【Apple】Logic 100【X】at DTM
【Apple】Logic 100【X】 - 暇つぶし2ch900:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 19:43:46.48 QYpx/yrG0.net
>>885
ちょっと感動した。その通りだよなー

901:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 19:46:57.92 lEMiMWwnM.net
>>887
loop素材よりもあなたの存在のほうがよほど無駄だし不快なのですが?

902:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 19:57:54.78 Z9KSpil00.net
だが俺のレスはループ音源のように
ストレージを占有しないからな。

903:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 20:30:04.70 n/XbN/joE.net
ガンマイクと同じ香りが

904:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 21:21:47.76 kJpbz6wm0.net
>>885
お前はlogicにも自己の音楽にも甘そうだな

905:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:06:13.19 XF+XGoqM0.net
アップルループデカイから消そうかと思うけど
消すとなんかいってくる?ダウンロードしますか的な奴

906:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:17:37.43 /hnCKDoF0.net
>>893
無視

907:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:19:12.82 Z9KSpil00.net
嫌われ者のループたん w

908:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:19:40.37 ucYJtjCv0.net
>>887
ああ…そこまで落ちたか
なんか側から見てて気の毒ですらある

909:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:22:36.81 Z9KSpil00.net
ループやら、アンプデザイナーなら
使わない物をコテコテと標準インストールするのが
悪いんだよな。
せめてインストールする/しないと、
ちゃんとユーザーに選ばせなきゃ。

910:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:29:30.56 ucYJtjCv0.net
>>897
ちょっと聞きたいんだけどストレージ何GBなの?

911:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:43:27.44 ShKxperx0.net
Logicに対して特に不満のない俺は少数派なのか?笑
あんまり細かいこと気にしてるとハゲちゃうよ

912:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:49:48.73 Z9KSpil00.net
>>898
>ストレージ何GBなの?
転送速度2300MB/Sの512GBのSSDです。

913:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:53:04.52 Z9KSpil00.net
EQもコンプも通すと音痩せするし、
ディレイデザイナーはリアルの質感が死んで
シンセみたいな情報量の少ない音になってしまうし、
基本的なエフェクターの質をもっと上げてほしいよな。
現状、スペースデザイナーしか使う気が湧かん!

914:名無しサンプリング@48kHz
17/09/17 22:55:18.70 Z9KSpil00.net
数ある中でもアンプデザイナーは酷すぎて
たぶん使ってる人は誰もいないと思う。
ループも含めて、
ああ言う安直なものはガレバンに任せて
Logicはもっと品質重視のプロ目線で行くべきだと思う。

915:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:02:46.13 VJjE7/A30.net
>>900
検索でそれっぽいデータ探してくるなら単位間違えるなよ。
仮に桁1個下げても何年前のSSDだよってぐらい遅いし。

916:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:11:34.16 YgE+9eHa0.net
>>903
よく頭悪いって言われませんか?
今時のSSDは2500MB/Sが当たり前なのです。
ASCII.jp:Transcendからリード2500MB/秒のM.2 SSDが発売
URLリンク(ascii.jp)

917:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:12:32.12 gX/vWwOI0.net
>>902
他のDAWみたいに各種製品グレードなんて無いんだから全てのユーザーに対応する必要があるでしょ
サードプラグインを足してプロ仕様で使うか、ガレバンとの互換性を保って初心者仕様で使うか
どっちでも使える様になってるだけ
ループだって使わなきゃ捨てられるし、高品位なプラグインも好きなだけ追加できる
どっから見ても2万円そこらでハイエンドなプロ仕様にしてくれと言う愚痴にしか聞こえないよ

918:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:19:40.03 YgE+9eHa0.net
ゴミのようなアンプやエフェクターに割く労力が勿体ないんだよ。
だって今のままだと、絶対に次期Logicでも
アンプやらループやら載せてくるだろうしね。
だからもうそういう無駄なことはやめて、
必要なものにコスト/労力を費やそうよ!という提案です。

919:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:21:55.90 YgE+9eHa0.net
前にも言ったように、
今のロジックはガレバンの上位バージョンなんだよな。
そういう考え方をやめようぜ!と言う提案です。
もう2つの方向性は完全に切り離して、
安直な楽曲作りはガレバンでやれば良い話で、
Logicにまでそれを持ってこなくても良いと思うのです。

920:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:34:34.88 TRMAmPma0.net
昔logicが6万くらいだった頃に3万くらいの廉価版で、ループ音源とかオプション的なものが無いバージョン売ってたよね
本体は6万のと何ら変わらないヤツ
あれをわざわざ今求めてるのがいるとはなー

921:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:39:18.09 YgE+9eHa0.net
ループ切り張りして
簡単に曲作りできるのがガレバンの利点だけど、
そういう物をLogicにまで
持ち込んでくる必要はないと思う。
だってガレバンでやればいんだし。

922:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:40:56.00 YgE+9eHa0.net
安直&イージなのがガレバンで
Logicはもっと品質重視の路線でやるべきです。

923:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:42:19.04 bYBa/2k/0.net
Logic使ってるアーティスト(特にEDM系)は音源はlogicに入ってる音源じゃなくて別の音源使ってることの方が多い?

924:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:43:18.59 wf9/4ryB0.net
>>911
SNSで本人に聞くがよろし

925:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:44:50.63 gX/vWwOI0.net
>>907
それを受け入れられないならLogicを使うべきでは無い、と言う考えもあるよ
Appleはこのコンセプトに同意出来るなら2万円で使っていいよ、と言ってると思うね

926:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 00:48:24.66 kPHQQEb/a.net
Apple loopsは外注なんだから、無くしたところで開発力が他に回って
何か魔法のようにLogic本体が良くなるなんてことはありません。誰でもわかること。

927:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 01:22:47.46 gX/vWwOI0.net
>>909
世界的な企業が戦略的に互換性が必要であると判断しておりますので

928:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 01:48:45.56 w3XDuhz10.net
スペデザ、唯一初期反射系だけ、サードのIR突っ込んで使ってたけど、UAD使うようになってから全然使わなくなった。リアルの次元が違う


929:。ルームもオーシャンウェイが良すぎる。スペデザもアップデートして欲しい。音が静止画。



930:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 01:49:36.40 CQ5OYPV40.net
logic express9てクロスグレードの対象になりますか?

931:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 02:15:46.20 8/XpFKUU0.net
>>917
どの商品を買おうとしてるのかがわからないと・・・

932:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 02:26:10.87 CQ5OYPV40.net
>>918
メーカーによって違うんですか?
他の使ってみたいので何でもいいんですが、
studioone、cubase、bitwig、flstudioあたりですかね?クロスグレード版があるのは。

933:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 03:00:10.92 8/XpFKUU0.net
>>919
logic express9 だと、古い安いでダメでしょうね

934:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 05:15:48.46 vxIhRTTk0.net
LogicXでSOUND Canvas VAを使ってる人おりますか?

935:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 12:19:08.05 fdAp2Ymja.net
そんなやつおらへん

936:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 18:11:11.00 ge4oynCyd.net
>>921
iPad版とmuxとの組み合わせで使ってる人は居るんじゃないかな

937:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 18:15:37.24 vxIhRTTk0.net
>>923
なるほど、ありがとうございます。

938:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 19:29:56.54 ge4oynCyd.net
>>924
そっちの方が安いしね
旨くやれば、音質劣化も無いよ
昔ながらの
外部音源扱いになるけれども
ライトニングケーブルで
iOS側にMIDIイン
OSX側にオーディオアウト(正確にはwaveアウトなのかな)してる分
RCA使うよりも良いよね
どうなんやろか

939:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 19:32:23.34 ge4oynCyd.net
>>925
書き忘れた
エクスクルーシブメッセージはlogicが新規に書けないから、その点だけ注意ナ
MIDIファイル内のデータは使えるけどね

940:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 19:41:24.87 YgE+9eHa0.net
>>914
>Apple loopsは外注なんだから、
害虫がなくなれば無駄なコストが抑えられて
その分、他の品質向上に回せるという考え方が
なぜ湧かないのか疑問。

941:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 19:44:19.38 NsRKwEcDd.net
>>927
コストカットにはなるが、かといって浮いたコストで即座にLogicを改良してくれる神プログラマーが雇えるかどうかは別の問題

942:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 20:41:13.20 IRNm54xGa.net
そこらへんのヘタな有料音源より、LOGIC付属の音源のが使いやすかったりするからなあ

943:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 20:47:59.96 NsRKwEcDd.net
なんだかんだでDAW本体の価格破壊やってくれただけでもアップル様には感謝してるしな
他社だと未だに低価格版はDAW本体の仕様を削るような、馬鹿なグレード差別化してるし

944:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 00:56:21.23 hDgMtHIZ0.net
>>928
どちらかというと広告費用に近いコストだもんな

945:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 01:02:46.06 1ic60Me/p.net
>>930
ソフト安うして高いMac買わせる戦略にまだ気付いてないない奴みっけw

946:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 01:15:52.13 fCv0Z8ke0.net
>>932
じゃあLogic以外のDAWなのにMac使ってる人はアタマおかしいってことかw

947:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 01:28:27.52 t1QlUH/h0.net
LogicとStudio One使ってる
Studio Oneはwinでも使ってる
便利
でもMIDI周りの使いやすさと音源やUIの良さでLogicは切れないなぁ

948:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 11:47:25.39 fXl2vaC00.net
>>932
給料稼ぐ為に使ってるPC、家で使う気になれない
プライベートくらい仕事とカンケーないMac使っていたいよ

949:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 13:38:35.88 hDgMtHIZ0.net
そもそもオプション特盛ならまだしも、Mac高いか?

950:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 14:23:54.84 1ic60Me/p.net
MIDIみたいに主要電子楽器メーカーが話し合って音楽専用OS作りゃいいのに
Winなんて使いたく無いし
高けぇMacいつまでも追いかけたくないし
Linaxなんて自由度あり過ぎて定番DAW全然移植されんし
国産メーカーがアポー帝国の牙城崩せるかもよ
音楽用途のマカーごっそり居なくなったらスタバデドヤリアンしか客おらんようになるやろし

951:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 16:29:15.06 AvgKpfxm0.net
>>937
できるならそれが理想的だが現実はほぼ無理ぽじゃねーか?
avidはじめ主要音楽系メーカーが連合を組めて新OSを作れたとしても
なんだかんだで結局Apple Microsoft連合につぶされるのがオチじゃねーの

952:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 16:58:16.20 echucw2rp.net
>>937
無理だろ
どこのメーカーが主導権≒利益を握るかって点だけでも、まとまる訳が無い
PCが家庭に普及する前ならワンチャンあったかもだけど、今となっては普及しきってるOSに擦り寄ってった方が得策
まだ各DAWがlinux版出して来る方が現実的
それでもMacを売らなきゃいけないAppleには関係無い話だけど

953:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 18:50:59.85 kOBvWcNV0.net
>高けぇMacいつまでも追いかけたくないし
iOSに乗り換える?
URLリンク(intua.net)
外付けはココから選べよ
URLリンク(musicappblog.com)

954:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 18:52:25.78 EBHGlHto0.net
>>936
高くないよな・・・
でもappleはmacなくなってもどうでもいいでしょ、もう
亡きジョブスのアイデンティティーだけでmac残してるだけのような気がする
売り上げの1割にも届かないmacを今後どうするのか・・・・
っちゅう心配はある

955:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 19:50:51.17 fCv0Z8ke0.net
>>941
じゃあAppleはそのうちiOSデバイスをWinで開発するのかな

956:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 20:08:28.87 INJWguDz0.net
>>937
音楽って何かと金かかると思うけど、
Macが高く感じるって
普段どんだけ安い機材使ってるの?って感じ。

957:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 20:09:26.81 INJWguDz0.net
>>938
>できるならそれが理想的だが現実はほぼ無理ぽじゃねーか?
そんなもの理想化?
音楽やる時にいちいちパソコン再起動したり、
別のパソコン使ったりして、
専用OSに切り替えなきゃいけないんだぞ?
明らかに不便じゃん。

958:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 20:13:02.48 yZlM8GRC0.net
iPhoneやiPadではiOSもそのアプリも開発できないんだがなあ
どうするんだろ
よくスマホやタブレットがあればPCなんか不要だと言い張るアホが居るが
おまえが使ってるスマホやタブたってスマホやタブでは開発できないってわかってなさそうだ

959:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 20:50:05.39 fCv0Z8ke0.net
>>945
観覧してるソースすらパソコン無いと作れないのになw
スマホやタプレットはあくまで端末機だからね
端末機だけの会社になったらさぞ武が悪いだろうなw
他社のネットワークに合わせる側に回るんだから

960:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 21:24:42.70 iWkcVup60.net
>>937
そのosの開発費で、どれくらいDAWが進化させられるか。
そのosが安定するまでに、どれくらいの時間が必要か。
少なくとも、そんなosでしか動かないDAW、使いたくない。
WindowsやMacで稼働するって、すごいと思うけどね。

961:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 22:08:17.17 2xAe66pL0.net
>>945
そりゃお前の言うアホの立場からすれば、PCなんか不要だろ、開発しないんだから
間違って無いよ

962:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 22:59:27.73 EBHGlHto0.net
うん、一般販売をやめるってことは十分ありうる

963:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 23:01:39.31 yZlM8GRC0.net
>>948
いや、どこぞのアホが言うならその通りなんだけどね
Appleがそんなでは困るよ

964:名無しサンプリング@48kHz
17/09/19 23:53:45.15 2xAe66pL0.net
>>950
「いや」ってお前、何否定してんだよ
お前が「よくいる」って「どこぞの」と同じ意味の言葉で示したんじゃねーか
痴呆症か?

965:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 00:54:26.12 m1a7pr24p.net
おい、いつもいるLogicに余計な物付けるなって暴れてるキチガイが、Cubaseスレにご降臨遊ばしたぞwww

966:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 00:56:24.32 8V51564Sp.net
何でATARIって本体にMIDI端子が付いてたんだろか

967:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 00:58:02.05 RWnQ5HnEa.net
>>951
メーカー側の"開発"の話をおまえが勝手に「ユーザーは開発しない」にすり替えただけだよ
アタマ湧いてんじゃね

968:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 01:16:53.15 uPWsiXXvp.net
>>953
ハーシケと対等に戦えるタイミングレスポンス獲得する為

969:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 01:29:15.31 fAnX49CZ0.net
>>954
お前正気か?
つまり>>945での発言は
「よくスマホやタブレットがあればPCなんか不要だと言い張るメーカー側の開発が居るが」
って言ってたのか?
どこにそんな開発者がよくいるんだよwww
連れて来い
>>945の主語は「よくいるアホ」だろうが
慣れない日本語のミスを誤魔化そうとしても、どんどんボロが上塗られていくんだよ
あいうえおからやり直せ三国人

970:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 01:49:53.08 RWnQ5HnEa.net
>>956
なんだバカだったか
オレは意味わらるからおまえがバカなのはどーでもいいw

971:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 01:57:31.76 fAnX49CZ0.net
>>957
だから日本語を勉強しろって言っただろ?
何だよ意味わらるってよ
俺には意味わららねーよwww

972:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 02:06:32.87 uPWsiXXvp.net
MIDIと8trオーディオマルチだけでいいから機能でめっさサクサクに動くLogic State Solid出して欲しいわ

973:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 02:12:07.86 RWnQ5HnEa.net
>>958
もうそんなとこしか突っ込むとこ無えよなあw
ほらもっとバカ晒してみろw

974:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 02:32:44.82 7NAaSIaRp.net
>>960
なんだこのバカは
いいかげんスレチウザい

975:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 05:58:23.57 X9Hdc+O60.net
アウアウは板を問わずどこのスレでもこんなのばかり。

976:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 08:09:27.94 KaNJhv030.net
ここで不満を言っている人たちはLogicユーザーなの?
今の時代、DAWも環境もたくさん選択肢があるんだから、もっと自分の理想に近いモノを選べばいいのに…ってここを読んでいて思うのはオレだけ?

977:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 08:26:52.92 7+9HLHG7a.net
ブーブー文句を言うことが快楽になっている困ったひとたちが世の中にいるんですよ
彼らが好きなのは製品ではなくて製品に文句をつける自分自身です

978:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 09:53:33.70 E50B5H4k0.net
ナルシストのハゲってイヤねw

979:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:54:50.04 tkPJM4zy0.net
>>963
政治に文句を言ったら
じゃあ日本から出て行け!と言うのに等しいね。

980:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 19:59:08.50 e9/w4QJt0.net
お門違いの批判ばっかしてるからだろ。民主党みたいなもん

981:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 20:02:56.37 tkPJM4zy0.net
民進党は難癖つけるのが目的で
あいつらには正義がない。

982:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 20:04:45.32 tkPJM4zy0.net
さっきもニュースで
民進党議員が「この時期に解散選挙するなんて
平和ボケし過ぎていて危機感がない」と言ってたが
北朝鮮がミサイルをガンガン打ってるのに
くだらない学園問題ばかり持ち出して
危機感ゼロだったのはどの政党なんだよ!!

983:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 20:06:37.45 tkPJM4zy0.net
北朝鮮があんな調子だからこそ、
今こそ憲法改正する必要があるんだから
平和ボケじゃねーよ!!
むしろリスクが高まっているから
一刻も早く憲法改正する必要があるんだよ!
しかも、民進党のような国会テロばかりやってる
卑劣な政党を早く抹消しないと北朝鮮問題を
話し合うこともできないしな。

984:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 22:13:24.77 f3OjKolz0.net
>>970
戦争でもしたいの?

985:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 22:33:31.22 Z1hC4T2j0.net
決定権持っているのはアメリカさ
北を潰そうぜ

986:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 22:52:22.68 uPWsiXXvp.net
最新のMPB買うたらロジペケってサクサク動くん?

987:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:01:23.45 fAnX49CZ0.net
>>973
全然重いので他のDAWをお勧めします

988:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:28:27.97 tkPJM4zy0.net
>>971
>戦争でもしたいの?
舐められるほどリスクが高まるんだぞ?
ニュースでやってたが、
サウンフランシスコで「慰安婦の日」が制定されたそうだ。
中国/韓国に舐められ続けた結果がこれである。
URLリンク(i.imgur.com)

989:名無しサンプリング@48kHz
17/09/20 23:52:43.00 zuqQ/M420.net
>>963
安いからLogic選んだユーザーは金ないので不満があっても乗り換えれないんじゃない?

990:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 01:43:23.35 aisdGkn+0.net
>>975
北と南の区別も出来ないの?

991:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 08:42:31.92 6lvkgBYiM.net
>>977
キチガイ

992:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 08:55:51.56 vr0xilRZp.net
>>976
じゃあ文句言ったって仕方ないじゃん。
我慢と工夫で前向きに乗り越えるしかない。

993:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 09:53:25.80 BpEZnvJZ0.net
>>979
まあそんな輩は乗り換えたところで文句言ってると思うけどねw

994:名無しサンプリング@48kHz
17/09/21 15:42:05.90 aisdGkn+0.net
>>978
ムチ

995:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 18:40:57.63 +FTLykrup.net
Liveと併用するDAWをCubaseかLogicかで悩んでます
値段の安さ
初期音源の豊富さ
MacOSとの親和性
シックな色調の画面
などの点で、若干Logicに傾いてますが、それ以外でLogicの方が優れている点を教えて下さい
因みにCubaseは、
コードトラック
YAMAHA傘下である事や、Mac・Win両対応による将来への安定性
ユーザー数が多いので、質問出来る環境が豊富
などの点に惹かれています

996:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 18:46:54.77 cQKRXmCv0.net
どっちでもいいと思うし、やてることも変わらん
併用する理由がわからんとなんともいえないな
logicはappleなんでね、直感的な操作性がいい。ミュージシャンが作ったDAWって感じ
cubaseはあまりUIが感覚的ではなく、体系的。プログラマーが作ったDAWって感じ
異論は認める

997:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 19:54:48.43 Vo3VOByh0.net
>>982
生物系打ち込みメインならCubase
それ以外ならどっちもどっちだと思う
キースイッチ多用したりすんならCubaseの方が管理楽だよ

998:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 21:54:35.47


999:sWkSTvxxa.net



1000:名無しサンプリング@48kHz
17/09/22 23:53:42.98 4HSb/wYy0.net
>Logic
Alchemyがある
ループが豊富
>Cubaseのデメリット
USBキー無くしたらオシマイ
新Mac OSへの対応が遅い
>コードトラック
コードネームでMIDI入力出来ればいいやって言うなら、以下で代用してみては?
URLリンク(dirigent.jp)
URLリンク(sonicwire.com)
URLリンク(sonicwire.com)

1001:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 11:28:58.43 FJiXUbF20.net
>>982
今までの経験から言って
ヤマハ傘下であることはデメリットしかないよ

1002:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 16:52:23.20 siLDQAAbM.net
Liveのみじゃダメな理由が何なのか気になるね
自分は将来的にMacをずっと使っていくかわからないので、とりあえずStudio Oneと併用してるけど正直無駄が多いw
midi周りがあまり良くない
今はそれらに加えてLiveっぽいセッションビューが使えて柔軟性の高いReaperを試用してるけどかなり良いね

1003:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 18:26:06.94 2VRVqW4gp.net
>>983
LiveだとMIDIトラックのレイヤー表示が出来無いので、そこを他DAWで補いたいのが1番の目的です
後は楽譜表示やピッチ補正など、Liveに無い機能も使いたいです
>>984
正に生物系の打ち込みに使いたくて導入を考えてます
付属以外の専用音源を使うとしても、Cubaseの方がやりやすいですか?
>>986
liquid music良さそうですね
Cubaseのコードトラックより面白そう
>>988
今までサンプリング主体の曲作りしかして来なかったので気になりませんでしたが、MIDI主体の曲を作り始めたら、MIDIのレイヤー表示が凄く羨ましく思えて来たってのが併用したい理由ですね
ところで「無駄が多い」「MIDI周りがあまり良くない」と言うのは、何についてですか?

1004:名無しサンプリング@48kHz
17/09/23 20:15:04.12 AKCFuhe20.net
>>989
Studio OneのMIDIシーケンサーはLogicの足元にも及ばない打ち込み派には酷なDAWだと思うわ

1005:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 03:22:33.84 iDIIONP4p.net
なんでLogicってMidiクロック送ろうとしたら全部のポートからクロック出る余計な仕様なん?
Unitor8の8つのOUTのLEDが全部光ってまぶしいわ

1006:名無しサンプリング@48kHz
17/09/24 19:21:57.23 hAGqtpH40.net
そろそろ次スレに移るべきか?

1007:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 12:38:11.85 kkobghDtp.net
マルチポートのMIDIインタフェでMIDIクロ送ると全部のMIDIポートからMIDIクロックが出るバグ直して欲しいわ

1008:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 19:26:23.07 Nd8Unjy50.net
いや、それ設定できるよ普通に

1009:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 19:28:51.06 pdUH1L960.net
>>993
同調する声が上がらないのも、MIDIでハード機器扱うユーザーが如何に少ないかを表してるのかもねw
ハード音源やフィジコンとか繋いでもUSBだろうし

1010:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 19:34:15.42 kkobghDtp.net
いや出来ない
ユナイター8とMTP AVで試したけど
LogicのMIDIクロック設定のページでポート選んでも全部のポートからクロックが出る
何故かFastLaneだとちゃんと設定した通り指定したポートだけからクロック出せた
なんでやろか

1011:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 19:41:02.36 3ity+2Qsd.net
MacのオーディオMIDI設定のほうから弄るもんなんじゃね

1012:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 19:50:04.07 kkobghDtp.net
>>997
ど、どうやって?
MIDI設定のUnitor8ダブルクリックしてもMIDIクロック設定する個


1013:所ないっしょ MTPAVはクロックワークスが開くだけだし



1014:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 20:04:45.95 kkobghDtp.net
>>995
ま そやろな
Unitor8やMTPAVなんて使わんとソフシン使えっちゅうアポーのメッセージなんやろな
逆にソフシン使う気起こらんくなったわw
しゃーないからUnitor8+MIDIクロ送る用にFastLane足して使う事にするわ
2個使うとフィジカルインプットの順番が変わる事あって面倒ふえるけど

1015:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 20:09:07.64 pdUH1L960.net
>>999
Appleの社屋にMIDIケーブルすらないかも知れんw

1016:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 20:32:24.11 7eZuoGamd.net
>>999
アップルに報告しとくと良いよ

1017:名無しサンプリング@48kHz
17/09/25 21:00:05.16 oTaEBnCg0.net
次スレ
【Apple】Logic 101【X】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dtm板)

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 142日 11時間 17分 48秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch