【Amp】アンプシミュレータ総合12【Simulator】at DTM
【Amp】アンプシミュレータ総合12【Simulator】 - 暇つぶし2ch534:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:28:16.79 fdN4E7Ig.net
>>520
結構有名なプロギタリストがエディの家行って彼の機材とギターを弾かせて貰う機会があった
でも出音は自分のものでしかなくて、エディの音は彼の指が作っているのだと知った ってインタビューを思い出したわ

535:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:35:23.68 DPQpkN8M.net
>>526
>エディの音は彼の指が作っているのだと知った
そう言えばカッケーと思っただろうな~。
ありがちな決め台詞だよ。

536:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:41:07.17 0+zfuGpn.net
>>526
どっかで聞いたことあるなと思ってググったらヌーノベッテンコートの話やな
URLリンク(noriya.info)
最近も面白い動画があったよ
エリックジョンソンていうアメリカでは著名なギタリストがリハーサルの合間のお遊びで
ザックワイルドのギター含め機材でアドリブ弾くんだけど、ザックの音が全くしないって話
URLリンク(youtu.be)

537:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:47:38.17 DPQpkN8M.net
>>528
>ザックの音が全くしないって話
昨日動画でザックの音を聞いたばかりだが、
ザックの音まんまに聞こえるが?

538:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:48:39.99 P6o76ybe.net
すごく為になる流れ

539:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:20:17.00 tqUZySeL.net
確かに俺もブライアン・メイモデルのギターでAC30鳴らしたんだけど、そこから出てくる音は全くツェッペリンの音じゃなかったわ!

540:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:53:20.85 8eRacZig.net
QUEEN?

541:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:55:13.06 0+zfuGpn.net
はい、それまで

542:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 20:01:20.01 OXICMIWz.net
Guitar Rigて年に何回かセールある?
半額位にはならないかな?

543:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 21:33:08.31 J3JBzVlI.net
割れ

544:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 21:49:34.77 zaJZH9YH.net
ジムはうちによくギターかりに来てたよ

545:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 08:04:55.28 ECubcvLa.net
>>531
おいらもマーシャルにストラト挿してみたけどぜーんぜんズラックモアの音じゃなかたーよ

546:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 10:35:14.21 GyHoI7DP.net
少なくともそっくりコピーをしたい時はピック同じもの用意して弦への当てかた位は真似しないと雰囲気出てこないよな

547:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 10:47:45.68 mw8Ufq++.net
そのうち機器のシミュレータじゃ飽き足らず、アーティストの機器使用タイミングとかシミュレートする風潮がでてきそう
トーンカプセル見たく、誰々のワウの踏む周期や深さとか
この曲のディレイタイムとか

548:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:07:42.40 6jDUr17X.net
まずは体型だ

549:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:13:55.82 +syd4eaI.net
イングヴェイの体型までコピーしちゃった太田カツの悪口はやめたまえ

550:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:38:17.84 F+NYns1r.net
ケリーさんの悪口はそこまでだ。

551:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 13:50:50.79 uwqOpTgl.net
ケリおじネタは笑ってしまいます

552:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 13:55:32.38 zZeh8/wa.net
AX8のサンプル動画ですが、
みなさんこれらの音を聞いて「リアル」だな~って感じますか?
URLリンク(www.youtube.com)
俺には物凄く不自然でシンセ臭く聞こえます。

553:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:10:50.50 3IxbmNJ/.net
普通に良い音だし

554:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:31:40.34 l1QBAQ25.net
物凄く不自然でシンセ臭くは聞こえないな

555:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:38:29.10 ae2mSMLH.net
耳と頭が悪い人にはシンセの音に聞こえると思います

556:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14


557::55:21.11 ID:zZeh8/wa.net



558:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:58:10.50 zZeh8/wa.net

ま、悪くはないと思うが、
エッジ感が足りてないんだよな。

559:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:25:32.59 9Aver9ei.net
そもそもシンセを何だと思っているのか

560:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:33:25.11 +syd4eaI.net
548はメガ盛りのメタル音って感じでバカっぽいけど正直嫌いじゃないw
ギター1本でインパクト与えるためだけに作りましたみたいな開き直り感がある

561:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:39:00.84 zZeh8/wa.net
偽物のもつ欠点を理解できていない人は
欠点を改善することもできないので
リアリティーを出すことも出来ないのです。
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
俺が544の動画をシンセ臭く感じるのは、
それだけリアルの音を理解できているからです。

562:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:41:10.18 zZeh8/wa.net
544の音を聞いてニセ臭いと感じない人は
自分自身がニセ臭い音を出していても気づけ無い人です。
俺がそこそこリアリティーのある音を出せうのは
偽物臭い音と本物の特徴をちゃんと理解できているからです。

563:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:46:25.41 mw8Ufq++.net
とりあえず連投がうざい

564:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:06:29.43 l9sNBSh4.net
シンセで音楽できない人なのはわかった
アンプが良いならこんなとこで粘着してねえでアンプ使えば良いじゃん

565:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:11:44.55 zZeh8/wa.net
【本物らしさとは?偽臭さとは?】
ピッキングと言うのは、弦に当たる角度、深さ、強さなど、
一振り、一振り差があり、バラツキがあるのが当たり前です。
そのバラツキに対して、
チューブアンプは様々な音色変化を起こします。
しかし程度の低いプラグインアンプは
音色変化が乏しく、限りなく一定なのです。

566:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:13:54.33 zZeh8/wa.net
聞くべきポイントを押さえておくと、
自分が使っているアンシミュの欠点や
どの程度の品質を持っているかが見えてきます。
品質の判断ができなければ、
良い製品を選ぶことも出来ませんしね。

567:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:26:04.25 zZeh8/wa.net
音色そのものではなく、
音色変化の部分に注目して聴き比べて見て下さい。
エディー本人(曲:You Really Got Me)
URLリンク(youtu.be)
俺(You Really Got Me風演奏)
URLリンク(up.cool-sound.net)
こういう現実を踏まえた上で、もう1度
AX8の音を聴くとどんな印象を持つでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:34:59.65 FlZuVFSc.net
聴いてないけどお前はシンセだよ

569:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:01:32.66 L4di5p7/.net
あちこちのモデリングスレを真っ赤にしてるこの基地外はなんなの

570:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:11:46.14 zZeh8/wa.net
>>560
>あちこちのモデリングスレを真っ赤にしてるこの基地外
スレに名前が書いてあるわけじゃあるまいし、
何を根拠にそんなことを言ってるですか?
変な難癖は止めて下さい。

571:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:24:29.59 bzXbtk7e.net
流れぶった切るしょうもない質問ですまんが
ソフトアンシミュで日本語化されているものはある?
Guitar RigやAmplitube、BIAS FXとデモ版を使ってみたけど
なんとなく分かるけど細かいところが分からない
特に自分は初心者なので解釈があっているかどうかも不安なので
ダメ元で質問してみた

572:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:32:17.69 zZeh8/wa.net
何の為にマニュアルがあるのか考えようね!

573:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:49:41.40 mw8Ufq++.net
>>562
初心者がDAWなのか楽器演奏なのかわからんけど、
アンプはテキトーに合わすのは今も昔もかわらんよ
なにより日本語で書いてある機材なんて皆無だ
どうしてもこん�


574:lめてセッティングしたいならなんでもいいから一台マルチエフェクター買って実践してみ?



575:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 18:05:42.40 ECubcvLa.net
初診者はGTがオスス!

576:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 23:01:35.42 uwqOpTgl.net
>>561
じゃ違うっていうのか?
あっちに続きこっちもIPにしますから

577:名無しサンプリング@48kHz
17/05/09 00:18:03.55 ErYke8eg.net
バカ無視無視

578:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 04:34:09.43 o7cAXJ5t.net
bias使ってるけど負荷重すぎて作曲が進まない
BFDと併用すると作曲どころじゃなくなるんだけど同じような状況で対策してる人いる?

579:。
17/05/12 08:15:52.34 272aZXhX.net
自分はアンプリ4ですが、オケを書き出してギターを弾くためだけのセッションファイルを作ってます。

580:。
17/05/12 08:17:01.54 272aZXhX.net
569ですが、結局面倒なんでHELIX LTを購入しました・・・。

581:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 08:54:54.64 1vYSZ8Fo.net
もう少し待てばhelixプラグインが出るんじゃないの。
ドングルは必要だと思うけど。

582:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 11:29:52.43 RhUAnCj+.net
PCのスペック上げろよ

583:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 12:51:50.17 Xg5+cbus.net
>>571
2万くらいならよかったけど、4万なら実機買うかな

584:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 02:48:23.50 6LANAoe0.net
シミュは諦めて真空管プリアンプ買った
早く届かないかなー

585:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 10:20:20.53 Rb0UrSPz.net
ソフトのアンプシミュは設定がややこしすぎる
ボリュームだけで何か所いじればいいんだよわけわからん
実機ならわかりやすいのに

586:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 10:53:42.19 PObdLP4/.net
にちゃんねらーの高齢化ェ・・・

587:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:34:09.54 u8VHVGq/.net
実機と変わらんだろ

588:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:37:02.88 pIPs6Vas.net
ツマミは全部真ん中でいいんだよw

589:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:50:49.91 cJIHBtLC.net
ソフトにツマミなんかついてねえよタコ

590:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:55:53.70 pIPs6Vas.net
えっ? 実体がなくてもツマミはツマミだよ
マウスで音量変えるときに掴んでるのもツマミだよ 分かってる?

591:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:09:25.18 cJIHBtLC.net
入れ食い乙

592:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:11:02.94 pIPs6Vas.net
あれれ、その逃げ方は卑怯だぞ
大人ならちゃんと謝らないと駄目よ

593:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:33:35.81 bfBvpNLf.net
>>575
わかる

594:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:57:41.33 ND4Apdsa.net
>>575
シミュレーターなのに
実機にない調節ポイントがいくつもあるってのは
おかしいんだよな。

595:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:27:48.54 xw30Y6Xr.net
そんなに難しいソフトのアンシミュなんてある?
ってか実機実機言ってる奴はもう実機だけ使ってろよwww

596:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:32:28.88 bc7WmXsn.net
スルーしろ
反論は養分にされるだけだ

597:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:41:05.88 ND4Apdsa.net
>>585
実アンプにヘッドからキャビに行く途中で
ボリュームがあるかい?
キャビにボリュームがあるかい?
アンシミュは
一体何個ボリュームがついてんだよ!
ってぐらいボリュームだらけだからな。

598:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:46:05.92 ND4Apdsa.net
【実機に無くてアンシミュにある物/Amplitubeの場合】
・インプットレベル
・ペダルセクションのマスターボリューム
・アンプセクションのマスターボリューム
・キャビセクションのマスターボリューム
・エフェクターセクションのマスターボリューム
・アンシミュ全体のマスターボリューム
これだけ数多くの音量調節部分がある!
どう考えても異常だろ!?

599:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:48:04.52 ND4Apdsa.net
インプットのレベル調節にしても、オーディオIF部分と
アンシミュ段階のレベルとがあるわけだが、
どっちをどの程度にすりゃいいの?という疑問は
当然湧いてくるわけだ。
各段階についているマスターボリュームにしても
アンプのボリュームとの兼ね合いもあるし、
どうすりゃいいの?と悩んでしまう�


600:フは当然である!



601:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:53:05.07 ND4Apdsa.net
【アンシミュの音量調節箇所を全て書き出すとこうなる】
・オーディオIFのインプットレベル
・インプットレベル
・個々のペダルのボリューム
・ペダルセクションのマスターボリューム
・アンプのボリューム
・アンプのマスターボリューム
・アンプセクションのマスターボリューム
・キャビセクションのマスターボリューム
・マイクのボリューム
・アーリーリフレクションのボリューム
・エフェクター毎のボリューム
・エフェクターセクションのマスターボリューム
・アンシミュ全体のマスターボリューム

602:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:54:10.30 ND4Apdsa.net
これだけのボリューム調節箇所があるんだから、
ボリュームだけで何か所いじればいいんだよわけわからん…という
悩みが出るのは当然である!
逆に悩まない様な奴はロクな音は出せないだろう。

603:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:00:36.82 cJIHBtLC.net
バカセ乙

604:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:07:08.65 xw30Y6Xr.net
>>588
>【実機に無くてアンシミュにある物/Amplitubeの場合】

>・インプットレベル
入力レベルの調整のため、とくにスタンドアロンの場合便利
>・ペダルセクションのマスターボリューム
各ペダルのボリュームでの音質変化もシミュレートしているためマスターボリュームあると音質変化なく調整できて便利
>・アンプセクションのマスターボリューム
アンプのボリュームの音質変化をシミュレートしているためマスターボリュームあると便利
>・キャビセクションのマスターボリューム
キャビセクションの
バランス変えることなくボリューム便利
>・エフェクターセクションのマスターボリューム
音質変化しちゃうからな、便利
>・アンシミュ全体のマスターボリューム
最終的にアレコレ調整したものの音質変える事なくボリューム調整便利な、とくにスタンドアロンな

>これだけ数多くの音量調節部分がある!
>どう考えても異常だろ!?
超便利じゃん

605:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:08:33.71 3HoFpyKg.net
>>575
悪いが分る

606:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:13:19.55 ND4Apdsa.net
同じアンシミュを使っても
ユーザー同士で同じクオリティーの音にならないのは、
この馬鹿みたいに多いボリュームを
使いこなせていないことも原因である。

607:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:15:15.31 eEXpwibf.net
そんなもん実機でボード組んでラック組んでやっても大差ないだろ
いちいち大袈裟なんだよ

608:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:15:29.85 ND4Apdsa.net
>>592
>バカセ乙
クランチサウンドの新作を貼っておきますね。
URLリンク(up.cool-sound.net)

609:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:16:03.73 ND4Apdsa.net
>>596
>そんなもん実機でボード組んでラック組んでやっても大差ないだろ
実機とは全然違うだろ!(>>588

610:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:16:16.10 cJIHBtLC.net
音色に関係するおつまみと単に音量調整するやつに分けて考えりゃあバカセだってわかるだろーが

611:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:17:30.24 ND4Apdsa.net
>>599
>単に音量調整するやつに分けて考えりゃ
馬鹿だな~。
音量調節全てが音色を左右するんだよ!

612:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:18:27.19 ND4Apdsa.net
つまり、ここに書き示した音量調節部分は
全て音色に変化を及ぼすのである!(>>590
だから厄介なんだよ!

613:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:19:49.82 OnxPrY6D.net
長文連投するキチガイはとりあえずNG

614:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:25:14.15 eEXpwibf.net
>>598
論点はボリュームの調節箇所が多くて困るって話だろ
なんで実機とシミュの違いの話にすり替わってんだよ
論点すり替えんな

615:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:26:10.76 ND4Apdsa.net
これらは当然まるで違う結果になります。
インプットボリュームを5+アウトプットボリュームを5にした場合と、
インプットボリュームを3+アウトプットボリュームを7にした場合。
オーディオIFのインプットを5+アンシミュのインプットを5にした場合と、
オーディオIFのインプットを3+アンシミュのインプットを7にした場合。

616:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:28:39.04 ND4Apdsa.net

このようなボリュームが13個もついてりゃもうパニックだろ。
その13個ものボリュームが相互作用しあってるだからな。
エフェクターの個々のボリュームまで含めれば、
更に数は増えるだし。

617:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:31:42.04 V1k3u3GE.net
弄る選択肢が多いのを楽しいと感じるか面倒だと感じるか。個人差が大きい。

618:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 17:28:32.66 3HoFpyKg.net
簡単モードと詳細モードに分けてくれればいいのに

619:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 17:33:06.18 ND4Apdsa.net
実アンプにインプット調節ツマミがついていますか?
実キャビにボリュームがついていますか?
オーディオIFに入力を調節するツマミがあるのに
シミュ側に入力レベルを調節するツマミを付ける必要があるのでしょうか?
本物のアンプにそんなものは無いのだから尚更おかしいです。

620:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:15:55.73 LpZFfnk2.net
インプットボリュームの存在が困るのなら
デフォルトの位置から動かさず
無いものとすれば良いだけ。
ボリュームが機能としてなければ
デフォルトから動かせないのと同じことだからね。

621:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:24:15.5


622:9 ID:ND4Apdsa.net



623:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:58:21.07 rO2EC15x.net
本能に忠実なだけかよw
火災報知器とか押しちゃうタイプか

624:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 20:35:10.82 +FOLlosQ.net
ボリュームノブがマンコに見えるとか真性のアレ

625:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 20:44:50.92 PeadYw59.net
ノブ姉が笑ってるよ

626:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:11:46.38 IKvwD46U.net
>>609
素人がよく陥りがちなやつだな
いじる場所を決めて他を固定しないで、全部いじっちゃうからいつまでたっても音が決まらない
まあ本物のアンプと似た様な考え方だけど

627:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:25:06.17 IHx/Rdoq.net
曲弾かずにツマミぐりぐり弄って音決め出来ずに諦めて寝る。
毎日がこんな人もいるんだろうな。

628:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:34:07.10 xCmhHLMK.net
>>615
ワイか

629:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:44:09.22 vCnPTZC9.net
実機もあるけど音作りにスタジオに何時間も入って満足出来なかった昔
アンシミュでDTMやりはじめて自宅で試行錯誤してゆっくり時間かけて作った音
実アンプでセッティングしたとき、アンシミュでの経験いかされてきたわ
エフェクター使いながらアンプもいじるってなるとスタジオでの時間足りない
音作り続けると耳がおかしくなってきて基準の音分からなくなる
アンシミュなら耳休ませて、時間気にしないで自宅で自分の求める音のセッティング、方向性が把握しやすい
アンシミュって本当に便利だし、初心者でもお金かけなくても音作りのいろは学べるなって思うわ

630:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:11:20.47 PeadYw59.net
和菓子職人のためのアンコシミュレーター
略してアンシミュ
小豆は和菓子の基本なので需要がある

631:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:22:18.08 wam90bl6.net
>>608
ホント、そーですね~

632:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:34:59.85 ND4Apdsa.net
>>614
だが、弄る為に付けられているので
弄らないってのも良くないと思います。

633:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 23:09:48.26 IKvwD46U.net
>>617
相互に影響するよね ただ本物に慣れてると、出音よりツマミの位置気にする罠がある

634:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 23:27:54.81 vCnPTZC9.net
>>621
そこがみそだった、つまみの位置でいい音が出来るわけじゃなかった
結局、あり得ないとおもった位置、歪み系はナチュラルブースト
これが正義だった。
沢山エフェクター買ったけどシンプルで考えていなかったアンプセッティグで
最後は正常に聞き取れる耳が結果だった、
アンシミュだけど侮れないなって思った

635:名無しサンプリング@48kHz
17/05/14 08:12:57.12 h+SmtHGZ.net
>>572
変えるとしたらCPU?AIF?

636:名無しサンプリング@48kHz
17/05/15 02:16:40.04 pCT6Kvmh.net
バカセ全開中
こいつ相手すな

637:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 18:37:30.21 ULsYiQF+.net
amplitube、BIAS、ギターリグ、UADシミュの4つで最も優れてるの結論付けて。コストは無視でアンプの豊富さ、実機への音の近さ、CPUへの負荷、などトータルで考えて

638:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 19:15:49.48 4k56SFY4.net
(この子何で自分で調べられないの…?)

639:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 19:35:49.59 UfUmXz30.net
marshall,mesaboogie,hughes&kettner,englの4つで最も優れてるの結論付けて。コストは無視でアンプの豊富さ、音抜けの良さ、歪みの深さ、などトータルで考えて

640:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 20:19:33.05 g9IzKsTy.net
>>625
豊富さが条件に入ってるからトータル含めてアンプリでFA。
時点はBIAS FX PEDAL AMPを全部プロで揃える構成。
AT4>BIAS系>Rig>UAD
音だけならUAD

641:名無しサンプリング@48kHz
17/05/18 04:33:14.75 xiU7OK0G.net
ソフトのアンシミュは一長一短
せめてデモ版あるものは試せばいいのに

642:名無しサンプリング@48kHz
17/05/18 06:57:33.43 7pTvmONx.net
SONAR付属のTH3 Cakewalk Editionで十分満足

643:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 00:00:42.67 2R1LAWts.net
amplitube買ったけどDTMerにはこれで十分だった

644:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 00:42:14.10 ZqGXq1PI.net
ギター弾きだけど正直Ampliで十分だわ
ミックスのときは外部のエフェクターでガンガン加工するけど

645:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 03:09:56.74 BJ2haRYo.net
みんな1個しか使ってないの?
ソフトは曲によってアンプリ、Rig、GTR使い分けてる
クリーン、クランチはアンプ鳴らす事もあるし
サチュレーターで歪ませる時もある
実機うんぬん拘るのも良いけど頭柔らかくしよーぜ

646:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 04:16:18.48 1FZbI5Tv.net
4-5つくらい入ってるけど使ってるのは一つだな

647:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 11:40:58.68 YMzdbhIv.net
GTRとかどうしたらあんなのが使い物になるか教えて欲しい

648:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:01:53.10 00DXMAML.net
Waves GTR良いと思うのは俺だけなんだな、(´;Д;`)

649:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:16:34.13 WCbsOjCt.net
多くの人が使い物にならないって言うのがアドバンテージな気がする。
それでしか鳴らせない音楽が作れる。

650:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:22:18.92 e3kAMaWF.net
そういえばGTRとかあったな

651:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:23:58.71 BJ2haRYo.net
>>635
アンシミュだけに言えることじゃないけど、音の善し悪しではなくて用途に応じて使ってるよ
GTRは馴染みやすいから主張したくないようなバッキングに使ったり、シンセやリズムループに使ったりしている
ベースには普通にアンシミュとして使ってるけど
どんな音色も使い方次第で使えないなんて事はない

652:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 14:36:36.94 pP1YjsqZ.net
ヒーリックスネイティヴまだー?

653:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 02:01:06.57 FmTTY1/m.net
あと10日

654:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 04:57:01.27 ebLeaA9Y.net
ついに土人の屁が出るのか
マジ?やったじゃん!

655:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 14:01:43.25 7t0tzZp+.net
6月とは言ったが1日とは言ってない気がす

656:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 07:22:37.98 B6OD8FFM.net
1日と30日じゃ一か月違うしなあ
6月に出たとしても最悪向こうの6/30←日本じゃ7/1とかありうるのか?

657:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 12:22:25.23 q0m2qbUm.net
出る音はいつもの機材のシミュ音なんだしそんな指折り数えるほど早く使いたいか?
どーせ練習もせず、何かいじってないとおちつかない暇な機材ヲタなんだろ?

658:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 12:31:12.09 ErEX7b+L.net
自己紹介乙

659:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 13:20:25.48 q0m2qbUm.net
俺はずっと練習してるし機材は・・・ 金がさぁ・・・

660:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 15:47:19.84 N6+Emhzd.net
ずっと練習してるだけで金も生み出せないような奴にとやかく言われたくはないわな
完全にブーメランなの分かってる?

661:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 16:55:55.96 Ywm0eIoS.net
プレイヤーでもアレンジャーでもエンジニアでもコレクターでも何でもいいじゃない
色んな視点から色んな意見出た方が有益だろ

662:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:12:05.44 an7CGMv6.net
クソみたいな新製品を褒めまくるライターも�


663:ヌ加で



664:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:21:52.76 ErEX7b+L.net
自己紹介文作ってやったゾ>>647
俺は(わざわざ2chDTM板のアンシミュスレまで来て割と大型の新モデルが出るのを楽しみにしている他人を小馬鹿にしたレスする暇はあるけど)ずっと練習してる(妬み根性丸出しの金欠チンカス野郎です)

665:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:54:43.11 q0m2qbUm.net
適当に書いたらこれよw ありがとなwwww

666:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:57:01.44 q0m2qbUm.net
俺はいつもチェックしてる2chDTM板のアンシミュスレまで来て割と大型の新モデルが出るのを楽しみにしている他人を小馬鹿にしたレスする暇はあるけどずっと練習してる妬み根性丸出しの実機買って金ない子です

667:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 19:30:07.92 Tal12py7.net
>>371 377
S-Gear 2教えてくれてありがとう。すげーいいわ。
スタンドアロンで軽くて、めっちゃいい音で録れる。ミックスはどうかわからんから、またレポる。
フリーで15日使えるからみんな使ってみ?Biasより俺は好き。

668:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:07:04.81 1EfsdBYY.net
>>654
>すげーいいわ。
デモ試してみたけど、
ま、完全に玩具ですな。

669:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:13:33.29 1EfsdBYY.net
S-Gearもそうだし、他のプラグインもそうだけど
ピッキングニュアンスがほとんど出ない分、粗も目立たないので
こんな物ばかり弾いてるとギター下手くそになりますよ?

670:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:14:07.43 FlbrEXM2.net
>>654
クランチとクリーンがいいかんじだな

671:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:15:22.91 1EfsdBYY.net
ま、それ以前に音に対する感性が
育たないどころか退化していくと思います。
プラグインのような程度の低いギター音/アンプ音ばかり触れていると
人間が駄目になってしまいますよ?

672:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:46:38.93 r/cdC7Iq.net
プラグインはインターフェースやモニター環境に左右されるから一概に判断出来ないからね。ハードの機材と分けて考えるべき。誰か素のプラグインかける前の音源出さないか?

673:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 22:17:35.67 1EfsdBYY.net
【これが現実】
プラグインアンプは完全に玩具。
AXEやKemperですら
リアルアンプとは大きく見劣りするのだか
1万円のプラグインアンプなら玩具なのも当然である。

674:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 22:34:39.15 /Q0Z7+L7.net
>>657
使える音だな。

675:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:28:27.52 fRHEJsFk.net
日本人はシミュレーターという単語に価値観と可能性を感じるんだよ
だから騙される、ディズニーに月面シミュレーターがあったらお前らほとんどが行ってみたいと思うだろ?

676:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:32:21.37 1EfsdBYY.net
1万円で買える実アンプの方がよっぽどいい音だしな~。
プラグイン版のHelixがどの程度のできなのか興味津々だが、
少なくとも今までのプラグインは駄目すぎだわ。

677:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:47:38.56 uwIRlBER.net
ただ弾くだけならそれでいいんじゃね

678:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:52:17.38 Pv0sq+Zs.net
でもお前らブラインドテストじゃ判別できないんだよな?

679:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:53:56.86 q0m2qbUm.net
またなんか言ってる・・・

680:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:55:16.82 /qKdzx2S.net
>>665
そうだな
音の違いがはっきり分かる>>663はブラインドテストでそれを証明すべきだな

681:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:59:09.49 Ywm0eIoS.net
プラグインはD.lやらインターフェイスなどそこにいたるまでが大事だな
アンプでもマイクやプリアンプやら大事だけど

682:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:05:15.52 a6UbZ7vW.net
>>668
>プラグインはD.lやらインターフェイスなどそこにいたるまでが大事だな
プラグインアンプを使っている以上、
高いオーディオIFも、高いギターもだろうが、
何の意味もなくなる。
音ってのは一箇所でも糞な部分があれば全てが糞になる。

683:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:16:14.99 BhjGXFgU.net
その最たるものが演奏
逆に言えば演奏だえ足を引っ張らなければプラグインでもそこそこ鳴る時代

684:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:16:25.75 a6UbZ7vW.net
【音質】
1万のギター&1万のアンプ >>>> 30万のギター&プラグインアンプ

685:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:21:40.65 6sTxk22B.net
>>669
スレってのは一人でも糞キチガイがいれば全てが糞になる。

686:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:53:56.78 PDhF+JJ8.net
RIG使いだけどヴィンテージのレスポールよりネック裏にヒビが20cm入った70sデラックス改+ディマジオSDの方が良い音で録れるよハハ(苦笑

687:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:59:23.39 B2b8tttI.net
普段の練習は小型コンボアンプ
作曲はプラグインシミュ
ライブは100wスタックアンプ
これが最強

688:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 07:51:50.33 EdiIk9HP.net
原理主義者って大概キチガイじゃん?

689:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 12:44:17.61 IQ2x+0zr.net
1万のギターアンプってそんな音いいのかよ
プラグインアンプの出口はちゃんとスピーカーなのかと問いたい

690:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 18:30:20.44 FfSyI7cy.net
一万円のアンプとかw

691:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:18:41.67 a6UbZ7vW.net
>>676
>1万のギターアンプってそんな音いいのかよ
1万円のアンプの音がいいと言うより、
プラグインアンプが駄目すぎるんだよ。

692:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:34:11.91 /PFhbu3V.net
Helix nativeがHW版とほぼ同じ音ならプラグインアンプの中では最強になれる
最近Helix自体アプデでクオリティ上がってきて
今ではAX8と同レベルまで追い上げてるという評判もあるし

693:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:44:16.82 a6UbZ7vW.net
>>679
>Helix nativeがHW版とほぼ同じ音ならプラグインアンプの中では最強になれる
だが、そんな奇跡みたいなことが起きるだろうか?
Line6にそんなことができるなら
とっくに他のメーカーが実現してそうだがね。

694:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 20:12:47.74 fH54I/tQ.net
軒並みハードメーカー潰れるだろ
この先生きのこるのはソフト屋

695:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 01:31:11.48 hJINM5hK.net
プレイヤーはハード好き多そうだけどソフトの便利さを知っちゃうとハードには戻れない

696:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 02:16:46.66 E/aw255t.net
下手くそバカセが何言おうが無視をお勧めする

697:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 04:59:06.78 CjVYgo/6.net
どんどんログ流れろ バカの余命をちぢめろ

698:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 08:53:06.70 c9vu6yGU.net
>>682
人前で演奏するってなるとやっぱ物理的なインターフェイスがいいってことでハードになっちゃう
ソフトのクオリティーでも全然問題ないんだけどね

699:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 18:46:35.85 vSGQ59jk.net
ノイズの少ないオーディオインターフェイスのオススメない?
ギター+アンシミュはゲイン上げるからS/Nがいいモノじゃないとダメで、インターフェイススレだと汲んでもらえなかった。
レイテンシーも詰めれるヤツで5万以内程度のオススメない?Scarlettはダメでした。候補はUAC-2

700:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 19:38:11.18 HBHti9p0.net
>>686
>ノイズの少ないオーディオインターフェイスのオススメない?
普通はオーディオIFのノイズなんて気になるもんじゃないけどな。
ギターやアンシミュ側のノイズが酷すぎるだけだろ?

701:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 20:15:59.38 OUXK7Epj.net
>>686
audient

702:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 23:50:28.92 Y9MKHHsJ.net
>>688
高い・・・2ch入力だしその値段ならUAC-8買うかな

703:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 23:54:11.01 Xek/+R5U.net
だいたいシールドのせいだよ

704:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 03:02:24.35 gyQftl46.net
同じくシールド含めた楽器側のグラウンド処理に一票

705:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 08:00:45.06 WQ87JTk3.net
PCの正面でシングルコイル使ってるんじゃね?

706:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 10:57:40.95 697g3cHu.net
じゃ大体どんなインターフェイスでも残留ノイズは気にしないレベルでいいってことね

707:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 11:04:32.19 n4


708:A979AC.net



709:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 11:12:29.30 vFmwkc3s.net
ギター持ってその場でクルっと一周すればノイズの出ない向きがある

710:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 11:37:08.77 697g3cHu.net
オーティオでいうところの残留ノイズだよ サーって音がゲインあげるとコーみたいにでかくなる
実アンプやマルチエフェクターの内蔵USBでASIO接続するとかなり静かだからギターやシールド、外来ノイズやグラウンドループではない
けどマルチだとマイクとか他の機材つなげない
某カスライトのハズレひいたってことになるな
SteinbergのUR44だってS/Nのせいかノイズあるって問題になってたし買うならS/Nいいやつがあるなら欲しいって話
結局ココでもおすすめがもらえず高いヤツ買えって話で終わりそう

711:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 13:28:52.42 iMD9CpNd.net
シングルコイルのギターを使うとジーてノイズが凄い
弦やシールドを触ると消えるんだけど

712:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 13:35:36.44 UbuQvH+e.net
当たり前

713:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 13:43:02.47 drle56yv.net
これはDTM板だからなのか他の板でもそうなのか
若い人特有なのか全年齢通してそうなのか
そこに興味がある

714:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 14:04:36.67 n4A979AC.net
>>696
それなら、ギター別録りで良くね?
マルチ経由ならドライでも録れそうだし。
言ってみりゃ、うちに転がってるQUAD-CAPTUREですら、ノイズなんて気にならんけど、当たり外れもありゃ程度問題でもあるので、そりゃー間違いのない高いI/F買えば?になるだろさ。

715:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 14:09:54.44 cfRNh9Az.net
TONEFORGEユーザー感想ください

716:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 18:36:48.59 iMD9CpNd.net
マルチエフェクターだとノイズでないのになんでオーディオインターフェイスからPCでアンプシミュだとでるんだろう

717:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 18:47:39.91 Cm6ptNQK.net
安くてノイズ少ないシールドのメーカー教えて

718:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 19:12:59.81 LBsTXuzV.net
ノイズの大小でシールド選んだ事なんて無いわw
そんなにノイズばっか気にしてどーすんだよ…
エレキの美味しい帯域にはノイズいるし、ギターなんてガツンと弾いてなんぼやで?
それでもって言うなら、雰囲気的には、カナレGS-6かbelden8412、CAJとかやろ。ノイズも無けりゃ旨味も少ない系と言うか…

719:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 19:39:26.86 drle56yv.net
>>703
素直にカナレ使いなされ

720:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 20:07:37.23 sodgXMJ7.net
>>703
シールドでそんな変わらんよ
ノイズの少ないギター買いなはれ

721:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 20:10:17.48 iMD9CpNd.net
ヘッドホンだから凄い気になる

722:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 20:16:21.67 LBsTXuzV.net
ノイズ気にしてるうちは間違いなく初心者

723:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 20:19:31.43 iMD9CpNd.net
AmplitubeのFREEに入ってるの使ってるけど昔の安いマルチエフェクターと同じ感じでしょぼい
製品版に入ってるのはしっかりしてるのかな

724:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 20:20:34.04 ph/sPUUm.net
>>696
ギターじゃないならアンシミュ。
何でアンシミュを1番に疑わないのか理解に苦しむ。

725:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 23:33:43.44 2jYn0URD.net
たぶん求めてるものはispとかのノイズゲート買えば解決すると思う

726:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 23:43:30.21 drle56yv.net
本家がこんな概要書いてる時点でお察し
URLリンク(i.imgur.com)

727:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 2


728:3:45:20.29 ID:ph/sPUUm.net



729:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 00:50:42.37 lY6EobSB.net
クランチはチューブのプリアンプで少し歪ませてからRigのツインリバーブかベースマンに入れるといい感じ

730:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 01:20:36.64 4bwWvGUW.net
ノイズ気になってノイズゲートでもガマン出来ないならアクティブ使えばしか言えないよな
上でも言ってるけどパッシブでギター自体に色々やるとノイズと一緒にハイも出なくなるし
というかDTM板的にはドライで録ってDAWやiZotopeのRXでノイズ消すって手もあるし
こういうこと出来るのもプラグインの利点なんだしさ

731:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 01:27:57.24 DM6awmyI.net
自分はアンプをマイク録音するときはRXでノイズ消してる
生のピッキング音をカットするために毛布使ってると殆ど気にならないから使用回数減ったけど

732:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 03:47:27.53 VPqce0Bz.net
なんかそのうちエレキギターもラインで入力するのは時代遅れ
マイクで拾ってシミュで音作りとか流行りになったりして
無理か。逆に打ち込みで本物っぽくするのが売れるか

733:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 07:07:42.18 gCGXoN0b.net
音楽が何故衰退していったか考えてみろ
デジタル楽器出始めの頃はまだ良かったが今じゃ飽きられてる
今世紀に入って一番売れてるのがアナログ全開のビートルズなんだよ
デジタル音源のコピー&ペーストはダメでアナログテープの編集は評価される
最新のデジタル技術によるリマスターより最初期のアナログ音源が評価される
これが現実だろ

734:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 08:36:57.18 Y7/3ED85.net
それは懐古趣味のおっさん世代が古い音源を好んで買ってるだけ…

735:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 10:16:09.03 LDDGREkT.net
ポピュラー音楽よりクラシックの方が評価されてる
だからポピュラー音楽はクソでクラシックこそが崇高
って言ってるのと一生だな
まあ、これは本気で思ってる奴も居るんだけどw

736:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 11:16:00.49 IeLfZCFP.net
>>718
今世紀入ってからEDMが大流行したと思うんだけど、まさか今世紀だけでEDMよりビートルズの方が売り上げが多かったならすげぇな

737:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 12:04:23.82 8qtJQBy6.net
EDMはストリーミングで聴く世代だから売り上げの単純な比較は出来んよ。

738:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 14:22:39.68 VPqce0Bz.net
打ち込みが重宝されるのはコストがかからないから
原価安くで作れて多売できるんならビジネスとしてはそれのほうがいいだろ
シミュだってそうじゃん。実機使用はトータルで金がかかるからシミュやIRで安くで済ませる。
最終的には実機がなんなのか知らない人も出そうだ

739:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 15:08:51.62 IMKtbW5R.net
ディープパープルやらバンヘイレンの古い時代のロックよりも、
現代のロックサウンドの方が明らかに退化してるからな。
ギターそのもの質もそう。
オーディエンスの質も退化してると思う。

740:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 15:55:20.01 lY6EobSB.net
作品に退化も進化もないと思うけどな
ただオッサンが時代についていけず言い訳をしているだけ

741:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 15:57:05.23 P803Tsg9.net
>>724
どういう根拠があって変化ではなく退化したと言えるんだ?

742:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 15:58:59.48 IMKtbW5R.net
>>725
>作品に退化も進化もないと思うけどな
あるに決まってんだろ!
日本の映画だって昔は良かったからな。
TV番組も�


743:サの一途・・・。



744:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:00:31.98 IMKtbW5R.net
>>726
>どういう根拠があって変化ではなく退化したと言えるんだ?
ギターの音1つ聞いても分かるだろ?
昔の方が音へのこだわりが高かったことは明らか。
だから未だに40年も前のロックが支持を受けているんだよ。
ギターだって多くのプロが好むのがビンテージだろ?
ギター1つとっても昔の方が質が高いんだよ。

745:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:11:05.92 P803Tsg9.net
>>728
何処に今より昔の方が音に拘ってた根拠があるんだ?
チューニングすらまともにあってない状態でレコーディングされてた時代の話か?

746:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:16:08.82 IMKtbW5R.net
アンシミュなんぞその典型で、
プロまでもが音へのこだわりを捨てて
安直な選択ばかりするようになっている。
どうせオーディエンスになんてわかりゃしないだろ…という考えで
サンプラーの多用で、作りて側も音へのこだわりが低くなってる。
その結果、オーディエンス側も音楽に対する意識も低くなり、
CDすら買わなくなったという悪循環。
それが制作サイドにもコストダウンの弊害が出て
尚更安直になるという流れ。

747:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:18:46.37 IMKtbW5R.net
AKBのような音楽は
たった1人の人間がDTMで作っているだけで
後は歌を入れて完成というシンプルさ。
それに握手券を付ければはい出来上がりである。
しかもそんなCDこそが売れるんだから世も末だ。
オーディエンス側も下がっているので、
作り手も拘って作った所で意味ないんだよな。

748:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:20:43.15 IMKtbW5R.net
ギターの音の善し悪しやアンプの良し悪しなんぞ分かってない奴ばかりで、
相互作用で業界全体の質が落ちて行った。
だから質の良いロックを聞きたい人は、
昔のロックを聴くんだよ。

749:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:24:24.02 IMKtbW5R.net
日本の女は清楚と言われ、
日本男児には男らしさがあったが、
今は日本の女はAVや援交の売春婦ばかりで
日本男児はオタクの草食系。
こんなところを見ても分かる通り、
全てが衰退してんだよ。

750:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:28:23.38 IMKtbW5R.net
ここの住民のほとんどは、
なぜチューブアンプがこれほど支持されて来たのか?
なぜトランジスタは普及しなかったのか?とかも
丸で分かって無いと思う。
音の良し悪しが見えてない人間が増えれば、
自ずと音楽業界全体の質も落ちていくわけだ。

751:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:30:20.19 87AQroxs.net
日本製ってRolandのCOSMだけ?

752:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:39:35.18 P803Tsg9.net
多様化について何もわかってないんだな
これが視野が狭まって物事を一極しか見れなくなったジジイの末路か

753:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:45:50.69 Y7/3ED85.net
2chなんておっさんしか残ってないよね…

754:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:46:49.00 IMKtbW5R.net
多様化なんて無難なことを言うやつは
音の良し悪しなんて何も見えてないやつなんだよな。
程度の低い音楽ばかり聞いてる奴は
耳の程度も低くなるし、
ひいては程度の低いアンシミュでも平気になる。

755:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:52:08.39 IMKtbW5R.net
>>737
古い世代は良い音楽を聞いてきた世代だし、
フルサイズのバカでかいオーディオで音楽聞いてきた世代だから、
抜本的に今の世代とは耳のレベルが違うんだよな。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

756:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:53:40.5


757:5 ID:IMKtbW5R.net



758:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 16:57:03.16 lY6EobSB.net
とりあえずDTM板のアンシミュスレで話す事ではないね
スレ違いだから他へどうぞ

759:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 17:01:00.74 IMKtbW5R.net
もうギター弾き全体の耳がバカになってるから
プロが出してるチューブの音も、
自分が出してるプラグインアンプの音も
同じようにしか聞こえてないんだろうな~。
こうやってどんどん文化や作品が退化していくんだよ。

760:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 17:33:25.81 hcbP7ojm.net
まあバカセなんですけどね

761:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 17:36:18.09 IMKtbW5R.net
映画の吹き替えなんかも
どんどん酷くなって来てるだろ?
役者なんかも素人に毛が生えた程度の
奴がわんさか出てきて、
演技力より外見で選んでるような有様だ。
何もかもら劣化の一途・・・。

762:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 17:37:25.03 dguuLUyC.net
>>737
ワイは20代前半やで

763:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 17:58:13.42 Ipc7lZAw.net
確かにお前の音糞だもんな

764:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:00:45.00 IMKtbW5R.net
例えPOD HD 300でも、
ハードの方が断然音がいいんだよな。
URLリンク(youtu.be)
いくら手軽でもプラグインアンプはほんと駄目。
お話にならない。

765:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:04:35.66 IMKtbW5R.net
プラグインは音が曇りすぎているし
ダイナミックス性能が悪すぎるんだよな。
この2つの性能が悪いと
目の前でアンプを弾いているような臨場感が全く無い。
しかも音に滑らさがなくてザラザラだし。

766:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:04:53.85 VPqce0Bz.net
議論が盛んになったかと思ったらいつもの連投ちゃんか

767:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:11:24.39 IMKtbW5R.net
ハードだからこそ出せるこの透明感。
URLリンク(up.cool-sound.net)

768:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:16:48.26 IMKtbW5R.net
ダイナミクス性能が悪いと音に立体感が出なくなり、
臨場感がなくなります。
音が曇っていても臨場感は出ません。
プラグインはそのどちらの性能も最悪レベルです。

769:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:18:30.31 OI7K6fzR.net
何ですぐ関係無い話しとか始めるんだろうね
人にストレス与えて喜んでる奴なんて音楽そのもの辞めてほしい
近所に騒音撒き散らしてるのと同じじゃん

770:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:19:32.00 IMKtbW5R.net
>>752
>近所に騒音撒き散らしてるのと同じじゃん
騒音は何をしていても入ってくるものだが、
TVや掲示板は自分から見なければ入ってこない。

771:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:26:14.27 OI7K6fzR.net
>>753

と言うかストレス与えてる自覚はあるんだ
最低だな

772:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:28:20.51 IMKtbW5R.net
>>754
俺には君のような存在がストレスだが?

773:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:32:35.51 OI7K6fzR.net
>>755
そっくりそのまま言葉返すよ
楽器板に帰れ

774:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:36:22.76 Y7/3ED85.net
IP表示になれば凸されるのが怖くて巣に帰ると思う…

775:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:45:15.45 PPKO+kuK.net
さっさと埋めてIP表示にしましょ!

776:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 18:52:18.44 heTscBKM.net
埋めなくていいからIPスレ立てりゃいいじゃん
はよスレ立てろ

777:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:07:55.72 IMKtbW5R.net
>>757>>758
お前らはIPスレ立てて出て行け!

778:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:11:07.96 7RWD+Q5W.net
そしてバカセ一人と遊んで構う奴だけになるオチ

779:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:12:09.86 OYpKtHdt.net
うんちく語りたいなら知恵袋でも行けよ
あそこなら歓迎されるぞ

780:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:33:22.95 IMKtbW5R.net
質の悪いプラグインアンプでも、
MIXしてしまえば他の楽器にかき消されて
粗が目立ちにくくなるという


781:現実があります。 逆に言うと、良いアンプも良い部分がかき消されて、 プラグインアンプとの開きが縮まる現実もあります。 なのでMIXではアンプの良し悪しなど語れないのですが、 あえて両者を比較してみましょう。↓



782:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:35:59.26 IMKtbW5R.net
どちらも演奏は場当たり的な即興プレイで、
歌ものに平気で被せてあるので
聞きづらい部分があるのはご了承ください。
【こちらがプラグインアンプ】
URLリンク(up.cool-sound.net)
【こちらがハードシミュ】
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

783:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 19:37:45.95 IMKtbW5R.net
訂正
【こちらがプラグインアンプ】
URLリンク(up.cool-sound.net)

784:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:15:55.58 PPKO+kuK.net
>>760
IP怖がりさんw

785:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:32:13.21 IMKtbW5R.net
【まとめ】
プラグインアンプなんぞ
金を掛けるだけ無駄。
ソースは俺。
その事に気づくまでに
結構無駄金使ってしまった。

786:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:33:15.92 IMKtbW5R.net
【これが現実】
どんなプラグインアンプも
1万円の実アンプにすら勝てない。

787:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:40:17.04 PPKO+kuK.net
>>768
お前はIP表示に勝てない

788:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:42:55.24 eMg5mp90.net
肛門野郎の独演会になってしまったね
オレ様の排便音を聞けブリブリブリって

789:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:43:59.46 PPKO+kuK.net
>>770
負け犬が吠える吠えるw

790:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:44:49.49 IMKtbW5R.net
>>769
>お前はIP表示に勝てない
試してみるかい?

791:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:47:41.63 XOC534EC.net
ディープパープルとヴァンヘイレン
一緒くたに昔と括る時点で音に拘りのない奴だと
察せなかったのが悪い

792:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 20:56:39.20 IMKtbW5R.net
>>773
>音に拘りのない奴
この音を聞いても同じ台詞が吐けるかね?
URLリンク(up.cool-sound.net)

793:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:09:04.67 hAQiBRKk.net
自分の音源聞かせたいだけの稚拙な誘導とかいらん
大体いくら機器が優れてても肝心の音源ソースがクソだと無意味と言っといて
ギターの腕は完全無視で語るとかダブスタすぎる
ギターの腕がクソでプラグインにすら負ける程度のバカセ

794:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:17:03.78 IMKtbW5R.net
例えば、いくら頑張った所で
MIDIキーボードでギターの音は出せない訳ですよ。
同じように、プラグインアンプで
まともなギターの音は出ません。
確かにプラグインアンプはお手軽だけど、
そのお手軽と引き換えになるのが音質です。

795:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:21:09.20 hAQiBRKk.net
つまり一番の大元であるギターの演奏がクソだとハードを使っても中級者のギター演奏+プラグインに負ける、と
まともに鳴らせてないギターをいくら実機アンプで増幅してもギターの音になってないものな

796:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:21:10.63 IMKtbW5R.net
例え1万でもいい。
2万3万のBOSSやZOOMでもいい。
とにかくハードの機材を買いましょう。

797:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:32:03.26 IMKtbW5R.net
話が少し逸れますが、
プラグインアンプ全般の質が低いということは、
プラグインエフェクター全般の質も低いということです。
ダメなプラグインエフェクター1つ通すだけで
リアルなアンプの質感が破壊されちゃうほど
音質が悪化する事も少なくないので要注意です。

798:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:33:37.74 P803Tsg9.net
基地外は黙ってNG

799:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:34:55.41 hAQiBRKk.net
スレリンク(dtm板:860番)
>いくらオーディオIFがクリアーでも
そこに流す音が曇っていたら意味がない。
つまりいくら実機のアンプに拘ってもそこに流し込む肝心のギターの演奏がクオリティ低いと
全てが台無しなのです
この時点でプラグインのアンプシミュにすら負けてしまいます
アンプの種類に拘る前に自らの腕前に拘らなくては無意味なのです

800:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:38:06.81 IMKtbW5R.net
>>781
>そこに流し込む肝心のギターの演奏がクオリティ低いと
演奏は演奏。音は音です。
演奏が下手だとしても
音のサンプルとしては成り立つのです。
むしろ演奏がうまいと
多くの人は釣られて音まで良く感じてしまうので
純粋に音の評価をする上では邪魔な情報になります。

801:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:38:08.35 hAQiBRKk.net
例え1万でもいい。
2万3万のampliMAXやTH3でもいい。
とにかくギターの腕を養いましょう。

802:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:39:20.43 IMKtbW5R.net
おまえらだってギター下手くそなのに、
何でそういう事が掛けるんだ?
自分で書いてて虚しくならないのか?

803:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:40:36.77 hAQiBRKk.net
演奏は演奏。音は音です。
音がそれなりだとしても
ギターの音楽、その魂、芸術性は成り立つのです。
むしろ音が良いと純粋にギターの曲の評価をする上では邪魔な情報になります。

804:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:40:46.44 IMKtbW5R.net
ギターうまい奴なんて
10人いたら2人ぐらいなもんだろ?
お前らってほんと自分を棚上げして
他人を叩くの得意だよな~。

805:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:42:02.63 IMKtbW5R.net
布袋の場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
お前らの場合
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

806:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:42:51.98 hAQiBRKk.net
音質の良し悪しがわかる奴なんて
10人いたら2人ぐらいなもんだろ?
お前ってほんと自分を棚上げして
他人を叩くの得意だよな~。

807:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:44:27.50 IMKtbW5R.net
コピペ荒らしのID: hAQiBRKkをアボーンしました。

808:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:45:50.02 hAQiBRKk.net
板荒らしのID:IMKtbW5Rはほぼ全員にアボーンされています

809:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:49:48.47 IMKtbW5R.net
音質がいい・悪いの前に、
まず一定水準のクリアーな音質が出せてない奴が
ほとんどなんだよな~。
その大きな原因は
音の解像度が低くて曇ったプラグインアンプを
使っているからなんだよ。

810:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:51:13.58 hAQiBRKk.net
音質がいい・悪いの前に、
まず一定水準のクリアーな音質が出せてない奴が
ほとんどなんだよな~。
その大きな原因は
ハードの所有感だけで満たされて
肝心のギターがヘボすぎるからなんだよ。

811:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:57:35.26 IMKtbW5R.net
【これが現実】
現状、ソフトとハードの間には
かなりの壁がある。
ソフトは抜本的に音に透明感がなく
ダイナミクスが悪すぎる。

812:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 21:59:37.85 hAQiBRKk.net
【これが現実】
古今東西、素人と上級者の間には
かなりの壁がある。
バカセは抜本的にアンプを鳴らしきれず
頭が悪すぎる。

813:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 22:30:08.86 m2Tzwo4y.net
弾切れか、今日中に800行きたかったのに
懸命な諸君は俺ごとNGよろしくね

814:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 23:24:39.57 Y7/3ED85.net
ブーメランには弱いんだね

815:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 23:28:55.06 IMKtbW5R.net
ブーメランと言えば民進党。
民進党と言えば国会テロ。
無能政党のくせに下らない難癖ばかりつけて
テロ防止法案を邪魔して日本に害をなす売国政党。

816:名無しサンプリング@48kHz
17/05/27 23:29:42.02 IMKtbW5R.net
と、ここまで書いてちょっと気づいた。
民進党とお前らってソックリだな w

817:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 01:39:02.51 0Il9rLx0.net
どっちもDAコンバートしてデジタル処理してるんだからシミュにソフトハードの違いはないよね
真空管アンプは気持ちいいけど、マイキングまで考えると面倒だ

818:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 01:44:50.24 gwn0WdPU.net
いーから山に籠って鳥のさえずり聴いてろよ
全てがアナログの大自然だぞ

819:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 11:59:48.52 1RdXljTO.net
>>721
この10年で最も売れたアーティストリスト
URLリンク(ro69.jp)
Beatlesかよワロタw

820:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 21:13:28.39 Zt/6mt3h.net
ブーメランに弱いはワロタ

821:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 21:35:01.73 Qv1jlCjT.net
やっぱりアメリカってラップとカントリーがメインなんだな
3位4位のカントリー歌手売れすぎだろ

822:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 23:16:31.32 cmI6G1WO.net
JPOPが同じ様な曲ばかりって批判されるのはまあわかるけど
世界に通用しない音楽って言われるとん?ってなるわ
今世界で流行ってるのなんてシン�


823:Zなダンスミュージックとかラップだけじゃん それよか百倍マシだわ



824:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 23:41:43.56 KXMcg3FU.net
流行り物の上澄みだけをすくえばどこの音楽だってそうなるだろ

825:名無しサンプリング@48kHz
17/05/28 23:48:42.44 XuXrWYF+.net
つーか日本の曲はそれなりに海外でも評判だし

826:名無しサンプリング@48kHz
17/05/29 00:15:28.46 0JdzIOdh.net
バカセとそれに絡むアンポンタン
どっちもキモい

827:名無しサンプリング@48kHz
17/05/29 01:00:49.18 k7+QywiB.net
>>807
おまえもな

828:名無しサンプリング@48kHz
17/05/30 09:52:08.78 al1tGbCa.net
>>808
一番キモいのはオ・マ・エ

829:名無しサンプリング@48kHz
17/05/30 12:53:18.96 WCuFRiES.net
>>809
テルマエ?

830:名無しサンプリング@48kHz
17/05/30 17:50:39.21 wwHDFSr0.net
ちょっとだけおもしろかった

831:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 03:38:09.64 I4rpp2+w.net
>>809
アン・ポン・ターン!

832:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 04:32:46.70 /KPiHtYd.net
ヒーリックスネイティヴカミング~~
まだまだ~~

833:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 10:54:22.18 /VNFMMka.net
>>812
と言ってるお前さんは
ボ・ン・ク・ラ

834:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 12:05:32.73 JdrGlUWU.net
>>813
一応6月発売予定だもんね
line6の本気を見せて欲しい

835:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 14:00:13.66 flWtMil8.net
世界で一番シミュレーションして欲しいアンプはこちら
URLリンク(tshop.r10s.jp)

836:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 21:29:26.73 t8KmrCJG.net
つまんない

837:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 21:32:46.73 im178ioV.net
>>814
いつまでやってるんだチンパンジー

838:名無しサンプリング@48kHz
17/05/31 21:33:36.98 im178ioV.net
>>816
お前はなw

839:名無しサンプリング@48kHz
17/06/01 00:10:32.39 Cw+Bbu+H.net
レベル低いスレ

840:名無しサンプリング@48kHz
17/06/01 07:06:04.55 +AoImXpM.net
>>818
I'm 178って何カミングアウトしとんねん
そんだけ年取りゃこんなふうに顔もヒコクレルんやな(ioV)

841:名無しサンプリング@48kHz
17/06/01 14:29:16.05 P2FIq3o6.net
>>817
それは君がつまらない人間だからだよ?

842:名無しサンプリング@48kHz
17/06/01 20:24:17.08 EpIdG3R5.net
バカが大杉w

843:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 00:04:09.47 E2ktXcP0.net
6月が1日終わりました。
あと30日のどの辺で出してくるんだろう

844:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 00:34:41.10 n6d55azm.net
>>821
お前チビスケだろw
コンプレックス丸出しだな(^∇^)キャハハ

845:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 01:22:15.65 1XUuhNvl.net
>>825
178歳のヒコクレ顔老害

846:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 03:39:18.89 11M+E9qX.net
スレ違いだしいい加減やめなさい

847:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 17:57:16.00 J+d5rwfh.net
Plektron Guitar Amp3 ってやつ安いね

848:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 20:25:34.26 gnSC5vBo.net
>>826
背伸びしてんじゃねえよチビ
夏休みはまだ早いだろwww
チビで無職でクルクルパーかよwww
(^∇^)キャハハwww

849:名無しサンプリング@48kHz
17/06/02 21:56:38.86 uakSiIZP.net
ああ^~ヒリックス待ち遠しすぎるんじゃあ^~

850:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 01:17:02.85 QFckLzoe.net
ライン6製品所有者には安くしてくんねーかな

851:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 01:36:32.35 jr+CL9UO.net
ソフトウェアで4万は厳しいと思うが

852:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 02:27:27.26 LnFIV33q.net
uad糞つえーな
ただのギター弾きならともかくmixまでやる人は手出しちゃってもいいかも
モダンハイゲンがENGLだけってのが雑魚いが
とりまどーあがいてもアンプリbiasとは別次元
学生とか貧乏人やギターに拘りない人ならアンプリがコスパ最強やが

853:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 02:40:26.70 XOP45QCz.net
まじか 雑魚いな いらね

854:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 03:07:31.87 VHjeFM+k.net
>>831
HELIXオーナーは99ドル

855:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 04:34:13.56 QFckLzoe.net
別にプラグインまでいらんだろ

856:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 07:19:39.78 tlPqGK5V.net
>>829
老害は顔文字が好き

857:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 09:43:58.61 vpsUpCC5.net
キミはスレ違いが理解できないのかな

858:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 09:58:37.88 lNFDO9Z/.net
>>835
Pod Farmユーザーがその値段ならなあ・・・

859:名無しサンプリング@48kHz
17/06/03 17:38:18.81 m8g0/OMJ.net
どうせ発売されたらタダでもいらんて言われるから

860:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 02:34:29.18 5jQg4sOv.net
Zoom G3nありゃソフトはええやろ

861:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 04:05:05.32 pMVzb5FJ.net
>>841
最近のZOOMは良い仕事してるな
でもトータルリコールだの使い勝手考えるとソフトが1番楽なんだよなー

862:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 04:41:16.24 KIIvT2kC.net
屁がしょぼかったら仕方ないからハード買ってやるよ

863:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 06:38:54.14 NCNsneRN.net
G3nは乾電池使えたら買ってた。BossのGT1で満足してるけどパッチ100個しか保存できないのが痛い。

864:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 08:07:44.58 NsQd/fjh.net
>>837
おはよう、チービチビチビチビ

865:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 10:39:59.50 6ud0DmUY.net
>>842
トータルリコールが全てだな。

866:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 11:42:23.13 RaDlDBIA.net
G3nのほうがAT4やBIASよりリアルチューブの音の再現性が高いですか?

867:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 13:24:10.73 6Htk4iKl.net
どうせリアルチューブと比べようにも各アンシミュをリアルキャビでならさないと比較にならないから試奏動画観まくるといいよ
G3nの方がある意味試奏のハードル高いし
リアルアンプの爆音感を家で聴けないからどうしてもショボく感じるから客観的にマイキングされた音で判断するしかない
俺はデジタルはギターのボリューム下げた時とかブーストした時、アンプの音量上げた時のパワー管の反応とかがリアルじゃないと思ってる
ヘッドルームというか、デジタルは入出力の幅がデジタルすぎる
ちなAT4はハイがキツいモデリングだと音割れ目立つし再現以前の問題

868:847
17/06/04 20:19:31.13 1FRbIz3i.net
>>848
どうもです。
デジタルでは限界ありますよね、数万クラスの安い物なら尚更。
G3nだけ試したことないので動画漁ってみます。

869:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 22:08:10.71 4skq/0zK.net
まだかなーまだかなーHelixまだかなー

870:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 23:13:58.04 W4av3J57.net
屁tiveは微妙な立ち位置になりそうだな
後発な分AT4やBIASよりマシだろうが4万出して乗り換えるレベルかどうか…
セール価格2万切れば需要出るかも

871:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 23:29:16.50 E7gYtcle.net
本当にHelixと同じ音がプラグインで出せるなら安いけどね。
でも今までのプラグインの現状の酷さ思うと
あまり期待できないのが現実。

872:名無しサンプリング@48kHz
17/06/04 23:50:37.52 6Htk4iKl.net
他に無いモデリングがあるダケでちょっと欲しくなる
たとえば某AS FX PROのケンタモデリングとか
ヘリ坊やは珍しいモデリングあるのかな

873:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 00:08:28.18 +yEaZjAc.net
乗り換えってか買い足しだぜ

874:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 00:16:40.55 5xHhN3KF.net
G3n持ってるけど端子が少なくてちょっと使い勝手が良くない、場所が許すならG5nのがいいと思う
DTMの時はソフトのBIAS FX使ってる

875:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 00:17:30.41 aBvOLPnG.net
15日間フル使用のデモは本当だろうな

876:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 00:30:30.71 4K5E9qaT.net
それをクラックできたらなぁ~

877:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 01:31:57.21 fsGEzb4O.net
俺なんか15日間フルチンやで

878:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 02:02:16.04 I3wUP4Bf.net
ちょん切ってみ

879:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 02:21:46.97 fsGEzb4O.net
いてっ

880:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 05:40:15.93 ImQfjBYp.net
プラグインお試し期間で気に入れば実機買う

881:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 09:35:41.72 0ghQk+Ch.net
ソフトウェア作る人たちに敬意がないよねここの人って

882:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 15:33:16.48 BWas9Xmh.net
お金を出すことで対価を支払ってる。敬意なんて必要か?

883:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 19:45:33.15 9XhFwLLB.net
Line6のソフトはセールしないからつまんないんだよな…
Farmですらほぼそのままだったし

884:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 20:48:39.09 5Xh1nDcc.net
>>863
こういう奴はふとみると割れ厨になってたりするからなぁ
そうでなくても金払ったんだからうんたら!!とかいうクレーマーになったり

885:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 21:13:28.56 0SC1L+US.net
「俺は客なんだ、カネ払ってるんだぞ」
これは団塊的思考、若しくはアチラの方々にも通じる

886:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 21:20:40.59 iKwCgDY6.net
話を飛躍させて合わす口実を設ける

887:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 21:21:19.16 iKwCgDY6.net
ミスった
荒らす口実を設ける意図でないならその辺にしろ

888:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 21:32:59.73 cqR5//nm.net
Line6のsoonってのはどうなんだよほんとに

889:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 22:05:40.86 +yEaZjAc.net
今日はくらいには発売日発表されるかと思ったけどな

890:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 22:07:03.70 BWas9Xmh.net
>>865
他人を煽ることでしか自己主張する術を知らないのかね?敬意があるとは言えないな。

891:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 22:20:07.53 0ghQk+Ch.net
863 名無しサンプリング@48kHz 2017/06/05(月) 15:33:16.48 ID:BWas9Xmh
お金を出すことで対価を支払ってる。敬意なんて必要か?
人に敬意云々いえるの?
>>871は確実に敬意ないよねw

892:名無しサンプリング@48kHz
17/06/05 22:24:56.97 64XcxhI/.net
スレチでかき回す人は誰にも敬意持ってないと思う

893:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 00:29:24.45 TwdHqRTz.net
チューブアンプの完全再現すら出来ない無能プログラマーに敬意を払う必要はない

894:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 00:39:21.76 OQQtt56e.net
ID変わった途端に成り済ましか

895:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 01:16:39.68 eUx1HxP0.net
iOS対応だったりして

896:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 03:21:57.40 /vUEOEeh.net
やはりアチラの方々でしたか

897:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 17:20:03.55 loiUPPcS.net
>>874
それだけの啖呵切ってギタープレイがヘボかったら爆笑で内臓吹き出してまうから止めてw
確実にヘボいでしょ君のギター?

898:874
17/06/06 20:10:05.76 b4224otO.net
よくわかるな、俺は初心者だしハッキリいってカネも無い
高級ギターだって欲しいが生活がある、だがタンカ切ってどこが悪い
そのくらいの権利はある

899:名無しサンプリング@48kHz
17/06/06 20:14:05.57 usqejgoq.net
ないぞ

900:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 02:37:25.93 qjrDGLz2.net
初心者に人権はないから

901:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 04:19:07.02 TyVuDJKN.net
>>879
煽るダケのバカに比べたら偉い
初心者と認めてるしこのスレで一番�


902:フ大なレス とはいえないけどまあ頑張れ



903:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 08:44:05.12 mDCBs2iM.net
初心者が言ったらカッコ悪いセリフであることも事実だな

プロギタリスト「チューブアンプの完全再現すら出来ない無能プログラマーに敬意を払う必要はない」
2ちゃんねらー「チューブアンプの完全再現すら出来ない無能プログラマーに敬意を払う必要はない」」

自分の受けてる印象がお分かりになったろうか?

904:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 09:47:08.36 MgO4w73g.net
ギターなんて打ち込みでいいだろ
DTM板だぞここ

905:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 14:09:02.85 TyVuDJKN.net
>>884
フザけたヤツおるなあ

906:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 14:57:08.37 /HB/eKzV.net
>>883
プロでもその台詞が許されるのは全盛期のインギーくらいだな

907:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 15:07:58.50 LI0L/jZJ.net
AXEとかKemperでも、音は綺麗だけど完全再現は出来てないなと思った
でも別に完全再現しないとダメだってほどのもんでもないんだよなぁ

908:名無しサンプリング@48kHz
17/06/07 16:59:34.61 OrwfU3wC.net
20日頃って誰か言ってた。
ほんまかいな?

909:名無しサンプリング@48kHz
17/06/08 05:04:38.46 xT6yWA8u.net
こんなんじゃ線六も終了するぞ

910:名無しサンプリング@48kHz
17/06/08 09:12:27.80 VDGxn940.net
YAMAHAっていう大船に乗ったからなー

911:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 13:54:46.49 9xsAyELh.net
>>887
>音は綺麗だけど

音が綺麗って時点で本物の再現が出来てない証拠なんだよな。
俺的にはAXEもKemperも本物の半分程度だと思う。

912:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 14:48:29.87 pekQ1inf.net
おっ、そうだな

913:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 15:00:21.87 S9/+HL6F.net
URLリンク(www.youtube.com)
フェンジャパだけどアンプが良いのか綺麗な音出してる
こういう何気なく良い音はシミュで作れないよね

914:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 15:03:57.12 9xsAyELh.net
流石フェンジャパ!
1万円のプレイテック並の音ですな w

915:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 15:36:31.69 8HQm0p0k.net
>>893
全然いい音じゃないだろw
リバーブかけすぎなのか本人の技量の問題なのか
何弾いてるのかよく分かんないし

916:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 15:52:16.40 S9/+HL6F.net
こういう音をシミュで作れますか?
って聞いてるんだけど。。。
はいはいキミたちには作れないんですね、わかりました

917:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 15:59:56.82 8HQm0p0k.net
>>896
こっちはクソ耳の持ち主のクセに、なぞの上から目線で
アンシミュのスレに、他人の実機演奏のリンク貼り付けて優越感に浸ってるとかバカじゃね?
って言ってるんだけど。。。

はいはいキミには良い音も分からなければ演奏もできないんですね、わかりました

918:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:03:34.08 S9/+HL6F.net
自己紹介ありがとう
このままどこか行って下さい

919:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:04:41.59 b9CDQZXZ.net
>>898
いや、お前がスレチだからどっか行ってくださいよ

920:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:06:19.35 9xsAyELh.net
>>893
>こういう何気なく良い音はシミュで作れないよね

良い音かどうかは微妙だが、
実アンプらしい自然な音なんだよな~。

チューブのリアリティーと言う部分も大事だけど、
本物のキャビをマイク録りした時の空気感ってのが
アンシミュが難しいだよね。

921:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:13:07.09 9xsAyELh.net
あと、アンシミュって言うかデジタル物って
かなり音の情報が削ぎ落としてしまうから
何か違うな…って音になってしまう。

プラグインで作られたクランチ(他者サンプル)
URLリンク(fast-uploader.com)

922:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:23:55.44 lSCYE/o8.net
>>893
アンプのある部屋の中央にマイク立てたような感じだな
ただこのスレにそんな事書いても無駄だと思う
見た感じ実際にマイク立てて録ったこと無さそうな


923:奴しかレスしてないし



924:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:28:34.22 9xsAyELh.net
同じ様にオーディオIF通してAD変換するにしても、
外部機器からラインで変換するのと
音をマイクで拾って変換するのとじゃ
劣化具合が違う気がする。

ラインのAD変換ってかなり厳しい。

925:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 16:43:48.45 9xsAyELh.net
アンシミュは劣化が激しくて、
ギターの良し悪しなんて関係なくなっちゃうけど
>>893の動画の音はフェンジャバのギターダメだな~ってことが
ちゃんと分かるからやっぱりリアルなんだよね。

926:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 17:31:38.52 tzJB2GNz.net
今のアンシミュはオケに混ざった時にリアルというだけで単独では酷いものです

927:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 17:33:19.89 9xsAyELh.net
同感です。
MIXで細部がかき消されてしまえば
使える事もあるけど、
アンプの代用としてギター弾くには
まだまだ完成度が低すぎます。

AXEやKemepでも
アンプの再現度は50%レベルです。

928:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 17:36:33.50 9xsAyELh.net
MIXしてしまえば良く分からなくなる。
ごまかし前提でしか使い物になりません。

センターで弾いているのが俺
URLリンク(up.cool-sound.net)
同じ音づくりではないが、ギター単体だとこんな音。
URLリンク(up.cool-sound.net)

929:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 18:41:46.70 /WkctKts.net
それはミックスって言わないただの被せ弾き

930:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 19:52:00.05 pekQ1inf.net
自分で自分とお話してる人がいますねえ・・・

931:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 20:15:29.17 smf7g4Re.net
バカセはアンプの再現度とか言う前に
腕と耳を磨くのが先だと思うよ

932:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 20:54:27.02 RGV86HgE.net
シミュでも実機でも上手い奴は上手い。それだけ。

933:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:21:30.44 9xsAyELh.net
逆に言うと、上手い=音がいいわけではない。
プレイが上手いってだけの話。

934:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:31:03.92 8HQm0p0k.net
>>912
分かったようなこと言ってるけど、まともにギター弾けないだろ?
うまいヤツは、機材ショボくてもそれなりの音出せるんだよ

935:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:36:11.86 9xsAyELh.net
これがまともに弾けてない音源なら、
弾けないってことになるね。

URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

936:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:39:52.04 9xsAyELh.net
訂正
URLリンク(up.cool-sound.net)

937:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:44:31.46 +EG4n6D0.net
バカセ は じえん をおぼえた!

938:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 21:56:04.77 tzJB2GNz.net
BABYMETALがKEMPERだけど存在感が弱かったりいまひとつ迫力に欠けたりする部分がありますよ
ファンカムの音だとやたらボーカルだけが抜けてたり
確かに日本屈指のギタリストですがそれなりの音止まりかと
異論もあるでしょうが

939:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 22:04:11.16 9xsAyELh.net
>>917
>BABYMETAL

そもそもあの手の音楽に
ギターの良し悪しとか、アンプの良し悪しなんて
関係ないんですよね。

現代のロック全般そいういう傾向があります。

940:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 22:20:58.83 vlM1qO1p.net
昔RIZEのギターがLINE6のアンプつかってたね

941:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 22:28:10.08 smf7g4Re.net
出来ないやつがいくら言っても僻みでしかないな
お前は弾けない。それに変わりはない
弾けないやつの音は、弾ける人間が安機材で出す良質な音に劣る
まずは自他共に比較できる程度に弾けるようになってから言ってくれ
他人の俺どころか、自分ですらキチンと比較できていなかった、ってことに気付く程には練習してきてね

942:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 22:38:00.36 9xsAyELh.net
>>920
>まずは自他共に比較できる程度に弾けるようになってから言ってくれ

そういうお前さんはどうなんだ?
ちょっと音聞かせてみなよ。

943:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 23:25:01.18 /WkctKts.net
スピーカー通したハイゲイン系はリアルアンプとKemperどっちかわからんレベルになってるよ
例えばこの音当てテストで本物かKemperか聞いて分かるかっていうと全然わからん
URLリンク(youtu.be)


944:NJ_H5PiuTE?t=12m27s https://youtu.be/INJ_H5PiuTE?t=17m57s



945:名無しサンプリング@48kHz
17/06/10 23:39:41.34 9xsAyELh.net
>>922

これは本物のアンプに聞こえますか?
URLリンク(up.cool-sound.net)

946:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 00:06:52.75 NC/g03XE.net
>>907と違いますから本物アンプでしょうね

947:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 00:14:36.30 H8iglKY8.net
同じギター同じ偽アンプです。

948:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 00:33:45.87 ibvkoev/.net
バカセは無視だぞ
蒸したってまずくて食えない老害だぜ
某ソフトディーラーから目つけられてて威力業務妨害での告訴まで検討されてる模様

949:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 00:37:47.00 kqQKdZSR.net
Next Conan's HINT:自演

950:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 01:19:47.82 Oseb5/g4.net
アバシがaxe愛用してる時点で俺はアバシについていくだけよ

951:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 02:15:38.78 eMXaKOy6.net
>>907
ミュート下手すぎ

952:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 02:26:32.04 MayYf8L8.net
ちょっと早いけどもういいでしょ、立てたよ
【Amp】アンプシミュレータ総合13【Simulator】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dtm板)

953:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 03:54:48.00 1tGRXyMf.net
>>906
バカセだけkemepについて語ってるなら仕方ない
機種が違うようだね

954:名無しサンプリング@48kHz
17/06/11 20:28:38.89 eMXaKOy6.net
>>930
無能 てかお前バカセだろ

955:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 01:48:43.05 QYgT6oIM.net
>>932
違うのはID見りゃ分かるだろw
IP付きで立てろとまで皆には言われてなかったから付けなかっただけ
次スレ速攻クソ化するなら立て直すよ、それでいいか?

956:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 09:40:39.46 ASyWItJa.net
新参に教えてほしいんだがバカセって何?

957:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 10:29:50.26 kuQpdbng.net
>>933
ワッチョイ出しても構う奴がいたんだわ
アンプリスレはIP表示にして一切こなくなった
まあ、ワッチョイあるだけマシですけど

958:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 12:39:31.33 5mnAq9KZ.net
>>933
言われてなかったって、宣言もせずにめちゃくちゃ早く立てといてそれはどうなの
950とか980辺りになっても暴れてたら
ワッチョイだけだと荒らしに来るからIP付きで立ててくれって誘導もあっただろうに
立て直して前スレが消えるわけではないし
どっちに有益なやり取りが来るかわからんから荒らされてる方も両方見ないといけないわけで

959:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 16:44:54.84 ka9UkrKQ.net
>>935
バカセはIbanezのスレをIP付で自分で立てて荒らしてるぞ。

960:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 16:51:48.49 XvL79MFh.net
>>936
ほんとそれ
宣言無しで早漏スレ立てとかバカ(セ)認定されて当然だろ

961:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 17:58:17.51 MfhikfZk.net
人任せで文句は言う

962:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 20:46:31.06 HI2i7sOS.net
なんか…実機と比べて~とか鳴りが~とか語る人湧くけど
ここDTMスレだからギタリストそんなにいないよ?

ギタリスト目線でアンプシミュレーターを語りたいなら
楽器スレで「ギタリストにとってのアンプシミュレーター」とか
タイトル付けて立てればいいじゃない。

ここDTMスレだから弾いて気持ちがいいとかじゃなくて
とりあえず弾いてミキシングとかの人の方が多いし
中にはギター打ち込みの人もいるから
何か熱く語られてもね…。

963:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 20:50:05.71 qIQL/H3E.net
ギタリストでもないのに
アンシミュ使っている人の方がレア。

実アンプの代用としてアンシミュ買う人が殆どなので
ギタリスト目線で�


964:黷驍フは当然です。



965:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 20:52:17.88 Y01mVsc3.net
屁はまだか?プー

966:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 21:49:41.01 OvvYuduf.net
打ち込みだとアーム使った音の再現がムズいから嫌々ギターひいとるわ
鍵盤だけで完結させろや

967:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 21:55:04.74 tGIzDOb6.net
>>940
たしかにギターの音はミックスするのが前提だから
ギター単体で上から下までフルレンジで鳴らして良い音だーとか言っても
たいして意味ないってのはあるな
どうせ曲の中でEQ掛けてロー削るし、ミッドとかハイもかなり調整するわ

968:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 21:56:35.69 qIQL/H3E.net
ギター1本でもDTMだからな~。

969:名無しサンプリング@48kHz
17/06/12 22:12:42.72 fpsH96bi.net
DTM用途じゃないならシミュの入ったマルチでも買っとけってことだな

970:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 00:00:19.30 0TYB3mme.net
だんだん耳が肥えてくると満足できない体になってしまうんだろうか

971:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 00:07:50.96 QsdVFqDA.net
本物のチューブアンプとは
似ても似つかないからな~。

実アンプを下手くそマイキングした音と比較して
似てるでしょ?みたいな似非動画は多いけど。

972:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 00:37:28.43 5396IDWM.net
>>941
>ギタリストでもないのに
>アンシミュ使っている人の方がレア。
今時こんな事言う奴が居るなんてw

973:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 00:58:40.19 2+Gs/vO4.net
一本でもDTM
ニコ厨でもDTM

974:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 02:46:27.50 kpNW9NML.net
俺ギタリストじゃないけどギター弾くしシミュレーターもいくつか持ってるよ
本物だ、偽物だとか滑稽
曲に合う音を選ぶだけだよ
頭硬い人に新しい物を作るのは向かない
大人しく古い音楽のコピーしてた方がいいだろ

975:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 03:35:25.67 BTLlU9N3.net
俺も曲作りで必要だからギター弾いてだけの者だ
拘りが全く無いわけでないがアンプからちゃんとマイキングしてってのは手間だし難しいからプラグイン使ってる
それで特に困ってない

あの頭のおかしい人にはアンプそのものの出音を欲してる人にアピールすればいいと思うから楽器板でやれって言ってるのにずっと繰り返してるから単に人に迷惑掛けたいだけのクズ人間なんだろな

976:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 07:41:51.40 CmGsU1K5.net
>>951
楽作板はそんな老害がウヨウヨだけどな

977:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 08:41:44.35 BSmla/xF.net
ギターはメンドくさい楽器、ベースや鍵盤は基本ラインだから鳴りとか悩まないからね。

978:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 08:43:33.74 ujMkOuxD.net
えっ?

979:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 20:22:22.42 +HC9yyIn.net
ベースはアンプ通った音を、マイク立てたのとDIからの音をミックスするのが普通かな
どっちかしか使えないならマイクかなあ

ライブだとギターよりベースの方が音がなかなか決まらない気がする

980:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 20:22:59.33 QsdVFqDA.net
>>952
>それで特に困ってない

その時点で貴方がろくな耳を持ってない人間だってことが分かる。
つまり音楽全般レベルの低さが見えるようだ。

981:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 20:29:06.64 +R7m4LZp.net
>>956
ベースならラインが基本じゃないか?
マイクだけで拾ってもアタックばっかりで使えないと思う

982:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 20:31:10.41 UOlL0IWD.net
>>957
バカセは実アンプの音もアンシミュの音も区別できないし、自分がどれだけ下手かも判断出来てない

デジタルクリップも判別できない(笑)

983:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 20:34:55.87 QsdVFqDA.net
アンシミュってのは、
プラグインシンセほど完成された領域にはないんだよな。
本物とは比較にならないほど見劣りする。

ハードシミュでもかなり厳しいのが現実なんだから
プラグインならなおのことである。

984:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:02:48.33 DaEPG9A2.net
>>959
じゃあ、お前は自分が今ここで言ったことを実行できてるのか?と問いたい
バカセを擁護する気はサラサラ無いがお前には理念が欠落している

985:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:07:18.17 nrKoGR9y.net
ギタリストによるギタリストのためのアンシミュスレを楽器板に作れよ
ここはソフトプラグイン限定でそれなりに満足してる人だけ集えば解決だ
なんて言うか目指してる方向が全く違うから話が噛み合ってないんだよね

986:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:15:14.33 QsdVFqDA.net
>>962
>ここはソフトプラグイン限定で

本来、アンシミュってのは
ギタリストが使うものですぜ?

987:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:23:16.73 +HC9yyIn.net
ギタリスト云々よりも、いつもアンシミュが実機の音より劣ってるって内容を
いつまでも飽きずに延々と書きこんでるヤツがうざすぎる

もう分かったから消えてくれって感じ

988:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:25:19.94 BnAZN3bF.net
劣ってるって声高に言うくせに実アンプとソフトシミュの違いが分からないから問題なんだろう
分かった上で言うならともかく

989:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:28:40.57 UOlL0IWD.net
劣ってる、って考えるんじゃなくて
「違う」って考えれば良いのにねぇ

まぁ本当に劣ってたとしても
補う技術を磨けば良いのに。

990:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:29:14.80 QsdVFqDA.net
>>965
>実アンプとソフトシミュの違いが分からないから

そういう人ほど、
プラグインアンプで満足できるわけですよ。
実アンプの良さを理解しているほど
ゴミすぎて使っていられないと思います。

991:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:29:51.64 QsdVFqDA.net
>>966
>「違う」って考えれば良いのにねぇ

そう。シミュだと言うからいけないんだよね。
完全に別物です。玩具。

992:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:31:13.49 ysuT7I88.net
いいぞこのまま埋め立ててくれ

993:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:31:27.61 IhMHPyW5.net
ハードとソフトも別々にした方がいいだろ
あと使用用途もREC・MIXに限定した方がいいかと
自宅オナニギタリストとライブで使う人とは棲み分けた方がお互いの幸せ

994:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:37:25.05 QsdVFqDA.net
>>970
>ハードとソフトも別々にした方がいいだろ

同列に扱うにはハードとソフトでは
かなり性能に差があるので、
別けた方がいいかも知れませんね。

995:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:38:55.09 +HC9yyIn.net
ギタリストはこういうキモいのがいるからな~
とくに40とか50を超えたようなおっさん

どんな音楽をやるかとか技術の上達にはもはや興味なくて、
機材をバカみたいに集めてどんな音が出るかみたいなことだけに異常に熱中する

音楽をオーディオ機器で聞くために電柱立てたオッサンとかと同類だな

996:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:41:05.12 QsdVFqDA.net
>>972

若い人ほど音に対する感性が
劣化してると思う。

色々な意味で無能が多い。

997:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:45:01.12 QsdVFqDA.net
なんでこれほど無能が増えたのか?と考えると、
昔と違って女性の出産年齢が上昇して
劣化卵子から生まれた人が増えたからだと思います。

ある種の発達障害です。

998:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:47:03.31 +HC9yyIn.net
うわぁ
真性のキモおやじだったか・・・・

近づかないほうがいいね

999:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:48:09.43 QsdVFqDA.net
日本語が理解できない。空気が読めない。
言われたことしか出来ない。
そんな人が増えています。

感性も退化しており、
音質を聞き取れない人も増えています。

この先、こういう人たちが日本を支えて行くわけだから
もう日本に未来はないですね。

1000:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:50:23.03 QsdVFqDA.net
世界をリードして来た日本の家電業界も
韓国に抜かれ、シャープや東芝など、
存亡の危機すら起こっています。

世代交代が進み、
会社を引っ張っていく人たちが
どんどん無能化しているですよね。

その流れは、


1001:更なる世代交代によって ますます深刻化していくことでしょう。 このままでは世界的競争力は失われてしまいます。



1002:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:51:24.03 QsdVFqDA.net
良いも悪いもわからない人間では
良い物を作ることすら出来ません。

プラグインアンプが
どれほど玩具レベルであるかが
聞き取れない人は相当ヤバイですよ?

1003:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 21:53:51.35 JnhVsJ26.net
>>977
あなた日本住みづらいでしょう。
楽園の韓国で生活して見てはいかがでしょうか?

1004:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:02:17.05 QsdVFqDA.net
>>979
>あなた日本住みづらいでしょう。

これからの日本は住みづらくなって行くと思いますよ。

芸能界を見ても、二世タレントやら
若いタレントの不祥事が続いていますが、
芸能界も劣化の一途…というわけです。

この先、日本は何もかもが劣化して行き、
全人達の創り上げてきた良き文化、
良き技術もどんどんなくなっていくことでしょう。

1005:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:07:36.57 ysuT7I88.net
そんな住みづらい日本に執着するアホ
あるいは移住する甲斐性もない貧民

1006:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:19:32.26 RXHQacil.net
>>980
そうなんですよ。
日本は最悪なんです。
放射能で汚染はヒドイし地震も起こる。
あなたは安全安心な韓国への移住が必要だ。

1007:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:39:31.46 QsdVFqDA.net
20歳なんてババア…なんて言う人もいるわけですが、
生物学的にはこれは事実で、
女性のピークは17歳ぐらいなんですよね。

女性の結婚年齢が16歳である現実を見ても分かる通り、
昔はこのぐらいで結婚していたのです。

それが次第に伸びていき、今では40近くになってから
子供を産む女性も増えていますが、
いくら見た目や精神的に若いつもりでも、卵子は劣化しており、
生まれてくる子供も劣化しているのです。

1008:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:41:37.98 QsdVFqDA.net
なので、昔と比べて今は
無能&バカが増えているのも
生物学的に当然だと言えるのです。

あなた達は自分が思っている以上に
バカ&無能なんですよ?

1009:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:49:59.74 +HC9yyIn.net
毎日せっせとアンプシミュを2chでディスるのというバカ丸出しの作業を日課にしてるようなヤツが
他人をバカにできるのかっていうw

1010:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:54:02.00 JnhVsJ26.net
>>984
人類で最も優れた民族が住む韓国に行けば悲観する事なく生活出来るでしょう。
さっさと韓国へ行け。

1011:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:56:43.66 NFtPAavw.net
はよ埋めろ 次スレは透明あぼーんできるぞ

1012:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 22:57:44.52 NFtPAavw.net
こうやって構うヤツいるからIP表示にしろって話なんだよなあ

1013:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 23:00:20.24 NFtPAavw.net
彼はこんなかんじの主張をずっと繰り返してる有名な子なんですよ
IPから身元がバレたりハッキングされて口座から金が抜かれると信じてるからIP制のスレには来ない
俺がアンプリスレをIPアリで建ててから一切来なくなった
それくらい色々盲信してる子なんです
まさかこんなに早く次スレが立つとはなぁ・・・ 残念です本当に。

1014:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 23:03:24.15 QsdVFqDA.net
>>989

リスクに疎い人間が
ウィルス被害/マルウェア被害にあっているのです!

1015:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 23:07:21.64 NFtPAavw.net
お前と違って俺らは遭ってないから

1016:名無しサンプリング@48kHz
17/06/13 23:09:00.68 QsdVFqDA.net
感性していることに気づいてないだけだろ。
そういう疎いヤツのパソコンが隠れとして使われたり、
攻撃するためのパソコンとして利用されているんだぞ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch