【Roland】ローランド総合スレッド 17 【老国】at DTM
【Roland】ローランド総合スレッド 17 【老国】 - 暇つぶし2ch650:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:47:02.80 XqYX6h3Op.net
SN音源なんか別にいいから、D-550、JD-990、JV-1080の追加とSRX同時使用可能なIntegra-7Xの発売はよ
もちろんMFX16パートで

651:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 13:16:04.74 poWWRZCN0.net
プレーリュード7まだ?

652:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 13:21:58.32 DnwYzmFBd.net
>>626
サンプルインポートとバリフレーズ機能欲しいな。
サンプルインポートだけでもいいけど。

653:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 20:44:45.61 fHcCYb9Y0.net
何でも言うてえな

654:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:14:39.57 D0u2JFbF0.net
>>626
否定するわけじゃないけど、それこそソフトでええやんってローランドに思われてしまって開発する気がなさそうな予感

655:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:18:03.28 xDd/4rIo0.net
Rolandがハードにこだわるのはなんでなんだろうな。
工場との契約とかいろいろあるんだろうけど。
そうだとしてもソフトウェアの出来が20年間まったく向上しないのは大問題だ。

656:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:31:49.45 wgBuOUOy0.net
ハードに拘るのはいいけど緑のLEDに拘るのはやめて欲しい
あの光のせいで購買意欲が無くなる

657:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 06:46:05.45 wUS5AA8up.net
ハードでソフト完全再現無理なのはアナシンのみ
PCMシンやモデシンならソフトの圧勝

658:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 06:48:20.08 xDd/4rIo0.net
へんてこ略称を縦横無尽に駆使する
ササクッテロルおじさんが来たぞ~逃げろ�


659:` アナシン!デジシン!(呪文)



660:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 07:43:54.42 Ob3XWCxkM.net
SN音源って超常現象音源?

661:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 08:25:15.61 +gTQhaS20.net
AIRAスレ完走により新スレ Boutiqueスレと統合
Roland AIRA & Boutique
スレリンク(dtm板)

662:名無しサンプリング@48kHz
17/12/04 12:45:55.41 gg5LIzVP0.net
UA55を持ってるのですが、リバーブやエコーをつけたいので何かおすすめエフェクターはありませんか?

663:名無しサンプリング@48kHz
17/12/05 10:22:11.49 A0bt01tH0.net
ソフトメインにしたら泥沼になるだけってわかってんだろう。
参入ハードル低いし競争相手が多すぎるからな。
究極的に楽器はフィジカルな部分が基本ってのは変わらんから
積み重ねてきたハードノウハウを捨ててまでソフトに走るのは愚の骨頂だ。
まあソフト技術がクソなのは確かに問題だが。
自社ハード用のエディタアプリくらいちゃんと作れってんだ。

664:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 13:44:38.74 Lctrlpbp0.net
GOkeys購入した人っていますか…?買おうかどうしようか迷ってます

665:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 13:50:51.30 8actMnFB0.net
いないと思う。

666:名無しサンプリング@48kHz
17/12/12 18:52:53.53 eeyCGe42p.net
ハードノウハウさえあるかどうかも疑問

667:名無しサンプリング@48kHz
17/12/12 19:28:25.11 zNx3ymL7p.net
ラズパイシンセでハイレゾだぞ!すごいだろう!6ボイスのFMだぞとか言ってる時点でズレてる。

668:名無しサンプリング@48kHz
17/12/13 20:53:38.61 9i8ule9N0.net
>>633
老国のPCMは相変わらずRS-PCMの整形ヴァニラみたいな気持ち悪さがある。
他社が半導体の低廉化に合わせてクオリティ重視でギガのレベルまで到達して
いるのに、あまりにしょぼすぎてとうとう波形容量の記載を止めちまったからな。
JUPITER-80/50とかINTEGRA-7とかどんだけ容量けちってるんだよ。ピアノ
なんかKRONOSの足元にも及ばん。

669:名無しサンプリング@48kHz
17/12/13 21:28:47.82 AAaGtsTy0.net
容量デカイ=素敵 じゃないけどな

670:名無しサンプリング@48kHz
17/12/14 13:01:55.28 yTgN3aH20.net
SNピアノはギガクラスのピアノとは違った魅力があると思うがな。
ゴージャスではないけどデリケート。
上手いやつが良い鍵盤で弾かないといい感じにはならないと思う。

671:名無しサンプリング@48kHz
17/12/14 17:25:39.49 cVEZkWeL0.net
そういえばSNピアノってベロシティ127で鳴らした時に低音の方にアタックにノイズが乗る音があるんだよなぁ。
Bright Pianoみたいな音色だったかなぁ。

672:名無しサンプリング@48kHz
17/12/15 00:07:38.19 h4qwfrZhd.net
>>643
まあ生楽器が革とかスエードだとすれば、
シンセサイザーは合皮かエナメルみたいな
質感を楽しむものっつう割り切りがあれば
それもまた良しってなるんだけどね。

673:名無しサンプリング@48kHz
17/12/16 19:36:19.03 JYGOvu/z0.net
Fantom-XRのドライバとエディタってMac OS X sierraで動く?

674:名無しサンプリング@48kHz
17/12/20 13:54:43.64 iFz87Ic+p.net
>>626
今どきDAW側でエフェクト掛けない方が珍しい
MFXの全チャンネル化よりも、昔のR-BUSみたいに
PCへマルチでパラ入力できる方に力を入れて欲しいわ
つうか、RolandはMIDIで表彰されたメーカーなんだから、
オーディオを含めてインターフェース系にもっと力を
投入すべき

675:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 15:07:13.59 8Puuf1Ow0.net
JV-1080のソフト版きたぞー
URLリンク(www.rolandcloud.com)

676:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 16:25:55.05 moH0layh0.net
クラウドじゃんイラネ

677:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:00:05.53 bhLOJ8jA0.net
同館。クラウドは使いたくない。

678:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:30:32.02 J6QAvu2F0.net
先にJD出せや
Sound Generator:
D-50 Compatible LA (Linear Arithmetic) Synthesis
JVの音源部はD-50とほとんど同じなのかな?

679:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:32:30.21 MovHICgQ0.net
何が出ても買わないくせに
俺も買わないが

680:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 22:15:21.44 PDALc+JK0.net
>>650
デモ聞いてみたけど、JVっぽくない音っていうか、
ソフトウェア版JV-1080を求める人がこれを聞いても心に響かんだろうな。
もっとJVぽさを出さないとデモにならんのではないか。

681:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 00:05:06.38 ZhDqJ6e4a.net
このデモ本当にJVの音なの?
全くJVの音がしないって言うか、そもそもドラムの音とか、こんな波形自体入ってなかったように思うんだけど。

682:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 18:33:13.38 802Qi8mC0.net
>>JV-1080のソフト版きたぞー
実機は波形8Mバイトなのにソフト版は400Mバイトで2Gメモリが必要とか
JV-1080の内蔵波形でエミュレーションしてるんじゃなくて音色自体をサンプリングしてるのかよ

683:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 18:54:49.87 lYcWJc9x0.net
それじゃそこらのシンセメーカーと同じじゃん

684:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 00:27:16.63 KKsyHRkf0.net
なにそのソレジャナイ感。

685:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 00:28:55.04 KKsyHRkf0.net
>>654
D-50やCM-32Lのソフトシンセが単品販売されるなら買う。
そうでなければクラウドでもスルー。

686:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 12:26:33.10 ncBiWxjg0.net
インテグラ7とかXV5080なんかの単品ソフト出して欲しいなぁ。断然ソフト向きだと思うけど
でも絶対に出さないよな。自ら首を絞めてしまう

687:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 18:22:11.58 vCRqoOh6p.net
JV-1080がLA音源方式って初めて知った
ずっとPCMだと思ってたけど、誤表記ではないのかね

688:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 19:06:21.49 0/cdII/F0.net
>>657
ソフトは波形だけで動くんじゃないぞ。パッチとかグラフィックデータとかDSPのワークエリアとか。

689:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 19:18:39.33 MVksD9RTp.net
JVなんて実機かや済むじゃん
タダ同然でヲクに転がってんだろw
サブスクしてまで要らんな 所詮フニャチンなPCM音源やし

690:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 00:37:41.72 aVYy1Qo00.net
>>662
逆に俺は納得いった。Youtubeでの音源比較で何でSoundCanvasよりチープな音なんだろうと思ってたから。

691:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 02:40:09.13 uHGJPcyr0.net
JVの実機はLA音源じゃないよ。
ソフトのJVの方はエンジンに手が入ってるのかLA音源を内包しているようだけど。

692:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 09:31:47.09 evYdqYfSd.net
Sパーシャルが無い所以外は一緒っちゃ一緒だからな。
普通の人の感覚ではLAの定義はSパーシャルあってこそだっつうのはあるが。
D-70がAdvanced LAと呼ばれてるから、アレとストラクチャー、RingModの
復活で少し原形に戻ったことからすれば違和感ありまくりって程の話でもないね。

693:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 22:10:37.74 Fh63tPSo0.net
>>667
D-70って何がAdvancedなの? DLMっていう出来損ないのモジュレーションあるだけ
じゃん。結局鍵盤からおもりの接着剤溶けまくって手放したけど、D-50�


694:フ方が遥かに 面白いシンセだったよ。



695:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 22:22:59.14 Zhn1BMa40.net
D70は音はまあまあだったけど
本体の作りが素晴らしかった
73鍵盤であれだけの無駄のなさ
DAW用のマスターとしては最高
ピンクボンドさえなければ

696:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 06:12:31.61 c+LFTHstd.net
>>668
メーカーがそう名付けてたんだから俺に文句言われても困るなぁ。

697:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 13:53:06.27 8izV3c8q0.net
Y社の「AWM(アドバンスド・ウェーブ・メモリ)」もなんのこっちゃって感じだし
こういう名前って言ったもの勝ちだよなあw

698:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:29:29.44 lmF0rPm80.net
古くはファジー機能、最近だとAI搭載とかな
ただの家電の単純なマイコン程度が

699:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:34:25.89 kQVnwFx10.net
日立キドカラーの黄金回路とかってのもあったよ
当時既に恥ずかしい感じだった
日本語のテクニカルジャルゴンは日本語や英語単語の羅列で
造語になってないのが多いからセンスが悪いね

700:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:39:07.71 gPfxLqUl0.net
キドカラーは希土カラーだしポンパだし

701:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:42:55.91 NU5Ui+peM.net
サンヨーズバコン
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

702:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 22:26:54.26 vKPVlVd+0.net
>>671
そこら辺、1970年代海外独占特許紛争の教訓で
圧縮方式や格納方式みたいなコーデック周りを自社特許で固め独自名称をつけて、特許紛争が起きにくいようにしたんじゃないかと思う。
デジタルサンプリング楽器がベンチャーみたいなフェアライトやLinn、Emu、NED主導で進んだのも、
大手は特許紛争回避で大きく迂回コースを取ってしまったのと
ベンチャーはたとえ特許紛争になってもダメージが小さいから冒険ができるみたいな

703:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 08:53:16.02 SkG9jdPN0.net
>>676
おぉ、そんな背景があったんか。

704:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 15:51:43.44 Wu5973ohH.net
>>669
液晶がいかれると修理がすごい大変だよ。

705:
18/01/02 13:20:49.52 JQ2N+fV90.net
101dayオワタ

706:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 14:52:49.63 BZJhxEVO0.net
JD-Xiについて熱く語りたいんだけど、どのスレに行けば良いんだ?

707:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 15:39:31.76 xar/xLC20.net
>>639 買ったよ最近でもここはもっと上級な話ばかりで初心者には難しい

708:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 22:10:24.20 xQjbF5Jx0.net
>>680
blogやSNSでええんやで

709:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 02:57:49.97 ACYdt3HW0.net
もしかしてJP-08ってユーザー音色エリアとかパッチを初期化という概念がない?
既存音色を書き換えて保存するしかないのかな。

710:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 12:36:34.85 jYCiZdzed.net
JU-06は発売当初4ポリで不満が多かったのに販売終了後はプレ値で落札しれてるな。

711:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:43:44.75 5vt36URPd.net
>>680
どういいのか言ったれや。

712:名無しサンプリング@48kHz
18/01/19 09:51:03.36 PYOpTLgw0.net
U-20の素晴らしさは言葉では言い表せないな

713:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 10:49:47.57 XPSbRfaZ0.net
JP-08とD-05でもチェインモードって使えるのだろうか・・

714:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 11


715::07:51.86 ID:zIWepJU00.net



716:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 21:10:21.65 XPSbRfaZ0.net
チェインモードでJP-08を8ポリに出来るのかなと

717:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 21:13:21.56 Fj67xUZM0.net
鳴らし切れなかったノートが二台目で鳴るだけだぞ

718:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:04:09.72 zIWepJU00.net
4音まではJP-08で鳴って5音以降はD-05で鳴るんじゃないかな

719:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:26:51.85 XPSbRfaZ0.net
5音以降にD-05の音色が鳴るんじゃなくてJP-08の音色がD-05側で出るのを期待してるんだけど。
(BoutiqueのJU-06,JX-03とかとチェインモードにすると親の音色データがまるごどエクスクルーシブで転送されて
子のDSPが親と同じ処理内容に切り替わるのけどD-05でも同じ処理がされるのか?)

720:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:43:13.74 T2WGUAiU0.net
Boutiqueは「この機種はこの音が出ます」の先入観で売ってるところあるからな
チェインすればー 別売りのエクスパンションをインストすればー
みたいなことをやらなかったからスベらなかったんだと思う

721:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 23:35:32.11 ROu0Z2C/0.net
もうローランドはだめだな。
新商品もないし、
Boutique D-05も
海外だと最初から349ドルなのに
なぜか日本だと49800円ぐらいになる。
適正価格は4万だろ。
なんにしろ普通は日本のが安く売る所が
多いのに逆転現象が起きているということは
日本では売れないので単価を上げたのか
何にしろ残念ですね。

722:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 00:24:12.43 qAPCfa3D0.net
>>692
何この夢語り

723:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 03:32:57.78 vWAP6seQ0.net
JUPITER-80を何でデジタルシンセとして復活させたのか?
大失敗だな~

724:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 07:38:19.62 3lvSrlUR0.net
え、そうだったの? 初めて知ったわ

725:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 07:56:46.25 XlODgVek0.net
制作には役立たないが、ライブでは便利な機種だよ
実用プリセットが膨大で、曲想を練ったりするのもいい
変なシーケンスやSEでプリセットが水増しされてない
自作音色は結構リッチに仕上がる
JP80は重いんでJP50も買っておけばよかった

726:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 11:10:11.48 wL/jgZfC0.net
JUPITERやJUNOやSHとつければ売れると思ったんだろ

727:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 13:29:28.55 jksP1hW4d.net
Jupiter-80はいいシンセサイザーだけど
VAなのにシンクがないのは欠点すぎる。

728:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 13:45:24.47 /bCbNXhP0.net
気づけばboutique三台買ってた

729:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 15:49:40.45 vWAP6seQ0.net
JUPITERは完全アナログシンセとして復活して欲しかったと思ったのです。

730:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 17:03:10.83 j+2Mmuy4p.net
そういうのはトレンド読むのが上手いコルゲかベリに頼んだ方が早い
今頃過去のアナシンのモデリング出す老国は10年遅れてる
時代は今リアルアナシン

731:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 17:08:52.75 bh2kyFPh0.net
アナシンおじいちゃんが来たぞー逃げろー

732:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 19:34:35.04 /MBz7nZD0.net
>>700
同意。シンクが無い時点でスーパーナチュラルとかアホとしか思えんわな。

733:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 21:17:33.14 vLGIyzH/0.net
JP80しか楽器がないわけじゃないんで
シンクは気にならんな
クリアでヌケのいいデジタルサウンドが心地よい
楽器なんだからスペックじゃなくて
音が好みかどうかでしょ

734:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 21:23:39.98 ITFfPSvz0.net
未だにGAIAが現行機種なのがすごいと思う。しかもほとんど安くならない。
もしかして超名器だったりするのかな。

735:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 22:49:51.01 kJdkJ3aX0.net
>>707 Rolandの価格統制力が強いだけ



737:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 17:50:21.84 b7J7Cn2J0.net
何で急にJU-06が売れだしたの?どこも品切れじゃん
アーチストの誰かが褒めたりした?

738:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 19:35:59.44 MnzgKO300.net
Rolandの不人気機種の極一部が
市場から姿を消すと同時に値上がりするのはよくあることだろ

739:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:17:57.77 2YYIHRDIp.net
106は無駄にデカいから。
101もプラッチックが嫌だから。
そういう理由で買ったけど俺は。

740:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:28:22.99 JJFbYC7A0.net
今こそMC-303の復活を

741:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:52:17.56 qc3DacBOd.net
>>702-703
梯の精神が根付いてるからダメじゃないの?
コルグ の加藤とは真逆の考え方。加藤はいくらリアルにソフトで再現しても本物とは違うと。
梯はシンセはデジタルで十分みたいな考え方。

742:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 21:51:43.74 lN1Siq5i0.net
>>713
でもソフトでもコルグに抜かれてるだろw
要するにプロダクトを考える力がないだけ

743:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 22:02:25.30 9HrFgU2Pp.net
浜松と東京の差だな
新しい事は何でもまず都会から
田舎にいたら世の流れに置いていかれる

744:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:19:10.31 Sd0f+DCt0.net
んなこたない

745:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:28:48.52 9HrFgU2Pp.net
んなこたーある

746:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:34:41.67 9slW35rL0.net
稲城市は田舎

747:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:42:22.57 i62ZYQOT0.net
YAMAHAはどうなるんだ?
Rolandが自壊していってるだけ
東京だろうがロンドンだろうがニューヨークだろうが
中身腐ってるのは変えられない

748:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:54:34.98 9HrFgU2Pp.net
ヤマハンはシンセなんか売れなくても問題ないだろ
楽器部門はピアノとデジミキが花形ンゴ
そもそも俺っちFMシンとPCMシン嫌いだからヤマシン鼻から興味ないっす

749:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 02:55:56.47 dJ4tjSSkp.net
シンシンうるせえな

750:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 03:48:21.07 X31Awf9Yp.net
ローランドはハードに拘りがあるのに、そのハードを買う人を大事にしないからもう買わないだろうなあ。
ソフトは何を出したか印象が無いくらいだし、どうせ買ってもまたOS上げたら動かないんだろうと思うと買えん。

751:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 05:17:22.79 SDPHEbrv0.net
フラッグシップ、
アナログシンセサイザーとして
JD-XAを27万円で売り出しといて、
すぐに198000円に値下げして、
いまの暴落状態にした恨みは忘れん。
中古も12万円代に落ちたし
ここのハードは定価では買えん。
恐ろしすぎて。

752:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 08:08:12.24 HEV9OnjZ0.net
新製品情報まだー

753:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 08:20:53.13 Ez/YRauwp.net
コルグプロローグに勝てるのかなー
とりあえずフルアナログで黒ボディでサイドウッド付けてくれないと反応出来まへん

754:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 08:26:09.37 vOf34aStp.net
LEDは緑になりますが。

755:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 11:46:38.25 8lRqGyiMd.net
>>705
だよねぇ。
>>706
自宅では他のVAとかあって確かにそうなんだけど、
プレーヤー向けだから持ち運ぶのにデカくて重いからさぁ。
もう1コ持ってこうって思えないんだよなぁ。

756:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 20:17:27.46 52XGaOcL0.net
NAMMに合わせて新製品がいくつか発表されたようだけど、これで終わり?

757:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 20:56:36.37 gEtoH6TE0.net
大した期待はしてないけどまだ隠し玉があるかもしれない。

758:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 21:06:36.96 0+1+X9xr0.net
拍子抜けというかなんというか
オールインワンハイブリッドドラムってつい最近YAMAHAが出したし
GT-1000は見た目LINE6だし
インパクトないし後追い感しかない
ドラムはコンセプト先を越されただけだが
GTのデザインはダメだろあれ
あとピアノか
総じていうならYAMAHAの出来損ないみたいなもんしか作ってないな

759:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 21:22:20.71 GXtDo1GT0.net
>>726
またLEDがミドリかいなー
それが世界中で人気ないのってRolandの人知ってるのかな?

760:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 05:15:03.70 FLR8GWNyx.net
メルカリでtr-8が24000円、tb-3が12000円というめちゃくちゃな価格ででていたが、流石にすぐ売り切れた。

761:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 05:47:27.98 rtlMhV8yM.net
Roland Cloud TR-808 & TR-808 DEMO @ NAMM 2018
URLリンク(www.youtube.com)
ここも地味に充実してきてるね

762:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 06:50:36.14 kdMP2GQ80.net
>>723
老国万歳🙌

763:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 07:03:11.44 bOxdvrdBa.net
>>732
中古ならそんなもんだろ。

764:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 14:14:48.13 77blAcXg0.net
実機に特別な思い入れが無い限り、808とかのアナログ系は他社のクローンで十分。
そのサンプルが無いと絶対にその音が出ない、PCM系の充実に期待。

765:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 14:15:22.40 77blAcXg0.net
連投スマソ。↑はCloudの話ね。

766:名無しサンプリング@48kHz
18/01/28 22:24:21.21 IpoTfpMe0.net
roland cloudって重い?軽い?
daw上で4~5個同時に使ったりしても平気なの?
sh-2のvstソフト持ってるんだけど結構重いんだよね、、、
新しい技術かなんかで軽く使えるってこと?

767:名無しサンプリング@48kHz
18/01/29 05:26:24.85 nZeoRg0dM.net
FPシリーズの鍵盤が好きで使ってるんだけど、
どいつもこいつもヘッドホンアンプがゴミなのとうにかならないの?

768:名無しサンプリング@48kHz
18/01/29 08:42:33.94 mwxvTQO70.net
Luxman P-750uでも買ったら?

769:名無しサンプリング@48kHz
18/01/30 15:19:34.44 ic7Oi9m00.net
音姫のパチモンみたいなの作り出した
ウンコ音誤魔化す装置つくるよりウンコみたいな音のするファズでも作れよ、楽器メーカーなら
もう終わりだな

770:名無しサンプリング@48kHz
18/01/30 23:49:11.42 frLzA91J0.net
WBSでやってんな
なにやってんだローランドw

771:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 00:23:08.99 tzsbP6hg0.net
何やってたの?

772:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 00:34:45.58 zjUUTbqG0.net
ローランドが音を手掛けた便所消音器
BSジャパンでリピートやってるからこれからやると思うよ。

773:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 08:01:18.84 sD+8pMqQ0.net
わざわざメルマガで送るなよ>LIXILと提携

774:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 17:56:43.92 1/hzFb3P0.net
くさそう

775:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 21:25:01.78 gAbdbWsj0.net
シンセの世界では完全に死に体のオワコン老国。ただそれでも経営が成り立っている
ということは、BOSSのエフェクターや電子ピアノ等の代替需要がかなり大きいんだろう
な。後はトイレの消音機位か。

776:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 21:33:37.67 F2KFTpwN0.net
ほぼ日本だけで、業界が伸び悩み~衰退気味だがカラオケ機器はかなりの実入りじゃない?
カラオケある部屋の数だけ売れるんだから
同じようにトイレ個室の数だけ売れる商品を作ったと

777:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 22:42:43.47


778:u2/DCKYh0.net



779:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 22:35:41.66 ya3uATUy0.net
シンセ界でオワコンはヤマハって気がするわ。
技術はあると思うがやる(売る)気がねぇ。
まああそこはローランドと違って体力有るしシンセ以外で
儲けてるからやる気になればすぐに復活するだろうけど。

780:名無しサンプリング@48kHz
18/02/01 23:40:53.21 l3QFHrO80.net
エレクトーンとピアノ(電子及び本物)という高付加価値高額商品があるからねーw
でもカシオと為を張る低価格商品もあるし、商売として抜かりはないとおもうよ。

781:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 07:17:49.78 ig1lFB9L0.net
refaceも練り込みというかニーズを射抜いてない惜しい感じだった
FMのはうまく作り込めばもっと成功したと思うんだよね。DigitoneやVolcaとかやっぱり上手だわ

782:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 09:29:34.24 jJJQUcP70.net
駅とかでJUNOやKORGと書かれたキーボードケースを背負ってる若者はよく見かけるけど
今のYAMAHAにそういう軽量・廉価版シンセってなんかあったっけ?
モンタゲの廉価版は結構欲しいw

783:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 10:09:16.33 RF3Jtk270.net
せっかちだね
ここはローランド総合だよ、あんた

784:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 10:23:03.62 Epd2PNqh0.net
ローランドはバンドリ
ヤマハはユーフォ
まあこの辺でメーカーの考え方が分かる。

785:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 16:50:06.82 1JkcU0pY0.net
高校生バンドのキーボーディストのJuno-Di率の高さはけっこうすごいと思う。

786:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 17:57:19.26 1JkcU0pY0.net
ごめんJuno-DSだったかもしれない。

787:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 18:11:17.50 mOLV9oEQ0.net
>>753
MXあるぞ
あれにiPhoneつなげばFMシミュが使えるから廉価もんたげは出ない

788:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 23:52:44.69 K+AHvpBP0.net
GAIA、せめて白ではなく色をつけてくれてたらな・・・
URLリンク(i.imgur.com)

789:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 23:53:51.93 szjyz0AT0.net
>>759
そこは黄緑色だろ

790:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 06:27:46.39 NYY1/1mma.net
そう、白いブリーフみたいだよね。
ハンドパワーもいらん。

791:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 07:25:36.69 7EPQytfO0.net
>>752
refaceFMは楽器としては質感とかデザインは悪くないんだけど、最近の音楽のトレンドから微妙に外れてる仕様なのと世界中の機材おじさんの琴線を突く仕様にはなってないからな
それがうまいのがelektron

792:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 07:41:00.88 m3CEMa42p.net
ガイアはシンセ史上1番ブサイクなシンセだろ
四角いケースにシール貼っただけってw
現物見た時「うわぁ、シンセへの愛がまったく感じられん」って絶句したわ
安もんでも安もんなりの美学ってのがあるだろ

793:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 07:47:45.65 N90TrkNC0.net
>>759
GAIAとSH-01Aを融合してデザインと仕様整えたらバカ売れなんちゃうん?
System-1いらん工夫しちゃったよな

794:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 08:14:47.45 NYY1/1mma.net
そう。
売れるところを全部避けてるw
唯一、SH-01Aグレーはちょっと欲しかったけど、
ずっと在庫なしw
赤青なんていらんし。
読みが間違っている。

795:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 09:13:34.10 QDO4VpbAM.net
>>758
>MXあるぞ
無印のMXは使えないんだよな
青、白、は可能だけど問題は黒
新旧の区別がつきにくいという

796:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 09:46:50.53 R2jGub


797:XX0.net



798:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 12:09:15.95 USfuvsRx0.net
>>765
滑り込みでSH-01Aグレー買えた。ネットはムリっぽいから足使って探すしかなさそう
GAIAもグレーなら買ってたかもなぁ

799:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 12:23:03.29 rGeLSpBM0.net
シンセには最低限、VCFとVCA用に独立したENVを2機搭載していて欲しい
その点、GAIAの完全3系統レイヤーは満足なんだけど、Rolandさん、筐体の色と
次は発音数半分でもいいから2OSC-1Filter-1Amp-2ENV のx 3、と1声6OSC仕様にしてくれ

800:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 18:24:58.06 GYGKJl9Lp.net
>>768
JN-06ももう無いんだね。
なんであれが、とも思うけど。
106実機は無駄にデカイし、
08や01Aにはないコーラスあるからなぁ。

801:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 18:47:29.81 TFPMgz7S0.net
FA-07欲しいです

802:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 19:04:52.41 XFhaKu3d0.net
>>769
ほんと、ありきたりのVA構造飽きたから確かに2OSCで1系統を3系統と
1OSCを6系統のあたりでリングモジュレーションやクロスモジュレーションを
好きなところの間でかけられると面白くなるんだけどね。

803:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 19:41:09.66 dljF3FrU0.net
GAIAはシンクをオンにするとモノ固定になる謎仕様をどうにかして欲しい。

804:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 20:11:33.04 dqbzM08vd.net
Rolandの機材って、本当にそういう謎仕様が多いよなぁ。

805:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 20:53:07.73 XFhaKu3d0.net
シンクでモノってJD-990もSH-32もだよね。
KORG WAVESTATIONはそんなことないのにね。

806:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 21:50:41.25 QdROTtvA0.net
>>774
INTEGRA-7のバーチャルスロットも同じ。謎というよりはコスト削減なんだろう
けど、一応準フラッグシップモデルのくせに、ゴミみたいなメモリけちったせい
で、オペレーションが非常に面倒。波形データをエキパン換算で一度に4枚分
しか読み込めない。

807:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 01:04:45.83 8HlWTIAXd.net
>>766
そうそう。そういうカタログスペックに表れないところをケチってユーザーにいつも不満が残る。
いまはネットでそういうのすぐバレるから売れなくなってるんだよ。本当にユーザーのことを考えないクソメーカー。

808:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 08:02:00.07 i1AnskEd0.net
コレクターがターゲットだからじゃないの?
ユーザーがターゲットならこんな小出しシリーズは答えじゃないからね。

809:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 11:30:07.29 faWETX6bp.net
Integra-7の仕様はメモリをケチったというより、SRXボードを4枚しか読めないXV-5080のOSを流用したためだと思った

810:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 21:31:29.71 4K9XD0z90.net
初心者です。オーディオインターフェースのrubix22と24どこが違うんだろ?大差ないなら22でいいんですかね?

811:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 21:38:36.13 LBKtauP90.net
いいんじゃない?

812:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 11:28:00.32 iXpgjPzi0.net
オーディオインターフェースは、医院じゃないのは確かだ

813:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 21:06:33.04 PTfFzgqRM.net
絶対に医院でないと言い切れるのか?
万が一にも医院だったらどう責任取るんだ?

814:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 22:15:12.13 cJcQ8ekP0.net
パンツのシミマニアのおっさんの相手をしちゃいけない

815:名無しサンプリング@48kHz
18/02/24 13:39:24.04 B7uvv70/0.net
これ使って大丈夫だと思う?
URLリンク(twitter.com)


816:oaki_Arai_/status/967077529646321664



817:名無しサンプリング@48kHz
18/02/24 13:41:35.74 0Lc/d0f80.net
いいんじゃない?

818:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 13:51:38.23 dcLtoYBy0.net
JD-800、JD-990のソフト化まだねー

819:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 21:44:58.89 tu5RNR+y0.net
>>785
これNGだろ…
規約にあるこれに思いっきり該当してるから完全に著作権侵害
>製品に内蔵、付属されたコンテンツ(音色波形データ、スタイル・データ、伴奏パターン、フレーズ・データ、オーディオ・ループ、画像データなど)の著作権は当社が保有しています。
製品に内蔵、付属されたコンテンツ(ただしデモ曲などの楽曲データは除く)を素材として、お客様が新たな作品を制作、演奏、録音、配布をすることに関しては、当社の許諾を必要としません。
製品に内蔵、付属されたコンテンツを、そのまま、もしくは酷似した形態で取り出し、別の記録媒体に固定して配布したり、コンピューター・ネットワークを通じて公開したりすることはできません。

820:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 21:49:06.49 SIp0D8TJ0.net
(ノ∀`)アチャー

821:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 21:56:19.22 tu5RNR+y0.net
既に配布済みってのがやばいな
どうすんだ…
「これあればRolandの音源いらないじゃん」
ってなるから、権利者のRolandに損害を与えてる
無料・有料関係ないぞ
なんかDL数をアピールしてるけど、それ全然自慢になんねーからな
漫画村と同じ
最低だな

822:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 22:03:01.83 YRsU7OG90.net
民事訴訟必至だな。
なるべく早く弁護士に相談したほうが良いね。

823:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 22:16:24.09 KQtlzzG+0.net
どうせ誰もRolandに報告なんかしてないだろうからコイツ逃げ切るだろ

824:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 22:19:38.74 SIp0D8TJ0.net
ソフト音源の需要があるのは分かりきってるのに
いつまでもRolandがモタモタしてるからこういう輩が出て来る。
あくまでも需要を無視してハードにこだわるならBoutiqueで
ピアノ専用音源「JD853」を出せば売れるのでは!?

825:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 22:25:19.41 tu5RNR+y0.net
>>792
俺はした
ただでさえRoland Cloudの国内展開が遅れてる中、
始まったら始まったで、
被害は軽微かもしれんが、こういった犯罪野郎のせいで売り上げが伸びずに即終了されたらいい迷惑だからな

826:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 23:13:31.76 3cKjE78x0.net
UVIの音源も通報しといたぜ

827:名無しサンプリング@48kHz
18/02/27 23:54:14.48 YRsU7OG90.net
こう言うのって、アイスケースに入った写真をUPしたバカと似たような行為だよな。
違法の認識が無いバカに対して、ローランドさんには今後の為にもキッチリと対応してもらいたい。

828:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 01:00:52.02 DFOdBGG30.net
どうみても真っ黒なのに周りに指摘してくれる人が居ないのかね?拡散してる奴まで居るしな。周囲に恵まれてないよな。
そんな悲惨な人間関係で生きてる人だと思うと可哀そうになってくる

829:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 01:10:53.57 OenFTV/e0.net
ちょっと前に同人誌界隈で、周りが著作権的にNGだからって必死で止めるのを聞く耳持たず警察沙汰ってのがあったそうだ
本当のバカは誤りにも気づかないし、忠告も聴かないからな

830:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 09:16:33.57 SuUx8U/va.net
UVIのM1Pianoもそのままだったけどデジタルサウンドファクトリーも真っ黒www
通報しとくぜ!
https://


831:www.digitalsoundfactory.com



832:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 09:34:36.52 qGbBVWMD0.net
そこ運営してるのE-mu本家だから
火消しが湧き出したな
手持ちのハードシンセをサンプリングしてコンタクトで使うなんて、
ある程度のレベル以上ならやってる奴沢山いる
ここまでは問題ない行為
だけど皆それを配布や公開なんかしない
何故なら配布や公開は著作権的に真っ黒で法に触れる事になるから
それを周回遅れで今更ドヤ顔でやって俺すげーってしてるのが恥ずかしいな
恥ずかしいっていうか完全に犯罪

833:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 10:15:34.24 z23ZSfYBa.net
他社スレは意味不明な連投荒らしで荒れ放題なのに
このスレだけメーカーの知的所有権擁護の論陣張ってて
あからさま過ぎてワロタわ

834:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 10:27:04.68 w04akRf+0.net
いつも見てるぞ

835:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 10:53:58.34 aefuFcnb0.net
デジファクトリーは元社員が勝手にやってるやつだぞ
海外の掲示板で問い合わせた奴いたんだよ

836:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 12:11:19.34 mvq44b0n0.net
>>802
ま~た勤務先通報されて小言を言われたがるマゾヒスティックな性癖開陳かよw

837:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 12:16:18.63 mvq44b0n0.net
>>800
E-mu Systemsは約28年前にCreative Labsに買収されて
その後シリコンバレーに残っていた研究開発拠点も数年前に撤退して看板下げて、今はもう小物周辺機器をたまに出す時のブランドだぞ

838:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 12:31:23.12 w04akRf+0.net
>>805
優子ちゃんのおパンツにご執心ですね

839:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 13:47:48.08 I0aCz3dza.net
>>805
へー
今、2021年だったんだ

840:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 13:58:42.07 nR0bUaBra.net
💩漏らし婆の断末魔ワロタ

841:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 14:06:02.17 mvq44b0n0.net
現在のemu.comの商品は、10年以上前のオーディオインタフェースの焼き直し版と、ワイヤレスMIDIと高級木製ハウジング付きヘッドホンだもんなぁ
話題が数年~数十年単位でズレている若年性認知症のお婆さんの書き込みは見ててシンドイね

842:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 15:40:19.97 rkIbo+7q0.net
著作権は親告罪だからローランド自身が告訴しないなら外野が騒ぐ事じゃない
個人で廃盤機種の音色をサンプリングして無償で配布した程度じゃ大目に見るのが日本の風土

843:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 21:25:01.39 AIiN+gmBp.net
SR-JV80ダンスボードさん「音源にだって知的財産権はあるんだから、勝手に盗用するのはいかがなものかと思う」

844:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 21:52:28.55 +wZsuGSU0.net
老国はS-50で、フェアライトC.M.I.からarr1とswanee流用してるよな。よくフェアライト
が許可したよな。

845:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 21:54:28.42 37BbE78la.net
他人のものは自分のもの
自分のものを無断使用されたら訴訟恫喝
だ~れだ?

846:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 22:10:07.07 UwwBb/GHM.net
山形粘着キチガイだーれだ

847:名無しサンプリング@48kHz
18/02/28 23:32:46.18 mvq44b0n0.net
>>814
山形


848:大学理学部物質生命化学研究室の天羽優子さん、 民間企業スレで暴れたら民業圧迫で訴えられますよ



849:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 04:38:47.96 A3Xrc2ASa.net
PCM音源の元ネタを言い出したらキリがない
Rolandに限らず歴代のPCM音源全部引っ掛かるだろ ウケるw
NI, UVI, IKはサンプリングしまくり
騒ぎ立てるならちゃんと全部通報しろよお前ら

850:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 07:20:54.09 PXwVqAZc0.net
他もやってる
何で俺だけ
趣味だから
無償だから
ちょっとくらい
みんな喜んでくれてる
頭が固い
この手の犯罪野郎の定番の言い訳だな
この後どんな展開になるのか少し楽しみだ

851:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 09:03:22.91 s6YFc0rrd.net
昔のディスコン品の保護期間てどんなもんなんだろ。

852:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 09:27:57.50 IodyE33T0.net
5~10年
直接聞いてみるともっと古パーツが残ってて修理してくれることもある
補修パーツもしっかり税金かかる様になっちゃったから昔ほど持っててくれない
見えるところに置いておくと処分されちゃう

853:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 13:51:10.08 2IE79BShd.net
シンセのサンプリングがダメならアコピやエレピもダメだよなあ

854:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 16:09:45.27 9vdRa3QHd.net
>>819
ごめんごめん、ハードの修理対応ではなくて
上で皆があれこれ言ってる波形の著作権とかの観点です。

855:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 16:31:11.13 H4xtHes80.net
著作権法で行けば、出版もしくは作者の死後50年間保護だろ
ネズミーとTPP絡みで今後70年間に延長されるらしいけど

856:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 16:43:07.05 9vdRa3QHd.net
こういう工業製品に関しても個人が特定される著作物と同じ扱いなのか。
調べてもよくわからなかったので。

857:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 17:24:34.67 zRKshZdJa.net
サンプリングデータは録音物扱いが自然な気がする。
元々の楽器の生音は許可も権利料支払いもなくパクり放題で、それを録音・編集して特定の再生方法で使えるように製品化した時点が出版/公開年相当で、そっから50年間は著作権で守られそうだね。
演奏著作は微妙だけど、データの録音・加工・編集には本来的には著作権が付いて回って、
それを契約時に権利放棄して、サンプリングデータ出版元や楽器メーカーに譲渡する形が一般的なんじゃないかなぁ。
フェアライトやイーミュレータのライブラリをパクったサンプルは真っ黒だろうな

858:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 18:42:46.39 a9MjfUo/p.net
楽器の生音を録音するのはセーフで、PCM音源の音を録音するのはアウトって理屈もわからないな

859:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 19:28:06.58 H4xtHes80.net
てめえの頭の都合なぞ知ったことか。
ここでは慣例と法律の解釈案の話しか
しようがねぇよ。
他人の権利を侵害する悪意ある議論は
ここではするなアホ

860:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 19:39:10.79 SvdZFhCu0.net
粘着ウンチが発狂したぞ??

861:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 19:44:15.56 3BGOdv0E0.net
暖くなつてきたせいか、みな気がたつているやうだ。

862:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 20:05:17.70 H4xtHes80.net
>>827
山形大学理学部物質生命化学研究室の天羽優子さん、
ここはウンチを漏らしながら粘着するスレではないので
お引き取りください

863:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 20:09:00.01 ygAiZi4Qa.net
山形大学の天羽とかいう人は、自分で文献も調べずに
空理空論を振り回しては大袈裟に騒ぎ立てる悪い癖があって評判が芳しく�


864:ネい様子だね。 先日もそっくりな人が匿名で身の丈に合わない大言壮語をして 「文句があるなら自分で研究して論文誌に載せてから文句を言いに来い」という痛烈な反撃を食らっていて、爆笑したよ



865:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 20:14:07.34 C1y+tHbra.net
>>788
その説明ではっきりしてる。
波形を抜き出してそれを売るのは窃盗みたいなもん。
個人で使うならセーフだけど、売るのが目的なら自分で録るしかない。

866:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 20:45:41.09 lssCsxwp0.net
写真を撮るのと、撮った写真をコピーするのは違うのと同じ。

867:名無しサンプリング@48kHz
18/03/01 21:04:27.98 9vdRa3QHd.net
>>829>>830
なんでここでそのよくわからんネタで自演する必要があんだ?w

868:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 06:59:08.31 AY0oeTOC0.net
>>833
文句は直接>>827に言え

869:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 07:18:30.83 G5LuVrtU0.net
>>833
これまでの経緯
ローランドに逆恨みをしてアナログ系スレで暴れたり長文連投したりしてスレが過疎化するから煙たがれてた
IDで↓が掘られてツルツルミクたん博士って馬鹿にされたのが悔しくてIDコロコロしまくるようになった
毎回文体と内容で一発でばれて皆に指摘され続けたら、自分はストーカーに粘着されてるという被害妄想に取り憑かれた
なんかのきっかけでストーカーは山形の天羽優子だと思い込んでしまった

URLリンク(hissi.org)
>80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 6
>621 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 09:19:15.92 ID:/VvqLWi9
>ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ

870:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 07:25:46.62 GOezrcA3a.net
>>832
写真の被写体にも肖像権や意匠権があるのだけど
録音の場合、生楽器の音色の「意匠権」や、それを出す断片的な演奏技術の「著作者人格権」は、
音楽の本質である模倣と発展と抵触するナイーブ部位として歴史的に意図的に看過されている件だね。
その権利軽視の弊害として、デジタル音源初期の高価な音源のライブラリその意匠が、あからさまに剽窃されている例があるのは、パクリ気質のあるメーカーの問題行為の典型的事例として今後も注視し行き過ぎを指摘する必要がある。

871:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 07:26:43.44 AY0oeTOC0.net
>>835
山形大学理学部物質生命化学研究室の天羽優子さん、
ここはウンチを漏らしながら粘着するスレではないので
お引き取りください

872:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 07:27:29.71 GOezrcA3a.net
山形大学の天羽とかいう人は、自分で文献も調べずに 
空理空論を振り回しては大袈裟に騒ぎ立てる悪い癖があって評判が芳しくない様子だね。
先日もそっくりな人が匿名で身の丈に合わない大言壮語をして
「文句があるなら自分で研究して論文誌に載せてから文句を言いに来い」という痛烈な反撃を食らっていて、爆笑したよ

873:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 13:38:52.17 jSdmZzAV0.net
R社に問い合わせたら返事が来たよ。
担当部署と担当者の名前入りの非常に丁寧な文章だった。
先方の意向もあって詳細を書く事は差し控えるが、
>>785の行為に対してははっきりと「知的所有権侵害」と言い切っていた。
グレーゾーンどころか黒確定。
それも真っ黒な違法行為。
>>797も言ってるように廻りに誰も注意してくれる人がいなかったのかな?
そうなら寂しいし不幸だね・・・。
この手の行動にありがちな
「違法だけどやったもん勝ち」
「ネットで炎上したり関係者から抗議されたら削除すれば良い」
といった悪しき前例にならないよう、
また製品を正規に購入し続けている1ユーザーからの強い要望として、R社には毅然とした対応�


874:オてもらいたい。



875:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 15:06:43.43 0g34Bwih0.net
無料配布してるのもらっちゃった人、今後どうするんだろうね。
実際に曲作りで使ったとしても、「正規購入した音源を使いました」って言っちゃえば逃げれるよね。
音だけを聴いて違法音源かどうか判断するのなんて悪魔の証明みたいなもんだ。
アーメンブレイクを、どのサンプリングCDを使ったのか
あるいは元のレコードからサンプリングしたかなんて聴いただけじゃもう分からないように。

876:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 15:10:17.58 AY0oeTOC0.net
>>839
キメェ通報婆だな
Rが他社からパクる癖に自社のパクリには厳しいダブスタなのは大昔から有名だぞ
通報前に汚れたパンツを履き替えろよ

877:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 15:17:50.04 8VUNP5C00.net
ホントだ
DX7のエレピをサンプリングしてるR社にもY社は毅然とした対応してもらいたい

878:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 15:24:37.99 0g34Bwih0.net
ある時期、Rebirth338(だっけ?)っていう303,808,909クローン音源が公開停止になったり
UVIの、D-50などのRoland音源だけ、UIが本家そっくりなのから変更されたし
R社からクレームが行ったに違いないね。その直後にRoland Cloudが出て来たような?

879:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 15:27:22.96 jSdmZzAV0.net
>>840
せっかく良い曲を作っても、
「そのJDピアノ、違法音源使ってるんでしょ?
当時嬉々としてダウンロードしたって呟いてたよね?」
となってしまうよな。

880:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:05:44.87 tLnBWoica.net
Rさんからの著作権侵害云々の返信ってNさん?
俺も以前聞いたけどロム吸い出しではないから問題ないって言ってたぞ?
返信者の頭文字だけ教えてみ

881:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:11:11.19 AY0oeTOC0.net
どうせ半世紀間男付き合いもなく、楽しみは掲示板荒らしと訴訟ゴッコの廃人婆のネタ書き込みだろ
あの婆は狂ってるから相手にしちゃダメ

882:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:18:45.39 tLnBWoica.net
偽情報でS氏を毀損し炎上させようとしてる?
R社が顧客へのメールに表示される返信メールアドレスを使えるのは一定人数に限られる。
嘘はバレるんだぞー

883:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:41:54.51 SMT6eHRx0.net
>>846
酷い妄想だな

884:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:45:45.57 AY0oeTOC0.net
あの婆は狂ってるから相手しちゃダメ。不幸と妄想と狂気が伝染る

885:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:49:58.59 Ce2HrVna0.net
いつものキチガイの人は盗人を擁護してるのか
NGが捗るな

886:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:54:59.41 jSdmZzAV0.net
>>845
>>847
>問題ない
今話題となっている件に絡めて書いてるのだから、
「ロム吸い出しでなければ、パッチ(音色)の再現までしたものをソフトサンプラーの音色ライブラリの形にし、ネット上で無料ダウンロードしても問題ない」
と、R社のN氏なる人物が公式な見解及び発言として言ったということであってる?
これがもし事実なら凄い事なんだけど、あなたこそそんな事を言ってしまって大丈夫?
それともあなたが問い、N氏が「問題ない」と公式に言ったというのは「個人的にサンプリングする行為」のみ?
この場合は、そのN氏の発言はこの件とは関係ないな。
そしてこの点をぼかして書き込みをしたのは、自身の主張が的外れで弱いという事をあなた自身も自覚しているからなのだと思う。
返信は実際に来たし、メールだから証拠としても残っている。
何を毀損してると言いたいのかは分からないが、誰が俺を訴えてくれても全く構わない。
むしろ返信が来た事を事実であると公の場で証明出来るから好都合だ。

887:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:57:25.08 AY0oeTOC0.net
>>850
問い合わせ不可能な週末に妄想書き込みしてる暇があったら
さっさと夜間診療か休日診療の精神科に行ってこい

888:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 19:58:37.00 KwK2maV7a.net
>>851
山形大学理学部物質生命化学研究室の天羽優子さん、
ここはウンチを漏らしながら粘着するスレではないので
お引き取りください

889:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 20:00:46.06 AY0oeTOC0.net
💩漏らし婆は事実認識の緩さと思考形態の歪みと文体が特異だからすぐ身バレしちゃうね(笑

890:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 20:08:57.33 KwK2maV7a.net
はっきり言ってどうでもいい話だからな。
どこかのクソ漏らし婆みたく、ネット上の赤の他人を恐喝して回る趣味のある異常犯罪者はさっさと捕まればいいし
音源アップの人なぞ赤の他人だし
メーカーもメーカーで海外ファンド傘下の外資だからな。
あとR担当者さん、山形市の消印で郵便物が届いたり
小汚いジャンパー姿で排泄物の香りのする短髪50代女性が訪問してきたら
そいつは地雷ですから、法務担当者と法人弁護士に応対させ、即座に警察を呼んで退出させた方がイイですよっと

891:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 20:10:31.98 tLnBWoica.net
まずは頭文字plz
あとで頭文字間違えたーってのは無しでよろしくね!

892:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 22:23:46.56 u0Y7/ZBw0.net
どこ

893:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 22:26:03.64 u0Y7/ZBw0.net
メーカーがが法的見解をメールで個人に漏らすかよアホ。就職しろ。

894:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 23:01:34.42 da+lsbt50.net
アナログをサンプリングしても元ネタがPCMじゃないけど
サンプリングっちゃサンプリングのメロトロンはいいのか?って気はするね。

895:名無しサンプリング@48kHz
18/03/02 23:06:59.63 0g34Bwih0.net
権利とか別の話で、当時の生演奏家から大反発があったって聞いたことはある。
俺達の仕事を奪うのか!って>メロトロン

896:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 05:38:24.81 dKS/671N0.net
別スレ立ててやってくれねえかなー

897:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 07:30:12.85 qEb58or10.net
>>854
ID:AY0oeTOC0 と ID:KwK2maV7a は別人の設定なの?

898:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 18:31:03.01 mbPxwxKVQ
U220の音YOUTUBEで見ただけで誤解してたけど、
128音色も入ってて結構使える音満載。

喜んで使える音だな。
古い音源のほうが80年代のおっさんにはしっくりくるよ

899:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 08:37:04.16 ftc8U4bnM.net
>>851
>「ロム吸い出しでなければ、パッチ(音色)の再現までしたものを
ソフトサンプラーの音色ライブラリの形にし、ネット上で無料ダウンロードしても問題ない」
サウンドロゴとして登録してるなら別だけどな

900:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 12:43:00.78 RWKgbUVop.net
■■■緊急告発!!!■■■
2017年6月15日に発生した香川県立大学への不正アクセス及び威力業務妨害事件の
主犯格・黒幕は細野晴臣である。
                 ↓ 
香川県立保健医療大(高松市)は15日、大学のホームページ(HP)が改竄(かいざん)されたため閉鎖したと発表した。外部からの不正アクセスと見られ、コンピューターウイルスの感染や情報流出は確認されていないという。
大学によると、HPの新着情報の欄に「FULL HACKED BY LOARD
MAHDI」と記されており、クリックするとイスラエルを批判する趣旨のメッセージが書かれた画像が表示された。15日午後4時半ごろ、職員が気付いたという。
香川県立大のHP改竄 不正アクセスか
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
■■■告発スクープ!■■■
2016年9月22日に米国yahooのサーバーへ不正アクセスし5万人の個人情報を漏洩させた
主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。
■■■告発スクープ!■■■
2016年10月10日に発生した富山大学における研究データ漏洩事件(不正アクセス)
サイバーテロ事件の主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

901:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 12:43:58.64 RWKgbUVop.net
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■ 
●強姦性犯罪者 北川潤  を検索しましょう 
●北川潤CMJK を検索しましょう 
●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円 
+1(202)455-8888 
偽装国際電話の番号 (禿げ隠し直通)
在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され 
刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴 
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト 
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。 
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。 
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。 
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。 
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯にご注意ください。 
埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204 
+1(202)455-8888 ←偽装国際電話の番号(盗撮性犯罪者へ直通) 
在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番号080-2464-0381 
080-2464-0381←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号 
偽装国際電話や非通知設定で無言電話を繰り返す窃盗常習犯ストーカーにご注意ください。   
+1(202)455-8888 ←偽装国際電話の番号(植毛窃盗犯に直通)

902:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 18:11:25.80 jIXdTQvX0.net
>>865-866
【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part30【電波コピペ荒らし】©2ch.net
スレリンク(net板)

903:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 18:48:49.45 QvR83MBIp.net
■■■この顔にピンと来たら110番!■■■
川越署は12日、詐欺と生活保護法違反(不実申請)の疑いで
川越市むさし野、アルバイトの男(56)を逮捕した。
逮捕容疑は2013年7月から15年6月までの間、「給与収入がない」と
川越市に虚偽の申告をし、生活扶助費など約280万円の交付を受けて
だまし取ったほか、不正受給が発覚後の同年7月3日、市に給与収入の
見込みを申告せずに生活扶助費など約11万円の交付を受けた疑い。
3月に市が告訴、同署で捜査していた。男は容疑を認め、
「働いて生活保護費が減るのがいやだった」と供述しているという。
 市によると男は09年9月から生活保護費を受給。昨年6月の課税調査で、
給与収入があり不正受給が発覚したため生活保護費の返還を求めた。
 給付額のうち約220万円が不正受給で、生活保護費から天引きしているという。
27 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 06:55:07.46 ID:RkvbK8d40
 >>18
マジ
だから精神病を詐病して障害加算を貰えるようにする
ダブル加算で月17万円貰える
==============================
生活保護不正受給=懲役3年詐欺罪の手口をドヤ顔でレクチャーする恥知らずな
 朝鮮ゴキブリ窃盗犯・性犯罪者の告白を御覧下さい。
国際電話や非通知設定を偽装した無言電話を繰り返すストーカー性犯罪者にご注意ください。
毎月17万円の生活保護費を詐取しながら窃盗・住居侵入・盗撮を繰り返す試し腹の実態を御覧ください。
 ●強姦性犯罪者 北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK  を検索しましょう
080-2464-0381 ←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号

904:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 18:52:23.62 QvR83MBIp.net
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■ 
●強姦性犯罪者 北川潤  を検索しましょう 
●北川潤CMJK を検索しましょう 
●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円 
+1(202)455-8888 
偽装国際電話の番号 (禿げ隠し直通)
在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され 
刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴 
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト 
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。 
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。 
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。 
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。 
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯にご注意ください。 
埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204 
+1(202)455-8888 ←偽装国際電話の番号(盗撮性犯罪者へ直通) 
在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番号080-2464-0381 
080-2464-0381←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号 
偽装国際電話や非通知設定で無言電話を繰り返す窃盗常習犯ストーカーにご注意ください。   
+1(202)455-8888 ←偽装国際電話の番号(植毛窃盗犯に直通)

905:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 19:46:35.45 /bd6Y2VV0.net
>>868-869
【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part30【電波コピペ荒らし】c2ch.net
スレリンク(net板)

906:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 20:33:15.29 Vfrl7arM0.net
擁護側は感情論ばかりだから議論にならないな
挙げ句の果てには荒らし行為
>>788
で結論出て詰んでるから議論する必要すらないと言えばそれまでだが

907:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 22:03:33.13 PywHQGund.net
感情論てよりそこで謳ってることそのものを自身もやってるから
結局程度問題に話が帰結すんじゃねえの?って話では。

908:名無しサンプリング@48kHz
18/03/03 22:40:14.77 hIhdURWBa.net
>>862
山形大学理学部物質生命化学研究室の天羽優子さん、
ここはウンチを漏らしながら粘着するスレではないので
お引き取りください

909:名無しサンプリング@48kHz
18/03/04 12:20:01.99 sKTrnndaa.net
INTEGRA-7まともなVSTエディタもう来ないならもう売ろうかな

910:名無しサンプリング@48kHz
18/03/05 19:29:02.99 vsq7OfI30.net
なんでTR-8S今頃発表?
NAMM新製品の予約微妙だったのかね
まあでも8万オーバーは売れんわw

911:名無しサンプリング@48kHz
18/03/05 19:44:01.59 tiNgCBeA0.net
4月にあるドイツのメッセにあわせたんじゃないの?

912:名無しサンプリング@48kHz
18/03/05 20:04:25.21 Uj/+50cKa.net
黄緑の外枠辞めただけでも評価する。

913:名無しサンプリング@48kHz
18/03/05 23:11:01.71 3YacFscb0.net
故・梯氏を追い出してから過去の名声に遠慮なくすがるようになって来たよな
良い意味でも悪い意味でも

914:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 12:20:23.43 DZLqXRbCM.net
何かairaスレが気持ち悪い。
北朝鮮で将軍様~ってやってるのと通じるあの感じ。

915:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 15:11:23.94 6DKK1oKkM.net
ローランドが憎いローランドが憎い

916:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 15:29:15.96 oDZ7yfv+M.net
別に憎いとかは思わないけど、批判は一切許さないという感じがして怖いし、気持ち悪い。

917:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 15:46:05.10 QFEh4hLVp.net
TR-8の上位互換をリリースするのは良いけど
TR-8のサポートは終わり?

918:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 15:53:28.88 DXNjMGQh0.net
え?更新できるんじゃないの!?

919:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 17:14:51.28 t/X2Dgr0M.net
最近のRolandはいいとこ突いてくるな

920:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 19:59:25.87 ZaREjY6q0.net
まあ、頼らないメーカーなんかないけどな。楽器は。

921:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 20:01:56.28 ZaREjY6q0.net
>>883
んなわけないっしょ。サンプル鳴らせるのに。

922:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 20:05:22.14 p9UdpciaM.net
再来年には単体でもサンプリングできるtr8sx発売だな。

923:名無しサンプリング@48kHz
18/03/08 20:07:38.68 EwO537rI0.net
オールインワンリズムマシンだから単体サンプリングあんまり要らん

924:名無しサンプリング@48kHz
18/03/09 09:45:04.73 xuTZNGNO0.net
>>880
ブーイモっていつもヘイトを撒き散らしてるね
精神病院で治療しろよ

925:名無しサンプリング@48kHz
18/03/09 10:02:02.92 xuTZNGNO0.net
>>879
梯一族が自費出版した一族の歴史本によれば
梯一族は、日本三大海洋民族(安曇族、住吉族、宗像族)とは
別なのか傍流なのか知らないけど、
古代九州北部で半島だか中国との貿易を営んでいた一族だと称しているらしい。
九州で時計屋や電器屋を営んでいた郁太郎が
大阪市住吉区(現在の住之江区)に移って楽器メーカーを始めたところを見ると、古代から近畿地方の国際貿易港として栄えた住之江周辺の住吉族の縁故を頼った可能性がある。
つまり一つの推測として、梯郁太郎氏は古代海洋民族と半島/大陸系民族とのクロスブリードの性質を持っているが故に、北朝鮮のような無茶な独裁傾向があるのかもしれない

926:名無しサンプリング@48kHz
18/03/11 08:58:32.30 Z4Pw7CRg0.net
roland cloudのAnthology 1986って何のシンセ?

927:名無しサンプリング@48kHz
18/03/11 09:29:03.73 BLppxonUa.net
単に当時の流行の音を詰めました、というものでは
特定の機種ってわけじゃなく

928:名無しサンプリング@48kHz
18/03/12 12:54:48.68 W6uTMLDo0.net
>>891
LAシンセの寄集めか?

929:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 17:43:47.03 RIJK22Wr0.net
ローランドクラウドって1年使うとプラグインもらえると思うんだけど、TR808も貰えるの?永久ライセンス欲しいプラグインは自分で選べる??

930:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 21:14:33.27 RbCdUJXNa.net
ほんとにもらえるの?

931:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 21:34:42.50 DnLFzJKk0.net
URLリンク(www.rolandcloud.com)

932:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 21:51:04.88 d0KJhgQN0.net
一年に一本か、案外お得かもなあ、ちょっとやってみるか

933:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 21:54:53.78 RIJK22Wr0.net
この文章でもシンセって書いてあってTR808が欲しい俺はビビってるのだけど、多分大丈夫だよね。それならTR8sの4分1の値段だしマジ欲しい。結局プラグインの方が俺には便利だし

934:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 23:12:43.41 d0KJhgQN0.net
>>894 (ヤクザw)
" software instrument"だからTR808も対象じゃないかな?
最初の一年だけかと思ってよく読んだら、毎年一本だった。
Cakewalkみたいに途中でVeritual Sonicを手放さない限りは大丈夫っっぽいな。

935:名無しサンプリング@48kHz
18/03/14 23:14:24.96 d0KJhgQN0.net
24000円くらいで一本手に入って、そっから一年クラウドが無料って方が使いやすいんだけどな。

936:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 00:39:57.35 8w0W1rr70.net
>>899
ありがとう。まあ、そもそものプラグインとしての使用感も試してみたいし最初の30日デモもあるし使ってみる!

937:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 02:43:59.33 8w0W1rr70.net
さっきTR808もらえるのかって質問した俺ですが、デモを入れてTR808を動かしてみたんだか、扱いが難しすぎて奮闘中。デモ期間いじくりまわして勉強してやっぱ要らねえってなりそうww

938:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 10:05:58.46 IGlmQyQm0.net
えええ? ドラムマシンソフトの中じゃかなりシンプルで簡単な部類だと思うがw
ドラッグするだけでdawにパターン貼り付けられるのが特に便利だわ

939:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 14:37:54.76 AyTDcI/Vd.net
>>903
ドラッグするだけでmid貼り付け!?
今夜試してみますw勉強不足でお恥ずかしい

940:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 14:51:36.98 IGlmQyQm0.net
midiでもオーディオでも

941:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 17:23:01.89 Key6p1890.net
GO:PIANOとGO:KEYSってなかなかコスパのいい商品だと思う

942:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 19:50:10.05 y//y0CCVM
ROLANDのピアノってスパーナチュラル音源とだけうたってるけど、
ぶっちゃけどこのメーカーのピアノがサンプルかご存知のかたいますか?

ぶっちゃけそれをばらしたほうが売れると思うけどな~

ちなみにぼくはスタインウェイを希望するw

943:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 18:44:20.96 Yx9Bj4Wb0.net
>>906
俺もちょっといいなーって思って調べたらアウトプットがミニプラグだけなので買うのをやめた。
せめて標準プラグにしてくれればいいのに、こういうところでRolandってアホだなって思うよ…

944:名無しサンプリング@48kHz
18/03/15 19:11:49.98 w4BK40Lca.net
>>906
ウリがコード変更もできないプリセットパターン再生機能で悲惨

945:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 03:40:23.42 GAZ5d5q/0.net
ORCHESTRAL FLAVOURS
URLリンク(sonicwire.com)
元は20年以上前のサンプリングCDなんだけど
「Super Sound Set」(SRXのオケボード)と同じサンプルがいくつかデモで聴けるね
元々のサンプリング元はどこにあるんだろ

946:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 03:47:01.11 4/uJ0qVY0.net
MasterBits社Orchestra Plusって書いてあるけど

947:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 07:59:57.65 2uTeSEEq0.net
>>910
有名音色制作会社のデータをROMボードに載せて販売していただけのメーカーが
オリジナルがライセンスした他社製品をパクリであるかのように印象操作する、いつもの郁太郎作法だな

948:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 10:50:20.49 3N6wqedTp.net
JVやXVのおと、特にエキパン搭載音色欲しい人はSonicRealityから色々買えば良いと思うよ

949:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 12:34:43.39 GjJ5waV20.net
JVソフト切望していたけど
クラウドって聞いてJV自体に興味なくした
他で良いわ

950:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 12:35:18.22 YY7j/RuD0.net
>>912
Rolandにはかつて「DANCE」という拡張ボード及び1Uの音源があって、
某サンプリングCD丸々載せてしまい
いろんな事で訴訟になり即効生産中止になった、という過去がある。
お陰で一時期争奪戦になったりプレミアついたりしたけど
使える音はほとんどなかった、という茶番劇WWWWWWW

951:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 12:42:15.76 GAZ5d5q/0.net
>>911
サンクス!!
>>915
そうか?俺は使いまくってたけど。センスが違うのか・・・・

952:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 12:50:28.18 iQIiq6ZSp.net
JV-1080のソフト化というが、中身はXV-5080というコメントがあったのが気になる
JV-1080とそれ以降のJV-2080/XV-5080/Integra-7って同じパッチでも音色が違うから
音のニュアンスはJV-1080そのままなんですかね?
2080以降の音ならXV-5080/Integra-7は持ってるので、いらないなと思ってまして

953:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 13:00:02.92 GjJ5waV20.net
ダンスエキパン使われまくってたじゃん
パクリ前の元ネタかもしれないけど

954:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 13:13:59.11 YY7j/RuD0.net
>>916
いや、センスは良くも悪くも人それぞれだから責めてるわけではないよ。
実際、MOVE?とかいうエイベのユーロビートユニット(頭文字Dとかやってた。まだあるのかは知らない)は
DANCEばかり使いまくりだし、
某夕方のニュース番組では
番組中のタイトルアタックにDANCEの「ウイィーン!」て音を今でも使ってるw
どちらも自分のセンスには合わないが。
踊る大捜査線なんて某サンプリングCD2枚から加工もせずにそのまま組み合わせて使って大ヒットだからなあ…
自分は同じCD愛用してて、
踊る~より全然前からチョップしまくって使いまくってたけど、
後に踊る~が売れ出した時、バカクライアントから
「これ、実は踊る~のバクりでしょー」
とシタリ顔で言われた時は殺意を感じた。(-""-;)
勝てば官軍

955:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 13:16:22.73 YY7j/RuD0.net
>>918
それ、ZERO-Gじゃない?
一時期すごく流行ったサンプリングCDシリーズ

956:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 13:20:37.67 2KQAd155a.net
認めてるのね
URLリンク(ec.crypton.co.jp)
Q Zero-G 「Data File One」の収録サウンドの中に、他のレコードから
パクったと思われるサウンドを発見した。著作権的に大丈夫か?
A ご指摘の通り、このCDには、他のレコードからの盗用サウンドを多く含みます。

957:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 13:45:09.34 BXCgKRAid.net
90年代終わりの浅倉作品はDanceボードの音色を使いまくり。

958:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 14:33:40.29 YY7j/RuD0.net
>>922
浅倉はMC-505のプリセットリズムパターンそのまま使ったりしてるからなあ┐(-。-;)┌
せめてMIDIOUTして他の音源鳴らせよ!
とツっこんだ事が何度もあるw

959:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 16:04:29.81 3N6wqedTp.net
そのツッコミも頭おかしい

960:名無しサンプリング@48kHz
18/03/16 17:01:35.67 GAZ5d5q/0.net
>>924
メール欄にわざわざageって書いてるし内容もアレだから
とっととNGに突っ込んでもう何も見えないぜ

961:名無しサンプリング@48kHz
18/03/17 22:26:31.57 0tX+eEU10.net
>>915
M-DC1ならハードオフで2,100円で買ったわ。
買ってからほとんど電源入れたことないけどw

962:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 16:39:21.75 HGGPymT60.net
ユニクロのTシャツ「UT」にローランドのリズムマシン『TR-808』が登場
URLリンク(www.roland.com)

963:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 17:15:17.57 IQfFives0.net
RE-201のやつががでたら絶対買う

964:名無しサンプリング@48kHz
18/04/09 23:58:30.31 8DUGySsop.net
808円じゃないんかーい

965:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 01:45:24.84 ugqG22Sp0.net
>>927
Tシャツぐらい昔みたいにタダで配れよ、Roland(-""-;)

966:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 06:13:22.94 Bec1wksdM.net
>>927
黒は買っても意味ないだろ

967:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 16:36:19.68 oMVzLnwZM.net
>>927
コレじゃない感満載で、今回はスルー

968:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 20:09:17.89 /urEfkwP0.net
ダークグレーにオレンジで808ってプリントしてくれればそれで良いのに

969:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 21:41:18.77 PTP0QB0P0.net
KORGがelectribe2, electribe2sで大失敗しているので、ここで息の根を止めるような新MCシリーズを出してよ!

970:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 22:48:17.17 fbbZO1pS0.net
レコンポーザーのシャツがあったら買う
着ないけど買う

971:名無しサンプリング@48kHz
18/04/10 22:58:05.22 ugqG22Sp0.net
>>934
MC-909のACB版が出たら20越えでも買うのだが。。。
当然Plug-out復活で

972:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 01:49:37.32 n0n+lCmO0.net
TR-8Sが出た今、MCシリーズって新しく出るかなぁ。
今MC出してもTR-8Sとやや被ってる箇所もあるように思うので、もしMCを出す予定なんだとしたら機能を住み分けできるようにしたはずでは。
例えばTR-8Sは完全にドラムパフォーマンスに特化で、MCはシンセ系の音色鳴らすのとシーケンサー機能に特化して、2台買えばリンク出来ます的な売り出し方とかね。
今の感じだとTR-8Sである程度シーケンサーとシンセ系もカバー出来ますよ的な売り出し方がする。
まあ本来TR-8Sでシンセ鳴らさなくてもいいと思うんだけど、デモではなんかそこら辺のアピール頑張ってるよね。

973:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 07:32:51.12 3lNaDI/Ba.net
他社新製品発表のたびにネガキャンする某社本体のスレw

974:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 09:13:20.01 ZcCtUrHh0.net
率直に言ってオレは天羽優子には全く興味が無いし、
10年前学生さんイジメの現場を偶然目撃して
善意の第三者として円満な問題解決を図って以降
もう二度と天羽優子には関わり合いになりたくないと考えている。
ところがこの天羽優子らしき人物は、
ネット上でオレの書き込みを発見するたびにつきまとい
誰も興味を示さない50代発達障害女にオレが興味を持っているかのような妄想を書き綴るネットストーキング行為を繰り返し、
あまつさえ身元を一切知らせていない自宅への押しかけ行為まで行った形跡がある(山形大学に通報済み)
この種の色気違いの老婆に10年間も付き纏われるのは苦痛極まりない。即刻付き纏い行為を中止し、長年の苦痛極まりない嫌がらせ行為について公式な謝罪をして頂きたい。

975:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 10:37:09.45 g3SDo4oG0.net
ACBを飯の種にしようとしてるローランドが
流用したマシンを出さないのは考えにくい
いつの間にかBoutiqueやSYSTEM-1は店頭から捌けてるしリード&ベースマシンは出してくるだろ

976:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 19:25:46.00 SWQDz/Bo0.net
TR-8Sで快適にドラムの打ち込みができるようになっていい...
ソフトウェアのいいところとハードウェアのいいところを詰め込んだいいマシンだよ

977:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 21:56:49.47 K7JypiPjp.net
説明書をみるかぎり
サンプルのインポートが面倒そうなんだけど実際どうなん?

978:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 23:53:02.18 IWL6E+mb0.net
そうでもない
サブフォルダにまとめて入れておけば一括で読み込める
ただ読み込みに時間がかかるのが少し残念

979:名無しサンプリング@48kHz
18/04/12 01:15:27.76 ftjQ/ufL0.net
>>942
使ってみた
いちいちPC立ち上げてオリジナルの音源サンプリングしてサンプル編集してSDに移してTR-8Sにさして読み込んで
うざ!!!!マンドクセー!!!
TR-8Sは一からやり直しだな
せめてDigitaktなみにしないとなあ
ハード的には外部入力はあるから
それ使えばサンプリングできる
システムか、基板から作り直してほしい
まだTR-8の方が潔かったわ!
グルーヴも808モードあるし
で、その時は齊底は口出すな←これ、今後のRolandのデフォな

980:940
18/04/12 06:34:38.70 tbkDY3iIp.net
>>943
少なくともフォルダ毎にはいけるんだな
>>944
USBケーブルで送れるところまでは確認した
URLリンク(youtu.be)
大�


981:ハにプールできる仕組みにはしなかったのか出来なかったのか あくまでACBドラムマシンって事なんだろうな



982:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 17:40:53.97 wCWvVlMn0.net
氏家のデモではVR-09のエレピは最高だけど
これってMIDIで外部から音源として使うと
61健外の音はどう?
これに近いRolandの73健以上のキーボードはある?

983:名無しサンプリング@48kHz
18/04/14 18:15:43.35 aujPvS5w0.net
>>946
VR-730 73鍵
09の上位機種。
URLリンク(www.ikebe-digital.com)

あとピアノ系のRD-2000とか。
エレピはもっともと良いと思う。

984:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 13:16:11.81 eJMyk5dWM.net
>>946
VR-09は最近新バージョンが出たぞ
見た目ほとんど変わらんが、いくつか機能追加と新しくサンプリングしたエレピ他音色が追加されてたはず
楽器屋で試奏するといいよ

985:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 22:01:04.72 B0yNZpXw0.net
該当スレが見つからなかったのでここで聞かせて欲しいのですが
中古で買ったMC505がパターンの再生は可能なんですがキーボードで弾いたりフェーダー弄ったりといった操作が受けつけません
これってジャンクなんですかね?
MCシリーズ初なんで全然わからんのです

986:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 22:11:17.92 rnsmNYZ80.net
初期化した?
ローカルオフになってると反応しない

987:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 22:45:20.62 Dj4e/8o10.net
>>947 >>948
サンクス
連休までには手に入れたい

988:名無しサンプリング@48kHz
18/04/15 22:53:29.28 B0yNZpXw0.net
>>950
ありがとう、出来ました!

989:名無しサンプリング@48kHz
18/04/16 10:51:15.89 x+NX/U9Aa.net
>>951
すまん、記事読んだら新しいエレピ音色載ってるのは73鍵モデルのみだったわ

990:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 18:51:37.67 McUYx1X10.net
>>927
今日、そのTシャツ着てる香具師見たわ
楽器店で自慢気に色々触ってたが、シーケンサーのスタートボタンを必死で探してた
やっとこさ演奏させても特になにもしない
ボリユームでかすぎて店員に下げられてた
その女子店員も回りの目も笑ってた(*^。^*)

991:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 20:38:08.13 RRH2cPyw0.net
いまだに香具師とか使っちゃうお前も痛いから

992:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 20:45:01.48 WH2Z69Tx0.net
ユーム

993:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 21:34:29.19 WBlxUhnJ0.net
>>955
禿同

994:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 22:54:56.86 hVKX0e1H0.net
何て読むの?香具師
どういう意味?

995:名無しサンプリング@48kHz
18/04/21 22:58:13.46 McUYx1X10.net
>>955-957
ユニクローランド買ったから顔真っ赤なのか┐(-。-;)┌
いいんじゃないかな?自分のセンスを信じろよWWWWWWW

996:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 01:24:40.26 rRVfmV1K0.net
>>954
何箇所かのスレにマルチしてる馬鹿発見 www

997:でぶねこミ,,゚Д゚彡
18/04/22 04:14:20.95 OFybMZxc0.net
>>958
>何て読むの?香具師
>どういう意味?
「やし」って読む。
語源はテキ屋のこと。
ヤツ→ヤシ。

998:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 06:09:58.50 0BZaPAKn0.net
>>939
天羽優子本人宣伝ウザい

999:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 06:41:48.86 KmJsIpt9M.net
詩吟警報

1000:名無しサンプリング@48kHz
18/04/23 16:21:07.37 XEWKONj8a.net
↑詩吟

1001:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 02:00:08.20 oY/gQLlN0.net
最近、aira mx-1を買った。不思議なことに他の製品と異なり、国内価格が高いのでthomann.de


1002:で買ったら3割近く安い。国内保証は無理だろうけど、デジタルだから簡単には壊れないだろうし。 jd-xiとtb-3と繋いで、プリセットパターンとか自作のとか色々流してフィルターとエフェクトで遊んでるけど楽しい。jd-xiのキーボードで適当に弾いたりもできるし。そのうちにtr-8sも買うつもり。



1003:名無しサンプリング@48kHz
18/04/27 23:21:45.14 QMnTc1w70.net
>>965
mx-1、いいよね。

1004:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 00:50:49.58 yCE4/AM60.net
>>965
アナログ入力を増やしてアナログバスアウト少しでいいから増やしたMX-2が欲しい。
USB接続多くても、途中にエフェクト挟めないし、
アナログだと途中にアナログエフェクトさせるからアナログインがもうすこいほしい。
ずっと待ってるのだが、、、

1005:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 02:07:22.60 lwySVzUea.net
USB4つともバスパワーつかないだろか。
BOUTIQUEを電池駆動したくないんだが。

1006:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 07:21:09.13 3Lg48UOO0.net
エレコムやサンワサプライで売ってる
USB連動テーブルタップと
USBパワーインジェクターを買えばいい
連動タップのUSBケーブルはUSB3につなぐ
テーブルタップからの分岐ケーブルがあるから
USB3もBoutique用に給電&AIRA Linkできる
オーディオ用インジェクターのような
ボッタクリのインチキ製品は買うなよ

1007:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 08:06:58.78 lwySVzUea.net
それだとチャンネルが分けられなくない?
USB接続の場合、Bouriqueでの音量調整ができないし、
パンやエフェクトの効果が分けられない。

1008:名無しサンプリング@48kHz
18/04/29 09:39:50.30 jIrGqhzS0.net
mx2が出たら買いそうだわ
mx1は最初はどうかと思ったけど、買うとかなり良い機材だった
軽くてコンパクトなのが凄い
20年前の機材ならあれだけ突っ込んだらヤマハのデジタルミキサーみたいに重くなってそう
たしかにauxが少なくてエフェクター追加しづらいのが難点
あと各チャンネルにダイナミクス系のエフェクトは欲しいかな

1009:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 14:59:24.00 PY/DHapG0.net
ユニクロの808テーシャツ買ってきました
やっぱり見たら欲しくなるね

1010:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 17:21:05.36 5RJ41MPD0.net
>>972
従業員じゃあるまいし、そんなの着れないよw

1011:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 19:58:03.35 k1j8TFbQp.net
従業員だったらAIRAのTシャツ着るだろw

1012:名無しサンプリング@48kHz
18/05/02 21:17:34.11 QFfl6jCw0.net
おい、勃起したか?(`・ω・´)

1013:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 03:31:47.80 L+p480g70.net
俺も808Tシャツ買うつもりだったが・・・
キッコーマンのシャツを買ってしまった
URLリンク(im.uniqlo.com)

1014:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 11:41:51.63 cVVXo+D70.net
それ着てる人すでに2~3人見てる

1015:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 15:44:58.67 sRqLH4+m0.net
808Tシャツ買いました!とか書いてわざわざ並べて写真撮ってSNSにうpしてるおじさん達よりよほど健全だと思う

1016:名無しサンプリング@48kHz
18/05/03 16:53:57.18 rcF6N3Y00.net
>>976
醤油のシミ柄ってファンキーだな w
キッコーマンが卓上醤油瓶って
立体商標されたね。

1017:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 00:52:58.51 GE1imZBgM.net
しょうゆうこと

1018:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 09:26:29.16 /M/Ra4Vl0.net
こぼしても安心

1019:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 18:30:24.78 zI46n8o7M.net
実際には、あんな風にはならないけどな

1020:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 19:09:44.17 sC9XbR0Sp.net
ベリはいい加減にせーや。
System-100もOdysseyもアカンやろ。
ガンダムドラえもんパクる国と変わらんで。

1021:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 19:11:54.07 sC9XbR0Sp.net
ああ、808もやん。
あんなの使うてるやつ見たら情けないわ。。

1022:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 20:49:16.43 ZI4dafev0.net
市場はアナログに回帰してるのに、いまさらアナログは出さないとしたローランドと
出さないならうちがやろうというベリ
市場は後者を応援する気がするよw

1023:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 20:55:13.63 xUZbrEkHa.net
安モンで偽モン、
こんなモン恥ずかしくて使えないけどねw

1024:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 20:59:48.41 iskDpyqMa.net
ローランドの復刻機のことか、安物で偽もん

1025:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 00:10:49.82 iBANdRnU0.net
>>983
ローランドそのものがコピーやってたんだから、それを言える立場じゃない。
ユーザーが望んでいるものを出せばいいだけ。

1026:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 04:02:28.49 0GIT3lPAp.net
それを言ったらProphet-5だってminimoogのパクリってことになる。
パクリの安物を使うわけにはいかない。

1027:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 04:21:46.50 W+0cUkc40.net
おまえらもしかしてスライダーやツマミが付いていたらアナログだと思ってないか?

1028:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 06:05:30.81 4UGLHAxFd.net
もうアナログ市場はピークを越えたよ

1029:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 08:46:14.03 iBANdRnU0.net
>>989
Prophet-5はminimoogのパクリじゃない。
明らかにminimoogのパクリはRoland SH-1000
訴訟になって作り直してSH-1000Aに。
Rolandはいろいろとやらかしてる。
基本的にベリンガー体質で歴史は繰り返すだぞ。

1030:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 09:08:10.72 iFZNJZEx0.net
ベリンガーって昔Bossコンパクトパクって訴えられて発禁になったよね。

1031:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 09:16:30.96 iBANdRnU0.net
>>993
あの騒動は結局ウヤムヤ?
今もふつうに買えるしね。

1032:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 09:56:33.40 iFZNJZEx0.net
>>994
あまりにもBossソックリだったので、今に形に変わったはず。
今回の808はディスコン製品のパクリなので、別のやり方で戦うんじゃないかな。

1033:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 17:17:23.65 EPoYD8Nk0.net
URLリンク(www.youtube.com)
オリジナルは不当に高値になってるから、需要あるんだろうね。
本来はローランド自身が出すべきものなのだろう。
ぱちものの誹りの声より、もっとやれって応援の方が多いかもしれんよw
けしからんと思うのはR社の人だけだったりして

1034:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 17:27:23.90 EzzfBU170.net
そりゃここまで見た目まんまにされたらな。
4月に日本から代理店撤退させた直後ってのもなんかな。

1035:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 20:29:30.90 h0A0NlpE0.net
どれも見た目そのまんますぎてて
いくら外国でもこのままじゃ発売できないだろ

1036:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 20:31:52.81 h0A0NlpE0.net
クローン戦争かよ

1037:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 20:55:09.10 0GIT3lPAp.net
808にしろ、sh-101にしろ、odysseyにしろ、
このところのパクリはいくらなんでも酷い。
開発者というものをバカにしすぎだろ。
Kは筋を通してodyssey生産したんだろうから、
きっちり訴訟を起こすべき。

1038:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 21:36:06.34 etfG24680.net
最近のアナログシンセに使われてる
ICチップを生産してる会社が
ベリ傘下なので泣き寝入りだとか

1039:名無しサンプリング@48kHz
18/05/05 22:00:08.81 UxV2ItC80.net
なんでそう思っちゃった?

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 6時間 6分 2秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch