【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】at DTM
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 - 暇つぶし2ch900:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 08:41:56.66 GiLaV+R60.net
chordana composer1択でしょな・・・
鼻歌2小節で1曲できるw
URLリンク(web.casio.com)

901:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 09:39:10.30 PxM8YmgI0.net
【悲報】ちょっとボカロで遊んでみたいって言ったらプロの現状説かれたでござる【4歳児】

902:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 14:16:52.31 d7yQaGMlr.net
よちよち、かわいそうに

903:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 16:26:40.11 KaeuhjKs0.net
旅先の宿のテレビとかでよく聴く地方CM、あれが素人DTMの最高峰

904:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 17:24:20.49 Flx/3LhTa.net
>>884
それでギャラもらってりゃ立派なプロだけと、もっとクオリティ高い素人は沢山いるわさ
まあコレでええやろっていうやっつけ感もくみ取れるがw

905:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 19:38:31.55 6aQsqHU+0.net
付属音源がイマイチだけどReaper無料版は?
ボカロ曲作り始めの頃使ってたよ
今はFLSTUDIOだけど

906:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 20:10:30.20 JOV4RpjC0.net
プロや才能ある奴ほどcubaseは使わない
cubase使う奴のゴミDTMer率は異常

907:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 20:20:34.79 ttNrD5df0.net
日本のプロで一番多いのはcubaseなんじゃないの?
LIVEユーザーの俺は使った事ないけど

908:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 20:28:27.86 +NwKu8SK0.net
>>887
それはボカロボカロって輩とシンクロするからだろ

909:名無しサンプリング@48kHz
17/09/13 21:33:17.46 v/poV77Ja.net
無料DAWならTracktion一択
2年前のフルバージョンが無料とかこれ�


910:烽、分かんねぇな



911:名無しサンプリング@48kHz
17/09/14 23:43:07.12 2rH8Fpon0.net
無料=茨の道だと思うのは自分だけかな。楽したいならお金を出すべき。無料で楽できるほど甘くない
無料版REAPERをベースにプラグインやスクリプトをバリバリ書いて「ぼくのかんがえたさいきょうのDAW」に
するくらい根性あるなら無料版でも良いと思うけど
あとボカロ使う場合も目指す方向によって必要な物が変わってくるかと
ニコニコボカロカテの方向か、一般的な歌唱曲の方向か・・・
前者ならボカロだけで作れるだろうけど、後者だと調声ソフトも必要になるんじゃないかな

912:名無しサンプリング@48kHz
17/09/14 23:55:14.89 fbIwsuOc0.net
くれぐれもこの曲無料dawで作ったんで とか 付属プラグインのみです とかツイートするなよ?

913:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 01:14:02.06 v/sArSKC0.net
ちょっと古めのトランスが作りたいんですが、教科書が耳コピしか無くて行き詰まってます
バンド物の場合、スコアが教科書になりますが、ダンスミュージックのスコアやMIDIを閲覧する方法は無いのでしょうか?

914:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 01:23:03.89 tvnKcc9n0.net
>>893
スコアやMIDIがそもそも存在しないものが多い

915:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 02:10:44.85 SizTUWSrr.net
ユーチューブでジャンル名 tutorialやジャンル名 how toで検索して古いものを片っ端から見るのはどうだろうか

916:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 09:39:52.51 bqOGrT730.net
英語なんてわかりません
日本語でお願いします

917:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 10:02:47.83 xXMbB58T0.net
ミックス&マスタリング込み編曲の相場ってどんなもんですか?
歌あり、ギター、ベース生演奏込みです
これで3万円ってどのように感じますか?

918:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 10:06:25.37 9M02KpQn0.net
ちょっと古めのぶっ飛びが作りたいんですが、教科書が耳写ししか無くて行き詰まってます
演奏団体物の場合、楽譜が教科書になりますが、舞踊音楽の楽譜や音楽演奏情報を観覧する方法は無いのでしょうか?

919:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 10:15:20.13 arJy15Tva.net
真面目な話英語圏の音楽を勉強したけりゃそりゃ英語わからんでは済まないよな
外国のアニオタだって頑張って日本語勉強してんだし

920:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 10:22:18.30 9M02KpQn0.net
>>897
相場なんてあって無いようなもんだから日給換算してみて損かどうか判断してみたら?
一日で仕上げられるなら日給三万だし

921:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 10:49:12.77 RczlNYA40.net
>>893
バンドもののスコアが教科書とか軟弱過ぎるわ
そもそもスコア書いてる人だって耳コピだし採譜間違ってたとかよくある
BPM100前後の曲だって慣れないジャンルを採譜するときはスロー再生して聴くもんだよ
ダンスミュージックのBPMいくつだよ
ちゃんと耳コピしようと努力しろ

922:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 11:06:03.57 tvnKcc9n0.net
>>897
50万

923:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 11:09:39.79 tvnKcc9n0.net
>>898
聴音がすべての基本
文字に頼りたがるのは無才能
(プロ乃至プロ志望なら)

924:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 13:26:07.52 8HbKYLvK0.net
>>892
あるある
無料にこだわる奴に限って言い訳から入るんだよな
最初から努力不足やセンスの無さの言い訳にしたい連中が無料に執着して自分を守ってるんだろうな

925:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 17:45:43.77 SizTUWSrr.net
ユーチューブのhow toで英語が必要になる事なんてあるか?
英語わからなくてもピアノロールに打ち込んでるだけだし、なんとなくでわかると思うけど

926:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 17:59:06.91 bqOGrT730.net
喋ってる内容わからないとピアノロール見てもわかりませんよ

927:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 19:09:05.70 n5ve3KsW0.net
やる気の問題だな

928:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 19:21:28.42 9M02KpQn0.net
>>907
結局


929:それだよね 寝ないで調べたり穴が空くほど聴き込んだり



930:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 19:51:46.77 FHaKTdSor.net
出来る人は分析能力も高い事が多い。他人の技術を自分の物に出来る

931:名無しサンプリング@48kHz
17/09/15 22:21:55.00 Nmi6B9Q50.net
聴くに対して穴が空くほどとは奇妙な言い方だな

932:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 00:17:55.15 ENWGO1Up0.net
>>908
英語が分からなくとも動画を何度も見てればそれなりに分かるようになるしね。
昔使ってた4トラMTRや8トラハードシーケンサーの頃に比べたらやれること多すぎるけど、その反面簡単になったなと思う所も多いな。
奥は深い。

933:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 03:28:31.18 kL2ERHcxr.net
>>910
CD世代でもレコードが擦り切れるて表現として知ってるだろ
擦り切れたら穴が空く
ダウロード世代の中学生なら分からん感覚かもな

934:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 03:33:04.77 kL2ERHcxr.net
>>903
ここは悶絶初心者スレ、プロ前提の話しても無駄
努力したくない奴、金を惜しむ奴、楽したい初心者の相手が殆どやろ

935:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 09:43:48.57 S2HnJQPj0.net
そういう奴らに間違った情報を教えて右往左往するのを楽しむスレだろ

936:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 14:50:53.56 iINEKhL00.net
>>914
間違った回答言ったヤツをコケにして楽しむスレでもあるけどな

937:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 14:52:22.56 iYdWinBd0.net
>>915 コケにはするけどコケにして楽しむほど悪趣味でもない

938:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 15:41:58.87 fjhl+/wWM.net
>>916
logicスレで暴れてる奴だから触れないで良いよ

939:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 15:44:19.63 iINEKhL00.net
粘着するなよw

940:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 15:49:20.39 05L5tAB+0.net
普通にワッチョイ出てるんだからそんなアホが色んなとこで指摘されても仕方ないんだよなぁ

941:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 16:31:51.73 abNHDunya.net
>>917
お前の個人的な恨み辛みだろ

942:名無しサンプリング@48kHz
17/09/16 16:53:16.75 5l+KdARm0.net
>>912
「穴が空くほど見つめる」で一つの表現だからね

943:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 04:59:02.94 i/IFBklF0.net
初めてモニタースピーカー(msp3)を買ってみたんですけど
曲のボーカルの声や動画での人の声がほとんど聞こえません
これって普通ですか?
今まで使ってたモニターヘッドホンと比べて全然違ったので不安

944:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 07:57:17.69 ucYJtjCv0.net
とりあえずケーブル替えてみるくらいしてみたら?

945:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 09:01:24.39 lTmUPZAl0.net
>>922
直接的な答でなくてすまんが。
・比較対象のヘッドホン
・比較してる環境を(PC側等)詳しく
・これまでに自身で行った対処とその結果
くらい書くと、あれこれ推測してくれる人が出るかも知れんね。

946:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 09:52:34.18 ayiRTzl3a.net
>>922
センターキャンセルが発生しているかもしれない
置き方を色々変えてみては

947:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 10:16:47.99 QKC0syLB0.net
>>922
ケーブルの決線が間違ってるのでは
調べるか、ほかのものと取り替えてみてどうなるか聞いてみて

948:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 10:17:30.59 6ZQScSXJ0.net
>>922
プラグが腐食しててきちんと接続できてない。Tシャツの端でピカピカになるまで磨けば治る。

949:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 10:55:35.23 w9J6xjKW0.net
モニタースピーカーの接続にカナレってどう

950:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 14:26:46.25 LHG4KuVH0.net
>>92


951:8 うちは太めな家電用 電源コード…



952:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 15:40:51.31 i/IFBklF0.net
>>923-927
コード変えたら綺麗に出てくれました
お騒がせしましたありがとうございます

953:泣く子も黙る初心者
17/09/17 19:49:06.03 XEVzhipO0.net
セカオワのDJ LOVEさんの使ってる機材について、この動画の8:00を見るとTCヘリコンのボーカルエフェクトが多いようですが
URLリンク(www.youtube.com)

実際ライブの音色を聴く とTA-1VPのようなアンタレスのオートチューンのような音がするのですが彼らの、炎と森のカーニバルやDoragon Nightのようなケロケロが強い曲は一体どんな機材を使ってると思われますか?

補足
動画の9:31秒あたりにヒカキンさんの後ろの棚に「TA-1VP」ぽいのがありますが、借り歌とかではTCヘリコンのエフェクターをしようしてやはりライブではオートチューンを使用しているのでしょうか?

954:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 01:10:06.81 +ZtsEdnN0.net
DTM板なら詳しい人がいそうなのでここで質問。
再生速度の狂った音源をすでにWAV化してしまった場合、あとから
なるべく音質を損なわずに速度を修正するのに適したフリーソフトを教えて。
正確な修正値はこれから計算するけど、だいたい1%ほど下げることになりそう。
「ピッチを変えずにテンポを変える」「テンポを変えずにピッチを変える」じゃなく
単純にリサンプリングするだけなんだけど、やはり音質の悪化は避けたい。

955:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 02:48:04.16 v8o1SkqFM.net
テンポもピッチも変えるなら大抵のレンダリングソフトで出来るっしょ。

956:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 08:42:09.93 wMx2+T3N0.net
ちょっとカネ出してVSTプラグイン探せ。
sound itでもテンポ変えは出来るぞ。

957:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 08:46:34.09 NtCV6Zsb0.net
44.1→48kHzにしちゃったのを元に戻すだけなら
波形編集ソフトで波形そのまま強制サンプルレート変換できるけどね

958:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 12:49:04.13 WSfHKsJG0.net
>>932
アナ->デジの際にピチコンが動いていた、とかいうケースだろうか?
だとすると、DTM よりもむしろ ピュアAU 辺りの方が経験者がいそうな気もする。
フリーソフト前提なら、(オリジナルを保存して)片っ端から試してみるのが吉かと。
状況が許すならば「納得いくまで再 wav 化」という選択肢もあろうかと。

959:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 13:46:10.17 fAnX49CZ0.net
てゆーか初心者スレに来る奴なんて、大きく分けてド初心者か教えたがりの自称玄人しかいないんだから、初心者はそんなソフト知らないし、玄人は有料DAW持ってるからそんなソフト知らない
フリーソフト系のスレで探した方が早いんじゃね?
そもそもフリーソフトに、1%のテンポチェンジで生じる微かな劣化を許さないってのは図々しいと言うか、おこがましいと言うか…

960:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 14:11:15.90 zuqQ/M420.net
>>937
いろいろ大変だと思うけどがんばれよ

961:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 14:52:07.36 oSjF/lP9a.net
>>932
audacityで出来るんじゃないすか
URLリンク(audacity-mp3.xyz)

962:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 17:26:35.39 WSfHKsJG0.net
>>932 氏もさすがに、audacity でいう「スピードの変更」に該当する機能を持ってるソフトの
二つや三つには心当たりがあるんじゃないかなぁ。

963:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:04:46.44 yYJxirxL0.net
はやえもん でいいぢゃん。マニュアルいらずの簡単操作。

964:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:27:46.78 Hhuyx2Hqa.net
>>940
そーいう気がするな
はあ

965:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:45:28.83 js1L4S0G0.net
>>937
俺もこれに同意
フリーに求めるのが間違ってる

966:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:55:25.73 mM6EMBTRr.net
自作すれば無料だ!
とか言ってみるw
最近は基本無料が広まったせいか何でも無料で出来ると思っている人が昔より増えた
昔はなきゃあきらめるか自分で作れと返されたものだけどな

967:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:05:16.63 WSfHKsJG0.net
>>932 氏が「無いモノねだり」してるかのように書かれるのは、いささか気の毒だ。
当該の操作を、フリーソフトでは実現しえていない精度で行える有料ソフトがあるなら、是非教えて欲しい。

968:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:27:14.82 8KvXQbap0.net
Focusrireのオーディオインターフェイス Saffire pro 24をmac OS X Yosemite、cubase 8で使用しております。
ライブで使用する際にトラックを各アナログアウトに割り当てているのですが
設定した以外のアナログアウトからも薄ら音が出ていて困っています。
具体的に書くと、
アウト1&2はシーケンスを出しミキサーへ
アウト3&4は同じくシーケンスを出しドラマーのモニター用ミキサーへ
アウト5はクリックを出しドラマーのモニター用ミキサーへ
しかしアウト1&2からも薄らクリックが鳴っていて
クリックチャンネルにも薄らシーケンスが鳴っています。
設定したアウト以外に音を出さないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
長文すみません。

969:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:30:24.59 zuqQ/M420.net
有料なので試せないから良さそうなのありますか?なら解るが、フリーって縛りならググって端から試せば良いだけだよね
つまりはググり方が解らない(若しくはあれこれ試すのが面倒くさい)から代わりに調べてってことでしょ

970:946
17/09/20 23:34:20.29 8KvXQbap0.net
すみません自己解決しました…
シールドの問題でした…

971:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:34:41.21 WSfHKsJG0.net
>>947
> ググって端から試せ
ここは同感。>>936 の通り。
> 代わりに調べてってことでしょ
こっちは「そうじゃないんじゃないかなぁ」と思ってるんだけど、どうかね。

972:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:36:16.79 WSfHKsJG0.net
ケーブル交換ネタ、続いてるなw

973:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:38:31.60 fAnX49CZ0.net
>>945
俺はLiveでやってるけど、1%テンポダウンしただけで劣化したかどうか聞き分ける耳が無いから全く気にならないや
でも>>932は2回も劣化は避けたいって言ってるし、かなりシビアなんでしょ?

974:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:40:29.64 zuqQ/M420.net
>>946
アウトのアサインに間違いが無いなら製品自体のクオリティが低いためクロストークしてる
安物ミキサーなどにもよく見られる
対策としてはクリックだけをもうひとつインターフェイス(安物でいい)用意してそっちから出すか、Macのヘッドフォンアウトにから出すしか無い
(OSのオーディオMIDI設定で機器セットを組む)

975:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:42:04.27 zuqQ/M420.net
>>948
シールドで済んで良かった
まあそんな廉価インターフェイスでもないわなw

976:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:45:29.75 WSfHKsJG0.net
>>951
有料/無料取り混ぜて5%増減させてみたけど、*僕には*全く区別がつかなかった。
だからこそ、優秀な有料ソフトがあるのなら教えて欲しいんだな。
ぶっちゃけ、大抵のヒトに当てはまる正解は「変わらねぇから好きなの使え」じゃないかとは思うんだが。

977:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:45:37.35 O2+fmM630.net
フリーで使えるリサンプラーはい�


978:ツかあるのに、それらを試した結果も書かずに教えてくれではアドバイスのしようがないw また品質要求が明確ではなくピュアAU等のオカルトを求めているようにも見える。定評のあるフリーのリサンプラーで リサンプルした物を聞き分けられる人がどれだけ言うというのだ 「××を試しましたが**のような不都合があります。これを解決できるソフトはありますか?」 と言う話であれば誰かが回答してくれるかもしれないが



979:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:45:38.13 zuqQ/M420.net
>>948
でも一応ヘッドフォンとかで爆音でチェックしなよ
家でモニターする音量ではなかなか解らないからね

980:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 00:10:09.68 hCLIXCqM0.net
>>954
何で俺ピンポイントなんだよ?www
糞耳だから分からないって言ってるだろ
実際に後輩で、64kbpsのMP3とCDを聞き分けられなかった奴がいるから、俺に聞き分けられなくても、932は聞き分けるのかも知れない
だから答えは「自分の耳で確かめて、好きなの使え」だ

981:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 00:47:41.04 qsJT+KGH0.net
>>957
悪気はない。
>>937 の「そもそもフリーソフトに、~図々しいと言うか、おこがましいと言うか…」の部分を、
「精度が欲しければ金を出せ(それに値する有料ソフトはある)」の意に理解していたからだ。
誤読だったらゴメンよ。

982:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 19:19:56.32 g0TiMWO26.net
 【OS】macOS
 【CPU】 Intel Core i7 2.6GHz
 【RAM】16GB
 【出費可能金額】2万
こんな感じのエレクトリックドラム音源探してます。
URLリンク(www.youtube.com)
これに似たのじゃなくても4つ打ち作るのに向いてておすすめの
エレドラ音源あったら紹介していただきたいです。
一応ロジック使ってます。

983:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 20:44:07.52 BpEZnvJZ0.net
>>959
別に特殊な音色では無いしLogicに付属のUltrabeatやEXS24にあると思うけど

984:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 22:07:06.69 99QOSQff0.net
>>959
電子系ドラムはTR-808とTR-909系の音源もしくはサンプルを持っておけば間違いない
耳にする色んなダンス系のドラムはほとんどこの2つに加工を加えたもの

985:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 22:08:40.22 99QOSQff0.net
あとダンス系のドラムは音源に用意されてるものじゃなくその都度加工してキット1つ組み上げるのが一般的
面倒ならBatteryがおすすめ

986:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 16:21:30.86 oqDBX+iN0.net
>>960-962
なるほど~!参考になります。
付属音源加工してみたいと思います。
また質問で申し訳ないんですけれど、この曲のAメロの頭で使われてる
どす~んっていう深いリバーブがかかった迫力のある音ってどうやってつくったらいいですか?
普通にバスドラにがっつりリバーブかければいいのかな。
URLリンク(www.youtube.com)
これも上のやつに近い
2分43秒のサビ終わった直後、Cメロに入った瞬間に鳴ってるどす~んってやつです。
URLリンク(www.youtube.com)

987:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 17:12:09.11 Tc+eGteGa.net
>>963
そう思ったらやってみろ

988:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 11:34:52.05 FJiXUbF20.net
>>963
音楽にそこまでのマニュアルは必要ない
耳が全て

989:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 16:00:19.82 nnvOSOQM0.net
☆必須☆
 【OS】win8.1
 【CPU】corei7
 【RAM】8GB
 【出費可能金額】無料~3万
☆任意☆
 【使用DAW】cubace8al
 【Audio I/F・MIDI I/F】UR22
 【


990:音源】kontact5player  【その他機材】  【音楽歴】5年、DTMは2か月前から  【PC歴】  【質問/問題点】 スカバンドっぽい曲を作りたいのですが、質のいいフリー音源、トロンボーンやトランペット、サックスはあるでしょうか? kontactの中にトランペットは入っていたのですが、探してもトランペット以外はしょぼい感じなので。 やはりBLASS音源は買った方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。



991:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 18:13:11.20 BryVLSI2a.net
>>966
Kontakt(フリーじゃなく)のファクトリー音色の管もちゃんと重ねるとそれなりになるよ

992:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 22:25:53.32 kV74/70Q0.net
>>967
ありがとうございます。検討します。

993:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 07:24:51.42 lxVxy2yW0.net
効果音の作成って一般的にはどういう機材が使われるのでしょうか?
マイクで録音して加工するだけなら、かなりコンパクトな環境になるのではと思うのですが
やはり鍵盤や楽器も使ったりするのでしょうか

994:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 08:05:45.32 jAEVXIrId.net
アフィで稼いだ金で食う肉は旨いんか?

995:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 08:06:54.47 jAEVXIrId.net
誤爆w

996:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 08:32:52.63 /RXnxMqT0.net
>>969
効果音と言っても色々あるから何とも。
爆発音だったり炸裂音だったりロボットが動いている時のような音だったり。

997:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 09:21:44.84 46Btd+qlM.net
フォーリーサウンドのことだろ
ゲームメーカーにでも応募する気か

998:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 13:36:17.56 lxVxy2yW0.net
>>972>>973
ジャンルは空想の音です
たぶんフォーリーサウンドというやつだと思います
たとえばダンボールがガラスのように割れる音みたいな
現実ではありえない音はどういう機材で作っているのか興味が湧いたのです
フォーリーサウンドでググると、機材はマイクとノートパソコン(DAWですかね?)が最小環境みたいですが
アナログシンセサイザーとかは使わないものなのでしょうかね

999:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 14:11:41.35 LRisAR8Aa.net
特撮時代のUFOの飛ぶ音はレスリーとビブラート付けたオルガンのドローバーを出し入れすると再現出来るが

1000:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 17:06:10.35 nNXImBcc0.net
そういうのはいろいろ実験を重ねて作り上げるもんじゃないのかな
その集大成として自分の技術が確立して
人に出せない自分だけの音世界を作り上げていく
理想かもしんないがそう思うのです

1001:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 19:05:19.06 Tg/OeH5U0.net
メロダインの使い方について、youtubeで歌ってみたの動画作成手順の動画を見ていると。ガイドに合わせて補正してる人がいました、このガイドはどのように作成して、どのようにメロダインに乗っけれるのでしょうか?5分26秒あたりでやってますURLリンク(youtu.be)

1002:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 20:33:26.72 cxYXSWET0.net
>>977
ガイドメロにしろオケの各トラックにしろ、この人がどっかから入手したのか、打ち込んだり演奏して作ったのか、本人に聞かないと分からんよ
自分で打ち込んで作るなら、揺れの無いシンセ音色とかでメロ作って単独でオーディオに書き出せば良い
そのガイドメロのオーディオと自分の歌をそれぞれをMelodyne studio(マルチトラック可)に放り込んで同時表示して編集してるんだろう
ちなみにstudio以外のMelodyneでは複数のオーディオファイルを読み込んで同時表示するなどは出来ないよ

1003:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 21:23:18.03 Tg/OeH5U0.net
>>978
とてもわかりやすく、ありがとうございます!
元々studioにしようとしてい�


1004:スので予算の都合がつけばstudioに変えて見たいと思います 最後にすごく詳しそうな方なのでもう1つだけ質問があるのですが、アンサインモード(検出モード)で声をmidiというかシンセの音に聞けるモードがあるようですが、このモードだとノートの編集が出来ないので、声をmidiに変換して聴きながら編集できる方法はありませんか?



1005:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 22:26:41.87 HTs0VClzM.net
Studio One という初音ミク付属の物で、コンプレッサーはなんという名前でしょうか。

1006:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 23:04:50.40 cxYXSWET0.net
>>979
それは出来ないね
出来たところでシンセに変換した音色では結果は良くならないと思うよ
音程にならない絞り出した声のような部分やしゃくった部分とか、MIDI情報で再現出来ない部分が歌にはあまりにも多いからね
歌い手の声質や倍音、ビブラートの加減でも音程感が全然違って聞こえるので、ボーカルのピッチ編集はやはり元の音を直接耳で聞いた判断が全てだと思うよ
実際に結果をチェックする時にはエディット画面から目を逸らした方が良いくらい

1007:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 00:55:51.67 L+JwTUtu0.net
>>980
そのまんま
"コンプレッサー"です

1008:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 07:53:26.52 0Cr0vWxX0.net
>>981
ありがとうございます、甘く考えていました
今日はとても勉強になりました!

1009:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 11:22:14.84 qgN4kuAma.net
とりあえず機材揃えて適当にいじりまくってるんだけど、最初期の練習というかコツのつかみ方というか、どんな方法から入ったか教えてもらいたい

1010:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 11:29:58.29 85nN6EN10.net
何の練習なのかすらわからんがな
機材名と漠然とでもやりたいことくらいは書いてちょ

1011:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 15:09:16.28 NmJr06pnr.net
>>984
何となく弄りながらだなぁ…
ネットとか雑誌とか

1012:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 16:26:58.35 B4Rc7FWs0.net
>>984
一度は我慢して取説読破
いじりながら取説を読む
辛い作業だが、これをやるかどうかが大きな差になる
面倒なことを避けてばかりいると、挫折するよ

1013:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 21:42:58.53 wFo5VOe2M.net
簡単な曲を打ち込んで編曲して練習するとか。
欧米の童謡・民謡とか、無料で、短くて簡単なものから初めてみたら挫折しないかも。

1014:名無しサンプリング@48kHz
17/09/26 17:57:03.07 lZwP96Cv0.net
最近DTM始めた初心者です
機材はCUBASEとKOMPLETE10使っています
先輩方に質問なんですが
URLリンク(www.youtube.com)
この曲の10:53~の デンデン デンデン 11:07~の デ~ン デ~ン
という音源は一般的になんと言われているのでしょうか?
それと、この音源はKOMPLETE10に入っていますか?
このような音を鳴らしたいので助言お願いします

1015:名無しサンプリング@48kHz
17/09/26 20:12:58.06 2VWmWCNN0.net
>>989
オーケストラヒットの事ならKompleteには入って無いかな
この辺参考にしてみれば?
オケヒが入ってるソフトシンセまとめ
URLリンク(synthsonic.net)

1016:名無しサンプリング@48kHz
17/09/26 20:22:18.79 lZwP96Cv0.net
>>990
オーケストラヒットと言うんですね
どうも有り難うございました!

1017:名無しサンプリング@48kHz
17/09/26 20:36:21.74 HM9G1/Wm0.net
kompleteならオケヒ使わなくても


1018:作れるだろ



1019:名無しサンプリング@48kHz
17/09/26 20:40:21.06 2VWmWCNN0.net
オケヒの名称も知らない初心者には難しいだろ

1020:名無しサンプリング@48kHz
17/09/27 11:46:26.11 kP6y7jZa0.net
最近はボカロ始まりやnanaとか
セルフプロデュース女子中高生アイドルワナビーdtmerが多いから
あまりきつい事を言いなさんな
無料でサンプルキットを宣伝の為にダウンロードさせてくれる所があるから探しなよ
WAやSampleMagicのfree sampleで検索してみ

1021:名無しサンプリング@48kHz
17/09/28 14:45:44.56 fEoXeBor0.net
ドラムの打ち込みで
フィル入れるときのバスドラムの動きがわかりません
例えば高い音から低い音へ連打してる時は
その間バスドラムはフィル入れる前のリズムを打ち込み続けていれば問題はないのでしょうか?

1022:名無しサンプリング@48kHz
17/09/28 15:13:16.28 tWa6g8nS0.net
>>995
例えば高い音から低い音へ連打してる時は
その間バスドラムはフィル入れる前のリズムを打ち込み続けていれば問題はないのでしょうか?

どうしたいのかによる
・同じリズムを感じさせたい → 同じパターン
・フィルの部分で違う印象を与えたい → 違うパターン
自分ドラム叩くけどバンド系のフィルはバスドラを入れなかったり入れても歌のパートとは違う入れ方をするのが多い
お話の内容は多分タム回しの事だと思うけどバスドラは入れなくても大丈夫だよ
バスドラを入れるとタムの響きが濁ったりもするからきっちりタムを鳴らせばキックは要らないことも多いよ
もちろんわざとバスドラとあわせることもあるよ
ダンス系はそもそもキック4発が多いのでフィルでもそのまま続けることが多いね

1023:名無しサンプリング@48kHz
17/09/28 15:53:06.13 fEoXeBor0.net
>>996
ありがとうございます!
ググってもらよくわからなかったので凄い参考になりました

1024:名無しサンプリング@48kHz
17/09/28 18:55:43.79 Jgw1J5sL0.net
サラッとフィル入れたい時は軽く拍アタマくらい踏んでたり、
フィル明けのサビ頭でドーンと入りたいならフィル中は踏まないとか、いろいろ
言われてる様にごちゃつくから細かい事はやらない

1025:名無しサンプリング@48kHz
17/09/28 19:12:42.01 gjz9JvkIa.net
助かります
さっそくやります

1026:名無しサンプリング@48kHz
17/09/29 18:22:20.00 16A5ewaAa.net
スレがわからないのでここで聞くけど
安いカフボックスってない?
tomocaの4万のやつとかしかないんだが
せめて1万でキャノンの奴ない?

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 121日 11時間 50分 4秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch