USBケーブルによる音質変化を語るスレ3at DTM
USBケーブルによる音質変化を語るスレ3 - 暇つぶし2ch68:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 22:51:41.80 O5hS+XGz.net
>>67
そうだね、何よりだね♪
Prophecyの修理のための表面実装のIC・コンデンサ類と
デジタル出力するためのDIT4192、そしてUSBオーディオ出力するためのMINIDSP ministreamerが届いたから
そのうち修理スレでレスするわ。
そん時はよろしくね♪

69:名無しサンプリング@48kHz
17/09/09 23:11:42.90 GooyHHjm.net
ここで発狂してる人も天羽優子なのか

70:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 18:31:50.49 p53mfdvq.net
>>69
やっぱりここで粘着してるバカも統失だったんだね。
山形あたりのBBAがどうとか、病院行ったほうがいいよ。マジで。

71:名無しサンプリング@48kHz
17/09/10 19:14:54.11 gkaEu5cG.net
DTM板の荒らしは全部その人って事にしとけばオモロイやん

72:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 06:17:19.55 9nDFZjde.net
最近、音楽制作系板の各スレで意味不明な粘着行為を繰り返しているキチガイは
山形大学理学部物質生命化学研究科の天羽優子という人物らしい。
天羽優子の掲示板長期荒らし行為の通報先はコチラ↓
URLリンク(www.yamagata-u.ac.jp)
(要件は「山形大学理学部物質生命化学研究科の天羽優子の反社会行為に関する通報」と伝えましょう)

73:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 16:30:56.83 UT1rfNnr.net
やっぱり、アナログ回路を読めないけど
表面実装部品を全部剥がして部品を取り替える
と言い出したキチガイがガンだね。
9/9 USB IF隔離スレの重複スレで39連投して
アナログ回路の知識乞食と罵倒連投をしていたのも
全く同一人物。スレの最後の方で自白している。
スレリンク(dtm板:68番)
> 68 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2017/09/09(土) 22:51:41.80 ID:O5hS+XGz
> >>67
> そうだね、何よりだね♪
> Prophecyの修理のための表面実装のIC・コンデンサ類と
> デジタル出力するためのDIT4192、そしてUSBオーディオ出力するためのMINIDSP ministreamerが届いたから
> そのうち修理スレでレスするわ。
> そん時はよろしくね♪

74:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 00:26:51.24 xHZxVXQ+.net
  「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
URLリンク(www.morimiya.co.jp)
URLリンク(www.jarl.org)
URLリンク(www.morimiya.co.jp)
               
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円~数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
       
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!

75:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 08:01:21.61 agbAMLXZ.net
脳障害コピペ

76:名無しサンプリング@48kHz
17/11/23 12:34:08.08 3RW0WUXk.net
脳障害コピペ野郎はさっさと消えろ

77:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 20:12:11.04 DOIrxEJp.net
父さん・・・。酸素欠乏症にかかって・・・

78:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 20:45:08.41 F4YSqtS3.net
優子ちゃんとチュッチュしたいよー

79:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 20:21:46.71 xIVt/P4X.net
山形大学ってアカハラで有名なとこじゃん
いじめられて狂っちゃったの?

80:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 21:49:28.91 SIeIlkA+.net
山形大学?
何言ってんだこの人

81:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 23:14:31.53 WIMaxX5w.net
>>80
はいはい山形大学理学部天羽優子の自己紹介が終わったらさっさと土に還ってね

82:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 23:16:23.33 WIMaxX5w.net
やっぱり、アナログ回路を読めないけど
表面実装部品を全部剥がして部品を取り替える
と言い出したキチガイがガンだね。
9/9 USB IF隔離スレの重複スレで39連投して
アナログ回路の知識乞食と罵倒連投をしていたのも
全く同一人物。スレの最後の方で自白している。
スレリンク(dtm板:68番)
> 68 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2017/09/09(土) 22:51:41.80 ID:O5hS+XGz
> >>67
> そうだね、何よりだね♪
> Prophecyの修理のための表面実装のIC・コンデンサ類と
> デジタル出力するためのDIT4192、そしてUSBオーディオ出力するためのMINIDSP ministreamerが届いたから
> そのうち修理スレでレスするわ。
> そん時はよろしくね♪

83:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 23:17:14.12 WIMaxX5w.net
私はこう思っていました、私はアレも知っていますコレも知っています、的な話をダラダラ書く人は
本人的には優秀な聞き手を演じているつもりなのだろうけど
実際は話の筋道に余計な寄り道を大量に作り上げて
1つ1つの話題の進行と完了を妨げる愚かな聞き手だね

84:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 01:13:10.74 GIuSbRiR.net
非反転加算でミキシング回路とか言ってボコボコにされてた恥ずかしい人?

85:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 06:50:27.76 dtEXWvSX.net
>>84
本人乙

86:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 20:11:17.92 gtbZFWTm.net
自演ではないねぇ
頭の中がとっ散らかっていて、発言が矛盾しまくり、論点拡散しまくり、前提知識欠落しまくりの13連投をしてしまうアレなひとを
出来るだけ少ないレスで抑え込むゲームだね

87:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 20:18:39.72 TAF5UKfq.net
IDコロコロしたら少ないレスでいい?

88:名無しサンプリング@48kHz
17/11/30 22:35:38.23 yD4YbXS8.net
>>87
いいよ

89:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:54:42.02 OlmHNsBe.net
やっぱり、アナログ回路を読めないけど
表面実装部品を全部剥がして部品を取り替える
と言い出したキチガイがガンだね。
9/9 USB IF隔離スレの重複スレで39連投して
アナログ回路の知識乞食と罵倒連投をしていたのも
全く同一人物。スレの最後の方で自白している。
スレリンク(dtm板:68番)
> 68 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2017/09/09(土) 22:51:41.80 ID:O5hS+XGz
>>>67
> そうだね、何よりだね♪
> Prophecyの修理のための表面実装のIC・コンデンサ類と
> デジタル出力するためのDIT4192、そしてUSBオーディオ出力するためのMINIDSP ministreamerが届いたから
> そのうち修理スレでレスするわ。
> そん時はよろしくね♪

90:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:55:17.14 OlmHNsBe.net
非反転加算でミキシング回路とか言ってボコボコにされてた恥ずかしい人?

91:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:56:48.68 OlmHNsBe.net
私はこう思っていました、私はアレも知っていますコレも知っています、的な話をダラダラ書く人は
本人的には優秀な聞き手を演じているつもりなのだろうけど
実際は話の筋道に余計な寄り道を大量に作り上げて
1つ1つの話題の進行と完了を妨げる愚かな聞き手だね

92:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 12:58:33.34 OlmHNsBe.net
IDコロコロしたら少ないレスでいい?

93:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 18:59:00.22 OlmHNsBe.net
自演ではないねぇ 
頭の中がとっ散らかっていて、発言が矛盾しまくり、論点拡散しまくり、前提知識欠落しまくりの13連投をしてしまうアレなひとを
出来るだけ少ないレスで抑え込むゲームだね

94:名無しサンプリング@48kHz
17/12/01 19:00:12.21 OlmHNsBe.net
はいはい山形大学理学部天羽優子の自己紹介が終わったらさっさと土に還ってね

95:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 00:44:30.28 r+SWMilQ.net
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
 
なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。

96:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 00:45:06.00 r+SWMilQ.net
私は、どんな環境でも絶対にUSBケーブルで音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。
私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。
ただしそれは、シールドの耐ノイズ性能やGND・5Vの結線の有無といった構造に起因するもので
導体の素材が云々といった話ではないので悪しからず。 

97:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 00:45:43.37 r+SWMilQ.net
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
URLリンク(www.morimiya.co.jp)
URLリンク(www.jarl.org)
URLリンク(www.morimiya.co.jp)
               
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円~数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
       
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!

98:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 00:46:13.21 r+SWMilQ.net
みんなプチプチ音を感じながら音楽制作してる?
してないでしょ?
ということは、エラーなんて起きていないってこと。
だったら、USBケーブルなんか変えても意味ないってのが判るよね、普通の人なら。
普通じゃない人はUSBケーブルの違いが判ってしまうんだろうけどね。
そういう奴は、巻けよ。今すぐ。フェライトコアを、USBケーブルに。
USBケーブルの違いが聞き取れる君ならば
間違いなく音色変化が楽しめるはず。  
今すぐフェライトコアを巻け、巻くんだ。
聴きもせずにどうしてトロイダルコアやフェライトコアを否定するんだ。
明らかに音が変わるはずだぞ、君にとっては。
理屈じゃなくまずは試してみれば良い。
まずはTDKのフェライトコアからだ。
巻き方で音が変わるはずだから、
いろんな巻き方を試してみるんだぞ。 
俺には違いは絶対判らないけどね。
世界中でただ一人、君には違いが判るはずだ。

99:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 22:11:31.02 Tfht6qu6.net
未だにエラーがどうとか言ってるのか
心の病気?

100:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 15:02:02.40 yRm0Ucqd.net
USBケーブルに拘ることをやめれば
症状が軽減され、音が良くなったと感じることができるかもな

101:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 15:53:17.36 lVW160Vh.net
>>98
信号の速度が命のデジタルでフェライトコア巻くなんて知恵遅れ
無駄にインピーダンスをあげるだけで百害あって一利なし

102:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 22:42:24.02 AE3EFi1w.net
>>101
皮肉が判んねえバカ発見

103:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 22:43:02.86 AE3EFi1w.net
私は、どんな環境でも絶対にUSBケーブルで音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。
私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。
ただしそれは、シールドの耐ノイズ性能やGND・5Vの結線の有無といった構造に起因するもので
導体の素材が云々といった話ではないので悪しからず。

104:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 22:52:09.17 AE3EFi1w.net
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
 
なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。

105:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 22:54:23.97 AE3EFi1w.net
前にアップしたファイルが期限切れになってたからアップしなおした。
USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
訂正なんてしないので、エラーが発生すると即ノイズが発生します。
USBオーディオは、USB1.0では44サンプル(1ms)が1単位(1パケット)。
USB2.0では6サンプル(0.125ms)が1単位。
エラーが発生すると、このパケットが捨てられる。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
URLリンク(fast-uploader.com)
ブチブチ5回聴こえるだろ?
これがUSB転送エラー発生時ととほぼ同等の音だ。
こんな環境であんたは音楽を制作したり聴いたりしてんのか?
で音の良し悪しを語ってんのか?
バカじゃねえのか。

106:名無しサンプリング@48kHz
18/02/02 14:53:26.58 9lpwz9vz.net
USBDAC買ったついでにオーディオケーブル買ったら
音が変わりすぎて何が正解かわからなくなったんだが
フォレスト2はやり過ぎだし
GT2はさっぱりし過ぎだし

107:名無しサンプリング@48kHz
18/02/05 16:51:06.22 633cW+Lq.net
>>106
www

108:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 15:40:25.94 hVjxlyx4.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪―

109:名無しサンプリング@48kHz
18/03/29 07:46:20.83 dQD6Zk7U.net
ええスレ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch