【YourSound】 Steinberg HALion 6.0 【YourWay】at DTM
【YourSound】 Steinberg HALion 6.0 【YourWay】 - 暇つぶし2ch84:名無しサンプリング@48kHz
15/12/29 21:14:23.69 R/waSQjm.net
サウンド&レコーディングマガジンなどの雑誌に広告を打ちまくっている
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係(知能犯係)にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
この二社への警戒を呼びかける文が、2ちゃんねるで、何年経っても削除されないので奴らは焦って風評操作を始めました。
(刑事案件なので証拠保全の為に削除されない)

(創業者は普通の民家を造ってた建築士です。音響の知識なんか無い男です)音楽と縁の無い人間の集まりなんですよ。
現在も提訴されて裁判中です。故に創業者は引責辞任したのです(営業停止を避けたい為)
汚い言葉で罵ってるのを観察してください。
 そういう会社です。目的の為には手段を選ばない人種です。典型的リフォーム893です。
リフォーム詐欺の裁判に精通した建築士NPOにも相談してみて!
常日頃から騙してる人間は良心の感覚が麻痺してるんです。
 この書き込みが信じられないと思う方も当然居ると思います。
東京の防音会社に、数多く、電話で良いから細かい相談してみてください。
本当の評判が必ず解ります。
デタラメ防音室作り逃げされ苦しんでる被害者がどれだけいるか必ず解ります。

85:名無しサンプリング@48kHz
15/12/31 20:39:04.21 2N0wiUIo.net
                                         ,,,,

86:名無しサンプリング@48kHz
16/01/02 02:36:47.76 8ALLa8BH.net
HALionはMOTIFが好きだったやつは大抵使ってる

87:名無しサンプリング@48kHz
16/01/02 02:49:25.21 3ab+mx5D.net
こんなにコスパがいい音源めったにないのに何でみんな気づかないんだろうねw
各種シンセ方式からPCMまで幅広くカバーしていてプリセットも豊富でROMPlerとしても優秀
あらゆるジャンルに対応できる音が大量に入っている
なんならディープなエディットも可能、エフェクトも豊富すぎ
他に代替はないよな
Falconが出てきて状況変わったがあっちはプリセット少ないし偏ってるし

88:名無しサンプリング@48kHz
16/01/02 09:16:44.49 8ALLa8BH.net
HALion SEがcubaseのおまけだから追加購入する音源はそれ以外って思っちゃうんだろうね。
実は上位版のHALionはとても優秀で他の音源をふたつみっつ買ったところでHALionの代わりにはならないんだけどね。

89:名無しサンプリング@48kHz
16/01/02 09:52:55.11 P4WgYYQA.net
サードのライブラリが充実したすれば一気に流行ると思う

90:名無しサンプリング@48kHz
16/01/02 09:53:38.04 P4WgYYQA.net
Kontakt飽きてるやつ多いだろ

91:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 03:06:20.87 QLfMMwrr.net
ドングル買わないといけないのって、結構ハードル高いんじゃないか

92:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 04:01:01.96 YHFDFGZw.net
cubaseがそもそも必要だろ

93:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 04:09:09.86 CkiZUnCp.net
eLicenserってiLokと違って結構安いのにねえ…

94:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 05:12:07.78 Vym6/po5.net
個人的にはドングル好きなんだけどな
PC変更やクリーンインストールした時はオーソライズだと回数制限引っかかったりでリセット必要になったりするし

95:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 05:24:05.04 CkiZUnCp.net
よく正規ユーザーぶったワレザーがドングル商売に「ワレザーが楽して正規ユーザーだけが負担を強いるシステム」とか喚いてるけど実際使ってると便利すぎて全部eLicenserにしろって思うよねw
欲を言えば時代とかもあってVEPとかで負荷分散するのが割と当たり前になってきたから最近のiLok商品みたいにライセンス2~3個オマケで付けてくれると嬉しいんだけどw

96:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 09:34:16.90 1NKHMuUn.net
各社バラバラのライセンス方式は統一されるべきだわな
現状カオスすぎる

97:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 11:28:12.92 Ti5paiQJ.net
なにより鉄壁なのが良いよね
金払って使ってるのを誰かが割って使ってたら萎えるもんやっぱ
Nexusもこのおかげで商売成立してるようなもんだろし
他社もなぜ採用しないのか不思議だ
まああまりに鉄壁だと使ってすらもらえないから広まらないってのが一番大きいんだろうけど悪循環だよね

98:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 11:33:19.10 4n1eVURM.net
HSOのサンプルってかなり古いけど、まだ現役で使ってる人いる?

99:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 18:56:53.29 YHFDFGZw.net


100:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 20:16:52.59 VBdAXB9+.net
ポップスやダンスミュージックにちょっとクラシック楽器入れたいなら全く問題ないよHSO

101:名無しサンプリング@48kHz
16/01/03 21:27:20.73 4n1eVURM.net
意外と使ってる人いて安心したわ
俺はアニソンとかメタルコアがメインで使ってる

102:名無しサンプリング@48kHz
16/01/04 01:58:10.99 idSWoV90.net
IKの古い奴と比べてどうなんだろう?
あっちは本格的なオーケストレーションでもポップスでも使いようがなかった

103:名無しサンプリング@48kHz
16/01/04 02:21:29.35 Eb3Fiot2.net
HSOは今時のオーケストラ音源よりもオケに馴染みやすいよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しサンプリング@48kHz
16/01/04 02:42:27.59 FhvtZg50.net
比べるならUVIのOrchestral Suiteかな
あっちはMOTU用に気合いを入れて作ったものが元だが多少古いので経緯は似てるし価格帯もかぶる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch