【Apple】Logic 101【X】at DTM
【Apple】Logic 101【X】 - 暇つぶし2ch950:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 16:27:56.79 nK0+NERgp.net
Logicのアプデ無料化がMacの買い替え促進の理由によく取り上げられるけど、実際はOSの旧Mac切り捨てによる買い替え促進の方が狙いだろうな。

951:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 22:33:21.60 gix5PBRPM.net
シンボリックリンクを使って外付けに音源入れてると差分をダウンロードしたいときに不具合出るね
サウンドライブラリマネージャで利用できる全てのサウンドをダウンロードを実行するとダウンロード済の音源も認識しないで全て(約70GB)ダウンロードし始める
これは困ったw

952:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 00:00:47.27 KfvLZXYa0.net
>>937
俺もだ、、、

953:937
18/02/01 04:47:01.43 mw/DdzctM.net
>>938
同じマシンでも他のアカウントでダウンロードしたLogicの追加音源は別のアカウントに移し替えるると差分ダウンロードできなくなるっぽいw
以前は問題なくできてたはずなんだけどね
10.4からの仕様かも

954:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 17:45:50.29 zonTQrQd0.net
この前の追加のストリングスのプラグインを試したら
これノート一個一個にアーティキュレーション割り当てられるんだな
コピペして貼り付けたら奏法変わんないからバグかと思ったわ

955:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 18:22:02.66 WYweGpBep.net
>>940
それな。超便利になったよね。
URLリンク(twitter.com)

956:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:24:13.02 NwRNG8No0.net
MODO BASSとか、LASSとか対応して欲しいんだぜ

957:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:34:48.19 6iiW0/woa.net
>>942
対応も何も、自分でサード音源のキースイッチをLogicのidに紐付けして使うもんじゃね?
まだインストしてないから間違ってたらごめん

958:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:42:52.07 Wq6WHFIWM.net
>>942
MODO BASSのアーティキュレーションID自作したよ。
大体問題なく動く。二つのキースイッチは同時に出せないくさいから完璧とはいかないけど。

959:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:49:42.73 WNC2/VaF0.net
URLリンク(www.celemony.com)
楽しみだ…(^o^)

960:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:57:28.26 NwRNG8No0.net
>>943.944
どーやんの?これはマジお金払ってもご指導いただきたいレベル

961:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 01:50:00.29 +9QAnUSu0.net
>>946
左側のトラックのカラムの一番下のアーティクレーションを押して
30分も遊んでれば大体のことは出来るようになる
くらい簡単だよ

962:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 01:50:52.14 +9QAnUSu0.net
>>946
簡単だよ
アーティキュレーション押してみ

963:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 03:40:30.22 JPnAwCxap.net
今までほとんど話題に出てないと思うけど、Ultrabeatって実はかなり音いいんだよね。
簡単にnoiseをレイヤーできるから今でも十分使えるサウンドに追い込みやすい。

964:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 14:08:04.26 jfkZRXWU0.net
実はスーパーローがちゃんと出てるね

965:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 14:21:31.74 Q60FszsH0.net
ドラム音源が
Ultrabeat
Drum Kit Designer
Drum Machine Designer
Drummer
ESX24のサンプル
と多彩なのはいいんだけど操作性もバラバラで統一感がないとも言える

966:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 14:33:41.71 zWOVccZeM.net
Ultrabeatはオシレーターはすごく良いんだけど
フィルターとディストーションが改善の余地アリだなぁ。
あとUIの描き直しかな。

967:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 17:34:38.92 ccpOd87fp.net
うるびはシーケがな...

968:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 19:04:34.47 scruH1udp.net
見た目が悪すぎて取っつきにくい

969:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 21:17:56.88 LY8OWoaQa.net
シーケンサー俺は好きだぜ。
音も全然悪くないしdaw付属ではかなり良いんじゃ無い?
見た目以外は。

970:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 22:58:26.74 AO2oP9DAa.net
あのメカっぽい見た目は、リリース当初はカッコ良かったに違いない
というか、今となっては解像度が低過ぎて、必要以上にしょぼく見えるんだよね
最近のLogic付属はデザインがシンプルに変わっていってるけれど、カッコいいとかおしゃれとかいうより、どっちかというと貧相に見える

971:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 23:05:20.67 mjyGqvGnM.net
drum machine designerの裏でultrabeatが動いてるんだよな
ものぐさな俺はultrabeat直で触ることはほとんどなくなったわ
drum machine designerとsmartcontrolだけでも結構使えるし
そのほうが超楽だしな
気に入らなければ外からサンプルぶっ込めるし
クソapple製品のくせにすごいよLogic

972:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 00:33:01.82 gzrvgCLL0.net
7と9とX併用してます
それぞれに良いところがあるので手離せないのですが、新しいバージョンのガレージバンドっぽいのはあまり好みではないです
個人的に

973:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 00:41:45.97 FwCpc8s10.net
スマートテンポが便利すぎてヤバい...
けどこれ、他のDAWだと当たり前の機能なんだよな?

974:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 03:19:32.46 m3CEMa42p.net
>>958
8も使ったれよ カワイソース

975:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 09:10:16.82 ADTRH6yl0.net
STEP FX良い
LFO Tool買うか悩んでたけどとりあえずこれで代用できる
エンベロープをもうちょっと複雑にかければ完璧だったんだけどまあ満足

976:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 09:35:59.75 YfF9P1ZM0.net
>>958
7はOSいくつで使ってます?

977:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 14:15:35.69 FwCpc8s10.net
10.4の追加音源って外付けのストレージに移動とかできんの?

978:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 15:47:12.80 h3XMs3eJ0.net
誰か教えてください。
アーティキュレーションをピアノロールで設定しておくと、それをコピーするだけで他社ソフト音源にも使えるとあったのですが・・・
アーティキュレーションの鍵盤配置ってどのソフト音源も同じなのでしょうか? そうでなければコピペして持って行ってもぐちゃぐちゃな演奏になってしまいそうな気がするのですが。

979:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 15:56:02.58 Lt+irlMC0.net
URLリンク(japan.steinberg.net)
CUBASEのクログレ優待セール始まる! これで乗り換えるべし!

980:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 17:55:27.49 zFvr0OQDa.net
そんなわけないだろう
アーテュキィレーシォンのキースイッチをロジクールのアーテュキィレーシォンidに紐付けられることができられるってことだよ

981:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 17:59:29.39 FwCpc8s10.net
>>964
コピペするだけなんだから実際にやってみれはいいのでは?

982:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 20:30:13.32 1glC8xtwp.net
Sierraにアップデートしたからなのか、はたまた10.4になったからなのか、、あからさまにCPUのパフォーマンスは落ちてるなぁ。。
今まで大丈夫だったプロジェクトでもCPUスパイクかかるようになったわ。

983:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 20:55:11.91 ADTRH6yl0.net
Spectre、MeltDown対策の影響かな
腹立つけど仕方ない

984:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 21:13:59.63 USkvHld10.net
loglc10.4.0
突然グローバルトラックのビートマッピングがOn


985:に出来なくなったのですが Onにする対処法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。



986:970
18/02/03 21:24:11.70 USkvHld10.net
TimeMachineで10.3.3に戻すとビートマッピング使えました
10.4.0のバグでしょうか?

987:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 00:01:48.36 Y3Ff7gVo0.net
こっちの10.4アプデはホクホクだけどPTのアップはコストもかかるししょっぱいなあ。

988:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 00:08:29.79 TZ+qiFn10.net
そりゃAppleは開発費だけでもdigiの100倍以上は余裕があるからな

989:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 00:53:30.30 GhMatqclp.net
10.4る為に紫栄羅入れたけど特に重くは感じん
スポライで全部のディスク無視にしたのが項を奏したのかもしれんけど
これからも常駐アプリを消していって世界最速の紫栄羅めざす!

990:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 01:31:48.17 QU97WtjB0.net
うわー
digiて懐かしいな

991:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 07:22:42.32 hp/eRUiQ0.net
うちではiMacの5Kを使ってるんですけど
さすがにLogicもRetinaディスプレイに対応して欲しいですね
純正アプリですし

992:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 09:59:45.83 1wvLzUaQ0.net
>>968
>>968
1番間近のセキュリティアップデート入れたならその問題で性能落ちてる
逆にSierraだけなら変わらんはずよ

993:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 10:03:34.30 8VNBhrXT0.net
>>960
Expressから9にしたのでw
>>962
7のOSは9で動かしてます
未だ現役です

994:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 15:13:15.15 eiQyotQ9M.net
(´・ω・`)らんらんは漢字トークです

995:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 15:38:26.23 GhMatqclp.net
アプナプ切って無いから重いんだろ
ターミナれ
あとグラ切替無効れ
それとネトワクでTB、FWオフれ
軽くなんど

996:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 15:52:41.48 KzzPO/i90.net
サンレイオーファイスタワンロジプロさん乙

997:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 16:14:58.86 M6DI3PmGp.net
>>976
え?対応してないの?

998:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 16:39:12.47 TZ+qiFn10.net
>>981
吹いた

999:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 19:07:20.59 6e0rC9jb0.net
Vintage MellotronってストレートにMellotronって名前使っちゃってるけど
ちゃんとライセンス取ってるんだろうか

1000:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 19:40:11.05 TZ+qiFn10.net
言われてみればそうだな

1001:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 19:45:08.37 FP8Ndb+00.net
メロトロン音源は以前フリーで入手したUVIのMelloというのの方がよくできてるな
鄙びた質感がそれっぽい
Logicのやつはきれい過ぎる

1002:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 20:35:13.88 OmvnPx1wa.net
劣化させて使えば良いんでね?
最初からくたびれてるとサウンドに合わせてキレイにするのは大変だから

1003:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 20:43:54.10 XIlFJ3k0p.net
だよな、音の汚れというのは不可逆的なので元には戻せないんだよ。
だから市販の音源というのはなるべく味付けをしていない状態で発売されるものが多い。

1004:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 20:46:50.52 hp/eRUiQ0.net
>>982
おおむね対応していますが
昔からあるプラグインは対応していません
ES1
ES2

フル解像度のスクリーンショットを貼りますので見てください
URLリンク(i.imgur.com)

1005:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 20:49:52.75 OmvnPx1wa.net
>>989
グロ画像やん

1006:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 21:10:13.58 6e0rC9jb0.net
>>989
なにがしたいの?

1007:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 21:24:47.74 TZ+qiFn10.net
すべらんな~

1008:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 02:07:15.11 S95PbPcu0.net
>>989
Space Designerのように徐々に改善されるでしょう

1009:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 13:28:58.29 T/9joeRvp.net
Sierra上でもLogic 9が動くらしいな。

1010:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 15:10:50.64 zj2O6x/c0.net
>>994
Sierraまで9は動いてた
9用にSierra環境残してある

1011:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 01:31:45.24 y/Wwbyn90.net
新スレ立ったな

1012:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 04:11:12.23 it03yEwn0.net
じゃあリンクぐらい貼ってくれよ

1013:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 04:20:53.73 y/Wwbyn90.net
これか
【Apple】Logic 102【X】
スレリンク(dtm板)

1014:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 04:21:30.71 fun/iZCe0.net
【Apple】Logic 102【X】
スレリンク(dtm板)

1015:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 04:22:46.74 fun/iZCe0.net
1000

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 7時間 26分 49秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch