【Amp】アンプシミュレータ総合12【Simulator】at DTM
【Amp】アンプシミュレータ総合12【Simulator】 - 暇つぶし2ch200:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 10:43:56.43 uyo2FGfA.net
>日本の住宅事情だと厳しい
住宅密集してるとこなら世界中どこでも厳しいと思うけどね。

201:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 11:51:17.08 MjaqsWVP.net
俺ん家山奥のど田舎だからドラムもギターも鳴らし放題だぜ(・∀・)おまえら遊び来い

202:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 13:24:40.38 qey8ZLdd.net
今日はここが本末転倒スレですね

203:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 20:27:26.31 PuYL3MaS.net
>>200
シミュはどこまで行っても偽物って話
なりすましギターアンプな

204:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 20:48:49.53 h/RFf14S.net
エディー本人(曲:Panama)
URLリンク(up.cool-sound.net)
俺(Panama風演奏)
URLリンク(up.cool-sound.net)

205:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 20:51:30.21 h/RFf14S.net
エディー本人(曲:You Really Got Me)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
俺(You Really Got Me風演奏)
URLリンク(up.cool-sound.net)

206:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 21:01:32.97 h/RFf14S.net
The Jean Genie(David Bowie)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
Rebel Rebel (David Bowie)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

207:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 22:06:24.74 h/RFf14S.net
本物のBadCat
URLリンク(youtu.be)
俺様のBadDog
URLリンク(up.cool-sound.net)

208:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 23:02:43.10 xdyNjYby.net
音の再現してるわけでもないし正直何がしたいのか分からん

209:名無しサンプリング@48kHz
17/03/16 23:49:46.66 5ZWNHOch.net
俺にはわかるぞ

210:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 06:13:31.21 UF9M9BiQ.net
アンシミュはお手軽チキンラーメンみたいなもんだろ
こんなもので満足してると上達しないし本物の味を忘れる
偽物シミュの音でレクチがー、ツインがーとか始まったら末期

211:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 06:54:28.76 jF8+we2Q.net
俺みたいな紛い物らしいリアリティの追及がなされた音が好きな人もいるんですよ
本物なんかその辺にいくらでもありますので

212:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 08:26:19.03 BiFqKR+j.net
>>208
バカでかい音でやってろよ化石野郎w
変わりゆく時代について行けないだけだろ
YouTubeとPCに繋いだギター環境で化け物みたいに上手い子くさるほど出てきてんだよ
使い分けだろ

213:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 09:56:37.63 h8yhVPOV.net
ワープロが普し始めた80年代の「テガキガー」「キカイハー」に似てるなぁ

214:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 10:26:37.93 k6F8IgAz.net
すぐ煽り合いになる不思議

215:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 11:53:12.65 FWwjakX0.net
つーかアンシミュ否定するならここに居るなよって話で

216:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 14:22:23.44 Ee0I8rUx.net
家で実アンプで録れるもんなら録りたいけど、わざわざ貸しスタ行くのはちょっとな
あとから一部修正したいときにまたスタジオ行くなんてめんどうくさすぎるw
やっぱ良質なアンシミュが宅録の味方だ

217:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 20:06:47.52 2waLoOyp.net
>>214
>家で実アンプで録れるもんなら録りたいけど、
実アンプを使えばいい音で録れるってわけでもないですからねー。
一方は本物のMarshall JCM900で録った音ですが、
どちらか分かりますか?
URLリンク(twitsound.jp)
URLリンク(up.cool-sound.net)

218:名無しサンプリング@48kHz
17/03/17 20:10:50.22 2waLoOyp.net
答えはお分かりでしょう。
最初の方が本物のMarshallアンプです。

219:名無しサンプリング@48kHz
17/03/18 04:35:23.84 JBSHw7z3.net
クリーンとクランチは自宅でアンプ鳴らすこと多いな。リアンプだけど。
シミュレーターの音と混ぜたりもする。

220:名無しサンプリング@48kHz
17/03/18 13:03:25.07 7QaGBd7e.net
>>210
上手い子って?
笑える、お前ガキンチョだったのかw

221:名無しサンプリング@48kHz
17/03/18 17:11:52.59 4LiHWPx4.net
悔しいでしょうねぇ・・・

222:名無しサンプリング@48kHz
17/03/18 19:18:34.77 ZnsV8XEK.net
いるのかもしれんけど
アンプ持ってないやつ珍しいでしょ

223:名無しサンプリング@48kHz
17/03/18 19:36:48.21 fjkhJfPv.net
俺はこんなアンプ36台持ってるよ

224:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 06:11:27.27 ZYKKnTG3.net
>>215
シミュはBOSEの安~いスピーカーから出るような不自然な音w

225:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 09:41:01.00 +zlnerJR.net
>>210
そう言う早弾きなんかピロピロ音で良いんだけどな。

226:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 10:29:24.83 bheqETqC.net
上手い人=ピロピロって変換される頭がアレな人

227:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 10:54:12.57 ZYKKnTG3.net
自宅でスタックアンプを鳴らせる環境とシミュレータでチビチビやる環境とどちらを選びますか?
と訊かれたら迷わず前者でしょう
まさかシミュレータが時代の最先端であると考える人はいませんよね(笑
上級者=ピロピロというのは万年初心者の僻みなんで勘弁してあげてください(笑

228:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 11:05:14.96 UYkj6Fwr.net
フレーズ完璧でもアンプ変えたいなと思ったらやり直しとかあほらし

229:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 13:21:57.58 ZYKKnTG3.net
エレキギターはギターアンプで音を出すことを前提で設計されています。
ご存知かな?w

230:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 13:42:28.01 1GhPmJJM.net
DAWで生音で録音しとけば、アンシュミだろうが、スタジオ行ってDAWからマーシャルつないで爆音で
マイクとりだろうがどっちもできる。
リアルアンプ爆音にこだわるのは、ギタリストメインではないか?
プリプロで作曲しててコンペ出す用途ならアンシュミで十分だろ。
後でプロギタリストの音に差し替えるわけだし。

231:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 13:43:37.27 95UWG7ut.net
アンシュミ

232:228
17/03/19 13:44:59.15 1GhPmJJM.net
補足、ダイレクト音録音しといて、あとでリアンプで、アンシュミ使うか、
スタジオ行ってマーシャル繋いで爆音マイクとりどっちもできるよなと言いたい。

233:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 14:02:46.98 Eyx1zoyz.net
リアンプもやるけど、ギター弾きだからかもしれんが
ニュアンス変わるから弾き直したくなる
しかし何故煽り合いになるかね

234:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 14:07:31.56 uUlfvIbE.net
ATスレの狂った奴が出張してんじゃないの
こっちもワッチョイくらい付けるべきだな

235:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 14:44:23.61 iIeOqIGJ.net
ワッチョイだけは勘弁してくださいお願いします何でもしますから…

236:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 15:20:09.02 BP04V2bX.net
ならキチガイを受け入れろ

237:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 15:55:08.09 Kd97+pWi.net
ワッチョイどころかIPまである

238:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 17:15:05.47 JkTRcVpL.net
アンシミュで事が足りるかどうかは、
やってる音楽ジャンルによっても
変わってくるよね。
場合によっては、
鍵盤の打ち込みギターでも十分な場合もあるほどだ。
結局はギターの音が主役になる音楽か、
それとも端役かどうかで、
求められてくるクオリティーも違うし。

239:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 17:18:47.42 JkTRcVpL.net
ゲームのエンディングに入ってるロック調の楽曲でも
これもしかして鍵盤で入れてる??と思ってしまうような物も少なくない。
あんなクオリティーでいいなら、アンシュミ使で十分だし、
実際アンシュミ使使ってるからニセ臭いのかも知れない。
逆に言うと、本格的なロックサウンドを目指すなら、
アンシュミじゃ厳しいものがある。

240:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 17:21:44.94 JkTRcVpL.net
例えば、こんなアンソニに入れるギターならば、
実アンプである必要性はないし、
それほど性能の良いアンシュミである必要性もないだろう。
URLリンク(up.cool-sound.net)
だが、このクラスとなってくると、
本物のアンプ、もしくは相当にポテンシャルの高い
アンシュミでなければ無理だと言える。
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

241:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 17:29:11.72 JkTRcVpL.net
左右から流れている音は
本家がチューブアンプで出してる音で、
センターから流れている音は
俺がアンシュミから出してる音です。
URLリンク(up.cool-sound.net)

242:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 18:02:05.65 8BN07lR2.net
この感じ間違いなくアンプリスレから来たな
ワッチョイ付いたら逃げてくるとか、どんだけワッチョイだとマズイんだよ

243:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 18:06:45.65 JkTRcVpL.net
ギターが全面に出た音楽でも、
メタル系のようなチューブ臭さが無い音なら
アンシュミでも代用が利きやすいよね。
やっぱり1番難しいのは、
チューブ臭さの再現だし。

244:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 18:11:09.61 JkTRcVpL.net
この手のモダン系の音は難易度は高くない。
URLリンク(up.cool-sound.net)
この手のオールドマーシャル系は難易度が高い。
URLリンク(up.cool-sound.net)

245:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 18:14:33.42 JkTRcVpL.net
要するに、楽曲ジャンルによっても変わってくるし、
ギターサウンドのジャンルによっても難易度は変わってくる。
その難易度によって、必要な物も変わってくる。
あと、全体の楽曲のクオリティーでも違うよね。
いかにもド素人丸出しの楽曲に、
クオリティーの高いアンプ音は必要ないわけだし。

246:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 18:28:13.37 DJrxVC8t.net
オケも


247:作らず原曲に被せ弾きしupし勝ち誇っている奴 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462748740 こっちへどうぞ



248:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 19:13:52.49 uUlfvIbE.net
>>233
じゃあコイツを何とかしてくれ

249:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 21:12:40.64 JkTRcVpL.net
B’z 松本
URLリンク(up.cool-sound.net)

URLリンク(up.cool-sound.net)
お前らA
URLリンク(twitsound.jp)
お前らB
URLリンク(up.cool-sound.net)

250:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 21:17:28.00 JkTRcVpL.net
布袋の場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
お前らの場合
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

251:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 03:04:30.86 fF0uwsM5.net
スタジオの定番はヘリックスネイティヴになるかな?

252:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 07:28:58.48 dDI9wJYw.net
今時アンシュミ否定する奴なんかいるんだ
老害通り越して原始人だなもう

253:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 08:56:34.46 ie3wJT6N.net
× アンシュミ
○ アンシミュ

254:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 09:24:42.51 5dmSkmK2.net
適材適所と言うのが総意なはずだが。

255:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 09:40:00.12 FLy8s9lc.net
そういうこと
優秀なギタリストほどシミュじゃ満足できないし、
作曲メインで単にギターの音色が欲しいならシミュで十分
だからこの議論は平行線

256:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 10:03:27.32 HrB7dbS4.net
.   | 
.\   /       ____     , -‐……‐--. . . 、           \  |  /
\     /    /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  も  _  /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _  争   _
_  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,   _   え  _
_  と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,  _   :  _
_ .争  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _ :  _
   え    〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,      
/  :   \ /:.: :/.: : : : /l : |/Гト、      / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : :     /      \
 / |  \.| .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,   /  |  \
       ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : :        ,ィ /〉
         |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : :     / レ厶イ
          ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└―┘ ! : : i : : : : : : :    /   ⊂ニ、
           い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : , -‐'   ⊂ニ,´
  r 、  _       ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! :: : : :,.-‐T _,. -‐'´ ̄
  くヾ; U|       | : \                   /| : : :i : :: :_, ‐' |  /
 r―'   ヽ        | : : : \               イ: : :| : : :i_,.-‐   |/
  `つ _ ̄ ̄Τ`ー-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'       |

257:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 10:18:02.41 FHSnV+B5.net
アンシミュはピロピロ専用。

258:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 10:42:04.77 vAYuDBQE.net
だってクラプトンがkeeper使ってたら萎える�


259:セろ? イメージだよ。



260:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 10:43:21.86 vAYuDBQE.net
Kemperな。

261:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 15:21:21.63 A1suaJf5.net
>>248
ヒリックスな

262:名無しサンプリング@48kHz
17/03/20 22:09:18.94 JvE95gL9.net
BOOWY/BELIEVE/ギター単体
URLリンク(up.cool-sound.net)

263:名無しサンプリング@48kHz
17/03/21 00:26:27.29 6O1MD2d0.net
>>249
たまには鏡でも見てみな
URLリンク(www.cnn.co.jp)

264:名無しサンプリング@48kHz
17/03/21 02:32:42.94 5YlMhag0.net
イケメン

265:名無しサンプリング@48kHz
17/03/21 08:04:38.99 3jfCAeR5.net
苦労が絶えない顔してる

266:名無しサンプリング@48kHz
17/03/21 13:02:04.42 hU/6d+WI.net
ヒリックスネイティヴまだー?

267:名無しサンプリング@48kHz
17/03/22 04:30:59.60 kANzBF/Y.net
屁のソフトは非力っす

268:名無しサンプリング@48kHz
17/03/22 20:44:38.81 nX3ywSMQ.net
アリーナクラスのプロでもaxe fx2使ってる人多いしアンプの一つの選択肢としか考えてないわ

269:名無しサンプリング@48kHz
17/03/23 00:03:13.78 ecsb4O5x.net
>>263
オモロイwww

270:名無しサンプリング@48kHz
17/03/23 09:02:41.89 DTgmsiUn.net
ちょうどIDが変わる時間に自己レスした風に見えて仕方ないw

271:名無しサンプリング@48kHz
17/03/23 16:37:59.69 Rp9RbIF0.net
皆が見てたら肛門が力んで出るもんも出ないよ。

272:名無しサンプリング@48kHz
17/03/23 20:05:02.86 Rp9RbIF0.net
>>264
アリーナとかピロピロとしか聞こえんから大丈夫。

273:名無しサンプリング@48kHz
17/03/23 20:08:40.85 cBwqjOwy.net
ヒリックスネイティヴ買うお金ある?

274:名無しサンプリング@48kHz
17/03/24 21:01:01.93 4/+hoEGP.net
ねーよタコ、俺にはアルツハイマーがついてる

275:名無しサンプリング@48kHz
17/03/25 01:26:58.82 T0Z4Ldok.net
街金で借りれ

276:名無しサンプリング@48kHz
17/03/25 16:31:04.41 t2UY+aam.net
新宿のオカマバーで働け

277:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 07:35:53.01 tmoGnMez.net
屁のソフトマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

278:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 14:28:43.89 xDh7754p.net
どうせ、クソだろ

279:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 17:22:40.58 tfim0Hbm.net
屁まだ出ねえのかよ。

280:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 17:24:49.64 u6OhO7aL.net
プラグインは露骨に抜けが悪い。

281:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 17:46:53.05 u6OhO7aL.net
TH3が微妙な価格(29,700→21,600)のセールをやってるけど、
肝心の音がこれじゃあな~。
URLリンク(youtu.be)
製品サイト
URLリンク(miyaji.co.jp)

282:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 19:45:38.09 3KMD/5jp.net
限界が見える

283:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 22:54:13.84 +r7IaiMC.net
屁利糞と言われるだろうなぁ~

284:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 23:13:11.85 AWh0rTRg.net
TH3地味だけど悪くない、腕がそのまま現れる
バカセにはわからない領域

285:名無しサンプリング@48kHz
17/03/26 23:41:51.22 RtAHVjTQ.net
BIAS信者だったけどHELIXに浮気しそう・・・

286:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 00:25:56.20 0McCzotE.net
>>275
オモロイwww

287:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 00:28:12.24 tpWgJLx8.net
似た自演連投とか悲しくないの

288:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 20:32:15.15 uCkVwAVv.net
屁ぐらい出ねえと体に悪いぞ

289:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 20:34:28.14 IPUTgAE0.net
屁を買おうとしている馬鹿な奴ら。
そんなに屁が欲しけりゃただでやるぞ?

290:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 21:27:38.44 uCkVwAVv.net
?←このハテナマークは何だよw

291:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 22:25:06.46 newiZW61.net
ブッ

292:名無しサンプリング@48kHz
17/03/27 23:40:06.07 IPUTgAE0.net
>>286
>?←このハテナマークは何だよw
クエスチョンに決まってんだろ!
ほしい?って訊いてるんだから、
最後はクエスチョンをつけるべきなんだよ。

293:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 07:52:44.31 ENU53WG7.net
え?

294:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 09:36:12.58 Iwmq8tcl.net
屁でもブッかけてやれ

295:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 23:10:32.59 jph23hQx.net
  ∧_∧
  (´∀`)
  入 / 人 プッ
 ⊂_⊂_/ )≡3
   ((  (
   (_(__)

296:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 23:21:11.25 /g2bNMRS.net
ついに屁が出たか!

297:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 23:54:04.77 KfWLvUAa.net
実まで出た!

298:名無しサンプリング@48kHz
17/03/28 23:59:50.67 jph23hQx.net
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪

299:名無しサンプリング@48kHz
17/03/31 22:28:00.82 7XapADmY.net
屁のソフトまだ?

300:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 01:38:27.80 WHCgAFTB.net
屁期待奴大杉~

301:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 02:53:39.17 Sp2MG0ap.net
意外にも実機はヘボい
これを知ってればな

302:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 05:46:19.58 kJJlycyE.net
と、実機を持っていない貧乏人が申しております

303:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 07:02:09.04 52Dcuz12.net
実機はすごい
正直本物のチューブアンプ超えてると思う

304:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 11:56:01.73 EtY1gdr0.net
大体中高生が書いてるってかんじ

305:名無しサンプリング@48kHz
17/04/01 13:21:59.61 Sp2MG0ap.net
>>298
自己紹介もほどほどに(笑

306:名無しサンプリング@48kHz
17/04/02 09:56:49.26 U6/NTXiQ.net
>Helix Nativeは近日発売予定です。
だからいつなんだよ!
YAMAHAのSG弾ーてるようじゃダメだな!

307:名無しサンプリング@48kHz
17/04/02 19:40:41.53 zZPiAKnF.net
屁じゃなくて嘘こいたか。

308:名無しサンプリング@48kHz
17/04/02 19:51:58.70 Spz0cRqb.net
屁、屁言ってるのはなんだ

309:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 02:52:40.42 toBAr9P2.net
まだ当分出ないと思う

310:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 08:49:36.31 XDY4JN2v.net
>>304
バカセだから触るな

311:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 20:31:45.88 f7t0N78W.net
了解しやした

312:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 21:58:46.66 7kwyD67t.net
AmpliTubeのFreeをダウンロードしようとしたら
ログインしろログインしろと出てきてその度にログインページに飛んで
ログインしてんのにまたログインしろて出る
どしたらいいの?

313:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 22:42:10.26 uDKLl46r.net
ちゃんとログインする

314:名無しサンプリング@48kHz
17/04/03 22:58:41.82 l8dioWys.net
そんなもん屁の河童だろ

315:名無しサンプリング@48kHz
17/04/04 22:50:57.86 FfpfRyg/.net
オモロイwww

316:名無しサンプリング@48kHz
17/04/06 20:46:32.99 gMhLaupe.net
Line6 Helix LT 4月下旬発売予定  128,000円 (税抜)
Helixと同一のパワーやサウンドながら、ハードウェア面をシンプル化したコストパフォーマンス・モデル
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
屁より先に実が出てしまったわ

317:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 09:37:02.85 IWNjQWBt.net
やっぱりピーキーがデジタルだな。

318:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 16:18:55.53 i5UvrR+d.net
Gearオタ
 豆知識:「Helix LT」の読み方は「ヒーリックス・エルティー」

319:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 17:33:51.19 D5qbAZ9T.net
中古だと10万切るな
ネイティヴはいつ出るんや?

320:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 19:20:09.64 NPjntcS9.net
プラグイン版を先に出したら実機売れないだろう?

321:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 19:42:47.22 Hom5BJ98.net
どうせ同じ品質の音が出ることは絶対にないから
それなりに共存はできるだろうな。

322:名無しサンプリング@48kHz
17/04/07 22:26:13.61 Hom5BJ98.net
デジタル臭い音(と言っても、これはそれほど酷くありませんが)
URLリンク(up.cool-sound.net)
チューブ臭い音
URLリンク(up.cool-sound.net)

323:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 06:46:18.23 LxxWL7NI.net
ギタリストは実機
モドキ君はプラグイン
という共存

324:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 10:02:18.63 zscHodHV.net
そしてギタリストの威を借る爆音素人

325:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 15:43:27.91 h5sCCTZ4.net
>>318
申し訳ないけど臭いのは勘弁だわ

326:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 16:28:04.95 zXTBA2NT.net
Helixって値段のわりに収録アンプの種類少ないよな
Native版がアプデされたとき追加アンプどうなるんだろ
もともと少ないくせに追加は有料とか十分あり得そう

327:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 18:21:23.20 3GM1StYc.net
>>322
HD出た時X3が全部クソに思えたから数だけあれば良いとは言えないよな
現状使いたいのが入ってたら買えば良いと思います

328:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 19:08:00.24 rQuMZwi6.net
Helix専用Metal Pack $149(ドンッ
ってところじゃなーい?
追加Pack全部入りで$349とか

329:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 20:14:05.33 zXTBA2NT.net
>>323
そうは言っても使いたいアンプってその時々でわりと変わるしなあ
買って数ヶ月後にアレ使いたいけど入ってない、となるとちょっとへこむからな

330:名無しサンプリング@48kHz
17/04/09 10:42:34.27 DVlx2BQA.net
アレに近い音を自分で作れよ

331:名無しサンプリング@48kHz
17/04/09 12:09:37.10 V4e5gKFE.net
少ないっていうか、配列から何からPODから連綿続く収録アンプだし、アンプの歴史とか系統図考えるとまあ妥当なとこでは。
増えたらいいなってのもDiezelくらいしかないな。

332:名無しサンプリング@48kHz
17/04/09 14:24:27.39 Sl18Jccl.net
少ないって思ったのは対抗馬のKemper、Axeと比べてって話な
事実上無限に増やせるKemper、200以上入ってるAxeに対してHelixは50くらいだっけ
というかむしろAxeが異常に多いのか?w
俺は昔POD使ってたからラインナップが被ってるのはよく知ってるけどさ。音は段違いに良くなったよね

333:名無しサンプリング@48kHz
17/04/09 14:27:54.69 Y9c9uEn/.net
逆に200も入ってると面倒くさいよな。
今日のサンプルサウンド
URLリンク(up.cool-sound.net)

334:名無しサンプリング@48kHz
17/04/11 09:56:43.79 uk/reJOk.net
50でも充分多いな 使えるシミュが入ってれば

335:名無しサンプリング@48kHz
17/04/12 02:06:57.40 RfWAKXo2.net
屁はマダー?

336:名無しサンプリング@48kHz
17/04/12 20:26:52.58 jBxBO9Ph.net
普通に考えたらLTより後出しだろうね
夏頃じゃない?

337:名無しサンプリング@48kHz
17/04/13 18:54:00.93 7jkHSm1w.net
ウンチの後の屁か

338:名無しサンプリング@48kHz
17/04/13 22:15:13.15 fsnVal9z.net
いまのうちにフルグラ食べて備えておきましょう
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

339:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 12:46:14.34 VPCasOE+.net
ここもクソスレになったな











ああ屁スレかwww

340:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 14:36:04.80 njUmwAHX.net
ブボボ

341:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 15:48:55.96 C0ce2vn8.net
(・∀・)オモロイwww

342:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 20:52:43.36 y4Vvyuy2.net
どうせ屁でも6万とかとんだろ?特別PCの性能が良くないなら身でよくね?

343:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 21:34:32.88 nWgNx9Xn.net
OBSのメーター振ってます?全然変化ないですね
入力デバイスの選択じゃないですかね

344:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 21:34:53.94 nWgNx9Xn.net
ごばくした

345:名無しサンプリング@48kHz
17/04/15 22:20:01.98 HfGtcPMy.net
おブスのメーター

346:名無しサンプリング@48kHz
17/04/17 12:40:00.07 2dNP


347:ZDJG.net



348:名無しサンプリング@48kHz
17/04/17 23:55:01.01 ris0MP0K.net
なんで自宅ってコスパとか保ちとかスペックに異常に拘るんだろう。

349:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 01:19:35.55 bZkgu/Sd.net
なんで自宅ってこう落ち着くんだろう。

350:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 03:02:06.31 8UlzoPTI.net
ネカフェ生活も大変だな

351:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 11:23:20.78 a5a54Xmh.net
ネカフェに勝手にスタジオ構築すんなよ

352:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 12:42:23.81 hIrnKZ3n.net
スタジオにネカフェ作ってんじゃね?畳2畳置いてPC置けばいい

353:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 20:05:54.97 5I7K0g23.net
なるほどそれで本物のチューブアンプ使えないのか

354:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 20:30:07.43 a5a54Xmh.net
ロードボックス買えばネカフェでも使えるじゃんよかったね

355:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 20:36:10.29 hIrnKZ3n.net
ネカフェに機材持って行ってギター弾いてたとして、エレキの生音ですらクレームきそうだ

356:名無しサンプリング@48kHz
17/04/18 20:38:33.80 B8e19n4H.net
どの道クレーム来るならそのまま鳴らしちゃってもよくね

357:344
17/04/18 21:56:31.57 bZkgu/Sd.net
ネカフェ生活してた過去あるからびっくりしてます。もちろんギターは弾きませんでした

358:名無しサンプリング@48kHz
17/04/19 02:53:59.33 UK7v7jME.net
でもオナニーは毎日やってたんだろ?

359:名無しサンプリング@48kHz
17/04/19 03:54:08.02 wNsUFlHe.net
ネカフェが無理なら自室でギター弾いたらよくね?俺天才じゃね?

360:名無しサンプリング@48kHz
17/04/19 06:19:41.42 Nq1CAxrq.net
なんで自宅ってこう落ち着くんだろうってとこに落ち着いたな

361:名無しサンプリング@48kHz
17/04/19 20:39:12.01 sdPfvmEg.net
よう、自宅警備員!
年間通して無休無給で大変だなw

362:名無しサンプリング@48kHz
17/04/20 07:01:52.15 i4f3QWq+.net
年中無休の社畜の方が大変よ

363:名無しサンプリング@48kHz
17/04/20 09:52:57.11 XeLctZoH.net
ヒーリックスLTがクソなので
ネイティヴに期待

364:名無しサンプリング@48kHz
17/04/20 10:06:19.02 H3Jv3as4.net
本当に音一緒なら無印が一番クソだと思うけどな

365:名無しサンプリング@48kHz
17/04/20 13:11:02.35 hcS9WL3k.net
実機よりもプラグインがいいわけない。

366:名無しサンプリング@48kHz
17/04/20 18:27:14.33 HtQXbWS3.net
>>359
言えてる

367:名無しサンプリング@48kHz
17/04/21 22:03:38.10 QGx1ZIy5.net
高いほうが音良く聞こえるじゃん

368:名無しサンプリング@48kHz
17/04/21 22:09:37.27 jiasSsEc.net
普段の機材で弾いた場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
某モデリングで弾いた場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
どちらもアンプのEQつまみは似たような設定です。

369:名無しサンプリング@48kHz
17/04/21 22:59:01.66 ofyqKsfB.net
次はここかよ

370:名無しサンプリング@48kHz
17/04/21 23:26:07.14 H3i1MFly.net
>>363
芋www

371:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 01:40:51.07 Y020Nqzg.net
IP表示にされて逃げてきたのかw

372:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 07:21:58.17 QvHQ0hdd.net
ワロタ

373:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 11:44:36.05 Em3ITkx0.net
アップローダーのURLをNGワードに入れるとスッキリする

374:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 14:26:46.02 13XsgHaa.net
Sansampが使いやすい

375:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 16:59:23.62 rgqm2U2d.net
Sansってアンシミュにある?
実機はキャビシミュ?

376:名無しサンプリング@48kHz
17/04/22 18:33:01.34 cv57SREj.net
S-Gearて日本で買えるの?

377:名無しサンプリング@48kHz
17/04/23 20:59:33.64 3G2//ZhU.net
プラグイン版Helix の発売は6月、Line 6 の責任者が明かす
URLリンク(gear-otaku.blogspot.com)

378:名無しサンプリング@48kHz
17/04/23 21:52:55.31 FRPc/o7Z.net
おせーよホセ

379:名無しサンプリング@48kHz
17/04/23 22:03:56.28 cLyOBMMi.net
HelixのA/Dのインプットゲイン調整ってどうなってんの?
ふつうのオーディオインターフェースにギター挿すのと同じような仕様なら
プラグイン版Helixでも


380:音はHW版と大差無いかもな



381:名無しサンプリング@48kHz
17/04/24 01:45:39.05 Jd2Jv13a.net
発表したときにはまだ全然ダメだったんだろな

382:名無しサンプリング@48kHz
17/04/25 18:18:22.55 8L7Bbtlg.net
今のpodっていいの?
エフェクターでいうとそら豆みたいなのが出たときと、プラグインならFarmしか知らないけど
良いイメージないんだけどなぁ

383:名無しサンプリング@48kHz
17/04/25 18:20:49.42 jT+o6+Iv.net
>>371
買えるよ
これスゲー使えるのにレビュー少ないな

384:名無しサンプリング@48kHz
17/04/25 23:56:10.70 yrGBv4j4.net
>>376
ゴミだよ
エフェクトだけ使うならまぁまだって感じ

385:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 00:30:33.35 34tcLflg.net
黒豆は好評だっただろ

386:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 01:13:55.03 1w98aeNk.net
podはこの価格帯なら一番使えるだろw
ライブのGT、録音のpodで楽作では決着がついてるはず

387:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 01:43:50.12 51yNDGjg.net
POD HDならまだ大丈夫だが、古いのは厳しいな

388:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 01:51:16.17 Je6aedM2.net
どんなに技術が進んでも、RATとかサンズの音が好きな人はいると思う
というわけで15年前のGT3が未だに曲作りでは活躍中だわ

389:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 02:22:03.84 azbO7GR3.net
ここで言うのもなんだがリアルアンプの音に近くなる事と表現したい音楽作りって全く違うよな
20年も30年も前にリアルアンプにまったく似てない音でライン録りした皆んなの記憶に残る名曲は沢山あるのに現物にかなり近くなったのに逆に現実感ない音でギターサウンド主体の名曲は生まれていない
まさに特撮とCGを見ているかの様だ

390:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 02:42:44.68 TIH9WpcN.net
BやらAっていう各アンシミュスレでiPadやらiPhoneでアンシミュするも、ちゃんと音でなくて質問してくる奴増えたわ
今のギター初心者やキッズはZOOMだのPODだの買わずにiPadをマルチ代わりにする時代なんだねえ
ゆうてソフトの値段安いもんな

391:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 02:44:06.93 /t464jTS.net
そっちの方が便利だしな

392:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 12:50:35.94 Je6aedM2.net
iphoneでガレージバンド入れてAIFも買って弾いてみたけど数日でやめたわ
なんか弾いてる実感がないのよ。
操作もめんどくさいしPCでマウスでいじったほうが楽

393:名無しサンプリング@48kHz
17/04/26 13:09:09.74 oT/tHlM0.net
biasはipad版のほうが直感的だし連携も楽 使うときはPC用IFに出力して使う

394:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 05:02:40.65 nfhAJ5VE.net
シミュはどこまでいっても偽物
今のモデリングシンセだって50年前のMOOGを超えられない

395:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 08:17:25.89 Y/a62Ksu.net
偽物とか超えるとか考え方のベクトルが違う気がする。

396:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 08:22:07.97 93OCCT+w.net
有名なアンプのソフト化やってんだからそりゃ偽物
どっちもメリットデメリットあんだから都合のいいほう買えばいい
モデリングで作ったオリジナルのアンプが好評につき実機化とかそういうのでもあれば良いんだろうが
俺はそういう実例は知らないな

397:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 09:38:07.14 eYjFJxlP.net
>>388
ソフトシンセは実機レベルのものもある
アンシュミとは比


398:較できないよ 使ってないのにインターネットの知識で語ると恥ずかしいからやめた方がいいよ



399:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 11:26:27.69 a14i7dU3.net
シミュレータの音と実機の音
録音された物を判別出来る自信無いわw

400:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 15:41:16.91 A0y/ITnO.net
>>391
>ソフトシンセは実機レベルのものもある
MOOGって書いてあるの見えないのかな?
まあいいや、実機レベルのものって例えば何?

401:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 17:44:59.83 nd3aPWTv.net
これだけ技術進歩してこれだけアンシミュ出てんのに未だにコレ一択!みたいなのが出てこないのは何故なんだぜ?

402:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 17:46:01.01 yXTNmG+W.net
>>383
未だに名曲/名バンドとして認識されているのは
チューブアンプ感満載の古い曲/古いバンドである。
音楽のみならず、世代交代するにつれ劣化の一途である。
>>394
>これだけ技術進歩してこれだけアンシミュ出てんのに
モデリング技術の限界。

403:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 17:49:21.19 yXTNmG+W.net
>>391
>ソフトシンセは実機レベルのものもある
>アンシュミとは比較できないよ
同感です。
鍵盤はベロシティーの強弱加減しかありませんが、
ギターはピックの角度まで問われてきます。
情報量が圧倒的に多いので
シンセとはまるで比較にならないほどの
演算が必要になってきます。

404:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:04:17.13 49jtbaBL.net
バカセさんに同感とか書かれてて草

405:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:04:22.19 TZ7+G0Tt.net
アンシミュでギターピックの角度とか関係なさ過ぎて笑うわ
それはシンセの話でしょ

406:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:08:25.69 yXTNmG+W.net
>>398
なぜTubeアンプが好まれているか分かりますか?
それは表現力が高いからです。
ピッキングわずかな変化がダイレクトに音色変化に繋がるからです。
Tubeアンプの音色は複雑であり、非常に情報量が多いので
それを完全に再現するのは難しいのです。
なので低品質なモデリングほど単調な音しか出ず、
いかにもニセモノ臭い音になってしまうのです。

407:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:11:50.39 yXTNmG+W.net
鍵盤系はそれほど複雑な変化は起きないので
演算も少なくすみ、ソフトでも再現力は高いのです。
情報量が少ないのでサンプリングという手法も選べます。
ギターは本物の置き換えがもっとも難しいジャンルなのです。

408:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:12:57.20 TZ7+G0Tt.net
アンプっつってんだろう日本語読めねぇのかよ

409:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:16:55.98 a7USvn0J.net
>>396
ドクターシーゲルはピックの角度変えても音が変わらないというパフォーマンスしてたな。
ピッキングを極めすぎてどんな状況でも同じように弦を弾けるという謎技術

410:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:22:20.80 yXTNmG+W.net
>>402
ドクターシーゲルは、
ピッキングの下手な生徒には共通点があり、
みんなトランジスターを使っていたと言っていましたね。
一方、Tubeアンプで弾いている人はピッキングが上手いと。
現代に置き換えるならば、アンシミュ使っている人は
ピッキングが上達しないと言うことですね。

411:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:23:09.32 yXTNmG+W.net
低品質なアンシミュほど情報が間引かれているので、
ピッキングの変化に音色が追従しません。
音色が限りなく一定なのです。
雑な演奏をしても、粗が出ないという利点もありますが、
その分、ピッキングが下手になります。

412:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:32:37.54 yXTNmG+W.net
ピッキングの変化が音色に反映されると言うことは、
下手な人は下手が強調されてしまいます。
安定した音を出すのが難しい状態ならば、
安定した音を出す腕も磨かれますが、
音色変化に乏しい環境で弾いていると、
ピッキングの腕が育たないのです。
トランジスタですらそういう傾向がある程なのだから
プラグインのようなアンシミュなら
ドヘタクソになります。

413:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 18:38:34.37 49jtbaBL.net
あーあ・・・

414:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 19:08:35.33 yBO9Pazm.net
もうダメ
奴のせいでここは機能不全

415:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 19:21:37.19 yXTNmG+W.net
そんな大げさな w

416:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 19:30:45.81 bAfCnQAP.net
あらゆる所で嫌われてるのに
自ら行いを正す事が出来ない
人間の屑とはそういうものだ

417:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 19:38:01.09 A0y/ITnO.net
>>408
キミの考えてることは既に結論が出ている
上の方に書いてあるよ

418:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 20:33:12.51 yXTNmG+W.net
Kemper → AXE → Helixの順番で流れます。
5150対決
URLリンク(youtu.be)
メサブギー対決
URLリンク(youtu.be)
Kemperは突出してますね。
AXEは高いだけの役立たずだと分かりますね。
Helixの音を25万と見るとお話になりませんが、
14万(Helix LT)だと思って聴けばまままあかも知れません。

419:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 21:01:29.78 Q3QXHOWl.net
ソフトシミュ専用スレ立てよう
実機やハードに劣ってるの前提で使う人用なら基地外の管轄外だろ
基地外のせいで無法地帯はごめんだがワッチョイIPで無人島になるのも嫌だ

420:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 21:04:03.03 zxQ3XNLD.net
>>412
ワッチョイIPにしない限り問答無用だよ amplitubeスレも荒らしてたんだし

421:名無しサンプリング@48kHz
17/04/29 21:45:05.16 X0eOTgLG.net
まぁ600ほどスレやってる間も鬱陶しければ次のスレでIPつければいいだけだし
好きに触ったらええんや

422:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 02:37:35.65 PKt8VO32.net
はよ、出せ~、ヒーリックスネイティヴ

423:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 07:08:33.97 WNwaIJzH.net
IP強制表示はセキュリティ的に不安だからやめて欲しいんだが

424:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 08:33:28.39 QNQ/2EUv.net
バカセ乙

425:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 08:49:57.71 esh2mJuJ.net
バカセを駆逐して二度と来なくできたらIP表示は免れるよww

426:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 14:13:33.74 QGAd6yxj.net
表示されるのはプロバイダーのIPなのでセキュリティ的に全く問題ないから安心しろ
IP表示批判派ってたいていワッチョイも同時に否定するから
結局荒らす気マンマンなだけなんだよね

427:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 14:22:44.69 FNYOCzAE.net
俺はBIAS FXかbx_rockrackに落ち着いたんだけど、みんな何使ってるの?

428:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 14:23:24.82 YBdIfFq1.net
何でお前らそんなに必死なんだ?

429:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 15:56:17.45 p+8iSXz8.net
臭いものには蓋
そのためのワッチョイ
なにも不都合なければ気にならんしな

430:名無しサンプリング@48kHz
17/04/30 18:01:07.60 pRjlLZJk.net
>>421
お前が必死だからだよ

431:名無しサンプリング@48kHz
17/05/01 01:39:49.52 D0cuLelG.net
今月我慢すればヒーリックスネイティヴが出る

432:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 13:24:41.21 0PzgxWx4.net
今はアンプリ4で落ち着いてる

433:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 15:59:03.41 sCusOOeO.net
バカセ理論で行くとバカセは
チューブ持って無いという結論になる

434:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 17:07:31.51 Tu29qYkO.net
>>420
BIAS FXいい?
Amplitubeとデモ版を試しながら迷っているんだよね
使い勝手とかここがいいとかあれば教えて欲しい

435:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 18:08:10.54 wXbpsQLp.net
今時プラグイン買うくらいなら
ギター用のハードウェア買ってUSBでルーティングさせればいいじゃんと思う。
なんというか、ギターのアンプシミュはプラグインではムリがあると分かった。ギター用のハードウェアのDSPには敵わない。UADも一緒。

436:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 18:25:48.56 Qwo9KFcJ.net
BIAS FXいいと想うよ 何が良いってハイパスローパス付きのEQがある
amplitubeの不満はそこだった

437:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:42:46.08 x1TnK2H0.net
>>427
420です BIAS FXはハイゲイン系オリジナルアンプ(Metal拡張)も面白いしいい感じ、クランチ ローゲインは好みが分かれそう
BIAS AMPも併せて使えばいろいろできるし
429の言う通りEQはとても便利
AT4の赤(Deluxeしか持ってないので)はなんとなくザラザラ感が好きじゃない

438:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:45:03.49 P+Sp8H3m.net
BIAS FXなんてデモ試せば一発でゴミだと分かる。
音も酷いが使い勝手も酷い。

439:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:49:22.56 P+Sp8H3m.net
>>428
同感です。
2万円で買えるハードシミュ買った方がよっぽど使える音がでるよね。
しかもオーディオIFも不要だからトータルでは安いぐらいだし。
もし不満が出ても売ることもできるけど、
ソフトシミュじゃ売れないし。
2万円のBOSS GT-1 サンプルサウンド
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

440:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:55:33.66 P15rtEax.net
やっぱソフトとハードを一緒にしてるからダメなんだよ
次スレは分けて建てりゃいい

441:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:57:13.00 BQYJ+YQS.net
アンプリに実アンプのドライ音ブレンドが最強

442:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 19:59:27.94 P+Sp8H3m.net
総合だからいいじゃないの?
そもそもソフトもハードも目指している部分は同じなんだし。
BOSSやZOOMが安すぎるってこともあるけど、
ソフトシミュは性能の割に高いんだよな。
あっちエフェクターのON・OFFから
ワウなどペダルもついての価格だし。

443:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 20:35:10.79 Nmr05UV1.net
まあね、宅録派のギターチョイ弾き野郎はGT-001でだいたい解決するよ
ホント安いし、長年使えるし、音も良いし
アンプリ出始めの頃は凄い技術だと思ったけど、全体的に開発停滞してると思う

444:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 23:13:30.59 /UEqYt8I.net
ハードもソフトも技術的に変わらないと思うんだが
何が違うんだろ

445:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 23:20:34.14 P+Sp8H3m.net
【ハード】
その機材のCPUは独占状態なのでフル活用できる。
【ソフト】
パソコンは他のアプリと併用利用するのが前提だし、
DAWの中でも多くのプラグインを同時に走らせるのが前提なので
使えるパワーは限られてくる。

446:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 23:47:00.15 N2RaKGTw.net
ハードのCPUってそんなに良い物使ってるの?
下手なスマホよりPCエミュの方がアプリのパフォーマンス出るのと同じように
今のPCなら処理速度は十分だと思ってた

447:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 23:48:50.74 P+Sp8H3m.net
>>439
>ハードのCPUってそんなに良い物使ってるの?
ハードに搭載されているDSPは演算を得意とする専用チップだが
パソコンのCPUは汎用チップなので根本的にはシミュに向かない。

448:名無しサンプリング@48kHz
17/05/02 23:54:29.79 N2RaKGTw.net
>>440
なるほど
CUDAとかを使用するのが一般的になれば何か変わるんだろうか

449:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 01:15:30.57 aYCmaTAU.net
コロッといくのな

450:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 02:40:02.01 +RXm4uFP.net
>>436
GT-001ってアンシミュの音いい?
GT100はなんか詰まった音つかレンジせまくて暗い音だったんだが

451:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 09:13:32.93 iwt58P4+.net
アンプシミュのセッティングにユーザーの性格が反映されるんだろ

452:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 09:26:06.13 4DaLiJBl.net
何じゃ暗い音???
そんなもん設定次第で明るくしたり真っ暗けにしたりどうにでもなんだろ
使いこなせない奴は機材のせいにすぐするめ

453:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 10:10:20.75 8OJzYDvy.net
配線や再利用が楽だからソフトをメインで使ってるけどゲインの設定が苦手な人とかショボいインターフェースの人はハード使った方が手軽にいい音作れるんじゃないかな
BIAS FXもaxeには完全に負けてると思うが、さすがにGT-1のがいいって言われると使ったことないんだなって思う

454:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 13:53:40.65 rugL3oWT.net
ソフトは上下の帯域出過ぎてるから、ちゃんと整形しないともこもこしたりシャリシャリの音になる
慣れるとどのシミュ使ってもある程度似た音出せるようになるから、どれも悪くないじゃんって思えてくる

455:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 14:54:21.83 iBJ9/5q5.net
某プラグインアンプ
URLリンク(up.cool-sound.net)

456:名無しサンプリング@48kHz
17/05/03 18:39:29.71 0DbgBYVK.net
>>447
確かに使い慣れればどれも使える
俺は発売された時からGuitarRig使っているから1番音作りやすい

457:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 05:07:03.11 iXiOYkUx.net
俺は逆に使い慣れれば慣れるほど音に不満が出てきて新しいのに乗り換えてるな
昔に作ったプリセットと比較すると良い音になってるんだけどな

458:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 16:04:40.00 Uh0TN1oi.net
>>450
耳が成長してきたか嗜好が変わったかのどちらかだろうな

459:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 16:10:09.23 3Ot5pNO1.net
アンシミュでいい音を作る為に
本物のアンプに近づくように試行錯誤を繰り返したことで
余計に本物のアンプの良さに気づき、
アンシミュのニセ臭さが耳につくようになってしまった。

460:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 17:08:23.38 EDBBfuOP.net
いい経験できたじゃん

461:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 17:35:03.44 aXdg5fjr.net
更にそこを乗り越え実用してるのが今のプロなんだろうな

462:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 17:35:26.11 cS4eeGnS.net
シミュレータはどこまでいってもシミュレータだし
実機を使ってるというのは精神的にもハイになるもんだよ
あとは周りの目。これ大事

463:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 19:18:06.27 XVglrP8o.net
おじいちゃんそれ毎日同じこと書き込んでるよ…

464:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 19:30:20.31 KKfbTEmy.net
良い音が出てなけりゃどっちにしろだめだよ
生アンプで良い音 さすがだ
生アンプでダメな音 実機のくせにしょぼっ
シミュで良い音 シミュなのにすごい
シミュでダメな音 しょぼっ

465:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 19:49:18.71 GFfrD7w+.net
>>456
それが俺じゃないんだよ
同じこと考えてる人多いんだなぁ

466:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 19:49:29.68 QTyRytdn.net
>>457
それよ

467:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 20:43:06.30 dSiNcoWe.net
100万のオールドストラトとマスタービルダー製作の50万のストラト持ってます~
でも、アンプはアンプリチューブでーす
僕はアホでーす。

468:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 20:56:07.86 cS4eeGnS.net
>>460
口に出さなけりゃアホじゃないのに
口に出せばマヌケになるな

469:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 21:12:00.59 3Ot5pNO1.net
>>460
>僕はアホでーす。
異論はありません。

470:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 21:18:33.74 GFfrD7w+.net
アンシミュは廉価ギターもヴィンテージも区別つかなくなるからなw
不満溜まるのわかるよw

471:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 21:30:45.97 qriGnj36.net
矛盾してるけどシミュレーターは実機を再現しようとせずに割り切って使う方がいいね

472:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 21:42:44.84 nuVSydXs.net
>>464
それがある意味正しい使い方だろ
偽物はどうあがいても偽物
実機を再現することを目的にするのは作り手だけでいい
使い手はシミュでいい音楽を作るのが目的なんだし

473:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 21:52:10.19 AzdHMiJX.net
カニカマだっておいしいじゃないか

474:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 22:17:29.22 dpIN1obb.net
ギターアンプのシュミレータじゃなくて
ギターアンプを鳴らしたのをマイクで録音したもののシュミレーター
だということを理解できない奴が多すぎる

475:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 22:41:48.31 T0qlok1K.net
シミュレーターだと理解してない奴とどっちが多いかな?

476:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 23:00:13.27 cS4eeGnS.net
シミュレーションするからシミュレータ
実機だとは誰も言えない
まあ、あと10年もすれば実機も採算取れないからと使われなくなって、シミュレータで溢れるかもね

477:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 23:11:30.43 3Ot5pNO1.net
この先、どれほどシミュレーターが進歩するかによるね。
今のままだとTubeアンプの代用はまだまだ厳しいものがある。
あくまで素人がMIX用途で使うには便利という状態。
特に素人はマイキングもまともに出来ないので
アンシミュ使った方がましな音に録れる場合も多いと思う。

478:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 23:14:35.37 lF9M5p87.net
つまりバカセはシミュでさえまともに鳴らせない底辺

479:名無しサンプリング@48kHz
17/05/04 23:16:32.03 3Ot5pNO1.net
バカセって誰ですか?

480:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 01:09:21.08 v7tH4G41.net
>>467
X シュミレータ
○ シミュレーター

481:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 01:16:22.57 V055yiPX.net
似たような話だけど、エロゲやってたらコミュニケーションと書いてあるのにコミニュケーションと読んでたのあったな
どっちがどっちかわからなくなることあるけど、こんな時はZEPの歌を歌うと解決する

482:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 03:34:19.02 3XSbWnN9.net
実際Axe kemperを使うプロ増えてきたけどどうなんだろうな
利便性を取って音を犠牲にしているのか
実機と遜色のない音だと思っているのか

483:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 04:23:30.33 oSFlw5R9.net
セッティング楽でメンテナンスフリーなのは当たり前だけど、自宅に持ち帰ることができるのもあるのかな。

484:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 11:15:01.82 0Dk1W2Un.net
音楽に実機アンプの音が絶対必要というわけではない
シミュの音が合う音楽やってれば実機よりシミュを選ぶだろ
別物だと理解できないポンコツが紛い物掴まされたって文句言ってんだろ
実機が必要なら実機を使えばいいのにね

485:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 11:28:45.01 1VP78Z+g.net
例えば布袋はへんてこテレキャスとケンパー使って何万人も感動を与えてる
かたやオールドテレキャスと1959で身内ばかりのお情けライブ
機材が虚像やリアルなんてリスナーからみるとたいした意味もない
ちなみに俺は布袋は好きじぁない
コレはリアル

486:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 13:59:02.32 OI5rYcGC.net
>>463
しったか乙やな

487:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 14:52:48.78 V055yiPX.net
全てが解決する魔法の言葉
腕の問題
練習しろ

488:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:03:25.56 o4dFjJef.net
>>478
>例えば布袋はへんてこテレキャスとケンパー使って何万人も感動を与えてる
>かたやオールドテレキャスと1959で身内ばかりのお情けライブ
オールドテレキャスと1959より
布袋+Kemperの方が音がいいとは言えないだろ?
何万人だとか、感動なんて基準は何の指標にもならない。

489:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:26:54.95 /MU8aXrN.net
布袋は音だけ聞くと黒人か?ってぐらいキレッキレだからな。

490:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:49:00.11 OI5rYcGC.net
>>481
オールドテレキャスと1959の音がいいから何よ 音質の話じゃないだろ
観客には無関係だし実機じゃなくてもイイって話じゃねえのかよ

491:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:51:56.06 o4dFjJef.net
>>483
>音質の話じゃないだろ
みんな、音質の話をしてるのに何いってんの?

492:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:53:09.31 o4dFjJef.net
>>483
>観客には無関係だし実機じゃなくてもイイって話じゃねえのかよ
どうせ観客なんて聞き取れないんだし…という
安直な考え方が、音楽をどんどん劣化させてしまったんだよな。
合理化を求めるほど音はつまらなくなって行く。

493:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 16:55:27.71 o4dFjJef.net
Kemperはリアルなんて言われてるけど、
実際には大してリアルじゃないからね。
録音や人が演奏した音から
判断しろと言われたら難しいが、
自分で弾けばニセモノであることは一発でわかる。

494:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:00:10.96 o4dFjJef.net
ライブであれレコーディングであれ、
エフェクターやらで加工して出力するし、
他の楽器とMIXされて粗も目立ちにくくなる。
そういう前提で通用したとしても、
自分がギターを嗜む時に、
いい音が得られるかは別なんだよな。
録音やMIXだけがアンプじゃないんだよ。

495:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:04:22.57 o4dFjJef.net
オーディエンスにバレなきゃそれでいい…という
考え方もあるとは思うが、弾いてる自分に分かるなら、
やっぱり満足度が下がってしまうんだよ。
人に聞かせる前提でアンプの質を捉えるか、
それとも自分が弾く前提でアンプの質を捉えるか。
しかし多くのアンシミュは、
人に聞かせてもクオリティー低いからな。

496:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:07:58.90 gGdgdEZ9.net
なんかこの連投してる人は音楽を作るんじゃなくて音を作るのが目的って感じがするな
音作りの段階で立ち止まっちゃってると他の人とは話かみ合わないだろうね
ここDTM板だから音楽作る人が集まってるわけで、音作るのが最終目的ではないのよ

497:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:15:30.94 SgtEZYST.net
NGしてスルーしないと10年くらい同じこと描き続ける奴だよ

498:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:15:40.79 o4dFjJef.net
音楽ってのは音を作ることでもあるのに
何言ってんだろ…。
音にこだわらなくなったら音楽は終わりだろ?

499:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:18:09.32 o4dFjJef.net
音楽が衰退したのも、
サンプラーやらシンセサイザーで
安直な音楽ばかり作るようになったことも
原因なんだと思う。

500:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:19:52.59 o4dFjJef.net
例えばエディーバンヘイレンにしても
演奏のみならず、自分のサウンドを作り出す為に、
物凄く熱意を注いだわけだけど、
そのサウンドがその後のロックサウンドに
多大な影響を与えたんだよな。
音を甘く考えている人は、分からない世界だと思う。

501:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:47:57.30 gGdgdEZ9.net
てな感じで話がかみ合わないんだな
一度として曲を作ったことがないんじゃないかと思う
ぼくがかんがえたさいきょうのギター音
みたいなことがやりたいならDTM板は場所違うからね

502:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 17:51:50.18 o4dFjJef.net
素人の作ったMIX音源が露骨に素人臭いのは
音に対する感性が低いからなんだよな。

503:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 19:33:19.47 V055yiPX.net
やっぱワッチョイ必要だな
いちいちNG突っ込むのめんどくさい

504:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 19:44:37.48 0Dk1W2Un.net
アンシミュスレでホンモノを語る俺カッケエですね
単純にスレチですよ

505:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 19:46:57.11 o4dFjJef.net
本物のチューブをどこまで理解しているか?で
アンシミュに対する満足度も変わってくると思う。

506:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 20:11:33.84 OTg1cjDH.net
本物を知るからこそプロはシミュでも使いこなせるし実践導入してる
それが答え

507:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 20:18:46.01 o4dFjJef.net
プロも音に対する意識が低下してるんだよな。
音楽業界全体が衰退の一途である。

508:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 20:37:39.43 Il8GZ13T.net
>>496
ここに来なければいいと思う

509:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 20:59:03.62 OTg1cjDH.net
という誘導に引っかかるはずもなくワッチョイは必至

510:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:26:00.74 S2K9iPXy.net
>>494
音色は音楽の一部でもあるし場合によっては音楽そのものでもある
だから重要なんだよ、キミは作曲を知らないようだね

511:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:34:17.84 tRQhM4ig.net
>>503
流れ読めよ

512:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:37:50.76 gGdgdEZ9.net
>>503
そういう大きな話はしてないから文脈理解してからレスしてね
上で連投してる人は音作るだけでそこから先に行ってないんだよ
そもそも音楽作ってないの
話かみ合うわけ無いでしょ

513:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:46:50.17 DLCoa7Vr.net
音の良い悪いってなんなんだ
アナログアンプの音が最終到着点というのなら
それは老害としか言い様がない
楽器のシミュレータじゃないんだから

514:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:47:12.32 /MU8aXrN.net
>>492
サンプラーとシンセサイザーを使うの簡単だとか思ってないか?

515:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 21:51:08.89 S2K9iPXy.net
>>505
噛み合わないのはキミだろ
スレタイ見てますか
ツマラナイ精神論なら他でやりなさい

516:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 22:18:58.58 cUqDkwAk.net
精神論だと思ってる時点で読解してない
あるいは自演か

517:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 22:20:18.36 7bUIaoPZ.net
ケンパー「私の為に争わないで」

518:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 22:49:05.31 vP7TDYW4.net
君はダサいデザインをなんとかしなさい

519:名無しサンプリング@48kHz
17/05/05 23:02:53.21 /0KLLCeC.net
つか音作りにこだわる前に演奏力にこだわりなさい
音作りはそれからだ

520:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 00:27:45.62 MVDsd3Qd.net
>>505>>512だろ
チビスケが背伸びしてんじゃねえよ
チンポに毛が生えたら出直してこいジャリ

521:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 00:37:53.20 DPQpkN8M.net
>>505
>そもそも音楽作ってないの
アンプシミュレーターのスレなんだから
曲を作ってるかどうかは重要じゃない。
音を楽しむと書いて音楽なんだから
そこからズレていなければ音楽なんだよ。

522:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 00:39:29.74 DPQpkN8M.net
デスクトップMusicというのは
ドラムを入れたりベースを入れたりすることではないからね。
パソコンを使って音楽してりゃDTMなんだよ。

523:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 00:41:16.20 DPQpkN8M.net
音楽に勝手なマイルールを作って、
あいつは音楽やってないとか難癖つけるって
おかしいんだよ。
根本的にアンシミュってのは音楽性ではなく
音そのものの質が問われるものだから
音質を語るのは当たり前なんだよぞ?

524:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 01:03:07.80 0+zfuGpn.net
会話のキャッチボールでもドッジボールでも有意義があればかまわんけど、
ゴルフよろしく会話の打ちっ放しならツイッターでもやっててくれ

525:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 01:59:37.49 xiYyx9kM.net
DPQpkN8MはバカセとしてMVDsd3Qdは毎日其処彼処でひたすら煽ってるだけの便乗犯か

526:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 07:27:10.09 KdNZA0ft.net
シミュレーターで十分
実機何て電圧変動に左右されるは温度に左右されるは重たいわトラブルもつきもの
ツアーに持っていくの大変です
Line 6のSpider Valve100 headを使ってますよ
今度有名な人のツアーに出るけどギターサウンド気に入ってくれてます。
キャビも純正。
古いけど使い込んでるし馴染んでるので手放せない。

527:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 07:39:53.85 0+zfuGpn.net
スレチだけど、ゴダイゴのギターの人と一緒に曲やらせてもらえたことあったけど
JCにEPブースターと禅駆動でPRS弾いたら凄え深い音がした
話を聞くとベストはAC30らしいけどJCで十分な腕してたのよね
アースシェイカーのギターもケンパーだけど音はきっちり自分の音出してたし、
最後は腕と耳だわ

528:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 08:46:39.28 Rp0kLBOj.net
やはりシミュは出音のイメージそのままPAに送れるのが一番のメリットじゃない?

529:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 09:00:14.55 rYefZ4Nz.net
>>521
これかなり大きい

530:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 09:53:52.79 VyTSZgNc.net
問1 >>520の文章を読み、作者の言いたいことを答えなさい。
答え ゴダイゴの人とプレイした

531:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 10:00:20.28 IS2z1EBX.net
おいおいプロばっかりかよ

532:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 12:32:48.04 MIaomSu0.net
とり


533:あえず連投する時点で基地



534:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:28:16.79 fdN4E7Ig.net
>>520
結構有名なプロギタリストがエディの家行って彼の機材とギターを弾かせて貰う機会があった
でも出音は自分のものでしかなくて、エディの音は彼の指が作っているのだと知った ってインタビューを思い出したわ

535:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:35:23.68 DPQpkN8M.net
>>526
>エディの音は彼の指が作っているのだと知った
そう言えばカッケーと思っただろうな~。
ありがちな決め台詞だよ。

536:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:41:07.17 0+zfuGpn.net
>>526
どっかで聞いたことあるなと思ってググったらヌーノベッテンコートの話やな
URLリンク(noriya.info)
最近も面白い動画があったよ
エリックジョンソンていうアメリカでは著名なギタリストがリハーサルの合間のお遊びで
ザックワイルドのギター含め機材でアドリブ弾くんだけど、ザックの音が全くしないって話
URLリンク(youtu.be)

537:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:47:38.17 DPQpkN8M.net
>>528
>ザックの音が全くしないって話
昨日動画でザックの音を聞いたばかりだが、
ザックの音まんまに聞こえるが?

538:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 15:48:39.99 P6o76ybe.net
すごく為になる流れ

539:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:20:17.00 tqUZySeL.net
確かに俺もブライアン・メイモデルのギターでAC30鳴らしたんだけど、そこから出てくる音は全くツェッペリンの音じゃなかったわ!

540:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:53:20.85 8eRacZig.net
QUEEN?

541:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 17:55:13.06 0+zfuGpn.net
はい、それまで

542:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 20:01:20.01 OXICMIWz.net
Guitar Rigて年に何回かセールある?
半額位にはならないかな?

543:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 21:33:08.31 J3JBzVlI.net
割れ

544:名無しサンプリング@48kHz
17/05/06 21:49:34.77 zaJZH9YH.net
ジムはうちによくギターかりに来てたよ

545:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 08:04:55.28 ECubcvLa.net
>>531
おいらもマーシャルにストラト挿してみたけどぜーんぜんズラックモアの音じゃなかたーよ

546:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 10:35:14.21 GyHoI7DP.net
少なくともそっくりコピーをしたい時はピック同じもの用意して弦への当てかた位は真似しないと雰囲気出てこないよな

547:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 10:47:45.68 mw8Ufq++.net
そのうち機器のシミュレータじゃ飽き足らず、アーティストの機器使用タイミングとかシミュレートする風潮がでてきそう
トーンカプセル見たく、誰々のワウの踏む周期や深さとか
この曲のディレイタイムとか

548:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:07:42.40 6jDUr17X.net
まずは体型だ

549:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:13:55.82 +syd4eaI.net
イングヴェイの体型までコピーしちゃった太田カツの悪口はやめたまえ

550:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 12:38:17.84 F+NYns1r.net
ケリーさんの悪口はそこまでだ。

551:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 13:50:50.79 uwqOpTgl.net
ケリおじネタは笑ってしまいます

552:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 13:55:32.38 zZeh8/wa.net
AX8のサンプル動画ですが、
みなさんこれらの音を聞いて「リアル」だな~って感じますか?
URLリンク(www.youtube.com)
俺には物凄く不自然でシンセ臭く聞こえます。

553:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:10:50.50 3IxbmNJ/.net
普通に良い音だし

554:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:31:40.34 l1QBAQ25.net
物凄く不自然でシンセ臭くは聞こえないな

555:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:38:29.10 ae2mSMLH.net
耳と頭が悪い人にはシンセの音に聞こえると思います

556:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14


557::55:21.11 ID:zZeh8/wa.net



558:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 14:58:10.50 zZeh8/wa.net

ま、悪くはないと思うが、
エッジ感が足りてないんだよな。

559:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:25:32.59 9Aver9ei.net
そもそもシンセを何だと思っているのか

560:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:33:25.11 +syd4eaI.net
548はメガ盛りのメタル音って感じでバカっぽいけど正直嫌いじゃないw
ギター1本でインパクト与えるためだけに作りましたみたいな開き直り感がある

561:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:39:00.84 zZeh8/wa.net
偽物のもつ欠点を理解できていない人は
欠点を改善することもできないので
リアリティーを出すことも出来ないのです。
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
俺が544の動画をシンセ臭く感じるのは、
それだけリアルの音を理解できているからです。

562:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:41:10.18 zZeh8/wa.net
544の音を聞いてニセ臭いと感じない人は
自分自身がニセ臭い音を出していても気づけ無い人です。
俺がそこそこリアリティーのある音を出せうのは
偽物臭い音と本物の特徴をちゃんと理解できているからです。

563:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 15:46:25.41 mw8Ufq++.net
とりあえず連投がうざい

564:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:06:29.43 l9sNBSh4.net
シンセで音楽できない人なのはわかった
アンプが良いならこんなとこで粘着してねえでアンプ使えば良いじゃん

565:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:11:44.55 zZeh8/wa.net
【本物らしさとは?偽臭さとは?】
ピッキングと言うのは、弦に当たる角度、深さ、強さなど、
一振り、一振り差があり、バラツキがあるのが当たり前です。
そのバラツキに対して、
チューブアンプは様々な音色変化を起こします。
しかし程度の低いプラグインアンプは
音色変化が乏しく、限りなく一定なのです。

566:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:13:54.33 zZeh8/wa.net
聞くべきポイントを押さえておくと、
自分が使っているアンシミュの欠点や
どの程度の品質を持っているかが見えてきます。
品質の判断ができなければ、
良い製品を選ぶことも出来ませんしね。

567:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:26:04.25 zZeh8/wa.net
音色そのものではなく、
音色変化の部分に注目して聴き比べて見て下さい。
エディー本人(曲:You Really Got Me)
URLリンク(youtu.be)
俺(You Really Got Me風演奏)
URLリンク(up.cool-sound.net)
こういう現実を踏まえた上で、もう1度
AX8の音を聴くとどんな印象を持つでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 16:34:59.65 FlZuVFSc.net
聴いてないけどお前はシンセだよ

569:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:01:32.66 L4di5p7/.net
あちこちのモデリングスレを真っ赤にしてるこの基地外はなんなの

570:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:11:46.14 zZeh8/wa.net
>>560
>あちこちのモデリングスレを真っ赤にしてるこの基地外
スレに名前が書いてあるわけじゃあるまいし、
何を根拠にそんなことを言ってるですか?
変な難癖は止めて下さい。

571:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:24:29.59 bzXbtk7e.net
流れぶった切るしょうもない質問ですまんが
ソフトアンシミュで日本語化されているものはある?
Guitar RigやAmplitube、BIAS FXとデモ版を使ってみたけど
なんとなく分かるけど細かいところが分からない
特に自分は初心者なので解釈があっているかどうかも不安なので
ダメ元で質問してみた

572:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:32:17.69 zZeh8/wa.net
何の為にマニュアルがあるのか考えようね!

573:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 17:49:41.40 mw8Ufq++.net
>>562
初心者がDAWなのか楽器演奏なのかわからんけど、
アンプはテキトーに合わすのは今も昔もかわらんよ
なにより日本語で書いてある機材なんて皆無だ
どうしてもこん�


574:lめてセッティングしたいならなんでもいいから一台マルチエフェクター買って実践してみ?



575:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 18:05:42.40 ECubcvLa.net
初診者はGTがオスス!

576:名無しサンプリング@48kHz
17/05/07 23:01:35.42 uwqOpTgl.net
>>561
じゃ違うっていうのか?
あっちに続きこっちもIPにしますから

577:名無しサンプリング@48kHz
17/05/09 00:18:03.55 ErYke8eg.net
バカ無視無視

578:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 04:34:09.43 o7cAXJ5t.net
bias使ってるけど負荷重すぎて作曲が進まない
BFDと併用すると作曲どころじゃなくなるんだけど同じような状況で対策してる人いる?

579:。
17/05/12 08:15:52.34 272aZXhX.net
自分はアンプリ4ですが、オケを書き出してギターを弾くためだけのセッションファイルを作ってます。

580:。
17/05/12 08:17:01.54 272aZXhX.net
569ですが、結局面倒なんでHELIX LTを購入しました・・・。

581:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 08:54:54.64 1vYSZ8Fo.net
もう少し待てばhelixプラグインが出るんじゃないの。
ドングルは必要だと思うけど。

582:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 11:29:52.43 RhUAnCj+.net
PCのスペック上げろよ

583:名無しサンプリング@48kHz
17/05/12 12:51:50.17 Xg5+cbus.net
>>571
2万くらいならよかったけど、4万なら実機買うかな

584:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 02:48:23.50 6LANAoe0.net
シミュは諦めて真空管プリアンプ買った
早く届かないかなー

585:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 10:20:20.53 Rb0UrSPz.net
ソフトのアンプシミュは設定がややこしすぎる
ボリュームだけで何か所いじればいいんだよわけわからん
実機ならわかりやすいのに

586:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 10:53:42.19 PObdLP4/.net
にちゃんねらーの高齢化ェ・・・

587:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:34:09.54 u8VHVGq/.net
実機と変わらんだろ

588:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:37:02.88 pIPs6Vas.net
ツマミは全部真ん中でいいんだよw

589:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:50:49.91 cJIHBtLC.net
ソフトにツマミなんかついてねえよタコ

590:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 11:55:53.70 pIPs6Vas.net
えっ? 実体がなくてもツマミはツマミだよ
マウスで音量変えるときに掴んでるのもツマミだよ 分かってる?

591:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:09:25.18 cJIHBtLC.net
入れ食い乙

592:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:11:02.94 pIPs6Vas.net
あれれ、その逃げ方は卑怯だぞ
大人ならちゃんと謝らないと駄目よ

593:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:33:35.81 bfBvpNLf.net
>>575
わかる

594:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 12:57:41.33 ND4Apdsa.net
>>575
シミュレーターなのに
実機にない調節ポイントがいくつもあるってのは
おかしいんだよな。

595:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:27:48.54 xw30Y6Xr.net
そんなに難しいソフトのアンシミュなんてある?
ってか実機実機言ってる奴はもう実機だけ使ってろよwww

596:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:32:28.88 bc7WmXsn.net
スルーしろ
反論は養分にされるだけだ

597:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:41:05.88 ND4Apdsa.net
>>585
実アンプにヘッドからキャビに行く途中で
ボリュームがあるかい?
キャビにボリュームがあるかい?
アンシミュは
一体何個ボリュームがついてんだよ!
ってぐらいボリュームだらけだからな。

598:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:46:05.92 ND4Apdsa.net
【実機に無くてアンシミュにある物/Amplitubeの場合】
・インプットレベル
・ペダルセクションのマスターボリューム
・アンプセクションのマスターボリューム
・キャビセクションのマスターボリューム
・エフェクターセクションのマスターボリューム
・アンシミュ全体のマスターボリューム
これだけ数多くの音量調節部分がある!
どう考えても異常だろ!?

599:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:48:04.52 ND4Apdsa.net
インプットのレベル調節にしても、オーディオIF部分と
アンシミュ段階のレベルとがあるわけだが、
どっちをどの程度にすりゃいいの?という疑問は
当然湧いてくるわけだ。
各段階についているマスターボリュームにしても
アンプのボリュームとの兼ね合いもあるし、
どうすりゃいいの?と悩んでしまう�


600:フは当然である!



601:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:53:05.07 ND4Apdsa.net
【アンシミュの音量調節箇所を全て書き出すとこうなる】
・オーディオIFのインプットレベル
・インプットレベル
・個々のペダルのボリューム
・ペダルセクションのマスターボリューム
・アンプのボリューム
・アンプのマスターボリューム
・アンプセクションのマスターボリューム
・キャビセクションのマスターボリューム
・マイクのボリューム
・アーリーリフレクションのボリューム
・エフェクター毎のボリューム
・エフェクターセクションのマスターボリューム
・アンシミュ全体のマスターボリューム

602:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 14:54:10.30 ND4Apdsa.net
これだけのボリューム調節箇所があるんだから、
ボリュームだけで何か所いじればいいんだよわけわからん…という
悩みが出るのは当然である!
逆に悩まない様な奴はロクな音は出せないだろう。

603:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:00:36.82 cJIHBtLC.net
バカセ乙

604:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:07:08.65 xw30Y6Xr.net
>>588
>【実機に無くてアンシミュにある物/Amplitubeの場合】

>・インプットレベル
入力レベルの調整のため、とくにスタンドアロンの場合便利
>・ペダルセクションのマスターボリューム
各ペダルのボリュームでの音質変化もシミュレートしているためマスターボリュームあると音質変化なく調整できて便利
>・アンプセクションのマスターボリューム
アンプのボリュームの音質変化をシミュレートしているためマスターボリュームあると便利
>・キャビセクションのマスターボリューム
キャビセクションの
バランス変えることなくボリューム便利
>・エフェクターセクションのマスターボリューム
音質変化しちゃうからな、便利
>・アンシミュ全体のマスターボリューム
最終的にアレコレ調整したものの音質変える事なくボリューム調整便利な、とくにスタンドアロンな

>これだけ数多くの音量調節部分がある!
>どう考えても異常だろ!?
超便利じゃん

605:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:08:33.71 3HoFpyKg.net
>>575
悪いが分る

606:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:13:19.55 ND4Apdsa.net
同じアンシミュを使っても
ユーザー同士で同じクオリティーの音にならないのは、
この馬鹿みたいに多いボリュームを
使いこなせていないことも原因である。

607:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:15:15.31 eEXpwibf.net
そんなもん実機でボード組んでラック組んでやっても大差ないだろ
いちいち大袈裟なんだよ

608:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:15:29.85 ND4Apdsa.net
>>592
>バカセ乙
クランチサウンドの新作を貼っておきますね。
URLリンク(up.cool-sound.net)

609:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:16:03.73 ND4Apdsa.net
>>596
>そんなもん実機でボード組んでラック組んでやっても大差ないだろ
実機とは全然違うだろ!(>>588

610:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:16:16.10 cJIHBtLC.net
音色に関係するおつまみと単に音量調整するやつに分けて考えりゃあバカセだってわかるだろーが

611:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:17:30.24 ND4Apdsa.net
>>599
>単に音量調整するやつに分けて考えりゃ
馬鹿だな~。
音量調節全てが音色を左右するんだよ!

612:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:18:27.19 ND4Apdsa.net
つまり、ここに書き示した音量調節部分は
全て音色に変化を及ぼすのである!(>>590
だから厄介なんだよ!

613:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:19:49.82 OnxPrY6D.net
長文連投するキチガイはとりあえずNG

614:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:25:14.15 eEXpwibf.net
>>598
論点はボリュームの調節箇所が多くて困るって話だろ
なんで実機とシミュの違いの話にすり替わってんだよ
論点すり替えんな

615:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:26:10.76 ND4Apdsa.net
これらは当然まるで違う結果になります。
インプットボリュームを5+アウトプットボリュームを5にした場合と、
インプットボリュームを3+アウトプットボリュームを7にした場合。
オーディオIFのインプットを5+アンシミュのインプットを5にした場合と、
オーディオIFのインプットを3+アンシミュのインプットを7にした場合。

616:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:28:39.04 ND4Apdsa.net

このようなボリュームが13個もついてりゃもうパニックだろ。
その13個ものボリュームが相互作用しあってるだからな。
エフェクターの個々のボリュームまで含めれば、
更に数は増えるだし。

617:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 15:31:42.04 V1k3u3GE.net
弄る選択肢が多いのを楽しいと感じるか面倒だと感じるか。個人差が大きい。

618:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 17:28:32.66 3HoFpyKg.net
簡単モードと詳細モードに分けてくれればいいのに

619:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 17:33:06.18 ND4Apdsa.net
実アンプにインプット調節ツマミがついていますか?
実キャビにボリュームがついていますか?
オーディオIFに入力を調節するツマミがあるのに
シミュ側に入力レベルを調節するツマミを付ける必要があるのでしょうか?
本物のアンプにそんなものは無いのだから尚更おかしいです。

620:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:15:55.73 LpZFfnk2.net
インプットボリュームの存在が困るのなら
デフォルトの位置から動かさず
無いものとすれば良いだけ。
ボリュームが機能としてなければ
デフォルトから動かせないのと同じことだからね。

621:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:24:15.5


622:9 ID:ND4Apdsa.net



623:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 19:58:21.07 rO2EC15x.net
本能に忠実なだけかよw
火災報知器とか押しちゃうタイプか

624:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 20:35:10.82 +FOLlosQ.net
ボリュームノブがマンコに見えるとか真性のアレ

625:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 20:44:50.92 PeadYw59.net
ノブ姉が笑ってるよ

626:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:11:46.38 IKvwD46U.net
>>609
素人がよく陥りがちなやつだな
いじる場所を決めて他を固定しないで、全部いじっちゃうからいつまでたっても音が決まらない
まあ本物のアンプと似た様な考え方だけど

627:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:25:06.17 IHx/Rdoq.net
曲弾かずにツマミぐりぐり弄って音決め出来ずに諦めて寝る。
毎日がこんな人もいるんだろうな。

628:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:34:07.10 xCmhHLMK.net
>>615
ワイか

629:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 21:44:09.22 vCnPTZC9.net
実機もあるけど音作りにスタジオに何時間も入って満足出来なかった昔
アンシミュでDTMやりはじめて自宅で試行錯誤してゆっくり時間かけて作った音
実アンプでセッティングしたとき、アンシミュでの経験いかされてきたわ
エフェクター使いながらアンプもいじるってなるとスタジオでの時間足りない
音作り続けると耳がおかしくなってきて基準の音分からなくなる
アンシミュなら耳休ませて、時間気にしないで自宅で自分の求める音のセッティング、方向性が把握しやすい
アンシミュって本当に便利だし、初心者でもお金かけなくても音作りのいろは学べるなって思うわ

630:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:11:20.47 PeadYw59.net
和菓子職人のためのアンコシミュレーター
略してアンシミュ
小豆は和菓子の基本なので需要がある

631:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:22:18.08 wam90bl6.net
>>608
ホント、そーですね~

632:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 22:34:59.85 ND4Apdsa.net
>>614
だが、弄る為に付けられているので
弄らないってのも良くないと思います。

633:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 23:09:48.26 IKvwD46U.net
>>617
相互に影響するよね ただ本物に慣れてると、出音よりツマミの位置気にする罠がある

634:名無しサンプリング@48kHz
17/05/13 23:27:54.81 vCnPTZC9.net
>>621
そこがみそだった、つまみの位置でいい音が出来るわけじゃなかった
結局、あり得ないとおもった位置、歪み系はナチュラルブースト
これが正義だった。
沢山エフェクター買ったけどシンプルで考えていなかったアンプセッティグで
最後は正常に聞き取れる耳が結果だった、
アンシミュだけど侮れないなって思った

635:名無しサンプリング@48kHz
17/05/14 08:12:57.12 h+SmtHGZ.net
>>572
変えるとしたらCPU?AIF?

636:名無しサンプリング@48kHz
17/05/15 02:16:40.04 pCT6Kvmh.net
バカセ全開中
こいつ相手すな

637:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 18:37:30.21 ULsYiQF+.net
amplitube、BIAS、ギターリグ、UADシミュの4つで最も優れてるの結論付けて。コストは無視でアンプの豊富さ、実機への音の近さ、CPUへの負荷、などトータルで考えて

638:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 19:15:49.48 4k56SFY4.net
(この子何で自分で調べられないの…?)

639:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 19:35:49.59 UfUmXz30.net
marshall,mesaboogie,hughes&kettner,englの4つで最も優れてるの結論付けて。コストは無視でアンプの豊富さ、音抜けの良さ、歪みの深さ、などトータルで考えて

640:名無しサンプリング@48kHz
17/05/17 20:19:33.05 g9IzKsTy.net
>>625
豊富さが条件に入ってるからトータル含めてアンプリでFA。
時点はBIAS FX PEDAL AMPを全部プロで揃える構成。
AT4>BIAS系>Rig>UAD
音だけならUAD

641:名無しサンプリング@48kHz
17/05/18 04:33:14.75 xiU7OK0G.net
ソフトのアンシミュは一長一短
せめてデモ版あるものは試せばいいのに

642:名無しサンプリング@48kHz
17/05/18 06:57:33.43 7pTvmONx.net
SONAR付属のTH3 Cakewalk Editionで十分満足

643:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 00:00:42.67 2R1LAWts.net
amplitube買ったけどDTMerにはこれで十分だった

644:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 00:42:14.10 ZqGXq1PI.net
ギター弾きだけど正直Ampliで十分だわ
ミックスのときは外部のエフェクターでガンガン加工するけど

645:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 03:09:56.74 BJ2haRYo.net
みんな1個しか使ってないの?
ソフトは曲によってアンプリ、Rig、GTR使い分けてる
クリーン、クランチはアンプ鳴らす事もあるし
サチュレーターで歪ませる時もある
実機うんぬん拘るのも良いけど頭柔らかくしよーぜ

646:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 04:16:18.48 1FZbI5Tv.net
4-5つくらい入ってるけど使ってるのは一つだな

647:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 11:40:58.68 YMzdbhIv.net
GTRとかどうしたらあんなのが使い物になるか教えて欲しい

648:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:01:53.10 00DXMAML.net
Waves GTR良いと思うのは俺だけなんだな、(´;Д;`)

649:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:16:34.13 WCbsOjCt.net
多くの人が使い物にならないって言うのがアドバンテージな気がする。
それでしか鳴らせない音楽が作れる。

650:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:22:18.92 e3kAMaWF.net
そういえばGTRとかあったな

651:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 13:23:58.71 BJ2haRYo.net
>>635
アンシミュだけに言えることじゃないけど、音の善し悪しではなくて用途に応じて使ってるよ
GTRは馴染みやすいから主張したくないようなバッキングに使ったり、シンセやリズムループに使ったりしている
ベースには普通にアンシミュとして使ってるけど
どんな音色も使い方次第で使えないなんて事はない

652:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 14:36:36.94 pP1YjsqZ.net
ヒーリックスネイティヴまだー?

653:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 02:01:06.57 FmTTY1/m.net
あと10日

654:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 04:57:01.27 ebLeaA9Y.net
ついに土人の屁が出るのか
マジ?やったじゃん!

655:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 14:01:43.25 7t0tzZp+.net
6月とは言ったが1日とは言ってない気がす

656:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 07:22:37.98 B6OD8FFM.net
1日と30日じゃ一か月違うしなあ
6月に出たとしても最悪向こうの6/30←日本じゃ7/1とかありうるのか?

657:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 12:22:25.23 q0m2qbUm.net
出る音はいつもの機材のシミュ音なんだしそんな指折り数えるほど早く使いたいか?
どーせ練習もせず、何かいじってないとおちつかない暇な機材ヲタなんだろ?

658:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 12:31:12.09 ErEX7b+L.net
自己紹介乙

659:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 13:20:25.48 q0m2qbUm.net
俺はずっと練習してるし機材は・・・ 金がさぁ・・・

660:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 15:47:19.84 N6+Emhzd.net
ずっと練習してるだけで金も生み出せないような奴にとやかく言われたくはないわな
完全にブーメランなの分かってる?

661:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 16:55:55.96 Ywm0eIoS.net
プレイヤーでもアレンジャーでもエンジニアでもコレクターでも何でもいいじゃない
色んな視点から色んな意見出た方が有益だろ

662:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:12:05.44 an7CGMv6.net
クソみたいな新製品を褒めまくるライターも�


663:ヌ加で



664:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:21:52.76 ErEX7b+L.net
自己紹介文作ってやったゾ>>647
俺は(わざわざ2chDTM板のアンシミュスレまで来て割と大型の新モデルが出るのを楽しみにしている他人を小馬鹿にしたレスする暇はあるけど)ずっと練習してる(妬み根性丸出しの金欠チンカス野郎です)

665:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:54:43.11 q0m2qbUm.net
適当に書いたらこれよw ありがとなwwww

666:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 18:57:01.44 q0m2qbUm.net
俺はいつもチェックしてる2chDTM板のアンシミュスレまで来て割と大型の新モデルが出るのを楽しみにしている他人を小馬鹿にしたレスする暇はあるけどずっと練習してる妬み根性丸出しの実機買って金ない子です

667:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 19:30:07.92 Tal12py7.net
>>371 377
S-Gear 2教えてくれてありがとう。すげーいいわ。
スタンドアロンで軽くて、めっちゃいい音で録れる。ミックスはどうかわからんから、またレポる。
フリーで15日使えるからみんな使ってみ?Biasより俺は好き。

668:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:07:04.81 1EfsdBYY.net
>>654
>すげーいいわ。
デモ試してみたけど、
ま、完全に玩具ですな。

669:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:13:33.29 1EfsdBYY.net
S-Gearもそうだし、他のプラグインもそうだけど
ピッキングニュアンスがほとんど出ない分、粗も目立たないので
こんな物ばかり弾いてるとギター下手くそになりますよ?

670:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:14:07.43 FlbrEXM2.net
>>654
クランチとクリーンがいいかんじだな

671:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:15:22.91 1EfsdBYY.net
ま、それ以前に音に対する感性が
育たないどころか退化していくと思います。
プラグインのような程度の低いギター音/アンプ音ばかり触れていると
人間が駄目になってしまいますよ?

672:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 20:46:38.93 r/cdC7Iq.net
プラグインはインターフェースやモニター環境に左右されるから一概に判断出来ないからね。ハードの機材と分けて考えるべき。誰か素のプラグインかける前の音源出さないか?

673:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 22:17:35.67 1EfsdBYY.net
【これが現実】
プラグインアンプは完全に玩具。
AXEやKemperですら
リアルアンプとは大きく見劣りするのだか
1万円のプラグインアンプなら玩具なのも当然である。

674:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 22:34:39.15 /Q0Z7+L7.net
>>657
使える音だな。

675:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:28:27.52 fRHEJsFk.net
日本人はシミュレーターという単語に価値観と可能性を感じるんだよ
だから騙される、ディズニーに月面シミュレーターがあったらお前らほとんどが行ってみたいと思うだろ?

676:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:32:21.37 1EfsdBYY.net
1万円で買える実アンプの方がよっぽどいい音だしな~。
プラグイン版のHelixがどの程度のできなのか興味津々だが、
少なくとも今までのプラグインは駄目すぎだわ。

677:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:47:38.56 uwIRlBER.net
ただ弾くだけならそれでいいんじゃね

678:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:52:17.38 Pv0sq+Zs.net
でもお前らブラインドテストじゃ判別できないんだよな?

679:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:53:56.86 q0m2qbUm.net
またなんか言ってる・・・

680:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:55:16.82 /qKdzx2S.net
>>665
そうだな
音の違いがはっきり分かる>>663はブラインドテストでそれを証明すべきだな

681:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 23:59:09.49 Ywm0eIoS.net
プラグインはD.lやらインターフェイスなどそこにいたるまでが大事だな
アンプでもマイクやプリアンプやら大事だけど

682:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:05:15.52 a6UbZ7vW.net
>>668
>プラグインはD.lやらインターフェイスなどそこにいたるまでが大事だな
プラグインアンプを使っている以上、
高いオーディオIFも、高いギターもだろうが、
何の意味もなくなる。
音ってのは一箇所でも糞な部分があれば全てが糞になる。

683:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:16:14.99 BhjGXFgU.net
その最たるものが演奏
逆に言えば演奏だえ足を引っ張らなければプラグインでもそこそこ鳴る時代

684:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:16:25.75 a6UbZ7vW.net
【音質】
1万のギター&1万のアンプ >>>> 30万のギター&プラグインアンプ

685:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:21:40.65 6sTxk22B.net
>>669
スレってのは一人でも糞キチガイがいれば全てが糞になる。

686:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:53:56.78 PDhF+JJ8.net
RIG使いだけどヴィンテージのレスポールよりネック裏にヒビが20cm入った70sデラックス改+ディマジオSDの方が良い音で録れるよハハ(苦笑

687:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 00:59:23.39 B2b8tttI.net
普段の練習は小型コンボアンプ
作曲はプラグインシミュ
ライブは100wスタックアンプ
これが最強

688:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 07:51:50.33 EdiIk9HP.net
原理主義者って大概キチガイじゃん?

689:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 12:44:17.61 IQ2x+0zr.net
1万のギターアンプってそんな音いいのかよ
プラグインアンプの出口はちゃんとスピーカーなのかと問いたい

690:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 18:30:20.44 FfSyI7cy.net
一万円のアンプとかw

691:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:18:41.67 a6UbZ7vW.net
>>676
>1万のギターアンプってそんな音いいのかよ
1万円のアンプの音がいいと言うより、
プラグインアンプが駄目すぎるんだよ。

692:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:34:11.91 /PFhbu3V.net
Helix nativeがHW版とほぼ同じ音ならプラグインアンプの中では最強になれる
最近Helix自体アプデでクオリティ上がってきて
今ではAX8と同レベルまで追い上げてるという評判もあるし

693:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 19:44:16.82 a6UbZ7vW.net
>>679
>Helix nativeがHW版とほぼ同じ音ならプラグインアンプの中では最強になれる
だが、そんな奇跡みたいなことが起きるだろうか?
Line6にそんなことができるなら
とっくに他のメーカーが実現してそうだがね。

694:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 20:12:47.74 fH54I/tQ.net
軒並みハードメーカー潰れるだろ
この先生きのこるのはソフト屋

695:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 01:31:11.48 hJINM5hK.net
プレイヤーはハード好き多そうだけどソフトの便利さを知っちゃうとハードには戻れない

696:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 02:16:46.66 E/aw255t.net
下手くそバカセが何言おうが無視をお勧めする

697:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 04:59:06.78 CjVYgo/6.net
どんどんログ流れろ バカの余命をちぢめろ

698:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 08:53:06.70 c9vu6yGU.net
>>682
人前で演奏するってなるとやっぱ物理的なインターフェイスがいいってことでハードになっちゃう
ソフトのクオリティーでも全然問題ないんだけどね

699:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 18:46:35.85 vSGQ59jk.net
ノイズの少ないオーディオインターフェイスのオススメない?
ギター+アンシミュはゲイン上げるからS/Nがいいモノじゃないとダメで、インターフェイススレだと汲んでもらえなかった。
レイテンシーも詰めれるヤツで5万以内程度のオススメない?Scarlettはダメでした。候補はUAC-2

700:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 19:38:11.18 HBHti9p0.net
>>686
>ノイズの少ないオーディオインターフェイスのオススメない?
普通はオーディオIFのノイズなんて気になるもんじゃないけどな。
ギターやアンシミュ側のノイズが酷すぎるだけだろ?

701:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 20:15:59.38 OUXK7Epj.net
>>686
audient

702:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 23:50:28.92 Y9MKHHsJ.net
>>688
高い・・・2ch入力だしその値段ならUAC-8買うかな

703:名無しサンプリング@48kHz
17/05/25 23:54:11.01 Xek/+R5U.net
だいたいシールドのせいだよ

704:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 03:02:24.35 gyQftl46.net
同じくシールド含めた楽器側のグラウンド処理に一票

705:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 08:00:45.06 WQ87JTk3.net
PCの正面でシングルコイル使ってるんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch