中級マイクを語るスレ-5本目at DTM
中級マイクを語るスレ-5本目 - 暇つぶし2ch417:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 22:29:47.84 ZM79PRC7.net
>>401
なんでや、おれはベリなんか押さんぞ
ともかく初心者はこんな頭固いかっこつけたスレは出た方がいい
サウンドハウスのレビューで十分

418:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 22:37:09.28 BRhYlszs.net
>>399 ありがとうございます
2035はボワっとした感じV67Gはいかにも機械といった感じを受けたので
B-1がいいのかな…と思ったのですが着眼点おかしかったら言ってください
サウンドハウスのレビューも結構読んでるんですが
差がわからなくてアドバイスもらえたらなって思いました

419:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 22:43:20.88 mF2NOKf2.net
ナレーションなら割とダイナミックも良い
Beta57とかいい感じ

420:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 23:04:03.42 BRhYlszs.net
>>404 ありがとうございます
ダイナミックマイクは自分が女性ということもあり
出したい音が太い・力強いではなく繊細・明瞭の雰囲気なので
外していたのですがBeta57はけっこうくっきりした印象を受けたので
候補にしたいと思います

421:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 23:50:12.20 dm46lfg1.net
>>405
ナレーションなら BLUEのSparkでいいじゃん
音と値段比べてみ、コスパ良いから
悪いのは見てくれとポップフィルターくらい

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

422:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 06:12:58.68 jNj2HvrS.net
尼でKSM32がすげー安い

423:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 09:39:07.59 rck3QwdL.net
KSM32とAT2035って、ダイアフラムに形状加工してんのね

424:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 13:24:17.91 P7MQ9gr1.net
普通に低価格スレ建てろよ・・・

425:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 13:30:52.03 IapCppad.net
言い出しっぺの法則

426:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 16:46:50.31 +RBvRl74.net
>>398
C214買えよだから
地上波TV放送にも耐えうるクオリティなのになんで邪見に扱われてんだか

427:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 16:48:25.33 +RBvRl74.net
>>405
万個だったらなおさらC214だわ
他の選択肢はあり得ない
ということでお前はC214以外の物を買え
万個のウンコボイスにはウンコマイクがピッタリ

428:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 16:50:56.31 +RBvRl74.net
>>405
ベリンガーB-1買え
それが一番イイ

429:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 17:53:49.28 N9QKyyFN.net
低価格マイクを質問させていただいたものです
スレチにも関わらず
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます

430:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 20:05:42.30 fmdbZcNT.net
MIKTEKのマイク結構音好きなんだけど
SPLが他のモダンマイクに比べてかなり低いのが気になるわ

431:383
16/05/01 22:26:33.48 tH88HhTR.net
よく分からなくなったので、再度白紙にして調べてみたら
AKGのC3000が安くてyoutubeで聞いても音が良さそうでした
これにします

432:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 22:29:07.34 PnEBsJg+.net
AKGなら比較的新しいP420てのがお勧めだぞ。
214ほど高域が強調されてなくて、さらっと滑らかな感じがとても良い。
適度な太さもあるしね。

433:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 00:02:58.60 OIhsMUW9.net
>>416
おいおいよりによってそれ一番間違った選択
色がいやなら今はシルバーのも売ってるぞ67G
これどうすんだよ、みんなが余計な口だすからだ

434:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 00:19:19.57 OIhsMUW9.net
>>416
ところで使ってるIFは何?
他人の選択を否定をするならちゃんとした理由を書かなきゃならないからな

435:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 00:26:01.31 OIhsMUW9.net
それと否定した>>386はちゃんと理由を書けよな
安物より高級品の方が失う銭は多いんだよ

436:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 00:48:24.13 xN31HqJh.net
414じゃだめなのか?
214は廉価版でしょ

437:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 01:00:44.64 OIhsMUW9.net
>>421
ゴールデンウィークで今だけ特設初級マイクスレなんだよココ
いいコンプの無い初心者に414は難しすぎ

438:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 01:13:21.28 O1P4k8uQ.net
C214が高域きついって言う人いるけど
ノイズリダクションやらリミッターかけると高域失われるから仕上がりが丁度良くなるのにね
あと中域低域の密度が他の低価格帯と比べて段違いに濃い

439:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 01:26:00.21 OIhsMUW9.net
そりゃ3万出せるなら214の方が設計の古いC3000より数倍いいだろ
ただし高域シャープだから安いIFでアコギだと当然固くなる
初心者がそれをどうするんだ?

440:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 01:45:56.35 OIhsMUW9.net
アコギで音固いから1960引っ張りだしてこれるようなやつに
アドバイスするなら迷わず214だろ、Blueもいいだろう
歌ならP420もいい
AKGに不満を持つのは周辺機器を持ってないのに背伸びしすぎた初心者

441:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 03:46:28.90 Zp1fe2rR.net
ちょっとぐらいなら初心者マイクスレでもいいんですが人間初心者の人はお帰りください

442:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 03:54:19.15 PDnc9HDb.net
バイオレットのblac


443:k knightってどんな感じ?



444:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 05:24:05.89 s1JkDUwL.net
BLUE、JZ、Violetは良い音作ろうとして毎回失敗してる
フラッグシップ以外は試作品と思えw

445:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 07:47:35.30 lzP4q6KC.net
>>427
弦物は最高
声はオフはあんまり向かない

446:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 10:39:42.87 O1P4k8uQ.net
>>424
C214がシャープってのも聞いたことなくて書いてんだろ
あんなにクリーミーな高域出せるのなかなかないよ

447:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 12:45:12.12 i3XSSY8V.net
C214、おそらく真空管プリと相性良さそうだ
自分は414しか所有してないけれど、トヨタのカローラとかプリウスみたいに
個性はないけど、何でも卒なくこなすイメージがある
教えて下さいよ EDMerのボーカルマイクって何?
Perfumeとかキャリーパミュパミュもノイマンなの?

448:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 13:23:59.71 ZCScUxhf.net
中田ヤスタカでの録音は
前は4050だったような
今は変わってるかもね

449:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 14:11:27.54 oWPo0q+p.net
金持ってるからちょこちょこ変えるんじゃね?

450:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 15:53:56.28 PDnc9HDb.net
>>429
ありがとう。オンなら声にもいい感じなの?

451:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 20:42:36.67 eJNQGvdd.net
URLリンク(www.youtube.com)
C214vsP420
使い方だとは思うけどC214はやっぱり音細いよね

452:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 20:58:48.61 xN31HqJh.net
RODEのNT1-Aを知ってると、この程度?ってなるね

453:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 21:32:28.10 O1P4k8uQ.net
>>435
細いっていうのはMidが小さいってことだろうけど、それはMidを持ち上げれば済む話
C214みたいな上質な高域はHighを上げても達成できないよ
逆にC214はMidの濃さは十分濃いからMidを持ち上げた時に破綻なく持ち上がる

454:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 21:41:15.01 TnaQafdO.net
あー確かに良いマイクは中低域持ち上げた時、
いかにもEQしましたな音にはならないな確かに
ロードとか入門用な位置取りの安いのはどこ持ち上げてもカルピスに水足してどんどん色が薄くなっていく感じあるし

455:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 21:41:18.88 O1P4k8uQ.net
C214のひと皮むけたようなスカッとしたオープンな音は他じゃなかなかない
後でエキサイターやらで倍音足して変な高域にするくらいならC214にMid盛る方が正解
URLリンク(www.youtube.com)

456:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 21:42:08.96 TnaQafdO.net
でも俺はぶっちゃけC214は好きじゃないな形も音も

457:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 22:31:42.56 eJNQGvdd.net
>>439
音の細さってのは中域じゃなくて過剰な高域
C214はシビランスがきつい、4040はそこが整理されてる
どちらもナチュラルなマイクじゃないけど4040がほどほどに評判良いのはそういう理由

458:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 23:28:45.35 XgO24AcF.net
なぜか話題にならんけど314もめちゃええで。
めちゃナチュラルだけど高域凄い伸びてる。
blueとかの倍音多いマイクと使い分けたらええ。

459:名無しサンプリング@48kHz
16/05/03 00:48:24.79 AstOYF5b.net
214はXLII、314はXLSだからラインが違う
XLS基準なら314の方がフラットでマイルドなはずだよね

460:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 04:48:25.92 INayQU1s.net
しかしまあ根強いAKG信仰には驚くなあ~
AKGマイクにあって他に無いサウンドってどんな部分?
音の気品とか?
確かに有るような気もするし気のせいの気もするが。
214にそれがあるような言い方だけどじゃあPシリーズにはあるの?

461:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 04:55:39.37 fzdL60Fp.net
オーテクとAKGには共通するものがある

462:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 05:08:04.59 INayQU1s.net
>>445
ホント?
オーテクにそれがあったらもっとスタジオに普及してもいいのにね
長年使い慣れたというAKGの信頼感?
確かに昔はあったけど俺にはもうそれがなくなっちゃたんだけど

463:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 05:19:37.88 INayQU1s.net
>>446で言ってるのは音質に関する信頼感ね
めったに壊れないという耐久性への信頼感の方は今でもある
それについてはオーテクにもある、耐久性はさすが

464:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 05:29:36.40 lqyO/saj.net
既出だけど URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

465:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 12:52:28.94 fq20djSM.net
>>434
繊細に出てくるからどっちかというと女声向きかなー

466:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 00:24:50.77 qaaZj6Lg.net
>>444
聴いてわかんないなら幸せだね

467:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 01:30:42.48 3X4a6BG7.net
オーテク信者とAKB信者は共通するものがある

468:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 06:37:31.62 aR6c7PT5.net
オーテクもアカゲも、まじめに作ってんなぁ~。ってとこは共通してるかもね。
俺的には、宅録初心者~中級者はとりあえずこの2ブランドから選んどけば間違いないと思う。
逆に他を選ぶのは良いマイクを知る上で遠回りになる気がする。

469:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 13:00:48.85 ivXVV+dd.net
んなこたないよ
ゼンハもシュアも、初心者でも手だしやすい値段でしっかり作られてるよ

470:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 13:15:33.47 YiXux7Ch.net
どこも適当なもんで出してるつもりはないだろ
そんなことしたら自社ブランドの名前を傷付けるだけだし
個人の好き嫌いを全てだと思ってるやつがいるだけ
ただしMade in Chinaてめぇはダメだ

471:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 14:03:54.89 Ysa1wuf9.net
赤毛も今はオーストリアじゃ無くMade in Chinaじゃ無かったっけ?
シュアはメキシコ製
オーテクも高いのは国産だけど、2020とか安いのはChina製だし
青もkiwiとかの高級マイクはともかく、安いのは全部China製
ゼンハはどこで製造してるか知らない

472:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 20:18:01.15 3X4a6BG7.net
ほらね

473:名無しサンプリング@48kHz
16/05/11 16:05:37.61 f9wHuBkx.net
もうC414も中国製なん?

474:名無しサンプリング@48kHz
16/05/11 19:58:17.28 Un41fIbQ.net
俺の314がオーストリアだから、414もオーストリアだろさすがに。

475:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 05:41:05.36 wX2Gxr/g.net
カプセルが白人製なら他の組み立てが中国人でも何ら問題ない

476:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 06:24:10.51 MaRcgv83.net
マジすか?、中国製の電気製品の不良率すごいよ
回路のプリント基板のハンダ外れで泣いたよ
中国製で販売価格6万以上のプリアンプ(Presounus.JoeMeek.ART)
3台ともスイッチやボリューム等に問題があり、3年程で使用不能になった
べりのコンプは3月でノイズまみれ 洗濯機なんて1年少しでキーキー響き渡る
459の話が本当なら、最近の中国人の作業者意識が向上したんだろう・・・

477:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 06:50:55.83 GOVc+4R1.net
はんだとか端子とかはある程度自分で直せたほうがいいぞ
マイクもアウトボードも簡単に分解出来るように作られてるし

478:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 12:54:03.27 VZ2GBXFE.net
中国製といってもメーカーのQCがきちっと出来ていれば問題ない。それはメーカーにもよるし
メーカーから派遣された人間(あるいは現地の担当者の)


479:QCに対する意識がどの程度かによる。



480:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 13:31:48.68 dpMFNjtK.net
sEとかBeyerdynamicみたいな自社ハンドメイドの方が冷静に地雷率高いw

481:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 19:40:16.07 Qu2+1Geh.net
>>460
突如洗濯機が出てきてわろたw

482:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 19:41:44.05 Qu2+1Geh.net
>>459
組み立ても共振に関わるからかなり重要ではあると思うけど…

483:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 21:01:58.87 Q5LsnT+b.net
銃でいうとロシアのAK47のコピー品、56式突撃銃なんて酷いもんだぜ

484:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 00:42:01.82 8O8wrgwK.net
>>25
今時はニコ生の歌い手のほうが影響力あると思う
どうせ動画にするか生放送やる程度なんだから
RODEは歌い手が育てたんじゃないか?

485:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 17:11:46.67 Ex0w3Wif.net
お前の中には日本しかないのか

486:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 17:28:16.94 8O8wrgwK.net
ドリカムの吉田美和が使ってるマイクが世界に影響与えるって言うのw?

487:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 03:16:27.13 nhN6W1U9.net
何のマイクだろ?
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

488:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 05:11:01.61 TK0nB+Im.net
>>470
んー・・・・・・・・・
C414B-XLSだね

489:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 02:55:22.50 mv6lqM9t.net
ダサすぎJZのV11 見てくれどうにかならんのか
ハイがきもちほしいけどクオリティはいいね

490:名無しサンプリング@48kHz
16/06/03 12:44:53.19 K33n2cJm.net
>>471
あり
414かぁ、こうやって見ると雰囲気違うなぁ・・・

491:名無しサンプリング@48kHz
16/06/06 23:41:36.88 6tlF9GlC.net
ショックマウントはAT4050とかの奴だな
多分AT4050だと思うが

492:名無しサンプリング@48kHz
16/06/07 14:25:10.82 /ephj/SH.net
真空管マイクを買うか、FETマイクに真空管マイクプリをつなげるかで迷い中

493:名無しサンプリング@48kHz
16/06/07 15:05:05.96 baHmZ2he.net
>>475
真空管アンプのが楽だよ
マイクは試し録りにササッとできないけど、試しにやりたいときは真空管プリを経由しないでやればいいし

494:名無しサンプリング@48kHz
16/06/08 11:27:46.38 RfYRqqPw.net
おおー、まともなレスきてる笑
マイクはLCT550でかなり硬い音だからどこかで真空管を混ぜたい
A案 真空管+Fetマイク lct940を買う
B案 真空管+Fetマイクプリ 710twinfinityを買う
C案 apollo twin を買う
で、現在お悩み中

495:名無しサンプリング@48kHz
16/06/08 11:29:20.31 RfYRqqPw.net
つまり、既にFETマイク持ってるので、ささっと録りたい場合はそっち使うのでその点は大丈夫です

496:名無しサンプリング@48kHz
16/06/08 11:48:04.66 xrsH3xQq.net
真空管マイクの良さを非真空管マイクと真空管プリで再現は無理
FETと真空管プリなら、FETと真空管プリの音になる
硬さを和らげたいとかそういうのは考えないほうがいい
元が硬いなら、硬い+真空管プリのキャラ
俺も同じように考えて6176買ったが、硬い音に変化はなかったし、
硬さは真空管通った倍音でさらに足される
そこに真空管ぽい粘りが上に乗るって感じで混ざったり緩和されたりではない

497:名無しサンプリング@48kHz
16/06/08 12:08:09.36 RfYRqqPw.net
なるほど、真空管だけの音を抽出したい場合は、この中ではA案のみってことになるわけね
もしくは他の真空管マイク買うかかあ

498:名無しサンプリング@48kHz
2016/06/


499:10(金) 12:40:53.58 ID:IeCP0Gxb.net



500:名無しサンプリング@48kHz
16/06/10 15:04:18.41 +/pqPbvZ.net
>>481
うんだから479で真空管で緩和されたりはしないって書いてるでしょ

501:名無しサンプリング@48kHz
16/06/15 23:08:27.05 d1wzSqOR.net
Hear The Real Tone ~マイク(コンデンサー編)~
URLリンク(www.miroc.co.jp)
ボーカルデモ音源無いから比較できんw

502:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 10:58:15.50 FXIxyBDp.net
>>483
AT4050がrealの反対側になってるってどういうこと?原音忠実が売りだったよね

503:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 12:08:44.20 wN9bgsJW.net
>>484
ブルーがリアルとかAKGがリアルとかなってるし、多分ドライブとリアルを逆に書いてる

504:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 12:09:37.96 wN9bgsJW.net
ていうかクリーンとファットも逆だよな

505:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 15:54:12.21 grPsBpBp.net
URLリンク(www.tfm.co.jp)
URLリンク(www.tfm.co.jp)
URLリンク(www.tfm.co.jp)
↑はオーテクと大人の事情でもあるんかな?
実際に使ってるのはこれ
URLリンク(www.tfm.co.jp)

506:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 16:13:42.93 z2wbvn7V.net
上3つはAT4050だよな 下のは何?

507:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 16:22:13.95 grPsBpBp.net
ここ個々に違ってたりするんだよ
URLリンク(www.tfm.co.jp)

508:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 19:00:50.75 grPsBpBp.net
>>488
ダイナミックかなって思ったけどこの手の対応かな?
ポップガード二重にしてるとこみると
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

509:名無しサンプリング@48kHz
16/06/17 00:58:20.02 KHQrfxMX.net
Appgee MIC は 2万円代のマイクと比べてどうなんでしょうか?
低価格のスレッドが見つからないのでこちらで質問させていただきます

510:名無しサンプリング@48kHz
16/06/17 19:35:22.73 RYw31I9s.net
TAKAさん
マイクレビューやめたんだね

511:名無しサンプリング@48kHz
16/06/21 16:03:17.15 uheO1X4K.net
BETA87AをUR-44に繋いで使っているのですが、
コンデンサーマイクのはずが
48Voffの状態でも音が入ります。
これは、BETA87Aの偽物掴まされたんですかねえ。

512:名無しサンプリング@48kHz
16/06/21 18:18:34.35 a9iWf65U.net
少なくともうちのはファンタムないと動かない

513:名無しサンプリング@48kHz
16/06/21 18:26:14.08 t/UD0HRO.net
ファントムがダダ漏れなんじゃ

514:1
16/06/21 19:56:51.01 aC+PJsGo.net
ベリの小型ミキサーで同じ事があった。勝手にファンタム入りOn/Off関係なくなる

515:名無しサンプリング@48kHz
16/06/21 19:57:19.33 aC+PJsGo.net
すみません、名前欄関係ないです

516:493
16/06/21 22:09:43.60 uheO1X4K.net
ここよく見たら3万1円以上のマイクのスレなんですね。
すみませんでした。
それなのに答えてくださってありがとうございます。
スレチになりますが結果を
答えを見て、1-4のマイク端子に繋いでみたところ。
1-2は共通なのでファンタムOn,Off関係なくマイクとして使える。
3-4もファンタムOn,Off関係なくマイクとして使えるが、
ヘッドホン音量をかなり大きくしないとボーカル音が入らない。
ノイズとマイクの振動音なんかはよく拾ってます。
これはオーディオインターフェイスのほうが怪しいですよね。
USBオーディオインターフェイス板見つけたので
そちらでこれ以上は相談したいと思います。
ありがとうございました。

517:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 00:06:20.92 vvu1hVIX.net
ヘッドのグリルを外してみて
先が尖ったのが3つ無かったら偽物
3つ尖ったのが有


518:ったとしても本物の保障は無いけど 無かったら確実に偽者



519:493
16/06/22 00:50:22.27 XTKkQeTZ.net
>>499
王大人氏死亡確認をお願い致します。
URLリンク(imgur.com)

520:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 01:28:17.58 vvu1hVIX.net
>>500
うん偽物だね、中国製で
外側は87aだけど中身はダイナミックマイクだね
Bata87aの頭部分はこんな感じ
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

521:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 01:44:42.54 SbY2NDmx.net
ニセモノなんてあるんだな・・・少しだけ57っぽいw

522:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 01:47:46.23 7oxrCr2b.net
Shareは偽物多いって有名だったような
まあ、中国は他のマイクやミキサーも偽物作ってるけどね

523:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 01:48:49.00 7oxrCr2b.net
SHUREだった

524:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 02:19:10.89 SbY2NDmx.net
SHAREもありそうw

525:493
16/06/22 03:09:39.19 XTKkQeTZ.net
箱見たら日本語のとこ
マイクロホソってなってた。
それになぜかBETA87とデカデカと書いてるくせに
Item included
・BETA58A Microphone
ってなってる。
BETA58Aのパチモノなのかな?
いやすっきりしました。
IFはUR-44なんですが3,4番につなぐとおかしかったもので。
日本で買ったSM57で正常を確認。

526:名無しサンプリング@48kHz
16/06/22 08:58:07.12 e/yQ9/Mi.net
どこで買ったのそれ

527:名無しサンプリング@48kHz
16/06/25 12:51:49.01 6VCGUMmd.net
Where did you buy that?

528:名無しサンプリング@48kHz
16/06/25 23:15:51.01 lq14Ilx9.net
私はお尻です。

529:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 02:24:03.75 M0EiN0Mm.net
低価格マイクスレもハイエンドマイクスレも無くなってもはやマイクスレここだけなのに過疎ってるな。
俺はAT4040から、物足りなくてBuleのMouse使ってるけど真空管マイク欲しくなってきた。
真空管って柔らかいっていうよりも張り付くような音が録れるイメージなんだけど、プリも真空管使ってるのにしないとあんま意味ないのかな?真空管使ってる人どう?

530:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 03:11:07.23 4vXPdMaA.net
雑誌レヴュー見ると、真空管マイクらしい歪がどうとか書いてあるけど
低価格帯のマイクだと基礎性能がアレだから、正直言って誤魔化しに利用してる
K2なんかはRODE特有のクセをオブラートに包んでくれる感じはする
程度の良いU67みたいに、暖かい真空管の倍音が乗るのは好き
高域にチリチリする真空管マイクは、あんま好きじゃない。

531:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 09:06:01.75 CQ0lPJKR.net
会社の宣伝による影響がない
本当の意味でのプロマイク一覧
URLリンク(youtu.be)

532:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 09:28:39.21 iGsDDjhp.net
ノイマンばっかり

533:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 09:45:40.07 sjFVeaZl.net
>>512
TLM102で本当に録音したのかが疑問

534:名無しサンプリング@48kHz
16/06/26 11:01:56.61 eDekMXDr.net
>512
やべちょっと感動した涙出た

535:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 02:51:32.63 0mSFt++I.net
モダン真空管マイクならVALVET以外選択肢ないんじゃないか
高すぎるけどw

536:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 04:20:24.13 ZT8WQVi8.net
URLリンク(youtu.be)
歌が上手いと参考にならない LCT-940 tube:100%

537:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 05:09:56.67 J8HeC6YK.net
>>512
松たか子でずっこけたw

538:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 08:38:28.40 xBXVn0MG.net
>>511
真空管でも高域がチリチリするのなんてあるんだな。
最低でも15万以上ので探してるけど、さすがに安い買い物じゃないからどれがいいのかなーと。
張り付くような音像っていうか、そういうのが欲しいから真空管マイクならどれでも張り付くような感じになるのか、そうでもないなら今のマイクでもうちょい色々試そうかな、と迷い中。
>>516
他に金使うこともないし、求めてる音ならそれくらい出せるわ。

539:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 10:46:08.81 0mSFt++I.net
C12VRなんかチリチリ代表じゃね?
張り付くような音像はコーラス掛けるかIRリバーブで狭い部屋シミュしてミックスとかだな

540:名無しサンプリング@48kHz
16/06/28 12:00:19.12 YniMHKwC.net
ノイマンのM149かBockaudioの241
のどちらかでいんじゃない?
ボーカルにはいいよ

541:名無しサンプリング@48kHz
16/07/11 18:02:04.17 kEYSGdyz.net
これってブラウナーのマイクですか?
URLリンク(www.youtube.com)

542:名無しサンプリング@48kHz
16/07/13 18:01:40.66 GTPT+F4+.net
slate digitaiのVMSが999ドル
代理店経由だとどれくらいになるかな?
ギターで言うケンパーには遠く及ばないだろうけど気になる存在だわ

543:名無しサンプリング@48kHz
16/07/14 08:58:48.92 RVKGvKBh.net
低価格コンデンサーマイクスレ消滅してたんかOrz

544:名無しサンプリング@48kHz
16/07/14 10:23:45.40 /h4U6FPX.net
>>523
マイクから何から込みで約10万だから逆に全く期待できない

545:名無しサンプリング@48kHz
16/07/22 07:42:20.97 QWfXAHVF.net
コンデンサー使いたくても壁や床がクソなので
できるだけ質の良いダイナミックマイクが欲しいのですがおすすめはありますか?
用途はアコギと歌です

546:名無しサンプリング@48kHz
16/07/22 18:20:29.82 kHdTBp2N.net
M80

547:名無しサンプリング@48kHz
16/07/22 18:39:23.42 UpWM6N5v.net
MD441

548:名無しサンプリング@48kHz
16/07/22 22:56:17.65 2tWpCW45.net
SM58

549:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 11:50:51.87 9WXxHi2t.net
ダイナミックでも結局床と壁がクソなのは影響するで

550:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 12:10:58.78 0NTgH4IG.net
Beta57

551:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 13:15:34.44 YISV/u4Q.net
パーカッションのサンプルとして使うために野外で金属音の録音とかしたいんだけどそれに適したマイクとか教えてくれないかな。
そもそもマイクを一本たりとも持ってなくて、指向性くらいしかマイクの知識がないんです。
野外でサンプル集めたりするほかに、打楽器、弦楽器の録音とかもしたいのでできれば一本でそれが可能なものが望ましい。
スレ違いかもしれないけど、低価格帯から教えてもらえるとありがたいです。低価格帯マイクのスレがなんか書き込めなくて。

552:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 14:41:36.36 sYy2WVFt.net
初めてで野外でってんならマイク単体を買うんじゃなくてフィールドレコーダーとかハンディレコーダーの類をオススメするよ

553:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 15:05:30.42 YISV/u4Q.net
>>553 回答ありがとう。
最低限の音質(できれば24bitあれば満足)で録れるハンディレコーダーも買って、そこにマイク接続するつもりだったんですよね。
ハンディレコーダー単体にもともとついてるマイクってなんとなく、指向性もはっきりしなくてあまり綺麗に録れないイメージが。
でもおっしゃるとおり、まずは手軽なハンディレコーダー買って、それで満足できなかったり、別の対象も録りたいと思ったらそれに接続できるマイクも買おうかな。
金属音の録音する場合とかは指向性の鋭いマイク買えばいいんですよね。

554:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 16:03:45.07 x6Iw++E8.net
shure sm57使っとけばいいよ
安いしプロのお墨付きマイク

555:849
16/07/23 16:03:55.94 LYrViCcb.net
>>534
Zoom H5でマイクは選べる
野外録音だと風防が必要

556:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 16:23:22.49 YISV/u4Q.net
親切


557:にありがとう >>535 ちょうどマイク調べてて、SM57が音域も広く捉えてて良さげだと思ってたとこです。 この値段でこれだけ幅広い用途に使えるのは凄いな。 >>536 Zoom H1が安いしいいなあ、と思ってたんですが、そうか。H5じゃないと端子の問題で使えるマイクに制限かかるんですかね。 H5となるとかなりお高くなるな。 検討します。



558:名無しサンプリング@48kHz
16/07/24 14:09:53.61 JT8ePKv6.net
最早中級マイクスレじゃない件

559:名無しサンプリング@48kHz
16/07/24 15:12:46.79 SrZp5ied.net
いやあ、申し訳ない。

560:名無しサンプリング@48kHz
16/07/25 03:14:01.10 KMQ/C4uL.net
AT4040でも胸張って使ってていい?

561:名無しサンプリング@48kHz
16/07/25 04:31:01.18 t5Meopbs.net
>>540
ビョークなんかSM58で録ってるらしいぞ
URLリンク(dawsoku.ldblog.jp)

562:名無しサンプリング@48kHz
16/07/25 07:57:33.49 lMbvyeXw.net
むしろAT4040はものすごく良いマイクだろ。
安いだけで。
高いマイク買った後も4040は4040で使い所あるし。

563:名無しサンプリング@48kHz
16/07/25 12:08:17.45 v+un9ugh.net
確かに4040は持ってて損しないよな
ただボーカル、ギター以外にも多様な使い道を模索できるかってのもあるけど
うちはボーカル以外に生録ないから4040は手放してしまった

564:名無しサンプリング@48kHz
16/07/25 12:29:05.94 F1e0S5Nk.net
>>543
今何使ってる?

565:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 00:06:28.28 kSalj7yd.net
どちらが高いマイクか分かる?
URLリンク(fast-uploader.com)
3,000円のダイナミックマイクと20,000円超えのダイナミックマイクの2種
同じPCとソフトとインターフェースでレコーディングしてる
カラオケに機材持ち込んで録った
撮影日と曲はバラバラ
前半の方少し入力音量高かったみたいで若干音割れしてるけど、マイクの性能の差ではない

566:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 00:10:15.66 B4FQIXif.net
久しぶりに来たらマイクスレってもうここしかないんだな
過疎ってんのかDTM板

567:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 00:39:11.74 i4uN7tez.net
2ch自体が過疎ってる
そのぶんフェイスブックやツイッターに行ったんだろう

568:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 00:40:47.15 i4uN7tez.net
2chにしがみついてるのは俺らみたいなおっちゃんたちだけだよ

569:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 00:59:04.81 CsONa8tE.net
>>545
起きてPC付けたら答えるからちょい待ってね

570:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 02:13:52.21 CsONa8tE.net
>>545
余裕で後半のマイクがコンデンサーじゃないの?

571:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 02:16:04.54 CsONa8tE.net
あ、ダイナミックとコンデンサーの比較じゃなくて
安い高いダイナミックの比較だったか

572:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 04:44:05.34 rxjbF79S.net
>>550
同意見だ
wavで取り込んで、アナライザーで調べてみるよ

573:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 12:35:18.08 aKI52QQw.net
>>545だけど
安い方はBehringer XM8500(サウンドハウスで2500円程)
高い方はSHURE date58a(サウンドハウスで15000円程)ね

574:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 14:38:27.07 1e6qYGjU.net
ただのゴッパーなら最初のやつの方がゴッパーぽさはある
んで安いベリがコンデンサーみたいな音の拾い方するのかもって可能性もあるのはある

575:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 14:40:29.22 Jwt0Pgu2.net
てかゴッパーなんて安い方のマイクとして�


576:oすマイクだろ くそ貧乏学生 普通に前半ゴッパーとして聴いてたわ



577:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 14:41:33.07 MdLmanrp.net
そもそも2000円のダイナミックマイクなんて
ちゃんとダイナミックマイクのていを成しているのかも分からん

578:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 14:51:58.83 NKtUuwaS.net
date58Aとかいう機種は初めて知ったわ
どこのパチモンよ

579:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 15:26:37.79 I1LEjRDS.net
もちろん中華製のdateシリーズよ

580:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 15:59:19.05 i4uN7tez.net
答えが分かってから急に活気づくマイクスレの住人
黙らせるのは簡単、ブラインドテストやればいい

581:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 16:39:20.57 DnkBZll5.net
>>559
答えってどれ?

582:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 16:45:51.18 9nswUtFz.net
>>559
答え言ってから喋れよ

583:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 16:51:43.96 DnkBZll5.net
>>559
ああ、>>553の機種名が答えだと思っちゃった?

584:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 18:53:12.90 2HPDU5Ys.net
ちなみに>>554から>>556は俺だ
毎回勝手にIDが切り替わってしまう

585:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 20:27:11.82 NKtUuwaS.net
というか入力高い時点でBETAが最初の奴だろ
音的にも明らかに指向性狭いし中高音域ばかり出てるし

586:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 20:59:57.82 CsONa8tE.net
ベリの安いやつはコンデンサーみたいに広い範囲回収するダイナミックなのか?

587:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 21:09:00.17 NKtUuwaS.net
安マイクって指向性弱くて拾いすぎる奴多いしょ

588:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 21:11:50.74 pGIWSjxu.net
>>559
これは恥ずかしい

589:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 22:06:16.73 kSalj7yd.net
>>545だけど
1つ目が安い方Behringerで
2つ目がSHUREね!
個人的にどっちも音的にそこまで大差ないし、イコライザーやコンプ等の処理で変わるレベルかなーって印象だった
まぁ高い方がクリアな音だし、音域を幅広く拾ってるかなーって感じがした
けどまぁ>>555の言うように、それでも安いレベルなんだね
いくらぐらいならダイナミックマイクで明確な差が出るの?
あと、ボーカルはコンデンサマイクで録るべき?

590:名無しサンプリング@48kHz
16/07/26 22:13:49.37 IaLJ45nt.net
別にダイナミックマイクでも良いのではないでしょうか
吸音とかしっかりした環境がないならダイナミックマイクのほうが寧ろよいかと

591:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 01:03:07.56 bgqN4rr5.net
>>569
わかりました!
ありがとうございます!

592:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 01:16:49.58 vtWcfGXX.net
音痴すぎてワロタ

593:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 01:50:14.17 11qLoYbw.net
>>568
安いレベルって言うか
SHURE 58が標準で、高いマイクと比べる時それが使われる
言わば最低限それ使えって機材
betaだからちょっと高域載ってる感じなのかな

594:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 08:03:11.71 8eFbAppi.net
audix i5ってどう?
アコギ録るならsm57よりまんべんなく録れるかな?

595:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 08:36:57.22 hJGAASi1.net
まんべんなく録りたいならコンデンサ
SM57はオンマイクでガツッとした中域を混ぜたい時にコンデンサと併用
audix i5は中域が凹んでるから論外
煌びやかさが欲しいなら最初からコンデンサ使えって結論になる

596:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 08:42:02.28 8eFbAppi.net
やはり良いのはコンデンサなのはわかるけど、
部屋や床の遮音があまりよくなくて反響音?が・・・・

597:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 10:10:16.09 hJGAASi1.net
指向性の狭いスモールダイヤフラムのコンデンサ使えば良い
ハウリングを気にするライブとかならコンデンサを避けるのは解るけど
反響は高域になればなるほど飛び交うんだから、
部屋鳴り対策に高域を強調した周波数特性のダイナミックを選ぶ位なら
最初からコンデンサ使ったら?って思う
それに防音対策は難しいけど反響対策だったら出来る事�


598:ヘ色々あるし



599:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 18:18:02.82 vtWcfGXX.net
ダイナミックでアコギならベイヤーのM201TGおすすめ。

600:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 22:35:14.10 rk18TsJp.net
録音環境悪過ぎて
58でも反響音バンバン入る中
ベリはそれでも性能悪過ぎてデッドな感じでとれてるから少し混乱が生じたのかな
まあでもグレードが高い低いは一聴してすぐに分かるわな

601:名無しサンプリング@48kHz
16/07/27 22:49:41.42 mK9jJDN6.net
というかベリのマイクは安いけどいい製品だよ普通に
電気屋とかに売ってるオーテクのカラオケマイクくらい粗悪なもんを引き合いに出してくると思ってた

602:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 00:46:43.36 d/OifO6v.net
カラオケマイクはどこもインピーダンス高くて駄目だ
ボーカル用のオーテクは良いマイクだよ
ってここコンデンサーマイクスレだよね
まー反響気になるなら
ライブ用のコンデンサーマイクで細かくいじれる
オーテクのAE5400をお勧めする

603:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 06:28:37.25 F5MH8d36.net
ソウルフルに歌うならどんなマイクが合いますかね?

604:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 06:29:12.69 F5MH8d36.net
声は西川貴教をショボくした感じです

605:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 07:03:11.79 M12bpUqh.net
ガイコツマイクでいいんじゃないか

606:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 07:06:06.13 M12bpUqh.net
あと、70年代の向こうのソウルショー番組とかでよく見る細そいヤツ
なんて機種かなあ

607:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 12:41:27.42 ZDRg5ZpU.net
ベリのXM8500はさすがに狙ってるだけあって58っぽいけど、
58より中低域が強くて指向性がやや鋭い印象。
個人的にはベリのほうが使いやすくて音も好き。

608:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 14:00:19.24 hmWk82eH.net
だまれ。

609:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 17:36:55.71 1qJeKnBK.net
じゃあ俺もベリ好き
シングルダイアフラムのコンデンサーもいいよ

610:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 19:20:07.21 QGCBq7oT.net
俺はギターエフェクターとかで損してるからベリ嫌いだけど
58が合わないのにベリが合う人もいるから安かろう悪かろうではないと思ってる

611:名無しサンプリング@48kHz
16/07/28 20:31:35.06 p40g/8fi.net
>>545
先のが二万円、後のが三千円
どっちもひどいな
ダイナミックマイクはやっぱダメだと思う

612:名無しサンプリング@48kHz
16/07/29 01:31:44.78 N2kM3Dpc.net
マイク選ぶレベルじゃないのが大半なのが残念

613:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 15:58:57.05 R4VxI8+e.net
安くピアノ演奏を録りたいんだけど1,5000円程度で上手いことできないかな
出来ることならPC一台でマイク毎に別録りしてあとでミックスしたい

614:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 16:40:12.40 3jmSL+H+.net
まず今の手持ちの機材を書きなさいよ

615:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 16:59:34.67 bdyByeX6.net
>>591
もうね、全然話が見えないわけw

616:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 17:34:47.68 HCgRl8Fs.net
>>591
まずはオーディオインターフェイスだとかその辺りから調べよう

617:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 19:16:58.29 R4VxI8+e.net
>>592
>>593
>>594
みんなありがと
とりあえず下のを買って適当な(エレクトレット)コンデンサマイクを接続して使おうとしてるのだけど、
なんか色々ググってるとマイクとPCの間に複数の機器を繋いでたりしてよく分かんないの
オーソドックスな構成ってなにか教えてクレクレ

618:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 19:17:18.59 R4VxI8+e.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

619:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 22:46:26.38 mkuqtFPL.net
詳しく書こうと思ったけど最


620:後のクレクレにイラッとしたから止めた



621:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 23:07:03.14 bdyByeX6.net
>>596
その機種はもうドライバ開発も終了してるのでMacにしろWinにしろ最近のOSではもう動かない
知識がないなら現行品を、中古で安価に行くなら知識を

622:名無しサンプリング@48kHz
16/07/31 23:09:35.10 bdyByeX6.net
>>595
マイクだけの話じゃ無いので、こっちで聞いた方がいいのでは?
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.73【3歳児】©2ch.net
スレリンク(dtm板)

623:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 07:19:39.66 P0/f3Wom.net
>>597
>>598
>>599
ありがとう
ここで聞きたかったのはピアノを録るならどのマイクがオススメなのかと言うことだったんだけど、
>>599 の案内先で聞いた方が良いということだね
ありがとうございました

624:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 07:47:51.47 PB28ynED.net
そこまでしてここでミックスしたいかwireって感じ

625:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 07:51:30.04 PB28ynED.net
>>601
間違ったわすまん

626:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 08:41:52.06 ps+6KGfc.net
sm57が好きなんだがホワイトノイズが気になって使いにくいんだが
環境はMTRのZOOM R18に繋いで使ってる
似た傾向でより良いマイクないかな?

627:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 08:48:27.70 iM0S/kp2.net
小さい音で録ってないか?それかマイキングが良くなくて、無駄にプリのゲインが高くなってるとか。
それなりの音量のソースを録る限り、57ならノイズがすごく気になるとは思わないな。そのZOOMのプリの品質は知らないが。

628:849
16/08/01 10:08:49.18 Y/IDZqO/.net
>>603
R8でしょ?
ライブ用に使ってるけどたまにマイクつなげても、57でそんなにノイズのるのはマイキングかゲイン設定、要は使い方の問題

629:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 10:27:53.81 ajvE+Xeb.net
その前に57が本物かどうか

630:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 10:49:37.50 sfQdASWs.net
shureのksm44持ってる人いる?
歌用にTLM102とC214はあるんだけど追加購入迷ってる。

631:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 11:23:41.89 0tY5XwHr.net
>>603 ダイナミックマイクでのホワイトノイズは、マイクアンプが原因。
ダイナミックは増幅回路を持たないので、自分からノイズを出す事は無い。
ただし出力が一般的なコンデンサーに比べて20dBくらい低いので、ヘッドアンプで
必要なゲインを稼ぐことになる。だからヘッドアンプ(マイクアンプ)のノイズ
が目立ってしまうというワケ。

632:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 12:12:31.47 FuBhXmT1.net
sm57はトランス入ってるだろ?

633:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 12:14:18.20 ps+6KGfc.net
>>605
ゲイン3時くらいは上げすぎかな?

634:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 12:24:23.13 9OZYzWDP.net
>>610
そんなんものによる

635:849
16/08/01 13:23:25.23 Y/IDZqO/.net
>>610
そもそも音源は何でどれくらい音量出てて、どれくらいの近さにマイキングしてるのか?

636:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 17:23:50.68 sd8wVpAF.net
>>612
一般的なアコギのストロークと思ってもらえればと

637:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 17:24:08.06 sd8wVpAF.net
オンマイクです。10cm以内

638:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 18:04:54.95 nZGT2uXo.net
ヤフオクで買った機材はノイズ多いよw

639:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 18:08:00.38 V0fT3f8U.net
>>614
一般的なミキサーの感覚で言うと、その手のマイクでゲイン3時にまであげる事はまず無いな
フォン端子でライン入力にぶっ込んでたらあり得るけど

640:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 18:25:10.53 xtARluuZ.net
そうなのか
ピークがギリギリ光らないあたりを基準にゲイン上げてた

641:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 18:33:02.41 V0fT3f8U.net
>>617 そこが問題なんじゃないw 入力自体が低いからそこまで上げなきゃならない マイク自体の故障か、ミキサー部の故障、もしくはライン入力になってないか確認しれ



643:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 19:22:27.30 xtARluuZ.net
>>618
URLリンク(i.imgur.com)
もしかして一番右の端子にマイク繋いだから悪いのかな?
DAWでオーディオインターフェイスとして使ったときは、
input1しか認識しないからここ使ってるんだが

644:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 20:10:10.29 V0fT3f8U.net
>>619
キャノン端子で挿してりゃマイクレベルでオッケー
フォン端子で真ん中の穴に挿してりゃラインレベルでダメよ

645:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 20:10:52.97 pcosklKj.net
じゃあそこは大丈夫そうだな
どうも

646:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 20:27:15.08 V0fT3f8U.net
>>621
これ以上ココではナンだけど、違うマイクで試したりとにかく原因見つけてからでないと買い替えても同じ症状になりかねんよ
質問スレやMTRスレなどで聞いいた方がいいね

647:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 07:12:48.50 rZtE8uBV.net
NT4でいいよ

648:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 07:13:45.71 rZtE8uBV.net
と思ったら、やたら値上げしてて予算オーバーか

649:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 07:21:42.57 rZtE8uBV.net
プリのノイズか環境ノイズか原因を切り分けよう
マイクを差さないで同じゲインにすると、ノイズは増える?減る?同じ?

650:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 07:29:49.42 rZtE8uBV.net
>>620
XLRもTRSもレベルは同じ
どっちもマイクレベルからラインレベルまで入力可能

651:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 07:35:15.14 rZtE8uBV.net
ピアノの録音だよね?
ピアノは音の出る範囲が広いからマイクに入る音は出てる音量の感覚に比べて小さくなる
ダイナミックマイクと安プリではある程度ノイズは仕方ないかと
ピアノのふたをあけてそこにマイクをねらうとかすればマシにはなるけど、別のノイズが増える
まあいろいろと試して

652:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 08:40:56.39 lvtewQiQ.net
突っ込みどころ多すぎて草

653:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 08:58:22.92 CA9W0794.net
そういう上から目線で人を小馬鹿にするような書き込みするならアドバイスすれば?
人間性が透けて見えるよ

654:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 10:05:53.41 ezLta9IC.net
何でもかんでも答えを教えてほしいってんならここじゃなく知恵袋にでも行けばいい

655:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 11:43:35.52 xkrJwg23.net
>>627
もうねw
上から全部読んでレスしないとただの独り言だぜ

656:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 12:10:58.20 2Kqh/duq.net
R16のマニュアルにはこんなこと書いてないなあ
>DAWでオーディオインターフェイスとして使ったときは、 input1しか認識しない
input2に挿して比べるだけでわかるのに

657:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 12:15:13.79 xkrJwg23.net
>>632
たぶんその操作等ができないレベル
そこを指導し始めると相当なレス数がかかると思われ

658:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 19:21:11.09 rZtE8uBV.net
>>628
遠慮せずに突っ込んでくれ

659:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 20:11:58.04 bzFkXpXu.net
突っ込むということは助言するということ
何故したり顔で間違ったこと語ってるやつに教えにゃならんのだ
ずっと間違ったまま恥ずかしい人生を送ってくれ
ってなるわ俺の場合

660:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 20:17:34.23 QrEidDgf.net
別に間違ってもないよ
ピアノをダイナミックでとることのほうが
無理があると思う
ハンディレコーダーで奏者の頭あたりで
とったほうが結果良いかもね

661:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 20:30:26.01 rZtE8uBV.net
突っ込むところがないから突っ込めないって言えば良いのにwww
間違ったことは書いてないからな

662:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 20:47:35.53 bzFkXpXu.net
>>637
突っ込むところがないから突っ込めないですごめんなさい

663:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 22:03:54.37 oyy8MHc1.net
ではまずひとつめから。
どこを見てピアノの録音だと思ったのか。



664: まずここからわからなければただのアスペということになります



665:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 22:05:04.72 oyy8MHc1.net
ID:rZtE8uBV
くっそよええwwwwwww
もうくたばっちまったのかこのゴミwwwwwww

ガイジw

666:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 22:45:21.55 6Ci7CjWW.net
>>626
一緒じゃない
この場合、コンボジャックのTRSはHi-Z回路に繋がっていて、XLRはマイクプリの回路に行ってる
実際、手持ちの828などのI/Fでもそうだが、コンボジャックのTRS入力にマイクを直接繋いでもXLRと同じレベルの入力は入ってこない
ゲインをフルテンにしてノイズだらけにすれば拾えるけどな

667:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 22:50:55.54 6Ci7CjWW.net
>>627
>ピアノの録音だよね
違う

668:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 23:02:16.07 2Kqh/duq.net
>>641
どうしてそれがわかったのか
マニュアルには無い回路図を手に入れたのか?
中にはTRSと同じというIFもあるから断定はできない
BVさん早とちりだが言ってることは間違いではないようだ

669:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 23:16:00.51 bzFkXpXu.net
自演か?
適当に満足させてほっとけよもう

670:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 23:23:36.61 6Ci7CjWW.net
断定は出来ないかもしれないがコンボジャックで同じインピーダンスの回線に繋がってるのは意味がない
それだとただの変換ジャック代わりだよな
オレはそんなコンボジャックの機器を見た事無いんだ
あるなら素直にスマそ

671:643
16/08/03 01:02:56.35 HzVNrDlq.net
ゲイン経路はおんなじだけど
TRSでアンバラの時にはインピーダンス50kへ変わる
さらにギターならHiZをオン

672:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:13:40.17 1cDns1qS.net
>>642
あ、>>600と同じ人だと思った
勘違い
>>641
R16はXLRもTRSも同一レベル
スペックに記述あり

673:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:19:56.81 1cDns1qS.net
ん?
R18?
18禁?
R8もR16も同じ

674:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:32:37.52 1cDns1qS.net
XLRとTRSの両方が入力可能な機器のゲイン調整は主に三種類ある
TRSだけPADを通ってから共通のゲイン可変アンプを通るもの
TRSもXLRも同一のゲイン可変アンプを通るもの
(共通のPADスイッチがあったり無かったり)
XLRだけゲイン可変アンプを通ってから共通のゲイン固定アンプを通るもの
ブロック図やスペックからこれらのどれになっているかがわかる

675:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:38:19.32 1cDns1qS.net
ZOOM R8やR16場合は、ゲイン調整ツマミにもLINE, MICと書かれている事からも、XLR,TRSの両方でマイクレベル対応可能な事がわかる
(スペックからもわかるけど)

676:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:39:13.80 1cDns1qS.net
R18はしらない
まだ高校生なんで

677:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 06:46:18.88 1cDns1qS.net
>>645
インピーダンスは同じ機器も存在する
但し、単純なパラじゃなくてXLRだけ48V投入&48Vカットとなっているのが普通
マイク接続不可な機器(パワードスピーカーのライン入力)だと単純パラなものもある

678:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:05:28.21 SSnUpXw2.net
どうすんだよ
変なの住み着いちゃったじゃん

679:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:37:26.35 BdlCcp5c.net
>>628>>641のこと?

680:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:40:23.65 eYTue0FN.net
連投してるヤツのことだろ

681:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:41:58.73 BdlCcp5c.net
嘘を放置した方が良いと?

682:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:42:40.30 SSnUpXw2.net
ID:BdlCcp5c

683:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:44:54.93 eYTue0FN.net
>>656
放置してもいいと思うよ
スレ違いなんだから

684:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:46:56.92 BdlCcp5c.net
マイクの使い方ではあるので多少関連はしてるが、少なくとも中級ではないか

685:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 07:49:55.12 BdlCcp5c.net
>>641みたいに、嘘を平然と書くヤツが許せなかっただけ

686:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 08:19:25.24 eYTue0FN.net
>>660
もういいからとりあえずおちつけや

687:名無しサンプリング@48kHz
16/08/14 22:24:57.75 piencV


688:0C.net



689:名無しサンプリング@48kHz
16/08/15 11:07:10.83 s4GI+up6.net
KSMはPA屋さんが大好きだよな
shureは安いのから高いのまでたくさん出したから
どれがいいのか気になるね

690:名無しサンプリング@48kHz
16/08/22 07:49:43.14 t4FQGjLa.net
遮音対策一切してない一軒家ですがおすすめのコンデンサーあります?

691:名無しサンプリング@48kHz
16/08/22 09:42:13.98 8V1d0XOz.net
>>664
遮音するコンデンサーマイクなんて無いんだから好きなので良いんじゃね
たぶんダイナミックマイク使えというレスが付くだろうが、それはキミのうちの騒音事情による

692:名無しサンプリング@48kHz
16/08/22 10:46:57.85 AUwLObv+.net
>>664
4040でいいよ

693:名無しサンプリング@48kHz
16/08/22 14:50:03.08 LDyWVA21.net
>>662
レスさんくす!
実は中古でやすかったからもう買ってしまった。
確かに素直でワイドレンジ。解像感もある。
TLM102と比較すると良くも悪くもTLMは大分作られた音って感じ。

694:名無しサンプリング@48kHz
16/08/22 23:09:32.17 vCqYYbaT.net
マイクスレって全然ないのよね
囁くような声を入れたいんだが、あとでノーマライズするとノイズも沢山音量上がっちゃうんだがどうすればよいかね?

695:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 00:09:32.10 bofgObhE.net
教えてくださいお願いします、は?

696:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 00:57:10.54 ciciB27L.net
機材や環境が分からんとなんとも言えないけど、普通にオンで録ってゲートかけりゃ気になるようなもんでもないだろ。

697:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 06:35:04.53 0aGtUFxO.net
クソ環境の味方Waves NS1を買え

698:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 07:07:06.74 66TXJsbJ.net
やっぱノイズ対策にゲート入れるのが定石なのか

699:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 10:56:05.30 UAWoJarP.net
>>672
後でかけてもええやろ

700:名無しサンプリング@48kHz
16/08/23 12:25:01.14 KoEHrFFh.net

先になんて言ってないと思うが

701:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 04:20:50.12 8j3dy8Dk.net
そういやレコーディングスレって無いの?
立てたら需要ある?

702:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 07:11:33.58 z6cyN+0r.net
ない

703:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 07:25:10.39 6Zdi9DYw.net
録音とかDTMの根幹を支える部分の1つじゃん

704:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 07:41:44.82 z6cyN+0r.net
プロ並みにしっかりできてる人間がこの板にどれだけいんの?
ググったら出て来る程度の事しか書かれないだろうし
間違った知識のやり取りにもなるだろうし

705:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 08:38:54.96 L+z4tUE8.net
なにも板の存在意義ごと否定せんでもw
でもレコーディングスレはどうだろうな。伸びなさそうだけど、興味ある人が立ててみたら?

706:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 08:48:05.58 8j3dy8Dk.net
>>678
そんな事言い出したらほぼ全てのスレがダメだろ

707:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:20:53.32 YZcDg6K/.net
もはやマイクスレもここだけになったし、だったらレコーディングもここでまとめていいだろ。
確かボーカルの録りやミックス含めたスレがあったような気がするが落ちてるしな。

708:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:25:15.54 khpjvijQ.net
歌ものを作ってる人口がここは少ないのか

709:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:37:22.15 NvrXrZge.net
というか、ジム体制になって2ちゃんは崩壊した
俺は新天地に行くノシ

710:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:40:55.84 WlmmfAj4.net
>>681
色々録音レベルだどうのとかコンプがどうのとかあるでしょ
そんな話ここでしてもスレチ言われるだけ
とりあえずまた立てとくわ

711:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:41:55.46 YZcDg6K/.net
歌モ


712:ノじゃなくとも、アコギだってマイクで録ったりするのにな。 そう言えば低価格帯のマイクはat4040かC214が後にも先にも鉄板ってイメージなんだが、中級、このスレで言う3~15万だとどれが鉄板なんだろうな。 価格帯が広すぎて定まらないか。



713:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 12:43:03.19 YZcDg6K/.net
>>684
それもそうだな。ありがとう。

714:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 13:13:08.52 M7CoJCAK.net
>>685
アコギ使うってほぼ歌モノだろ
そりゃインスト物もあろうが
結局みんなEDMになっちゃったんだろ

715:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 13:36:12.31 ipq3t+wv.net
>>685
Marantz Professionalのやつとか、ASTON ORIGINとかは?

716:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 14:41:24.06 Mn+Z+LAe.net
>>688
それのどこが鉄板なの?
お前が興味あるだけだろw

717:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 14:47:46.06 khpjvijQ.net
だまれ。

718:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 15:09:37.38 z6cyN+0r.net
掲示板で黙れとは一体

719:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 18:32:05.13 yPjrxtnO.net
黙って書き込め!

720:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 03:41:43.92 8V4T5+xB.net
レコーディングスレ立てれんかった…
誰か頼む

721:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 06:19:09.17 wNgvsfvQ.net
建てようとしたならスレタイとかテンプレ教えてくれたら建てるけど

722:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 11:05:31.21 N9KRV9r/.net
>>694
普通にタイトルは
録音・レコーディング 総合スレ
なんかの原因でたまたま関連スレが落ちてそのままになってるだけだと思うから
テンプレは自由でとりあえずいいんじゃない?

723:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 18:23:57.74 7zWxnWNf.net
なんかの原因というか板が過疎ってるだけでは
ここも次スレはマイク総合くらいでいいのかも

724:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 18:30:26.68 KUwuHx2N.net
初級マイクスレと上級マイクスレがないのになんで中級だけできたんだろ

725:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 18:31:00.21 V7n8ai0v.net
>>697
中級だけ残ったんだよ

726:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 21:32:33.30 KUwuHx2N.net
>>695
録音・レコーディング総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dtm板)

727:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 23:56:23.64 JMlNDKUb.net
>>697
初級→もっといいの使えよww
何も無し&上級→ どんどん金額釣り上がって数10万のマイク使わなければ人間扱いされない、馬鹿にされる
まあこんなとこだろうな

728:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 23:56:38.77 JMlNDKUb.net
>>699
お!さんがす!

729:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 23:57:41.01 JMlNDKUb.net
DTM板にレコーディングスレが無いのは問題だよなあw

730:名無しサンプリング@48kHz
16/08/26 00:47:24.27 qZTKzA//.net
>>702
自分で歌うよりボカロ買ってくりゃいいって時代だからな
大概の集合住宅は楽器不可で当然歌も歌えない
ヘッドフォンとソフトでやる連中が増えたんだろう

731:名無しサンプリング@48kHz
16/08/26 00:53:04.51 Z9cjKofI.net
>>699
おつおつ

732:名無しサンプリング@48kHz
16/08/26 01:42:41.92 keftZ0CN.net
>>703
録音スレはマイク録りだけじゃなくて
楽器の録音まで範囲でしょ

733:名無しサンプリング@48kHz
16/08/26 02:04:27.35 I/TEgZ83.net
>>705
誰も限定してないから

734:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 21:17:34.00 FE+J1ABM.net
昔はいろいろ細かくスレわかれてたな

735:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 21:23:16.42 sjq+EG8x.net
ハンドヘルドコンデンサマイクで安いの買いたいんですが
予算2万以内でなんかいいのないでしょうか?
練習用なんで、安くてコスパ良ければ1万とかでもいいんですが

736:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 22:29:58.20 xrYozM6f.net
練習用ならダイナミックでええやんってのはあかんの?

737:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 22:32:03.97 sjq+EG8x.net
>>709
ダイナミックはもうあるし
やっぱコンデンサはやっぱ違うなーっと

738:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 00:01:59.43 OLqXl0gm.net
>>707
スレ数の上限は変わらないけどな

739:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 01:17:53.29 2ggN3CuS.net
ハンドヘルドコンデンサで1~2万の範囲って時点で候補は数えるほどに絞られてると思うんだけど…

740:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 01:32:14.16 VpeISk+A.net
>>712
音屋覗いてますが、どれがいいのかなぁと
ATの1万のでも十分なのか、
AKG C5の方がずっといいのかとか
悩んでます

741:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 09:00:29.86 Pzz4V3MC.net
自分で試して買えよと

742:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 16:19:40.26 ycXljzPf.net
練習用って客に聴かせるつもりはないってことでしょ?それなら安くていいじゃん

743:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 20:58:49.50 lDe1aCKs.net
コンデンサでもハンドヘルドのオンマイクだと
いうほどダイナミックと変わらん事にショック受けるに一票

744:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 22:18:49.19 VpeISk+A.net
>>716
そうですか
家用だし、ラージダイアフラムにしようかな
1万のAKGってどんなもんなんだろう?

745:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 04:33:51.90 QoikxnNh.net
ここに居るやつは1万のAKGなんか持つ訳ないし試すはずもない
長居すると6万10万に誘導されちゃうぞ

746:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 16:48:00.65 jWM9AxvR.net
「AKGはC214から」
ってスレ創始者として1に明記してたはずなんだけど、消えてないよね

747:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 17:59:17.13 vFPD7328.net
消えちゃいないが現状マイク総合スレと化してるからなあ

748:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 20:03:13.68 jWM9AxvR.net
とにかくマイクは最初からせめて3万円以上くらいの頑張っとくほうがいいと思う
今しか作れない作品が全部だめになるよ
逆にそんくらいの買っとけば10万円超えのマイクは金が余るまで必要ないと思う
やっぱおすすめはC214

749:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 00:58:22.26 CggW/AKQ.net
同感。
あの音色の傾向が嫌いでさえなければほんとC214はコスパ高くておすすめだよね。

750:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 01:11:01.26 TfO302eh.net
TLM102とC214
たしかに上位機種の雰囲気は味わえる点ではお得だね
でも上位機種の立場を考慮する必要があるからなんか中途半端な特性
初心者にはPシリーズの方が苦労が少ないと思うのは俺だけか

751:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 02:31:40.42 1pdwH15z.net
>>723
4040よりその2つの方がいいの?

752:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 02:51:56.47 a9zMnuYP.net
いいえ

753:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 04:22:19.19 TfO302eh.net
>>724
4040の方が歌に合ってるから初心者には楽
上級者はTLM102やC214を素材にして立派にできる

754:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 07:32:14.25 OB495Tn4.net
今だったら314がいいんじゃないかい?

755:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 08:08:57.34 FfDS8Ybj.net
初心者って歌の?レコーディングの?

756:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 11:00:07.61 amul1qpz.net
>>723
Pは少々雑にがしがし扱っても平気みたいな安心感がある(偏見)

757:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 11:58:28.71 b9F/dtCI.net
C214はC414よりもC12に近づけられると思うんだよな
ハイエンドが似てる
C214に上手にコンプで中域浮き上がらせたらC12と区別つくひとどんだけいるの?って感じ
それにしてもC214が1万円くらい高くなってるのな
前は2万円後半で変えたのに
俺も買っておけば良かった

758:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 12:19:44.14 Au4Oek8x.net
安いコンデンサーぽんぽん買って意味あんの?

759:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 12:32:50.10 2UdH6nkP.net
かといって10万以上クラスは買えないから
中域がノイマンみたいな粘りのあるマイクを探して


760:、 買ってはヤフオク買ってはヤフオクの繰り返し 未だに見つからない



761:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 13:56:05.62 5Z17JJPb.net
サムソンの5000円のコンデンサはコスパ高い

762:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 14:57:32.59 HhhRGhwU.net
>>732
中古ノイマンいっちゃえよ

763:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 15:04:36.78 2UdH6nkP.net
>>734
価格上がって中古ノイマンですら高いけどな

764:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 15:53:31.35 b9F/dtCI.net
>>731
安いコンデンサーぽんぽん買うって、安物をぽんぽん買うのじゃなければ
十分意味があると思う

765:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 16:52:58.03 FfDS8Ybj.net
そうかな??

766:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 16:53:34.12 FfDS8Ybj.net
高いの買うまで続くぞ
ポンポン買う癖

767:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 17:09:26.84 qPxR0XgF.net
業界皆どこもそのマイクを使っているのなら
そういう理由がある訳で
サウンドに満足して買って使い続けるならまだいいが
その音になってくれとあれこれ買い直し買い直しって程意味の無い事はない
安くて同じ音出るなら皆それ使ってる

768:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 19:12:12.53 Tw9WMPTo.net
ほんとそう。
なんの世界でもそうだけど定番には定番になる理由があるわけで。
その音が欲しいけど勿論皆事情があるから妥協点としての選択と言うのが正解なんじゃないかな。
悩んだり試行錯誤したりしてる時間が勿体ない。

769:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 19:28:54.01 b9F/dtCI.net
君らまわりくどいようだけど
結局何が言いたいの?

770:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 20:07:23.00 FfDS8Ybj.net
業界がマイクを選ぶのは音質だけじゃないからな
慣れてる、どこにでもある安心感、クライアント対策、...

771:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 20:52:38.15 DBt8CuMF.net
>>741
ずっと自分に言い訳ばかりしてね?

772:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 21:22:32.05 b9F/dtCI.net
>>743
は?言い訳?
なんのことだよ
まわりくどいな

773:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 21:28:19.25 5eWtnIv6.net
>>744
もういいから

774:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 22:00:29.94 Dh9kh/Wv.net
なんだこれは・・・・

775:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 22:05:21.84 b9F/dtCI.net
安いの買うのを否定してるキチガイがまぎれこんでるな
安いのしか買えないのにひけめを感じてるからか、はたまた安いのすら買えないのか

776:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 22:20:17.77 TfO302eh.net
一万でかなり使えるマイクがあったとして
それを歌のうまい素人が使いこなしたら
そりゃヒジョーにこまるおっさん続出だもんな
とりあえず金額だけで全否定しとくだろそりゃ

777:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 22:29:26.14 u8PAHm2O.net
妄想ばっかり。

778:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 23:16:22.16 P75Mtrin.net
>>748
使いこなしてもないし
失敗ばかりして買い直し買い直しじゃん
買い方がアホだから言われてるんだろ

779:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 00:04:32.49 3yMa2Hmj.net
ひとつのモノを長く使うのも大事よ

780:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 08:57:09.60 Dp4Qx9/b.net
なんだっけ、羊羮マイク。あれ欲しい。

781:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 13:52:10.27 55B+EfLO.net
ギブソンやフェンダーの音を目指して安ギターを売っては買ってをしているように見えるが

782:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 13:52:48.04 YNl5TvHI.net
>>750
ID:TfO302eh が「使いこなしてもないし失敗ばかりして買い直し買い直し」ってののソースは?
お前の脳内の思い込み以外でちゃんと出して

783:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 15:04:29.49 zQicB8P0.net
>>753
ギターは安ギターでも電気系統改造すればそれなりになるじゃん
マイクの改造は今はなきTAKAさんくらいなもんだ

784:302eh
16/08/31 15:32:27.91 xduAesOX.net
ほんとに50万のマイクが必要か?
あれこんなものか、合わなかった、にならないか?
周辺機器も良くないと宝の持ち腐れじゃないのか?
>>754
擁護に�


785:エ謝、まあ俺のことじゃないのは解ってるだろけど



786:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 15:42:42.49 DCGaax3V.net
>>756
その論理は全ての機材に適用できるな
機材は1万くらいが限度だよな
てかDTM機材なんて持ってても持ち腐れだし
フリーだけ使っていい食事しよう

787:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 15:44:13.57 OGa6xOtp.net
>>732
>かといって10万以上クラスは買えないから
>中域がノイマンみたいな粘りのあるマイクを探して、
>買ってはヤフオク買ってはヤフオクの繰り返し
>未だに見つからない

788:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 16:03:57.18 xduAesOX.net
>>757
いやそんな乱暴な話じゃなくって
Yutubeで試聴してもU87なのに全然魅力無い動画もあり
ちゃんと差が出ている動画もあり
ああ周辺機器でだいぶ違うなこりゃと思うんですよ
ですからまずは身の丈に合った物から始めるのがいいかなと
ブランド派が安物買いは損だと忠告してくれてるのはわかるんですが
>今しか作れない作品が全部だめになるよ
こういう脅かしには反発したくなります

789:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 16:40:25.79 ORd6K1td.net
>>759
>U87使ってるのに~
そんなの当たり前じゃん何言ってんの
誰でもあのマイク使えば上手くできるなら苦労しないわ
曲解してるけど
安いやつがダメなんじゃないだろ
U87のつもりで色々安いマイク買い直してるならU87買えよって話
今のマイク使って試行錯誤してるなら誰も言わんわ

790:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 16:52:28.41 3yMa2Hmj.net
>>755
あら、お亡くなりに?

791:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 18:16:27.62 flhB+8Kp.net
何のために、マイクの推奨負荷インピーダンスってあるのか
知ってるくせに・・・

792:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 21:32:29.00 7pQ2w8aM.net
そういえばマス工房ユーザーって居るのか

793:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 23:36:08.59 YNl5TvHI.net
>>763
知名度低いくせに高すぎるから無理

794:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 00:18:22.35 3DRDgvYU.net
マス工房はもう
1億円を超える純金製のマイクはもうやめたのかな?

795:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 08:34:49.40 wOdV7e/i.net
つまり金が無いから持ってないだけかよ

796:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 20:37:48.29 FK/3vsN5.net
>>727
SRだと414の居た位置に少し安いKSM32が大躍進してきたから
あわててC314を投入したよな
AKGのおすすめは全部314に変わってしまったが
どこまで現場に浸透するかな、結構癖ありそうだし

797:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 21:52:47.71 afcQj5cO.net
ラージダイアフラムのコンデンサマイクって
部屋にむき出しで放置してたらそんなに早く劣化しますか?

あと、AKG C3000と AudioTechnicaのAT2020ってここでの評価はどんなもんですか?

798:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 22:08:30.15 iwJqvycc.net
ゴミ

799:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 22:25:58.43 FlTkbQez.net
>>768
20年くらいむき出しでおいてるけど問題ないな

800:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 23:03:02.75 pzwiK6zy.net
うちのオクターバMK319は死亡した

801:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 00:18:02.31 FIlWa2FK.net
湿気が多いのは駄目
AKG C3000やAT2020とかだったら防湿庫とかの方が高く成るから
乾燥剤と一緒に保存とかで良いんじゃね
外に出して放置とかは湿気だけじゃ無くホコリも気になる
ホコリが入りにくい構造には成ってるけど
ホコリがカプセルに付くだけで振動が妨げられるから音が変わる

802:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 00:58:07.18 opidcvWq.net
C3000も2020も10年前ならお買い得だったけど
最近のマイクは安くてもずっと歪み少ないから買い直しおすすめ
保管は買ったときの元ケースにしまっとくので


803:十分



804:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 01:58:41.86 W1iTMg3h.net
>>769-773
ありがとうございます

805:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 02:16:26.89 opidcvWq.net
気軽に新型マイク買いたせるのが安物買いの魅力
マイクは消耗品でもあるから
新しいの買って第一線を退いた古い方のマイクは
ギターアンプみたいな乱暴用途に使うといいよ

806:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 04:54:13.62 WkRNDBBW.net
台風の湿気によりワイのC414氏無事死亡

807:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 07:10:49.30 +RKnXCip.net
>>776
死亡するとどういう症状になんの?

808:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 10:08:02.17 2J10TCaj.net
ジーってノイズが出た
分解したらダイアフラムにシミがあり
エタノールで洗浄して OKでした

809:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 10:39:41.10 WkRNDBBW.net
>>777
ボソボソボソ・・・とかブッ・・・とかメチメチメチって音が入ったりする
デュアルダイアフラムだと特になる

810:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 13:37:23.99 p5aAe9Xh.net
>>778
同じくジーって小さいノイズしか出ない。音だしたり声出ししても反応無し

811:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 13:38:19.76 pmyjkkPK.net
カーディオイドしか使わないからシングルでいいんだけど、ある程度以上のだとデュアルしかないね

812:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 13:52:39.64 Ca1fvjez.net
>>767
314まさにPAで使ってるけど、むしろクセのないナチュラル系だよ。
俺的には414XLSよりよっぽど使いやすい。

813:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 14:03:31.68 pmyjkkPK.net
PAやSRでラージダイヤフラムってどんなジャンルで使うの?

814:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 19:18:47.00 kubmIiyQ.net
俺もoktava持ってるけど湿気に弱いイメージ
防湿庫に置いといたら治ったけど

815:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 19:38:51.46 iPePGnhQ.net
悔しいけどC314良さそうだな
たけーなしかし
気軽には買えない絶妙な値付け

816:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 19:43:09.74 TybdA407.net
マイクはすべて防湿庫に入れて湿度40%にしてる。
年間で電気代が1000円しなかったはずなのでまぁいいかと思ってる。

817:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 20:48:12.62 opidcvWq.net
どうせ出して使うんだから部屋全体を除湿
楽器録音機材全部のため

818:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 21:53:41.09 b99YdJSP.net
そんなことしたらうちのネコが乾燥してしまう

819:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 23:24:18.18 RPn4SVB7.net
毛が有るペットとか割と論外なような

820:255
16/09/05 03:48:17.16 yJ48qucg.net
人間だって毛があるだろ
あ、すまん>>789は毛がないのか

821:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 08:46:56.73 /GWdx5Vp.net
乾燥に困ってる猫なんているのか?

822:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 08:49:29.16 QqMMrknG.net
猫はむしろ湿度に弱いからな

823:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 08:55:03.58 spT8P78c.net
あいつら雨の日とかグッタリしてるし
ほとんどの猫が水嫌いだからな

824:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 12:30:15.27 QqMMrknG.net
>>789
ハゲw

825:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 14:08:59.91 BgPPfbt3.net
789はそもそも論点がずれてると言うか全然分かっていない
猫はかわいいから良い言う科学的根拠に基づいた事実

それよりタバコを吸うのは絶対駄目
吸うなとは言わないが、マイクを使う場所では吸うな

826:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 14:31:18.90 SZpea+HW.net
マイクをオーバーホールするとめちゃキレイになるもんな
凄い汚れてるんだよねマイクって

827:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 14:54:27.80 xV4CJFgc.net
>>796
このスレ的な中級マイクでもオーバーホールしてもらえるの?
若しくは自分でやるの?

828:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 15:41:58.98 xaV8ux


829:14.net



830:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 18:25:31.35 KfONbUDb.net
>>798
AT4050ってスタジオの定番製品だもんね
馬車馬の如く、色んな用途に使われている
工賃入れて63000円なら良心的な値段だと思う
純正品のK67カプセルだとドイツ本国でも七万以上する

831:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 21:37:55.21 ZKFk+Rp8.net
どこのスタジオだろ?
見かけるのはATM25ぐらいだが

廉価AKGでさえもなかなか割り込む余地ないのに

832:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 01:20:09.49 lgVBW/PZ.net
AKG関係ならC314出たばかりだし
C414が常備が、よくあるパターンだろ
廉価版AKGはmade in PRC 耐久性あるんかな?

833:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 05:55:58.82 cHkfRcCg.net
ATがスタジオで定番ってのはガセなのか

834:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:37:18.29 lgVBW/PZ.net
>>802 ノーブレイナー
URLリンク(ikesound.blog24.fc2.com)
URLリンク(studio-az.info)
URLリンク(www.nasoundrapalacestudio.com)
URLリンク(widewindows.com)
いくらでもあるぞ

835:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:54:13.52 lgVBW/PZ.net
URLリンク(www.mother-house.com)
URLリンク(www.m4-studio.com)
URLリンク(www.soundcrew.co.jp)
URLリンク(www.eion-kukan.co.jp)
URLリンク(www.after-beat.co.jp)
これでも一部だが?

836:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 13:40:31.03 2im5qzKo.net
>>802
アストラギウス銀河では間違いなく定番なんだけどね

837:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 09:05:05.80 4+SBhkoS.net
くるりに学ぶ、プロのスタジオワーク ― 岸田繁客員教員特別講義
URLリンク(pc.kyoto-seika.ac.jp)

838:名無しサンプリング@48kHz
16/09/11 09:05:38.87 CKvznGhj.net
初めてスモールダイアフラムのコンデンサーマイク買いました
当たり前だけどレスポンスが良い
以前買ったNT2-Aより、今回のNT5の方が細かいニュアンスが
きっちり拾えていて、貧乏人として満足です
円高時代に機材揃えた人は賢いね

839:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 01:30:30.09 AhygVNUr.net
NT5がNT2-Aよりいいなら俺も買ってみようかな。最近のRodeは昔みたいに高音ピキピキじゃないと聞くし。

840:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 03:59:25.52 mkSXDOOq.net
それいくらすんの
何用なの

841:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 09:05:53.94 NrjDqbcY.net
まだ返事ないな
糞RODEのステマか
またかって感じ

842:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 10:27:35.61 P6oYrwnQ.net
>>810
アコギとシェイカーの録音用途
送料込みで二万弱

843:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 08:20:53.74 KIfhIC0B.net
前からRODEのマイクの書き込みで円高がなんちゃらとか書いてあるのはなんなんだ

844:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 08:40:33.71 KsV0u1H5.net
お知らせ

このスレは荒らしを監視していますので安心してお使いください370840

845:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 10:05:24.44 5zq+oUaH


846:.net



847:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 10:39:43.52 BqHJYqdH.net
>>814 2016/09/20(火) 10:05:24.44 ID:5zq+oUaH
という荒らしがきたんですよ~

848:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 14:15:33.21 /P+xJTxR.net
ペンタイプは低音が弱すぎるし
設計上電圧落とすためにダイオード入ってるやつはホワイトノイズおおい

849:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 19:33:10.06 OjDguRP+.net
NT5の事?

850:名無しサンプリング@48kHz
16/09/25 03:55:06.79 Ybuaqpm1.net
惑わす書き込みだな
何の為のマイクチョイスだ
スモールダイアフラムでも
廉価版エレクレットタイプと通常タイプもある
自己ノイズぐらいスペック調べたらわかるさ
KM84みたいな、中域が濃いのもある
下調べしないのは、もうスルーするわ
アコギ録音でスモールとラージの差ぐらい
Youtubeくらい見てみたらどうだ

851:名無しサンプリング@48kHz
16/09/29 15:54:10.69 fWqo/26L.net
宇多田のマイクってsm57?
URLリンク(shareradio.jp)

852:名無しサンプリング@48kHz
16/09/29 17:08:34.27 h3KxBSnV.net
>>819
デザイン的にはオーテクっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

853:名無しサンプリング@48kHz
16/09/29 17:34:32.13 fWqo/26L.net
>>820
ホントだ、ありがとう
Windscreenだけでsm57って思い込んでたわ

しかし大手ラジオ局もこういうマイク使うんだね

854:名無しサンプリング@48kHz
16/09/30 07:12:33.14 4/p/FSfX.net
使わないよ

855:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 18:01:54.81 VDzLyw5g.net
レコーディングスレ建ったのはいいけど荒しの巣窟になってんじゃん
DTM板終わったな

856:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 18:34:21.73 qRjeVmrV.net
2chが終わってんだよ

857:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 18:46:50.25 olapGLMb.net
>>822
使わないんだったら写真取るためだけにこのマイク使ってるの?
普通、もっと良いマイク使うでしょ

858:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 21:33:13.02 rcKNopbG.net
まともに話するなら匿名でやる意味ないもんな

859:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 21:56:51.90 FSuQFjKI.net
>>826
2chやめろ。

860:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 11:20:57.91 qnHn93nG.net
俺は826が正論だと思うがw

861:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 11:48:14.11 MdF5Ha3J.net
>>823 2016/10/03(月) 18:01:54.81 ID:VDzLyw5g
レコーディングスレ建ったのはいいけど荒しの巣窟になってんじゃん
DTM板終わったな

862:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 12:04:50.52 xoV9ljvj.net
分かりきってたことなのに無知がワッチョイ付けずに立てたからな

863:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 12:54:15.50 MdF5Ha3J.net
>>830
そりゃ立てたのもザコガイジだからな

でも俺が完全駆逐したからもう荒らしいなくなったぞ

安心して使っていい

864:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 13:08:25.38 6TM89OeO.net
自治厨はゴミだとあれほど

865:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 14:45:46.31 xoV9ljvj.net
お前がそうなんやでって言いたくなるな

866:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 16:31:36.01 si0T0z+b.net
>>832
おまえがそうなんやで

>>833
俺が言っといてやったぞ感謝しろ

867:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 16:33:03.09 si0T0z+b.net
ワッチョイつけないなら徹底的にボコるしか方法はないからな

ボッコボコにすれば年単位で荒らしてたキチガイAAもいなくなる

正義は勝つ

868:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 16:40:26.04 xoV9ljvj.net
お前に言ったんだけど安価つけたらスクリプなんとかがウザそうだからやめたんだよ

869:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 16:43:36.72 lvOJS+oG.net
おまえらなかよくしろよ

870:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 17:39:46.51 xoV9ljvj.net
スクリプトでそこら常駐してあらしまくるやつとどう仲良くしろと?

871:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 20:01:40.08 r9YgTeC+.net
>>835
死ね


872:よゴミガイジ おまえがDTM板を荒らし回ってるんだろうが



873:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 20:28:31.93 LbUyyreB.net
どっちもどっちだな

874:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 20:39:06.30 ViQ83fzu.net
2016/10/04(火) 20:01:40.08 ID:r9YgTeC+
>>839
死ねよゴミガイジ


おまえがDTM板を荒らし回ってるんだろうが

875:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 21:48:05.82 r9YgTeC+.net
>>841
死ね

876:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 21:51:02.57 ViQ83fzu.net
>>836
>>838
>>839
お前が死ねばいいだけだキチガイ荒らし

おまえが荒らし回ってるからボコボコにされてんだろうが

877:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 21:51:44.32 ViQ83fzu.net
>>840
それはない

このキチガイガイジがいなくなればDTM板は平和になる

こいつがいるかぎり俺は叩き続ける

DTM板の平和のために

ただそれだけ

878:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 21:53:28.17 g8Ubq5Hk.net
>>843
どう考えてもお前が複数人からリンチ受けてるんやで
スクリプトでただの会話ですらコピペして邪魔してるのはお前なんだけど
キチガイは自分がキチガイだと気付かないんだよ悲しいことに

879:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 21:54:44.34 WBwanubl.net
>>844
お前がいなくなったら平和が訪れるぞ一回やってみ

880:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:15:58.80 pE2gMEfv.net
はい発狂連投572215





ざっこ

881:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:18:07.48 r9YgTeC+.net
>>847
またID変えてやがるなこのガイジw
糞雑魚で臆病者のゴミw

882:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:22:55.45 WBwanubl.net
自分以外は一人しかいないと思ってんのか知らんがもはや害虫なんだよ
2chの警察ってなんだよ寒いわ

883:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:23:28.71 pE2gMEfv.net
2016/10/04(火) 22:18:07.48 ID:r9YgTeC+ [3/3]
>>848
またID変えてやがるなこのガイジw
糞雑魚で臆病者のゴミw

884:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:24:20.81 pE2gMEfv.net
>>849 2016/10/04(火) 22:22:55.45 ID:WBwanubl [2/2]
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね

885:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:30:51.00 WBwanubl.net
>>851 2016/10/04(火) 22:24:20.81 ID:pE2gMEfv
>>849 2016/10/04(火) 22:22:55.45 ID:WBwanubl [2/2]
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね

886:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 22:32:07.05 pE2gMEfv.net
>>852 2016/10/04(火) 22:30:51.00 ID:WBwanubl [3/3]
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね

887:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:17:49.93 WBwanubl.net
確かにお前が荒らしのチャンピオンだわ参ったよ

888:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:47:15.14 pE2gMEfv.net
>>854 2016/10/04(火) 23:17:49.93 ID:WBwanubl [4/4]
確かにお前が荒らしのチャンピオンだわ参ったよ

889:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:55:38.18 pE2gMEfv.net
ID:WBwanubl

ほらな図星のキチガイが荒らしまくってるだろ

徹底的にいくぞ

890:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:56:44.74 pE2gMEfv.net
>>845
>>846
>>848
またID変えてやがるなこのガイジw
糞雑魚で臆病者のゴミw

891:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:57:58.97 pE2gMEfv.net
ID:g8Ubq5Hk
ID:WBwanubl
ID:r9YgTeC+

どう考えてもお前が複数人からリンチ受けてるんやで
スクリプトでただの会話ですらコピペして邪魔してるのはお前なんだけど
キチガイは自分がキチガイだと気付かないんだよ悲しいことに

おまえがいなくならないかぎり絶対にこのスレに平和は訪れない
絶対に許さんから覚悟しとけよ

892:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:59:16.51 g8Ubq5Hk.net
IDまっかっかな荒らしがいるので避難しましょう

893:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:59:20.67 pE2gMEfv.net
ここをみればわかるとおりだな
俺がガイジをぶち殺して平和になった

録音・レコーディング総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dtm板)

894:名無しサンプリング@48kHz
16/10/04 23:59:42.63 pE2gMEfv.net
>>859
俺がぶち殺すから安心していいよ

895:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 00:00:09.56 QqVTFmvi.net
>>860
あれまくりの糞スレじゃん

896:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 00:00:31.72 qbB2ieml.net
>>861
お前のことだよハゲ

897:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 00:02:17.75 piwIdmIs.net
はい発狂連投160002





ざっこ

898:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 00:07:04.10 piwIdmIs.net
>>862
お前が荒らしてんじゃんゴミ
俺にボッコボコにされてもうこなくなったがw

>>863
そうだぞぶちころすのはお前だ

次スレも次々スレも延々ボコボコにしたるからな

899:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 00:08:13.52 piwIdmIs.net
>>862
>>863
このIDコロコロキチガイ荒らしがいなくならないかぎりこのスレはまともに機能しないからね

まともにスレを使いたい人たち残念でした

せいぜいこいつを恨むしかないね

900:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 04:01:46.77 8NW1lhy7.net
まともに職につけない、君の勝利でいいよ
おめ


901:でとう!世界一くん



902:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 04:29:48.01 RBpgKP91.net
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!460429

903:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 05:33:50.12 v6Fit7lu.net
>>868
バーーーカ


クソニート




ハロワでも池

904:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 06:00:23.72 RBpgKP91.net
2016/10/05(水) 05:33:50.12 ID:v6Fit7lu
>>869
バーーーカ


クソニート




ハロワでも池

905:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 09:26:47.14 YDe5YyTr.net
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!450926

906:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 09:37:27.36 5JhNZqad.net
>>867
>>869
ほらな悔しくてまた荒らしてる

昼夜逆転の自己紹介キチガイニート

907:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 15:26:35.49 ttblWhCW.net
なんだこれw終わってんなこの板

908:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 15:56:52.83 QiNVkwDR.net
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!531556

909:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 16:00:08.45 MOBmMEa5.net
なんか音屋のC414-XLIIが安くなってるから取り合えず2本買っとくわ

910:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 17:52:01.18 BsR+qbJC.net
>>872
また自己紹介してんなこのゴミガイジw

911:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 18:17:11.73 5KbuU7Wy.net
2016/10/05(水) 17:52:01.18 ID:BsR+qbJC
>>876
また自己紹介してんなこのゴミガイジw

912:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 18:33:36.07 8Uam+5ag.net
意味分かってるのに「ガイジ」って言葉を気軽に使う人いるね
罵倒語の中でも最低だと思うよ

913:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 18:33:43.19 H0/TYyYi.net
>>861
一応通報しといた

914:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 18:44:45.68 5KbuU7Wy.net
>>878 2016/10/05(水) 18:33:36.07 ID:8Uam+5ag
意味分かってるのに「ガイジ」って言葉を気軽に使う人いるね
罵倒語の中でも最低だと思うよ

915:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 18:45:36.76 5KbuU7Wy.net
2016/10/05(水) 18:33:43.19 ID:H0/TYyYi
>>879
一応通報しといた

916:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 19:03:01.25 5KbuU7Wy.net
>>876
ほらな図星が悔しくてまた荒らしてる

昼夜逆転の自己紹介キチガイニート

917:名無しサンプリング@48kHz
16/10/05 19:07:03.61 iGrbPt6J.net
>>878
最低の人間だからDTM板荒らしてんじゃんw

みててみここからさらに発狂し始めるからw




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch