いよ。
マッドピエロ。

260:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 16:13:07.94 L/lE5h+B0.net
>>258
>結局のところ、この方は何が出来るの?
思い出話

261:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 18:49:55.97 VY9ucv9v0.net
skmtのasyncよりカッコいい
URLリンク(youtu.be)

262:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 19:00:39.52 bvk/1OCb0.net
まさに屁みたいな音出して悦に入ってるおっさん

263:名無しサンプリング@48kHz
17/10/03 23:34:12.95 +6XygDQl0.net
>>256
鍵盤弾けなくても音色に自信あればエレクトロニカで行けるしな

264:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 00:07:16.23 q4yBnVkR0.net
結局音楽シーンにも楽器の未来にも害悪でしか無い団体だってハッキリしたな。楽器メーカーもこういう所と付き合うと悪影響だって思うだろうな。

265:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 00:25:31.26 o+6n32O+0.net
そもそも出来た時からマニピュレータじゃ儲からないから資格商売始めるのか?って言われてたじゃん

266:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 00:43:30.32 ML1PcJuop.net
SUGIZOも変なタイミングでキノコと関わるようになっちゃったよな

267:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 01:01:12.45 /PMbmHgE0.net
キーボードマガジン1994年6月号 向谷実&難波弘之 対談より一部抜粋。
向谷 音楽っていうのはもっとアートであるし、芸術であるからね。(中略)プログラマーであっても
アーティストなものが求められるべきで、技術的な打ち込みが速いとか音色をいっぱい知ってるというだけでは
長生きはできないでしょうね。
難波 そうね、今、松武(秀樹)氏のところでも、“プログラマー協会”であってオペレーター/マニピュレーター協会じゃないと。
つまり、自分で音楽を創作できる人間じゃないと、演奏するのと同じことを打ち込みでできるひとじゃないと
プログラマーとして認められない、ということを言ってますね。
あれ?キノコさんは難波さんにウソついたの?それとも20年以上前から自己否定し続けてるの? 

268:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 03:03:24.84 q4yBnVkR0.net
ちゃんとした現役のミュージシャン、クリエーターにシンセ界をもっと引っ張って行って貰おうよ。楽器業界も目を覚ませ!

269:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 03:05:44.76 G+UMLtUz0.net
100mには齋藤がサイドウッドをハンズで特注してたのを付けてたけどあれの行方が気になる。

270:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 08:23:01.02 sJXxiM6y0.net
>>269
特注言うほど大袈裟なモノでもないっしょ?板のカットって。
そういえば斎藤氏ってキノコさん社長の音楽配信の会社に勤めているとばかり思ってたが違うんだな。

271:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 08:31:47.61 dk/Xpw7u0.net
>>261
あれをMOOG-IIICのアナログシーケンサーでやれば格好良かったのに。

272:名無しサンプリング@48kHz
17/10/04 23:43:25.84 9hnhqsd30.net
向谷松武戦争は?

273:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 13:09:03.14 kc309A6sd.net
それ教えて!

274:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 13:38:29.59 yklhI/DKx.net
おまえら気をつけろよ
刑事はそれなりに条件があるが民事はちょっとしたことでも成立するぞ
[名誉毀損(刑事)成立条件]
・事実の摘示:
 事実を提示し、社会的評価を低下させたのみ名誉毀損罪が成立
・意見や論評:
 事実の摘示以外で社会的評価を低下させた場合は侮辱罪が成立
・名誉感情の侵害:
 社会的評価の低下があれば、名誉毀損罪・侮辱罪が成立
・故意・過失:
 故意の場合、名誉毀損罪が成立
・公然性:
 公然に名誉が毀損されていれば成立
[名誉毀損(民事)成立条件]
・事実の摘示/意見や論評:
 事実の提示だけではなく、意見や評論であっても、社会的評価を低下させれば名誉毀損による不法行為が成立する
・名誉感情の侵害:
 民事上の名誉毀損は外部的名誉のみ。名誉毀損とはならない。ただ、名誉感情の侵害として不法行為が成立することがある
・故意・過失:
 過失であっても不法行為として成立する
・公然性:
 公然性は要件とはなっていないものの、社会的評価を低下させていることが要件となるため、公然で行われていれば、名誉毀損として成立する可能性は高い

275:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 16:22:42.77 JSOf2TUmd.net
無駄な火消しご苦労様

276:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 19:23:44.17 h+oAddblp.net
サイトが50超えてるとか50間近とか知って驚いたんだが...。
野次馬取り巻きに若手代表のようにもち上げられてるが、むしろ年寄り側じゃんwww
どうやって収入得ているのかこっちも謎。

277:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 20:42:52.03 OlGYiJLY0.net
>>274
何を今更w
URLリンク(t.0o.gs)
URLリンク(t.0o.gs)

278:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 20:53:28.18 7V9V5AU30.net
こういう事があってから、祝賀を読み直してみると、色々味わい深いですw
URLリンク(mttklogic.jp)

279:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 21:26:16.56 qsrHaFjg0.net
>>278
ホント味わいがあるなあ・・・w

280:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 21:35:29.82 WVoWKFLb0.net
作曲家/編曲家
ええー

281:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 21:49:17.72 N7BXspDf0.net
>>274
S氏の楽器関連の真相はわからんが、
いつまでも昔の事を自慢げにしたり、酷い当て振りを披露したりでシンセファンを落胆させ
尚且つそのシンセファンを名誉毀損で訴えたら
この人本当にシンセの事なんてなんとも思ってなかったんだな・・・。って思うわ。
訴えるんじゃなくて
本当に(作曲家/編曲家/シンセサイザー・プログラマ)であるならば
その通りの事をして作品を世にだして評価されて名誉を得てほしいわ。
S氏は少なくとも作品をだしてるからな。

282:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 08:05:36.02 KpcoeuHpa.net
>>276
老寄りに搾取される若者という構図かと思った
まあ音楽活動を30年ちかくやってりゃ50にもなるか

283:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 09:23:04.75 qdnGgKSup.net
全然若くなかった...
ツイッターの何も知らない野次馬ファンたちもうまく思い込まされたんだろう。
ところでS氏はオリジナルアルバムを出してたの?もともと興味はなかったが、キノコをさんざん中傷してるから、ちょいと聴いてみたい。
炎上作戦みたいだな笑笑

284:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 10:26:38.95 nzpRugIJa.net
本当の若手はハードウェアなんて使わないよな

285:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 10:31:58.42 UFk5iU4Up.net
火消し&s氏批判が突然始まったw

286:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 10:35:23.86 vDtWxczPa.net
茸の子分かな

287:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 11:45:52.84 GX/G9jUC0.net
S氏のアルバム作品は聞いてみたいな。

288:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:01:07.21 Kpuyls7G0.net
>>281
Logic Systemを検索

289:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:16:12.01 UFk5iU4Up.net
作品=アルバム
だけではないような気もするが…

290:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:24:58.58 UFk5iU4Up.net
つか、ググったらすぐライブの動画とか出てくんじゃん

291:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:38:57.80 pzfspfqsp.net
>>284
このまえ、20代後半ぐらいの若手が
Prophet-5購入してたぞ。
ローンみたいだったけど。

292:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:39:56.71 KpcoeuHpa.net
>>278
細野さんと幸宏さんは含むところあるかもな
氏の行為について何度かラジオで言及してたから
教授がどう思ってるか分らんけど

293:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 13:01:52.38 Kpuyls7G0.net
>>292
具体的に何と言及していたの?

294:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 14:22:43.15 DXOIkwNva.net
>>284
意外と使う

295:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:13:24.89 HwlWe/Py0.net
>>284
テクノとかエレクトロニカを通過して
冨田的な使い方とは別の流れでモジュラーがブームなんだよ
ググって見

296:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:54:32.98 R5outYRe0.net
>>292
教授は「コズミックサーフィンでの松武さんのノイズが、また大きい訳(迷惑)。」
としっかり言及している。

297:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:57:12.23 R5outYRe0.net
>>292
細野さんと幸宏は、松武氏の著書「たった一人のフルバンド」で
ものすごい褒め殺しのコラムを寄稿してるからな
一見、褒めてるけど、よく読むと松武氏の出たがりを皮肉ってる。

298:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 22:20:12.97 IZpQi8XN0.net
本来エンジニア、裏方さんだものね。影でミキサー操作してる人とかと同じ立場。
当時はライブではステージに居る必要があったからの出演だったのだろうけど。
それを第4の男としてメンバーの一員みたいに語ると
メンバーからすれば、おいおい、ということになるのかもしれませんねw

299:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 22:38:35.61 BtgxHNcJ0.net
初期のYMOなんてステージ上にヘッドフォンつけてるだけの人とか旗持ってるだけの人とかいたくらいだからなぁ。

300:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 22:47:21.70 Wpf7NjL30.net
ステージ上で体操服着てるだけのブルマー女子もいたなw

301:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 22:51:13.34 S8XJytJg0.net
瀧みたいなもんか

302:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 22:58:02.85 GH/jHGry0.net
>>301
あの当て振りを披露してくれてたら完全に瀧だったなw

303:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 23:31:19.18 R5outYRe0.net
「たった一人のフルバンド」YMOに関しては凄い事書いてるよ
「いち早く機材の情報を仕入れてYMOを先導するのが僕の役目」
と言う内容を松武氏は堂々と述べておられる

304:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 00:24:35.38 9zDcU3E7a.net
まぁ、サンプラーの一早い導入とかあったんだからそこは言うだけのことはしていたのでは
言い方はともかく

305:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 00:28:11.12 K3nIF1Pbp.net
え、LMD649って、
キノコ関係してたっけ?

306:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 00:40:06.50 rXMOAdHF0.net
坂本、細野、高橋、どれが欠けても成立しなかったかもしれないグループ
もし、キノコさんが居なかったらどうなっていたのか・・
でもきっと、他の誰かがやっていたんじゃまいか、
MOOG箪笥がなけりゃ、別の違う楽器使っただったろうし
ミュージシャンって、楽器に拘るのはたしかだけど、
現実に今有る楽器を使うしかないのもまた宿命、
その時に使えるものを使うだけだもの

307:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 00:49:22.84 K3nIF1Pbp.net
いや、当時あのグループのシンセは
半分以上キノコの会社のリースなのでは?

308:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 01:14:52.54 uitdCgVH0.net
>>305
ごめん
昔、サンプラーはキノコが発注して作られたというのをなんかで読んだ気がするし、本人がエピソードを語ってるのも聞いたことあったと思うんだけど、ザッと今Webを検索したものの一次資料に近い証言がないね
Wikipediaにすら名前が出てこない
騙されてた、オレ??

309:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 01:23:02.85 pqhRVT3l0.net
発注したのはオレンジの方じゃなかったかな

310:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 02:55:39.41 9XNR50FD0.net
>>310>>305
LMD-649(→すぐに改良されてオレンジ)は
松武氏が友人の東芝勤務の村田氏に依頼して個人的に作って貰った
(つまり村田氏製であって東芝製ではない)手作りサンプラー(製作費50万円)
ただ、この時点でフェアライトCMIは市販されてたし
イーミュレイターにCV-GATE端子増設が後数ヶ月で可能なのは分かってたけど、
イーミュレイターのCV-GATE端子増設を待ってたら、テクノデリックが間に合わない、
ってことで急遽製作された(LMD-649でwiki読むとわかるよ)
ここで、松武氏が思い切ってフェアライトCMIを購入しれてば
後2年は過去の商法を延命できたかな?
でもBIASのBS-2は幸宏の直接リクエストでBS-1にノイズが付加されたんだよね。

311:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 03:07:11.73 9XNR50FD0.net
>>307
ソリッドステートの頃までのYMOは
坂本:オデッセイ&ポリムーグ
細野:オデッセイ
ユキヒロ:TAMAの生ドラムセット
が個人所有で、後は松武氏の機材をリース。
ただ、BGMの時点ではMOOG-IIICとE-μのタンスとMC-4以外は全部YMO3人の個人所有
で、更にBGMリリース後、細野さんは密かに自分で
MC-4を購入してて、自分でプログラミング出来てた
でも、松武氏を気遣って、テクノデリック完成まで、
MC-4を打ち込めないフリをしてた

312:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 03:25:40.95 9XNR50FD0.net
>>311追加
細野さんは:オデッセイ+コルグPOS-3100
が個人所有だね。
教授の「千のナイフ」や細野氏の「コチン・ムーン」なんかは、
たしかに松武氏が居ないと出来ない作品だと思う
後、松武氏はMOOG-IIIC、E-μシステムのどっちもステージ上で音作りはしていない。
後付けのメモリーユニット
(最初に全バッチを配線して目盛りをフルテンにあげとけば、
バッチと間に挟んだ抵抗器を切り替えてボタン一個で音色チェンジできる)
を使用していた

313:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 04:21:44.38 ADQiEBuk0.net
>>56
この動画を一日一回は見ないと寝れなくなっちゃた

314:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 04:28:12.56 9XNR50FD0.net
>>313 >>56
Aメロバッキング(Gコード一発)だけは適当に弾いてるんだから
あんまり虐めたるなやw。

315:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 08:09:48.92 pqhRVT3l0.net
>>310
URLリンク(tokyosky.sub.jp)
関わった人のブログあった
ロッキンfの記事にキノコ汁の依頼って書いてあったわ

316:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 08:43:01.35 FTydc1020.net
松茸さんなんて正直音楽に関してはド素人だぞw
YMOが活躍し参加できた「いい時代」があったからちょっと知られてるってだけで
分かりやすく言うと「クラスで最初にファミコンを買ってもらった奴(うまくはない)」
YMOの後の必要な努力を怠ったからバカにされる
よくDTM板で言われるF本さんに性質が似てるよ

317:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 08:46:02.10 CO8vOoyY0.net
風俗街の無料案内所みたいな役割か。実際は無料じゃなくて超高額案内所みたいな

318:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 08:57:56.51 kgIuKsrQ0.net
>>306
>>168

319:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 09:25:14.84 dbpOj7DGM.net
>>168
>個人輸入した日本人ミュージシャン
加山勇三か

320:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 09:42:50.55 FTydc1020.net
>>319
喜多郎とかね

321:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 11:40:16.75 0Fyj4lwMd.net
>>320
小室哲哉はどうだったっけ?
教授がフェアライト使っているのに対抗したらしいけど。

322:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 12:04:40.99 LIH6TxLT0.net
坂本教授も小室哲哉も小室等でも持ってねえ

323:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 15:04:35.53 xQBDcdKfp.net
でんきっ!

324:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:28:15.52 ADQiEBuk0.net
松茸が亡くなったら楽器は何処にいくんだろ
松茸ミュージアムなんて100%できるわけないし
ずっとこの謎の協会の物になるのかな

325:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:33:48.22 9Cn62ayP0.net
謎の協会って、もともとは冨田さんが会長だっただろw

326:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:51:44.87 ADQiEBuk0.net
冨田勲が会長だった時は謎ではなかったのか

327:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 19:06:11.58 LIH6TxLT0.net
>>325
神輿だよ権威付けのための

328:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 20:11:03.30 zNzb7s6N0.net
タンスの動態保存とかそういうのだけ細々やってればいいんだろうけどねえ

329:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 21:48:45.89 vg622e5yd.net
>>324
久師が「propaganda」という動画を作って
ラストシーンで火を点けて焼却する。

330:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 23:39:50.63 7brYdjuq0.net
焼却する前に配布してくんね?
徹夜で並ぶよ^^

331:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 00:42:25.16 ruCJ7h8+0.net
キノコFBでさー。
>2017.10.07(土)朝霧ジャム
>Logic System
>MOOG IIIc / EMS VCS-3
>ユーロラックとは比較にならない高低周波を浴びに来てください。
と久師氏に露骨に喧嘩売ってて、
その後に
>2017.10.07
>朝霧ジャムのリハーサルをやりました。
とMOOG-IIICでのモジュラーインプロの動画貼り付けてるんだけど、
Galcidはおろか、モジュラー初心者レベルの出音で失笑モノなのは
凄いぜ。これ。

332:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 00:54:12.02 cILkPZgj0.net
MOOGといっても素人が触るとブゥーって言うだけだものねw

333:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 01:28:31.89 FECQtLf10.net
>>331
久師さんやgalcidの現場観ててコレだとかなりキツいな…w

334:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 03:54:05.18 FIlj7a+l0.net
URLリンク(youtu.be)
朝霧ジャムもこんな感じの当て振りだった?

335:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 04:47:47.19 ruCJ7h8+0.net
>>334
そのうちYoutubeで上がって来ると思うけど、
アテフリじゃないだけ余計に悲惨だった。
モジュラーインプロって、
・キックの音域相当の音色
・ベースの音域相当の音色
があって上物をアナログシーケンサーで被せて、グルーヴを作り、
その上でリフ相当音や効果音が来るのが、まぁ、一応の基本なんだけど
キノコはドラムマシンの音に合わせてMOOG-IIICの効果音を被せているだけ。
しかも効果音がYMO時代そのまんま。
そりゃ、キノコのMOOG-IIICはガタイこそデカいけど、
内容は基本モノシンセ4台相当の構成(4VCO-4VCF-EG)でエフェクト無しだから、
ハードウェアだけで見ても今のユーロラック陣に対抗するには元々無理がある。
しかもMOOG-IIICに、せっかく搭載されてるアナログシーケンサーが活用されてない。
んでBPMが無茶苦茶に遅いの。
まだ、E-μシステムの方を使って(こっちの方が搭載モジュール数が多い)、
BPM上げて、各音域に気を使えば、ちょっとは聴けるように
なったんだろうけど、MOOG-IIICに拘った挙句、本業の実力すらバレてしまった。

336:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 05:01:15.47 twsZx/io0.net
URLリンク(twitter.com)

337:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 07:48:26.68 JdZnO2h60.net
>>334
これは何回見ても笑えるなw
テクノ版冠二郎だなw
いや冠さんは本当に歌ってるかw

338:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 07:52:09.29 O+COidpaM.net
>>335
>内容は基本モノシンセ4台相当の構成(4VCO-4VCF-EG)でエフェクト無しだから、
逆じゃね?(VCO+VCF+VCA)/EG・LFOがモノシンセの構成というべきでは
モジュラなんて好きなように組み合わせできるんだから

339:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 08:35:35.09 1y5J5/Np0.net
>>335
観客は酒飲んで踊ってて、あと少数のシンセヲタの客以外は音源の違いなんて気にしないからこんなもんでいいのかと思う
テクノのライブって難しくて、モジュラーやテクノのライブで面白いライブって少ない
galcidは見てないのでなんとも言えないw
凄かったのは今年のエイフェックスだったな
まあでも今回の騒動でもうこの種のイベントには呼ばれなくなっちゃうのかも

340:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:06:26.45 gkaVGQBIM.net
こういう立場の人には、先達者としての凄みを見せてほしいんだけどな…。
リアルタイムで制御するインプロビゼーションみたいなのを。
他人の既存曲を垂れ流してエアなら、全くいらん。

341:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:23:49.01 z014m1SZp.net
確かに少数のシンセヲタ以外は気持ち良ければそれでいい。

342:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:33:24.15 cILkPZgj0.net
YMOの三人は元々がミュージシャン
冨田先生は作曲家
第4の男、自称弟子のキノコさんは何なのでしょう

343:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:53:09.11 O+COidpaM.net
面白いなと思ったのは、東京芸大の白砂先生が
冨田スタジオを見学にいったとき、ちょうど月の光が
完成したころだっで、それを聞いて困惑したらしい
規制の楽曲を音色を真似てやるつもりはなかったと
こういうのはポピュラーなんだろうなって
その白砂先生の研究室にいた学生が、後に
オシレーターむき出しの音でポピュラーで出世していくという
久々に電子音楽インジャパンを読み返したよ

344:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:59:48.09 O+COidpaM.net
松茸さんはシンセの音つくり自体は影響をさほど受けて
いなかったとかで、冨田さんもそれが却ってよかったと。
もしYMOみたいにオシレータむき出しの音を使ってたら
止めさせたとか
シンセについてはセットアップ以外はレクチャーをしていない
大きな示唆を与えてたとすれば、それは自然音の模倣から
音には倍音が存在して、それが器楽を構成している
ってことかな
松茸さんもこういってて、既存の楽器のシミュレートから
入ったほうが理解しやすく、いきなりシンセサイザー風の
音を出してくださいって言われてもね。との弁

345:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 10:14:01.68 O+COidpaM.net
白砂先生のミニモーグを否定的に見てるところも
興味深いものがあるな
機能を固定しているのがお気に召さないとかで、
さらにはマニュピレータという職業も納得いかないとか
音楽家なら自分で音を作るべきだと
そりゃブックラのある研究室で仕事してりゃあ
何でもありだろうけどなあ、普通のミュージシャンは
買えないよね

346:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 10:29:04.01 cILkPZgj0.net
[書評論文]
『電 子 音 楽 イ ン ・ジ ヤ パ ン1955-1981』
(田 中 雄 二 発行所:株式 会 社 ア ス キ ー 発売所.株式 会 社 ア ス ペ ク ト)
難波弘之
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

347:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 11:16:49.28 pq8ylsaI0.net
楽器フェアがある都度、冨田ミュージアムやるから回収されただけ違うの?

348:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 11:29:01.07 gkaVGQBIM.net
>>344
「既存の楽器のシミュレートから
入ったほうが理解しやすく、いきなりシンセサイザー風の音を出してくださいって言われてもね。」
この方の凡庸さの一因がわかったような気がする。
当初はソレでも、シンセサイザーの音色自体の面白さ、表現力の豊かさに目覚めていくものだが、優れた音楽家ならば。

349:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 11:55:09.86 O+COidpaM.net
>>348
はじめはそうやって勉強していて、クライアントからの
要望にも応えていたんだろうけど、
やがてそうなって行くんだよね、白砂先生の研究所に
通っていた学生と出会うことで
また冨田勲がモノマネをやっていたかといえば、そうではなくて
もともともオーケストラでやっていたころからオーケストラでは
できない音響を目指していたわけだし

350:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 12:07:43.28 O+COidpaM.net
シンセを使う上で、倍音構成や既成の器楽の知識など
一見無用に思えることでも必要なんだろうな
歴史のなかで培われてきた、普遍的なものがあるわけで
伝統と革新性というか創造性というのは必ずしも相反するもの
ではないしね

351:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 12:15:31.45 O+COidpaM.net
>>346
それ、たぶん90年代に出た版に対するものだよね
2001年にアップデートされてるんだ、色んなところから
意見があったそうなので、それを踏まえてのことかも
シュトックハウゼンとか黛敏郎、武満徹など
ミュージックコンクレートについての記述があって、
シンセ本を期待したらちょっと戸惑ったけど、良い本だよ

352:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 12:29:22.61 BixForBN0.net
田中雄一は迂闊で衝動的な発言が多すぎるので著書も薄目で眺めることにしている

353:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:17:03.42 ruCJ7h8+0.net
>>338
そうだね。訂正するよ。
松武氏の音色作りで一番好きなのはYMOの第2回ワールドツアー時の時で
「ライディーン」や「FIRECRACKER」のシーケンス音は傑作だと思う。
けど、これ、YMO本体の「楽曲のノイズ化」に引きずられた結果で、
結局、坂本龍一がProphet-5で出してる音をIIICとE-μで作ってるだけなんだよね。
(そういう意味で、Prophet-5は異様な自由度の構成があるシンセだと思うが)。
時々、JAPANの「TIN DRUMS」に松武氏が参加してたら、どうなってたか、と思うよ。
あの時のリチャード・バルビエリ(OB-8+Prophet-5+System-100M)と松武氏は
少し似たスタンスだったと思うから。

354:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:27:17.16 ruCJ7h8+0.net
今のリチャード・バルビエリは相当練習して上手になってるけど、
'80年代のバルビエリは本当に簡単なフレーズしか弾けず
バルビエリが作った音色を鈴木さえ子が弾く、って事もやってたんだよね。
一時期は凄く似たスタンスの2人だったんだけど、
今は全然別のスタンスになってしまったよね。

355:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:35:14.25 0HXRTPMTa.net
技術屋さんが音楽やってる感じか・・

356:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:36:34.75 ruCJ7h8+0.net
後、海外で松武氏に似たスタンスの人と言うとブライアン・イーノか。
ロキシー・ミュージックでのデビュー当時からEMSのAKSを使い倒してたよね。
何なんだろう。この3人の違いって。

357:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 14:06:01.33 BRERp7140.net
ブライアン・イーノは355に顔面パンチしてもいい

358:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 14:18:09.99 cRJoovm80.net
>>352
ご存知かも知れませんが
著作をパクった奴や
気に入らないライターを叩くために立てたスレ
【田山】 芋ドロ 【吉村】2ch.net
スレリンク(subcal板)
Twitterでの所業が愛想つかされて
379あたりからフルボッコです
自分の立てたスレで
wwwwwwwwww

359:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 18:10:49.63 7rduYmCl0.net
よく松茸がイベントとかニコ生で「プリセット使うような奴は負けだ」
って言ってたけどそんなにいかん事かな?
俺はガンガン使うんだが。

360:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 18:25:39.23 75Pj7y250.net
楽曲において重要なのは音色作りではなく音符の構成そのもの
曲に合った音色にすればすむ話であって、その音色が自分で作ったものでも
他人が作ったものでも音符の構成さえ良ければかまわない
プリセットのアタックタイムだとかカットオフだとかを微修正するだけでいい
他人が作った音がダメなら、すべての生楽器は使用禁止だw

361:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 18:29:25.43 Po9uCSiH0.net
>>359
ポジショントークだろう。
プリセット肯定したら仕事減っちゃうし。

362:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 18:56:29.16 FoW4xGsJ0.net
30年前の価値観

363:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 19:49:32.51 yP4wUa460.net
>>361
という割には同じJSPA会員のDAは否定もしてないし自分でも使ってるってあっさり認めているという

364:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 20:38:15.51 0HXRTPMTa.net
>>359
彼の仕事的にだと思う

365:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 22:41:42.07 aRcmWBOJ0.net
EDM以降は、定番プラグインシンセの音色死ぬほど出て流通するようなった。今では圧倒的にプラグインの方が主流派なわけで。(いい悪いではない)
松茸は結局ただのオワコンでこの新しい需要の波に乗れずだっと思う。パソコンとか弱そう。
別にハードオンリーでいいけどどっかで取り残されるから、協会として考えたら勿体無かったんじゃないかな。

366:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 22:47:57.33 yP4wUa460.net
>>365
あれだけ頑なにソフトシンセを使わなかった小室哲哉でさえ両方上手く使い始めてるぐらいだしな

367:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 23:10:42.85 cILkPZgj0.net
ソフトだと楽器レンタル業ができなくなるw

368:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 23:48:27.42 7rduYmCl0.net
何となくだけどjspaの上の人達ってソフトとか認めてなさそう。
否定的な意見多い奴ってイメージ。なんつーか老害タイプ。
DAさんはソフトやらボカロやらプリセットやらを
基本的に何でも肯定するタイプだからアーティストとしても成功してるというか…唯一この中で金もってそうじゃん。

369:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 03:25:33.66 Gm1WzceT0.net
>>362
YMOがデビューした頃から全然進化も変化もしてないから約40年前の価値観だね。

370:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 04:52:09.28 nov0k9Xsd.net
>>365
EDMより遥か昔のYMOウインターライブで終了、オワコンと化した。
新しい機材の情報を仕入れてと本に書いた割にはフェアライトは購入してないけど
初代イーミュレイターは購入したんだっけ?

371:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 05:23:59.47 3megvnx5a.net
ソフトシンセもハードシンセもそれぞれ良さがある 使う人のセンス次第だなー

372:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 12:10:13.27 B2zKZiUFM.net
所有できる財力があるのならばまだしも、高いレンタル料を払ってまでハードを使いたい人って、今後ますます減るんじゃないかな?

373:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 13:41:14.93 KdNd74Ysa.net
>>368
金だけなら福田も相当持ってそう

374:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 14:12:56.78 rC3gnB9bM.net
田中雄二=サブカル蛇おじさん

375:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 14:58:52.40 upo8WN010.net
せめて松武にリペア技術があればなあ。
有名ギタリストなんかには専属のリペアマンが居て
ツアーに同行なんかするし。

376:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 15:22:30.59 zU1tYaVDa.net
チューナーどこにも無いんだけど、どうやってチューニングしてるんだろう。

377:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 16:04:36.76 W9+9izScM.net
>>365
>EDM以降は
EDMとかけて三輪車と説く、その心は?誰でも乗れる
TEI TOWAが上手いこと言ってたけど
ところでEDMって楽しい?

378:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 16:18:31.64 be+X3U8Rp.net
いや、デブとオッサンは乗れないぞ三輪車w

379:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 17:02:25.02 Bgu725SeF.net
>>366
小室哲哉はソフトシンセを頑なに使わなかったのではなく
使わないフリをしてたんだと思う。
満足に使えない状態で使えるなんて言ってパニクって
小学生あたりにまで「昔は凄かったのに」とか言われて
バカにされるというリスクを避けるためにね。

380:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 17:16:32.05 yjjDlZSvM.net
小室哲哉は、TMファンから長すぎてキツいとか言われながらも、ソロコーナーやってるな。

381:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 18:42:02.18 q9Sqeb4F0.net
edmやtkとymoって文脈ちがうよ。

382:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 19:08:49.17 HCw6VrrW0.net
文脈違って当然だけど、JSPAとしてソコ行っときゃよかったよな、ってこと。ソフトシンセもまだEDMもそんな名前が付くか付かないかぐらいの時にドヤ顔して取り込めば良かったのに。
いまじゃ中心メンバーみんなオワコンじゃん。未だにYMOのイベントで食ってる?そんで新しい技術とか何も分かってねーんじゃん?DAWも満足に使えないんじゃね?先行者の旨味は完全に終わったよね。

383:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 19:29:17.63 sBLDlRDF0.net
YMOなんてアマチュアでも今弾くのは恥ずかしい

384:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 19:41:47.47 Yz7Mw6Ii0.net
流行りを理解できない人達が昔は良かったって言い回ってる感じなんだよなjspaって

385:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 22:44:44.37 Gm1WzceT0.net
>>381
小室はEDMに限らず流行りのダンスミュージックは取り入れてるって言ってるよ。
具体的に自分の作品に昇華できてるかどうかは別にしても
tk rave factory=TRFとかh jungle(ドラムンベース)withTは
ダンスミュージックのジャンルをそのままグループ名に付けてるし。

386:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:30:22.74 oQiW3FElM.net
>>383
曲によるんじゃないかな。
BGMやテクノデリックの曲なら、むしろ聴いてみたい。

387:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:32:18.78 Yz7Mw6Ii0.net
JSPAはシンセの普及を考えてるならいつまでもYMO言ってんなって話だ。
今の若い人たちがYMO聞いても「ふーん」って感じになるだけだと思うんだがな。
んで、松茸みたいなオッサンの糞みたいな当て振り見せてたら冗談抜きで「シンセだせぇw」ってなるだろ。

388:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:48:59.56 t9oOmPC30.net
つかTKはベスタのアナログカッティングマシンも持ってるからな、そこんとこ4649!!!!!

389:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:57:46.98 WPmitmfe0.net
あれまだ持ってるの?
金欠の時に機材放出して一部がヤフオクに流れてたくらいなのに

390:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:59:22.15 CdTjynJf0.net
YMOは本人たちにやってもらって、当時バージョンのコピーバンドは弾けるアマチュアおっさんに任せろ
機材で金取るなら触らせてくれ

391:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 00:50:55.28 LdIFHz2Q0.net
>>389
そういえばレコーダーはともかくメディアをいつまで作ってたのかわかんないね。
在庫はキープできるだけしてあるとか?!w
エレベーターと一緒にドナドナしたのかな。

392:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 00:51:58.59 a+D8Mq9qa.net
>>373
もうそんなにないんじゃないの?
ただのうるさいおっさんにしか思えん

393:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 01:20:52.97 DWHnrI9j0.net
フェアライトなんてアニソンバンドでも使ってらぁ
誤差が多い古いロレックスの時計を大事に使ってるレベルの話だ
車で例える事も出来るわな
www.youtube.com/watch?v=zLNadHTQeeg

394:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 01:24:40.44 DWHnrI9j0.net
中身はカシオトーンでもこっちのフェアライトのがいい
www.youtube.com/watch?v=mjI-Dlw7vs4

395:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 01:33:43.42 LdIFHz2Q0.net
アニソンバンドってw
ミックスが飯尾さんでマスタリングは小池さんだよ?w

396:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 20:19:55.01 9l64UMK7d.net
>>387
今のJSPAはミュージシャンとしてはとっくに寿命が尽きた松茸を
無理やり延命させるためだけに存在してるようなものだ。

397:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 21:23:10.18 Z8vGWkyO0.net
つか、きのこたんがJSPA作ったんだから自然とそうなる

398:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 21:24:51.26 l5HyUVzB0.net
じゃあその周りの取り巻きはもっと悲惨だね

399:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 21:32:06.94 t/WG3NHh0.net
もう年金もらってる年齢なんだから引退しなさいよ

400:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 06:47:02.85 uH93elvbd.net
>>393
そのフェアライトですらお手上げだったのがキノコさん。

401:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 22:18:43.77 oLOF78y90.net
昔のコンピュータだから不安定とはいえ
サンプリング周波数が100kだったり
値段に違わない夢のマシンだよなぁ
宝の持ち腐れ状態だったんすねー

402:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 02:16:52.00 RMi5RlopM.net
確か、ダリル・ホールがフェアライト所有してたんだっけ。
必要あるのか?

403:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 05:52:03.40 z4rv7Rkxd.net
>>401
キノコさんの場合
フェアライトが欠点だらけだからお手上げだったんじゃなくて
操作方法が解らなくてお手上げだったんじゃないの?

404:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 08:14:38.89 FVFx1T/bp.net
マニュアルが英語だろうしね。

405:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 08:30:33.53 UdJ+bgqZ0.net
そういえば師匠のシンクラビアはどこに行ったの?やっぱりサインの脇に誰とかさんへって書いてあったりするの?

406:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 09:44:10.82 E8sXEvGD0.net
>>403
バージョンによるよな。
IIfxからだなフェアライトは

407:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 11:50:20.40 Sy2315Fc0.net
URLリンク(www.facebook.com)

408:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 20:31:09.89 5WezZ68D0.net
>>403
日本に初めて持ち込んだのが、岩崎工だったっけ?

409:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 21:24:43.83 4twOarYc0.net
大借金してフェアライト買って、マニピュレイター業で元取ったと言えば、
PSY・Sの松浦雅也だなあ。

410:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 22:11:09.01 pzN8FgF30.net
>>409
松浦雅也は作曲編曲も才能あるからなぁ

411:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 07:51:10.13 dYMQDHN+a.net
>>408
TPOだな

412:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 07:52:27.74 dYMQDHN+a.net
Woman.sは名曲

413:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 08:13:08.15 eT4vw05Ya.net
>フェアライト
日本人アーティストで所有していたのは千葉県のローカルタレントのジャガー
wikiより抜粋、ジャガーさん持ってたか!

414:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 08:23:01.73 eT4vw05Ya.net
Art of Noiseとか聞くとフェアライトもいいかな、とは思うけど
いま見るとあまり魅力を感じない機械だよな、高いだけ
それなら、ちょっと時代が下ってRhythim Is Rhythim Strings Of Life
で聞けるensoniqの音なんか、すごくいいんだよな

415:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 08:58:05.04 5bk9j9Jya.net
松茸に戻るがLMD649の二代目オレンジも味のあるサウンドだよ
ウォーキングトゥザビート

416:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 12:02:00.73 7MHhjp3Y0.net
LMD649ってまだ動くのかなぁ・・・てか、まだ実物あるのですか?

417:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 12:18:36.93 MJiwbOvL0.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

418:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 21:35:40.25 iXPze9Zf0.net
キーボードマガジンだったかにlmdの簡易版の設計図が載ってたような記憶
電子工作のスキルがあればなあと

419:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 22:32:50.43 93KDQ5ap0.net
テクノは忍耐

420:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 00:02:49.46 7Nupo6Nrd.net
忍耐はテクノ

421:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 08:25:59.33 S1uM+kQS0.net
キノコは忍耐

422:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 11:36:57.26 InpAofQo0.net
ダサい洋服にヘアスタイル、シェイプされてない身体。クラブで踊ったことがないであろう動き
どう見ても現役で音楽やってる人間じゃない

423:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 15:07:01.02 A4LdnpgE0.net
>>334
やってることも酷いけど何よりノッてる様子が本当にクソださい

424:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 16:07:03.81 9eOoaZ6ep.net
>>422
キッチュとして楽しめるかどうか?だよな。
オカンアートとか老人アートとかと同列。

425:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 18:40:44.84 U1AwRbvV0.net
そういえば、ずいぶん前にニコ生だったと思うけど
松茸が植木等のボカロを作ってほしいってやたら開発の人に言ってた気がするんだが
亡くなった人を利用するの好きなのかもな。

426:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 21:12:22.90 xevX0H0l0.net
>>334
ひどい動画だが、ついつい見たくなってしまうww

427:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 21:52:42.93 U1AwRbvV0.net
俺的には57秒あたりの決めポーズが最高すぎる

428:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 22:33:05.10 S1uM+kQS0.net
俺は鳴っても無いツマミを思い出したかの様に
いじってるところかな~w

429:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 23:10:34.86 5ZutB5t4p.net
ああわかる。それ気になるw
だけどカッコつけた教授もやってたよねあれ。

430:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 23:14:29.31 hjjw+vEr0.net
YMOの3人はなんとなく格好いい爺ちゃんになってきてる、
でも誰もがそういう風にふさわしく老いるわけじゃないのが悲しい
それは我々にも言える事で他山の石ですね

431:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 23:23:12.57 YJ38b7rc0.net
URLリンク(gifs.com)

432:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 00:48:39.10 iAFwKy1Ea.net
キノコさんには妻子はいるの?

433:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 06:46:02.19 LP+W3LAQ0.net
>>431
おいやめろw

434:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 08:55:14.25 HAl7tytzp.net
>>431
いろいろ侵害してるなw

435:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 11:07:19.03 L4f8Lce3M.net
>>428
松茸さんは論外だが、リアルタイムでツマミやパッドやフェーダーを駆使して、それなりに曲として様になってるライブをするテクノな人、あまりいないような気もする…。

436:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 11:12:54.25 xXL+XSvY0.net
そのテクノをジャーマンやデトロイトを指しているのか、AメロBメロみたいなYMOみたいなのを指してるのかによる

437:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 11:34:16.13 IUMXKkXJ0.net
URLリンク(i.pinimg.com)

438:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 11:53:43.84 fLEps/Vj0.net
きのこさん天罰が下る言うてるで

439:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 12:49:37.28 w9NiJmN30.net
音楽経験一切ないおっさんのカラオケとかこういうノリだな

440:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:40:10.48 PVxrPoK4a.net
>>435
教授はOdysseyかなり切り替えてるよね。
Polymoog弾いてる時に。

441:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 23:10:25.13 h6M+hld60.net
天罰下るって…
齋藤と揉めてたり
過去に小室哲哉をボロカスに言ってたり
高橋幸宏に写真切られるような人だったり
とてつもなく酷い演奏(というか当て振り)披露したり
この天罰は下ったのかな?

442:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 00:34:24.75 H5cpctH20.net
ミュージシャンやアーチストみたいに振る舞って、
そういう目線で見るから違和感あるけど、
機材屋さんとして見れば、YMOの楽器が見たい、
昔話が聞きたいという需要分の価値はあるのだろう。
非ミュージシャンとしてのシーケンスのあて振りなら
あれでもしかたがないw
ただ,YMOネタで稼ぐのって、そろそろオワコンだよね。
それで次は冨田さんの楽器で・・揉めたのかなー

443:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 00:35:55.04 idIoGzMN0.net
>>435
山ほどいるだろ

444:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 01:10:39.09 0UCXnpJo0.net
いるけど、そういう人のプレイを聞いて
また聞きたいとは思わない俺は感性が古いのかもね
マスタリングされた曲じゃないと感動できない

445:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 09:40:51.05 cg6XrcRH0.net
>>441
小室ボロカス言ったのか
楽器フェアやシンセジャムで客寄せパンダとして使ってた浅倉がユニット組んじゃったよね
だから今年はイベ無かったのかな?
アクセスが記念周年らしいから忙しくて無理と断られたらイベ開催から取止め状態?

446:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 10:58:07.61 FRMuPW660.net
>>440
推測でしかないが
それは恐らく次の曲の音色を作っているのでは?
昔はメモリー付いてなくて他のセンセを演奏中に次の曲に鳴らす音を
同時に作っていたと聴いたがどうだろう

447:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 12:35:42.75 A9QKEuG2p.net
>>445
昔ラジオで言ってただけだからうろ覚えだけど
スタジオに呼ばれて行ったらお前ごときじゃ無理だからっと言われてしぶしぶ帰って
当時の事務所の人にもう一回行ってこいって言われ行ったら当時YMOしか使ってないようなシンセが置いてあって「小室君の為に用意してあげたよ」ってのを電波に載せれないくらい汚なくした言葉をかけられたって。
んでシンセの扱い方が分からないままレコーディングが始まってボロカスに言われて泣きそうだったとさ
んで、松茸だけじゃ無いらしいけどMyRevolutionが売れたら周りの態度がコロッと変わったとさ

448:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 13:46:50.97 LgopvV2t0.net
まあ小室はミュージシャンとしては下手だからな

449:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 13:57:20.03 AvuDlh4za.net
>>445
浅倉が来ないのはクラブツアーあるからやろ?

450:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 15:13:59.29 vTu6qIWN0.net
みんなキノコライヴみたことあるのか?
俺はみたぞ

451:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 15:14:24.03 FRMuPW660.net
>>447
なんか創造できるわw
恐らく自分に自身が無いから音楽やってる人間が皆敵に
なってしまうのだろうね

452:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 15:15:11.52 FRMuPW660.net
創造×
想像○

453:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 00:03:01.59 cAD0XkGN0.net
人にケチつける人ほど何も生み出せないって
内容の及川眠子のツイートをカッツがRTしてるけど
キノコさん当てはまってるじゃんw
小室をボロカス言ってて自分は演奏できないし曲作れないしw

454:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 00:35:03.83 tMBUWe/D0.net
思えば冨田先生も作曲家ではあって演奏家ではなく、ましてエンジニアではない、
(技術に詳しい、研究熱心の努力の人ということはあるけど。)
演奏家でも技術者でもない人が独力であの初期の作品群を作られていた。
安西さんも演奏家であってエンジニアではないけどローランドでバイトしたりして、
パッチシンセなど何でも自在に操るプレーヤーとして活躍してた。
専属オペレーターが居なけりゃ音が出せないなんて、
おそらくシンセサイザーが普及し始めの一時に過ぎなかったわけで、
そこで音楽家にも演奏家にもなれず置いて行かれてしまったのかな。

455:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 14:32:08.53 NhR8Ldx8F.net
>>454
冨田さんに「君はどうして自分の作品を作らないの?」と訊かれた時に
「先生には言わなかったけど、10キーを打ったりパッチを繋いでる方が自分には剥いてる」
って言ってたから、演奏家にも音楽家にもなる気がなかったんだよ。

456:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 15:12:12.12 QK0WpVdzp.net
たぶん、出来ないことをやる気がないってことにしてるだけじゃね?

457:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 19:19:53.11 WktvtsWD0.net
やる気がないから出来ないのか
出来ないからやる気がでないのか

458:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 20:10:06.06 6gHmutLy0.net
>>454
正解

459:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 22:06:01.25 Y0SK+yNH0.net
第四のYMOも形無しだなwww
自業自得ってとこかwwww

せいぜいYMOの3人や冨田先生の足引っ張るなよなwww
聞いて呆れるわ
昨日JSPAの更新案内来たけど
するわけないだろうがボケがw

460:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 23:38:38.31 KwtdMt6ba.net
その第四っていい方、やめてほしい。
俺様の青春がすべて残念なことになる。

461:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 01:02:02.72 fX/SQ47A0.net
>449
去年の楽器フェアはクラブの合間に出ていたよ
今年も10月で終わるはずだからそれだけが原因ではないはず
なーんか業界の闇が伺えるなぁ
小室とユニット組めて良かったね
松茸氏家と飲み会してたし不安だったんだよ

462:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 01:03:03.85 fX/SQ47A0.net
アンカ外れたごめん
>>461>>449

463:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 03:36:14.78 1otr0VI10.net
その4番目、っていうのが重要なんだよ。どうみても汚してるわけだから。

464:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 15:36:53.68 vkWBN5TAM.net
冨田さんの子供の頃のエピソードで
ラジオを組み立てる話があるんだけど
トランスから銅線を取り出してコイルを作り
トタンを切ってバリコンを作り
配管を電気分解して半田を作る
ってな具合で、そのレベルから作るのかよって
さすがだなと思ったよ

465:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 15:50:41.32 LI/tTE3L0.net
URLリンク(www.youtube.com)
自分のスタジオのパッチベイも秋葉でシャーシ買ってきて自分で作ったとか

466:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 15:57:27.54 S34zjYCE0.net
>>464
ありあわせのものでラジオを作る記事は
昔の雑誌にもたまに載ってた
大小の試験管にアルミホイルを張り、
小の試験管を大の試験管に挿入、
抜き差しすることでバリコンにする
検波器は東急ハンズなんかで売ってる方解石に
探り針を取り付ける、などなど

467:名無しサンプリング@48kHz
17/10/20 00:56:33.96 YUX2iASn0.net
>>429
教授がチョコチョコやってたのは、モニター返しヘッドフォンの音量調整だよ。
あの時代のYMO「3人」で、そんなパフォーマンスする余裕は無い。

468:名無しサンプリング@48kHz
17/10/20 11:26:36.08 VmT3ISbU0.net
>>467
ドヤ顔で反撃を書き込みする姿が目に浮かびますが
アンチなことを書き込んでる人は、あなたのことを全否定してるわけじゃないんですよ。
2枚のアルバムと最初のワールドツアーはあなたの存在無しでは成り立たないことはわかってますから。

469:名無しサンプリング@48kHz
17/10/20 22:11:33.32 cUySUStB0.net
>>455
無限音階の他には
2-3アレンジまでキノコ名義のアルバムがあるけど
譜面そのまんまでビートを付けたりもしてなかったかな

470:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:04:36.09 3180MNGOp.net
>>468
いや、ミキサーとかのエンジニアと同じレベルなのでは。

471:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:30:07.85 audR4Szo0.net
エンジニアだってクリエイティブな仕事じゃん
しっかりやってるなら

472:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:19:06.31 gDYtKzRj0.net
本来、エンジニア、音響さんは、ステージではあくまで黒子だからね。
黒子が顔出しで名前売ってステージで見世物するというのは、
やっぱちょっと違うと思うけど、それはそれで彼の商売だから他人が
とやかく言うことではない。
ただどう見られるか、という事は意識した方はいいよね。
あて振り動画見た感想w

473:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:42:27.89 XcLIfJXU0.net
ステップシーケンサー講座って
んな事やって何か意味あんのかな
あんなんに1万も払う人が何人かいるのも驚きだが

474:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:48:21.63 3180MNGOp.net
あれがそうなんか。。
1人1台ずつ、SQ-1とMS-20ぐらい準備するのかと思った。

475:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:55:44.30 9mFEwWvL0.net
サインのあるあたりを絶妙に隠したprophetが笑いを誘う

476:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:16:59.72 3+ka/dis0.net
そこは黒海苔を貼っておかないと

477:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 23:04:57.24 XcLIfJXU0.net
S氏とキノコさんとの楽器問題でキノコさんのが評価が落ちたと思ってたけど
このスレざっくりだけど見直してみたら
キノコさんと近い人のラジオやら雑誌での過去の発言と
キノコさんのライブでのパフォーマンスが原因(つか9割これな気がするけど)な感じだな

478:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 02:18:49.72 KBSrb1r50.net
サイン隠したプロフェットの写真どこにありますか?

479:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 11:17:45.46 uNv2PjEjd.net
>>473
思考が止まってから40年近く経ってるので
今の電子モノなんて教えるどころか教わらなくちゃわからない。
ただモジュラーシンセがほんのちょっとしたブームだから基本中の基本ならなんとか教えることが出来そう。
「あとは自分で応用してくれ」ってことで。

480:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 20:50:02.13 bfxdeyiZp.net
そしてどこでも江夏

481:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 05:04:34.94 NqTx9Iud0.net
>>480
落ち着きがない奴w

482:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 08:23:10.62 ph6Eesj00.net
>>481
そして音楽センスがサッパリ無いという致命的な人

483:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 13:28:23.61 VthSga5S0.net
本業があるからいいかと最初のタレント本読んだとき思ったけど文才もないよね

484:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 23:10:58.90 hLaLxDv3d.net
>>478
もう冨田さんのサインは消しただろ。
で、「冨田先生のプロフェットは僕のところにはありません」
というオチが待っている。

485:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 15:43:53.30 HwfFHpuQd.net
冨田さんのことを本当に“先生”と思っているのかも怪しくなってきた。
坂本龍一さんを“教授”と呼ぶのと同じ感覚で呼んでるだけじゃないの?

486:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 15:53:10.02 v/NQTN8b0.net
小室浅倉の組み合わせはわかるけど富田松茸の組み合わせは何かしっくりこない
何故なのか

487:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 17:06:11.39 9E5ysH5R0.net
作業助手、オペレーターであったかもしれないけど、本当に弟子だったのかな。
冨田氏は作曲家だから弟子取るなら作曲家としての弟子と思うが。
しらんけど

488:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 17:22:53.62 WssA/y1a0.net
京極夏彦が水木しげるの弟子とか言ってるのと似たような印象。
業界内でのポジションキープのためにヨイショしてるだけ、みたいな。

489:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 17:52:33.98 9E5ysH5R0.net
あー、勝手に師匠って言っとけば自動的に自分は弟子みたいに
みられる、というやり方かw 自称弟子、それなら納得w

490:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 22:26:21.58 2LtIUW/o0.net
>>489
YMOのときも同じやり方だな。
誰も訊いてないのに「俺は4人目のYMOって言われてる」って自分で吹聴して
見事に世の中を欺いた。

491:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 23:15:06.38 1C7Fw4ob0.net
YMOメンバー3人とならんであのアテフリをライブで披露してくれたら
4人目を認めざるおえないな。電気でいう瀧ポジションで

492:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 23:17:19.90 p3RVmX940.net
松茸さんがいなくてもYMOは成立するけど
ピエール瀧いなかったら電気は成立しないよ

493:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 23:22:21.07 1C7Fw4ob0.net
うん、ごめん。瀧に失礼だった…。

494:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 00:45:33.99 0VKMbt4v0.net
>>493
瀧はビートルズに例えればジョンレノンだろ

495:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 03:22:54.72 ad9c0dBy0.net
>>491
あのアテフリって妙にアイドルのヲタ芸に似てるよな。

496:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 04:33:51.18 o9b3v37O0.net
>>486
まあ実際のところ小室浅倉の方もそれほど師弟関係してない感じもするけどな
今は浅倉が先生先生って慕ってるから成り立ってる師弟関係だし実際プロとして相当な影響を受けてるのは間違いないけど
どちらかといえば弟子というよりTMファミリーの末っ子・秘蔵っ子扱いだった
ガチの弟子は久保こーじとかだし心の師匠って話ならしっくりくる

497:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 08:41:52.77 ExWgANGV0.net
小室: ミュージシャン、作曲、演奏、プロデュース etc
浅倉: ミュージシャン、作曲、演奏、プロデュース etc
富田: ミュージシャン、作曲、演奏、プロデュース etc
松茸: ・・・・・ あれっ
同じ分野で、同じところを向いた仕事をしてるか、してないか、だな

498:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 08:57:50.69 ht5OZNl30.net
冨田勲が使ってないときにキノコがモーグを使わせてもらえた
というだけの関係だし

499:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 11:14:24.81 gtBndjYgM.net
>>488
その二人の関係性と比較するのは、あまりにも失礼。

500:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 11:29:08.05 HQjFP6+ap.net
URLリンク(tfom.info)
これに茸が箪笥持って乗り込んで当て振りしたら全て許す。

501:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 21:56:21.72 EgVLjT6d0.net
宮沢賢治は時代が違えばアマチュアラッパーだし松武秀樹は機材オタク

502:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 22:02:47.85 SG3R8eoH0.net
ジンセイたんとキノコたんが組んだユニット、あったね!
ブコフで¥100、だけどね!

503:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 05:31:38.21 nerKWy7nd.net
>>501
機材ヲタクじゃなくてモーグⅢとMC-8ヲタク。

504:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 07:43:35.89 0xOHtWoMM.net
>>499
>その二人の関係性と比較
水木ファンは必ずしも京極を快く思っているわけではない

505:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 06:00:29.43 q41FChPOM.net
>>489
勝手にヘーゲルの弟子と言ってたマルクスみたいなもん?

506:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 19:21:38.64 SM3H/gty0.net
キノコはYMO3人と自分を同列に見てるから4番目なんて言えちゃうんだろうな。
浅倉はTMNetworkメンバー3人を完全に敬ってるから
4番目のTMNetworkなんて自分を同列にして言う事なんて絶対ないからな。

507:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 23:33:33.10 kLUZuhyM0.net
きのこさんの組織は、
音楽家、プレーヤーではない、エンジニア、プログラマーの
権利がどうの、で作った組織らしいけど、今の組織の役員とか、
結局みんなプレーヤーが中心でエンジニアに徹してる裏方さんの
組織には見えないよねw

508:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 01:42:49.76 /nALwIk/0.net
>>506
同じくTMサポートしてた松本孝弘やFENCEの連中にしても誰も4人目ガーとか言われることないよな
そもそも第4のメンバーとか言われてる時点でアレ

509:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 02:09:57.30 U9DiOru80.net
>>508
TMファミリーは当時のバンド関係としては珍しいくらいに皆仲が良くて他バンドと一緒の時もTMの楽屋だけワイワイ煩いので有名だったとか
結果論だけど絶妙なバランスがあってミュージシャン周りでは本気で俺が4人目なんて言いだしそうな人が見当たらない

510:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 14:10:46.98 rxbv9g+Dd.net
>>509
そもそも
人気バンドのライブやレコーディングに参加したサポートミュージシャンで
結成当初から参加してたからって
「俺は何番目の◯◯だ」なんて言う人はいない
キノコさん以外はね。

511:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 15:08:41.11 pmXpUhR70.net
ジョージ・マーティンくらいじゃないか?
その文脈でいうなら
まぁ実際の音源でもピアノ弾いたりしてるし
編曲から編集、指導まで何でもやってるからな

512:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 17:39:36.87 514uHKN/0.net
まあ4人目として敢えて言うなら小室みつ子だろうが
そもそもガルボア君とかいるから名乗るなら5人目ってのもあるな。

513:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:07:02.99 f1JHRfK90.net
まあ、どのバンドにもこの人がいなかったらって人が大体はいるけど
演奏出来ない、曲作れないキノコがメンバー宣言してるって相当痛いよな

514:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 23:08:15.38 Z8VvLRh/0.net
4人目のYMOというフレーズはYMOがワールドツアーしてた頃からあったな
キノコさんが言い出したものかどうかはわからん

515:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 00:01:37.65 mD9dZ98u0.net
4人目はマスコミが使った用語で当時は自称じゃなかったと思った
当時のシンセ少年(1台も機材を持ってないが夢だけは大きい)に
「楽器を弾けなくても曲を作れなくてもワールドツアーに参加できる」
という夢を与えるための「4人目」だったのじゃないかと思う

516:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 07:41:03.80 PJ1ybpko0.net
そこで謙虚に「4人目なんてとんでもない、3人がYMOですから」とならずに
「俺は4人目だ」となったのはその前の
「冨田の一番弟子」がうまくいったから味を占めたってことだよ。

517:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:53:00.80 SwPKVfgu0.net
周りの関係者とかメディアが謳い文句で使ってるだけ。
さすがに自分で俺は~なんて言わないでしょw
実際言ってるの聞いたことないよ。

518:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 15:12:13.78 jmi9cLgdp.net
こんだけ周りに言われてて
全く否定どころか謙遜もしない時点で言ってる様なもんだろw

519:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 17:05:59.67 JqqI2Y3WH.net
URLリンク(twitter.com)
4人目

520:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 17:30:01.05 Dm7FSzXgd.net
>>519
「第四の男」を載せろって命令したようにしか見えないな。
普通は自分のプロジェクトを上にしろって言うから。

521:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 17:40:49.45 U9UzQYCJM.net
また、エアなのかな?

522:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 17:50:22.18 sBm/+HXX0.net
第四の男、より
シ ン セ の 巨 匠 
の方が引っかかる。あて振りマエストロ

523:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 18:01:32.29 YymrB9K70.net
こいつテリー・ライリーと演れるのか。ミニマルな当て振りングに期待

524:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 21:37:18.51 4xOL/Tnba.net
そんなことよりもこの活きのいい浅倉大介のアテフリ見てよ
URLリンク(youtu.be)


キノコより6倍ぐらい上手いやん

525:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 22:48:10.32 MTU3YRjIa.net
その前に誰やねんこれw

526:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 22:50:55.55 rJ9d/d3+0.net
売名便乗出演
テリー・ライリーの名が傷つく

527:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:04:09.21 khAHBvpv0.net
>>524
浅倉をキノコに脳内で変換したら吹いてしまったw
やっぱキノコじゃTV出れないなw

528:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:10:17.33 sBm/+HXX0.net
テクノは忍耐って、
あて振り舞台は(恥ずかしさの)忍耐ってことなのかな

529:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:30:11.77 khAHBvpv0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の13分30秒あたりでキノコが鍵盤押すんだけど
中指と薬指を中に入れて、人差し指と小指で鍵盤押しててとてつもなく気持ち悪いんだが…
シンセ触ってたら多少は鍵盤触ることになるんだからもうちょい何とかならんもんかね…。

530:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:50:07.11 qfR8XGMo0.net
キノコ氏がMOOG-IIICに拘るのは、なぜなんだろう?
実際、キノコ氏所有のモジュラーではMOOG-IIICよりE-μシステムの方が
充実してるし
(MOOG-IIICは普通にVCO,VCF,VCA,EGのユニットだが、
E-μの方がモジュレーション系のユニットが多数付加されてる)。
YMOワールドツアー2回目もキノコ氏のメインはE-μ。
凝った音を要求されたYMOウインターライヴではE-μとProphet-5だけなんだよね。

531:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 11:59:15.55 HpiQqhhFd.net
>>530
E-μは故障して音が出なくなっちゃったって
前に言ってた気がする。
修理しない理由は言ってないと思う。

532:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:32:55.64 FxUlwC8o0.net
キノコさんは自分のサインにYMOって書くのは止めた方がいい。

533:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 19:13:13.97 IdB+ImWd0.net
>>524
プレイヤーとプレイヤーじゃない人を比較してもしゃーない

534:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 22:08:09.25 kPdhT1940.net
>>533
プレイヤーじゃない奴がプレイヤーのフリしてるからプレイヤーと比べて見ると余計面白い
って話なのにアホか

535:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 22:28:39.21 JqeOiZxM0.net
>>534
つーか浅倉って小室に勧められるまで一度もバントとか演奏経験なかったらしいじゃん

536:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 23:51:05.84 H4KlxJig0.net
>>535
でも元々エレクトーンやってたから演奏がズブってわけでもない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch