【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】at DTM
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 - 暇つぶし2ch118:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e587-FDBF)
17/06/11 10:17:51.48 kbbUN+cR0.net
>>114
ありがとうございます
参考になりました

119:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/11 17:33:23.27 vbWER02I0.net
CTK-810の音をYDP-143で弾いて、YDP-143の音をCTK-810で弾いてとトーン{音色}のやり取りがしたいのですが
この機材があればこの思い描いていることができるようになりますか?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

120:名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa13-0Bej)
17/06/11 18:05:01.12 vCEeol/ga.net
>>116
見てみたけどそれって両方ともMIDI端子なくない?

121:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e587-6YZu)
17/06/11 18:15:09.61 PWIEQnMP0.net
>>38

122:名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa13-0Bej)
17/06/11 18:19:02.55 vCEeol/ga.net
>>118
あああ・・・

123:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbff-C3i6)
17/06/11 18:55:43.15 9xpW0F7c0.net
KOMPLETEでEzkeyみたいな機能が着いてる音源ってありますか?
自動伴奏がついてる機能です

124:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd2c-yTT2)
17/06/11 20:28:26.63 2FAIy/CP0.net
Ezkeyにそんな機能あるんか!    

125:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38c-kA0h)
17/06/11 20:38:01.27 MBfmIED40.net
>>111
ギター音源で見つけたやつがKONTACTの有料版が必要とか、あとは試用版無いっぽいやつなんですよね
アンプシミュは試用版だと種類が少なくて、イマイチ判断がつかなくて

126:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-Wsb/)
17/06/11 21:00:55.95 ruNKvVLmr.net
ワッチョイ **25は荒らしでいいだろもう

127:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/11 23:50:44.26 vbWER02I0.net
ごめんなさい勘違いしていました
CTK-810とYAMAHADX7とかなど繋ぎあう場合この機材を使えばいいのですよね?

128:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd8e-yTT2)
17/06/12 07:19:47.10 pOnsggYq0.net
うるせえ荒らし

129:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)
17/06/12 16:07:58.05 jfriSNjSa.net
ずっと繰り返しおんなじ事聞いてるな
病気かなんかな

130:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/12 16:16:56.54 2+x9fwyS0.net
上にも同じような質問があったのですね
USBをMIDIに変換と書いてあったのでUSBだけの機種でもいけると勘違いしていました
USBの機種とMIDI端子の機種でのやり取りになるのですね
知識がなくてごめんなさい

131:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e587-6YZu)
17/06/12 17:05:22.12 okPxxgqY0.net
うわぁ…別人の振りしよったで

132:名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa13-0Bej)
17/06/12 19:39:29.60 KjBe7hkNa.net
よく考えてみたらDTMですらない

133:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd2c-yTT2)
17/06/12 20:54:55.61 uP1pFT9A0.net
定期的にMIDI接続の質問くるな  
近代的なマシンではUSB-MIDIケーブルで一発なのに
さらにUSB1本ででオーディオとMIDIを同時に送受信できるのもあるのに

134:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/12 23:58:03.73 2+x9fwyS0.net
>>130
そんなこといいますけどれど私が調べたところパソコンを介さないといけないから
こういうハードが必要だと思いました

135:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/13 00:00:24.24 HDi5VGuh0.net
メカニックに強い方は簡単に思うんでしょうけど私にしたら調べても調べてももやもや解らないことだからで
思い切って相談しちゃいました、とんちんかんなことばかりいってたら本当にごめんなさい悪気はないです

136:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)
17/06/13 00:20:49.34 QjN+o737a.net
>>132
>>38,39

137:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b67-zdcn)
17/06/13 20:17:17.99 kEY/HXbK0.net
DTM やってると眠くなるのですが
皆さんこういうときどうしてますか

138:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-TKUV)
17/06/14 00:28:25.75 HFG1xUjra.net
最近cubase9proを購入した作曲完全初心者です
自分の打ち込んだメロディーに自動でコードをつけてくれる機能ってありますかね…?

139:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)
17/06/14 00:43:04.19 X/jG33dGa.net
>>135
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21
スレリンク(dtm板)
コードの付け方がよくわからないうちは先にコード進行組んでからメロディ作ってみたら良いよ

140:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d515-OCqz)
17/06/14 07:16:45.26 hHiC/9qu0.net
>>134
もしかして普段から寝不足では?

141:名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKeb-iD9y)
17/06/14 08:02:49.17 BokVtVbMK.net
>>135
全自動ではないけど、コードトラックが補助になると思うよ
ただ、まずはコードの基本を勉強した方がいいと思うな
調べたら簡単に説明してるサイトもあると思うから、そこで基本的なとこを知っておくといい
ざっくり言うと、メロディーが分かれば調が分かるし、後は1,4,5度をはめてしっくりこないとこは他探せばいい

142:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d78-8RHf)
17/06/14 08:16:33.91 Rx5u6QHh0.net
mp3化の件で教えてください
最近2ch関係やらその他で音源をアップするのにmp3する事があります。
(このアップローダーとか URLリンク(up.cool-sound.net)
最初はとりあえず音が聴けたらある程度形は伝わるので適当でいいやと思っていたのですが、
他の方のはそれなりにキレイなのに、自分のはシャリシャリ、ジャリジャリして汚らしいのが気になる様になってきました。
ちなみに今やってる方法は、ネットでmp3変換で調べてたまたま出てきたAny Audio Converterという無料ソフトをインストールしていて、
DAWから44.1kHz 16bitで出力したwaveを上記ソフトにドラッグアンドドロップしてmp3に変換、という流れです。
ちなみにこのソフトの細かい設定はよく分かりませんが、
mp3の128、192等の規格の内の一番低い設定で出力されている様です。
(このソフト自体が高設定で出力出来るのかどうかもよく分からない)
DAWで出力した音源をmp3化するのに、他の方は具体的にどういう手法でされているのか?
それなりの音質でポピュラーな方法、また基本的には無料(もしくは安価)な方法は何なのか?
出来たら教えてください。

143:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5d9-jyoZ)
17/06/14 08:53:53.27 E//gEWeS0.net
>>139
何のDAW使ってるん?

144:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd8e-yTT2)
17/06/14 10:03:39.28 ERCbnE0h0.net
なんで教えなきゃいけないんですか
質問に関係ない個人情報は聞かないで下さい

145:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5d9-jyoZ)
17/06/14 10:06:12.26 E//gEWeS0.net
>>141
DAWによって書き出しが違うからだよアホ
質問者じゃねぇのはワッチョイで分かるんだよ、頭の悪い荒らしはNG

146:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa9-3w39)
17/06/14 10:15:55.80 A2I+ZYn9M.net
俺はmp3、320Kbpsでバウンスしてる。
logic。

147:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ c5d1-S+ev)
17/06/14 11:14:08.13 wzAWLofy0.net
MP3変換された時に違和感の残りやすい音とそうでない音があるのは確か
慣れてくるとある程度使い分けられるようになる(予測がつくようになる?)
でもある程度の妥協は仕方ないよ。元々データ量圧縮して音質落とすものだから
他の人の曲は良く聞こえるというけど、他の人の曲だってMP3に変換する際にある程度は音質落としてるのは間違いない
それは劣化しても良さが残るくらい元が磨かれているということ

148:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d78-8RHf)
17/06/14 11:39:44.80 Rx5u6QHh0.net
>>140>>142
Ableton Live(ver8)です。
一応直接のmp3への書き出しは出来ないと思います。
>>144
以前どこかのスレで質問して有耶無耶になった様な記憶がありますが、
とりあえず全体的にジャリジャリ、シャリシャリするのと、
あと例えば目立つのはクラッシュシンバルの延びの部分がシャリシャリしたりとかだと思います。
ちなみにちょっと前にトゥルーピーク、インターサンプルピークの件を知りました。
あと変換して規格が下がるに従って波形が荒れて0dbに引っ掛かってくる様になる話とか
とりあえず今使用しているAny Audio Converterでいいのだろうか?という事で、
もう少しちゃんとした良く使われる変換ソフトがあるんだろうかと

149:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d78-8RHf)
17/06/14 12:49:38.08 Rx5u6QHh0.net
あ、ちなみにオーディオインターフェイスの付録でもらったcubase AI 8とFLも持っています。
こいつらでもmp3出力出来たのだろうか?

150:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)
17/06/14 13:09:19.63 YYL/YPb4a.net
ちょっとググってみる限りAny Audio Converterが取り立てて音質悪いと言う情報は見あたらないけど、iTunesでも何でも変換出来るアプリはいくらでもあるからどんどん試してみたら?

151:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ c5d1-S+ev)
17/06/14 13:17:59.14 wzAWLofy0.net
MP3に書き出した途端にふと自分の作った曲に対して冷静になり「こんなはずじゃ…」ってのは割とよくある

152:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/14 14:49:02.02 9LWLHV320.net
RD2000のサブサウトはフォーン端子ですか?RCA端子ですか?
マイクフォーンの端子なら変換ケーブルが必要になりますし
RCAケーブルならそのままアンプにつなげるとおもいます

153:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/14 14:49:26.63 9LWLHV320.net
サブアウトです

154:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1523-HOuB)
17/06/14 15:25:47.46 sk3n2YNM0.net
>>135
ないです
以上

155:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-jyoZ)
17/06/14 16:36:16.64 y0TueHAQr.net
>>146
FLは出来る
CubaseはAIだと分からない
MP3にするにしても、最低限192kbpsは無いと音の劣化激しくて聞いてられないよ、変換ソフトならLameが一番かな?
あと、mp3にするときに音圧が高いとクリップして音が割れる
だからmp3にするならそれ用にマスタリングしないとダメだよ

156:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
17/06/14 17:30:54.71 9LWLHV320.net
買い物をする順番的に私を例にとってみるとRD-800を買ったのでintegra-7はほとんどゴミになったのですが
RD-2000はサブ端子がRCA端子じゃなくってマイクフォーンプラグの端子なので
相談したところ店員さんも「フォーンプラグ仕様ですからノイズが大幅に抑えられてサブ端子からも高音質な音が出ますよ」と勧めてくれていました
そこで質問なのですがRCAの端子とフォーンプラグの端子ってそこまで音質が違うものですか?

157:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-eNOw)
17/06/14 17:49:48.06 DibvaKO70.net
「rca フォン 音質」→Google

158:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd2c-yTT2)
17/06/14 20:32:23.74 tSCYqpnX0.net
>>135
コードトラックという便利な物があるんだが
自動でコードはつけてくれないが、次のコードの
推薦はしてくれる ただ古典的なパターン
組み合わせは知っておいて損はしない
 

159:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d78-8RHf)
17/06/14 21:17:46.60 Rx5u6QHh0.net
>>147
特に出力時に設定項目が無かったので
無料版だからだろうか
>>152
Flで出来るならさしあたってはその方が確実かもですね
そのLameというのも調べてみたいと思います。
あとmp3化の時はおっしゃる通り事前にピークを控えておかないといけないみたいですね
ありがとうございました。

160:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e587-rU2U)
17/06/14 23:01:41.18 MgCXbRYb0.net
Avengerというシンセを買いたいのですがイマイチ購入方法がわかりません
何かに登録しないといけないんですか?それとも左の個人情報入力欄だけ埋めたらいいんですか?
銀行振込で買う予定です

161:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca97-2WTa)
17/06/15 04:17:58.47 6DyJxL6r0.net
>>157 釣りだよな?

162:名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa32-zlQN)
17/06/15 10:40:57.10 c/0mdPuea.net
最近あながちそうでもないときがあるから怖くなるよ

163:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72c-yC+1)
17/06/15 18:59:21.65 2LtLTkWm0.net
ネタかマジかしらないが、 サイトのアドレスぐらい書けや

164:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-Ak4g)
17/06/16 10:20:02.29 8bp6O8UWp.net
DTM始めようか思ってるんだけど、パソコンはDELL(core i7)のより、ドスパラのraytlekの方がいいですか?
少しでもコストは抑えたいと思ってます。かなり初歩な質問で申し訳ないです。

165:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 2bdf-ClZ9)
17/06/16 11:22:55.57 r75N3YZO0.net
i3以上できたらi5以上
64bit
メモリ8GB以上できたら16GB以上
フルHD
これだけ満たしていれば十分かと
容量とかは後からなんとかなる

166:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7c-2WTa)
17/06/16 11:44:37.12 plDwrXqe0.net
>>161
少しでも安くということなら自作を考えてみたらいい
大体8万円ぐらいで満足な奴が作れる
作ったことなくてもガイドブックを見て選定し組み立てればいい

167:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a96-QeqB)
17/06/16 12:03:11.98 0svc25Ur0.net
横からだけど今買うならcore i9待ったほうがええかな
あんまりDTMには恩恵ないって噂もきくけど
ストレス無しでDTMしたいぜ

168:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca97-2WTa)
17/06/16 12:22:30.67 0Bcc7m8L0.net
今時のパソコンで性能求められるのは高負荷時のリアルタイム録音での遅延の部分だから(なので性能求めだしたら限が無い)
リアルタイムレコーディングしない、やってもレコーディングは最初に済ませる
なら今時よほどのゴミマシンじゃなけりゃバッファサイズ大きくすれば負荷下がるんだから何使っても問題無い
極論だけどマウスでポチポチしかしないならセレロンPCでも初心者なら十分
ドスパラのDTM用ってのもこんくらいスペックがあれば文句無いよねって程度の物で
別にDTM向けにカスタマイズされてる訳でも無いし使用想定に合わせて好きなの買えば良い
これからDTM始めようと思う初心者でPCのコスト抑えたいなら
俺ならノートに行く・・・持ち運びも出来るしディスプレイ買わなくて良いから金額的にも同額位に収まるし
CPU性能は箱に比べて低くはなるけどcore i5以上なら問題無いし
URLリンク(www.frontier-direct.jp)
URLリンク(kakaku.com)
PC性能だけ馬鹿良くても機材やソフトが何も無いじゃ本末転倒だからねー

169:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 2bdf-ClZ9)
17/06/16 12:39:55.55 r75N3YZO0.net
マックブックでもいいよね
ただやはり初心者はデスクトップがいいよ
DTMは慣れてくるほど腰を据えなくなる(PCの前で作業する時間が減る)けど初心者はガッツリ腰据えて作るべき

170:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-XzLc)
17/06/16 14:16:49.52 7V8OiBTK0.net
最低限のコストでというなら
デスクトップ型
CPUはi5
メモリは8GB
OS入れるメインドライブは240GBSSD
+データ蓄積用として1TBHDD
こんぐらいあれば初心者なら数年は活動に困らないんじゃなかろうか
重い高級音源複数立ち上げたりトラック50個作ってエフェクトさしまくりなんてそうそうしないと思うし
OS用の容量少ないSSDはDTM作業自体にはそんなに貢献しないだろうけど快適にPC使うならあった方が良いかと
これ以上予算を無理してPCの性能上げるくらいなら
先にモニターヘッドホンとかMIDIキーボードとかオーディオインターフェースとかモニタースピーカーの方を買い揃えた方が良いと思う
…とド初心者が言ってみるてすと

171:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMaf-zovA)
17/06/16 15:39:26.37 lTlmIz9qM.net
Retina15インチのMacBook proのみでlogic使ってるけどかなり苦痛だわ。
やっぱり大画面じゃないと厳しいと思う。
ましてやこれから始める人は。

172:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-pCVD)
17/06/16 15:50:08.79 1naquwfWa.net
>>168
Kontaktとかプラグイン製品も文字小さいからなあ
ウチも15インチMBPだが27インチ繋いでる

173:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a96-QeqB)
17/06/16 17:36:40.23 0svc25Ur0.net
ディスプレイすでに持ってるならノートっていう選択ありじゃない? ノートをサブモニタにできるし
理想はデスクトップにマルチモニタだけどよ

174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a96-QeqB)
17/06/16 17:38:45.25 0svc25Ur0.net
個人的にいくらモニターがでかくても1画面だとやりづらさがある
しかし世界飛び回るプロ達はmacbookで、しかもトラックパッドで作ってたりしてすげーよなw

175:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87ce-pY6B)
17/06/16 18:02:45.58 JzDP1SJ00.net
i5でメモリ16Gよりi7でメモリ8Gの方が快適だわ

176:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-pCVD)
17/06/16 18:21:34.95 1naquwfWa.net
>>172
今時サンプルもストレージからストリーミング再生だったりするからメモリよりコア数の方が恩恵あるかもね

177:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-ehp2)
17/06/16 19:01:26.15 K8QarRECr.net
>>161
何でも他人に聞くのではなく自分でPCの使い方を勉強するつもりであれば
知人にPCに詳しい奴がいるなら用途を正確に伝えた上で適当なのを
譲ってもらえないか聞いてみるのも手
ちなみにドスパラは会社の評判良くないのでおすすめしない
>>173
その辺って完全にソフト依存だよね。主要なデータを主記憶装置に置くか
補助記憶装置に置くかでPCに必要な要件もかなり変わる
前者ならメモリを沢山積んだ方が良いし、後者なら速いSDDを繋いだ方が良い

178:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeb5-VLdI)
17/06/16 19:12:28.08 pgyMP4s+0.net
ちょっと質問したいんだけどここでいいのかな?
音楽や動画を問わず再生中に音量が一瞬0まで落ちて、そっから1~2秒ぐらいかけてじわーっと戻るという現象は何が問題だと考えられる?
DAW、音楽再生ソフト、YouTube等のストリーミング再生、その他状況を問わず起こる
再生自体が止まってるわけではなく、その現象が起きてる間もソフト側での再生は進んでる状態
環境は以下の通り
OS  Windows10 Pro 64bit
CPU Core i7 4770
RAM 32GB
I/F  UR-22mk2

179:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb87-Tw5K)
17/06/16 19:37:03.74 035AA2E/0.net
ウイルスとか?

180:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-pCVD)
17/06/16 19:38:35.72 1naquwfWa.net
まずインターフェイスを外します

181:名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa32-zlQN)
17/06/16 19:39:15.10 8IcPfx55a.net
次にメガネを外します

182:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e0-tWKV)
17/06/16 20:16:38.90 ehB4njSV0.net
>>175
自分もちょい前に同じような症状が頻繁に出た。
なぜか今はほとんど発生してなくて理由はまだ調査中だけど
恐らく原因はインタフェースだろうと推測。サウンドをインタフェースにするまでは出なかったので。
推測だけど、バックグラウンドで動いてる何らかのタスクに反応して

183:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e0-tWKV)
17/06/16 20:19:12.35 ehB4njSV0.net
>>179
途中で送信しちゃった失礼。
なんかのタスクとかぶったときに、表のタスクの発音の優先度を下げてしまうバグじゃないかと推測してる。
ちなみにI/Fドライバーは同じくヤマハスタインバーグ。

184:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeb5-VLdI)
17/06/16 21:20:37.83 pgyMP4s+0.net
>>179-180
なるほど、原因は特定は出来ずなのね
もしタスクの関係だとちょっと面倒だな
ありがとう、自分でももうちょい調べてみる

185:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e0-tWKV)
17/06/17 00:21:26.71 FOHeR/YZ0.net
>>181
もしかしてDAWはcubaseだったりする?
症状も自分と同じようだし、マシンの環境もほぼ同じなんで一応尋ねてみた。
自分は今は問題はほぼ解消してて理由だけが定かにわからないんだが、
cubaseのデバイス設定いじったら何故かほぼ治ったので。

186:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-Ak4g)
17/06/17 00:35:56.93 cXhbUjcFp.net
161ですがみなさんレスありがとうございます。
あと、初心者でも使いやすいDAWソフトはやっぱりcubaseやsonarあたりですか?

187:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-Cqms)
17/06/17 07:19:00.14 hFeD9f7Wr.net
SONARは時期が悪いし初心者キラーだぞ

188:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ff-wecc)
17/06/17 07:48:21.26 OunhYM910.net
○○の会社が評判悪いとか気にしてたら、自作するときにもいちいち会社の評判期にして買わないといけないね

189:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ff-wecc)
17/06/17 07:59:15.02 OunhYM910.net
ドスパラは今は改善されてるよ

190:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 2bdf-ClZ9)
17/06/17 08:40:07.08 sNSQVoL00.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
中古だがこれとかどう?
ゲームの描画とかは厳しそうだけどDTM目的なら必要ないしこんなんで十分じゃないか

191:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ff-wecc)
17/06/17 09:13:49.43 OunhYM910.net
>>161
ドスパラは10万は最低価格で高スペックモニター付きだと20万はかかるよ

192:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-CmMe)
17/06/17 11:02:27.95 e7SIvKDga.net
未だに課金制と勘違いしてるのもいるし購入時点でハードル高いかもね>SONAR

193:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a325-w/Nb)
17/06/17 16:55:43.12 DQ3nFwab0.net
同じ学年の友達の友達(あまり仲良くない)にRD-800を売ってもらいました。(まだお金を渡しただけで現物はまだありません)
友達の話によると「RD-800はARXボードと同等の音源が搭載されていてお買い得」とのことでした。
調べてみるとARX01~03まであるようですがARX01~03のすべての音源はRD-800に搭載されていると
思ってまちがいないですか?「すべての音色の隅積みまでARXボード並みの音だよ」とも言っていました。

194:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-pCVD)
17/06/17 17:57:44.87 voUX6t0E0.net
>>190
【Roland】ローランド総合スレッド 16 【IDワなし】
スレリンク(dtm板)

195:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bac7-KEev)
17/06/17 19:51:16.31 GTKtXGea0.net
>>190
マルチうざいわ。そんなこと老国に聞けよ。

196:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-CmMe)
17/06/17 20:17:54.68 egl2xnzVa.net
**25は荒らし、スルーで

197:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a325-w/Nb)
17/06/18 00:21:11.51 A1wTa5SB0.net
いや個人的な調べはついていません焦りだけ独り歩きしています。

198:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a325-w/Nb)
17/06/18 00:31:50.15 A1wTa5SB0.net
お話致します。
失礼のないようにかたよりなくお話させていただきますが
実のところなぜとかいいますと話せば長いですが手短に話しますと
ARXの音にあこがれていてそのところに話をもちかけられて
R「D800にはARX級の音の詰め合わせだから最高だぞ」みたいな話を延々されて
そして購入するすなわち買い受けるという話から決心に至ったのですが不安感がこみあげてきて焦っています。

199:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a325-w/Nb)
17/06/18 16:19:44.23 A1wTa5SB0.net
RD800のすべての音源がARX以下なら思っていた音源ではなくなりますので
再度話をもちかけて真剣に話し合おうと思ってきています。

200:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e8e-g/RG)
17/06/18 19:10:27.97 hyNFXwOu0.net
マイク、インターフェイスの質問はここでいいかな?
めっちゃ初心者だから初心者用のスレで質問したいんだが

201:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-CmMe)
17/06/18 20:02:46.06 5HbJkQyNa.net
>>2が守れれば問題ないかと

202:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e8e-g/RG)
17/06/18 23:31:30.89 hyNFXwOu0.net
今インターフェイスなしのUSBマイクなんだけどホワイトノイズがひどくて買い換えようと思ってる
調べたらインターフェイスがあると音質アップとノイズ削減の効果があるらしいんだけど何がいいかさっぱり
そこで初心者の入門用のおすすめのインターフェイスを教えてほしい
用途は通話や配信です。
 【OS】Windows10 Pro
 【CPU】 I7 4790K
 【RAM】 16G
 【出費可能金額】10000~20000

203:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b54-Pp8r)
17/06/18 23:40:11.11 BxCQfwev0.net
>>199
「オーディオインターフェース 入門」でネット検索、または初心者

204:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd0-QeqB)
17/06/19 00:01:44.33 21ieF0Th0.net
ロック系のバンドサウンドのミックスをしてるんだけど
リミッターって全てのトラックにかけるべき?
エフェクトかけてフェーダー調整した後マスタートラックにのみインサートから入れるべき?
DAWはCubase

205:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-vS4/)
17/06/19 00:43:34.26 rbAVx4/u0.net
>>201
ロック系のバンドサウンドのミックスをしてるんだけど
リミッターって全てのトラックにかけるべき?
→ 曲によるが全部のトラックにかける必要は無い
(考えなしにかけるべきではない)

エフェクトかけてフェーダー調整した後マスタートラックにのみインサートから入れるべき?
→違う
必要なトラックへ確実にかける
DAWはCubase
→いいDAWだね

206:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd0-QeqB)
17/06/19 01:16:44.67 21ieF0Th0.net
>>202
分かりやすくありがとうございます
>必要なトラックへ確実に
これの指標ってあるの�


207:ゥな? 感覚でやるしかない? 基本トラックは ボーカル、コーラス、ギター、ベース、ドラム、シンセ系、効果音系って感じなんだけどさ



208:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-CmMe)
17/06/19 06:41:39.13 9Qz9/wFFa.net
指標としては全体の処理が終わってこいつのせいでピーク目立つかなー・・・ってのあったら個別にかける
マスターに掛けるのはお好みで、最近のリミッターなら2~3dBは脳筋で叩いて問題ないはず

209:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4328-pW+h)
17/06/19 15:35:46.62 j9FAqNG80.net
エレクトロニカ・IDM系の曲を作りたいと思ってるのですがソフトは何が向いてるのでしょうか?
まったくの初心者でわからず・・・FL StudioかCubaseが気になってるのですがこれがいいよと言うのがあれば教えてください
ちなみに楽器はまったく弾けません

210:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72c-yC+1)
17/06/19 16:17:32.01 Dtkbo5Mi0.net
>>205
DAW及び各種音源は、フル機能のおためし版があるので
それを使ってみるのがいい。

211:203 (ワッチョイ efd0-QeqB)
17/06/19 22:07:58.60 21ieF0Th0.net
>>204
なるほど
ありがとうございます!
やってみます!

212:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72c-yC+1)
17/06/20 09:48:53.85 JQEKd5Pb0.net
おもしろかったので転機 目からウロコでした
9分で作曲チャレンジ!
10分で作曲チャレンジ!
960 名前:名無しサンプリング@48kHz[] �


213:轄e日:2017/06/19(月) 18:19:59.89 ID:FMTjw18T [2/2] >>959 https://youtu.be/-TDQj5kFsVI https://youtu.be/NEMgxc_bTYo



214:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56a5-pY6B)
17/06/20 13:30:34.55 bM86Z/NE0.net
>>208
前に見たけど早すぎて参考にならんかった。
ほぼ一発で起こっていく。

215:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-If8a)
17/06/20 16:39:53.15 ZvJaejDm0.net
TB-3を使っているものです
質問なのですが、アクセントの使い方を教えてください。
またアシッドテクノを作るときのコツや気を付けたいいことも教えていただきたいです。

216:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM3b-wecc)
17/06/20 22:07:14.49 HYzIdiAjM.net
KOMPLETE11ULTIMATE買ったんだけど、どうやったら使いこなせるようになれますか

217:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7c-2WTa)
17/06/20 22:08:27.08 krqz7W8I0.net
まず脳内K11Uを捨てて、実際に買う

218:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e0-tWKV)
17/06/20 22:22:52.70 /iUPzZ5f0.net
いきなりULTIMATEバンと揃えちゃって、なのにそのふんわりした質問って、
なんだかもうギャップ感が半端ないよな。。。

219:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3aa5-pY6B)
17/06/20 22:32:29.06 mlDSCWb00.net
まず4つ打ち、そこに全音符でそーそーふぁーらーとか繰り返し。
音色は適当にセンスで選んで。
bpm120~140ですきなの。
できたら一回アップして。
それをいじってどんどん高度にしていこう。

220:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM3b-wecc)
17/06/20 22:56:06.86 HYzIdiAjM.net
>>212
買いましたよ
>>213
今セール中だったので‥

221:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-pCVD)
17/06/21 00:28:40.48 luA6nBwMa.net
ギター買ったんすけどどうやったら上手く弾けますか?
なんて質問にどうしろと

222:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5667-serP)
17/06/21 00:37:15.60 KQ/y5Y/N0.net
ぶっちゃけsleepfleaksの動画見た方が早い

223:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b54-Pp8r)
17/06/21 00:39:55.73 MB6hMcXI0.net
まずギターシールドをハングマンノットに結んで自分の首に巻きます

224:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa53-t7ce)
17/06/21 01:10:37.66 JNqO00l80.net
今KOMPLETE11半額らしいけどserumも買おうとしてる。どっち買った方がいいんですかね?

225:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-If8a)
17/06/21 01:51:57.36 FWGTbePJ0.net
TB-3の質問ってどこでした方がいいですか.....

226:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-XzLc)
17/06/21 03:13:04.45 y6v+MNWUd.net
>>213
持ってないけどプリセット&ベタ打ちでもいいから使えばいいと思う(´・ω・`)

227:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-XzLc)
17/06/21 03:13:33.64 y6v+MNWUd.net
間違えた>>213じゃなくて>>211だた

228:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 2bdf-ClZ9)
17/06/21 04:56:18.07 MmQxh6mF0.net
どんな駄曲でもいいからとにかく作りまくって自分の体の一部にしていくことだな
実践動画とか見てるとわかるけどプロの人はとにかく使うのが早くて正確
欲しいものを欲しいときにすぐ取り出せてる

229:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 2bdf-ClZ9)
17/06/21 05:02:04.13 MmQxh6mF0.net
プロはこの音の方がいいかなー、この音はどうかなーっていう無駄な時間がない。パッパッと魔法のように簡単に音並べていく
それが勢いやパフォーマンスに繋がっていると感じる
素人が作るのに一ヶ月もかかるようなものをあっという間に完成させてしまう
それすらプロにとっては下書きに過ぎなくてそこから音を詰める作業をやる

230:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3aa5-pY6B)
17/06/21 05:04:56.63 G0HAeV/50.net
だから>>214だろ。バカか。
カエルの歌がーでもいいから4つ打ちで組んで何が必要か、何なら足しても違和感ないのか、たった2小節でもいいんだ。
どの音が好みか、どのテンポが好きか、乗れるか、音量上げ下げ、エフェクト、いろいろやるしかないだろ。
YouTube見ろとかは確かにそうだが見ながらこうしたいのにやり方がわからないってなってからでいいだろ。

231:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb87-oULg)
17/06/21 08:35:20.91 fPJG5hIR0.net
>>210
Youtubeとか見まくった方が早いよ
303とかも音の出し方は同じだし

232:名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 068f-dFnT)
17/06/22 15:02:38.33 m2c1os9u6.net
曲にこんな感じのピアノ取り入れたいんだけど、ギターとサックスならできるけど、ピアノは全然
白玉コード弾きながらメロディ弾くぐらいしかできないんだけど
URLリンク(www.youtube.com)
そういうピアノが弾けない人がピアノ曲作るための本みたいなのない?

233:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/22 17:59:03.47 kaoZKFeBa.net
>>227
今時本だなんて言ってないで「ポップス ピアノ アレンジ」とかでググればゴロゴロ出てくるだろ

234:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/23 16:16:46.83 uInavEdc0.net
SC-8850は、MIDI USB HOST MKII を、使えますか?
クラス・コンプライアント対応機器になるのかどうか不安です
詳しい方、教えてください

235:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a7-ywfo)
17/06/23 16:45:12.52 MUhhOecV0.net
作曲がしたくてdawを探しています。希望としては様々なジャンルのフレーズやコード進行の部品でできた完成曲があって、それを削ったり付け足したりしてオリジナルにしていく感じです。
これに近いことができるdawを教えてください!
メインはゲームのBGMです。

236:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-0AMp)
17/06/23 17:22:21.88 XA6tSQW6r.net
今週の**25
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)

237:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378e-LvKX)
17/06/23 17:41:06.08 4yAS2qN10.net
それは作曲ではない

238:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-BLjX)
17/06/23 17:41:34.59 8vf/uyXD0.net
ここまで来ると障害だな、また後から上に同じ質問があったんですねって言うぞ

239:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/23 18:43:53.03 qKSBeHiwa.net
>>230
ガレバンやlogicみたいにループ素材てんこ盛りのヤツ選べば?

240:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a7-ywfo)
17/06/23 19:32:33.11 MUhhOecV0.net
>>234
ありがとうございました!

241:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/23 21:59:38.78 8iWrvROfM.net
native instrumentのScarbee Funk Guitarlistとドラムの音ってどうやって合わせればいいんですか?
ギターの音に合わせてドラムを作ると思うんですけど、その方法を教えてほしいです
それとも適当に4つ打ちするのでしょうか?

242:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-GtGz)
17/06/23 22:22:04.63 qMaI4Qswa.net
まずジャンル位は言おう
>>2すら守らない人が多すぎる

243:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/23 22:39:55.95 8iWrvROfM.net
>>237
ジャンルは、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTとかアース・ウインド&ファイアーとかそういう系統の音楽です
とりあえずカッティングを重視した音楽です
ジャンルはポップス、ロックです

244:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)
17/06/23 22:58:53.80 7JkNFVrt0.net
>>236
DAWにドラムトラック作る
別トラックにScarbee Funk Guitarlist立ち上げてパターンとコードのノートを打ち込んでく(画像)
DAWを再生させればそのテンポでカッティングしてくれる
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-bZFw)
17/06/24 09:13:25.27 uUTRsPg90.net
ありがとうございます
それは分かるのですが、Scarbee Funk Guitarlistのギターのカッティング音とキックの音を合わせたいんですけど、そういう場合はどうドラムを打ち込めばいいのでしょうか?

246:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-bZFw)
17/06/24 09:23:31.07 uUTRsPg90.net
具体的に言うと十六分カッティングしていたとして、ギター1234123412341234この1のところでキックを鳴らしたいとして1234休1231234休休休1、1の時にキックを鳴らしたいのです
休符があった場合は、Scarbee Funk Guitarlistの音に合わせないと行けないのでしょうか?

247:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)
17/06/24 09:53:48.36 gtY3bmBq0.net
>>241
DAWのドラムトラックにこう打ち込めば?
(1=8分音符として)
URLリンク(i.imgur.com)

248:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)
17/06/24 09:57:59.61 gtY3bmBq0.net
まあギターとキックがユニゾる必要ないし、アレンジとしてはおかしいけどね
イントロやサビ前のキメでもない限り
なんか根本的に勘違いしてる様な気がするけど

249:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/24 11:36:21.68 sjBFVNUcM.net
>>243
ありがとうございます
ドラムについて勉強します

250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/24 15:57:56.60 +zXTzIun0.net
以前他の機種で質問させていただきましたが今回はSC-8850は、MIDI USB HOST MKII を、使えますか? クラス・コンプライアント対応機器になるのかどうか知りたいです 人気商品なので経験者さんもいらっしゃるかなと・・ 詳しい方、教えてくださいませ 真剣に相談しています

251:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-uJOD)
17/06/24 16:02:54.59 aPL0XpfQ0.net
友達がiPhoneでKORGなんとかってアプリで作曲してたんですがPCでも同じことは出来ますか?KORGなんちゃらのPC版はありますか?

252:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/24 16:03:22.39 +zXTzIun0.net
誰かと勘違いされて誰かに粘着されているようですが気にされないでください^^;;

253:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/24 17:06:55.27 +zXTzIun0.net
使えたらいいのですけど使えなかったら不安だなと先輩さん頼りの変な質問でごめんなさいm(__)m

254:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-0AMp)
17/06/24 17:55:11.73 0xcQK0o/0.net
>>233
ほんとに他人のふりしたわ

255:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 17c2-8GHx)
17/06/24 17:57:43.40 moFoCunH0.net
>>246
KORG GadgetはMacなら使える

256:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3740-yPlv)
17/06/24 20:19:23.67 ttBm/vkK0.net
シンセで、
入力音声をオシレーターのモジュレーションソースにするようなのはあるんですが、
それの逆で、
入力音声に対してノコギリ波でクロスモジュレートするようなやつってご存知ですか?
どんな効果になるか聴いてみたくて。
ソフトシンセでもモジュラーシンセでもいいです。

257:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e0-q+i0)
17/06/24 21:13:58.84 EzvSoH6H0.net
Cubase 9にiRig keys 37繋いだらMIDI信号来てるのに音が出なくて鬱なってます。
ちなみに以前から使ってたM AudioのKeystationなら音出てます。
だいたい、検索して分かる程度のトラブルシューティングは試したはずですが、うーん、わかりますか?

258:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e0-q+i0)
17/06/24 21:15:09.73 EzvSoH6H0.net
>>252
マシンはWindows10でCubase9はPROです。うーん。

259:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/24 21:44:19.77 VN+w4QmGa.net
>>252
MIDIチャンネルとか…

260:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-NIhq)
17/06/24 21:52:09.19 XKQRXXj20.net
MIDIチャンネルに1カノッサ

261:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e0-q+i0)
17/06/24 22:02:49.18 EzvSoH6H0.net
>>254
いま同時にM-Audioも繋いでてそっちは音出てるんですよね。。。
MIDIチャンネルってどの部分でしょう??

262:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3b-eVXo)
17/06/24 22:37:56.86 NUOLWHuRM.net
>>251
ボコーダーみたいなのかな

263:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3740-yPlv)
17/06/24 22:51:12.77 ttBm/vkK0.net
>>257
レスありがとうございます。
ボコーダーは音がキャリアでモジュレーターが声のほうなので
前者のパターンみたいですねー・・・
いま書いてて、サンプリング音がキャリアってことはウェーブテーブルシンセで
クロスモジュレーションがあるようなのがあれば、
サウンドのイメージが近いのかもなぁ、と思いましたので探してみますー。
ありがとうございました~

264:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ec-GBZq)
17/06/24 23:24:24.20 IonLDtvs0.net
ボコーダーエフェクトで逆に取り入れたらいいんでないの?
あんまりおもしろい結果にはならなそうだけど

265:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/25 00:42:17.17 RBbKhfDAa.net
>>256
え?それはオレにマニュアルをダウンロードして読めってことかい?

266:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-NIhq)
17/06/25 10:49:25.55 jltcqhe10.net
>>256
URLリンク(steinberg.help)
すいませんでした、これくらいも忖度できなくて

267:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-NIhq)
17/06/25 10:50:20.79 jltcqhe10.net
>>256
URLリンク(steinberg.help)
先輩の場合こっちですかね

268:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176c-OTt7)
17/06/25 12:50:17.84 lIH538mA0.net
キーボードはmidiチャンネルいくつに設定してるの?
ソフト側と同じに設定すれば認識するよ

269:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-ZeFW)
17/06/25 13:53:01.99 dK1sTVMJr.net
>>261
頭悪そう

270:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/26 16:28:40.50 JI+tCtX10.net
><

271:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5725-O5ch)
17/06/26 16:29:37.37 JI+tCtX10.net
どなたか>>245お願いします><

272:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-k2a6)
17/06/26 16:32:23.90 GyJVNw8T0.net
>>266
病院行け

273:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/26 18:12:14.13 e0Bwx5jTa.net
MIDI端子のある機器はMIDIで繋げばいいんだからクラスコンプライアントも何も無いのになあ

274:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176c-OTt7)
17/06/27 12:27:02.60 o19ied2T0.net
>>266
え?何がしたいの?
音が出るだけならコンピューターでいいじゃない

275:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3725-8apR)
17/06/27 23:58:46.79 vZg55CFl0.net
16分もしくは8分のメロディをピアノで作りたいのですがうまくできません
メロディのイメージとしては下記動画のような流れるようなピアノのメロディラインです
URLリンク(youtu.be)
色々試してみてなんとなくですが、
ルートの音のオクターブずらしと5度7度ずらしたのをまぜまぜして作ってるのかな?程度しかわかってません
音符をこういう風におくといい感じに聞こえるとかあるのでしょうか
もう一点ですが、このようなメロディラインに名称とかあるのでしょうか
音符のおき方の法則等調べようにも調べ方がわからなくてひたすら音符おいて確かめてみることしかできてません
教えてくださいお願いします

276:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9b-zmf/)
17/06/28 03:08:05.93 Py2de6anH.net
ピアノの旋律(目立つリード)としては、オクターブユニゾン(ド+下のド)や主旋の三度をオクターブ下(ド+下のミ)で鳴らしたりする

277:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 17c2-8GHx)
17/06/28 05:53:23.17 byE5sinX0.net
ピアノに限らんけど細かい旋律をつくりたい場合はまず2分4分のベタ打ちでおおまかな流れをつくる
そこから少しずつ細かくしていくという作業
頭の音さえ間違わなければ後は案外適当にやってもハマるもんだ

278:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/28 08:26:45.78 JeoiTH7LM.net
>>272
そんな面倒なことしないで譜面参考にすればいいだけ

279:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/28 09:20:50.19 Ra9kvfCFa.net
フレーズ自体は聴いて気持ち悪くなければ何でもアリなんだし、メロディって論理的な物よりもっと感情的なパーツだと思うけどね

280:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/28 09:32:37.44 Ra9kvfCFa.net
考えるんじゃない
感じろ

281:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0b-vNoG)
17/06/28 10:17:18.34 kQBMHxsmp.net
すいません。スレチかもしれないけど、カニエのようなソウル早回しの曲を作りたいと思ってるのですが、DAWソフトは何がおすすめですか?FL studioがいいですか?他に必要な機材等ありましたら教えていただきたいです。

282:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-1DJt)
17/06/28 11:34:52.24 sbvQ/3h20.net
すみません、アップルのメインステージ3に入っている音源って他社のDAWでAUプラグインとして使えますでしょうか?

283:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/28 12:01:07.92 QAOPt7cFa.net
>>277
Appleがそんな気前いいわけ無いだろ

284:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/28 12:25:11.22 JeoiTH7LM.net
なんでここの奴らって感じろとか、変なアドバイスするんだ…
譜面を参考にすればいいだけじゃん

285:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-k2a6)
17/06/28 12:54:43.23 bAYynK/d0.net
>>279
じゃあお前質問しなくて良かったじゃん

286:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-1DJt)
17/06/28 13:34:35.95 sbvQ/3h20.net
>>278
やっぱりそうですよね。そうなると1台のパソコンの中で他社のDAWのシーケンサーを使ってメインステージを走らせる事って出来ますでしょうか?

287:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)
17/06/28 17:35:34.89 B4LmbC/h0.net
>>279
譜面があるならボイシングとかは参考にすりゃ良いだろうけど、メロディセンスって譜面で研究するもんだとは思わんけどなあ
そもそも>>270のサンプルで上げてる動画の譜面なんて無いだろ

288:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-zmf/)
17/06/28 18:04:12.96 OPuVJxF2a.net
>>281
Digital Performerから内部出力でMainStageにMIDIおくったり、Sound Flower使って音声をDPに取り込んだりしたことあるけど、ややこしい上に非効率的だしお勧めしないなあ

289:270 (ワッチョイ 3725-8apR)
17/06/28 19:16:33.60 rGbVmnXX0.net
>>271->>272
ありがとうございます!とても参考になります!!
オクターブユニゾンの分散和音?みたいな感じで大まかな形を作ってみます!!
>>279
「感じろ」っていうのはたしかに曖昧ですが、言わんとしてることはわかる気がします
いい感じに聞こえればアリですし(そこの並べ方が難しくてわからないのですが・・・)
>>282
ボイシング・・・ハジメテキイタ
URLリンク(www.youtube.com)
どんなもんか見てみましたが、これすごいですね
これを使ってオクターブユニゾンの分散和音てきなの組み合わせるとできそうな気がしてきました!!!
ありがとうございました!

290:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcb-bZFw)
17/06/28 19:48:38.22 JeoiTH7LM.net
>>282
メロディーの動きも分析しようとすれば出来るよ
楽器奏者に手癖があるように、作曲者も手癖を作る
最初から何もない状態だと手癖の幅が狭い

291:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-WB4X)
17/06/29 20:38:05.98 XZ3ro+56d.net
ビートの概念がイマイチ分からないんですけど
8ビートだったらメロディに16分音符は使えないんですか?

292:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-1mH4)
17/06/29 21:17:33.80 YjZ4Tx3D0.net
>>286
そんな事はない
長くなるからググれw

293:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/06/29 22:05:10.76 dcRrdon+0.net
>>286
8ビートなら8ビートのドラムパターンを使う、適切なBPMを使う
メロディは関係ない

294:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-WB4X)
17/06/29 23:26:02.10 XZ3ro+56d.net
>>287
ググッたんですけどなかなかいいサイトが見つからなくてw
ありがとですー
>>288
バッキングのリズムとかも8分で切ればいいんですかね

295:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/06/29 23:33:48.64 dcRrdon+0.net
ベースとかは8分引きすることが多いけど別に必須ではない
ロックとか聞いてみれば?

296:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b182-vtNh)
17/06/29 23:48:41.24 TJcL+qro0.net
>>290
ふむむ。。
なんか8ビートの最小単位が8分音符って聞いたので...
右で16ビートのパワーコード(6弦とかをオルタネイトピッキングする感じの...)弾きながら
左で8ビートのギターのループとか使っても問題なしですかね...?
アルペジオとか8ビートだと8分で切らないとだめだったりとかそういうわけでもない感じですかね

297:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c237-wjSU)
17/06/30 00:31:50.63 8kICd6Km0.net
ミクV4XってリアルタイムにMIDIキーボードで入力できないの?

298:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM05-lfqQ)
17/06/30 00:34:21.51 edjEYnipM.net
音楽に理論は必要だけどそれ以上に自分が気持ち良くなれるような曲作りをして下さい。
好きなようにやれば良いんです。
その上で誰かに聴いて貰ったり自分で再確認して、あれ?何か変かな?と思ったら修正して下さい。
まずはチャレンジして下さい。

299:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/06/30 01:12:17.79 iYFgU/23a.net
8ビートの曲とか16ビートの曲とかは後付けで分類してるに過ぎないし、音楽の「ジャンル」みたいなもの
歪んだギターが入ってないからロックじゃないって事は無い
あえて言うなら8ビートは表拍が強くタテノリ(パンクやR&R)
16ビート6裏拍強調でヨコノリ(ファンク、R&B)

300:名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKd6-y580)
17/06/30 01:18:23.86 WDmC9Yh4K.net
やり方としては理屈からも感覚からもあるけど、もし理屈から勉強したければ、こんなとこで聞かずちゃんと体系的に勉強した方がいいと思うな
てか感覚派と理屈派だと作る曲の感じが随分変わるよね
感覚派は粗めで、理屈派は堅め

301:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b182-vtNh)
17/06/30 01:31:26.74 eMUBueII0.net
>>293
そう言ってもらえるとかなりありがたいです
違和感なければいいんですよね

302:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2db-d4sa)
17/06/30 02:25:32.09 0ruh2GtK0.net
ドラムパターンも思いつかないんなら作曲とか諦めれば?それが一番早い

303:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b182-vtNh)
17/06/30 03:04:41.50 eMUBueII0.net
>>297
ドラムパターンの話ではないですよw

304:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 29b3-KqKK)
17/06/30 11:12:45.93 Yxo7r6jN0.net
クラシックの時代と違って今は無限にトライアンドエラーできる環境があるんだから試行錯誤すればいいのに
それすらしない、したくない奴が多いこと

305:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2fb-HpRm)
17/06/30 11:14:11.29 329chL/D0.net
8ビートだろうが16ビートだろうが関係ないよ
8ビートのメタルでも10連符とか普通にあるからね

306:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-Xe3z)
17/06/30 13:10:33.86 M9oqC/t70.net
☆必須☆
 【OS】 Win7
 i7、16GB
 【出費可能金額】 できるかぎり0円に近い値段
☆任意☆
 【使用DAW】 ミュージックメーカー3
 【Audio I/F・MIDI I/F】 タスカム144-MKⅡ
 【音源】 ない
 【その他機材】 Midiキーボード61鍵
 【音楽歴】 DTMは年に2、3回
 【PC歴】 10年くらい
 【質問/問題点】
できることが少なくてシンプルで簡単なDAWを教えてください。
ショボくても使い勝手が簡単ならOKです。
 【その他・求める結果など】
音源のよさに関係なくいい曲を作る練習がしたいです。

307:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 426c-DhWx)
17/06/30 13:22:35.66 wlrSHNYB0.net
楽譜表示しながら、選択したパートを
リピート演奏するようなマイコンのソフトないですか?

308:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/06/30 17:14:33.04 olv0jIA80.net
>>301
Domino

309:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-0zTE)
17/06/30 17:25:34.00 qDy2QNrAd.net
>>299
耳が慣れるとエラーが出てるか分からないんですよね

310:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 29b3-KqKK)
17/06/30 17:34:25.45 Yxo7r6jN0.net
作ってる途中はあんまり通しで何度もリピートして聴かない方がいいぞ
聴くなら今作ってるところの前後だけを重点的に
全体で見ておかしいかどうかの判断はどのみち全体作ってからじゃないとできん
慣れてくると全体見なくても流れるように作れるようになってくる
作業もやる時はダラダラではなく一気に進めた方がいいな
自分の場合、途中で他人の曲聴いたりするとリセットされる
これも影響皆無とは言えないがどうしても煮詰まった時にオススメ

311:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-Xe3z)
17/06/30 22:57:33.45 M9oqC/t70.net
>>303
ありがとうございます。
ドミノ使ってみます!

312:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b0-CicO)
17/07/01 08:10:32.85 XC6o4Xos0.net
いまどきdomino勧めるやつの気が知れないわ

313:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-1mH4)
17/07/01 08:36:14.28 vBe5JujR0.net
代案も無く苦言だけしてみました

314:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c954-QU/T)
17/07/01 11:27:31.82 BLxJrsMu0.net
>>306
せめて藤本の記事読んでREAPERくらいにしとけやww
URLリンク(www.dtmstation.com)

315:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d2c-CicO)
17/07/01 12:23:15.67 DcOXY8wJ0.net
Studio One Primeもおすすめ
日本語HELPがついてくる

316:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-OZRj)
17/07/01 13:05:19.66 4EMTgJkg0.net
>>301
>できることが少なくてシンプルで簡単なDAWを教えてください。

>音源のよさに関係なくいい曲を作る練習がしたいです。
って矛盾してね?良い曲とは何かというのもあるけど、出来ることが少ないと言うことは
素人臭い(どこかで聞いたことがある)音になりやすいだろうし独創性は出にくいだろうね

317:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 29b3-KqKK)
17/07/01 13:32:54.29 oHcXjHRx0.net
いい曲かどうかに音源の善し悪しは関係ないよ

318:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-OZRj)
17/07/01 13:39:20.78 4EMTgJkg0.net
あと簡単と言っても旧Mac/Win由来のポインティングデバイスベースなGUIの簡単と
iPhone由来のタッチデジタイザベースなGUIの簡単じゃ方向性が全然違うな

319:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-TYBy)
17/07/01 15:16:20.90 Wbv0na6xa.net
>>311
音源にこだわらずシンプルに「練習したい」だからどこも矛盾してないじゃん

320:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096c-DhWx)
17/07/01 15:43:45.84 H9KoJ+2N0.net
あの…楽譜表示しながらパートをリピート再生できるソフトないですか?

321:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/01 16:18:15.56 haKPG1JFa.net
>>315
殆どのシーケンスソフトで出来るから好きなの使って

322:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d2c-CicO)
17/07/01 20:24:09.37 DcOXY8wJ0.net
楽譜表示とはいっても きれいに整形して
表示はされない それかわり
あとから修正はできるけど

323:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6115-g8f1)
17/07/01 21:14:09.55 OLuz8il10.net
綺麗な譜面となるとFinaleとかそういう方面かな
譜面の清書専門な
かなーり割高になると思いますが

324:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-WGVc)
17/07/01 21:35:24.25 9ntT/n1va.net
>>301
いろいろ出来ない方が良いというのは新しい
フリーでも色々やりたいならReaper勧めるんだけど
全く求めてないか

325:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 29b3-KqKK)
17/07/01 21:39:26.21 oHcXjHRx0.net
プロとか考えない完全な趣味DTMならシンプルに音並べたいだけってのもアリでしょ
それだけで楽しめる人は十分楽しめる
やっぱdominoでいいんじゃね?

326:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6115-g8f1)
17/07/01 21:53:35.64 OLuz8il10.net


327:el="noopener noreferrer" target="_blank">>>319 あまりメニューが深くないとか、あれこれ覚えないといけない!みたいな脅迫(笑)が無いソフト が良いって事かなと Macだったら取り敢えず GarageBandを勧めちゃうんだけどなぁ



328:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d2c-CicO)
17/07/01 22:21:14.51 DcOXY8wJ0.net
どのDAWも基本的な操作は同じだろ

329:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c954-l3JV)
17/07/01 23:42:15.53 BLxJrsMu0.net
ネットが普及してない時は日本語のSSWだったな
ここで質問するくらいだから日本語のdominoで良いんではないか?w
俺はまたSSWにしようかな思ったが藤本氏のREAPERの記事のおかげで救われたわw

330:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-nP2k)
17/07/02 16:44:41.73 EXXOTOBO0.net
楽譜表示諦めたんですけど、パートをリピート再生してくれるMIDIソフト教えてください

331:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c28f-UC5K)
17/07/02 16:52:26.49 bxmeq2FB0.net
オケからボーカルの音量をさげる
ソフトで一番いいのは何ですか?

332:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec9-nP2k)
17/07/02 17:22:31.26 FGgsieIn0.net
>>324
大概のMIDIシーケンサには備わってる機能だと思う。
# 「調べてみたが、○○には無いようだ」というのがあれば教えて欲しい。

333:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-nP2k)
17/07/02 18:25:03.51 EXXOTOBO0.net
ドミノってやつはなんか棒で音階が全然わからないんです
Music Studio Producerがよさげではあるんですが、使い方がいまいち
もっとど素人でもわかるような簡単なソフトないでしょうか?

334:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-nz7l)
17/07/02 18:52:16.20 k1MXQb8Or.net
>>327
その棒のやつがMIDIって形式だよ
音楽未経験者にはそっちの方が取っ付きやすかったりする
楽譜で打ち込みとなると微妙に難しいんだよねぇ
無料のあったかな

335:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec9-nP2k)
17/07/02 18:52:18.02 FGgsieIn0.net
>>327
# ど素人がど素人のままで安全快適に使える道具なんて、世の中にそんなには無いと思う。
「棒」というのはピアノロール画面のことだろうか。
脇に鍵盤が出ると思うが、これでも音階が分からないのだろうか。
それなのに、楽譜は読めるのだろうか。(こっちの方が、専門性は高くないか?)
も少し、何をやりたいのか、手元には何があるのか、詳細に書いてみてはどうだろう。
今のままでは、「片っ端から試して、手に合うヤツを使え」以上のアドバイスは出ないんじゃなかろうか。

336:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-kjGr)
17/07/02 19:05:20.36 RWe9McByd.net
初音ミクV4Xにstudio oneとpiaproは付いてきますか?
巡音ルカV4Xだけでしょうか?

337:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e287-ImDA)
17/07/02 19:16:30.84 DlKTfKu/0.net
>>330
ミクv4xもルカ同様どっちも付属してる

338:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-kjGr)
17/07/02 19:18:19.94 t9K8Xwd4d.net
>>331
返答ありがとうございます。
購入検討してみます。

339:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d6-ahFv)
17/07/02 19:33:01.57 CsdRkq2A0.net
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】win 10 pro 64bit
 【CPU】i7 7700k
 【RAM】32GB
 【出費可能金額】希望無償
☆任意☆
 【使用DAW】studio one 3.5.1
 【Audio I/F・MIDI I/F】TC elctric desktop konnect / focusrite saffire 40 pro(TPOに合わせて使い分け。同時使用は不可。)
 【音源】基本オーディオ入力
 【質問/問題点】DAWの使用不使用に関わらず、saffireを使ってると途中でstudio oneのビットクラッシャーを掛けたようなデジタル歪みが聞いてる音声にかかります。
バッファを変えたりバックグラウンドでオーディオ解放したりすると正常に戻りますが、ランダムに再び歪みます。
歪んだ音声は、studio oneで録音してる最中には歪んだ状態で録音されます。
TC使ってる時はこのような現象は起きません。
 【その他・求める結果など】saffire使用時にも安定して動作するように根本的な原因を取り除きたいです。

340:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/02 19:46:41.55 akxx5qa3a.net
>>333
故障

341:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d2c-CicO)
17/07/02 21:08:13.92 vgrHSuL00.net
>>327
目の前の機械で検索すれば使い方はいくらでも出てくる

342:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/02 21:33:39.80 ihpw/BJLa.net
>>333
マジでハード的な故障だと思う
ソフトの設定違いやドライバの問題で見られるような症状じゃない

343:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-nP2k)
17/07/02 21:49:23.39 EXXOTOBO0.net
>>329
ここからここまで。を再生して鍵盤を使えるように練習したいと思ってます
まだ何にもできないです

344:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-nz7l)
17/07/02 21:51:38.44 k1MXQb8Or.net
>>337
もうFLの体験版でループ再生してれば良いのでは
五線譜関連の機能は一切無いけど

345:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-WjEk)
17/07/02 21:54:06.49 LK71B2ojr.net
>>333
winは使い分けに向いてない
macなら同時使用も出来る

346:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-nP2k)
17/07/02 22:08:26.76 EXXOTOBO0.net
finale notepadは全体をループ再生はできるんですが、範囲を指定してループできないみたいです

347:名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd62-ahFv)
17/07/04 04:17:34.95 nUDrzoZTd.net
>>333です
様子みて場合によっては修理も考えます。ありがとう

348:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp71-QzCc)
17/07/04 06:08:11.99 nMM7VfNbp.net
>>333
S1でドロップアウト保護を最大にしてる?
3.5以前はCPUマルチコアのチェックをどれか一つ外すと治ったけど

349:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d84-XKcx)
17/07/04 14:45:44.08 nDkDF8F20.net
サイドチェインコンプとかダブステップとかDAWの機能ありきの音楽が山ほどで嫌になる
でも今まで「楽器的でない」「高い音源ありき」と一昔前の打ち込み系音楽を否定してたけど
現状の上手いアレンジャーなんかはDAWを一つの楽器として解釈して使いこなしているとも思える
でも俺にはできない悔しい

350:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 462f-z2NC)
17/07/04 15:34:11.50 U4GEptMK0.net
先日、jbl control5というスピーカーを頂いたのですが、モニタースピーカーとして使用するのに適切ですか??
ちなみに他にモニタースピーカーは持っていなく、現在は900stのみで作業しています

351:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec9-nP2k)
17/07/04 16:12:36.16 aE3TplJa0.net
>>344
たいがいのモノは、「無いよりマシ」だと思う。
# 「より適切な」モノは山ほどあるだろうけど。
900ST との聞こえの違い(多分、違う)を自身がどう処理するかの問題ではなかろうか。
# 予算潤沢とか、出来に一定の水準が必要とかなら、別途の質問の方が良いと思う。

352:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/04 16:36:18.02 /8RNGw0ma.net
>>344
店舗とかの設備用スピーカーてイメージだけどなあ
悪いもんじゃないと思うけどやっぱりリスニング向けだろう
でもバランスはヘッドフォンよりスピーカーでまとめた方がいいから無いよりマシかも

353:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 462f-z2NC)
17/07/04 17:05:04.43 U4GEptMK0.net
なるほど
ありがとうございます
今、自由に使えるお金がほとんどない状態なので、しばらくはこれを使い、お金ができたらモニター用のスピーカーも買いたいと思います

354:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/07/04 18:38:56.47 vigeP7CK0.net
そんな経済状況でDTMをやるな!働け!

355:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-1mH4)
17/07/04 22:51:54.88 eTVyO0h40.net
働いたらDTMをやる時間が減るじゃないかw

356:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e56-CG5Q)
17/07/05 02:09:10.13 O5NXEFzV0.net
ドラムが入る前のメロにあるような軽いドラム(?)
低音ががっぽり抜けたようなリズムを入れたいのですがドラムをどう加�


357:Hすればいいでしょうか、 それともそういう音源があるのでしょうか?



358:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/05 02:29:48.66 ahJpFGCta.net
>>350
EQでラジオボイスっぽくシャカシャカにしたり、フィルター系エフェクトでこもらしたり…
適当に大胆に弄ればそんな感じになると思う

359:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6115-g8f1)
17/07/05 07:21:02.12 3K2/PKeQ0.net
>>349
DA・YO・NE! w

360:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/07/05 13:12:30.51 1W+EcfGY0.net
>>350
cubaseならdual filter

361:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8287-XKcx)
17/07/05 18:26:38.90 arMGUdA/0.net
オーディオインターフェイスを買ってきて
エレキギター録音してみた
PCの近くで弾くとガンガン、ノイズが鳴る。
弦を全て手のひらでべったり抑えて
何の共振もしないようにするとノイズが止む
PCから出てる電磁波か何かでフレットや弦が振動したり反響してノイズになるなんて事があるのかしらと
不思議に思った
弦をべったり抑えるとノイズはやむけど弾けません。
物凄く長いシードルを買ってきてPC等電気機器から離れるしかありませんかね?
(そもそも、本当にPCの電波に干渉受けてノイズになってるのかしら)

362:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d6-ahFv)
17/07/05 18:32:12.04 4i9kmFlf0.net
>>354
ゲイン下げろ
モニター下げろ
ダメなら離れろ

363:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 29b3-KqKK)
17/07/05 18:34:48.94 +iTokVOl0.net
>>354
>>355これだな
近すぎ
録音のしかたみたいなハウツー動画とかサイト見た方がいいよ

364:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8287-XKcx)
17/07/05 18:44:54.23 arMGUdA/0.net
㌧です
ただ、繋げばよいんだと思ってましたが
基礎的な用意が必要なんですね
ハウツ―見てみます
まさか、PCからノイズを拾うとは思わなんだ

365:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-1mH4)
17/07/05 20:48:11.73 YXRhG5mQa.net
>>357
全てのエレキギターとPC間でそうなるってわけじゃないし、たまたま相性良くなかったんだろ
違うギターなら何ともなかったり

366:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/07/05 20:51:06.73 1W+EcfGY0.net
>>357
EMG使え

367:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8287-XKcx)
17/07/05 20:59:16.89 arMGUdA/0.net
>>358
貴殿の書き込みで思ったのですがギター自体が
Fコードで挫折した知り合いがネットでアンプとかケースとか込み込みで
19800だかで買ったのを譲り受けた超安物なのも影響あるかもしれません。
>>359
おおっ、ググってみましたがノイズに強い周辺機器なんですね。
こんなものもあるんですね

368:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/07/05 21:00:23.99 1W+EcfGY0.net
>>360
入門ギターはノイズひどいよ
アセンブリにも対ノイズ処理全くされてないし

369:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8287-XKcx)
17/07/05 21:05:53.27 arMGUdA/0.net
>>361
むむむっ、ギター自体の問題の可能性が高そうですね。
練習してて大分、弾けるようになってきたので
少し奮発してちゃんとしたの買っちゃおうかな・・・。
どっにしてもギター楽しくなってきたので今後、どこかの時点で買う事になりそうですし・・。

370:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2fb-HpRm)
17/07/05 21:18:32.77 LpCsSfN+0.net
初心者スレはわかるがとりあえずググれ話はそれからだ

371:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-1mH4)
17/07/05 21:37:42.44 br7aKiYb0.net
世の中ググれば大概の事解るんだけどなw
意外にもググるという事がそれほど浸透してないのかね
万物の百科事典を手にしてる様なもんなのに…

372:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06a6-GRRZ)
17/07/05 21:47:23.62 iraoJAVK0.net
最近の若者はググっても分からないって聞いたぞ
どの情報が正しくて間違ってるのか取捨選択できないんだとか
っても若者以外にも当てはまるだろうけど

373:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-OZRj)
17/07/05 21:54:27.16 bfCPrXSr0.net
>>365
論理的思考能力の不足だな。昔は持っていて当たり前の能力だったけどいつの間にか無いのが当たり前になったな

374:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8e-CicO)
17/07/05 22:25:32.18 1W+EcfGY0.net
老害の経験則だけに基づいた精神論とか見るとどこに論理的思考力があるんだよと思うけどな

375:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-TYBy)
17/07/05 22:32:36.54 m/kklHSGa.net
あと自分で判断するより定番のブログとか丸呑み参考にする方が早いってのもある
誰もが本格的に取り組むわけじゃないし趣味ならそれで十分でしょ

376:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d6-ahFv)
17/07/05 23:08:59.53 4i9kmFlf0.net
ネタにしてもつまらんし、ガチでそう思ってるなら低レベルもいいとこだな
ハウリングを普通だと思って機材壊しそう

377:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-OZRj)
17/07/05 23:37:54.15 bfCPrXSr0.net
>>367
“ネチケット”と言う言葉が現役だったころは、ネットの情報を鵜呑みにするな、自分で一次ソースを確認しろ
ちゃんと筋が通るか考えろ、情報の活用は自己責任でなどと当たり前に言われていたけどな
これらは嘘情報や詐欺行為から自分の身を守る上で重要だ
>>369
今はマジでそういう人が多いから困る。害があり得るデタラメな記事や詐欺師の工作記事が平気で
サーチエンジンの上位にいたりするし

378:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-TYBy)
17/07/05 23:51:08.44 Uqj2kD/Wa.net
ネチケットとか恥死
結局は個人個人の資質による
あと>>1読めない時点で同類

379:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-OZRj)
17/07/05 23:57:55.89 bfCPrXSr0.net
情報リテラシーを頭から否定ですかw

380:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ec-VOUG)
17/07/06 02:05:53.74 Ign7Xbjz0.net
流石スレチカスだな
テンプレ読めない=実践できてない自分を棚に上げるのがお得意だね

381:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-WlLe)
17/07/06 04:09:46.98 HqRQnOcC0.net
しかし、あらためて>>1>>5のテンプレ見ると長えなあw
全部読んで質問するヤツいねえだろw

382:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdb-t5m7)
17/07/06 04:12:40.50 HBCInBOw0.net
>>354
エレキギターというのはそういうもの
ノイズを含んだ音なんだよ
安いからじゃなくて1000万のギターでもそう
あとシードルじゃなくてシールドな

383:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcb-L5XL)
17/07/08 03:19:13.31 uNGhW0vTp.net
2年ちょっと前に、購入するPCやDAW選びでかなり悩んでて
ここのスレの人たちに「お前みたいなやつは何選んだって長続きしないだろうから何でもいい」って結構叩かれたんだけど
来月オリジナルのCDが全国に流通することになったから一応報告にきたよ

384:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-WlLe)
17/07/08 04:57:56.39 ORVlqyIPa.net
>>376
二年前の事なんざ知らんがそんな口聞くくらいだから叩かれるなりの何かがあったんだろうよw
まあとりあえずおめでとう…と言いたいことだが、いかがわしい事務所のオムニバスCDとかじゃないだろうな

385:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-rPCP)
17/07/08 08:26:27.02 M8SGXbLF0.net
2年ちょっと前に、同じく購入するPCやDAW選びでかなり悩んでて
ここのスレの人たちに「お前みたいなやつは何選んだって長続きしないだろうから何でもいい」って結構叩かれたんだけど
来月オリジナルのCDが全国に流通することになったから一応報告にきたよ

386:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-QOuN)
17/07/08 09:59:40.43 2w07KvwU0.net
コピペ爆誕

387:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf67-0p0w)
17/07/08 10:07:23.32 7B10yDdl0.net
まさか同人CDの委託とかいうオチだったり


388:?



389:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-WlLe)
17/07/08 11:30:12.74 YCaMrhdya.net
アマチュア集めて出資させてインディーズのオムニバスCDリリースさせるとことか多々あるね
ただの記念CDみたいなもんなのにな

390:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-xIvP)
17/07/08 11:42:17.75 BomLa9H80.net
2015年3月末~7月の初代Vol.69見たけどそれらしいの無かった
それより古いログはスマホに残ってない
ワッチョイなかったけど、人が多いからか今よりまともな感じ

391:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa6-oQ4W)
17/07/08 14:37:36.98 U7B8n/HS0.net
何にせよ形として出したことにおめでとうと言おう

392:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-jHpw)
17/07/08 17:33:31.17 z1oMvcFPa.net
>>376
よかったじゃん
問題は売れるかどうかだけどそこまでいかない奴も沢山いるからな

393:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f25-OACE)
17/07/08 22:11:04.82 5zlM9vg30.net
DTM初めてみて音作りよくわからなかったからNEXUSでやってたんだけど
さすがに音作りできたほうが曲作りの幅だったりイメージのふくらみが増えると思うので
spireとmassiveを購入しましたがわけわかんないですねこれ
youtubeで英語ペラペーラしてるのはパラメータのまねはできるけど意味まではわからないので難しいですね
音作りってなにから始めればいいんですかね

394:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9796-L5XL)
17/07/08 22:44:44.54 XWJtwy7e0.net
>>385
良いことを教えてやろう・・・
音作りが出来るようになったつもりで何時間もかけて音作りしたオリジナルサウンドがすでに世に出てるプリセットと同じ、なんてことがザラにあるぜよ

395:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f25-OACE)
17/07/08 23:07:37.86 5zlM9vg30.net
>>386
そうなんですよねぇ・・・
でも音作りできるようになるとパラメータ弄繰り回すことによる音の変化とかわかるようになれるから
大事かなっておもって

396:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-WlLe)
17/07/08 23:34:12.63 KUoRPhgAa.net
とりあえずプリセット音色をよく研究すること
エフェクトに惑わされない様に、プリセット音色のエフェクトは外してシンセ本体の音だけにしてエディットしな
基本はオシレーター>フィルター>アンプに過ぎない

397:名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-Nigv)
17/07/09 00:01:39.19 WmVpVY82d.net
Cubase9を使っています
ポップスによくある高音少な目な細い柔らかい音で上下行き来するようなのを再現したいです
説明下手ですいませんがわかるかたいましたら教えてください…

398:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-rvkC)
17/07/09 00:14:03.96 IIZXLTAT0.net
>>389
音源を貼らないとわからん
youtubeと該当箇所の秒数plz

399:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa6-oQ4W)
17/07/09 05:04:03.95 MZWfI8S30.net
アルペジオかな?

400:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f72c-rvkC)
17/07/09 08:32:56.46 UsH2cEkm0.net
>>385
カットオフとレゾナンスがキーパラメーター
これだけでも相当幅が広がる

401:名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-Nigv)
17/07/09 08:39:39.47 B0Wh2ovPd.net
>>389
URLリンク(youtu.be)
すいませんぴんとくるモノがなくて…
27~28秒あたりのやつです

402:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-P1St)
17/07/09 11:33:27.21 lvv9wvB/0.net
>>393
サイン波・ポルタメント
この辺ググってみな
つーかこれ見なよ
URLリンク(youtu.be)

403:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-lc8C)
17/07/09 13:05:55.39 hyG6ULFa0.net
XM8500ていう2000円くらいの安物のダイナミックマイクでボーカルのレコーディングしました
安物でもEQとかいじればなんとかなるかなくらいに思ってたんですけど
コンプをかけて


404:もリバーブをかけても音圧が上がりません アナライザーを見る限り音量や音圧自体は上がってるはずなのですが なんというか芯の抜けた音になってしまうのです スタジオでシャウト交えてかなり大声で歌ったので声量が足りてないとは考えにくいのですが これはやはりマイクが原因なのでしょうか コンデンサーマイクで録音すると音ってそんなに変わるものなのでしょうか



405:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-OrMN)
17/07/09 13:43:45.87 JyWpuLZM0.net
たまーに安くていいのもある事はあるけど
マイクは値段に比例するからね
2000円じゃどうしようもないだろ

406:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ d742-xpB1)
17/07/09 13:47:34.65 Ggay/eh50.net
マイクはマジで値段相応
ただどんなクソマイクも買ってすぐは使えるよ
酷使する人で1週間位かな
安いのはすぐヘタる

407:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d6-tYQy)
17/07/09 13:53:57.71 tT/z8QW80.net
>>395
一般的な安物カラオケマイクだと抜けが悪いからダメ
ゲインあげてもEQ変えても大声だしても元々のフィルタがうまいところを拾わず余分な成分含む
かといってコンデンサマイクは感度が良くなるけど、ボリュームが一定ならsm58とかでも間に合う
なので少なくともsm58など一般的なダイナミックマイク買うかか、どうしても金がないならcm5やcm2000を改造しなよ

408:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f72c-rvkC)
17/07/09 13:55:46.83 UsH2cEkm0.net
コンデンサーマイクは取扱がむずいらしいよ

409:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d6-tYQy)
17/07/09 14:05:55.86 tT/z8QW80.net
>>395
追記
xm8500も改造すればマシになるみたいだからぐぐってやってみて

410:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-lc8C)
17/07/09 14:32:36.05 XDbqJqJ5M.net
スタジオでレコーディングしてるなら
SM58くらい無料で借りれるんじゃない?
自宅でギターとかも弾くなら
コンデンサマイク買っちゃえば
アコギの音なんかはダイナミックとコンデンサでは段違いだよ

411:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-P1St)
17/07/09 14:39:47.56 lvv9wvB/0.net
>>395
多分だけどマイク録音時のセッティングが原因だよ
ベリンガーの安マイクでも十分良い音で録音できるから
まずマイクとの距離が近すぎる可能性が高い
手でもって歌ってるのでは?
それからゲインの設定が間違っている可能性あり
あと手でもってるとしたらグリル部分を隠すように持ってないかな?
それではちゃんと録音できないよ

412:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-lc8C)
17/07/09 16:49:22.32 hyG6ULFa0.net
ありがとうございます。
なるほど、ダイナミックだと指向性も考慮しなければいけないのですよね…
SM58も悩んだのですが
アコギのレコーディングもしたいのでコンデンサーマイクの
MPM-3000を買おうと思います
レビューが少なくて不安ですが
見た目が良いのとポップガード、ハードケースすべて付いてるのでお得そうです

413:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f97-KuRC)
17/07/09 18:34:17.30 mWqdx45L0.net
>>403
音圧を見るのはスペクトラムアナライザーじゃ無くて
UVメーターやRMSメーターだと思うんだ
ちゃんと音圧を見るメーター使ってもっとコンプを強目に掛けてみると変わるかもよ
(全体音量を上げるんじゃ無くて、全体音圧を上げる)
まあレコーディングにコンデンサマイク使う事自体は賛成だけど、
その前にやれる事はまだまだ多いと思う
>>402 最初からローカットが付いてるマイク勧めた方が良いかもね、
特にXM8500ってビートボクサーが好んで使う(ローを強く拾う)マイクの一つだから
逆にボーカルはローカットの方向で処理するのが一般的だし特性的に不向きではあるかも

414:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d0-L5XL)
17/07/10 01:13:53.04 oAU/HJZS0.net
HIPHOPのトラック作るのにオススメのソフト音源って何?
やっぱりコンプリートとかが良いの?

415:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-P1St)
17/07/10 10:14:00.60 u2/cbk2B0.net
>>405
MASCHINEとexpansionオススメだよ

416:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-rvkC)
17/07/10 10:20:06.33 qGmbSv9k0.net
>>405
SONICWIREなどでひたすら自分の好みのサンプリング素材を買う
サンプリング素材の手持ちの数こそが力
あとはMacとサンプラー1台あればなんでもできる

417:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9763-L5XL)
17/07/10 11:46:34.00 Zyj085200.net
UVメーターって紫外線でも測るのか?

418:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-lc8C)
17/07/10 14:34:27.34 M1+6Uh1yM.net
それにしてもSM58ってエロい名前だよな
後継機でSM69もいつか出るんかね
今日のAmazon Prime Saleで安くマイク売られるかもしんないし
まだ買ってないなら覗いてみるといいかも

419:名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MMfb-Oeeb)
17/07/10 15:08:06.85 7SRiHyMwM.net
>>408
夏だからw

420:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f97-KuRC)
17/07/10 15:12:39.97 T10SOpb20.net
>>408 あっホントだ、これは我ながら恥ずかしい///

421:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-f7iQ)
17/07/10 19:23:59.65 Ym9L1L200.net
トリップホップを作りたいが為にDAWに手を出す場合、
Ableton、FLあたりがやはりおススメなのであろうか

422:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d0-L5XL)
17/07/11 01:13:43.20 beZfe/+D0.net
>>406-407
ありがとうございます!

423:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO)
17/07/11 16:00:22.06 hEUSJeJX0.net
XV-5080とIntegra7とFP30とRD2000のチェンバロの音の音源波形は同じものですか?
これとこれは似てるよとかこれとこれは違うよとかわかる範囲で教えてください

424:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d9-v6jX)
17/07/11 16:10:31.80 Rvgk9dbd0.net
>>414
またお前か
マルチするなよアホ
そんなやつにはだれも答えないんだよ

425:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8e-KuRC)
17/07/11 16:26:28.82 UVLan3on0.net
このスレの**25って全部同一人物なの?
懲りないな

426:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO)
17/07/11 16:52:14.37 hEUSJeJX0.net
>>415
似たような話は今日どこかでしたかもしれませんがいけなかったですかね
半年ぐらい前にシンセをもらった時に一回書いた気がしますがそれ以来この板にきていません
どなたかと人違いされています
>>416
私にはさっぱりわかりませんすみません

427:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-QOuN)
17/07/11 19:52:10.28 ItC3n1ze0.net
なぜバレないと思えるのかね
病気としか思えん

428:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-WlLe)
17/07/11 21:00:21.80 yG9AN2GFa.net
うーん、病んでるなあ
同じ所業を繰り返す様は見てて気の毒ですらある

429:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1763-SLRd)
17/07/11 21:48:29.12 ZDNPmPsH0.net
>>412
素材による
liveは打ち込みは弱いよ
ざっくり打ち込んで即オーディオ化して弄るなら楽しいけど

430:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-Wyal)
17/07/12 19:56:39.25 JTKZsbVTd.net
歌モノをアップするとき説明欄に歌詞は載せますか?

431:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e05-I67b)
17/07/13 22:32:05.17 0fPf/ATU0.net
動画
URLリンク(www.youtube.com)
歌詞
URLリンク(genius.com)
翻訳
URLリンク(goo.gl)
hardstyleとかってこういう歌詞が多いと思うんですが
文章じゃなく意味の無い単語の羅列なんでしょうか
ノレればokとかっていう考えなのでしょうか

432:名無しサンプリング@48kHz (ウラウラ 4e3d-wIXY)
17/07/14 06:06:35.89 8kvpjxzu0.net
洋楽はジャンル関係なく正しい文章になってる歌詞の方が珍しいと思うんだけど

433:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-G0Ic)
17/07/15 00:08:07.98 YpR1WUIjd.net
すんません
厳密にいうと初心者ではないのですが
以前MacでDTMをやっており、丁度OS10がでるときに、OS9以前のソフトが切り捨てられたの期に打ち込みを引退しました
最近、iMacを購入し、また始めようと
思ってるのですが、スタジオビジョンに使い勝手が似てるソフトはなんでしょうか?
以前は、パフォーマー、Cubase、ロジック、ビジョンと一通り使いましたが
ビジョンで落ち着いていました
あの、いい意味で適当な感じのピアノロールの書き込みが出来るソフトを探してます
いいのがありましたら教えて下さい
オーディオはプロツールスを使ってるので重要ではありません

434:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd7-25oy)
17/07/15 01:54:22.07 pRBN3oLrp.net
ピアノロールに適当も真面目もない

435:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-G0Ic)
17/07/15 07:52:58.49 YpR1WUIjd.net
>>425
適当というのは不適切ではないかもしれないけど、ビジョンはほとんどツールを持ち替えずに作業出来たんだよ

436:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e03-MRQN)
17/07/15 09:40:37.26 P/ujZhpn0.net
初心者向けのキーボードって何がありますか
DAWはGrageBandから始めてしばらく経ったらLogicProに移行する予定です

437:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-FIFp)
17/07/15 10:04:26.97 6/DQFwp6r.net
>>427
サウンドハウスで適当なのを購入しては?
まずは安さでソートして
取り敢えず USBで接続さえ出来ればガレバンともLogicともいけるし
うちは Korg Cross61
安くて軽くて可愛いので

438:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-FIFp)
17/07/15 10:06:24.55 6/DQFwp6r.net
>>426
あれっ Visionそうでしたっけ(汗)
色々と忘れたなぁ…
そんな私はデジタルパフォーマ
使い方としては手入力がメインですが

439:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e03-MRQN)
17/07/15 11:48:41.60 P/ujZhpn0.net
>>428
ありがとう

440:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM70-6518)
17/07/15 12:30:30.12 dzc24ek8M.net
>>427
キーボード購入相談スレで質問した方がいい

441:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e03-MRQN)
17/07/15 12:50:59.37 P/ujZhpn0.net
>>431
DTM関係ならここかなと思って
実際に使ってる人の声も聞けるし

442:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-XJ1d)
17/07/15 14:24:15.67 UkUbKoyv0.net
>>427
制作する音楽のスタイルと演奏能力を教えてくれ

443:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aaa-Kcda)
17/07/15 15:45:18.09 /Gl4klwR0.net
>>424
私も同じくビジョンでした。20年近いブランクを経てスタジオワンを使ってます。
スタジオワンはのピアノロールはトラック同時表示がちと見づらいかな~
あの時代と比べてやれることが段違いに増えたので慣れることですな~

444:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2ff-6518)
17/07/15 16:13:10.28 /KJ6bYI80.net
>>432
スピーカとかパソコンとかそういうのは専門板の方がいい

445:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-gzjv)
17/07/16 18:53:48.09 VU5WzZxW0.net
Mixの勉強をしているのですが、ルームリバーブの掛け方について教えてほしいです
環境:Cubase
IF:PODHD300
プラグイン:主にWaves、T-Racks
何処かのブログでルームリバーブの掛け方を知り、「FXチャンネルにリバーブ、その下にEQ置いて150hz以下をカット、エフェクト元からセンドでー15db」ってのをドラムパートで実践してみたらかなりイメージの近い物になりました
今度は左右ギターパートにルームリバーブを掛けたいのですが、「グループチャンネルにギターを全部まとめてそこからドラムと同じFXチャンネルにセンドー15db」でいいのでしょうか?
よろしくお願いします

446:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7c8e-S4qQ)
17/07/16 19:05:52.46 CKg73tUN0.net
>>436
Mixやるならまずまともなインターフェース買え
まともなものにPODでミックスダウンした作品なんて無い

447:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-BHU/)
17/07/16 19:42:31.20 A8JAOXZt0.net
>>436
Q.「ドラムに使ったセンドリバーブ(ルーム系)に、ギターからもセンドを送ってもやり方としては間違って無いですか?」
と聞きたいなら別に問題はないです
Q.「その場合、ドラムと同じセンド量にするべきですか?」
と聞きたいなら同じにする必要はありません

448:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-F8gl)
17/07/16 20:14:36.18 VU5WzZxW0.net
>>436です
音源は今こんな感じになっています
URLリンク(twitsound.jp)
ギタートラックにはセンドリバーブが掛かっていません
>>437
Cl-1も持ってます。PODで録って
そのまま編集できて使い勝手が良くてPODにヘッドホン繋いで作業してます
>>438
ありがとうございます
ギタートラックを1つのBUSにまとめて、そこにセンドリバーブを掛けようと
試しているのですがなかなかしっくりこないので
ここでギターに対するミックス詳しい方いないかな?と思いまして
書き込んでみました

449:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-XJ1d)
17/07/16 23:08:58.62 yXi3/Vej0.net
>>436
最終的な音像をどうされたいですか?
左右ギターパートということはそれぞれ違うフレーズと役割があると考えますが

450:436 (ワッチョイ df03-F8gl)
17/07/17 01:43:57.41 0Qe9Uhje0.net
>>440
ギターの音像は両サイド手前で爆音でなってる様にしたいです
片方でリード、片方でバッキング、迫力を出したいです
試しにギターにもセンドリバーブを掛けてみました
URLリンク(twitsound.jp)
全体の最終目標はこんな感じです
URLリンク(www.youtube.com)

451:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-XJ1d)
17/07/17 09:15:58.36 VwZaD2iz0.net
>>441
参考曲を聞きました
曲中で細かくギターの定位や残響を調整してありますね
サビ部分に限定してお話しましょう
まずバッキングギターをダブルにしますが「ハース効果」を使いましょう
そうすることで音圧を稼ぎながら定位をつけることができます
やり方は左右にギターパートを置き定位を振りたい方の逆がわのパートにディレイをかけます
エフェクトよりもトラックディレイなどの機能か波形をずらすことでも出来ます
ディレイタイムは聞いてみて二つのギターパートに聞こえないくらいに調整すればOKです
ギターパートを左右に振って単純にダブルにすると音像がモノラルになるので定位がぼやけます
ハース効果を使うことで定位を付けつつ音圧も稼げます

452:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-XJ1d)
17/07/17 09:19:54.25 VwZaD2iz0.net
さらに残響の処理をすることでさらに大きな音像にすることが出来ます
やり方は色々とありますが曲調やテンポによっても変わりますのでコレだ!と断定は出来ません
テンポが早い場合リバーブだとボヤけるのでその効果を狙う以外はディレイを使うやり方がおすすめです

453:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-S4qQ)
17/07/17 09:55:58.72 pPrk2W2m0.net
コンプとリミッターかけろ

454:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e05-gzjv)
17/07/17 14:31:01.90 /FS+cZCT0.net
>>442
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます!
ギター→センドディレイ(元が右なら左のみ)→センドリバーブの順で試してみようと思います
参考曲だとリードが片側しか鳴ってないような気がするのですがリードもバッキングと同じようにディレイ処理が必要でしょうか?
今夜また挑戦してみます

455:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr10-NdIQ)
17/07/17 19:35:37.09 i/lqRT0Er.net
音聞いてないが普通リードを左右に振らない
ディレイがどの程度必要かは試して決めろ
少しは試行錯誤した方がいい

456:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-gzjv)
17/07/17 20:47:56.21 0Qe9Uhje0.net
>>446
ありがとうございます!
試行錯誤、してみます!

457:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-S4qQ)
17/07/17 23:28:29.05 pPrk2W2m0.net
いや音圧欲しいならまずコンプ掛けよう?
エルレみたいなギターは再現したいならなおさら

458:名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE00-uGAQ)
17/07/18 05:52:20.43 pwfn/d9zE.net
【使用DAW】
Cubase Elements 9
【音楽ジャンル】
HR/HM
【質問/問題点】
ミキシングについて質問です
自分が好きなアーティスト達の音源をアナライザーで見てみると、全ての曲が画像※1のように最後の20kHzがカットされていたので真似しようとしたのですが
パラEQのLPFでカットしたらどうしても※2のように20kHzより手前の所もガッツリ削ってしまいます
どのようにしたら※1みたいにピンポイントでカットできるんでしょうか?
【参考画像】
※1 (自分好みの音源)
URLリンク(i.imgur.com)
※2 (自分の部妙にこもった音源)
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-BIK5)
17/07/18 06:30:12.66 LgEGEb4Vd.net
ピーキングで意図せず下がった所を元に戻すように持ち上げるんじゃダメなのか?

460:名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE00-uGAQ)
17/07/18 06:49:53.37 pwfn/d9zE.net
>>450
ありがとうございます
今試してみたところ完璧に出来ました
盲点でした

461:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb6-i1mY)
17/07/18 17:45:35.39 1kB4/ueIM.net
クォンタイズ弄ればLPFだけでなんとかなりそうだけどね

462:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-0Z3x)
17/07/19 09:02:07.06 RuiNqyMlM.net
>>449
その音源がmp3なんじゃない?mp3にする時に高音域はカットされるから。

463:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5196-RGmB)
17/07/19 10:53:50.56 nnv+tl+f0.net
ワイそう思う
そもそもトータルEQでハイカットはしなくて良い気もする

464:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62f-Q8Wr)
17/07/19 11:41:18.00 /L3eumWC0.net
コード進行についてなのですが、6251の2がメシャーコードになっているコード進行ってどういう解釈なのですか??

465:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM70-6518)
17/07/19 12:12:11.87 dj8D4bS2M.net
>>455
ドミナントモーションの2は自由にメジャーかマイナーにすることができる

466:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62f-Q8Wr)
17/07/19 13:32:34.45 /L3eumWC0.net
>>456
なるほどそうなのか
ありがとう

467:名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE9e-uGAQ)
17/07/19 17:19:28.18 avHKM1CfE.net
>>453-454
そうだったんですか!
とても勉強になりました、ありがとうございます

468:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2ff-6518)
17/07/19 20:56:13.66 e5bRFrJg0.net
>>457
すまん
Ⅱmがメジャーになるというよりは、
ⅡがⅤになってると思う
Ⅴ→Ⅴ
コードスケールも変わる
部分転調してる

469:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2ff-6518)
17/07/19 21:09:42.46 e5bRFrJg0.net
>>457
例えばCで考える
Am→D→G7→C
この時、DはGキーから借りてる

470:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa66-vIaZ)
17/07/19 22:23:12.03 +PQ5WGl9a.net
arturia keylab25を買いましたが…つまみやフェーダーの設定がわからない。fl studio上で使えるようにしたいのですが分かる方いますか?

471:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd94-R+on)
17/07/19 22:48:57.04 Ms9Xf3cWd.net
Studio oneで保存したものをwindows ムービーメーカーで再生すると音が変わって聞こえてしまいます。
解決法はありますでしょうか?

472:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-RcGr)
17/07/19 22:54:00.94 ItWIlZQaa.net
多分サンプルレートの問題
S1で書き出す際に設定見直そう

473:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e787-XYCu)
17/07/20 12:31:07.87 IgP9Sh9A0.net
>>460
すみません、そういう進行の場合
Dの所だけDメジャースケールでその他はCメジャースケールを使うのですか?
それとも他に適切なスケールあるのですか?

474:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-G9zW)
17/07/20 12:52:47.20 rkijBa0P0.net
>>459-460の説明で分からないってことはセカンダリードミナントを理解してないな

475:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)
17/07/20 18:50:01.06.net
>>464
DメジャーだとC#通ってまうやろ
Cはフラットさせた7th系の…なんとかスケールつったな
まあGのメジャースケールと一緒や

476:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e787-XYCu)
17/07/20 19:19:35.90.net
ありがとうございました
勉強になりました

477:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47ce-bw1Q)
17/07/20 19:25:19.33.net
>>466
♭7ならミクソリディアンだがこの場合はリディアンだな
DのときにCリディアンを使えばいい

478:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-m+7a)
17/07/20 20:38:43.94.net
>>467
まあ音楽理論を勉強した方が完璧に分かるよ
この板の音楽理論スレは参考にならないから、見ない方がいい
DがⅤになるから、GメジャーキーのDミクソリディアンがコードスケール
G A m Bm C D Am Bm-5

479:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-m+7a)
17/07/20 20:40:59.57.net
>>469
間違えた
G Am Bm C D E m F#m-5

480:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)
17/07/20 21:03:05.62.net
>>469
あくまでCキー上での話でそういう解釈もどうかねえw
Am-D7-G7-Cでペンタ押しもロックやポップスでは普通だろ
いちいち転調持ち出す様な事でも無いと思うけどね

481:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-inqX)
17/07/20 21:50:06.33.net
初心者です。
お金をどう使えばいいかわからないので相談に来ました。
予算は25~30万です。
どんな機材・ソフトを優先して買うべきか、どんなPCがいいか、教えていただけると助かります。
作りたいジャンルは生音系のポップスです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch