【Amp】アンプシミュレータ総合14【Simulator】at DTM
【Amp】アンプシミュレータ総合14【Simulator】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 09:57:44.13 s8xF+4aO0.net
主な製品リスト
●IK Multimedia - Amplitube 4
URLリンク(www.ikmultimedia.com)
●Native Instruments - Guitar Rig 5 Pro
URLリンク(www.native-instruments.com)
●Overloud - TH 3
URLリンク(www.overloud.com)
●Overloud - Mark Studio 2
URLリンク(www.overloud.com)
●Waves - GTR3
URLリンク(www.wavesgtr.com)
●Softube - Vintage Amp Room(他 Metal Amp Room、Bass Amp Room有り)
URLリンク(softube.se)
●Line6 - POD Farm 2.5 Platinum
URLリンク(jp.line6.com)
●Peavey - ReVal


3:ver 4 http://www.peavey.com/products/revalver/ ●Plugin Alliance - bx_rockrack Pro 他、Englなど単品のシミュレータ https://www.plugin-alliance.com/en/products.html ●Scuffham S-Gear https://www.scuffhamamps.com/product/s-gear ●Universal Audio ENGL E765 Retro Tube他各種シミュレータ http://www.uaudio.jp/ キャビネットシミュレータ ●Two Notes - Torpedo Wall of Sound http://www.allaccess.co.jp/torpedo/wos/



4:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 09:58:08.11 s8xF+4aO0.net
●DTM板関連スレ
【IK】 Amplitube総合 part15 【ギター】
スレリンク(dtm板)
BIAS Desktop
スレリンク(dtm板)
-ギター打ち込み 22弦目
スレリンク(dtm板)
-ギター打ち込み 22弦目
スレリンク(dtm板)
ベース音源総合スレ
スレリンク(dtm板)

5:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 12:29:16.17 r67cBAKNE.net
一乙

6:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 17:35:34.22 wz8Mn4MRM.net
>>1
少しは静かになるかな

7:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 18:23:03.97 SQd3eyL00.net
超絶>>1

8:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 18:48:56.65 Z7V/zeAv0.net
>>5
静かになりすぎた 笑

9:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 19:10:14.44 VTbKA0z2d.net
本来のスレとして、これでいいんだよ
荒らしと荒らしに反応する人のスレじゃないんだし

10:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 22:08:10.77 mD1UCMTVp.net
>>8
その通り

11:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 00:17:32.93 sQzvbkQM0.net
ずっとGuitarRig使ってたけどBIASってアンプだけならかなり安いのな
Rigの方はやや篭り気味なイメージなんだがBIASはどうなんだ?
つべでいくつか動画見たけど結局自分で触ってみないと感触が分からんから使ってる人よかったら感想教えて欲しい

12:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 10:33:24.31 tatcex000.net
感想聞くのはもちろん構わんが結局自分で触ってみないと感触が分からんぞw

13:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 11:20:51.59 sQzvbkQM0.net
また確かにBIASみたいな特殊なアンシミュなら余計そうなんだろうけど、やっぱ情報は色々聞いておきたいと思ったんだ
フォーラム探したけどデモも無いっぽいし

14:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 13:56:39.44 5InU0+qz0.net
>>10
BIASは無料デモアプリあるよ、試すのが一番。
実は僕も気になっててhelixのデモと一緒に試し中…

15:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 18:07:57.61 sQzvbkQM0.net
なんだあったのか
もうちょっとよく探してみるわ

16:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:25:37.11 u0y3nLCXM.net
テスト

17:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 15:11:35.43 H0+Bwj5S0.net
pod studioシリーズのギター入力って
他のインターフェイスよりは拘って設計されてるんかな

18:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 17:32:37.41 oqesEOlw0.net
>>16
普通の安物。おまえみたいな貧乏人用

19:名無しサンプリング@48kHz
17/10/02 20:24:42.90 /ihzOU6z0.net
インターフェイス(あれば2万以内の)にDIを通したのと通してないので比較してる動画ないかな

20:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 19:33:26.15 FgR1mS6t0.net
ベース用のアンシミュもっと出してよ

21:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 06:59:13.70 F3Mt964T0.net
セールが始まったPAのGAV19Tどう思いますか?
試した感じローゲインなら結構良いかなと思うんですけど、
キャビ変えると音が激変してプリとパワーの味みたいなのがわかりにくいんですよね

22:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 07:46:04.05 98oDZvxD0.net
>>20
他人がどう思うかじゃなくて、自分がどう使うかなんだぜ?
試してないが、糞だよ、と言おうとした俺より

23:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 14:27:51.05 FipHGBiO0.net
helix nativeのベースアンプだけどデフォルト設定歪みすぎでしょ
適正値までゲイン下げると音量がすごく小さくなるし
その下がった分を補正しようにもアンプフルボリューム、キャビでも持ち上げなきゃならん
てかline6のモデリングってツマミの効き具合とか無視なのね

24:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 16:46:38.76 2d7zLX8ma.net
過疎るから、IPなしワッチョイありで誰か作り直してくれてよ
キモい隔離スレには行きたく無いし…

25:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 17:32:38.42 diZMpSxzd.net
ワッチョイだけだと隔離してるやつが来るからな
そもそも隔離してるやつが暴れなければこんなもんだぞこのスレ

26:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 23:51:25.34 m9mQ0WkT0.net
>>23
>>24も言ってるけどあれワッチョイすら開き直って来るようになっちゃったから
駄文で埋め尽くされるのが賑わいと錯覚するのでなきゃこれが正常なレスの総数だって分かるっしょ

27:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 06:50:22.50 K8nYiTo90.net
これいつもの子でしょ
荒しでも賑わってた方がいいとか
反対意見も必要だとか言ってた

28:名無しサンプリング@48kHz
17/10/19 14:17:36.57 v4n9Dr0a0.net
>>22
わかる
パラメーターの癖が掴めずなかなか思い通りの音が作れない

29:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 20:39:51.50 haZfYZQE0.net
主要なの使ってるけどRevalver4が一番チューブっぽいんだよなあ
ギターのボリュームへの反応とかプレゼンス、メインボリュームあげたら歪むかんじなんかが
AC30なんかはコレが一番リアル BIASがシミュとしたらRevalverはエミュってかんじだわ(伝わらんか
BOSSのCOSMに戻ると物足りなくなる ナンチャッテ、風味感が凄い

30:名無しサンプリング@48kHz
17/11/19 09:04:51.28 ssJ762px0.net
Torpedo C.A.B. 買った。OwnHammerのIRも
Marshall, Mesa, Fender 買った。
Eleven Rack に繋いでるんだけど良すぎる。
Kemperに買い換えようかと思ってたんだけど
こっちにして大正解!

31:名無しサンプリング@48kHz
17/11/19 09:40:13.69 FsKS1t+M0.net
Desktopの正解をくれよ

32:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 03:09:35.54 U1xwNu5p0.net
BFなのに盛り上がってないな

33:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 09:59:18.66 upr+Zgted.net
ちょっとスレチかもしれないんですが
アンプの出来にもよりますけど実際のアンプのラインの音とアンプシュミレーターの音だったら
やっぱりアンプシュミレーターのほうがいいですかね?
実際のアンプを鳴らしてマイクで拾った音じゃないならやっぱアンプシュミレーターですかね?

34:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 10:07:54.04 qUPx6URop.net
質問は日本語で

35:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 10:08:41.90 gYTjydPz0.net
アンプラインの音はギターアンプの音じゃないから比べるのは無意味。
ラインはリアンプできるし、全くナンセンスな議論

36:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 14:18:31.30 GLZlMq5Fp.net
>>32
ライン=プリアンプだから、アンシミュのキャピに入れると吉
パス10ですら張りのある音になる

37:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 15:41:45.23 bgn6I19Aa.net
なんだかんだ最近はBIAS Ampしか使わなくなったな

38:名無しサンプリング@48kHz
17/12/10 18:41:14.52 upr+Zgted.net
>>35
なるほど!凄いわかりやすいです!ありがとうございます!

39:名無しサンプリング@48kHz
17/12/20 19:45:11.64 kpESR23C0.net
すまん、誰か教えてくれ・・:
iPhone SEにBias入れてUltra low latencyの設定ができないんだけど、みんなのも消えてる?
Latencyの項目内ではNormalとlowしか選べないし、単独でUltra lowの項目が出ても居ない
Jamupの方はUltra lowが出てくる

40:名無しサンプリング@48kHz
17/12/20 23:03:40.40 CTeCgHiQp.net
PAのRockRackがセールだぞ
BIASに及ばないくらいか?

41:名無しサンプリング@48kHz
17/12/20 23:49:40.84 kpESR23C0.net
すまん
38だが自己解決した

42:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 01:22:44.73 bdqWpKudF.net
DTMならそのまま繋げるAxe2が良いな
かなりギター弾くやつじゃないと過ぎたおもちゃだけど

43:名無しサンプリング@48kHz
17/12/28 05:17:00.79 WWzVdfRg0.net
なんだかんだのプラグインが使い勝手一番いい
トータルリコールやら自分でミックスまでするような案件だととくに

44:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 20:38:03.81 MACPZ+fB0.net
Blue Cat Audioから
URLリンク(www.bluecataudio.com)

45:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 20:56:35.20 4+b62iqF0.net
実機ドンピシャそっくりっての放棄すればDAW付属でも結構良い音あるもんだね
LIVEの触ってみたらソフトチューブ製だし使いやすいし今まで高い金払って買い漁ってたのがアホらしくなったよ

46:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 21:14:14.59 hyRkLv2p0.net
良いIRデータがあればフリーのアンプシミュでも有料と比較しうるクオリティの音は出たりする

47:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 23:27:05.07 etUtLAnep.net
>>45
IR読み込めるフリーのシミュってLePouのキャビシミュしか知らないんだけど、良いのあったら教えてほしいな
Macだから無いかもなあ
有料はBIAS FXとRockRack持ってるんだけど読み込めない

48:名無しサンプリング@48kHz
18/01/25 01:14:33.79 1VcIy9Rg0.net
URLリンク(soundcloud.com)
単独で聴くのとオケに混ざると大分印象変わるよな
kemperは頭抜けてると思うけど良い悪いじゃなくて持ち味の違いかなと感じる
まぁ俺が糞耳かもしれんけど

49:名無しサンプリング@48kHz
18/01/25 15:11:06.30 lzdMSy29a.net
2日前にJSTのJason Richardsonを29ドルで買った人がいるんですが公式のセールじゃないですよね?

50:名無しサンプリング@48kHz
18/01/30 23:05:13.85 i3dcOlgD0.net
JSTのJason Richardson買ったけどゲイン調節できないとか聞いてないよやだー

51:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 01:03:36.16 6S+L8saUa.net
>>49
枠よく見ろ

52:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 03:20:30.38 oPnKsKI40.net
左上にあるのはゲインはゲインでもインプットゲインなんだよね アンプのゲインがないのよ

53:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 14:10:54.54 6S+L8saUa.net
>>51
そ、そうなの!?
まあそれでもよき!

54:名無しサンプリング@48kHz
18/02/03 23:59:25.84 f8+ss5dy0.net
プラグイン版Axeはよ出さんかい!

55:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 04:35:05.98 CWFanbAGp.net
先にHelix Native出たので様子見してるのか、利益率高いハードが売れなくなるからやっぱ売ーらない!
ってなったのかもね

56:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 10:31:41.23 xGKMmgEb0.net
Helix Native発売されてたのかw
Pod Farm Platinum持ちだからアプグレで買うかな

57:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 16:03:54.13 CWFanbAGp.net
>>55
質はfarmより上がってるけどHD以降モデルが少ないのがねぇ
なぞオリジナルモデルは多いけど

58:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 23:16:19.33 xGKMmgEb0.net
>>56
POD Farmはいまだにメッチャお世話になってるので継続使用料+音質アップのつもりで買ってみるよw
オリジナルモデルも好きだよ!
もっとHXモデリング追加されるといいねー

59:名無しサンプリング@48kHz
18/02/04 23:20:40.52 59jGIrKE0.net
>>57
POD Farmからだとどんな酷い物でも許容できそうだけど、
取り敢えず金払う前にデモ版だけは試した方がいいよ。

60:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 05:00:46.92 YUWvF9QWM.net
重い割に音も良くないから気をつけて。

61:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 19:19:41.46 UezMxm4Pp.net
色々試したけどソフトならUADのENGL Savageが出色の出来
本物クリソツ
GBias Amp2は微妙だわ…

62:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 19:44:45.91 WkSkdFwD0.net
新製品ってことで期待して
俺もBASI Amp2のデモ試してみたけど全然ダメだと思った。
Helix Nativeは糞レベル。
プラグインシミュとしてはUADが抜きん出てるな。

63:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 19:56:40.21 KygjpsX90.net
あらま
出たら最強間違いなしみたいに言われてたのに

64:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 20:00:30.92 Y7hwVDN/0.net
UADは他のプラグインとは処理が違うからなぁ

65:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 20:00:47.29 znyNuN3F0.net
UADはあのクソみたいなドングルがなあ

66:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 23:16:12.38 R7wYOoVl0.net
biasは歪まないからブースターないと駄目だな そもそもios版に比べてもっさりすぎる
UADは音もいいけどCPU的な意味で最高 sparkとかUADと同じくらいいい音出るけど重いし

67:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 23:49:51.94 cXAXdo/X0.net
先日出たmercuriallの三軸も買い
>>64
カネがあると大抵のことは許せる

68:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 00:00:17.55 EOKzhT/L0.net
Mercuriallはいいね

69:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 00:56:23.28 OSNH92Tba.net
UADのやつ、同じアルゴリズムでNativeでも出してほしいわ

70:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 01:53:18.22 GT5zoVsn0.net
>>68
まあ絶対出ないだろ
あれが使いたければ素直にUAD2導入するしかない

71:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 04:21:51.38 eka43LKOp.net
Brainworxが手がけたENGL3つのうち2つはネイティブで出てるけどDSP版と音違うのかね?
いずれにしてもハイゲイン系では今のところUADのSavageが一番良かった

72:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 04:26:04.66 eka43LKOp.net
次点でMercuriallのトライアクシスのシムかな

73:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 10:00:28.71 /BKEq+mqa.net
>>65
え?biasめっちゃ歪むけど。
多分使いこなせてなくて、音の作り込みができてないだけかと。

74:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 18:52:01.50 wq5r5Ade0.net
>>72
ハードロックくらいの歪みは出るね 自分が持ってる実機5150とかと比べると全然歪まないってことね
アンプシミュって結構そういうことあるけど

75:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 19:47:32.03 ih5/F/0D0.net
Grind Machineが2になって12日までイントロ$9
URLリンク(audio-assault.com)

76:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 23:29:49.47 7XQM23hr0.net
biasそこまでいらないわってくらい歪むけどどれだけ歪みがほしいのよ
biasで足りないってことは、ライブとかしてるんなら君のギター他の音食ってたり奥まってたりコード感でないほど歪んでるよ

77:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 23:52:43.72 wq5r5Ade0.net
好きな音がOla englundみたいなのだからあれに近い感じの歪みかな コード感がほしい時はそこまで歪ませないよ
7弦を単音かパワーコードで弾くような用途 そういうジャンルの場合biasにブースターってのは割りと普通だと思う

78:名無しサンプリング@48kHz
18/02/06 23:58:06.39 7XQM23hr0.net
まぁもう何も言うまい
好きな音出せるもんが他にあるならそれでいい

79:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 09:04:26.06 ukcLLRUGM.net
ba2も良くなってんな
これまた大分気持ちええぞ
アサルトの$9どうかね

80:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 23:21:48.65 ZcdCe9nu0.net
全部クソにしか聴こえねーー!w
The 6 Best Amp Simulation Softwares
URLリンク(youtu.be)

81:名無しサンプリング@48kHz
18/02/08 02:03:43.30 lf8ijkmIp.net
>>73
単純にインプット設定が低いんでは?
5150モデル実機と同じくらい歪むし、ほかのPoweplaceとか5153insaneだっけ?もハードロックどころかメタルいけるよ

82:名無しサンプリング@48kHz
18/02/09 03:08:08.55 zmMcdVD9K.net
赤点くまで突っ込め

83:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 16:49:23.89 DwlHkqGP0.net
アンシミュの最高峰
【UAD Marshall Plexi Super Lead 1959】
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

84:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 18:26:27.09 rD8XYUINM.net
(実写やん的に)実機やん
これくらい詰めてるPCのシミュある?

85:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 19:55:59.86 +NMICp6Ca.net
UADは実質ハードみたいなもんだから、純粋なプラグインソフトアンシミュでは勝てるわけがない

86:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 20:11:07.64 DwlHkqGP0.net
UADはハードより有利な部分があるよね。
ハードのアンシミュを録音しようと思うと、
まず機材の出力部分でデジアナ変換されて、
今度はオーディオIFでアナデジ変換されて、
やっと録音できるわけだけど、
UADアンプにはその劣化がない。

87:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 20:14:40.72 zNngZPz00.net
とは言ってもHELIX,AXE-FX,BIAS HEADと最近のハードウエアですらUADを超えるってのも無いやん

88:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 20:18:45.67 iD5mynadp.net
UAD導入したら今まで頑張って買い溜めてきたプラグインが無駄になっちゃうのが嫌だ
だから買わないw

89:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 20:22:07.72 DwlHkqGP0.net
UADアンプの欠点はアンプ1台がかなりの値段だし、
他のハードアンシミュのように
アンプ/キャビ/エフェクターが色々入ってるわけじゃないので、
コスパは非常に悪いことである。

90:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 21:22:22.11 zNngZPz00.net
まぁ沢山モデリングあっても音作りの沼にはまるだけだし結局クオリティも低いし自分が好むアンプモデル2,3台分あれば十分なんだよなとUAD使い始めて思った
またNeveや1176と昔から今も現場で使われてる実機のプラグインはさすだけで雰囲気でる
今まであれこれと散財したのがアホくさく思ったからこれからの人は回り道しないでAPOLLO+UADを買うと良い
本物のチューブアンプ買うのよりだいたい安い値段でほぼ実機の音が自宅で使える環境になる

91:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 21:25:20.72 DwlHkqGP0.net
>>89
>ほぼ実機の音が自宅で使える環境になる
ちょっと君のサンプル音を聞かせて見せてくれないか?

92:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 22:22:55.72 zNngZPz00.net
ほいFender55 twin
URLリンク(up.cool-sound.net)
人にねだったんだからあんたのも聞かせてよ

93:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 22:38:19.99 pyKq+zbfM.net


94:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 23:05:01.44 /IJfCY1lM.net
「Hotone VStomp Amp 発売。Win/Mac 用のギター&ベースアンプモデラー。VST / AU / AAX / スタンドアロン対応。IR ローダーも搭載。定価99ドルが期間限定49ドルで販売中。無料のデモ版もあります。」
URLリンク(vstomp.hotoneaudio.com)

95:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 23:31:28.77 9NbYXX8rd.net
>>91
これって何のアンシミュ?特に音がいいわけでもなし何を提示したの?
実機に似てるよってこと?だとしたら別に普通にアンシミュだなぁって感じ
UADの1176やNEVEでミックスしたってこと?だとしても別にすごいとも感じないし
>>90に対して自分の環境で弾いて聞かせたってこと?

96:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 23:45:27.82 nPZBCdW9d.net
実機持ってても不満はあるし
ソックリ追求するより希望の音と反応具合の方を重視するな
実機の良さはフルで鳴らせる環境込みだし

97:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 23:47:37.60 M64Qk4xN0.net
バカセをさわるな

98:名無しサンプリング@48kHz
18/02/10 23:49:57.48 M64Qk4xN0.net
ごめんバカセじゃないかw
透明あぼんしてるURLなん

99:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 00:24:46.05 kkVsUw5R0.net
>>91
>人にねだったんだからあんたのも聞かせてよ
ほい。
URLリンク(up.cool-sound.net)

100:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 00:37:10.71 gWmhiWjS0.net
うん、みんな合格だなw

101:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 02:09:56.55 4+23xWme0.net
なんだよamp top boxって
めっちゃ気になるじゃんか・・・

102:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 08:24:47.42 seXBbutAa.net
>>94
すごい早口で言ってそうwwww

103:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 10:12:54.70 pWv6+F7rM.net
音色どころかギターのレベルからして91のが全然上で草。

104:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 10:53:20.63 seXBbutAa.net
そんなんハッキリ言ってやるなよw
94なんかドヤ顔で否定してるけどある意味自分はクソ耳ですと公言してるようなもんだぞ
事実突きつけたら可哀想だろww

105:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 11:17:00.55 GkqP6boK0.net
人格障害者に触るなよ喜ばせるだけだわ

106:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 11:25:00.26 ZCR7uFIL0.net
未加工の同じギターの音をそれぞれリアンプしたらいいのにと思うんですがそれだとなにか問題があるんですか?

107:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:03:33.53 seXBbutAa.net
>>105
では一応オーディオインターフェイス名と録った時のサンプリングレート、ビット深度、あとギターの詳細つけて未加工の音源あげて
出来ればAIFFかWAVでお願いします。

108:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:10:53.57 lpbGujFnp.net
ネットに落っこってないかな未加工ギター
誰もうpしなさそうだからさ
セミアコで良いなら、帰ってなお覚えてたら俺がうpしたる

109:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:16:11.59 0CO/sfDE0.net
>>103
この子IP付きなのに自演してるのバレてるの気付いてないのかね。。。
同じage進行同じ所在同じブラウザってもうちょっと捻ろうよ恥ずかしい。

110:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:25:06.29 seXBbutAa.net
自演も何もその時思ったことを目の前にある端末で書き込んでいるだけなんだけど
自分はやましい思いがあるからそうやって裏とって人を疑う事しかしないんじゃない?w

111:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:36:15.47 zznzwSc4a.net
バカばっかだな

112:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 12:37:10.05 0CO/sfDE0.net
>>109
あーだからそんなにガイジみたいな支離滅裂な書き込みしてんのね。
自演してるのかと思ってたわすまんな。
いい加減寒いからもうちょっと実力つけて文句言われないくらいになってから音源出そうな。

113:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 13:29:37.87 ZCR7uFIL0.net
>>106
まともなai持ってませんし、めちゃくちゃ下手くそですが大丈夫ですか…?
それと、アンシミュの音を比べるのにサンプリングレートとかって必要なんですか?
煽りではなく単純に疑問に思ったので質問してみました。

114:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 14:41:54.81 seXBbutAa.net
>>111
えー!そんなに下手くそかな?
一応ギター弾くお仕事してるし腕前買ってくれて慕ってくる人結構多いんだけどお世辞なのかな?w
>>112
機種とか数値は後から見る人の参考になればなと聞いただけですよ
自分の演奏がシミュレーター毎にどんな感じで聞こえるかわかる絶好のチャンスじゃね?w
心狭いここの住人は無料デモあるんだから自分でやれボケって言うんだろうけどな

115:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 16:16:07.53 lAM8ep5Cd.net
これ触ってはいけない自称プロさんやんww
さよなら

116:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 16:58:11.28 kkVsUw5R0.net
>>113
>一応ギター弾くお仕事してるし
プロの方はご遠慮ください。

117:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 17:02:48.74 0CO/sfDE0.net
場末のプロとは知らず申し訳ありませんでした。
わざわざありがとうございました。では!

118:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 17:06:19.82 kkVsUw5R0.net
>>103
>94なんかドヤ顔で否定してるけどある意味自分はクソ耳ですと公言してるようなもんだぞ
94の言ってることは正しいと思うけどな~。
むしろあれ(>>91)がリアルに聞こえる方が
糞耳ですと公言しているようなものだと思う。
ほぼ実機の音ってのはこういう音だと思う。
URLリンク(up.cool-sound.net)

119:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 17:17:44.01 5FbSYU7Jp.net
>>113
板金工場ってギター弾く仕事あるっけ?

120:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 19:07:08.08 XxSS59IQ0.net
フェンダー系のアンプは、デレクトラックスやラリーカールトンみたいに
強く弾いたときに歪む程度に調整して弾いてもらえると、
実機と似てるかどうか判断しやすいんだけどな。

121:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 00:35:14.58 yN7OE2lU0.net
実機と似ているかどうかは、
実機で弾かれた動画と比べれば分かります。
実機のJAZZ Chorus
URLリンク(youtu.be)
偽物のJAZZ Chorus
URLリンク(up.cool-sound.net)

122:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 02:06:49.68 auTdfBrS0.net
d8-ってどういう耳してるの?ありえない音出してんだけど

123:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 03:01:07.69 zZ6mKlOfd.net
>>121
ツンボだろ
これでもかってくらいクリップノイズが乗ってるのにも気付いてないくらいだし

124:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 03:05:00.53 auTdfBrS0.net
そのクリップのせいで下手なアンシミュよりデジデジした音になってとても聴けたもんじゃないよねぇ・・・
演奏も凡庸だしまさか例の?

125:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 06:40:04.26 VOQIwvcfM.net
何故かは覚えてないがうちの専ブラであぼーんされてるのを報告しとく

126:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 10:06:54.87 aUjZqIESa.net
久しぶりにバカセ見たつーか聴いちまったワッチョイ変わってたのか
どれだけご高説をつらつら並べても音の悪さは嘘をつかないな、一発で台無しになる

127:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 10:56:10.68 pd2BmF3R0.net
デジタルクリップにすら気がつかないクソ耳wwwwww

128:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 13:12:04.55 tippN9eo0.net
IPスレにも来るんじゃん
バカセ東京住みだったのか IP控えたからな

129:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 19:26:09.92 yN7OE2lU0.net
もろアンシミュ
URLリンク(up.cool-sound.net)
もろ実機
URLリンク(up.cool-sound.net)
実機サンプル
URLリンク(youtu.be)

130:名無しサンプリング@48kHz
18/02/12 20:55:23.85 ZWBS4aNba.net
バカセも大概だが自称プロも大概でカンガルーAA思い出したわ

131:名無しサンプリング@48kHz
18/02/14 22:07:07.34 DbMwJ8ob0.net
>>113
無茶下手やな。リズム悪いよ。素人しかだまされないと思う。
そうやって自分を誤魔化して生きていくのはヤメレ

132:名無しサンプリング@48kHz
18/02/14 22:22:36.56 wBR7Nlr1a.net
パソコンの前で酒飲みながらくだ巻いてる感じですか?
自分の音源もあげず一方的に言われてもねw
まあ精進しますわ

133:名無しサンプリング@48kHz
18/02/14 23:33:35.70 zCOVnZO3p.net
>>131
一方的にって、、、誰がどう聴いても下手やろ
素人相手にしか金とれんやつがプロ気どりは本当に痛い。しぶんの音源とかいってるが

134:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 00:29:45.93 lkOYT6apd.net
自称でプロを名乗るくらいなんだから自分のこと上手いと思ってるんだろう

135:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 00:35:41.04 nt5dn7CQ0.net
問題の本質はそこじゃない。
プロがノコノコ素人の巣窟で音源上げることである。
うまかったら許されるという話じゃない。

136:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 03:46:58.82 Rx1VJA2Xp.net
>>134
あほか、プロじやないよ、
ド下手やがな

137:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 06:44:43.24 3yzVl9LHa.net
>>135
下手なプロも腐るほどおるがな

138:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 12:47:48.56 3n5ISXdza.net
演奏以前に音が悪いのをどうにかしろよ

139:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 13:08:12.69 UEcmjfYE0.net
音はもう各社十分仕事で使えるレベル

140:名無しサンプリング@48kHz
18/02/15 20:04:34.51 nt5dn7CQ0.net
音楽業界がどんどん手抜きして
音楽作るようになってるんだよな。
素人ですら音が悪いと感じる物を
平気で使っていたりする。

141:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 06:56:13.62 h6Ti/wDYr.net
>>139
そう思ったので音楽始めた私がここに

142:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 10:00:35.88 +cpChQte0.net
録音状態が悪くて音が良くなくても良い楽曲はかなりあると思うけどな。

143:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 10:07:31.25 I+X5LGLLp.net
>>136
汚れ

144:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 14:29:41.10 Ks3fpsTi0.net
>>141
売れないって解ってるから保険として
音質にこだわりましたと
自分の仕事に付加価値つけてくのよ
でツィッターで発振ピーーーー

145:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 15:13:09.14 hVjxlyx40.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――♪

146:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 16:49:07.07 7cB4Jdhod.net
>>144
徳島人ってくそだな

147:名無しサンプリング@48kHz
2018/02/


148:16(金) 21:01:14.64 ID:mrggNldJ0.net



149:名無しサンプリング@48kHz
18/03/09 19:32:29.37 N+Y6PNtW0.net
Hughes&Kettnerチューブマイスターのredboxの音ってスピーカーから出る音と全然違うんやね
びっくりした
dtmでサイレントでアンプの音録音できると思ってテンション上がったのに

150:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 05:25:30.74 Qch0WPXa0.net
line6のHELIX Naitiveいつの間にアップデートきてたんだな
ハイゲインは良くも悪くもline6
クランチはアンプによるマーシャル系は良かった
クリーンはうーん
そもそもUIが良くない
アンプのツマミ弄らせろ

151:名無しサンプリング@48kHz
18/04/12 00:18:36.58 3J6X4MFP0.net
IPなんぞ導入するから過疎ってやんのー(笑)
トップ品質のアンプシミュレーターサウンド
URLリンク(up.cool-sound.net)

152:名無しサンプリング@48kHz
18/04/12 18:06:50.84 p11e8JcFd.net
突然の徳島ディス

153:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 01:57:30.01 HbT4RaV+0.net
バカセ本人の音源をオケにミックスした刺客が現る↓以下やり取りwwwwwwwwww
308 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:20:45.72 ID:qt1E9BLJ
URLリンク(up.cool-sound.net)
313 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:24:44.67 ID:qt1E9BLJ
>>311
え? >>308の音源ダメだった??
314 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:32:37.98 ID:vTEoNYU5
いかにも、低レベルのギター&低レベルのアンシュミで録りました~って音源ですが?大口叩けるような次元ではないですよね?
315 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:35:49.78 ID:qt1E9BLJ
>>314 そうなのか… もっと勉強したほうが良いですか
316 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:39:48.40 ID:vTEoNYU5
まず音が曇りすぎています。そしてダイナミクスがゼロです。そんな所から見直してみることをお薦めします。
318 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:42:56.44 ID:qt1E9BLJ
さすがバカセですね 聞く耳はお持ちのようで安心しました このギター、バカセの音源ですよww
先日のyoutubeのギターマイナスワンの音源にバカセの音源かぶせただけです
あまりにもリズムが悪かったのでバッキングに合わせてタイミングだけは合わせましたが
低レベルのアンシミュ 低レベルのギター
音が曇ってる ダイナミクスがゼロ
素晴らしい分析力かと思いますよ!見直しました!
なんと自分の糞


154:音源を自ら糞音源と認める珍事発生↓以下バカセの醜い言い訳が始まるwwwwwwwwwww



155:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 20:00:54.30 ijhqK9Pw0.net
【バカセを超えるのはバカセ!】
NEW!Back In Black(AC/DC)
URLリンク(up.cool-sound.net)
前回のAC/DC(Back In Black)のミックス音源は
まだ高音質化を図る前なのでモワモワが目立っていることと、
自分のギターを聞こえやすくする為にかなり大きくしたので、
バランスの悪いMIXになっていました。
今日は改めて「最近のクオリティー」で録りましたが、
今回はリズム精度にも気を配ってキッチリ弾いたので、
全体的に以前よりも大分良くなっていると思います。

156:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 20:54:51.26 6vb0YuN30.net
あ、いや変わらず自他共に認めたゴミです

157:名無しサンプリング@48kHz
18/05/12 20:09:59.83 P0U6lfWk0.net
waves prs supermodel
中々いいかも
歪み方が気持ちいい。

158:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 21:47:31.24 QkH98WCY0.net
このアンシミュよかったぞー
IR用意すんのが面倒でUIが素っ気ないけど大手のんよりはイイかもしれん
ギター初心者が大好きなプリセットもあるぞーw
URLリンク(kazrog.com)

159:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 21:50:25.03 L/o34kdC0.net
同じIRをガワだけ変えて何度も売ってるからそいつ嫌い

160:名無しサンプリング@48kHz
18/05/30 16:54:07.51 ZostlF3r0.net
>>154
よかったこれ 買いたいけどwavesのクライアントが嫌い
>>156
わらうわw

161:名無しサンプリング@48kHz
18/07/11 08:48:37.62 f5Uz8qgO0.net
青猫からフリー物
URLリンク(www.bluecataudio.com)

162:名無しサンプリング@48kHz
18/07/11 11:22:21.08 TV4OmCKJd.net
青猫とかマジでキモすぎる

163:名無しサンプリング@48kHz
18/07/11 12:56:21.75 oEpPPjb80.net
そこは前にマルウェアらしきものも入れてこようとしたから信用ならんわ

164:名無しサンプリング@48kHz
18/07/22 01:35:02.27 Bo0vOiaXM.net
アコギのIR、わりとリアルでびっくり
URLリンク(www.trueguitarist.com)

165:名無しサンプリング@48kHz
18/08/12 17:11:10.01 IWIaL3cY0.net
Revalver4かなり気に入ったんだけどいまいち人気ないのってアクチ形式が変なせい?

166:名無しサンプリング@48kHz
18/08/12 17:22:06.76 6UfIVrU4M.net
俺も気に入ったけどusbなんたらでめんどそうだから使わないことにしたよ

167:名無しサンプリング@48kHz
18/08/12 19:41:50.96 IWIaL3cY0.net
>>163
やっぱりそうなのか
転がってたUSBメモリぶっ刺して無料分だけ開けたけど確かに微妙に金払いたくない仕様だよなこれ
もったいねえ

168:名無しサンプリング@48kHz
18/08/15 20:07:08.56 EnUZNy2Rd.net
今までアンプリ使ってきたけど、うちのギター数本との組み合わせでは
音がサカサカ(?)シャリシャリ(?)するというか
抜けないのにピーキーだし表面上良い音にしかならないところに不満があるんだけど
どこか他に使ってるのありますか?
クランチ~の音が多いです

169:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 09:27:21.21 UX91Wpei0.net
Helix Nativeが頭一つ抜けてる

170:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 18:23:28.84 TNSXJgdpM.net
biasが好き

171:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 21:16:02.07 4/Os4wl80.net
ヘリックスはないない

172:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 22:24:03.11 QnCAFUmY0.net
8倍ないやつは候補外

173:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 00:45:25.55 yZ+KMzV00.net
URLリンク(youtu.be)
ギタリグが意外と健闘してるけどやっぱアンプリかな
バイアスはとうにも抜けが悪いわな

174:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 04:13:01.56 mEsGlqCq0.net
UAにもアンプあるけど使ってるやつおるか?

175:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 17:19:12.09 lZ9QQIdX0.net
>>171
ソフチューブのマーシャルはどれも良いね
ずっと使い続けてるよ

176:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 17:32:42.77 GgO+wZEc0.net
>171
おるよ 色々あるけど Friedman DS-40 が好み

177:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 17:37:30.77 lZ9QQIdX0.net
>>173
今回、P先生のシグネチャでたね
俺は実機はBEよりPT派なので嬉しい

178:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 18:20:23.33 nH91V2u20.net
ベース専用のシミュ出してほしいな
てかある?

179:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 18:37:15.84 oijqiwDC0.net
>>175
Amplitube AmpegとかOverloud Markbass 2とかあるけど

180:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 19:55:00.24 12a9v43o0.net
俺のMarshallシミュに勝てるヤツなんていんの?
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

181:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 20:02:47.30 GI3czjMtE.net
朗報!
メール欄に219.126.190.151をNG設定すると、バカは消えるようです

182:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 20:05:37.06 UF+AlXM50.net
チューニング不良か押弦が悪くて音痴、ミュートが悪い、チョーキングが音痴、ピッキングが悪くて音が抜けない。
完全なる素人。

183:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 20:21:30.17 12a9v43o0.net
SLASH/Aフレーズの場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
SLASH/Bフレーズの場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

184:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 20:31:08.25 12a9v43o0.net
SLASH/Bフレーズの場合
訂正:数字部分→340

185:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 21:21:10.43 UVVbqsYla.net
すでに消えてたので一瞬なんの話題か分からなかったw

186:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 21:36:58.95 12a9v43o0.net
Marshall YJM100の場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

187:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 09:54:03.90 b3u9qXz70.net
アンシミュにはPC内だけで完結させるためのPC向けの製品とそうでないアンシミュがあるって話します
そもそもアンシミュって実ペダルとの相性なんか考慮されてるかも不明だから求めても仕方ないが実ペダル足して使いたい人の参考になればいいなと
みんなHelix馬鹿にしてるけど元はハードだし実機機材との相性がいい
AXEのアンプモデリングにあんまり文句が出ないでしょ それに似た状態
Fuzzfaceって滅茶苦茶アンプを選ぶペダルじゃん Helixだとすんなり気持ちよく鳴る
アンプ+キャビのプリセットを呼び出したダケの状態でもちゃんと鳴る
発売当初酷評したのはPCアンシミュしか触ってない人らだと思う
あとモデリング精度自体に文句言う人もいるとおもうけど、あくまで相性はいいという話です
たとえばAT4は実機との兼ね合いを考慮してないのかリアルペダルとの相性はよくないよね
フェンダー系とか新しいモデリングのくせにリアルペダル足すと実機と全然違うひずみ方するし
PC向けなんで生ギターの入力ボリュームしか考えられてない可能性が高そう
実機の挙動をモデリングしようとして破綻しちゃってるのがBIAS AMPとrevalver
各部分をリアルにモデリングしてもトータルのバランスが実アンプからズレたらどうにもならん BIASって実機のヘッドだしてんのにね
UAはIFやってるからか実機との相性もいい プレキシモデリングに文句言ってる人きいたことないし あれ聴くと他がナンチャッテ


188:にしか聴こえなくなるアンシミュの最高峰 最後にBIASに文句言わせてくれ FXに統合できるけどユニティゲインの概念が破綻してるのかインからアウトまで全部のボリュームがバラバラなのなんとかしろ PCダケで完結させようにも全然じゃねーか中途半端だなコラ



189:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 10:32:51.16 3+6PLHbka.net
たまたまアンタのオーディオインタフェースがファズフェイスと相性が良かっただけ
はい、終わり

190:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 11:32:43.09 eqQsLp/70.net
プリセットうんぬん書くレビューは参考にならない説

191:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 11:44:30.04 sPhG6oWB0.net
ヘリックスプラグインは紛れも無いゴミ

192:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 14:25:17.66 ERE6naoY0.net
>>184
>HelixもAXEもどっちもクソだよ。
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
Helixユーザーの場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
AXEユーザーの場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

193:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 14:26:11.12 ERE6naoY0.net
>>187
>ヘリックスプラグインは紛れも無いゴミ
あの、酷さには笑ったな。
新製品なのに5年前のアンシミュの質だった。

194:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 14:59:55.45 rIBSrX1iM.net
>>185
そんなわけあるかw

195:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 15:01:16.39 rIBSrX1iM.net
>>189
そう?入力レベルあげた?

196:名無しサンプリング@48kHz
18/08/26 00:15:38.10 q3kucqwq0.net
Hotoneのマイナーアンシミュが投げ売り
新しく出たデシメーター似のノイズリダクションソフトより安い
URLリンク(vstomp.hotoneaudio.com)

197:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 04:32:27.23 F0kpR1XE0.net
過去スレ読めてないのですが
Fender Bassman
Fender Twin Reverb
の再現度が高いのはどれだと思いますか?
ハードorソフト問いません

198:193
18/08/28 04:35:51.44 F0kpR1XE0.net
クリーントーンです

199:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 09:03:08.72 1SDeVAmc0.net
biasampproのクラウドにあるやつか
PAのdude

200:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 17:08:00.75 kC1y31LVM.net
PAのdudeてなんだろう
bassmanもツインも実機に種類がおおいからなあ…
正直歪ませないならfenderの種類が多いAT4MAXから好みの探すのがいいかもしれん 他はデモ版を片っ端からためすんよ

201:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 17:15:42.53 kC1y31LVM.net
ATもそうだけどfender系のクランチがキッチリでないアンシミュ多いよね
入力に対するゲインの反応がうまくシミュレートできてない
入力ボリューム、パネル上のゲインとボリュームの組み合わせが変で工夫を強いられる
工夫するとペダル足したときや歪むアンプに切り替えたときに破綻すんのな

202:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 17:54:07.61 130X+p/f0.net
クランチは全部だめだろ
Kemperぐらいしか思いつかない

203:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 18:46:38.69 T+3yc2Sy0.net
FenderはUADが好き

204:名無しサンプリング@48kHz
18/09/02 13:03:46.74 +LMDJaU9M.net
>>186
あ、今頃だけどプリセット=ファクトリープリセットじゃなくて単にアンプモデルを呼び出した時の初期状態という意味ね
ゲインやらEQがフラットではなく初めから調整されてる

205:名無しサンプリング@48kHz
18/09/13 08:06:29.06 iJVo8gjG0.net
エレガット用のアンシュミってある?

206:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 14:31:48.25 YeizFe4R0.net
未だにシュミって言ってる人がいることにびっくりw

207:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 14:45:17.13 gBhdnuwv0.net
シュミちゃうシミュや!
煽りたいなら脇を固めろ

208:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 15:19:21.26 q5a5+cHBa.net
>>203
>煽りたいなら脇を固めろ
むしろ煽りは「シュミ」の部分
実際俺を含めて3人釣れてんだから

209:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 18:44:54.93 /ZWLFDbo0.net
フィーチャーをフューチャーって言っちゃうくらい恥ずかしい

210:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 1


211:9:56:30.59 ID:i1VaKUuw0.net



212:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 23:57:20.24 yMc9dLYTM.net
なんで煽りになるのかわからん

213:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 01:48:44.11 0yDzICnMa.net
またそれに乗るバカがいることも分からん

214:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 20:18:36.86 c5PfxH3r0.net
UADのシミュって全部ブーミーというかバリバリした感じがするんだけど。良いって言ってる奴マジで理解不能

215:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 20:26:30.66 Etjv7Vkd0.net
>209
古い系のmarshallとかfenderは確かにそういう傾向があるけど、こういうのはどう?
URLリンク(www.youtube.com)

216:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 21:00:24.02 r3z9V1za0.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) アンシミュは俺に任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

217:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 22:50:17.52 4SPt4A9x0.net
>>209
これも酷いな、、音抜け悪!

218:名無しサンプリング@48kHz
18/09/20 23:13:29.15 yZkTRbyiM.net
>>212
再生環境の問題だろう

219:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 04:19:38.18 cx8dDsHSK.net
サーのアンプなんて
実機見たことすらない

220:名無しサンプリング@48kHz
18/09/21 09:28:43.76 OAuP8+vq0.net
HOTONEってモデリングアンプなの?真空管入ってるのかと思った。

221:名無しサンプリング@48kHz
18/09/22 23:55:08.05 QkSzizD30.net
初代5150のIR販売してるところ知らないですか?

222:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 00:25:35.12 /SAqOhwf0.net
タイムリーですね。
丁度、5150系の音源を録った所です。
URLリンク(up.cool-sound.net)

223:名無しサンプリング@48kHz
18/09/23 00:27:46.51 /SAqOhwf0.net
5150系と言っても
あくまでそっち系の音作りをしただけで
アンプもキャビも5150とは関係ない物を使ってます。

224:名無しサンプリング@48kHz
18/09/24 04:07:47.21 9GuSa0cg0.net
>>216
5150 Sheffield IRでググれば二つでてくるよ

225:名無しサンプリング@48kHz
18/09/24 20:27:49.84 ifi75Yd50.net
Peavey 5150の場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)

226:名無しサンプリング@48kHz
18/09/25 02:16:01.42 9VRL7yDA0.net
>>219
ありがとうございます。
確かに2つ出てきました。

227:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 21:18:14.06 5Lfvf+eH0.net
KISS : Love Gun(Alive II 1977)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)

228:名無しサンプリング@48kHz
18/09/26 21:44:48.91 5Lfvf+eH0.net
分かりやすいサウンドサンプル(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)

229:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 01:36:14.93 D5i1CdF+0.net
お前ら我慢だぞw

230:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 11:43:03.87 pr0psrD+0.net
無理
腹抱えて笑う

231:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 12:30:53.43 A0kAoXS40.net
なんか昔の3000円ぐらいの韓国製ディストーションみたいな音やね。歪んでる割にサスティーンも短いからギターがボロなのかな?

232:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 21:58:20.73 FvwAMEpv0.net
ビンテージMarshallサウンド
URLリンク(up.cool-sound.net)

233:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 22:13:51.05 iUVUBcbi0.net
brainworxのアンシミュ揃えたいからセール早くきてくれ

234:名無しサンプリング@48kHz
18/09/27 23:49:04.92 oQzFlyqS0.net
Softubeからベーアンシミュ
URLリンク(www.softube.com)

235:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 07:53:13.35 64aew+IX0.net
>>227
おれが500円で作ってZO-3に組み込んだミニアンプの音にそっくりだわ。

236:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 19:31:17.87 OLkRd5QI0.net
>>230
君のそのオモチャでこのクオリティーが出せるかな?
URLリンク(up.cool-sound.net)

237:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 22:13:11.21 AJSYH84zp.net
だから500円のアンプ組み込んだZO-3のクオリティだって言ってるだろうが。読めねーのか。

238:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 22:14:01.40 64aew+IX0.net
MacにAmpliTube4入れて弾くとモワモワ音がずれるんだがこれなんなのかね?

239:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 22:46:59.43 uW6BViq+0.net
>>232
>だから500円のアンプ組み込んだZO-3のクオリティ
じゃあそれで同レベルの音源UPしてみてくれよ?

240:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 23:09:39.48 FAemtH+v0.net
>>234の音源貼り直されるに100w

241:名無しサンプリング@48kHz
18/09/28 23:30:36.24 uW6BViq+0.net
ID:AJSYH84zpがボケボケしているので
もう次の音源ができてしまいました w
URLリンク(up.cool-sound.net)

242:名無しサンプリング@48kHz
18/09/29 13:42:38.31 TTVM3ocm0.net
>>229
おー!

243:名無しサンプリング@48kHz
18/09/29 15:53:48.62 QuXlIb/N0.net
SLASH/Sweet Child Of Mine
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

244:名無しサンプリング@48kHz
18/09/29 16:02:24.98 QuXlIb/N0.net
SLASHの場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

245:名無しサンプリング@48kHz
18/09/29 23:57:03.64 QuXlIb/N0.net
君たちはこのリアリティーの勝てるか?
URLリンク(up.cool-sound.net)
ま、勝てないのはわかってますけど w

246:名無しサンプリング@48kHz
18/09/30 01:38:08.16 LrpaExrE0.net
三つ目の歪みはひどいよ
二つはいけてる

247:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 15:07:49.68 4ERxtRs7d.net
twinkleでバカセNGにする場合なんてワード設定したらいい?
とりあえず俺の場合って単語をNG登録したらだいぶ見やすくなった

248:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 15:54:34.51 CvczICoX0.net
>>242
up.cool-sound.net
NGNAMEがあれば 219.126.190

249:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 19:36:06.62 q5RctSGL0.net
音源UPした程度のことで
なんでそんなに目くじらてててるの?
URLリンク(up.cool-sound.net)

250:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 21:27:50.57 Kt/5BvLA0.net
>>243
有能

251:名無しサンプリング@48kHz
18/10/03 22:03:50.27 CvczICoX0.net
>>245
常識

252:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 00:31:47.88 jM0TSPvg0.net
ってか、
NGNAMEに219.126.190
を突っ込むのをこのスレのテンプレにしたら?
本音ではローカルルールで突っ込んでない人は書き込み禁止にしたいが…

253:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 00:44:28.61 Yc2frYzr0.net
もう既に>>1に書かれてるけど、最後の3ケタを削らないとIP変わっちゃうんだよね
>>950
というわけで改変してスレ立ててくださいね

254:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 07:37:35.49 fNnYU4B2M.net
おー消えた消えたww

255:名無しサンプリング@48kHz
18/10/04 21:24:15.27 ZUO0QoDy0.net
音源UP
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

256:名無しサンプリング@48kHz
18/10/05 23:28:35.11 gFqY/V0q0.net
高級クリーン音源UP
URLリンク(up.cool-sound.net)

257:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 00:26:35.19 3BTnK/qA0.net
よくわからん取引所に上場しとるやん
USD建てもあるけど意味あんのかこれ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

258:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 00:27:07.48 3BTnK/qA0.net
誤爆しまして

259:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 00:50:03.97 8tVLKalCa.net
DB-2のモデリングってどっか出してるところってある?

260:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 01:08:28.76 8tVLKalCa.net
BDです…

261:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 01:11:53.82 3BTnK/qA0.net
sobbat DRIVE Breaker DB-2
これ?ない
BD-2ならBIAS PEDALのBlues ODかも

262:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 01:46:24.97 Px0kyf+n0.net
メタゾネはよく見るのにBD-2は見ないな
海外で人気ないんだろうか

263:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 02:26:20.62 BYJ64L9F0.net
GTシリーズには入っているがな…
そういえばGTのプラグインって存在しないな

264:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 08:17:38.49 ENJROMbia.net
HX STOMPの登場によってかなり状況が変わりそうだな

265:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 09:21:55.59 8tVLKalCa.net
>>257
サンクス
エフェクターの中身をイジるモチベーションないけど、プリセット使う前提で黒金狙って買ってみようかな。

266:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 09:28:57.43 topse5JV0.net
HXストンプではワウのモデリングはつかえんのかな?

267:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 10:50:37.58 TVkxiW+D0.net
>>261
エクスプレッションペダルは接続できるようだから、普通に使えるんじゃないかな。

268:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 21:24:34.12 MStb56jd0.net
生々しいストラト音源
URLリンク(up.cool-sound.net)

269:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 22:17:30.38 EmIUUEvIM.net
今すぐ専ブラのNG Nameに 219.126.190.
220.156.31.
を登録!

270:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 23:22:25.66 R6HT0Sf30.net
おにーちゃん、もう少しギター練習してからあげるんやで。

271:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 23:24:01.87 MStb56jd0.net
スイマーよ!!
URLリンク(up.cool-sound.net)
B'z Raging River
URLリンク(up.cool-sound.net)
Bad News
URLリンク(up.cool-sound.net)
ずっと一緒に
URLリンク(up.cool-sound.net)
カロリーQueen
URLリンク(up.cool-sound.net)
恋人がサンタクロース
URLリンク(up.cool-sound.net)
Back In Black(センターやや左が俺)
URLリンク(up.cool-sound.net)
ハイおじさん
URLリンク(up.cool-sound.net)

272:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 00:23:56.80 C6Ertr8a0.net
NG入れてバカセを無かったのもにする世界が美しい

273:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 02:12:17.72 yBY+Yj7E0.net
お前らバカセ以下だからそんな必死なんだろうな

274:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 03:50:42.67 uz66+kBe0.net
流石にデジタルクリップ聴いて分からん奴と一緒にされたくはないだろ誰も

275:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 20:11:15.28 o30aaL790.net
おまたせ!
ストラトクリーン
URLリンク(up.cool-sound.net)
ストラトハイゲイン
URLリンク(up.cool-sound.net)

276:名無しサンプリング@48kHz
18/10/07 23:24:51.00 VMyiDiHE0.net
うめ~

277:名無しサンプリング@48kHz
18/10/09 17:49:13.57 Br7/BreR0.net
hx stomp アンプとキャビ込みで同時に6つしかエフェクト使えなくてワロタ
無理ではないけどカツカツすぎないか

278:名無しサンプリング@48kHz
18/10/09 19:25:52.91 GHJCaYm10.net
コード1発「じゃら~ん」と弾いだだけで分かるリアリティー。
URLリンク(up.cool-sound.net)

279:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 07:52:21.41 CDtJ5U8W0.net
下手やな。

280:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 13:54:26.06 lez8OAxD0.net
ずっと我慢してたけど言うよ
お前バカなの?

281:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 19:59:42.84 AbIjFAHY0.net
ローの出具合が違う2つのバーション。
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
貴方達はどっち派?

282:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 18:07:26.01 olE1fmkq0.net
全ての出具合が違うワイのバージョン。
URLリンク(fast-uploader.com)

283:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 20:28:08.70 xLYTqqWc0.net
演奏が違うワイのバージョン。
URLリンク(up.cool-sound.net)

284:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 23:17:56.54 GBa7ws760.net
>>277
昔のマルチみてえな音だなオイw

285:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 09:41:43.07 3dryXH510.net
URLリンク(youtu.be)

286:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 12:04:02.10 xgWLtbGEa.net
>>280
IRってオフィシャルかどうかってのはあまり質に影響しないイメージなんだけどどうなんだろ
デモ音源が聴きたいなぁ

287:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 19:47:26.57 zou10t7k0.net
Slash本人の音源
URLリンク(up.cool-sound.net)
俺がチャレンジした音源
URLリンク(up.cool-sound.net)

288:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 21:03:36.27 4aMYhAHzp.net
へったやなw

289:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 21:19:17.09 U5QsqdoT0.net
>>280
CAPTURE MASTERって専門の人がいるのかw
こだわってるな

290:名無しサンプリング@48kHz
18/10/13 20:27:00.19 M+zW3TGN0.net
SLASH/Aフレーズの場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

291:名無しサンプリング@48kHz
18/10/14 00:00:54.53 F0Te1ELm0.net
生々しさを前面に出しました。
URLリンク(up.cool-sound.net)

292:名無しサンプリング@48kHz
18/10/14 08:30:19.72 hNy6kYTP0.net
引く事を覚えろカス

293:名無しサンプリング@48kHz
18/10/14 20:18:26.73 Im8RfCfCa.net
kompleteに付いてきただけで買う気あった訳じゃないから……って敬遠してたけど、guitar rig結構良いね
特にメタルコアみたいなギター重ねてナンボみたいなジャンルだと、それぞれの主張を抑えやすくてまとまる

294:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 23:22:57.86 9JeZ2aah0.net
STL Tonality良さそうじゃん

295:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 23:33:00.70 HQpToIUM0.net
貼れや素人かよ
URLリンク(www.youtube.com)
うーんハイゲインデモ・・・

296:名無しサンプリング@48kHz
18/10/19 23:34:08.16 HQpToIUM0.net
URLリンク(www.stltones.com)

297:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 00:28:29.59 Y4USUlUx0.net
olaさんは大抵の機材で良い音出しちゃうから判別難しいな

298:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 00:49:48.80 /6uOiAnAa.net
>>290
これ結構良さそうだけどデモれないのが痛い

299:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 15:58:04.33 YqZ8g/+C0.net
デモなしプリオーダー商法流行ってんのか
同じことした2メーカーは両方とも炎上してたけど

300:名無しサンプリング@48kHz
18/10/20 16:04:58.73 2gcwzjwX0.net
>>292
olaは何を使ってもいつもあの音だから
全く参考にならないんだよな。

301:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 15:22:30.11 rkiCxsk00.net
Marshallの場合
URLリンク(fast-uploader.com)
モダン系の場合
URLリンク(fast-uploader.com)
Marshallにモダン要素をミックスした場合
URLリンク(fast-uploader.com)

302:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 10:21:16.52 stUmAQ+C0.net
DTM始めようと思っていてアンプシュミレーターで今安くなってるELEVEN RACKを買おうと思っているのですが
これはPro toolのソフトじゃないと使えないのでしょうか?

303:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 13:40:15.25 f7bLPlMtp.net
>>297
じゃなくても使えるが、正直Amplitubeのがいいよ
投げ売りになってるのはPodHDにすら負けてるから

304:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 13:46:47.59 zioE+onY0.net
protools付いてるのは限定版だったっけ

305:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 18:18:22.90 aRfB4gEN0.net
>>299
あれってPTが特定オーディオインターフェイスじゃないと使えなかった時代の製品だからなあそもそも

306:名無しサンプリング@48kHz
18/10/28 20:08:26.83 stUmAQ+C0.net
>>298
まだソフトも決めていないのですが別にPro toolじゃなくても使えるんですね!
Amplitube初めて聞きます!調べてみます!

307:名無しサンプリング@48kHz
18/11/01 02:32:36.45 gr7E1QHXd.net
今更11ラックは中古で安かろうと地雷だ

308:テスト
18/11/07 23:24:35.98 /CkpY0Ve0.net
NUXからkenperみたいのでとるやんけ

309:名無しサンプリング@48kHz
18/11/08 06:15:54.09 csY/C94sa.net
Black rooster のフリーのオレンジっぽいやつ良くない?

310:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 04:19:13.23 5Zna53n4r.net
キャビシミュでおすすめのありますか?
Axe欲しいけど高いからWall of Soundデモったらかなり良かったので!
キャビでこんなに音変わるんだなと思いまして。

311:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 08:25:54.19 eeNre397a.net
mooer radar

312:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 12:11:45.44 w1nBdyRD0.net
HOTONE BINARY CAB

313:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 12:28:27.13 jJ+t1CPd0.net
いいね
どっちか欲しい

314:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 12:31:19.08 xm6ZZkId0.net
URLリンク(r2.upup.be)
――

315:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 13:02:30.48 w1nBdyRD0.net
こんなんでてるやん
URLリンク(www.digimart.net)

316:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 15:04:32.11 ZAPi6OhL0.net
>>310
>その秘密はSSが採用しているIR(インパルス・レスポンス)の解像度
>「2048サンプル/46ms」にあった。
とドヤ顔で紹介しているが、普通200~500msだからな(笑)

317:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 19:33:24.24 d89SHWHG0.net
これが本当ちゃんとこの値段で出来るならKemperとかいらんねんって話だけどな

318:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 20:27:01.01 w1nBdyRD0.net
>>312
プリどうするの・・・

319:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 23:32:54.26 9PfTZ90r0.net
アンプに繋ぐんや

320:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 23:56:45.39 jJ+t1CPd0.net
以外とアンプ無くても使えたりするがw

321:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 00:48:54.21 g8mjLaoG0.net
そもそも歪み系エフェクターやEQってプリアンプみたいなもんだし

322:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:18:03.41 zFfQPxtbd.net
316 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-DXP0 [42.145.225.38])[] 2018/11/12(月) 00:48:54.21 ID:g8mjLaoG0
そもそも歪み系エフェクターやEQってプリアンプみたいなもんだし

323:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:36:49.19 qFY9xx5j0.net
うーん(一生懸命考えたがどうやってプリアンプの代用になるんだ

324:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 13:21:36.28 QSpAQ1ypa.net
ちょっと極論すぎやしませんかねぇ
メタルゾーンが「プリアンプです!」って売られてたら困惑するよ

325:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 15:40:19.60 Wfo10xx90.net
言いたいことはわかる
「みたいなもん」って言い方しちゃってるせいなのと「みたいなもん」の受け取り方で変わってくるけど俺には伝わってるぞw
プリアンプなんでアンプライクペダルみたいなもん みたいなもん

326:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 16:10:22.97 VLryOztU0.net
歪みのあとにキャビシミュってのやった事ある人なら316の言ってる事わかるけどな

327:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 16:51:31.09 QSpAQ1ypa.net
メタルでよくある「メサの前段にTS」的な意味ならわかるね

328:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 17:07:00.30 Wfo10xx90.net
全然違ってて草

329:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 17:12:45.61 QSpAQ1ypa.net
なんでや!歪みのあとにアンプシミュだから合ってるやろ!

330:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 17:44:56.88 Wfo10xx90.net
アンプシミュじゃなくてキャビネットシミュ
プリでもなくパワーもなくスピーカーだけ
アンプのリターンにTSみたいな プリ飛ばしてメタゾネのあとにいきなりパワーアンプからキャビみたいな
ややこしいなオイ

331:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:49:05.31 CwG+DjEca.net
まぁ気にすんな

332:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:59:34.28 vHbrp1do0.net
せやせや
SPシミュ2個かましたって変な音になるわけでもないし

333:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 16:29:34.69 WLY8N0SZ0.net
スレチかもしれないが、教えてください。
まるっきり初心者です。
MOOERのRadarスピーカー・シミュレーターを使っているのですが、
セレッションのスピーカーのIRをダウンロードしたので、インストールしたいのです。
セレッションのものが、44.1kHZ、48.0kHz、88.2kHZ、96.0kHZ、に
それぞれ200ms, 500ms とあって、どれを使ったらいいのかわかりません。
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

334:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 17:48:54.69 kBv6c4QG0.net
どっちも数値が大きい方が高音質

335:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 19:56:16.34 nBaEVrgj0.net
>>316
>そもそも歪み系エフェクターやEQってプリアンプみたいなもんだし
ただの知ったかぶり。全然違う。

336:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:22:26.09 ArP1LSRua.net
アンシミュはいろいろ試したが、Logicのやつでなんとかなる事が分かった。

337:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:36:07.63 FIZimXqoM.net
今すぐ専ブラのNG Nameに
219.126.190.
220.156.31.
を登録!絶対!

338:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:41:58.38 m0TiLBxr0.net
Mercuriall AudioのSparkって過去ログでちょっとイイって書かれてたけどボリューム絞るとちゃんと歪まずに破綻するクソシミュです
て報告するの忘れてた

339:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:43:14.28 m0TiLBxr0.net
>>65-67あたりで褒められてた
歪の質感はいいけど騙されるな

340:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:44:25.05 nBaEVrgj0.net
程度の低い奴らの音の印象なんて
全く当てにならないんだよな。

341:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 23:18:26.15 YoTtToYx0.net
Logicのampも良いのは良いね。
ハイゲインは個人的にはもうちょい。

342:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 23:34:37.71 ArP1LSRua.net
第一線のプロでもLogicのアンシミュしか使わないって人も増えてるみたい。

343:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 23:37:53.29 nBaEVrgj0.net
>>336
>Logicのampも良いのは良いね。
わけねーだろ!

344:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 23:44:07.64 m0TiLBxr0.net
今すぐ専ブラのNG Nameに
219.126.190.
220.156.31.
を登録!絶対!

345:名無しサンプリング@48kHz
18/11/15 00:13:40.88 CfBsnPDJ0.net
ライトクランチ
URLリンク(fast-uploader.com)
ビンテージゲイン
URLリンク(fast-uploader.com)

346:名無しサンプリング@48kHz
18/11/15 06:48:40.96 DKwwmpL50.net
Logicはあの値段だしね。スタジオでアンプセッティングできる人なら使える。

347:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 08:59:18.61 AdXi6Gzh0.net
ブラフラでなにか買わないの?皆さん

348:名無しサンプリング@48kHz
18/11/17 19:29:36.61 bj9a8t0R0.net
今年は無料でIR公開してる人に寄付しただけ

349:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 17:05:16.83 JZhbqD8y0.net
この人はHelixとAmplitubeの組み合わせでレコーディングしてるみたい
URLリンク(www.instagram.com)

350:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 01:36:27.82 wbk+yy980.net
けっきょくケンパー買っておけばいいのか?

351:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 16:41:31.51 kzK7N5ag0.net
amplitubeでやたらノイズが乗るんだけど、いい方法ないかね?

352:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 16:43:22.50 aWXGe7Ur0.net
>>346
デフォでノイズゲートあるでしょ しかもそれアンプリのせいじゃないし

353:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 16:49:18.95 VSrgVq1ia.net
実際のところ、野外フェスとかでもプロが使ってるのケンパーなんだよね
隠してあったりで見える所には無い事が多いんだけどさ
逆に言えばケンパー以上はもうプロ以上のクオリティを求め始めてるって事だから
それに見合う腕は果たして己にあるのか?っていう段階に入っていく

354:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 16:52:02.10 kzK7N5ag0.net
>>347
いやアンプリのせいよ、ゲイン絞るとほぼなくなるし。本物のアンプはあそこまでノイズ出ないよ。ゲートはいやなんだよね~。

355:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 16:55:46.38 VSrgVq1ia.net
>>346
クリーンアンプにしてもノイジーならギターの問題だし
ドライブアンプでノイジーなのは仕方なくない?
気になるならドライブ下げるしかないしょ。
後はまぁアクティブPUに替えるとかね。
俺はギターもベースも全てアクティブだよ。音質のみを重視したから。

356:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 19:51:54.29 2XKVp+gUM.net
>>348
某有名アリーナバンドは裏で全員ケンパーでステージアンプ全部無音のダミーて事情聞いて、なんかアホくさいなおもてしもたわ
いや合理的なんやけどさ、、なんか、、

357:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 20:08:18.71 IoYRsYgS0.net
機材トラブルが段違いに減るからな
やり直しのきかないライブなら当然のながれ
レコーディングでもレンタルしたアンプをプロファイルしておけばスタジオ外で録りなおし出来るからかなりのコストカットになるし演奏のクオリティも上がる
これらのメリットを考慮すると実機と毛ほどの差なんてなんのデメリットにもならない
結局の所ライブだろうがレコーディングだろうが出来上がった音が全てだろ?
機材なんて手段でしかない

358:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 20:09:31.03 95Xo7XRcp.net
スピッツ

359:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 20:34:46.55 f3kxXkwx0.net
もうカラオケで良くね

360:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 21:31:18.57 aWXGe7Ur0.net
>>349
アンプリスレでも度々話題になるけどアンプリ自体はノイズゼロって結論だよ
無音のWAVやらノイズのない音源さしこめばわかるけど、どんだけゲインあげようがエフェクター多段にしようがノイズゼロ
俺も試したし まあ納得しないならお好きにどうぞ

361:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 21:32:07.73 aWXGe7Ur0.net
あとはギターとオーディオインターフェイス

362:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 23:23:00.22 uqFyaEri0.net
>>355
>アンプリスレでも度々話題になるけどアンプリ自体はノイズゼロって結論だよ
嘘言うな!
>無音のWAVやらノイズのない音源さしこめばわかるけど、
>どんだけゲインあげようがエフェクター多段にしようがノイズゼロ
嘘言うな!

363:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 23:25:17.74 uqFyaEri0.net
確かにアンプリはややノイズが多い。
だが実際のアンプはもっとノイズが多いので、
アンプリのノイズが問題レベルにあるとは思わん。
あくまでアンシミュの割に多いかも?ってレベルなので
もし深刻なほどノイズが出るようなら
自分の環境を疑った方がいい。

364:名無しサンプリング@48kHz
18/12/04 23:38:58.19 kANU0vS6a.net
単にPCがノイズの原因になってそうだよね
結論は出てるんだからamplitube以外の要因疑うしかないよ

365:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 08:40:20.18 ghIyMOCSa.net
>>351
ちょっと肩すかしくらい気持ちもわかるけど「時代の流れ」だよやっぱ。
もし俺がプロでも同じ事するよ。トラブル回避、音のクオリティ(=お客さんへのリターン)の向上、可搬性などなど。
ただ面白いのは、プロの現場で多いのがケンパーでAxeが少なかった点かなぁ
個人のプロギタリストはAxeとかBIASとかいるけど、バンド物のギタリストは
ケンパーがやけに多かったんだ。これは面白いよね

366:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 12:18:39.59 U2AetYheM.net
ケンパーはキャビ出しして気持ちいいし操作楽だからじゃね?
axeは出したい音になかなかたどりつけない
あとキャビ出し微妙
バンドでライン出しとかしたくないし
ハードのbiasはソフト版の期待感で買っちゃった人だと思うよ

367:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 14:17:54.67 ghIyMOCSa.net
>>361
操作が楽!それだ!思いっきりフロントパネルにつまみがズラリだもんね!
キャビだしに関しても納得。あれだけ持ってけば良いもんな
ハードのBIASはどうなんだろうなーちょっと欲しいんだよね安いし

368:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 15:15:50.33 U2AetYheM.net
>>362
ハードバイアスはなー。安いとは思えないなー。
キャビで鳴らすならいいけどそれならケンパーいくっしょ。
ソフトの2も進化期待したんだけど無印出た時ほどの驚きはなかったし。結局アタックはDI直の音に頼ってる

369:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 16:01:29.81 ghIyMOCSa.net
>>363
2は確かに微妙だね。


370: 音屋の値段だけど Axe-FX II XL+ 388,800円(↓110,808円) Kemper PowerHead 277,992円(↓99,992円) BIAS RACK 178,000円 これくらい開きがあるんやで?10万足してケンパーって俺はう~んだなぁプロじゃないし・・・



371:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 19:20:02.40 I5JlixVA0.net
>>364
トーンが全て(ハート)

372:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 20:05:32.19 qLgmu3KP0.net
Kemperなんて言うほどよくないぞ?
よっぽど優れたプロファイリングデーターでもあれば別だが
事実上無理だしな。

373:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 20:07:34.47 qLgmu3KP0.net
キャビで鳴らせばよくなるのは半分は本物を使うんだから、
それだけリアリティーが上がるのは当然のことで
逆に言うと100%Kemperだけで音を出せば
相当にグレードダウンすることになる。

374:名無しサンプリング@48kHz
18/12/05 22:09:53.98 1vzhLHSmd.net
キャビ鳴らす人もいるだろうけどスレ的にはアンプシミュレーターとしてどうなのかだな

375:名無しサンプリング@48kHz
18/12/06 04:15:49.60 brMCHzcC0.net
どうせギタリストってほどうまくもないし歪みとかいらないから、アンプ、プリアンプ、DIあたりをアウトボードのコンプやEQ、空間系さしてDAWで補正する程度なのが一番しっくりきた

376:名無しサンプリング@48kHz
18/12/06 11:03:46.73 tY0f/cc+0.net
音作り苦手な人にはKemperの有料リグは手っ取り早く良い音出せるよ
ちゃんと音作れる人だと現行の10万以上のものなら大体どれでも問題ない

377:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 20:51:08.76 QyCZGoFGa.net
UADの最近出たsuhr の2つどう思う?プラグインとしては最高だと思うのだがまだアンプリが一強なんかな

378:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 21:24:31.63 rBkDc8Oh0.net
そのまま自分の耳を信じろ

379:名無しサンプリング@48kHz
18/12/08 21:50:53.06 EiNsqyWx0.net
これがアンシミュのハイゲインサウンドだと誰が信じるだろうか?
URLリンク(dotup.org)

380:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 12:21:49.05 Okl9b0cLa.net
>>372
適当なこと言ってるけどUAD使った事ない貧困者なだけだろ?

381:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 13:17:41.89 VLQmxHBv0.net
「そのまま自分の耳を信じろ」っていいレスだと思ったけどなあ
ATは糞!UAD最高!ってのも自分の耳を信じた結果だし
AT一強!と感じてる人にUADの良さを説くのも無粋じゃない?
結局自分の耳を信じろが最適なレスだ

382:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 13:58:34.84 5rqrKKiFa.net
誰だって最終的にはそれなんだから語る意味ない
ダイナミクスによる挙動だとか高域の伸びだとかそういう事でしょ必要なのは

383:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 14:31:54.96 59Kcghob0.net
ぶっといクリーンからクランチ~芯の残ったハイゲインまで手元でコントロール出来るのが良い

384:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 15:16:45.16 VLQmxHBv0.net
>>377
そんなんあるぅ?

385:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 09:01:09.00 tVf9qHSBa.net
ギター→ブースター→ボリュームペダル→アンプ
っていうセッティングで、ギターもペダルも最小のボリュームにしたらクリーン
両方マックスにしたらハイゲイン、とは出来そうだけど
このセッティングだとペラペラなクリーンにしかならないと思うなぁ・・・w
にしても、意外とアンプ前段や歪み系前段にボリュームペダル入れる人って少ないよね

386:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 09:07:58.24 GowWUis90.net
手元でやるからね。

387:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 17:04:24.95 CIMbQ/LE0.net
エクスプレッションペダルにアンプのゲインをアサインするという手はあるね
ハイゲインチャンネルのゲイン絞ったクリーンがいい音かはま別の話

388:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 17:08:37.53 tVf9qHSBa.net
>>380
ガスリーがゲインをボリュームペダルで調節してるんだよね
フレージングの途中からゲインが上がったり下がったりするのはカッコ良いよ、普通やる人いないから

389:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 18:49:07.88 baTDe24d0.net
実アンプの話でしょ?
シミュでは難しいんじゃないかなあ

390:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 20:23:52.63 5er0VyqE0.net
>>383
え?むしろ実機が難しくてシミュだと簡単なんだが

391:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 20:27:03.27 KGOxOjnt0.net
今時ボリューム追従性のないシミュを見つける方が難しいと思うが…
pod farmでも使ってんのか?

392:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 23:21:18.53 oqZtKCro0.net
ていうか実機でエクスプレッションペダルを繋いでゲインの上げ下げをコントロールできる機種ってあるの?

393:名無しサンプリング@48kHz
18/12/10 23:35:18.14 5er0VyqE0.net
アンシミュスレやで キッズが適当に思いつき言ったダケでしょ

394:名無しサンプリング@48kHz
18/12/11 00:09:08.32 OhsqKJFo0.net
ツマミがモータードライブのとか無かったっけ?

395:名無しサンプリング@48kHz
18/12/14 09:50:19.94 hWRuAVdma.net
379です
ごめん俺の書き方が悪かったかも知れない
「ゲインをボリュームペダルで調節してる」ってのは、アンプのドライブツマミに該当するものをペダルにアサインしてるんじゃなくて
アンプや歪み系などの前段に、ギターのボリュームと同じ扱いでボリュームペダルを挟んでるって意味でしたゴメン

396:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 19:24:17.74 ZtFegqLu0.net
URLリンク(jp.antelopeaudio.com)
アンテローブのギーアンどうかな?

397:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 19:48:23.16 KZT4lKH/0.net
いかにも偽物の音で全く大したことがないね。

398:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 20:20:54.50 e11F8TdC0.net
メサのデモはキャビ忘れてんのかな

399:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 20:52:56.01 KZT4lKH/0.net
本物ぽい音
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

400:名無しサンプリング@48kHz
18/12/16 23:00:41.27 R19HqclKM.net
いかにも偽物の音で全く大したことがないね。

401:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 13:12:39.48 15BtuI2d0.net
>>392
確実にそれ
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


402:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 17:11:17.39 0wVv1Yau0.net
URLリンク(www.youtube.com)
このクオリティだぜ

403:名無しサンプリング@48kHz
18/12/17 20:24:07.51 vgFZLnMR0.net
>>396
韓国人のような整形顔が気持ち悪い。
>>394
>いかにも偽物の音で全く大したことがないね。
本物の更に上の、プロぽい音。
URLリンク(dotup.org)

404:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 00:32:21.80 ZIq8npJQ0.net
評判の良いBIAS ampかったんだけどClean、Crunchの音悪くないですか?
ハイゲインの音は好きなんですが、他はアンプリの音が良いと感じる

405:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 00:36:06.96 RB9uOAi50.net
>>398
>評判の良いBIAS amp
そんな話、聞いたことがないけどね w

406:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 01:16:01.48 HYkaa0Hz0.net
>>398
BIAS AMPはイジる箇所多いから理想の音が作れるようになるまで時間はかかるし、プリセットはウンコだからなあ。
ToneCloudに上がっている自分の好きなアンプをダウンロードして研究するのが一番近道。

407:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 08:47:25.79 YCp5l8qO0.net
VIAS《笑》

408:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 13:07:04.84 wdB9KhtA0.net
ToneCloudにPositiveGridが上げてるAmpmatchプリセットがあってそれが結構良い

409:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 14:09:13.50 vawHPVV10.net
IR入りのtonecloudもんしか使ってないわ

410:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 16:10:30.45 EcUuXB2z0.net
今のアンシミュってIR依存な所がかなりあるよね
逆に言うとIRキャビシミュだけで多くのアンシミュは化けるし

411:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 23:23:41.45 vL6bImjod.net
ギターやら入力との相性もあるし曲との相性もあるんだから善し悪しは自分で決めろよwww
てかプラグインなんて複数使い分けてなんぼ

412:名無しサンプリング@48kHz
19/01/04 23:46:34.46 RB9uOAi50.net
プラグインを使っている限り
まともなギターサウンドなど出ないよ。

413:名無しサンプリング@48kHz
19/01/05 01:43:51.15 Zc9LNYQQ0.net
弾いてて気持ちが良いのはアンプリなんだがオケに混ぜるとなんか良いのがギタリグ
バイアスはなんか自分には合わないな
デモはとても良いのだが

414:名無しサンプリング@48kHz
19/01/05 12:15:13.25 Aiii7hgr0.net
>>406
キリッ! を忘れてるぞ

415:名無しサンプリング@48kHz
19/01/05 13:59:02.49 K+XXanMG0.net
>>407
>オケに混ぜるとなんか良いのが
そのオケって
自分で作ったような音質の酷いオケだろ?
こんな風にプロの音源をオケにして弾いてみれば
全く使い物にならない品質だってことが分かると思うぞ?
URLリンク(dotup.org)

416:名無しサンプリング@48kHz
19/01/05 14:00:34.96 K+XXanMG0.net
>>408
プラグインアンプとは次元が違うだろ?キリッ!
URLリンク(dotup.org)

417:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 02:03:10.77 gemmYq6q0.net
言えない
podxtの音がいまだに一番好きだなんて
言えない…

418:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 08:03:41.98 o+wDSeSf0.net
さすがにキャビシミュは変えた方がいい

419:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 17:07:07.60 qQmwft9mp.net
あれV30がやたらいい音でグリーンバックがクソなんだよなw

420:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 19:45:14.03 mS5nJxIgM.net
>>412
podのキャビシミュを切って、てこと?それ試したことなかったなあ
IRでおススメはある?

421:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 21:14:05.01 o+wDSeSf0.net
フリーでも良いのがいっぱいあるからググるべし
GuitarHack's IRs 
God's Cab IRs
Kalthallen Cabs Free IRs

422:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 21:35:55.40 gemmYq6q0.net
>>415
ありがとう色々見てみる

423:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 20:48:31.82 rSO7i1RN0.net
デジマートのバンヘイレン
URLリンク(youtu.be)
バカセのバンヘイレン(NEW!)
URLリンク(dotup.org)
プラグインアンプとは次元が違うだろ?キリッ!

424:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 20:52:05.07 rSO7i1RN0.net
結局プラグインアンプってのはお手軽なだけで、
音的に見たらかなり酷いと言わざるを得ない。
Amplitubeなんかだとコンプリート買いなんてのもあるが、
程度の低いアンプを100台揃えても
使い物にならないのである。

425:名無しサンプリング@48kHz
19/01/12 02:14:02.20 J78OMTQMa.net
確かにプラグインのシミュは糞だと俺も思うがわりと最近出たUADのsuhrの2機種は良くないか?ここでは1度も話題に出た事ないだろうけど

426:名無しサンプリング@48kHz
19/01/12 14:41:29.38 nRw6lRy40.net
ハードが必要な時点で無意識のうちにケンパーとかリーリックスを比較対象にしてしまう
持ってる人にはただのプラグインやけどね

427:名無しサンプリング@48kHz
19/01/12 21:20:38.66 Kovsd7Nr0.net
Kazrogが夏に新アンプシミュ出す予定

428:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 15:02:47.89 dUy5YrFN0.net
あそこのプラグインレイテンシ高いから使いたくない
シミュの音は結構いいけど

429:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 15:31:55.03 eNVkDL2T0.net
これ気になる
日本円だと6万以上になるかな
URLリンク(www.pro-tools-expert.com)


430:face-introducing-the-all-new-audient-sono



431:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 17:31:26.08 s2gzB4sq0.net
結局アンプにマイク立てて録った音にはかなわないって事か

432:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 17:35:11.19 jVanMk2L0.net
>>423
トーピドキャビ自体があまり良い品質じゃないしな。
おまけにロクに歪まないだろうし、
動画でもペダルエフェクターてんこ盛りで繋げてるし、
かなり中途半端な製品という印象。

433:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 11:56:08.74 CbePWmJ80.net
>>424
マイク録音で狙った音録るって想像以上に難しいからな
その都度マイクを変える作業とかも面倒だし

434:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 19:59:34.71 mZP++Ey90.net
元から音の情報量が少ない
シンセ音源ばかり使ってる君らには分からないと思うけど、
生楽器の音ってのは、そんな音源とは次元の違う音の情報量を持っていて、
元から偽物のシンセとは次元が違うんだよ?
ギター音源
URLリンク(dotup.org)
ギターってんは金属が多用されている楽器だから
当然、金属特有のメタリックな感じや高域というものを持ってるが、
そういうのも下手なプラグイン1つ通すだけで死ぬからね。

435:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 22:51:49.10 A6Ak0kto0.net
>>427
君って親切だね、
普通なら音の良くなる情報は自分だけの秘密にしようと思うのにw

436:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 22:53:54.86 aAV0r8wIa.net
見えないけど相変わらず死んだ音鳴らしたmp3上げてるっぽいな

437:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 23:14:58.59 mUa6Twyz0.net
>>419
>>371

438:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 07:01:16.13 qaJgmT0v0.net
おそらくはだけどIKがハードのアンシミュ出すっぽい(公式動画より)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch