17/10/01 11:57:56.38 nIn1mSOw.net
>>586
そうね。
>>587のコメントがマトを得てると思うわ。
ジャズは「作曲」って概念がないのよ。「テーマメロディ+アドリブ」だから。
それで、メンバーがソロを弾いてる間、それ以外のメンバーはソロを邪魔しないように「引き立て役」として裏に回るの。
直感的にはハービーハンコックが「NEW STANDARD 」ってアルバムでやってたみたいなことをやりたいのかなと感じた。
参考URLのライブはちょっと難解な雰囲気だけどCDはスッゴくおしゃれで聴きやすいからオススメよ。私も大好きなアルバム
URLリンク(m.youtube.com)
ライブを観ると>>587のコメにある「ベースを4で刻む」の意味がわかると思う。
ジャズはガチャガチャやってるように見えても、土台はブルースだからスッゴく「重い」の。
「ドスーン、ドスーン…ドスーン」ってタメのあるバスドラの上に、スィング(前の小節に引っ掛けるメロディ)を乗せてスリリングな雰囲気を作っていくの。
最初からドラムを複雑にするとわけわかんなくなっちゃうだろうから、「ハット+ちょっと不規則なバスドラ」の上にピアノを乗せてくぐらいから始めると雰囲気掴めると思う。