VSTプラグイン総合20.0at DTM
VSTプラグイン総合20.0 - 暇つぶし2ch191:名無しサンプリング@48kHz
16/01/13 22:30:42.96 f8gGTO43.net
デモでインパルス取る俺

192:名無しサンプリング@48kHz
16/01/13 23:00:49.44 i+TE6ZK2.net
>>191
セコw

193:名無しサンプリング@48kHz
16/01/13 23:09:16.20 utzqhqIP.net
世代別おすすめリバーブ
10代 Free
20代 Valhalla
30代 2C
40代 Lexicon PCM
50代 480L実機
60代 EMT実機

194:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 00:23:59.20 bSzEF7U1.net
Valhallaはとにかく軽いからインサートではだいたい使うな。フェニックスもかなり軽くていい。
2Cは確かにいいんだが、書き出し時間までやたら長くなるからついつい敬遠してしまう。

195:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 00:32:04.42 O3zcwwxg.net
なんか荒れる原因になった人はPSPのリバーブ推しでValhalla批判してたけど
そもそもPSPの新作リバーブって既存ビンテージハードのシミュレーションだよねえ
方向性がまるで違うから比較するようなもんじゃないと思うんだが
なんでそのPSPを推してValhallaを叩きはじめたのかねえ
そこからして意味がわからんのだが

196:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 00:58:05.72 RTfxO8uY.net
そもそも荒れてないよね
みんながValhalla最強っ!
と言わないと気がすまないのかね
安いわりに使えるValhalla。が、大半の認識だぞ

197:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 01:04:45.46 RQRdiyVI.net
Valhalla DSP is
安い
軽い
悪くない
が世間だろ

198:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 01:18:18.16 rHjwNyRp.net
てか、バルハラが絶賛されてるのは主にEDM界隈だからな
理由はシンセに超馴染むから
なので、それ以外の用途に使おうとしてクソだなんだと言ってる奴は情弱な上にアホの極みでしかない

199:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 01:47:34.73 wZG0DrZ2.net
>>196
まあまあ同意

200:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 02:21:36.46 JMdimvZ2.net
>>198
勝手にEDM専用にすんなよ
ただ単にリリース時期にEDMが流行っててそっちに使われるのが目立ってただけ
実際メーカーのデモやサウンドサンプルは生系ばっかだぞ

201:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 02:26:33.90 OvNn0kkx.net
>>200
誰も専用なんて言ってないが?w
生よりもシンセに馴染みやすいのは間違いないしな
読解力のないお前は耳も悪そうだ

202:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 02:35:17.78 BFtSm/ym.net
>>198-201
喧嘩すんなよ、つうか口悪ぃなあ
リアルでもそういう感じなんキミぃ?

203:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 02:37:35.11 esGQvSAF.net
海外のサイトいろいろ見たらわかるけど
Valhallaは別にシンセ用で評価されてるわけではないぞ
アルゴリズミックリバーブとしてはなかなか価格にしてはよくできてるからであって
シンセになじむのはmodulation付きのリバーブだからであってそこはあんまり関係ない

204:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 02:44:04.69 rHjwNyRp.net
2chは煽れば煽れるほど解説員が詳しく教えてくれるよ!
って学校で習わなかったか?
まさにその解説員なんだよキチたちは

205:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 03:18:17.21 JMdimvZ2.net
寒っ

206:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 04:02:40.03 rHjwNyRp.net
最近寒いよねえ

207:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 04:23:33.03 FUA2vxhc.net
リバーブはDAU付属のが1番馴染むように設計されてるんだよ

208:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 04:43:19.79 BFtSm/ym.net
DAUだって 誤字とかダサイしお寒いね

209:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 05:00:05.71 XcAwetXW.net
なるほどねえ
B2信者がバルハラ叩いてんのね
あほらし

210:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 09:38:06.25 VORds5Aj.net
DAU君はどこにでも現れるな

211:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 11:52:26.31 CsQU5STK.net
いたって普通でしょvalhallaは。価格相応な印象。

212:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 11:53:35.28 CsQU5STK.net
GUIが簡素でいいよね。

213:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 13:48:15.79 U7VAibBK.net
B2持ってるけどBreezeはあったほうがいい?

214:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 19:40:16.71 F9UfbVmy.net
ValhallaはklanghelmやAudioDamage辺りと同じ立ち位置だと思ってた

215:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 22:39:20.53 W696FGyM.net
Valhalla>>>>>>>>Softube>waves>NI>klanghelm=AudioDamage>>>>>>>>IKmultimedia
だろ!

216:名無しサンプリング@48kHz
16/01/14 23:12:58.71 wZG0DrZ2.net
最近はアンチを装ったマッチポンプもいるしもう何が何だか
>>214は冷静だな

217:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 01:56:22.85 Yy9YVxVO.net
そこそこじゃなくて最強リバーブ教えて
B2で決定?

218:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 03:14:30.96 /HoWBwiW.net
自分の耳できいてみよう
URLリンク(tfpr.org)
順番は
ドライ
Waves Rverb
Valhalla Room
2c BReverb
UVI SparkVerb
ArtsAcoustic Reverb
PSP 2445

219:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 04:24:32.73 DMbHqBxQ.net
最後だけ明らかに音違くない?IRっぽいというかプレートの音っぽくない
ていうかBreverbは2Cじゃないし何か色々間違ってない?

220:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 09:14:07.57 n49Km7Aq.net
>>213
いらないんじゃない?

221:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 13:51:41.40 2CPEpAAP.net
>>217
ルネバーブが最強
音良い、使いやすい、安定してる、軽い、音作りの幅が広い

222:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 13:53:10.49 /HoWBwiW.net
ごめん>>218
2c BReverbは2c Breezeの間違いです
PSP2445は他とは明らかに音違います

223:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 18:16:24.05 bdNLoEjH.net
良い意味で変な音のリバーブ教えて!
D16のは変な音な気がする。

224:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 18:45:20.20 M8o+vHhQ.net
そうか?なんかハードシンセについてそうシンセで好きだけどな
シンセや効果音的なわざとらしい空間作るのにはいい塩梅というか

225:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 19:38:21.04 iKmcOLjl.net
>>223
PSP PianoVerb

226:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 19:40:43.29 Yy9YVxVO.net
Rverbの悪いところ教えて

227:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 20:20:09.52 No4ub//D.net
そもそもお前らって、良いリバーブとそうではないリバーブの区別は何を基準にしてんだ?

228:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 22:09:15.25 bK62Vgon.net
トラックに大量に挿して試したけどバルバラよりブリバーブの方が軽い
音も良いし変な名前以外は良いリバーブだな

229:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 22:31:27.81 B87SBsJ7.net
じゃあハマチバーブと呼ぼうぜ

230:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 22:52:28.73 8LsjUsvv.net
イクラチャンバーブ

231:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 23:50:00.03 tL2YXrym.net
個人的にブリバーブは後ろの方でリバーブが分離して鳴っている感が微妙なんだよなぁ
バルバラは直感で違うと感じた
じゃあどれがいいんだって聞かれたら答えられないんだけどさ…

232:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 00:59:23.41 jOciHcZt.net
ブリバーブはフェージングが酷い
あんなの使い物にならない

233:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 01:47:32.38 7MdbJrzk.net
単体で聴き比べてもしょうがあんめぃ
実戦で使えるかどうかが大事

234:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 01:52:27.90 cVj97aUa.net
インサートとセンドで使う場合で大分印象が違う物もあるよな
どっちベースで語ってる?

235:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:05:23.43 CncmIxtB.net
リバーブは良いものと悪いものでは残響の密度が全く違うけどみんなわからんの?
TrueVerbやRVerbなんて薄い薄い

236:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:06:13.43 CncmIxtB.net
わからんなら、一度完全にwet音だけを聞き比べてみると、けっこうわかるようになるよ
プラグインによって全然違うから

237:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:07:17.56 QG2H5SEG.net
>>234
私、音量差に惑わされてます。
と言ってるような自己紹介だね

238:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:09:15.94 7MdbJrzk.net
それはわかるが、制作過程において使えるかどうかはまた別よ
ソロを聴かせる曲なら確実に残響の美しさがものをいうけど

239:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:10:39.52 CncmIxtB.net
それからリバーブプラグイン同士を比較するときは
できるだけパラメーターを似せること
さらに耳でも合わせてみること
そこまでやってはじめてわかることはたくさんある
ただプリセット比較しただけじゃわからん

240:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:17:19.16 QG2H5SEG.net
濃~いリバーブ=良い
家系か二朗しか食ってなさそうだね

241:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:21:33.50 CncmIxtB.net
わかってないなあ
濃いリバーブは薄くもできるが
薄いリバーブは濃くはできない

242:232
16/01/16 02:25:45.96 jOciHcZt.net
ごめん間違えた
フェージング酷いのはRematrix
リバーブはコンサートホールみたいにある程度ディレイ感を感じないと不自然だよね
ぬるっとしてるだけじゃ気持ち悪いし”音楽的”なリバーブを使いたいね

243:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:28:51.62 CncmIxtB.net
あと、シンセ用に使うならmodulationは必須だが
良いmodulationがかかるリバーブはかなり限られる
そもそもmodulatedなリバーブといっても、
内部アルゴリズムの中でどのパラメータをmodulateするかは
作る側次第なので結構違う

244:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 02:33:50.00 QG2H5SEG.net
ID:CncmIxtBさんプライド高そう

245:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 03:06:55.23 tTy0avow.net
Rverbそんな薄いって感じしないけどな
昔からずっとナチュラルな印象だな俺は

246:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 04:45:25.14 7MdbJrzk.net
濃いのを薄めたからって薄いものの代用になるとは限らないし
混ぜるな微妙なんてのはリバーブではよくある事じゃない

247:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 11:09:57.59 8OH6quhS.net
246は濃い薄いの定義が俺と違うようだ
リバーブの本当の違いが耳でわからないようだね
そんな人はどれ使っても一緒でしょ
内部的な話も絡むが、ディレイタップ数(表には見えないが)が少ないリバーブは、響きが明らかに劣る
少ないディレイタップ数でも工夫してそれなりの響きにしているものもあるが、
あくまでそこまでのレベルで、ディレイタップ数の多いリバーブの響きの美しさは到底勝てない
一度自分で作ってみたらわかるのに
リバーブにこだわってそうなこというけどちゃんと残響が聴けてないね246は
一度100%ウェットで色々なリバーブ比較してみなさい

248:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 11:18:59.32 JXvQVBd8.net
WAVESのRenaissance Reverbが
最近のと比べて大きく劣っているのは俺でもわかる
発売は15年前だから仕方ない

249:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 11:56:12.27 SBPNkP4M.net
Rverb=Renaissance Reverb?
>>218の中なら自分もRverbが一番劣ってる感じする。
なんか初期反射音がごちゃついてる。
でもルネバーブ最強ってレスしてる人もいるしようわからん。

250:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:00:47.28 Qcn1ZEhq.net
なんかドヤ顔で力説してるのいるね
濃いのが大好きってのは伝わってくるけど
言ってる内容はペラペラに薄い

251:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:08:39.06 mCFQEGYm.net
ルネバーブ最強って人は頭が自分の耳で聴くことを放棄してるんだろうな。
PCが今の数十分の1ぐらい遅くライバルも少なかった時代の化石だから。

252:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:17:34.95 ieKFeRCX.net
ヴァルハラ ブリバーブ ブリーズ
どれがいい?
音的にはB2がいいけど重いらしいから

253:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:22:26.41 8OH6quhS.net
>>252
感覚的にはこのくらいの差、あくまで俺基準
Breeze>Valhalla>>>>>>>>>>>>>>>>>BREVERB

254:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:25:01.89 l5YYfnxP.net
>>249
何をして最強かって話になるからな 歪んだギターなのかバイオリンなのかでも変わってくるし

255:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:29:27.33 Qcn1ZEhq.net
>>252
B2でいいかと
フルで使うと重いけど、設定でそこそこ軽くもなる
もちろんプリセットではなく使いこなせれるようになる前提

256:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:30:08.30 SBPNkP4M.net
AAR > 2c = Valhalla > UVI > Rverb って感じするな。
PSPは音が違うので除外するとして。

257:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 12:41:58.13 0eFuIrlB.net
★サウンド&Recordingマガジン,Guitarマガジンなどの多くの音楽雑誌に広告をを打ち続けている、インチキ防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと、(株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、 麹町警察、大阪東署、名古屋東署、
他の警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
★★★現在も東京でも裁判を起こされ公判中です★★★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません!!)
 誠意が全くない会社どころか「悪意に満ち満ちた人間」の会社です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

あの雑誌にあんな長い期間広告を出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。
そう思う方も多いでしょう。でも真実です。みんなそう思って騙されたんです。
 騙しの技術に大変長けていた創業者、鈴木は、最近社長を引責辞任しました。
新社長に首をすげ替えておかなければ、刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任を逃れられる筈も有りません。
  
この話しを,半分も信じられなくても良いです。皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(この「JIS規格の」という言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です)」(D'ダッシュが使われてたら即、警察へ!)
という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない場合は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家とその家族★が絶望の淵に転落してしまいませんように!

258:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 13:05:29.40 Qcn1ZEhq.net
スレチ 邪魔 ageんな

259:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 13:11:14.80 ieKFeRCX.net
ちなみにCubase付属のはどうなの?
結構設定項目多いけど

260:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 13:18:32.46 BZ37rPEU.net
>>259
CubaseのRoomworksはルネバーブ程度のものだよ。
他にもReverenceやRevelationもあるけどそっちはアルゴリズミックリバーブじゃなくコンボリューションだからスレの流れとは違うので除外

261:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 13:46:22.17 n0CUQKss.net
>>252
俺はB2もValhallaも使ってるよ
ValhallaはRoom系でB2はオーケストラのHALL系って感じで
ちなみにValhallaはセンドでしか使えない印象
B2はセンドもインサートもいける印象
BreezeはB2にBreezeプリセットがあって全く同じ効果だったから買わなかった

262:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 14:04:30.92 ieKFeRCX.net
じゃあB2とValhalla揃えようかな
とりあえずセールしないValhalla優先で考えてみる

263:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 14:09:47.44 ieKFeRCX.net
と思ったけどBreeze持ってるとB2安くなるのか
セール中にBreeze買っとこうかな

264:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 14:33:48.16 +weiqCPA.net
濃いリバーブ好きはFLやLiveのリバーブとかとても耐えきれないんだろうな

265:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 15:05:10.73 n0CUQKss.net
>>263
確かBreezeからB2は120ドルだったと思うんでDemo試すなりして考えた方が良いと思うよ
用途によってはValhallaだけで事足りるかもしれないしね

266:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 15:10:46.53 UcgpGLEM.net
>>218の中でもBreezeが完全に飛び抜けてるし
Breezeが良すぎてB2要らないってのはあるかも

267:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 15:25:26.34 n0CUQKss.net
>>266
B2はこれよりもっと深いリバーブで真価発揮する印象
だからそういう用途が無ければ必要ないかと
ただ俺の場合はBreezeとValhallaをセンドで使った場合ならEQ次第で用途が被ってしまう
つまり人それぞれってことだよ

268:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 16:25:08.84 PypvuYAP.net
前から疑問なんだけどFabfilterとDMGはライバル関係かなにか?
あっちがコレ出したらこっちもコレ出すみたいなの繰り返してるように見える

269:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 16:29:16.45 gB7oHtKn.net
Melda「」

270:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 16:52:59.90 BaAYa8UJ.net
>>242
酷い風評被害浴びせやがって

271:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 17:19:18.90 lIw9YUw2.net
2cのリバーブは雑魚には使いこなせない

272:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 17:21:41.55 tTy0avow.net
fabfilterとDMGはMeldaのOEMてこと?

273:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 17:44:36.05 RGJGwqJx.net
EDMではボーカルやリード見たいなメインのトラックにはLとRで別々のリバーブをかけて独特の広がりを演出したりするから、どっちのリバーブがいいとかいう話そのものがもはや愚問でありナンセンス。

274:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 17:59:25.75 RtlFCnJr.net
EDMとか言うから4年前に戻ったかのような錯覚を見た
冗談ではない

275:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 18:11:16.27 RGJGwqJx.net
>>274
おっけー、では今の最先端は何かな?
何でもいいから教えてよ。
答えられないのは分かってるけど聞いちゃうよ~w

276:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 18:18:56.13 tTy0avow.net
DMGとかOEM見ちゃったからつい出ちゃったんじゃない273は
さすがに今年2016年だし・・ネタでしょ

277:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 18:27:10.78 a9qHwVQm.net
ナンセンス()
EDM()
最先端()
おっけー()

278:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 18:32:58.94 BaAYa8UJ.net
>>273
話の腰の折り方が下手くそ

279:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:03:33.60 RtlFCnJr.net
いまEDMが旬なシーンてどこだろ?
無名アイドルを担当するクリエーターさん界隈かな
もしくはアマチュアバンドマンがロックにシンセ混ぜたくて頑張ってる系あたりか
まぁどうでもいいが

280:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:06:44.12 lygRA73/.net
噛み合ってないリバーブの話もEDMの話も他でやろうよ?

281:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:33:09.88 tTy0avow.net
その一言で過疎るんだよね
じゃ

282:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:34:18.58 ff6Oh0yr.net
そもそもEDMが最先端だった事はあったのか
タブステップとかトラップの後追いじゃない?

283:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:41:07.07 ieKFeRCX.net
真剣にデモった結果Breeze買うことにした
ヴァルハラもroomとplateは良かったけどBreeze一台で全部いけるしセール中ならこっちのほうが安い
ヴァルハラがシンセと馴染みがいいのも使ってわかったし面白かった(Dune2みたいな音してると思った)
というかB2別次元だな音良すぎる

284:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:47:27.02 J9g+uqSv.net
>>283
Aetherもデモっちゃいなよ

285:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 19:58:58.32 ieKFeRCX.net
いやもういいわw
耳がボワンボワンしてるしキリがない

286:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 20:12:13.57 2DhgOIx5.net
>>283
おめ
いずれはB2はたまたAetherを追加とかもいけるしね
自分で試して納得した物が一番だよ

287:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 20:25:52.62 CSefBN98.net
>>279
ね、君には答えられないでしょ?
それが現実だよ。
受け止めようね~w

288:名無しサンプリング@48kHz
16/01/16 20:37:01.87 lygRA73/.net
>>281
>>272の幼稚発言の方がよっぽど過疎らせてると思うけど

289:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 06:25:47.54 DR+P1tr2.net
今安いSonalksisのコンプやゲートに似た音や性能の物他ありますかね?
ハッキリした音や高性能な所好きなんですが古いから他あるなら試したいです

290:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 06:50:33.24 YAiSj9aP.net
>>283はレスに物凄い違和感を感じる
Breeze Vroom Vplate B2がそれぞれ良いのは同意だがこの違和感は何だろ
と言っても違和感があるだけで否定したい訳でも攻撃してる訳でも無い
訳分からん事言っててすまんね
>>273はよく分かってる
リバーブはクオリティーより使い手のセンス
一定レベル以上の作り手なら誰もが分かってる事
ちなみに俺はdiversionのリバーブが好きだw

291:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 08:41:17.06 tL2Bfzjy.net
うわぁ・・・・。

292:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 08:49:50.86 mUD913iF.net
一人があちこちでIDコロしてると思うと泣けてくる

293:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 09:13:44.56 UnLPZoqS.net
文章特徴的すぎ

294:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 09:31:23.29 jAHOWzMh.net
>>289
DMGがSonalksisの生まれ変わりとかだったような
詳しく知らないけど

295:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 13:19:17.64 cEMCPS+a.net
>>292
>>293
草のはやし方にしてそうだけど、もう少し文体変えるくらいはして欲しいよな
痛々しい

296:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 13:31:14.60 OS0xKU0T.net
>>260
REVelationはアルゴリズミックリバーブでしょ?
なんで誰も突っ込まないのよ…

297:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 15:25:19.79 fnfdBaQ/.net
IDコロちゃん、ID変えても他が全部丸出しだからw

298:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 15:27:39.92 fnfdBaQ/.net
↑295のことね

299:名無しサンプリング@48kHz
16/01/17 22:39:05.76 l4IA5B9h3
だいぶ前に100個くらい試したことがある。そのごしばらくやってなかったが、最近また少し使っている。
VSTやSFを使うと昔の曲も違う曲のように聴こえる。

300:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 00:38:15.39 ioTcbhGZ.net
>>297
自己紹介かよ

301:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 02:17:48.49 tyX0LsvV.net
昔からdtm板ってIDコロちゃんという言葉を使うのがいるよな

302:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 04:19:30.77 wDuZnpk1.net
普通に用語だよ

303:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 21:00:42.38 9Aa9lMmF.net
バカが気に入らないレスをコロちゃんとか言って攻撃してんのか
何レスしてんだよ
曲に値段付かないような奴が現実否定すんな

304:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 21:05:55.48 uTmXZrZ1.net
このように文体から丸分かりなのがコロの特徴です

305:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 22:23:51.62 9Aa9lMmF.net
同一人物にされても構わんがそれに拘って現実否定すんのは良くないよな
正しい事をねじ曲げる為にここに来てるのか?
間違いを喚き散らして正しいと思わせる為に来てるのか?
まあ2chでは愚問だな

306:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 22:34:44.69 /nJI3ozH.net
煽ったら煽り返されても仕方ないというよくある日常風景

307:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 23:51:56.71 mxio+ENP.net
>>305
コロ助、今夜も元気にブチキレてるなw
ほれ URLリンク(youtu.be)
おまえの大好きな最先端でも聴いてテンションあげなよw

308:名無しサンプリング@48kHz
16/01/18 23:59:18.54 jywBOBDw.net
ほう、お前の中ではこれが最先端なのか

309:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 00:57:30.98 Qodakhj3.net
>>308
大丈夫?

310:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 01:47:16.98 6szs8Sj4.net
>>303
コロちゃんは
自称最先端
自称センス良いリバーブ使い
そして自称プロ…
泣けてくる。

311:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 04:50:58.89 Iqvr3DsD.net
>>310
全部同一なの速攻でバレてるし
ていうか本人も隠すつもりなくただ自分のペースでDTM板をかき回したいだけなんだろうな

312:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 05:05:53.18 iTgGAerq.net
IDコロコロするのにすぐバレる奴ってバカだよね

313:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 11:40:35.26 Na0uUNlx.net
だってID変えても、内容が全部disと煽りばっかだからな
良い人の振りしててバレてないならそれはそれで荒れないから問題ないけど、本人は面白くないんだろう

314:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 11:57:04.13 VUUUaKxm.net
PositiveGridのコンプ悪く無さそうだな
URLリンク(www.youtube.com)

315:名無しサンプリング@48kHz
16/01/19 12:52:23.78 6szs8Sj4.net
デモ聴くかぎり歪み多いな
コンプなのかサチュなのか
荒々しいの欲しいとき用と感じた

316:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 02:48:18.39 /zABRlj3.net
Best 40 Reverb Plugins (Algorismic) ~俺が日頃多用してるモノ~
Lexicon PCM
2CAudio B2,Breez,Aether
Native Instruments RC24,RC48
Waves Rverb,TrueVerb
Softube TSAR-1
Relab LX480
Valhalla Room.Vintage Verb
112dB Redline Reverb
Sonnox Oxford Reverb
Acon Digital Verberate
ArtsAcoustic Reverb
Exponential Audio Phoenix Verb,R2
eaReckon EAReverb
Audio Damage EOS
UAD DreamVerb
Eventide UltraReverb
Flux Ircam Verb
Sound Magic Neo Reverb
Overloud Breverb2
SSL X-verb

317:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 02:59:48.23 NmrrSCSj.net
Wave Arts MasterVerb
UVI Sparkverb
D16 Group Toraverb
MeldaProduction MReverb
Magix VariVerb II
Rob Papen RP Verb
Tone2 UltraSpace
VirSyn Reflect
Molecular Bytes AtomicReverb
Stillwell Audio Verbiage
ToneBoosters TB Reverb
IK Multimedia CSR
PSP EasyVerb
Focusrite Scarlett Reverb
Nomad Factory BlueVerb
Motu Proverb
OverTone DSP RVB500
SKnote Stagespace
Variety Of Sound epicVerb
Voxengo OldSkoolVerb

318:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 03:02:51.58 cVsyjum3.net
ボワンボワンな曲作ってるの?

319:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 05:50:00.55 FluDCmZt.net
AtomicReverbが入ってるのだけは褒めてもいい
が、微妙に割れ厨くさいのでStagespaceのスクショ上げてみ?

320:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 13:38:12.99 NmrrSCSj.net
あ…UADはVSTではなかった…

321:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 14:38:13.43 4uyTgQiy.net
リバーブなんてDAU付属ので十分
もっと大事なのはプラグイン挿すスロットの順番
トラックの1番上に挿すのが1番みずみずしい音質で良いように感じる
逆に5番目くらいになると陰りのあるダークな音質になる気がする

322:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 15:06:36.66 Mrl1URZ3.net
>>321
大丈夫?

323:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 15:09:27.13 Mrl1URZ3.net
>>319
割れ厨を見抜けるのは割れ厨だけ
きみ随分と詳しそうだがw

324:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 16:33:33.29 GtAs2LXZ.net
関わってはいけない馬鹿の判定用キーワード:OIF、DAU

325:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 17:36:22.71 2PkU4WIT.net
>>323
割れには分からない判別方法があるんだよ
割れには解らないことだけどね

326:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 17:56:48.58 r7WGmCVo.net
DAUとか言う奴いるなんてネタだろと思ってた時期が私にもありました

327:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 20:46:02.86 3rjdEbhi.net
 Sound&Recordingマガジン等の音楽雑誌に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
悪辣な騙しの手口が情報提供されてます。47都道府県の役所にも通達されています。
   音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社です。
 
      ★現在も訴えられて東京地裁で公判中★
 日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島さんの勧めで、これ以上この会社の被害者が出ないように彼らの騙し方をネットで告発しています。
  順に書きます。
 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。その図面を描くのは経験の浅い
見習い生の様な者(建築士でないかも)が、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてある。
それは斉藤氏の「全く知らない物件に」社長が「斉藤氏の名前だけを勝手に使っている」のです。(豊島氏が確認)
「素人が書いた図面のようだ」と他の防音会社の社長に言われました。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを認識している)
 次に施行。地方の場合、地域の下請け業者を、数日で見つけて来て「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させる。
 
重要なのが現場監督ですが、これまたバイトのような若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室の監督をしてるかも知らない「自称監督」
更に、施行の材料は木造でもRCでも何であれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
客の希望に合わせたりしません★子供のピアノ室でも、ドラム練習室でも
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望は全然関係無く★自社が作りたい仕様の、利益率の高い防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も確認)金儲けだけを考えている会社。客ではなく、この会社の要望が最優先される。 
  
HPに「お客様のこだわりを形にします」とあるが全くのウソ。私は3秒で却下されました(事実です)

328:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 20:47:36.87 3rjdEbhi.net
1.図面段階で手抜き→2.施行業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全段階で無茶苦茶な手抜きをするから★デタラメ防音室が次々出来上がるのです。
 利益率UPの為の故意の手抜きなので、責任逃れ策を用意しています
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い★自社規格D'ダッシュという文字★(実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ
「全額入金させたあと」に★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しています」と驚愕の事実を告げて来る。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので要注意!
  酷い手抜きでも「自社規格的には完璧な仕事」と言い張る厚顔さ。
音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端逆ギレされ
「音漏れ止める事など出来ない。何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と偉そうに言うのです
客を詰ったり、罵ったりします。事実です。下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になって行きます。
★これをリフォーム893と言わずして何と言うのでしょう?★
 こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全部事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
外部から様々な音が入って来るインチキレコスタについて創業者鈴木は「ノイズ?そんなら何度でも録音し直せば良いんだよ何度でも」といいます。
そう言う類いの人の会社です。
 タイアップとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も時には有るでしょうが
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類改ざん、業法違反なんでもやる会社です。(事実を書いています)
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。日本の商習慣、倫理観の範疇を超えたインチキ会社です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ペテン師=鈴木泰之が引責辞任したあともまだ遮音性能をサバ読みして騙し続ける。
非道なこの会社に不幸のどん底に落とされる被害者が,これ以上1人も出ない様に深い祈りを込めて書いています。

329:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 21:58:23.38 gCnMswTM.net
私的Fav
1位 Flux IrcamVerb
良い素材にはこれ以外のリバーブは掛けてはいけない。
それくらい素晴らしい。
2位 Lexicon pcm
説明不用。レジェンダリーリバーブ。
3位 RP-verb
基本の質が高いうえにeffective用途も得意。

330:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 12:01:11.84 J9m91J8N.net
レキシコンそんなにいいかなあ
懐古以上のものはない気がするが

331:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 12:26:27.99 PsQv1U3n.net
少なくともPCMは懐古じゃないと思うが。無難で使いやすい定番て感じ。

332:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 12:38:13.87 Us6PqYns.net
Lexiconとか今でもあるしBricastiとかもLexiconみたいなもんだし
そうなるとTCだって懐古になるんじゃないの?
逆に今のものを教えて欲しい

333:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 13:55:41.94 iLT/DUXt.net
TCと言えば、TC WORKS好きだったなぁ
復活してくれないかな

334:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 15:20:13.09 yZCk6N7l.net
TC良かったよな
TDM関連はほぼ撤退状態だけど、ネイティブでプラグイン出してくれないかな

335:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 15:20:49.08 yZCk6N7l.net
TDM以外はの間違い

336:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 20:26:13.85 w0ALdP+a.net
てす

337:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 23:50:51.70 iLT/DUXt.net
Came Back TCworks!!!!!!!

338:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 23:54:14.07 iLT/DUXt.net
PSP E27超ヘヴィ級らしい

339:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 14:28:19.66 iB1JEy+n.net
e27ひとつ刺したらCPU使用率が12%ぐらい上がった

340:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 15:47:53.29 V0Fq7kRg.net
ブリバーブはクソ軽い

341:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 16:19:34.52 J8lxgFm7.net
ハマチバーブはクソ若い

342:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 16:21:50.92 PjaU+B6e.net
それなんか面白い?

343:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 16:28:35.12 J8lxgFm7.net
どちらかと言うと黒いかな

344:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 17:21:12.41 zxTcHUxY.net
ビーリバーブって呼んでたけどブリバーブって呼ぶ人ばかりでびっくり

345:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 17:43:07.84 aQ/mx80f.net
e27どうよ?

346:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 18:08:55.71 olmiiKZl.net
うちの近所の電気屋はどこもE26ばかり置いてるから互換性重視でE26使ってる

347:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 18:16:16.72 olmiiKZl.net
>>344
B級リバーブという意味で開発元は謙虚さを込めてのネーミングらしいとかなんとか
肝心の質がどうかは知らない

348:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 20:07:59.89 IXGFBUpw.net
>>344
むしろ、ビーリバーブって呼ぶ人の方がびっくり
ツベのチュートリアル動画で発音聴いてみなよ

349:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 20:52:29.36 d3ZEVdXk.net
>>347
ビリーブ(Believe)とリバーブ引っ掛けてビーリバーブじゃなかったのか

350:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 21:01:24.06 KZTGWH8j.net
外人もRとLの区別つかないのか

351:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 21:04:29.79 TS8wPJId.net
上から読んでも下から読んでもBreverb

352:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 21:16:33.25 olmiiKZl.net
>>351
あーそれ言っちゃったかー
>>349
ロマンチックぅ

353:名無しサンプリング@48kHz
16/01/22 22:51:20.90 FBaZcHN5.net
ホンマや!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch