Bitwig Studio Part7at DTM
Bitwig Studio Part7 - 暇つぶし2ch88:名無しサンプリング@48kHz
15/11/23 08:37:57.08 oSTm3+aG.net
どういうの?
ミキサー枠だけスケーリング変えれるとか?

89:名無しサンプリング@48kHz
15/11/23 08:55:35.08 IPxXKsMM.net
>>88
全体かな。

90:名無しサンプリング@48kHz
15/11/24 08:10:13.46 GAF/8a6J.net
ver1.3.3
使用中なんだけど、Mixer画面でプラグインの左側に表示されている
三日月、丸マークってどんな意味があるの?
使ってないプラグインのスリープ表示?

91:名無しサンプリング@48kHz
15/11/25 00:03:32.92 IqQTpw3Z.net
エフェクトのon/offとかかり具合のゲージだよー

92:名無しサンプリング@48kHz
15/11/25 07:05:43.20 U49Sd8Z9.net
>>91
そうでしたか。
ありがとうございます。

93:名無しサンプリング@48kHz
15/11/25 19:03:06.94 W5igZdg+.net
夏に見たビートリピートやグラニュラーはどうした
新しい物は来年まで何もないのか

94:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 06:37:52.56 vzCPW0ZV.net
Bitwig Studio 1.3.4 RC-1

95:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 17:30:05.06 vzCPW0ZV.net
El Capitanの問題って
OSに原因があるの?

96:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 17:40:52.43 yepR5msD.net
古いOSで動くんだから
OSのセキュリティーでしょ
Apple最近厳しい

97:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 17:41:32.27 yepR5msD.net
付属のシンセってサイン波がなくね? 

98:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 19:14:28.86 vsrsVp+V.net
>>97
え、FM4

99:名無しサンプリング@48kHz
15/11/26 22:17:44.90 2IE7joXw.net
d16がbitwigとセールしてるんだけど、
d16となんかやってたっけ?

100:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 01:13:07.02 aigab4kC.net
記憶にないね、これから?
Circle2みたいに最適化とか言われてもアレだから何も期待しない

101:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 16:17:40.67 Mfok/lhx.net
>>99
公式の記事見に行ったけど404なり
KVRでも話題になってないんだけどどんな詳細なんすか?

102:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 16:45:24.16 Mfok/lhx.net
つか自分のアカウントにもアクセスできないんだが
複数のブラウザで試してみたんだけどサイトおかしくない?

103:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 17:11:58.01 Mfok/lhx.net
なんかニュースからD16関連記事が削除されたよ
今はアカウントにアクセスできてD16のサイトで使えるクーポンコードが掲示してあった

104:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 19:11:32.01 N2gO6S/i.net
なんかメール来たな75% offはそそるけど 2016/12/7迄てw
でD16のお勧めは?

105:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 19:41:06.59 aigab4kC.net
ニュースにはDec. 7th, 2016でログイン画面だとDecember 31, 2015になってる
D16と言えばDevastor,Toraverb,Decimortが浮かぶなぁ
自分みたいなBitwigの空間系と歪みが苦手な人にはいいかも
あと音が良くて重いと評判になったシンセのLushも良さそうで
ドラムマシンとベースもモチロンいい

106:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 20:47:25.86 N2gO6S/i.net
ありがとう、紹介してもらってなんだが、シンセ食傷気味、よくみたら
D16のエフェクトも2つ持ってたし...CD買う感覚でサンプル音源ポチった
ユーロで買うのが一番安いよ

107:名無しサンプリング@48kHz
15/11/27 23:08:25.93 CySwWUsR.net
会社の方向性を予想るのが面白いな

108:名無しサンプリング@48kHz
15/11/28 05:34:57.41 nO4K4XxU.net
1.3.4
しばらくバグ修正がメイン?
d16のようなハード模倣GUIってマウスポチポチだと使いにくいが
タッチ前提なら使い心地変わりそう
そこ狙ってるんじゃない?

109:名無しサンプリング@48kHz
15/11/28 08:03:08.50 mnSfeSrf.net
>>現在Bitwig Studioの(1.3.4)は、エルCapitain下で実行されている問題を抱えているが、我々は、このための修正に取り組んでいます。
だそうです。

110:名無しサンプリング@48kHz
15/11/28 09:37:03.97 fp9FGtKA.net
D16の808入れたけどマウスだと操作性酷いな 
マクロコントローラーで割り当てても8個だし
マルチタッチの操作性が目新しいというか
よりハード感覚に扱えるような物を狙ってるんだろうけど
そういう感覚出る? 

111:名無しサンプリング@48kHz
15/11/28 15:20:30.17 z3gtGTKJ.net
d16のリズムマシンはクローンなんでパラメータ多いのは仕方ないと割り切って
マクロ登録せずに全部DAWで操作して使ってるよ
あと、リリース時期的に別にマルチタッチ狙ってたわけじゃないと思う

112:名無しサンプリング@48kHz
15/12/01 07:46:20.79 j8UXBDbj.net
lfo modのRボタンの意味がわからないっす
教えて欲しいっす

113:名無しサンプリング@48kHz
15/12/01 09:24:34.94 35OdUxV1.net
リトリガー
Rオフのときはフリーランしてる
Rオンのときはノートの度にトリガーしてる

114:名無しサンプリング@48kHz
15/12/01 10:40:01.38 ws/IJ6Mw.net
URLリンク(www.youtube.com)
どうなのこれ↑
タッチパネルだと押した感じがないから嫌だって言う人いるが
タッチだとなめらかなスライド奏法ができるよな

115:名無しサンプリング@48kHz
15/12/01 12:56:02.21 A4/rSCC+.net
Surfaceより20インチぐらいの安タッチパネル液晶で使ってるところが見たい
それにしてもクーポン配って今年は終わりか

116:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 00:29:14.31 2uZNxlX6.net
>>113
ありがとうございます!

117:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 07:54:25.36 /QJKg+bZ.net
1.3.5 RC-1

118:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 08:39:36.09 zJ3Dm/M7.net
今確認した修正されてる 10.11対応した
FIXED Bug in OSX 10.11 LauchServices causes Bitwig Studio to start only once (added workaround).
FIXED 32bit plugins with carbon windows don't open their window on OSX 10.11.

119:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 10:28:05.06 /QJKg+bZ.net
>>118
良かった、良かった。
自分もタイミング悪く一昨日
10.10にダウングレートしたばかりだったw
早速、10.11にするわ。

120:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 11:16:24.10 /QJKg+bZ.net
早速10.11にした。
んでもってBitwig1.3.5 RC1
無事動作確認OK
良かった。

121:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 13:20:26.22 cZpN5Mzh.net
結局シェルスクリプトで起動か、だったら2ヶ月前に,,,

122:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 15:10:20.86 swAwfQvc.net
>>121
OSのせいにしてたのにねw

123:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 21:39:57.05 lDauU8yG.net
10.11で問題ナシに使えてる?
Mavericksだけど1.3.2からUSB MIDI周りがダメだわ

124:名無しサンプリング@48kHz
15/12/02 22:39:30.46 zWkcgVUB.net
大丈夫、問題なしで使えてる人はいない

125:名無しサンプリング@48kHz
15/12/03 19:29:05.82 6MRHhF/M.net
VST3プロトコルにまだ対応してないのか?
Calkwalkのz3ta買っちったよ。
動かない。

126:名無しサンプリング@48kHz
15/12/03 19:32:22.28 +uApvDsr.net
最近ほとんどアナログシンセばっか使ってるわ

127:名無しサンプリング@48kHz
15/12/03 19:48:05.07 i90mIqk5.net
>>125
z3ta2持ってるけど何の問題もなく動いてる
VST2の方を入れ忘れてない?

128:名無しサンプリング@48kHz
15/12/03 19:50:51.58 6MRHhF/M.net
>>127
早速のレスありがとう。
Macなんだけど。
Z3TA2.2_Setup_2.2.0.95.pkgからの
インストールしかしてないです。
他に方法あるのかしら?

129:名無しサンプリング@48kHz
15/12/03 22:25:26.78 6MRHhF/M.net
>>128です。
VST3にまだ対応してないのか……
勉強不足でした。
10.11の問題解決したと思ったのにw

130:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 20:33:34.86 9uy1lTWt.net
VST3の件、Bitwigに問い合わせてみた。
「現在、 VST3に対応してないけど
将来のアップデートで対応する事が決定されてます。」
だって。
気長に待つわ。

131:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 20:59:25.88 24fZK3L1.net
>>130
朗報じゃないか
最初は対応予定なかったぞ

132:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 21:43:47.18 JHMK8F0p.net
決定なんて珍しい
将来が何年先か分からないけどw
ARAなんかも決定してたらメロダイン買っとくのに

133:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 22:44:55.97 9uy1lTWt.net
1.3.5が出てるね。

134:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 00:41:21.56 VTUiL5t4.net
OSXでJava8は相変わらず未対応?
環境作り直したし今更Java6入れたくないのだけど

135:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 00:56:06.35 f7ZVxn0w.net
javaはランタイム環境アプリケーションにパッケージされてるから関係ないよ
昔OSXでJava入れないさいとダイアログ出ててたのは解消されたはず。

136:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 00:57:54.41 ZB4Bb5op.net
しばらく無音だとプラグインサスペンドされるのか
地味に良い更新だ

137:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 00:59:04.23 VTUiL5t4.net
>>135
なるほど、ありがとう!!

138:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 01:48:42.84 0fXICGJx.net
重いVSTプラグインオフにするとDSPパフォーマンスグラフ一気に下る
スパイクするプラグインも見抜ける
これとプラグインレイテンシの数値化がやっぱいいわ
Liveだとよくわからなくてな~
気がついたらパッドで打ち込めなくなっててやる気なくなるんだよ
こういうのが無くなってどんどん作れるようになった

139:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 02:56:06.68 VTUiL5t4.net
ハードシンセ最近世界的にモジュラー流行ってるけど
Bitwigは旬を逃しそうだねモジュラー機能搭載の時期

140:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 06:49:19.13 6E8f009k.net
VST3の件です。
Mac版BitwigでZ3TAが使いたく、色々検索。
解決方法見つかりました。
image-LIne社のminihostを使用する事です。
Z3taがBitwigで動きました。
URLリンク(www.image-line.com)

141:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 07:43:43.50 isz3xttn.net
>>139
モジュラーシンセとモジュラー構造のDAWを一緒くたに捉えるのもどうかと思うが

142:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 13:02:00.65 VTUiL5t4.net
>>141
目玉機能の一つだったのに、いつまで経ってもユーザ向け実装出てない方がどうかと思うぞ

143:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 13:08:48.15 +4Mo7ZPz.net
>>142
論点が全然違うし初期に近い発表から将来的な実装だと予告されてたけど

144:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 13:38:54.24 GIa22Fqr.net
目玉というか売りは今じゃほぼ無いな

145:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 13:54:53.63 VTUiL5t4.net
>>143
1.0ではつかない、とね
まあ詐欺だわな

146:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 14:11:06.03 ZB4Bb5op.net
>>145
何が詐欺なのw
メジャーアップデートで将来的に対応
これを1.1だとか勘違いしてたの?
下調べしたユーザーはみんな承知で買ってるもんだと思うけど
下調べしないで詐欺だとか喚く奴は知らんけどw

147:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 14:20:25.02 VTUiL5t4.net
>>146
あと4カ月もすれば発馬開始後2年だよ
2年かかっても実現する見込みないようなもの発売前から売りにするなと

148:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 00:24:04.27 Hwi6mN/b.net
いくら開発陣が優秀でも少数じゃ限界があるし仕方ないね
もうLIVEに戻ったほうがいいんじゃないか

149:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 02:04:37.36 w5a8h/qu.net
Liveは後半にかけて高揚していくようなループミュージックを作るのがBitwigに比べて面倒だな
ボタン系のmidiコンはカットアップ/マッシュアップにはいいが
ハードのつまみずっと弄りながら変化して高揚させるような
音楽性のあるトラックが減った
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ヴェロシティーもクソもない 

150:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 12:48:28.91 ozKR0Ytd.net
bitwig2はLIVE10だったってオチでいいじゃんw
発売した時から多かった要望は大体後回しかスルーだから
・MIDIエディットの改良
・ARA載せるかボーカル編集ツール
・Elastiqueの実装
・拍子の変更
・クリップのクロスフェード
・サンプラーの改良
・アナライザー付きEQ
こういう標準的な機能つけて実用的にするのに、ここの開発じゃあと2年以上かかる
(つけるともいってない)
我慢して期待して待つのは不健康で本当に人生の無駄だよ

151:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 13:45:54.45 M2ZcAjZ7.net
>>150
好きにしろw

152:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 14:25:29.83 q9q6y91F.net
その二年の間にLiveが何したかは見てねえんだろうなw

153:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 18:02:29.05 HkMapfwZ.net
d16ソフトの75%offで多少投資回収できた

154:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 18:31:40.86 vInFbzr8.net
同じく。今回のクーポンは半端なかった

155:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 18:32:23.70 RC2f6jLU.net
>>153
何買ったの?

156:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 18:36:55.84 HkMapfwZ.net
>>155
lush-101

157:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 23:57:08.79 vInFbzr8.net
パラメータ追加で持ってない複数商品75%offで買えたよ

158:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 00:52:58.85 oi/8r54O.net
>>157
詳しく教えて下さいませ!

159:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 07:48:02.03 T+bw2Tjv.net
最近はBitwigでAUのプラグインを、立ち上げる方法もあるみたいだわ。

160:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 08:35:27.77 CBIURfmO.net
>>149
わざわざクソを探してきてクソだと言われてもねえ

161:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 17:18:46.51 VlfUsBe+.net
クリップとスイッチャーのMidiコンを流行らせたAbletonとNovationが戦犯だって言ってるの
だから分かりやすいように糞曲張っただけだw 
過剰反応するなよピカピカボタンユーザーwwww

162:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 17:46:13.94 T+bw2Tjv.net
リリース前のデモの動画見ると
すでにGroup機能って実装されてたんだね。

163:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 18:14:42.24 1P4fFkQP.net
>>162
GUIのモックアップじゃないの?

164:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 19:20:01.47 T+bw2Tjv.net
>>163
Youtubeで見れるよ。

165:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 21:06:32.24 CBIURfmO.net
ver2.1あたりまで放置でいいやもう

166:名無しサンプリング@48kHz
15/12/07 23:48:55.50 lRBbk8pw.net
Bitwig買おうと思っているんですが、
プリセットをフォルダに分けて管理できないんですか?
LIVEみたくMassiveとSylenth1を同じ階層に置いたり、
違うコンプ同士を同じフォルダにまとめて保存したり
URLリンク(up.cool-sound.net)
Bitwigでプリセット保存すると、
場所を選べず全てLibrary/Presets/プラグイン名フォルダの中に
.bwpreset で保存されてしまいます。

167:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 00:59:26.56 d4pZasdA.net
右じゃないほうのブラウザウィンドウのpresetタブから
My Library タグから入ったりカテゴリーや作った人の名前でソートできるよ
しかも青っぽい枠でデバイスがどこに刺さってるか線で繋がる使用 

168:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 01:11:35.46 d4pZasdA.net
上の画像で行くなら
カテゴリー:Lead
tag:Plack お好みでワームとかクリックして保存
Massiveディレクトリ内にpresetで保存されるが、頭のなかではLeadとPlackで行ける 
PlackがほしんだからMassiveじゃないといけないとかそういうのはなくて
どのソフトシンセでもPlack系であれば試す感じ
しっくり来るならSamplerでもいいわけ
Windowsみたいにディレクトリ管理したら損するんだよ
iTunes風に使うの
どうしてもこれはよく使うってのがあるならFavoritesで★をつけてレーティングソート

169:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 03:35:07.95 hz+nRuGq.net
>>167
>>168
ありがとうございます
iTune風にカテゴリ・タグ管理する必要があるんですね
がんばって慣れようと思います
青い線すごくいいですね
BitwigっぽいUI

170:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 04:03:23.39 B5n3vsLc.net
>>169
水を差すようで悪いが気になったので
"Pluck"

171:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 15:32:35.53 IIHY3xBW.net
クーポンで買ったD16のエフェクト試してみると古い製品なのに良い物だ
bitwig付属は中途半端に音汚くてイライラする
>>165
いい歳してセールストークを真に受けちゃったの?
URLリンク(icon.jp)

172:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 16:01:42.67 JIaBkHPm.net
>>171
このインタビューもひどいと思うけどなw
cubaseが潜在バグ多かったり安定性叩かれまくってるのは無視してるから
バグの頻発ってソースがクソ以外のなんでもない
積めば積むほど修正不可能になってくし
そういう意味では普通に落ちるようになったBitwigもヤバイかもね

173:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 17:22:02.60 d4pZasdA.net
俺の使ってる環境で頻繁に使ってるけど
Bitwig 1年は落ちてないぞw 
落ちたの初期だけだな

174:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 20:37:00.85 ahtN04ke.net
彼ら全く社内テストしてませんから
Bitwigのバグ報告はユーザの務め、最近はレスポンスもめちゃ速い
もはやそういう体制だと割り切ったのかもw

175:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 20:52:45.49 DuFdLeF6.net
>>174
そういう嘘書くなよ

176:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 00:59:31.19 AqiKIU5T.net
何でサンプラーのLFOに新しいRandom載せてないんだyo
こういう細かい所がいつも雑だ

177:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 01:36:10.29 ffmSCARJ.net
しかしBitwig資金繰りよく持ってるなと感心するよ
別に本業があったり親会社いたりする訳でもないのに

178:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 01:50:49.61 WphXz2ZJ.net
>>173
1.2以降再生中に何か作業するとよく落ちるようになった
1.1までは一度も落ちないくらい安定してた

179:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 02:00:56.66 IqdhDT+1.net
そりゃ日本と違ってドイツはこういうベンチャー企業に有利な制度が多いからな

180:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 16:57:29.58 Wlk915SY.net
社員少ないしライセンス料払いまくってるわけでもないし
やっていけるレベル 

181:名無しサンプリング@48kHz
15/12/09 17:52:40.29 qjVrOA3t.net
Bitrig Studio
www

182:名無しサンプリング@48kHz
15/12/10 10:23:20.38 lDids15S.net
コンテナでまとめるのかったるいし別デバイスにもマクロのオートメーション送りたいわ
今こういう形でまとまってるってことは実装にあたってなんか支障あるのかな?

183:名無しサンプリング@48kHz
15/12/10 13:49:59.80 MmF4StU/.net
自由にするほど機能の管理保守が追いつかないんだろう
既存のデバイスも未だにバグる
てか、そろそろ新デバイス欲しい
単純なピッチシフトとグラニュラーがあればもっと楽しいのに
FreqShifterはちょっと使いづらい

184:名無しサンプリング@48kHz
15/12/10 21:39:21.07 orROo1db.net
プラグイン刺すて言うよりマクロ割り当てたプリセット刺す感じで使う
よく使うのは全部仕込むひつようがあるけどここはしょうがない
右クリックのMap to Conttoller of keyで好きなの一発割り当てできるけど
今度はトラック選択しても他に割り当てたノブはコンテナやプラグインのマクロで操作できなくなる
8ノブたりねー 32欲しい所

185:名無しサンプリング@48kHz
15/12/12 05:26:27.91 tP3RHLR0.net
Macでもタブレットモード出来るのね 
画面設定にでてくる

186:名無しサンプリング@48kHz
15/12/12 07:47:34.32 ThOz52x5.net
duetとかのiPadをサブモニターにするアプリで操作したら捗るだろうか?

187:名無しサンプリング@48kHz
15/12/12 20:58:26.02 Lpe+w9NE.net
>>186
試したけど、フリーズしてダメだった
duetはあくまでiPadをサブモニターとして使うためのアプリ

188:名無しサンプリング@48kHz
15/12/12 23:32:26.13 ThOz52x5.net
>>187
そうなんだ。安くなってたから買ってみようと思ってたけど、
レビューで不具合報告も多いし躊躇してたんだよね。
表示だけならいらんかな。

189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:30:08.55 fkz1FZr6.net
いつまで経ってもDelay2はリンクとピンポンとリバース付かないな
痒いところがそのままのデバイスなんとかしてー

190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:54:08.38 SZILWSJN.net
リバースディレイ リバースリバーブ shimmerリバーブ 軽いIRリバーブ
標準で欲しい所

191:名無しサンプリング@48kHz
15/12/14 22:17:29.07 CPB56uUd.net
midi ccにもマクロ割り当てられたらいいのに…
それとももしかして俺がやり方知らないだけ?

192:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 00:04:30.73 7LnTau0g.net
できないと思う

193:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 15:35:17.18 D+7fOjb/.net
またyoshiにフォーラムが荒らされてるよ…

194:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 15:59:37.41 At55/CEx.net
Clip再生、ずれるんだよなぁ。
1.3.5でEl Capitan

195:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 19:19:13.22 KCd6noMs.net
パッケージマネージャーに色々アップデート
やったね!サンプル試供品の寄せ集めがまた増えるよ!

196:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 21:25:54.43 D+7fOjb/.net
Irruptの奴ぜんぜんダウンロードが終わらない

197:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 21:31:16.93 At55/CEx.net
>>196
混んでるのかな?
こちらもダメです。

198:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 21:41:45.77 KCd6noMs.net
今見たら2時間前にダウンロード開始したのがまだ進んでなかったw
まぁ急ぐような内容でもないな

199:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 21:50:33.13 At55/CEx.net
アレンジの画面で、Sceneのボタンをドラッグするだけで
アレンジが組めるの便利ね。
伝わりにくくてごめん。

200:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 23:36:51.74 W6LARRjm.net
Audition Browserってサンプル漁りの際にクリックで音を鳴らす機能が無いの不便じゃね?
音を決めてから打ち込み始めるタイプだからそこだけモヤモヤする
どうせ右側のブラウザにある機能なんだからつけて欲しかったけどな……

201:名無しサンプリング@48kHz
15/12/16 01:01:50.28 F+nyjYgv.net
オーディオのブラウザは未完成感ありありだよな。
試聴もできないし、タグ検索もまともに機能してない。
オーディションブラウザからはオーディオでのロードもできない。
この状態でサンプル増えてもHDDの肥やしが増えるだけだから、そんなに嬉しくないんだよね。
はよ改善して欲しいわ。

202:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 02:22:12.75 N/TkQPNX.net
Irruptの動画まであるのね
動画みたいな感じでクリップ管理したプロジェクト作ったほうが
サンプル拾いやすいかも

203:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 12:25:53.24 4vNTx6vh.net
ブラウザ二つにしてもサンプルにしても散らばり方がとにかく汚い
検索頼りで各メーカーの製品ごとにOneShotが散ってるのとかさ
同じModeAudioと組んだFLをちょっとは見習えばいいのに

204:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 19:29:50.70 S/P9NRzs.net
もうね、VST3早く対応してくれ。
対応してくれるの明言してくれたけど
いつになるのかな。

205:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 23:09:35.85 anoS6w2x.net
Mac版だけ割れたっぽい ユーザーカモ━━щ(゚Д゚щ)━━ン
Bitwig.Studio.v1.3.5.OSX.Crack.Only-OLSNAD

206:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 23:18:42.87 j+EGGDpQ.net
割れたって使えねーよ
外部インストゥルメントいつまで使えなくするつもりなんだよ
オーディオインターフェースにすら繋がらない時あるし
有料アプデなんか絶対しない
もう一銭も出さない

207:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 23:37:35.22 anoS6w2x.net
かわいそうに 

208:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 23:38:17.86 anoS6w2x.net
君の環境残念に思うよ もったいない
人生の機会損失だわw

209:名無しサンプリング@48kHz
15/12/19 12:19:22.74 0sFm8NtZ.net
割れ厨はせめて黙っとけよ

210:名無しサンプリング@48kHz
15/12/19 15:18:08.54 Sgdyw5ct.net
本当に頭の回転悪いのなw ユーザー来い増えろ 使わないと人生の機会損失だって言ってるんだぜ
割れまくっていいんだよ 
俺正規ユーザーな
URLリンク(up.cool-sound.net)

211:名無しサンプリング@48kHz
15/12/19 19:45:36.54 uI/O11yM.net
音の悪いDAWはいらないです

212:名無しサンプリング@48kHz
15/12/20 03:39:29.78 pBvstRm7.net
標準のコンプとかのせいもあるだろうけど
アナログっぽい柔い音質で聴き疲れないし音楽的でいいよな 
もうちょっとそれっぽいサチュレーションが欲しい所

213:名無しサンプリング@48kHz
15/12/22 06:43:00.10 FtnGJ/er.net
1.3.6 RC1


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch