【Roland】ローランド総合スレッド 17 【老国】at DTM
【Roland】ローランド総合スレッド 17 【老国】 - 暇つぶし2ch303:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 18:10:29.76 bdhL+nhOp.net
JD800はガワはカッコ良かったけど音源は貧弱だったな

304:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 18:49:32.46 SYbaPFuQ0.net
TR-08かなりいい感じ。
TB-03とMIDI で同期させて遊んでいるが、音量差があり過ぎ。
TB-03フルテンでもTR-08 は9時くらいでも音でかい。
やはり太刀打ちできるのは、アナログのクローンじゃないとあかんのかなぁ…。
TR-09売っぱらって、ローン組もかな。

305:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 19:43:35.94 +0D0CMXVa.net
>>292
お前サァ
幻想植え付けるなよな
あんなもんゴミだ
とうせ小室チルドレンだろ?
消えろカス

306:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 19:46:20.78 xEyVYrAe0.net
>>295
ミキサーで03のゲインを上げればいいのでは?

307:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 20:12:32.12 Phhjah9A0.net
>>296
は?死ねよゴミクズ

308:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 20:21:56.23 QtCvXHHf0.net
JDサンプリングしたkontakt用ライブラリーみたいなのが各種ディスコン?なのかセールやってる。
boutiqueで出すから先に潰しとくか、みたいな感じかね。
ここ最近、小室関係なしで唐突な絶賛レスが沸いてるけど多分それもその手のステマだろ。

309:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 21:02:18.69 Phhjah9A0.net
当時の熱気を知らない人はそう思うかもね

310:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 21:38:34.90 40Xgq7af0.net
>>292
あれだけのスライダーやノブを配置しただけでも凄い。本気で音作りしたいと
思わせるシンセだった。

311:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 21:57:17.88 Phhjah9A0.net
>>301
プレイバックサンプラー全盛期で音は作るんじゃなくて選ぶって頃だったもんな

312:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 21:59:06.23 zNvR3Xwq0.net
でも本気で音作りするほどのパラメータが無い、っていう。マトリクスモジュレーションも無いし。
当時だって「ピュアオーディオスペックの内部部品」とかいうキャッチコピーで、音作りや音のバリエーション
というよりは単に90年代的ハイファイな音質を宣伝してなかったっけ?
10年くらい前に箱入りのデッドストックがヤフオクで相当数叩き売られていた記憶が。9万円くらいで。
>>300
当時も全然熱気なんて無かったぞ。D70同様、コケた部類だ。むしろあの頃はW30とかJVの方が売れてたし盛り上がってた。

313:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 22:17:21.51 I/C2Wgy10.net
小室53番ピアノがある世代のある層に印象強いから
それだけでJD800は名器!ってイメージになってる部分はあるよな
90年~00年くらいまでで
SCとJV、XV以外で盛り上がってた機材ってなんだろう
MCシリーズくらいか?

314:138
17/10/14 22:40:00.87 gBd+ngoE0.net
自社製品、他社製品問わずソフトシンセとかで復刻してるやつは名機なんだろね
販売台数だけの問題ではないよね
D50のソフトシンセ5000円くらいでとっとと出せよローロンド
クラウドで毎月上納金取ろうとするなよ

315:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 22:43:56.46 Phhjah9A0.net
>>303
無かったんじゃなくて君が知らなかったんだよ
DTMが流行り始めてPCMの音色を選ぶだけって風潮に
鬱憤が溜まってた当時のシンセが好きだった層ではかなり盛り上がったんだよ

316:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 22:46:37.51 WbkUxagmd.net
90年代はバブル崩壊後でもまだ余裕はあり
前半は積極的な商品開発が行われていたが
中期以降は急に貧乏くさい製品しかだせなくなった
当時を思い出すと、初頭はFMが衰退しつつもSY99はプロ定番だったし
Tシリーズはいまいちだったが01/Wは良く売れた
中期はNord Leadの衝撃が大きくJVエキパンも売れた
後期はTrinityぐらい

317:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 22:57:32.82 zNvR3Xwq0.net
>>306
ああそう。俺の最初のシンセはCS01でJD800が発売された頃持ってたシンセはプロ5、マト12、ミニムーグ、オデッセイあたりだったけど、
周りでは全く盛り上がって無かったぞ。JD800。誰が使ってたって、上で書いてあるピアノの人だけじゃん。

318:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:20:41.75 Mdgyb2SVr.net
卓球やケンイシイも使ってたでしょ

319:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:21


320::34.13 ID:Phhjah9A0.net



321:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:30:01.38 AQWf95fJa.net
>>303
音作りにあまり役立たないツマミをいっぱい並べちゃったんかぁ
サンプルプレイバックなのにアナログ風ノブばっかついててマヌケな設計してるなってスルーしてたわ

322:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:42:26.27 zNvR3Xwq0.net
>>309
お前はPGシリーズを知らないのか?ローランドは昔から専用のエディタを出しているだろう?
音作りを全面に押し出した最初のフルデジタルはD50とPG1000だし、JD800はそれを一体化しただけ。

323:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:43:35.26 zNvR3Xwq0.net
上のはアンカー間違い。>>310ね。

324:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:59:09.75 IePOy5MG0.net
>>306
話題にはなってたし、憧れた連中は一定の割合でいたけど
盛り上がったかどうかは実際に買ったかどうかじゃないかな。
JD-800を小室ファン以外が最初から飛びついて買ったって話は聞かないね。
JD-990みたくストラクチャとかシンクがあればまた違ったと思うけど
D-70の延長上で重ねるだけのPCMじゃあのスライダー群も勿体ないね。

325:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 00:08:04.91 zHWOHPG00.net
V-Synthは楽しかった。

326:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 00:11:24.42 0pcuUZdw0.net
>>297
うーむ、仰るとおりですが、ただのアシッド馬鹿な奴でして、漢ならベースシンセ→MIDI→リズムマシンっていう単細胞なんで(^_^;)
でも、同じboutique シリーズでこんなに音量差があるってのが解せないんですよね。

327:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 06:07:28.35 OBU1VqBKd.net
>>315
楽しかったけど音がちょっとな
ノコギリ波が酷すぎた

328:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 07:22:17.93 VDLx+81k0.net
>>304
ヤマハのEOSがあるべな
JD800は平沢進も使ってなかったかな?
JD800はただのPCMシンセなのでブティックだとイマイチ面白さが足りないかもしれんね

329:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 07:24:15.84 Dh+8WNRXa.net
JD-08、棒竹…でたら笑うな

330:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 08:42:08.50 S1uM+kQS0.net
JD800はPCMなんだけどツマミいじりの感覚を味わいたい外観だから
ついPCMの三角波とか選んでいじってしまう
で俺何やってんだろうって冷静になっちゃうシンセだったな
後やっぱり当時の演算では音程系の処理がカクカクで
ストレス溜まったシンセのひとつ
ケン・イシイのアルバム聴いてJDの音色に反応しつつ
「彼も本チャンでこんなカクカクのポルタメントなんだな~プロがそうなら仕方ない」
と自分が神経質なだけなんだと無理矢理納得させてたなw
その後例の鍵盤問題発生~思い出したくないわw

331:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 09:55:51.18 ouJMG0u/M.net
>>312
DシリーズとかのPGを使った事あればその使いにくさはわかると思うけど
慣れると本体で直接エディットした方が早い

332:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 09:58:30.59 ouJMG0u/M.net
>>314
俺の周りでは小室哲哉が使い始めた時はもう落ち着いた頃だったけど
周りの人とかジャンルによって感覚が違うのかね

333:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 12:11:29.74 vr+q2OTNp.net
JD800は
見た目100点
音10点
PCMがいくらイキっても所詮PCM

334:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 12:23:04.45 5ZutB5t4p.net
いや、あのパネルはない。
斜めのレイアウトが最悪。

335:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 12:26:10.85 S1uM+kQS0.net
あと01Wとかに比べると妙に



336:プラスチッキーだったよな



337:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 12:39:54.25 vr+q2OTNp.net
あれがオサレ
前機種のJWから引き継いだ伝統の斜め
くっそカッコぇえガワにショボい音源内蔵
それがJD800

338:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 12:50:50.24 9X4/NsBG0.net
>>314
俺はケンイシイが使ってるので興味湧いた
買ってないが。
単純にケンイシイの方がJD800使いこなしてると思うが

339:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:00:32.13 hXBs23kD0.net
URLリンク(www.umop.com)
カッコいいよね白化すれば

340:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:27:42.76 5ZutB5t4p.net
Rolandで一番カッコ悪いシンセだと思う。

341:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:31:13.83 2xSjnBoB0.net
デザインで一番好きなのはJV-80だな。
使い勝手とかスペックは完全に置いといての話、単なる見た目の話だけど。

342:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:41:32.80 T8PMD0Zy0.net
生楽器再現系PCM機じゃないベクトルでJD800と同時期だとWAVESTATIONがあったな。
JDは当時あのピキューン!っていうジュリアナスウィープの印象が強くて嫌いだった。

343:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:47:00.26 JkThI2zm0.net
JD800は店頭のを何回か触っただけだけどスライダーが指の腹を置くようなやつじゃなく摘まめるような形だったらなぁと思った。音は特に印象に残らなかった。悪いとも感じなかったけど。

344:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 13:49:20.32 oZBZl9sP0.net
V-SynthはケンイシイがアルバムSunriserで使い倒してたな。
あのアルバム好き。

345:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 02:39:14.01 XOJmnEQVM.net
次スレIP付けるか

346:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 06:09:54.17 CB79H/og0.net
深夜のIP付け宣言は50代未婚統失婆なのでスルー
IP付きスレを立てたらそこは統失婆専用にして
IP無しスレを立て直すだけ

347:138
17/10/16 09:27:30.29 acMhyPsgM.net
>>335
お前を隔離したいんだが汗

348:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 09:36:44.11 ErRC6ui6E.net
はいはい脳障害

349:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 12:03:06.87 JmazfXDKM.net
やっぱお前は脳障害だったんだ

350:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 12:43:09.75 79Z06KGzE.net
いやいやブーイモ回線を使ってる老婆の話。
昨晩、脳疾患と言語障害を揶揄するのは酷いとか泣き言を言っている老婆が居て嫌な気分になった

351:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 12:46:24.54 79Z06KGzE.net
まあ今回のキーワード反応>>338
ブーイモ老婆にとって脳疾患による脳手術がトラウマになっていて、時々意味不明な外部投影をしている事が判ったから良しとするか

352:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 15:34:08.53 qN2tLIfr0.net
ワッチョイに「Gz1i」が入ってるヤツは過去ログ見てもまともな発言してないんだから
黙って「Gz1i」をNGにすれば良かろう

353:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 19:44:35.59 TifBqgfQa.net
はい脳障害のワッチョイストーキングNG

354:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 19:47:04.95 7baXcAmSE.net
ワッチョイストーカーのひとは、信号処理や音響合成の詳細説明をできる人が憎くて憎くてたまらないみたいだね
直近にも国際音響工学会の論文を読めずに1年間暴れていた脳疾患患者が勤務先に通報されてたね

355:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 19:50:37.49 TifBqgfQa.net
ここはローランド・スレだから、スレタイに沿って上の方に出てたR-MIXの話でもすればいいのにね。

356:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:02:10.90 AwCBI3R0M.net
さすが脳障害
言ってる事が支離滅裂

357:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:29:31.22 TifBqgfQa.net
脳疾患ブーイモのスレ違い荒らしNG

358:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:32:51.78 AwCBI3R0M.net
反応するって事は自覚があるんだね

359:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:43:39.24 w9NiJmN30.net
ワッチョイ「Gz1i」をNGと次スレからIP付きに賛成

360:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 22:17:39.87 CtmY


361:I6AiE.net



362:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 22:19:43.33 CtmYI6AiE.net
ま~、これまでの荒らし行為を職場に通報されて発狂する気持ちもわかるけどさ
毎回毎回スレに沿った話もせずに、キチガイ丸出しのワッチョイストーキングをしてもスレ荒らしにしかならないね。
スレ本来の話(LA音源はクソ)に戻ろう

363:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 22:22:46.02 CtmYI6AiE.net
>>289
やっばり基礎学力の無い馬鹿は、専門用語の意味も判らずに正解を否定して荒らすしか能が無いんだな。バーカ

364:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 22:27:53.09 3/u6CyX4a.net
頭の悪い人って、論文もロクに読めずに
実名ブログで専門論文の嘘の内容説明をして大恥をかいたり、
今回もAES論文のサマリーを読めなかったのが原因で1年以上虚偽の主張を続けてストーキング行為で勤務先に通報されたり、
健常者だったら恥ずかしくて自殺しちゃうレベルの恥をかきまくるから笑えるね

365:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 23:36:11.85 AwCBI3R0M.net
もうしっちゃかめっちゃか
全然余裕がないなwまた入院か?

366:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 04:24:04.11 YICrXdElp.net
TCがジュノ60のダメンジョンコーラス出したね
ダメンジョン他のコーラスで代用出来ない独特のコーラスだから老国が復刻すりゃいいのに

367:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 06:33:49.04 DRSe1ucha.net
あれって、BossのDC-2と違うの?

368:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 06:45:36.47 YICrXdElp.net
DC2プレミア付いて高いじゃん

369:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 07:03:56.32 jArEDiCka.net
>>353
はい脳障害さん脳の再手術しようね

370:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 07:04:37.61 jArEDiCka.net
>>354
はいはいダメダメ

371:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 08:14:46.13 qcZhUReR0.net
ダメンジョンwwww

372:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 09:09:39.90 Z1NroPjU0.net
昔ハイブリッドIC抜かれてドンガラになったJuno106をもらってきて
コーラス抜いてラックマウントにしたのを何台か作ったな

373:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 09:16:55.70 DJGgV66jM.net
>>358
脳蒟蒻博士元気ないなw

374:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 09:20:44.28 uMdqFH5Ea.net
>>360
クローンPCBいっぱい出てるので、作るってのも
BBDは以前ほど手に入りにくくないしね

375:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 09:27:56.48 fXaecQBSa.net
在庫部品を組んだクローンより、特定機種ジャンクの部品を使い回した外出し品の方が若干評価が高いだろうな
>>361
蒟蒻博士=天羽優子氏ね

376:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 13:39:22.71 DJGgV66jM.net
>>363
鼻から蒟蒻出てるよ

377:138
17/10/17 16:23:00.26 LG7xPfC8M.net
最近長文止まったから面白くないね

378:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 16:55:13.80 YICrXdElp.net
>>360
まジュノはあのコーラスが肝やしな
特許もとっくに切れとるやろし何で他のメーカー作らんのやろか?
BBDのチップも復刻されとるのにな

379:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 21:03:54.54 efhXllsX0.net
106のコーラスってディメンジョンなの?結構揺れるよね。BOSS DC-2ってもっと揺れが少ない印象

380:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 00:20:17.98 M84tu8bsp.net
106と60はあのエフェクト以外なにも取り柄がないので、
綺麗さっぱり売り払ったw
ほんとコーラスかけないとつまんない音しかしないw
逆にいうとあのコーラスはすごい。
DC-2が値上がりする理由わかる。
RS-505なんかもっとすごいけどね。

381:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 00:41:50.09 ocZz4sK10.net
手近にRS-505「しか」まともに和音の持続


382:音を 出せる機械がなかった環境で育った老人なので RS-505はもう見たくもないなw



383:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 02:46:21.38 IiYmm5LxE.net
>>365
ついに爆発したかな

384:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 07:10:17.56 r7EVJ/wba.net
>>369
そうなんだ。
Solinaと比べても音づくりの幅がかなり広かったから。

385:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 07:25:31.72 O6CbfSIb0.net
>>365>>370
拘置所ではトラブル起こすなよ

386:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 07:40:15.19 UvoWrXklM.net
天羽優子蒟蒻シコシコファンクラブ

387:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 07:51:31.81 O6CbfSIb0.net
↑このひと毎回天羽優子を性的対象と誤解した妄想を書くけど。
 それ天羽優子本人しか妄想しない組み合わせだから毎回本人バレしてんのな。
 どこの世の中にスレ違い気違いの統失粘着更年期未婚50代ババアに興味を持つヤツが居るかっての。
半世紀を超える長い人生の中で一度も男付き合いをした事のない発達障害者だから
キチガイBBAの話題が出ると即座に自身の事だと勘違いして
もっと構って欲しい、生物学的に親密になりたいという本能をたぎらせ
自分の名前に「ちゃん」付けしてプロポーズや種付けを無意識にせがむんだと思うわ
哀れな色ボケババアだわ

388:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 08:02:41.85 VQ0DEWt9a.net
そのひと脳器質疾患による女性の自閉症スペクトラムと更年期障害その他を併発して、噛み合った会話もできなければまともな人間関係も築けなくなっている廃人だから放置で

389:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 08:48:59.10 dcB0TSzz0.net
Rolandの音がまじ嫌い
安っぽいし
パンチがない
低音が弱い
ボケた音
FA08使ってるけどSCに
毛の生えた程度の音質

390:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 09:01:54.61 BS0X+fre0.net
老国機は電子音主体の曲では音のヌケや馴染みがいい
単体で聴くとKORGは好きだし生楽器系との馴染みが良いけど、
主力の大型機は電子音主体の曲とは個人的に合わせづらい
一方でガジェット機はチープ過ぎる

391:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 10:09:10.64 cIzWX1x5p.net
オペアンや電解コンを上等な物に交換すりゃ良い音するよ

392:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 10:31:25.68 O6CbfSIb0.net
はいはい統失NG

393:138
17/10/18 12:11:34.24 k/9DwEDPM.net
して♡

394:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 12:14:44.60 aPIrUYBDa.net
はい脳器質疾患婆の発作的書き込みNG

395:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 12:17:59.73 ocZz4sK10.net
そんなヘッドホンマニアみたいな、くだらないことはしたくないな
古いオーディオ機器のレストアをするついでにケミコンを全交換
してみたことはあるけど、日ケミや東立のオーディオ専用品に
してみても何も変わらなかった

396:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 12:20:55.42 ZTnqZF4b0.net
>>382
根本の音色が弱いおとだから音質が良くなってもいい音の弱い音にしかならないしな

397:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 13:55:58.32 bQkMsMdkM.net
むしろ、軽く歪ませたりした方が気持ちいい音になったりするわけで。
音楽制作とオーディオは違う。

398:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 14:45:23.00 cIzWX1x5p.net
>>382
しとるやんけw
オペアンは劇的に変わるで
でそれがええ音かはそいつの経験とセンスによる
電解コンは元が20年以上激使われてきたマスンなら変わる
変えて良くなるかは味が無くなる可能性が大やからそいつの経験とセンスによるw

399:ヴぉる卿♪
17/10/18 14:48:04.21 KgjB8RxM0.net
かなり前の動画だけどJX-03のレビューやってみた。
URLリンク(www.youtube.com)

400:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 20:30:19.95 6gHmutLy0.net
>>377
それは自分で調整するんやでw
抜けがいいのは線が細いから
音が浮くのは音が太いから
つまりは
じぶんで調整すれば何でも馴染むんやでw
音が浮くとか言ってる奴はまだまだミックス技術が無いだけ
で、細いのは太くはできないとだけ言っておこう

401:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 21:57:48.73 GQIGu9oq0.net
このご時世、制作にハードシンセって必要かな?
ライブ演奏や操作性云々、所有欲云々抜いて、
2mixにしたときのパートとしての出音だけの判断で。

402:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 22:12:23.89 2yA4NaXc0.net
ハードヲタクで山ほどシンセ持ってるけど
制作では全くといっていいほど使わないね
モチベを高めたりインスピレーションを得るため用
というのは言い訳で、実際は部屋の飾りだ

403:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 23:39:44.46 KwtdMt6ba.net
え、サンプリングぐらいするでしょ。

404:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 23:55:05.19 OkrHYsKiM.net
うわっ音や挙動が特別!
おおっこの操作性、ダイレクト感!
どちらかを感じないとハードは買わないな

405:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 00:43:47.62 S34zjYCE0.net
ハードは主力の機材じゃないから、まずデザインだな
ググッと来るものがないとダメだ
次に鍵盤の質、さほど拘らないが、あまりに弾きにくいのはダメ
起動に時間がかかったり、冷却ファン音がするものはダメ
その上で、自分好みの音色をすぐに作れないとダメ
プラック系の音を作ってみた時の印象が悪いとダメ
ソフトと違って、あらゆる新製品を置く場所も金もないから、
消去法で選んでる

406:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 01:55:56.24 mgEzjn9L0.net
ライブ用にRolandシンセ持ってるけど、制作はもう完全にソフトに移行しちゃったな。
ソフトだとミックスが平面的!ハード音源は暖かくて立体的!みたいなのアホかって思うし。
一時期は実機のビンテージシンセとか憧れたけどね。
YOUTUBEで機材動画見たら満足しちゃったし、あんなでかくて重いもの置く場所無いしな。

407:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 05:02:12.41 IuVXvA4X0.net
ソフトシンセはOSあっての音源だけど
各社シンセメーカー以上に、マイクロソフトを信用できない・・・

408:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 06:52:02.27 IuVXvA4X0.net
現行のソフトシンセって10年後も動いてくれるんかね・・・?

409:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 06:57:38.13 lzzhlHfLp.net
今時ソフシン使ってんの? ダサくない?w
時代はとっくにハーアナだぞ

410:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 07:36:07.87 UTuFc4pr0.net
ソフシン ハーアナ

411:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 13:56:28.79 Cx7O/2KT0.net
やっぱ、ライブにはこれだな
URLリンク(pics.dmm.co.jp)

412:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 14:12:23.72 /VLWPPlC0.net
らめぇ、ピッチベンダーが激し過ぎてグリッサンドしちゃううう、あぁ、レスリー入れたら切なくなっちゃうぅ

413:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 14:36:52.15 CF4h4/Ah0.net
>>398
RD-70870っていつ発売されるんだよw

414:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 15:37:18.10 H2cD0gdxE.net
ストリートミュージシャン設定なんだから、
CD買ってくれた人をキーボードの上に押し倒して
路上おすぺサービスするようなシナリオ書けばいいのに

415:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 01


416::51:57.05 ID:R5i9QPyw0.net



417:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 13:36:51.18 Mhw3kIqT0.net
TB-03って例えばTR-08 やTR-09のリズムマシンで、MIDIで同期させて演奏するってことを前提として作られていないのかな?
集合住宅に住んでいる自分の場合、TBのフォンアウトから、BOSE のPC 用のスピーカーで音鳴らしてるんだけど。
TRがVol.10時くらいで、TBはフルテンでも、全然TRの音にかき消されちゃう。
TR-09や、TR-08の出来がいいのに。
ミキサー買えって言われればそれまでだけど…。
だけどベースシンセとリズムマシンくらいの同期でこんなにも音量差があるのならちょっとTBはあれだなぁって感じ。

418:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 17:06:30.39 fFNcsETu0.net
普通はミキサー使う

419:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 17:32:38.04 80tAgOHW0.net
>>403
>BOSE のPC 用のスピーカーで音鳴ら
なおさら色々試してみることは必要だと思う。

420:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 17:46:19.95 XJLdbOZfa.net
うちのTR-909は9時ぐらいの位置で爆音なんだけど。
その分、ノイズも凄い。
もう少し小さくならんのかな。

421:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 21:13:10.80 vV0AkZKQa.net
>>402
ストリートに限らずライブミュージシャンは
腹を括ってオープンに表現活動してるひとが多いぞ
聴衆を煽ってスタンディングさせてナンボの世界だからな
402みたいな被害妄想を平気で振り回す喪女は
表現活動に向いていないしストリートにも出れないし
その基本姿勢に垣間見える及び腰が心の捻じ曲がった輩にバレて
大人しい人ほど犯罪被害に遭う法則の実例になっちゃう

422:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 21:19:20.27 Xs5wR5vg0.net
一応スレタイとの繋がりとしては、
ストリートライブ用バッテリーアンプの定番だった
Crateが突然市場から消えて、Line 6やVoxも市場参入していたものの国内ではなぜかローランド一強状態になってしまった話繋がりでストリートw

423:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 00:25:05.84 T6623+jN0.net
>>407みたいに平然と犯罪を犯しかねないような人間がいることに愕然とする
>>407のレスから小金井市で冨田真由さんをメッタ刺しした岩埼友宏の精神構造と同質のものを感じる
マジキモい

424:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:13:17.09 Ice1WgNp0.net
50代統失女かよ

425:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:15:39.08 Ice1WgNp0.net
因みに初期vipで草生やしてたミュージシャンの子は>>407前半のノリでストリートライブやってたけど
後からvipに来た腐女子には>>409タイプのヒステリックなのが居たね

426:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:25:48.65 2aJai3+s0.net
NGワード -xSNz

427:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:29:13.71 Ice1WgNp0.net
まあギスギスゴッコはともかく。
冨田真由さん事件が起きる数ヶ月前から事件後にかけて
いわゆるストリートライブだけでなく普通の屋外イベントライブでもずいぶんナーバスになってる女性アーティストがチラホラ居たのは事実だね。
ストリートライブをもうんん十年見ていて、あんな雰囲気は初めて見た。積極性の無いビクビクした人のライブなんて、偶然通りかかってお付き合いで見てるだけなのに
なんか自意識過剰で嫌な雰囲気だと感じてたら
例の事件がニュースになった

428:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:30:23.53 Ice1WgNp0.net
>>412
あなたは山形大学理学部天羽優子さんですか?
もし天羽優子さんであれば、先日勤務先に通告したように
つきまとい行為を一切やめて下さい。

429:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:34:34.48 Ice1WgNp0.net
今後、ワッチョイストーキングの度に本人確認の誰何をして、つきまとい状況を逐一職場に通報するのでその覚悟で

430:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:43:11.96 zk4SXRKy0.net
きな臭くなってきたな。

431:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:44:24.46 rsCAVsIfa.net
だね。他人を認めて会話する能力の低い
ストーキング気質の女性だから
つきまとわれてウンザリしてるよ

432:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:49:24.41 OA/fr5v80.net
>>403
そもそも303がどういう目的で作られたか考えてみればわかる。あれは元々はギタリストの為のもの。606がドラマーの代わりで303はベーシストの代わり。
ドラムよりもベースが大きいなんてバンドは聴いてられない。だから元からあんな感じだよ。さらにどうせレゾナンス上げてんでしょ?
そうすりゃ音量下がるの当たり前じゃん。元々はレゾナンス全開なんて考えてなかった設計だもの。結構オリジナルを忠実に再現してんのよ。

433:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:53:07.84 rsCAVsIfa.net
まあ実用的工夫として、レゾナンス量に応じた音量補正パラメータとか、コンプでも追加しとけば便利だったのかもね

434:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 01:54:00.23 aqzSx0B20.net
当時肝心のギター小僧に全く売れず投げ売りされてたって考えると
やっぱりRolandはちょっとズレた製品を出してくるんだよな。
今も昔も。

435:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 02:12:11.13 gwt+54QSM.net
>>407
ただただうざいだけじゃなくて
ほんとにこいつアカン奴や

436:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 02:32:53.70 Ice1WgNp0.net
>>421
はいはいKEK黒猫氏のツイートの物真似をしているのは
山形大学理学部天羽優子さんで間違いないですね。

437:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 02:34:37.19 Ice1WgNp0.net
みほちゃんに相談してみよっかなぁ。
最近地雷が掲示板であんたのツイートの物真似をして
あんたの評判まで落とそうとしているけどどーする?って

438:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 02:47:24.99 Ice1WgNp0.net
>>402
>>409
>>412
>>421
山形大学理学部天羽優子さん、ここはあなた専用隔離スレではなく専門板の専門スレです。
あなたのお好きなつきまとい行為や人格誹謗中傷の類はここではなく、あなた専用隔離スレもしくは個人サイトの内側で処理して下さい。
なお、もしご返事が無いようでしたら、
あなたが天羽優子さん御本人だとお認めになったと判断し、御本人もしくは成りすましによるつきまとい案件として勤務先に再三の通報を行いますのでご覚悟下さい。

439:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 05:35:43.64 gLZfq2nqx.net
Q. なぜ工場家は偽物と叩かれるか?
A. 工場で大量生産されたスープを買ってきて温めて出してるだけなのに、看板やのぼりで「横浜家系」「家系最高」などと騙り、更に臆面も無く店炊きと同じ値段を吹っ掛けるから。つまり「人を騙して飯を食ってる」から

440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:25:19.88 zywh7H7FM.net
>>423
みほちゃん助けてえー皆んながいじめるのーw

441:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:44:27.15 jVqDZndwa.net
>>420
たしかオスカーピーターソンが広告にでていた
エレ�


442:sと303と606の組み合わせでね どういった層に売りたかったのかなあと



443:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:53:06.45 Rr9vWW5N0.net
>>418
403です。
貴重なご意見ありがとうございました。自分の認識がそもそも間違いであったのが良く分かりました。
オリジナルに忠実であるからこそ、音量差が出るのですね。歴史的な背景も含めて大変良く理解できました。
販売終了後に発生した、アシッドムーブメントはあくまでもオリジナルの副産物だったんですよね。
もう少し自分で試行錯誤しながら、自分なりのサウンドを見つけていきたいと思います。

444:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:00:59.50 Rr9vWW5N0.net
>>419
403です。
確かに仰るとおりの機能があると良かったですね。
自分は単細胞のアシッド野郎でして、ローランドからすれば、だったらAIRA買ってくださいってことなんでしょうね。

445:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:03:35.13 4YXE9fYda.net
あの時期の日本の楽器業界はアグレッシブな連中がのさばっていて、急成長を始めた電子ピアノ市場の争奪を巡って醜い争いが起きていたっぽいね。
新興勢力で国内業界秩序に叛旗を翻していたギスギス大将が新しくつくったサブブランド(plus)は、たちまちのうちに関連先行商標を抑えた業界のドンの餌食になって
毎月の売り上げを報告する義務を課せられたとか。
はたまたもともと国内秩序と協調関係にあったメーカーが、業界のドンの内紛で傍系扱いされギスギス大将や国内大手部品メーカーのしがらみで潰されて、そこの最新製品ジャンルをギスギス大将が横取りしたり。
そういった混乱の中で作られたのが例のCMの商品だね。
2017年現在の電子ピアノ市場占有率を見ると、見事に最下位になっているのはそういった背景の結果かと

446:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:03:48.13 2aJai3+s0.net
>>427
リズムボックスとかバッキングマシンは元々オルガンとかエレクトーンみたいなののバッキングなんかがターゲットのひとつだったから

447:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:07:49.89 4YXE9fYda.net
>>426
誰何に対する否認が無かったので
以降あなたは山形大学理学部天羽優子さんである事を否定しない不審人物もしくは成りすましという扱いになります。
成りすまし行為に伴う諸問題は、あなたと御本人の間の問題となる点にご注意下さい。

448:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:18:30.80 T6623+jN0.net
これ警察に通報案件じゃね?
ストーカー事件が起こる前兆ではないのかな

449:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:40:44.99 eDbO7CfT0.net
sG1g は xSNz になったのか。
アナログシンセスレでも暴れてるしな。

450:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:46:55.52 jVqDZndwa.net
非表示に追加しといた

451:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:08:55.75 A+JbpmFKa.net
>>433
10年前からストーカー案件が起きていて、今回押しかけ案件が判明したのを機に通法済み。
掲示板上でのやり取りで経緯を知っているにも関わらず、長期ストーキング被害者に冤罪を被せようとする悪質な発言を繰り返すお前は、心象を悪くして実刑かもな。
>>434>>435
あなたは山形大学理学部天羽優子さんですね。
否認が無いようでしたら、天羽優子さんのつきまとい行為として通報します。

452:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:27:44.30 zk4SXRKy0.net
通報祭りの開催を宣言します。

453:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:37:10.29 A+JbpmFKa.net
より正確には、天羽優子さんと酷似した不審人物もしくは成りすましのつきまとい行為として通報。
オスカーピーターソンCMの話はこれまで何度となく話題になっている。過去レスコピペをしてはワッチョイストーキングを繰り返す(アウアウウー Sa89-fgP3) ID:jVqDZndwa は
専門板の専門スレで発言する価値のない荒らしとして


454:NG



455:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:44:50.59 A+JbpmFKa.net
>>437
山形大学理学部天羽優子さんに関しては、9年前の講義学生への人権侵害行為を通法済み。
今回、山形大学理学部天羽優子さんを装う不審人物もしくは長期つきまとい行為および潜在的成りすまし行為についても、人権侵害案件として名前の出ている人物の勤務先に通法済み。
もし成りすまし犯であれば、ご本人さんとの間の問題となる事に注意頂きたい(警告三回目)

456:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:45:27.20 A+JbpmFKa.net
>>437
山形大学理学部天羽優子さんに関しては、9年前の講義学生への人権侵害行為を通法済み。
今回、山形大学理学部天羽優子さんを装う不審人物もしくは成りすまし犯人による長期つきまとい行為および潜在的成りすまし行為についても、人権侵害案件として名前の出ている人物の勤務先に通法済み。
もし成りすまし犯であれば、ご本人さんとの間の問題となる事に注意頂きたい(警告三回目)

457:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:06:22.63 qrRiTwRdM.net
>>440
すごいローランドですね!

458:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:12:06.30 Ice1WgNp0.net
はい誤爆乙。ローランドの話は>>430>>431までだね。
それ以降は、山形大学理学部天羽優子さんを装う不審人物もしくは成りすまし犯人による長期ストーキング行為の再犯にまつわる話題。
本来スレ違いだけど、この長期ストーカー氏がつきまとい行為を続ける以上、警告を繰り替えさざるを得ないのは
とても残念な事だね

459:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:25:22.95 qrRiTwRdM.net
>>442
あなたの頭が残念で素敵ローランド!

460:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:31:11.12 OQmVHsD1a.net
(オイコラミネオ MM5e-Plg3) ID:qrRiTwRdM を精神異常者としてNG

461:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:39:35.57 U7led82TE.net
>>444
異常者とか言わないで
優子ちゃん認定してよ~!

462:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:40:22.51 6dAMIW4ca.net
山形ローランドストーカー

463:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:41:28.40 OQmVHsD1a.net
(エーイモ SE7a-Plg3) ID:U7led82TEを、山形大学理学部天羽優子さんを装っている不審人物もしくは成りすまし犯人としてNG

464:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 21:42:06.42 OQmVHsD1a.net
>>446
山形はストーカーの宝庫なのか。w

465:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 22:36:12.92 6dAMIW4ca.net
固有名詞出して真偽不明な誹謗中傷まがいなことしてるけど本当に大丈夫か?

466:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 22:50:52.05 7gYn+bfyM.net
しかもチョンモメンかよ

467:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 23:02:54.72 Ice1WgNp0.net
壊れテープレコーダー暴走中。。。

468:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 00:36:42.68 kuiVO9VA0.net
マジでヤバイ奴いるね

469:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 01:42:04.09 QSUOtf0m0.net
>>447
お前がナントカ優子のストーカーなんだろ?知ってるよ。

470:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 02:18:52.04 1rx5SOtCa.net
(ワッチョイ 16e0-qZHh) ID:QSUOtf0m0を、山形大学理学部天羽優子さんを装っている不審人物もしくは成りすまし犯人によるストーキング行為の実例として通報

471:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 02:23:42.42 1rx5SOtCa.net
どんな話題でも常に「蒟蒻ガー」、「優子ちゃんガー」という特異な書き込みをするのは
成りすまし犯もしくは本人しかあり得ないから
そのどちらかが長期ストーキング犯として捕まるだけの話なんだよね。
こちらは被害者だから、どちらが犯人であろうとさっさと捕まって10年近くに及ぶ長期ストーキング行為が止まれば
それで結構。

472:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 05:30:52.21 7ORWmXXlM.net
またマンション競売になるの?

473:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 05:39:28.18 Nm5Ct+jxa.net
わっちょいの意味を理解してなさそう

474:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 06:48:11.80 1QlQcw77a.net
9月から暴れていた統失長文連投BBAがやっと収束したようだな。
ピストン西沢氏への連日の誹謗中傷連投と恐喝の件が大量通報されて、事情聴取が始まったのかな。
別板別スレで暴れていた統失長文粘着婆も、
「公人Aを装う不審人物もしくは成りすまし」の長期ストーキング問題として勤務先に通報するたびに
荒らし範囲が一時狭まっては数日後に他のスレを荒らし出すイタチごっこの末に、ようやく収束しつつある。
この10年間、匿名掲示板上のあちこちの板やスレで
公人Aを装う不審人物もしくは成りすましが継続して暴れて
誹謗中傷や長期つきまとい行為をしてきた。
他方、公人A自身は一連の犯人は別人だという建て前を毎回振りかざしてきた。
しかし、自身の名誉を損なう成りすまし犯を10年間放置し、ネット犯罪を看過してきた


475:公人Aの発言は著しく説得力に欠ける。 公人Aが成りすまし犯とは別人だと力説するなら まずはその成りすまし犯とやらを身元不詳のまま告訴して 自身の信用を取り戻すことから始めないと、 いかなる言い訳も説得力を持たないだろう。



476:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:11:00.57 VnQUbJH2M.net
はいお薬

477:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:20:54.33 1QlQcw77a.net
天羽優子さんを装う不審人物にはお薬が必要だね。
その件も勤務先に伝えとくわ。

478:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:27:02.86 UapSs8Q2a.net
そのうちここが静かになったら
山形の新聞に小さく「威力業務妨害で何某を逮捕」って記事が出るんだろうな
我々の気づかぬうちに。

479:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:29:03.60 KnAmrd0zM.net
まあ前科もあるみたいだしな次は実刑だろw

480:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:31:12.72 1QlQcw77a.net
天羽優子さんの立場を装って、ピストン西沢さんへの誹謗中傷連投と恐喝行為(親告罪訴訟恫喝)をした不審人物だか成りすまし犯人が逮捕されるのね。
山形大学も対応が大変だわ

481:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:31:52.01 vDZZqeaz0.net
>>461
>>462
山形大学理学部天羽優子さん、ここはあなた専用スレではなく専門板の専門スレです。
あなたのお好きなつきまとい行為や人格誹謗中傷の類はここではなく、あなた専用隔離スレもしくは個人サイトの内側で処理して下さい。
なお、もし否認が無いようでしたら、
あなたが天羽優子さん御本人だとお認めになったと判断し、御本人を自認する不審人物による長期つきまとい事案の継続状況について、勤務先に再三の通報を行いますのでご覚悟下さい。

482:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:57:56.76 ZpzO0mEna.net
ピストン西沢と山形大学の関係がサッパリ分からん
誰か教えてw?

483:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 07:59:40.38 GXrb1b2ba.net
お大事に

484:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 08:02:23.69 1rx5SOtCa.net
(1)天羽優子さん御本人
(2)ピストン西沢さんへの連続誹謗中傷/恐喝犯
(3)学会論文を読みこなせずに1年以上粘着行為を行ったストーキング犯
(4)善意の手を差し伸べだ第三者に逆恨みを抱き、10年近くネットストーキング行為をし押しかけ行為をした犯罪者
は別人というストーリーらしいので、
天羽優子さんを装う不審人物の問題行動が自然消滅する方向に善意の努力を注ぎましょうという協議の結果
上記問題(2)と(3)はここ二週間内でほぼ収束した模様。
この二件の問題解決について、関係者の皆々様のご尽力に深く感謝しております。
他方、問題(4)に関しては今のところ収束の気配が見えない。
(1)と(4)は別人という建前になっているのに
毎回通報直後から1日~5日程度はつきまといが止まり
約一週間後にはつきまとい行為が再開されて再通報というイタチごっこが続いている。
(1)に成りすました第三者が(4)を行っているという説を採りたいのであれば、その10年近く暴れている成りすまし犯(4)を捕まえて(1)とは別人であることを証明しないと説得力がありませんね、残念ながら。

485:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 08:17:40.23 KnAmrd0zM.net
>>465
キチガイに理屈は通じないから気にするな

486:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 08:47:50.56 hatQyn7Qa.net
4は自己紹介だよね、コレ
>>468
まあ、理屈はあるのよ。我々常人には永遠に理解できないだけです。

487:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 09:00:53.13 1rx5SOtCa.net
脳疾患婆NG

488:138
17/10/24 09:04:46.54 +yvEbtOwM.net
>>464
まだやってたのか
飽きないねえ💧

489:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 09:08:07.81 DCMYsZLBE.net
>>467
DTM板や楽器作曲板に質問や回答、レビューなどを書き込むことが、ネットストーキングにあたるのか?
全く理解しがたいな。

490:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 09:15:58.56 vDZZqeaz0.net
(4)が自己紹介だとする>>469の主張は、
天羽優子さんを装う不審人物(もしくは成りすまし犯)の得意技であるところの、
長期ストーキング被害者と加害者の立場を入れ替えようとする虚偽の主張なので却下

491:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 09:22:55.06 1rx5SOtCa.net
身分を偽った押しかけ行為も、DTM板でのストー�


492:Lング行為も それぞれの場所の元来の住人である(4)被害者に対して ストーキング犯が一方的に行った行為なので どちらが被害者でどちらが加害者であるのかは 誤魔化しようがないね。



493:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 09:24:35.64 DCMYsZLBE.net
>>474
だから、DTM板でのストーキングって
具体的にどういうことなのさ?

494:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 10:33:52.65 KnAmrd0zM.net
>>475
DTM板でツルツルミクたん博士と散々馬鹿にされたのを根に持ってるみたいだよ

URLリンク(hissi.org)
>80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 6
>621 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 09:19:15.92 ID:/VvqLWi9
>ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ

495:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 12:10:47.61 1rx5SOtCa.net
山形大学理学部天羽優子さん、ここはあなた専用スレではなく専門板の専門スレです。 
あなたのお好きなつきまとい行為や人格誹謗中傷の類はここではなく、あなた専用隔離スレもしくは個人サイトの内側で処理して下さい。
なお、もし否認が無いようでしたら、
あなたが天羽優子さん御本人だとお認めになったと判断し、御本人を自認する不審人物による長期つきまとい事案の継続状況について、勤務先に再三の通報を行いますのでご覚悟下さい。

496:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 12:26:49.89 T8T2rwvya.net
まさに狂人である。

497:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 13:35:51.39 vDZZqeaz0.net
>>478
自己紹介は 庭か公園に大きな穴を掘ってその中に大きな声で叫んで
再び穴を埋め戻す作業を動けなくなるまで1日中繰り返して
完全摩滅処理しろ、と何度教えてやったら覚えるんだ。
さっさと部屋を出てスコップを持って庭か公園に行け。

498:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 15:54:58.96 Y16WFAhja.net
完全摩滅処理って何?摩滅の意味分かってる?
まあ、統失になると訳の分からん言葉を作るらしいが。

499:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 17:12:07.70 vDZZqeaz0.net
ちゃんと精神病院に通えよ
薬もちゃんと飲めよ

500:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 01:17:34.62 MMWW6yQu0.net
何か知らんがボッキした!(`・ω・´)

501:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 01:48:16.95 tg/o2p2IE.net
マジこの狂人いくつスレッドを潰せば気がすむんだ

502:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 02:25:19.47 WUrMuFFV0.net
おまいらが相手するからだろう。
ワッチョイNGに入れてるから快適だぞマジで。

503:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 05:53:59.36 aFVANE0ba.net
はいはい脳疾患婆NG

504:138
17/10/25 07:22:06.95 qrJW8Kxz0.net
>>484
ネタ不足の暇つぶしに構ってるだけだから許してー

505:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 07:32:22.65 YUfUxHoPa.net
↑スレに後からやって来ては、スレ違いな粘着をする山形在住の異常者

506:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 07:33:34.08 BL1Jsfct0.net
あんまりいじめるから最近はかなり壊れて来てる
ぞほどほどにしてやれよw

507:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 07:35:10.71 vzNjKNWS0.net
山形50代婆が最近完全に壊れてるね

508:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 07:45:58.59 YUfUxHoPa.net
山形婆は勤務先に通報されるたびに、
長期荒らしスレからは順次撤退するのだけど
代わりに他のスレに移動しては専門議論のど真ん中に
「蒟蒻ガー」「優子ちゃんガー」と書き散らす
異常者だね

509:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 09:16:36.05 BL1Jsfct0.net
捏造論文スレに告げ口に行くのはやめたのか?
全然相手にされてなかったみたいだけどw

510:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 09:38:47.01 O8BS85Mxa.net
昨日、山形大学で飛び降りがあったらしい。
最近DTM板で暴れている自称大学教員の書き込みスレには
人の命を軽視した罵倒連投や自殺教唆連投がたびたびあるから
リアルでも何かやらかして犠牲者出しちゃったんかもな。
今のこの人物の精神状態だとそれを起こしかねないから
なんらかの予防措置を取った方がいい、
という話を勤務先にした矢先に犠牲者が出るとは最悪だ

511:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 10:56:27.72 rEtTrdWLE.net
>>492
>人の命を軽視した罵倒連投や自殺教唆連投がたびたびあるから
そんな


512:書き込みしてるのはお前だけだ



513:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 11:07:33.35 LBfB4ysDa.net
>>492
頭にアルミホイルを巻きなさい
思考が盗まれてるぞ

514:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 12:24:02.94 b5zMhFS2a.net
>>493
【本スレ他で暴れている山形統失婆の「殺意表明」の過去ログ】
362 名前:ラジオネーム名無しさん :2017/10/24(火) 06:22:56.94 ID:JcLy4qY3
ID:nwm3updY ← ピス豚ageの妄想性人格障害者うるせぇぞ!!(怒)消えろ!!(殺意)

【山形統失婆の常駐スレで約10年前から連投されている「自殺教唆」の過去ログ】
296 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイWW 51e0-We1l) [sage] :2017/10/23(月) 02:11:16.49 ID:1+i5iJGw0
>>295
早く自殺しろ
315 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイWW 51e0-We1l) [sage] :2017/10/24(火) 00:05:30.91 ID:LE0729l70
>>313
自殺しろ
359 名前:名無しゲノムのクローンさん (ブーイモ MM71-We1l) [sage] :2017/10/25(水) 11:34:42.40 ID:2GL4YvQOM
>>358
自殺しろ

515:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 12:26:44.45 b5zMhFS2a.net
>>491
あそこは山形統失婆がコピペ連投でスレ流しをしているキチガイスレだから、もともと誰も読んでないだろ。

516:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 12:41:05.67 vzNjKNWS0.net
>>480
摩滅の意味すら判らずに逐一質問返しする狂人にワロタ
> ま‐めつ【摩滅/磨滅】の意味
> 出典:デジタル大辞泉(小学館)
> [名](スル)すりへること。すれてなくなること。「靴底が―する」
狂人はこの板に戯言を書かずに、庭で穴掘り埋め戻し作業を繰り返して、精神をすり減らして自滅しなさいって話だね

517:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 12:46:05.25 BL1Jsfct0.net
自分が相手にされないとコピペ連投スレ流しキチガイ扱いなのかワロタ
ここでも同じだねw

518:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 12:56:31.52 b5zMhFS2a.net
統失婆の勤務先には、以前の勤務先で似たような事件が起きて犠牲者が複数出ている事と、
現在の統失婆の言動はその事件当時の状況と似ている事、
現勤務先で同様な事件が起きないように、博愛的な暖かい予防措置を講じた方がいい事
を伝えたのだけど、早速飛び降りが起きるとは展開が早いね

519:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 15:59:35.38 AE8p6+tS0.net
FA08持ってるんだけど
INTEGRA7買うとか蛇足?
オススメの音源は?
ネットで氏家さんが
Integra7いじってる
動画見たんだけど
うちのFA08とピアノの
抜けが全然違う。
うちの音はこもってる
直しかたわかる?
TONE Editの問題ではなかった

520:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 21:57:04.72 pWlsl936p.net
スピーカーの問題と、動画はちゃんとリミッターかかってるからよく聴こえるだけのような
試しに、FA06/08のピアノのちゃんとした動画も見てみれば、Integra-7と変わらないに聴こえると思うよ

521:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 22:40:16.65 zPvf2TQ90.net
TR GAME とかいうアプリ無くなった?

522:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 01:43:25.49 rl1Xtvw90.net
>>501
アドバイスありがとうございます。
スピーカーの問題ではないです。
もう1台の別のシンセは
高音が抜けて聞こえます。

523:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 06:14:22.40 YUimrL7+0.net
統失婆NG

524:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 06:56:22.86 EkBb435p0.net
>>504
おは�


525:謔、、童貞。



526:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 07:26:13.14 yks7QsTHE.net
はい自殺教唆常連の統失婆NG

527:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 07:39:15.29 gMXrDLIyM.net
空きれい状態って奴?w

528:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 07:53:30.72 B1oZhiSaa.net
今日は朝一で精神病院に直行しろよ。

529:138
17/10/26 14:43:00.21 rMv5mpyOM.net
>>490
がー
がー
がー
がー
がー
ぷっ







530:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 16:03:39.15 TC3MWT6la.net
>>509
病院から無理して書きこまなくていいから
治療に専念しろ

531:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 18:35:14.10 jLvkSnWc0.net
やっぱりTB-03 ダメダメだ。
以前、TR-08 との音量差を嘆いてた者だけど、どうやってもだめだ。
やっぱりアシッドやる為に作られたものではない。以前誕生した歴史的背景を説明されたけど、TB-03が出るニュースを聞いたときはACBだけど、アシッドできる!と思った人も多いんじゃないかな。見事に裏切られた。
TR-08が良いだけに、非常に残念だ。ヤフオク、メルカリで売却予定。
クローンではあるが、アナログアシッドベースシンセを購入。こちらは最高。すべての面で優っている。
誤解のないように言っとくけど、boutique でダメなのは、TB-03(あとTR-09も)。他は知らない。長文失礼しました。

532:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 19:03:07.20 a1UE/Ykl0.net
ちょっと前から居る同じこと喋るこのおじさんなんなの?これもアウアウカーの自演?

533:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 19:13:20.17 x08xG2uU0.net
TB-303買えよ
おもちゃ買ってアレが違うここがヤダとか馬鹿かよ

534:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 19:47:19.16 CI9ZsnmzM.net
音量差があるとアシッドはできないのか

535:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 19:55:24.60 k51rpLKda.net
>>512
山形の50代統失婆か、その前から居るキチガイが
過去レス見て構ってもらえる質問を毎回連投してるだけだろ。
そんなん今に始まった話じゃなくDTM板でもう何年も前から観察されている事柄だから今さらピーピー騒ぐなカス

536:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:01:11.28 GFW52BCC0.net
>>515
いや、お前の事を言われてんだと思うよ

537:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:14:06.72 k51rpLKda.net
↑これがモニタースレ荒らしの50代統失婆
読めば判る論文のイントロすら読まずに
モニタースレを1年間荒らして勤務先に通報されているバカ

538:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:27:01.85 tLIeNbyh0.net
>>511
普通にマッキーあたりのアナログミキサーでも買えばイイだけだと思うんだけど
それともアシッドやる連中ってのはミキサーを使っちゃいけないしきたりでもあるのか?
機材の文句を言う前に機材の使い方を間違えてる

539:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:35:41.26 ucizWyH80.net
工夫出来ない人っているよね
こういう人に聞き比べとかやらせると面白いんだよ

540:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:35:58.15 NRIHNNfFp.net
マッキーのミキサーに
TR-09と08とTB-03や実機303とかVolca
つっこんでるけど簡単なミキシングで
違和感なくアッドハウス作れるけどなあ。

541:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 21:56:38.10 rhUB7a7v0.net
TR-08のマスターボリュームを引くすりゃ解決する話なのに音量云々ずっと言ってるバカ

542:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 21:58:44.77 rhUB7a7v0.net
低くね。
MENUでGAINを絞れば全体の音量が下がる。

543:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 08:24:40.17 XSgfrrHrp.net
そもそもアシィィィッッド!!やるのにモデシン選ぶ方がどうかしてる

544:名無しサンプリング@48kHz
17/11/02 23:15:44.79 O


545:kjFpyEu0.net



546:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 07:35:43.13 ZdEDLAmya.net
>>490
>>491
>>499
>>500
>>511
>>518
>>520
KEDO星人

547:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 09:29:16.95 fv46UN0t0.net
511です。
楽器店に足を運び、ミキサー等重要性の説明を受けて来ました。
皆さまの仰るとおり、自分の無知な考えからの発言でした。
不快な思いをさせた方々に、この場を借りて謝意を表したいと思っております。
申し訳ございませんでした。

548:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 09:43:03.20 SxQBPSZR0.net
>>526
別に間違ってないよ
TB3なんかのACなんチャラは、明らかに音圧無いから

549:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 10:15:07.85 2rVwluCF0.net
いや、ACBじゃ無くてオリジナルの303でも音圧なんて無いよ。元から音圧どうのこうのの機械じゃ無いし
その前に重要性とかマストアイテムとか、ミキサーって複数の機械を同時に鳴らすなら
「買うか?買わないか?」の範疇にすら入らないほどもっと前の段階の物だと思うんだよ。
「TB08と03でアシッドやるのに家に電気って必要ですか?」みたいな質問の様に思えた
でもイジワル言うとこういう人は「買ってきたミキサーがクソですよ!」とか言いそう
アシッドとかハウスとかってそういうんじゃ無いよね。むしろミキサーも無くて03の音量も低くて、
そこからどうするか?って考えて生まれるものだと思う。ディストーションかけたのもそういう事だろうし

550:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 10:33:00.91 1XygEZW0M.net
実機と聞き比べれば判るよ
パァンっていう時の音にハリが無い

551:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 12:04:33.12 R64rBnEp0.net
パァン?

552:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 12:13:50.75 6z7re5Gpp.net
ピュンじゃね?

553:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 13:30:18.12 SxQBPSZR0.net
カットオフとレゾナンス完全に絞って、エンベロープmodとデイケィ、アクセント上げた感じの時の張りのある音

554:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 13:42:14.93 PzcvfZVH0.net
完全個体差の話

555:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 13:53:28.43 SxQBPSZR0.net
ACBで個体差あんのか?w

556:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 14:05:44.95 2rVwluCF0.net
逆にオリジナルには個体差が全く無いのか?と思うが

557:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 14:28:07.96 SxQBPSZR0.net
オリジナルは個体差あるだろ
逆にオリジナルでレゾナンスやら絞って音の張り出ない個体あんのか?

558:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 14:38:10.65 2rVwluCF0.net
それを個体差って言うんだよ。アナログなんだぞ?複数いじった事無いのか?

559:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 15:54:43.39 vJh5KyFV0.net
意見を聞きたいんだけど
この間知り合いの知り合い(つまり友人でもなんでもない)人が
やたらとJV-880とsystem-100を集めまくっている
system-100はなんとなく分かるんだけど
JV-880の魅力って何?
どういうこだわりがあるんですか?
ソフト音源しか使った事無い私には謎過ぎてモヤモヤします。
JV-1080やJV-2080じゃダメだみたいな事を言ってました。

560:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 16:17:08.40 SxQBPSZR0.net
537
それ、コンデンサーの抜け切った只のポンコツだろw

561:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 18:00:47.81 eJKVMBXa0.net
>>538
回路図見るとわかるけど
JV880はDAC以降のアナログ回路が無闇に豪華
これがエフェクターのように作用して
独特の太い音になる

562:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 18:20:30.63 3hZJ3H9M0.net
JV-880とか定期的に持ち上げたところで結局いいとこ8000円、ってとこだな。
二言目には「880は1080なんかに比べて音がいい!」とかもう秋田。

563:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 18:30:22.70 QUGpY8sM0.net
jv-880音悪いよな
アタックに特徴あるからピアノ限定で高評価されてたけど
そんなにアタックに特徴あるのが好きなら素直にensoniq使っとけよって思うわ

564:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 18:32:41.70 KsdJ7p3p0.net
ちっ、売る準備していたのに・・・

565:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 21:50:02.81 ZgSGAGDXp.net
回路図あるならJV2k辺りのDAを880と同じにパーツ交換すりゃ良いだけじゃんw
そもそもJVなんぞ要らんがな

566:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 22:16:03.80 ClKzvIcW0.net
880は高音の出方が綺麗だよね。上の上まで伸びやかなイメージ。上等なエンハンサーでもかかってるかのよう。
波形は違うだろうけどD-550とかに近いものがある。
990はもう少し中高域のギラつきが目立つ感じ。
ロック的というか。これはJD-800も似た感じ。
1080は高音まで出てるけど少しアタック感や押し出し感が強いよね。
DAも違うんだろうけど、フィルターも違う気がする。

567:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 22:55:02.87 2rVwluCF0.net
>>539
だからそれを個体差っていうんだよ。

568:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 23:08:21.71 SxQBPSZR0.net
只単に劣化したのをオリジナルガー言われてもな
コンデンサー位変えりゃいいだろw

569:名無しサンプリング@48kHz
17/11/05 23:57:21.21 PzcvfZVH0.net
>>547
へタるとアクセントの音が派手になる

570:名無しサンプリング@48kHz
17/11/06 23:09:42.26 fiyZ3WU70.net
JV-80/880てJDとか後のJVと比べるとフィルタが地味で
アナログ的な音作りはかなり制限されるから
ビンテージの拡張ボード刺してもぜんぜん使えなかった記憶。

571:ヴぉる卿♪
17/11/09 16:05:41.81 BOWKgKK10.net
JD-Xiの機能説明やってみた。久々の演奏で緊張。
URLリンク(youtu.be)

572:名無しサンプリング@48kHz
17/11/10 17:30:18.42 pnHyxyXn0.net
チビってる様子が窺えます。

573:名無しサンプリング@48kHz
17/11/10 19:22:19.24 2bmfgFfj0.net
JD-xiてmidiコントローラーとして使えますか 試した人いる?

574:名無しサンプリング@48kHz
17/11/10 19:27:54.94 GjRltxX90.net
もちろんコントローラとして使える
Digital1を選択中はMIDI Ch1になり
Digital2ではCh2、AnalogはCh3、
Drumを選ぶとCh10で送出される
ミニ鍵盤の弾き心地が劣悪だけどなw

575:名無しサンプリング@48kHz
17/11/10 19:50:22.53 2bmfgFfj0.net
そうなんです。ミニ鍵盤は苦手です。ほんとはsystem1方がはったりも効いてよさげなんですけどね。

576:名無しサンプリング@48kHz
17/11/10 21:16:55.16 GjRltxX90.net
SYSTEM-1の鍵盤は特殊な超ショートストロークタイプだから
実際に弾いて決めたほうがいいぞ
SYSTEM-8とJD-XAも奥行きが短く違和感がある

577:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 09:09:19.76 2AqhW98KM.net
ワシは手が小さいからミニキーのほうがええのう

578:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 09:42:27.74 n+CT7Z200.net
かわいいね

579:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 09:50:39.48 ZuQvnwQKa.net
ショルキー出ないかな

580:ヴぉる卿♪
17/11/11 11:06:06.49 lPOEt6nG0.net
JD-XiをヴェンダーモードにしてPCに接続してDAWを立ち上げてみたが
何もおこらん。どして?

581:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 12:42:08.38 bXa73z+dd.net
そもそも何か起こるのか?

582:ヴぉる卿♪
17/11/11 13


583::01:11.17 ID:lPOEt6nG0.net



584:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 16:17:25.87 UcLSLbM+0.net
>>561
いや、それは知ってる

585:ヴぉる卿♪
17/11/11 16:48:06.43 lPOEt6nG0.net
オーディオインターフェイスになった、気配が無いんですよね。
DAWはFLとLMMSをインストールしてますが。。

586:ヴぉる卿♪
17/11/11 16:55:00.98 lPOEt6nG0.net
様々な連携が可能、っていうのに惹かれたんですが。

587:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 19:56:16.67 +uGKW6oi0.net
DAW設定画面のオーディオインターフェースのところの
ASIOの欄に無いかな? FLではリストの下の方に並ぶはずだが
「様々な」は各社マーケティング上の常套文句だよ
MOTIF XFとCubaseのような密接な関係では設計されてないので
ありきたりの機能しか提供されない
騙された君が悪いのか騙した老国が悪いのか

588:ヴぉる卿♪
17/11/11 20:12:20.05 lPOEt6nG0.net
>>565
諦めました><;
リストの下もわからない
JD-Xi単体でしばらくは使います^^;

589:ヴぉる卿♪
17/11/11 20:21:45.68 lPOEt6nG0.net
昨日、3回ほどローランドに電話して色々聞いたんですけど、
DAWの話までは、してくれそうにない雰囲気だったので。。

590:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 20:49:45.59 3p16EUFp0.net
かつてのMIDIケーブル2本で出来る各種データのインプットとアウトプット
それがRolandの言う「様々な」ってことなんじゃない?

591:ヴぉる卿♪
17/11/11 20:55:34.38 lPOEt6nG0.net
ネットで調べた情報なので、以後、上手く行ったら報告します。
オーディオインターフェイスっていうのが気になる。

592:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 21:48:11.69 +uGKW6oi0.net
もしかして:USBモードがGENERICのままで、VENDORになってない
RD-2000やJUPITER-80はVENDORモードがデフォなんだが、
確かJD-XiはGENERICがデフォだったような気がした(記憶あいまいだが)
GENERICだとオーディオインターフェイスは有効にならないよ
VENDORはWin8.1まではドライバがいる(Win10は自動的にドライバを
ネットから取ってくる)

593:名無しサンプリング@48kHz
17/11/12 00:01:34.55 EHKY2RSW0.net
PCが悪いのか、メインでWIN10には対応してないから強引に使ってるA/IFのUA-1000のドライバーが悪いのかわからないけど、
Integra-7をVENDERモードでつなげると、ハードの認識はされるのに、オーディオドライバーが見つからないで何回か立ち上げなけ直さなきゃいけないみたいな感じだったから、USBモードでMIDIのやりとりだけにしてる
どうせオーディオインターフェースとしてはレイテンシーが大きすぎて使いものにならないし

594:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 23:49:02.23 VBxfpso9p.net
JV-1080の方が好きなんやけど、エキパン挿せる枚数が2080の半分なのがなあ

595:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 23:50:26.61 VBxfpso9p.net
しかし、JVとか言ってないでXR買っとけば良かったと後悔している俺もいる

596:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 00:12:15.99 wFLXX1M60.net
XRの音自体は悪くないと思うけど、
画面が小さくボタンも押しづらいので操作性が悪く、エディタもクソなのがなんとも。

597:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 00:37:13.14 P6e9ouua0.net
アナログ4ポリのJD-XAを30万くらいで昔買ったが、
8ポリでデジタルのsystem-8の方が、いい音だし、半額。

598:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 00:42:40.50 Pfkw3QWbp.net
うちの嫁はたっかいコース料理でも文句言うが、
浮気相手の若い娘はやっすいハンバーガーでも大喜び。

599:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 00:56:44.92 /P1QnzrP0.net
>>575
JD-XAは単純に使いづらいからな
多重レイヤー推しで全体の見通しができない
SYSTEM-8とJD-XAをスタンドの上下に置いてあるけど
XAの電源が入ることはほとんどないw

600:ヴぉる卿♪
17/11/15 13:55:22.83 j4yh42Sz0.net
Xiの機能説明2
フェイバリットモードになっるとイレイズボタンが効かない
ということをローランドさんから聞いて、また取り直したが
どこかの操作がまちがっててまた上手くいってまいことをさらけ出してしまった。
URLリンク(youtu.be)

601:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 15:11:32.49 no3Tbbqq0.net
jd-xaは光り物のダメデザインだし
アナログ4音ポリとかダメなところもあるんだけど
やっぱり音はいいよ、シルキーで自分は大好き
だからオクで安く出回りだしたら買っちゃうと思う

602:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 17:12:19.88 wFLXX1M60.net
JD-XAって音がいいとか悪いとか、人によって結構評価別れるんだね。

603:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 17:50:18.31 afJNMqK0d.net
自分個人でも昔はクソだと思ってたのが急に良く思えたりとか
けっこう人の好みなんて流動的だなって思ったりするね。

604:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 20:16:34.29 pVmBdNoY0.net
昔おれがMT-32の音が大好きだったようなもんか・・・妙な魔力があってなあ
とくにローランドのLA音源系のシンセストリングスの音が妙に好きでいつまでもいつまでも弾いてた

605:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 21:13:13.87 afJNMqK0d.net
あるよね、そういうの。
そこまでいくと他人がクソミソに言っててもあんまり気にならない。
好きな楽器を選ぶのに人の意見は関係ないみたいな感じで。

606:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 22:46:56.56 +qSI3JYYM.net
ふとOneNoteJam聞きたくなるよね

607:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 08:21:57.72 9Pcu0A5K0.net
スレチだけど言わせてくれ
nord,alesisあたりのヴァーチャルアナログの下落がスゴいね
音悪いし個人的にリアルアナログがあるのにVAなんて要らねーよって感じ
たぶんそういう人が多くて下落してるんだろうな

608:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 10:06:33.18 PHX+SwTEM.net
今はBoutiqueとかもあるし、普通の61鍵邪魔だもんな
でもJP8000とかまだ人気あるような
デザインいいからかな?
MS2000とかのコルグ機はあんま見かけないな

609:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 10:52:18.33 Hb8z3bypp.net
MS2000mをミルズ師匠が使っててビビった。

610:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 12:53:03.42 pcha8bHc0.net
Boutiqueは徹底的に過去機に媚び、そしてミニチュアサイズってのが
コレクターの心をくすぐったのだろう
オリジナルメーカーが出したのでなかったら売れなかったと思う
マーケティングの勝利だね

611:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 12:57:10.88 u0bzNpMxa.net
>>587
けっこう変なもんを好んで使うよね

612:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 14:42:07.50 Hb8z3bypp.net
MS2000とRadiasを所有してて、
結局手元に残したのがMS2000だった。
機能ではひとつも勝てないから、
デザインだけかも、判断材料は。

613:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 14:53:09.07 X5fIBs3C0.net
System-1、音も操作性もデザインも大きさも良いのにあまり評価されてない気がする。

614:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 15:48:47.93 Hb8z3bypp.net
黄緑色だから。
この一点に尽きる。

615:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 15:53:53.18 vObPfz/Gd.net
俺も色で選ぶことあるね。
WaldorfのQrackとか。
まあ音も好きだからなんだけどさ。

616:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 16:21:40.53 QQj3a8rw0.net
System-1は惜しい感じあるな。個人的にプラグアウトにモヤモヤ。最初から入れといてくれるorいっそ無い方がいい

617:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 22:49:51.77 7SOvJNfs0.net
microKORGは後継はなんとなく消えたが初代はまだイケる。親機のMS2000も同様。
Waldorfのbrofeldは持ってるけど全然使わなくなった。
SYSTEM-1は鍵盤がお粗末すぎるのとパチンコベンダーが嫌すぎてスルー(色はそんなに嫌じゃない)
GAIAとかSH-201とかは使ってるヤツ見たことない。
boutiqueシリーズはパッと聞き実機に似てるかも!ってなるけどツマミ動かした途端にモデリング臭撒き散らす。

618:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 23:24:18.87 nEUD5VkKp.net
>>587
当たり前やろ
デトテクは誰も使ってない忘れ去られた安シンを使うのが俺カッケーつう貧乏臭い哲学で成り立っとる音楽やで
デトでミノムーゲとか使うとったら笑われるわ

619:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 23:30:48.65 HfE59DuM0.net
このササクッテロロはいつもダサすぎる略称使うのなんで?
デジシンだの、リニアシンセのことライアーシンセとか言ったり

620:名無しサンプリング@48kHz
17/11/17 23:35:53.12 pcha8bHc0.net
神経回路がパッチケーブルでできてる哀れな人間なんだろ
おクスリ処方してやれよ

621:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 00:42:40.84 e00UA+TaM.net
うんこしたい

622:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 00:43:34.43 LbKByplJp.net
>>596
いやそれいうたらTR-909はどやのん?

623:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 01:29:10.27 QBtNUFMjp.net
909はレイト80sの人気無かった頃デト屋が再発見したからジェフが使うて何が悪いん?
今から30万出して909ゲトするのは糞カコ悪い

624:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 11:45:50.23 k4MoaqpmM.net
Andrei Rodionov, Boris Tikhomirov - Pulse 1
URLリンク(www.youtube.com)
1985年のソ連製テクノアルバムだけど、909が全面的に使われてるよ
つーか何があったんだろうw

625:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 11:58:10.14 9gM5pOem0.net
ソ連製シンセはRolandにインスパイアされた製品が多い
また伝統を否定するソ連ではテクノを政府が後押ししてた
ラジオ体操に相当する国民体操は
テクノに合わせたエアロビクスだったりした
当時のソ連人からみて909はテクノしてたんだろう

626:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 18:27:04.55 6A7sQS+2a.net
Cubase使ってるんだけど、jd xiをrefxのnexusをMIDIコントローラーとして使った場合のLFOとかエンベロープを回したら、連動してrefx nexusの音色が変わるのはなぜ?これ、オーデインターフェイスとして利用しても、MIDI信号しか送れないんだよね?

627:名無しサンプリング@48kHz
17/11/18 18:28:48.99 8BErCXmT0.net
動かしてるツマミが送信してるMIDI CCがnexusのどこかのパラメータに対応してるからじゃない?

628:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 17:52:10.51 bpg3rWLD0.net
SR-JV80 シリーズの電解コンデンサー交換について、引き続き
お問い合わせくださり、誠にありがとうございます。
おそれいりますが、このたびの交換対応は、経年劣化により SR-JV80 の
電解コンデンサーが液漏れして故障を発生させるのを“未然に”防ぐ
ため�


629:フ処置であり、すでに液漏れが生じている場合は交換の対応が できません。 もし、JV-2080 に取り付けていた SR-JV80 が液漏れしてしまったよう であれば、JV-2080 の内部基板自体にも重大な損傷が及んでいる可能性が 高いと推測されます。 この状態で JV-2080 の電源を入れると、発煙等予期せぬトラブルが 起こることが予想されるため、すでに液漏れが生じている状態では 絶対に JV-2080 の電源を入れないようお願いいたします。 また、JV-2080 の内部基板はすでに在庫がなくなっているため、 JV-2080 自体を修理することもできません。 大変申し上げにくいのですがお手元の JV-2080 と SR-JV80 を直す すべはなく、今後お使いいただくこともできません。 長年ご愛用いただきながら、お力になれず大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解ください。 今後ともローランドならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。



630:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 18:05:57.68 p7zoqyKi0.net
ショックだねこれは。
うちのDanceボードとSuperSoundSetボードとFXボードは無事だろうか。
INTEGRAに入ってない波形があるんだよね。

631:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 18:06:34.10 lbS4Mg4C0.net
もはや20年前の遺物みたいなもんだからな、2080は

632:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 18:28:04.92 AjCONpElp.net
電コンぐらい自分で交換できるだろ
JV 1回も使うた事ないけど

633:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 18:40:01.18 oZH1siKG0.net
俺は発売日にJV1000を買ったんだよな
当時はすげーわくわくしてこれで無敵と思えたわ
未だにJV1000を楽器屋でたまに見かけるとその当時の事を思い出しすよ

634:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 23:32:18.32 zd+1q02y0.net
>>606
腐食したプリント配線をバイパスして影響を受けてそうな部品も交換すればいいんだけど
仕事や趣味で機械いじるような人じゃないと辛い罠

635:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 13:23:43.35 AvVdRW2l0.net
その辺り、コルテック(コルグ)は神対応してくれるんだよな。
70年代のビンテージ機も引き受けてくれるし、現にバッテリー液漏れのpolysixをメンテナンスしてくれたし。
でもまあ、ローランドの対応が普通なんだろうな。

636:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 14:02:07.27 scUZtDWhp.net
コルテックさんは神だよなぁ。
40年前に売った商品も大切に治してくれる。
輸送の梱包も完璧だった。
日本の優良企業ってこういう会社だよね。

637:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 16:52:06.82 j7DkzHZl0.net
JV-2080 と SR-JV80 を直す
すべはなく、今後お使いいただくこともできません。って
捨てろという事かい
捨てろという事なんだろうね

638:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 17:05:35.99 AvVdRW2l0.net
古いシンセの修理に特化した修理屋もあるから相談して見れば。
見積もりが合わない場合、部品取り品としてオクに流せば少しは金になるし。

639:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 19:18:33.06 RhUo0lu+a.net
>>614
ふつーに考えて、修理対応できない製品は
完動中古を安く買って基板交換だろうな

640:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 20:16:04.24 NUx7mJ5ka.net
JDXAの左から4つ目のスライダー、amp depthって、真ん中にカチッと合わせたら0になるよね?真ん中にカチッと合わしたら+1になってる。他のスライダーはゼロになるのに不良品つかまされた。

641:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 21:06:40.60 G5+5pI0M0.net
確認したらウチのは0だったな
初期不良でゴルァすればいいだけさ

642:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 01:35:47.06 Bi4vTqzD0.net
>>614
△捨てろ
〇捨てて新しいローランド製品を買え

643:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 13:38:26.00 SWiu4EgQ0.net



644:フト恐喝だな



645:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 00:19:18.91 60N/G8L10.net
今更XV5080買っても、また寿命が来そうだしねぇ
INTEGRA-7を買えということですよね
高すぎるわ

646:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 08:41:40.21 +1IvjIda0.net
JV/XVソフト化はよ
新しいINTEGRAはよ

647:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 10:31:11.04 DZXIV8KZ0.net
新しいINTEGRAが出るとして、どんな方向性に進化したらいいんだろうね。
ただピアノをリアルにしてドラムをリアルにして…って感じなら今やソフトでいいわけだし、今時DAW付属ですらある程度の音は一通り出せるわけで、それなりの音を一通り揃えたところでそれがウリになるかは今の時代微妙。
鍵盤タイプの方はJD-XiやJD-XAみたいにリアルアナログ積むとかやってるけど…

648:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 11:06:05.05 6OL1Se1d0.net
INTEGRAを最後にRolandはPCMの新規開発をしてなさそうだよね。
ほんと、リアルさだけならソフトでいいし
ライブ用シンセでブラスとかドラムとか超リアルにしたところでそこまで必要か?って感じだし。
それで迷走して開き直った結果が過去の焼き直しブティックと。
趣味にお金を出してくれるであろう年齢層に向けたのは良いけど、未来は感じられないよね。

649:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 11:49:29.99 DZXIV8KZ0.net
そうなんだよね。
INTEGRAも当初はSN音源って力入れて開発していたと思うんだけど、今はもう熱も冷めたのかAIRAとかブティックの音源の焼き直しに熱心っていう。
PCMもリアルさの追求だけではソフトに負けるってのはローランドもきっと分かってて、だからこそのSNアコースティック音源の開発があったんだと思うし、
これを使えばリアルタイム入力で手早く生楽器のふるまいを演奏できるというアピールも当初は革新的だったはずなんだよね。
西脇氏のプロモーション動画のやつとか。
ただ今はソフト音源もそれ以上に進化してて、ストリングスのレガート機能だとかギターのスライドだとかも手早く出来る時代になってるし、SN音源も今や別に特段メリットもないかなって感じなんだよね。
ローランドのPCM機は長年使ってきてて大好きなんだけど、もうやりようがないような気も…

650:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:47:02.80 XqYX6h3Op.net
SN音源なんか別にいいから、D-550、JD-990、JV-1080の追加とSRX同時使用可能なIntegra-7Xの発売はよ
もちろんMFX16パートで

651:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 13:16:04.74 poWWRZCN0.net
プレーリュード7まだ?

652:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 13:21:58.32 DnwYzmFBd.net
>>626
サンプルインポートとバリフレーズ機能欲しいな。
サンプルインポートだけでもいいけど。

653:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 20:44:45.61 fHcCYb9Y0.net
何でも言うてえな

654:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:14:39.57 D0u2JFbF0.net
>>626
否定するわけじゃないけど、それこそソフトでええやんってローランドに思われてしまって開発する気がなさそうな予感

655:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:18:03.28 xDd/4rIo0.net
Rolandがハードにこだわるのはなんでなんだろうな。
工場との契約とかいろいろあるんだろうけど。
そうだとしてもソフトウェアの出来が20年間まったく向上しないのは大問題だ。

656:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 01:31:49.45 wgBuOUOy0.net
ハードに拘るのはいいけど緑のLEDに拘るのはやめて欲しい
あの光のせいで購買意欲が無くなる

657:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 06:46:05.45 wUS5AA8up.net
ハードでソフト完全再現無理なのはアナシンのみ
PCMシンやモデシンならソフトの圧勝

658:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 06:48:20.08 xDd/4rIo0.net
へんてこ略称を縦横無尽に駆使する
ササクッテロルおじさんが来たぞ~逃げろ�


659:` アナシン!デジシン!(呪文)



660:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 07:43:54.42 Ob3XWCxkM.net
SN音源って超常現象音源?

661:名無しサンプリング@48kHz
17/12/03 08:25:15.61 +gTQhaS20.net
AIRAスレ完走により新スレ Boutiqueスレと統合
Roland AIRA & Boutique
スレリンク(dtm板)

662:名無しサンプリング@48kHz
17/12/04 12:45:55.41 gg5LIzVP0.net
UA55を持ってるのですが、リバーブやエコーをつけたいので何かおすすめエフェクターはありませんか?

663:名無しサンプリング@48kHz
17/12/05 10:22:11.49 A0bt01tH0.net
ソフトメインにしたら泥沼になるだけってわかってんだろう。
参入ハードル低いし競争相手が多すぎるからな。
究極的に楽器はフィジカルな部分が基本ってのは変わらんから
積み重ねてきたハードノウハウを捨ててまでソフトに走るのは愚の骨頂だ。
まあソフト技術がクソなのは確かに問題だが。
自社ハード用のエディタアプリくらいちゃんと作れってんだ。

664:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 13:44:38.74 Lctrlpbp0.net
GOkeys購入した人っていますか…?買おうかどうしようか迷ってます

665:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 13:50:51.30 8actMnFB0.net
いないと思う。

666:名無しサンプリング@48kHz
17/12/12 18:52:53.53 eeyCGe42p.net
ハードノウハウさえあるかどうかも疑問

667:名無しサンプリング@48kHz
17/12/12 19:28:25.11 zNx3ymL7p.net
ラズパイシンセでハイレゾだぞ!すごいだろう!6ボイスのFMだぞとか言ってる時点でズレてる。

668:名無しサンプリング@48kHz
17/12/13 20:53:38.61 9i8ule9N0.net
>>633
老国のPCMは相変わらずRS-PCMの整形ヴァニラみたいな気持ち悪さがある。
他社が半導体の低廉化に合わせてクオリティ重視でギガのレベルまで到達して
いるのに、あまりにしょぼすぎてとうとう波形容量の記載を止めちまったからな。
JUPITER-80/50とかINTEGRA-7とかどんだけ容量けちってるんだよ。ピアノ
なんかKRONOSの足元にも及ばん。

669:名無しサンプリング@48kHz
17/12/13 21:28:47.82 AAaGtsTy0.net
容量デカイ=素敵 じゃないけどな

670:名無しサンプリング@48kHz
17/12/14 13:01:55.28 yTgN3aH20.net
SNピアノはギガクラスのピアノとは違った魅力があると思うがな。
ゴージャスではないけどデリケート。
上手いやつが良い鍵盤で弾かないといい感じにはならないと思う。

671:名無しサンプリング@48kHz
17/12/14 17:25:39.49 cVEZkWeL0.net
そういえばSNピアノってベロシティ127で鳴らした時に低音の方にアタックにノイズが乗る音があるんだよなぁ。
Bright Pianoみたいな音色だったかなぁ。

672:名無しサンプリング@48kHz
17/12/15 00:07:38.19 h4qwfrZhd.net
>>643
まあ生楽器が革とかスエードだとすれば、
シンセサイザーは合皮かエナメルみたいな
質感を楽しむものっつう割り切りがあれば
それもまた良しってなるんだけどね。

673:名無しサンプリング@48kHz
17/12/16 19:36:19.03 JYGOvu/z0.net
Fantom-XRのドライバとエディタってMac OS X sierraで動く?

674:名無しサンプリング@48kHz
17/12/20 13:54:43.64 iFz87Ic+p.net
>>626
今どきDAW側でエフェクト掛けない方が珍しい
MFXの全チャンネル化よりも、昔のR-BUSみたいに
PCへマルチでパラ入力できる方に力を入れて欲しいわ
つうか、RolandはMIDIで表彰されたメーカーなんだから、
オーディオを含めてインターフェース系にもっと力を
投入すべき

675:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 15:07:13.59 8Puuf1Ow0.net
JV-1080のソフト版きたぞー
URLリンク(www.rolandcloud.com)

676:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 16:25:55.05 moH0layh0.net
クラウドじゃんイラネ

677:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:00:05.53 bhLOJ8jA0.net
同館。クラウドは使いたくない。

678:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:30:32.02 J6QAvu2F0.net
先にJD出せや
Sound Generator:
D-50 Compatible LA (Linear Arithmetic) Synthesis
JVの音源部はD-50とほとんど同じなのかな?

679:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 17:32:30.21 MovHICgQ0.net
何が出ても買わないくせに
俺も買わないが

680:名無しサンプリング@48kHz
17/12/23 22:15:21.44 PDALc+JK0.net
>>650
デモ聞いてみたけど、JVっぽくない音っていうか、
ソフトウェア版JV-1080を求める人がこれを聞いても心に響かんだろうな。
もっとJVぽさを出さないとデモにならんのではないか。

681:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 00:05:06.38 ZhDqJ6e4a.net
このデモ本当にJVの音なの?
全くJVの音がしないって言うか、そもそもドラムの音とか、こんな波形自体入ってなかったように思うんだけど。

682:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 18:33:13.38 802Qi8mC0.net
>>JV-1080のソフト版きたぞー
実機は波形8Mバイトなのにソフト版は400Mバイトで2Gメモリが必要とか
JV-1080の内蔵波形でエミュレーションしてるんじゃなくて音色自体をサンプリングしてるのかよ

683:名無しサンプリング@48kHz
17/12/24 18:54:49.87 lYcWJc9x0.net
それじゃそこらのシンセメーカーと同じじゃん

684:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 00:27:16.63 KKsyHRkf0.net
なにそのソレジャナイ感。

685:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 00:28:55.04 KKsyHRkf0.net
>>654
D-50やCM-32Lのソフトシンセが単品販売されるなら買う。
そうでなければクラウドでもスルー。

686:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 12:26:33.10 ncBiWxjg0.net
インテグラ7とかXV5080なんかの単品ソフト出して欲しいなぁ。断然ソフト向きだと思うけど
でも絶対に出さないよな。自ら首を絞めてしまう

687:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 18:22:11.58 vCRqoOh6p.net
JV-1080がLA音源方式って初めて知った
ずっとPCMだと思ってたけど、誤表記ではないのかね

688:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 19:06:21.49 0/cdII/F0.net
>>657
ソフトは波形だけで動くんじゃないぞ。パッチとかグラフィックデータとかDSPのワークエリアとか。

689:名無しサンプリング@48kHz
17/12/25 19:18:39.33 MVksD9RTp.net
JVなんて実機かや済むじゃん
タダ同然でヲクに転がってんだろw
サブスクしてまで要らんな 所詮フニャチンなPCM音源やし

690:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 00:37:41.72 aVYy1Qo00.net
>>662
逆に俺は納得いった。Youtubeでの音源比較で何でSoundCanvasよりチープな音なんだろうと思ってたから。

691:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 02:40:09.13 uHGJPcyr0.net
JVの実機はLA音源じゃないよ。
ソフトのJVの方はエンジンに手が入ってるのかLA音源を内包しているようだけど。

692:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 09:31:47.09 evYdqYfSd.net
Sパーシャルが無い所以外は一緒っちゃ一緒だからな。
普通の人の感覚ではLAの定義はSパーシャルあってこそだっつうのはあるが。
D-70がAdvanced LAと呼ばれてるから、アレとストラクチャー、RingModの
復活で少し原形に戻ったことからすれば違和感ありまくりって程の話でもないね。

693:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 22:10:37.74 Fh63tPSo0.net
>>667
D-70って何がAdvancedなの? DLMっていう出来損ないのモジュレーションあるだけ
じゃん。結局鍵盤からおもりの接着剤溶けまくって手放したけど、D-50�


694:フ方が遥かに 面白いシンセだったよ。



695:名無しサンプリング@48kHz
17/12/26 22:22:59.14 Zhn1BMa40.net
D70は音はまあまあだったけど
本体の作りが素晴らしかった
73鍵盤であれだけの無駄のなさ
DAW用のマスターとしては最高
ピンクボンドさえなければ

696:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 06:12:31.61 c+LFTHstd.net
>>668
メーカーがそう名付けてたんだから俺に文句言われても困るなぁ。

697:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 13:53:06.27 8izV3c8q0.net
Y社の「AWM(アドバンスド・ウェーブ・メモリ)」もなんのこっちゃって感じだし
こういう名前って言ったもの勝ちだよなあw

698:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:29:29.44 lmF0rPm80.net
古くはファジー機能、最近だとAI搭載とかな
ただの家電の単純なマイコン程度が

699:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:34:25.89 kQVnwFx10.net
日立キドカラーの黄金回路とかってのもあったよ
当時既に恥ずかしい感じだった
日本語のテクニカルジャルゴンは日本語や英語単語の羅列で
造語になってないのが多いからセンスが悪いね

700:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:39:07.71 gPfxLqUl0.net
キドカラーは希土カラーだしポンパだし

701:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 21:42:55.91 NU5Ui+peM.net
サンヨーズバコン
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

702:名無しサンプリング@48kHz
17/12/27 22:26:54.26 vKPVlVd+0.net
>>671
そこら辺、1970年代海外独占特許紛争の教訓で
圧縮方式や格納方式みたいなコーデック周りを自社特許で固め独自名称をつけて、特許紛争が起きにくいようにしたんじゃないかと思う。
デジタルサンプリング楽器がベンチャーみたいなフェアライトやLinn、Emu、NED主導で進んだのも、
大手は特許紛争回避で大きく迂回コースを取ってしまったのと
ベンチャーはたとえ特許紛争になってもダメージが小さいから冒険ができるみたいな

703:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 08:53:16.02 SkG9jdPN0.net
>>676
おぉ、そんな背景があったんか。

704:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 15:51:43.44 Wu5973ohH.net
>>669
液晶がいかれると修理がすごい大変だよ。

705:
18/01/02 13:20:49.52 JQ2N+fV90.net
101dayオワタ

706:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 14:52:49.63 BZJhxEVO0.net
JD-Xiについて熱く語りたいんだけど、どのスレに行けば良いんだ?

707:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 15:39:31.76 xar/xLC20.net
>>639 買ったよ最近でもここはもっと上級な話ばかりで初心者には難しい

708:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 22:10:24.20 xQjbF5Jx0.net
>>680
blogやSNSでええんやで

709:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 02:57:49.97 ACYdt3HW0.net
もしかしてJP-08ってユーザー音色エリアとかパッチを初期化という概念がない?
既存音色を書き換えて保存するしかないのかな。

710:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 12:36:34.85 jYCiZdzed.net
JU-06は発売当初4ポリで不満が多かったのに販売終了後はプレ値で落札しれてるな。

711:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:43:44.75 5vt36URPd.net
>>680
どういいのか言ったれや。

712:名無しサンプリング@48kHz
18/01/19 09:51:03.36 PYOpTLgw0.net
U-20の素晴らしさは言葉では言い表せないな

713:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 10:49:47.57 XPSbRfaZ0.net
JP-08とD-05でもチェインモードって使えるのだろうか・・

714:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 11


715::07:51.86 ID:zIWepJU00.net



716:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 21:10:21.65 XPSbRfaZ0.net
チェインモードでJP-08を8ポリに出来るのかなと

717:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 21:13:21.56 Fj67xUZM0.net
鳴らし切れなかったノートが二台目で鳴るだけだぞ

718:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:04:09.72 zIWepJU00.net
4音まではJP-08で鳴って5音以降はD-05で鳴るんじゃないかな

719:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:26:51.85 XPSbRfaZ0.net
5音以降にD-05の音色が鳴るんじゃなくてJP-08の音色がD-05側で出るのを期待してるんだけど。
(BoutiqueのJU-06,JX-03とかとチェインモードにすると親の音色データがまるごどエクスクルーシブで転送されて
子のDSPが親と同じ処理内容に切り替わるのけどD-05でも同じ処理がされるのか?)

720:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 22:43:13.74 T2WGUAiU0.net
Boutiqueは「この機種はこの音が出ます」の先入観で売ってるところあるからな
チェインすればー 別売りのエクスパンションをインストすればー
みたいなことをやらなかったからスベらなかったんだと思う

721:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 23:35:32.11 ROu0Z2C/0.net
もうローランドはだめだな。
新商品もないし、
Boutique D-05も
海外だと最初から349ドルなのに
なぜか日本だと49800円ぐらいになる。
適正価格は4万だろ。
なんにしろ普通は日本のが安く売る所が
多いのに逆転現象が起きているということは
日本では売れないので単価を上げたのか
何にしろ残念ですね。

722:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 00:24:12.43 qAPCfa3D0.net
>>692
何この夢語り

723:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 03:32:57.78 vWAP6seQ0.net
JUPITER-80を何でデジタルシンセとして復活させたのか?
大失敗だな~

724:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 07:38:19.62 3lvSrlUR0.net
え、そうだったの? 初めて知ったわ

725:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 07:56:46.25 XlODgVek0.net
制作には役立たないが、ライブでは便利な機種だよ
実用プリセットが膨大で、曲想を練ったりするのもいい
変なシーケンスやSEでプリセットが水増しされてない
自作音色は結構リッチに仕上がる
JP80は重いんでJP50も買っておけばよかった

726:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 11:10:11.48 wL/jgZfC0.net
JUPITERやJUNOやSHとつければ売れると思ったんだろ

727:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 13:29:28.55 jksP1hW4d.net
Jupiter-80はいいシンセサイザーだけど
VAなのにシンクがないのは欠点すぎる。

728:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 13:45:24.47 /bCbNXhP0.net
気づけばboutique三台買ってた

729:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 15:49:40.45 vWAP6seQ0.net
JUPITERは完全アナログシンセとして復活して欲しかったと思ったのです。

730:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 17:03:10.83 j+2Mmuy4p.net
そういうのはトレンド読むのが上手いコルゲかベリに頼んだ方が早い
今頃過去のアナシンのモデリング出す老国は10年遅れてる
時代は今リアルアナシン

731:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 17:08:52.75 bh2kyFPh0.net
アナシンおじいちゃんが来たぞー逃げろー

732:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 19:34:35.04 /MBz7nZD0.net
>>700
同意。シンクが無い時点でスーパーナチュラルとかアホとしか思えんわな。

733:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 21:17:33.14 vLGIyzH/0.net
JP80しか楽器がないわけじゃないんで
シンクは気にならんな
クリアでヌケのいいデジタルサウンドが心地よい
楽器なんだからスペックじゃなくて
音が好みかどうかでしょ

734:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 21:23:39.98 ITFfPSvz0.net
未だにGAIAが現行機種なのがすごいと思う。しかもほとんど安くならない。
もしかして超名器だったりするのかな。

735:名無しサンプリング@48kHz
18/01/22 22:49:51.01 kJdkJ3aX0.net
>>707 Rolandの価格統制力が強いだけ



737:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 17:50:21.84 b7J7Cn2J0.net
何で急にJU-06が売れだしたの?どこも品切れじゃん
アーチストの誰かが褒めたりした?

738:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 19:35:59.44 MnzgKO300.net
Rolandの不人気機種の極一部が
市場から姿を消すと同時に値上がりするのはよくあることだろ

739:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:17:57.77 2YYIHRDIp.net
106は無駄にデカいから。
101もプラッチックが嫌だから。
そういう理由で買ったけど俺は。

740:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:28:22.99 JJFbYC7A0.net
今こそMC-303の復活を

741:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 20:52:17.56 qc3DacBOd.net
>>702-703
梯の精神が根付いてるからダメじゃないの?
コルグ の加藤とは真逆の考え方。加藤はいくらリアルにソフトで再現しても本物とは違うと。
梯はシンセはデジタルで十分みたいな考え方。

742:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 21:51:43.74 lN1Siq5i0.net
>>713
でもソフトでもコルグに抜かれてるだろw
要するにプロダクトを考える力がないだけ

743:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 22:02:25.30 9HrFgU2Pp.net
浜松と東京の差だな
新しい事は何でもまず都会から
田舎にいたら世の流れに置いていかれる

744:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:19:10.31 Sd0f+DCt0.net
んなこたない

745:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:28:48.52 9HrFgU2Pp.net
んなこたーある

746:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:34:41.67 9slW35rL0.net
稲城市は田舎

747:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:42:22.57 i62ZYQOT0.net
YAMAHAはどうなるんだ?
Rolandが自壊していってるだけ
東京だろうがロンドンだろうがニューヨークだろうが
中身腐ってるのは変えられない

748:名無しサンプリング@48kHz
18/01/23 23:54:34.98 9HrFgU2Pp.net
ヤマハンはシンセなんか売れなくても問題ないだろ
楽器部門はピアノとデジミキが花形ンゴ
そもそも俺っちFMシンとPCMシン嫌いだからヤマシン鼻から興味ないっす

749:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 02:55:56.47 dJ4tjSSkp.net
シンシンうるせえな

750:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 03:48:21.07 X31Awf9Yp.net
ローランドはハードに拘りがあるのに、そのハードを買う人を大事にしないからもう買わないだろうなあ。
ソフトは何を出したか印象が無いくらいだし、どうせ買ってもまたOS上げたら動かないんだろうと思うと買えん。

751:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 05:17:22.79 SDPHEbrv0.net
フラッグシップ、
アナログシンセサイザーとして
JD-XAを27万円で売り出しといて、
すぐに198000円に値下げして、
いまの暴落状態にした恨みは忘れん。
中古も12万円代に落ちたし
ここのハードは定価では買えん。
恐ろしすぎて。

752:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 08:08:12.24 HEV9OnjZ0.net
新製品情報まだー

753:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 08:20:53.13 Ez/YRauwp.net
コルグプロローグに勝てるのかなー
とりあえずフルアナログで黒ボディでサイドウッド付けてくれないと反応出来まへん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch