【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1>at DTM
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1> - 暇つぶし2ch459:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 16:04:53.08 +pDwrOi0.net
>>445
ヤマハを貶しながらお願いだけはするという人生終わってるハード盲信ジジイの無知蒙昧な妄言の数々www
URLリンク(hissi.org)
ユーロラックモジュラーシンセ
122 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 10:04:21.66 ID:/gq8rhmX
>>121
もう出たの?フェイク画像じゃないの?
Presonus Studio One ver.17 [転載禁止]©2ch.net
146 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 10:57:04.83 ID:/gq8rhmX
OSXカピタン互換性のお知らせメール届いた。何だろう。
【氏家で】 Music Track その8 【ございます】 [転載禁止]©2ch.net
857 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 11:33:54.19 ID:/gq8rhmX
>>852
ヤマハの広告番組になってる。うぜえ。
低価格USBオーディオインター�


460:tェイス10台目 [転載禁止]©2ch.net 943 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 13:10:38.26 ID:/gq8rhmX 自分の買ってないモノで、気になるモノを叩くのがスレの傾向。 具体的に何がどうこう、ここで問題があるという内容なら別。 基本的にはWindowsのUSBはオーディオストリーミングに向いていない。それを克服できれば大丈夫。 【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1> [転載禁止]©2ch.net 438 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 13:14:37.97 ID:/gq8rhmX さすがモーグ。本物のフルアナログでSYSTEM-1出して来た。 ローランドの偽アナログモジュラー、早々に終焉。 Presonus Studio One ver.17 [転載禁止]©2ch.net 151 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 13:22:14.07 ID:/gq8rhmX >>148 VSL機能が使用不可のStudioOneって存続すらも左右されそうな大ピンチじゃん。 【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1> [転載禁止]©2ch.net 441 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/01(木) 15:12:02.25 ID:/gq8rhmX お願いだからヤマハはハードシンセやめてほしい。



461:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 16:06:52.45 /gq8rhmX.net
>>447
2chウォッチャー楽しいか?DTMより好きか?w

462:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 16:17:35.35 +pDwrOi0.net
ジジイのIDコロコロ始まり始まりwww

463:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 16:38:50.93 mcvCUrvy.net
荒らしは JD ⇆ Boutique 行ったり来たりだな
他社シンセ使っている俺様は高みの見物w
必要な情報だけを読み取っていく..(^w^)

464:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 16:39:46.41 /gq8rhmX.net
>>449
コソコソするようなやつで、尚且つ労国マニアは2ch向いてないぞ。
他人のID調べたり、ID変えるのはお前がいつもやってるからだろう。
そういう発想がいつも頭の中にある。

465:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 17:22:46.32 +pDwrOi0.net
>>450
ID変えないと口もきけない小心者・臆病者・卑怯者のジジイ
お前が一番必要ないわカス

466:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 17:35:26.06 Iqf0CIiN.net
チェーンモードが単なるMIDI接続な件

467:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 17:38:06.32 sai+Nczp.net
>>452 あれ?450で言われている件は?そこは図星か

468:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 17:45:13.31 SXNACpS8.net
>>454
IDコロコロが止まらないジジイ惨めwww

469:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 17:58:58.77 ZYVVNzGm.net
↓自己紹介乙
448 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/01(木) 16:17:35.35 ID:+pDwrOi0
ジジイのIDコロコロ始まり始まりwww
454 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/01(木) 17:45:13.31 ID:SXNACpS8
>>454
IDコロコロが止まらないジジイ惨めwww

470:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 18:09:36.69 SXNACpS8.net
>>456
ID変えてね~~~~~~~~~~~よwww
妄想同一認定始まったら病院逝かないと、ほらジジイ早く逝けよ

471:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 18:56:01.85 lB+qFBqv.net
>>439
どこどこ?

472:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:04:21.95 cBH89bLW.net
単語「妄想同一認定」は西村掲示板運用ボランティア一味の常套文句だから要注意な。
連中は嫌がらせで自殺に追い込んだ死者のリストをスレのテンプレに書き並べる真性のサイコパスだから
ログ開示して極刑に追い込むのが妥当

473:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:05:38.94 GTg66UOC.net
西村一味掲示板で金土日と呼ばれていた在日サイコパス本人かもな

474:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:17:41.56 O5+aCUll.net
ずいぶん取り乱してるなぁ~w 煙幕かよ

475:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:29:36.36 /NNkOght.net
西村一味の特徴は長期間にわたる目的不明な板常駐と
ネガティブ発言だから一目瞭然

476:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:34:32.56 t2h6PNUW.net
Welcome to Roland Boutique
URLリンク(www.youtube.com)
MIDIキーボードで演奏してるね
音源ユニットだけで十分かな

477:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:41:10.26 vx9IyfUn.net
>>463
ん~わるくないねぇ。
オレのVIRUS TI2 KEY上に余裕で置けるわ。
サブ音源として、とりまJP-08だけ買ってみるか。

478:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 19:55:33.61 Iqf0CIiN.net
限定ってどのぐらい数を出すんだろ
楽器店に試奏用が並ばない程度だったら悲しい

479:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 20:28:21.29 71Xkd3N5.net
2万くらいに値下がりしたら買ってもいいかな

480:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 20:34:03.50 Iqf0CIiN.net
>>466
それを防ぐための数量限定じゃね?
限定うたってもだぶついて二万まで下がるようならRoland終わりだと思う
AIRA止めてboutiqueのサイズでTB-03、TR-08、TR-09とか出してくれたら合わせて買いやすいんだけどな

481:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 20:42:03.90 GpAUzu/z.net
各社真似した「microKorg」の値段変移みればわかる
2万円台は6年後ぐらいだな。
数量限定のBoutiqueは逆に値上がりそう

482:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 20:46:55.41 C/DlQrj0.net
JP-08 $399 → \ 54,000
JX-03,JU-06 $299 → \ 43,200
税込みにしても為替レートからすると
高過ぎないかい?

483:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 20:54:41.95 oD9uslou.net
3台+ミニ鍵dockまとめ買いなら海外ショップ買い輸入の方が安くなりそか?

484:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:07:45.24 r2eO0E7B.net
Arp Odysseyのときみたいに、またオク転売目的で買い占めるヤツが出るんじゃないのか?

485:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:09:52.33 Iqf0CIiN.net
>>469
うそやろ!?
想定より諭吉サン一人多い………

486:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:10:22.93 cGOgB/Az.net
ローランドのデジタルは音が駄目でプレミアが付かないから、転売屋のババ抜き大会だな

487:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:20:28.73 C/DlQrj0.net
Boutiqueをボウティークと呼んでた俺。

488:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:26:31.36 lB+qFBqv.net
reface買っとけよってコトかな

489:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:32:00.32 nXHF36+8.net
こりゃコレクターズアイテムって感じだね

490:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:32:40.36 bJJm8ugj.net
ブロフェルドとかミニノバ、ベーステ買った方が幸せになれそうw

491:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:38:20.58 Iqf0CIiN.net
この値段ならオリジナルと同じ発音数ないとあかんやろ
高いくせして仕様が中途半端って一番ダメやん

492:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:44:11.45 ZBraqqxz.net
AIRAの時みたいに騙されないからね。
URLリンク(twitter.com)

493:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:55:40.04 Gn73ipvP.net
>>477
miniNovaはマジ出音よかったよ
見かけミニ鍵だから出音も機能もおもちゃだと思ってナメてた

494:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 21:59:57.74 XL9GYovH.net
三台とも買ってもいいんだが先でVer.2とか出てきたらヤだな..

495:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 22:00:15.54 B00alcY+.net
ミニ鍵ラインナップの中ではmininovaがベストだったな
弱点はティンバー数くらい。音作りの自由度が高い

496:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 22:25:19.34 71Xkd3N5.net
アナログなら確かにプレミアついたかもしれないけど
微妙だな

497:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 22:31:08.71 qXm8E6na.net
各社必死のdisり!この後まだ続きます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

498:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 22:40:19.05 3mnvpCPJ.net
【Roland Boutique】
URLリンク(www.roland.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
《JP-08》
URLリンク(park10.wakwak.com)
《JU-06》
URLリンク(park10.wakwak.com)
《JX-03》
URLリンク(park10.wakwak.com)
《Welcome to Roland Boutique》
URLリンク(www.youtube.com)
製品についての語らいならお気軽にどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

499:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 22:51:03.96 rUmHQaYj.net
元箱を出すんじゃない元箱を。
みっともない。

500:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:05:36.97 0/RzD8xl.net
そういえば、シンセの外箱が捨てられずうちの倉庫に溜まり過ぎで困っているんだよなあ・・次買ったらどうしよ

501:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:20:04.73 vMGBj5c5.net
>>487
たまり過ぎるくらい有るってことは七割がた使ってないでしょ。
売れば生活ラクになるよ。

502:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:24:29.91 rUmHQaYj.net
え?!また限定商法かよ!
いい加減にしろよ。
ほんと嫌がらせだよ。
どーせ買わねーけどさw

503:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:26:13.99 rUmHQaYj.net
>>487
ハードケース買って、箱は処分。

504:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:31:22.89 L8PJDeFQ.net
>>488
いや、九割がた使ってない箱なんだよ
しかし資源ゴミ行きだから売れないよ、無料処分さ
でも倉庫は空くから、片付けはラクになるよ

505:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:38:00.29 gNZR7gQ4.net
poly2はリストラ?

506:名無しサンプリング@48kHz
15/10/01 23:38:54.29 fgcA0rFp.net
店頭で買う人いたら各限定数何台ずつかきいておいて

507:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 00:11:16.94 3Qt8Tx0P.net
日本価格が一番高いってなんだよ
こういうの文句言わせないために株回収したのか

508:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 00:53:07.86 UgIPWKYc.net
とりあえずJPだけは絶対買うつもり。
>>469
それぞれ
49000円
39000円
に出来なかったのが今のローランドを物語ってる感じだよな。

509:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:15:21.95 2+sbYD4D.net
>>429
JD-Xiと同じ鍵盤だろ
今更…

510:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:17:10.80 AZWGUIGI.net
JPは、価格を少し上げてポリ数を倍にして欲しい。

511:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:22:45.46 7ELeCbMT.net
>>481
3台って、それぞれ4音しか出ないのだから6台の間違いだろ。
デジマートに出ている店の情報だと、かなり出荷数少ないようだ。
今日予約しても二次出荷に回されるかもな。

512:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:40:02.97 3ZiRIOwK.net
この値段は無いわー
これなら鍵盤が良い分refaceの方がいい

513:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:49:21.74 yqy7Z56N.net
>>496
アッフォーは目が見えないらしいw
鍵盤の形状・機構・設計すべて別物

514:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 01:51:48.07 yqy7Z56N.net
>>499
refaceのスレでやれよカス

515:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 02:20:29.41 6vao/jNT.net
>>484
うわぁ、便所の落書きで必死になっちゃう会社って…

516:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 02:29:19.70 lLtihvqn.net
TR-8とTB-3が展示品と流通在庫だけになってるぽいんだけど
Boutique三機種はもっと早く消えるってことだよな

517:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 03:06:47.41 2+sbYD4D.net
>>500
手持ちのXiとローランドの仕様みたら同じ鍵盤寸法だが??
お前がオモチャ鍵盤だと思うならそれでいいんじゃね

518:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 03:41:20.15 i2Lxtd3u.net
>>502
おえっ、便所のゴミ虫が2chにカキコしてる・・・・

519:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 04:05:03.84 lIJTXeqv.net
こうやってみると、Korgって価格的にかなりがんばってるんだよな

520:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 08:10:58.29 hyDpd01E.net
>>506
だよな。すべてが◎というわけじゃないけど、
Kronosにしても、復刻させたOdyにしても、
うなずける性能であの価格帯は買いたくなる。

521:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 08:52:28.23 LRpcZ+nZ.net
おもちゃ屋ローランドw

522:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 08:56:36.74 OVpnOfss.net
おもちゃの国ローランドw

523:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 09:03:31.62 jBld7S+/.net
大人のおもちゃ店ヤマパ

524:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 12:47:55.83 Thrrubgs.net
値段は高いわ4ポリだわで、まともに使おうと�


525:オたら二台目半額キャンペーンでもなきゃキツいだろ 限定記念品止まりだな



526:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:25:51.49 h0vw/R03.net
限定なのかよ、でもどうせ売れ残るよね?
でもMOOGのMother-32も気になるんだよなぁ
$599で憧れのMOOGが、しかもカッコいい

527:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:28:07.28 qfcBBXQ/.net
それ、32音ポリならいいんだけどねぇ。。

528:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:30:14.77 lIJTXeqv.net
そんなんがあるんか!wしかし値段本家だと$679になっとるな
してみると小型化は世界の流れか…

529:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:31:36.85 95NAfF4c.net
そりゃムーグだろ。
JXとかJUは実機のほうが安いじゃん。
何考えとんねん。

530:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:32:42.28 HocT6yyj.net
モノで高額でも文句言われないモーグ
4音でそれほど高くもないのに文句言われるローランド
は~ぁ

531:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:36:05.00 Thrrubgs.net
小型化、KORGが10年前に蒔いた種が開いたってことか
当時はオーディオインターフェース搭載なんて無かったけどBoutiqueの音源スペックって10年前の水準だよな
MS2000(4ポリ)を小型化したmicroKORGみたいな
いや、30年前の劣化再現だからそれより酷いか

532:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:36:35.00 lIJTXeqv.net
今moogのデモちょっと聞いたが、音が細い、てか貧弱だわw
細くても通ればいいんだが。こりゃダメじゃね

533:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 13:37:50.01 Thrrubgs.net
>>516
PROMARSやSH-101だったらここまで批判されてないと思うよ
元がポリシンセで減ってるから駄目なだけ

534:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 14:13:52.13 LRpcZ+nZ.net
>>518 その細いデモの後にブチックのデモ聞くと、もっと貧弱でいっぺんに購買意欲が失せるから助かる

535:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 14:44:19.03 7ELeCbMT.net
>>518
ちゃんとmoogの音してると思ったけどなあ。
Boutiqueはこの3機種で終わるわけもなく、次から次へと偽復刻を続けるだろう。
限定コンプリート厨はどこまでついていけるか。

536:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 14:46:57.57 EY+7cXdJ.net
最近のMOOGは音太イメージからほど遠いよ。
Sub37持っているけど、ぜんぜん太くもなんともない。
これでモノ《Sub37はデュオだが》、しかもエフェクタ類も無し、ふぅ~...
ただ、外観は風格あるしデザインも好き。
昔のアナログのようなシンセ類はどこにも皆無だね。
単体にそれらを求めず、ミックスで太さや厚みを出すのがあたり前の昨今かなと。
それはローランドもしかり。

537:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 15:02:35.76 yB29RoUB.net
>>522
単にお前が音作り下手なだけだろカス
楽器のせいにしてるマヌケは単なるコレクター
黙って金だけ払ってろ能無し

538:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 15:48:30.09 pMeS9fj1.net
>>521
そもそも適した元ネタはAIRAの方で消費済みで
技術の限界で4ポリしかできないとなると次は何を出すんだ?

539:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 16:25:27.67 2+sbYD4D.net
>>517
ヤマハの低価格シンセ、ローランドの低価格シンセってオーディオインターフェースつけてくるよね。
コルグはついてないなぁーそういえば
たいしてコストにならないんだろーか
ローランド、ヤマハはオーディオインターフェースの実績多いからね

540:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 16:32:32.03 rS92wTjq.net
>>522
それがフツーなんだよ
modelDのおかげでmoogは神扱いされてきただけに期待過剰なんだよ
最近のアナログは安定したVCOのおかげでそのあたりの芸当は難だよ
それはDSIのP6だって同じこと�


541:ウ



542:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 16:58:30.86 LRpcZ+nZ.net
それでもmoogの音って、分かるから凄い個性あるよな。
DX7のエレピとかさぁ。
あれ?老国は?全部CEコーラス?w

543:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 17:04:18.47 95NAfF4c.net
trとかは別格だな。

544:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 17:08:41.29 h0vw/R03.net
TB-303は一時代を築くほど個性あるんじゃないか?ベースシンセだけど
あとはJP-8000のSuperSawとかも個性的

545:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 18:17:05.54 r2YQESzb.net
コルグって最近元気ないね、新製品がリバプールだけとか。

546:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 18:53:35.67 gsnw/dGf.net
>>530
リバプールはただのフェイント
隠し玉持ってるはず...

547:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 19:21:41.67 G79VvBIh.net
>>530
リバプールは著作権の扱いがあまりにも微妙すぎ↓
URLリンク(www.korg.com) より
> 著作権について
> 著作権について著作権者から許諾を得ていない著作物、著作権に触れる名称を、個人、家庭内、またはその他の
> これに準ずる限られた範囲以外で使用した場合、著作権侵害となり、損害賠償を含む補償を負う場合があります。
> そのような著作物を録音したものはもちろん、著作物に手を加えて作られたもの、著作権に触れる名称を使用し
> た場合、これら成果物の転載、配信、表示などは、著作権侵害となります。著作権侵害によって発生した損害賠
> 償などは、当社は一切の責任を負いかねます。使用者自身の権利について不明確なときは、法律の専門家に相談
> してください。
自分で判断しろとか地雷だらけだろw
ちゃんと権利処理してから製品化してくれよって感じ

548:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 20:03:40.96 iOjXiack.net
>>532
いや、それ、ふつーだろ。バカなの?

549:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:07:06.61 mI2CGJMI.net
利幅プール

550:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:18:15.43 y5Z6vGZX.net
ステレオ・ミニの入力端子を装備しているので、チェイン接続した場合も出力をまとめることができます。入力端子に入った音は内蔵スピーカーからも再生されますし、一度デジタル化されるのでUSB端子からも出力されます。
一度デジタル化されるのでUSB端子からも出力されます。
一度デジタル化されるので

551:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:19:01.00 wtc9w9C9.net
劣化w

552:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:20:02.91 r2YQESzb.net
リバプールに入ってるビートルズっぽいフレーズを使ったら
著作権違反で訴えられるかもしれないよ、という事か。
そんなもの売るなよと。

553:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:26:17.73 y5Z6vGZX.net
>>537
スレ違いだし
家で遊ぶための製品をお前は何に使おうとしてるんだよw

554:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:37:53.47 q/rKWHmA.net
>>532>>537
それ内蔵フレーズの話じゃなくて
ホームキーボード一般の注意書きじゃないかな。
著作権切れてる曲なら問題ないけど
たとえばビートルズのカバーを演奏録音して
つべみたいな包括契約のサポートのない場所に公開したら
著作権マフィアの餌食になるから注意してね的ニュアンス

555:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 21:51:09.03 jTVdb9cL.net
アレンジャーキーボだろ
原曲がわからなくなるくらいにアレンジしまくって
演奏して流しゃいいんだよ
なら、著作権どうのこうの言われねえだろ
ジョンが枕元に鬼の形相して立つくらいだよw

556:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 22:54:55.17 yqy7Z56N.net
>>497
だーね。
個人的には横幅も二倍でいいから
スライダーの高さを稼いで欲しかった。

557:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 22:56:48.37 yqy7Z56N.net
>>498
そういえばFAQによるとチェインは3台、12ポリまでいけるらしいね。

558:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:03:06.16 yqy7Z56N.net
>>535
5音目以降で音質差が出るような気がして嫌だなぁ。
もし買ったらミキサーでまとめようと思う。

559:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:05:44.44 TV0Yha8X.net
ポリ数は台数つなぐでいいとして、問題はどこまでJupiter-8のサウンドを再現できているかだな。
似て非なるじゃあポリ数増やしても面白くねえし。。

560:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:20:16.87 LRpcZ+nZ.net
>>544
出るわけ無いじゃん。オリジナルは16個のオシレーターや16個のエンベロープがキモチ良く揺らぐんだよ。

561:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:46:31.73 j+OOPiaW.net
>>545 16オシレーターも無いよ、8ボイスの2オシレーターだよ。
で、1エンベロープ(VCF), 1エンベロープ(VCA), 1LFOのはずだが。

562:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:54:56.87 yqy7Z56N.net
>>546
考え方によっちゃ544さんの言い分も正解ってことじゃないの、それ?

563:名無しサンプリング@48kHz
15/10/02 23:56:15.57 yqy7Z56N.net
ところでエンベロープって揺らぐものなんかえ?

564:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:02:32.31 BGl+lOKI.net
Rolandはどういった計算してるんだ
299ドルが4万とかおかしいだろ

565:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:16:01.08 zAUqtxTC.net
>>533
なら、リバプール買って演奏動画YouTubeにアップしたら教えてよ
喜んで通報したげるw

566:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:27:17.62 iQpnLE90.net
>>548
エンベロープもLFOも揺らぐ。
JP-6ってコントローラー系がデジタルだからビターってきちんと整列した音になっちゃうから。せっかくアナログなのに。

567:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:27:41.79 iQpnLE90.net
>>546
アホ

568:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:49:22.68 aDaqaLtb.net
>>547
いや、物理的には無いわけだから正しく表現するなら、、
オリジナルは2個のオシレーターや1VCF/1VFAのエンベロープが
8ボイスにキモチ良い○○○を生み出すんだぜ。とか、与えるんだぜ。
と、なるかな

569:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:54:00.44 tLnKNRim.net
あれだね、せめてJP-08がフルアナログでその値段なら価値あったよな..?

570:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 00:58:11.02 8Kq/aOZo.net
>>550
は?やっぱりオマエバカだなwww

571:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:02:58.54 A1KBSyRC.net
お、前歯か?

572:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:11:54.61 MuUne5e9.net
でさあ みんなどうすんだよ?
買うの買わないの? すで注文した人いる?

573:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:14:36.39 B2H3Q3Fz.net
ミニ化の傾向・・・どこかで標準化の傾向に戻らないかな
そしてまた花の61鍵時代到来 ワラ

574:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:17:16.09 NV0vLyV/.net
コルグからローランドに身を売った男ヴォルがバイトの金貯めて絶対買うよww

575:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:26:35.85 zAUqtxTC.net
>>555
バカというだけで何の説明もできないバカっているよな
そう、お前w
著作権法について碌に知らないど素人なのにカッコつけてみました、てところだろ?
三下

576:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:33:53.23 EZJjjbmM.net
三ポリ?

577:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:50:11.46 3p81JSGW.net
>>553
物理的にあるだろう、16オシレーター。
馬鹿か。

578:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:53:50.59 16SFPFBP.net
バカというだけで何の説明もできないバカっているよな
そう、お前w

579:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 01:56:10.31 79SDblOm.net
三下役者が勢ぞろいかよw

580:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:01:06.25 GF7yIkoK.net
>>561-564
ツルツルミクたん博士よ、深夜の活動か?ご苦労ご苦労w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(lite-ra.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

581:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:16:16.74 3p81JSGW.net
>>563
ポリ数分オシレーターは物理的に存在するんたよ。
馬鹿か。

582:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:20:38.40 zAUqtxTC.net
>>563
もう言い返せなくなってアンカーも打てないほどバカなんだな
くやしいのうw

583:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:30:53.63 8Kq/aOZo.net
>>560
今日のブーメランwww

584:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:31:20.72 snwq8EjR.net
ツルツルミクたん博士、何言っても無駄だよw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(lite-ra.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

585:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:36:01.92 zAUqtxTC.net
>>568
言葉数減って虫の息で糞藁www
もう氏ぬんじゃねーのコイツ

586:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:40:02.57 0N9i9XRg.net
>>557
JX-03を2つカートに入れてはいるがポチるための何かががいまいち足りなくて悩み中w

587:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:43:49.17 0N9i9XRg.net
>>551
そうなんだ、てっきりピッチや周波数などのやつだけかと思ってた、揺らぐの。
エンベロープのようなゲートの開け閉めパーツの揺らぎってのが、なんかイメージ沸かなくて。

588:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 03:06:47.40 byqSYSx+.net
JPとJUはなんやかんやで再発あるかもしれないがJXはこれっきりだと思うから
二個欲しいなら今買っとくしかないだろ
同じ8万でも、ちゃんとした鍵盤ついてて一台で8ポリなら考えたんだけどな
俺には出せない金額だわ

589:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 04:31:23.44 qGGEl7zQ.net
モデリング?再現の手間暇かかってるのはわかるけどそれにしても高くね?
VAってそんなに部品代かかるの?
PCMだったら128ポリとか使いきれないぐらい出せるのに
なんでそれより高いのに一台4ポリとかなの

590:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 06:07:27.43 HXK1vZzD.net
おいおいお前ら、何で早くぼくに知らせてくれなかったんだよ。
JX-03が欲しいに決まってるじゃないか。

591:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 06:09:18.65 HXK1vZzD.net
ミニミニモーグみたいじゃねーか。

592:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 06:35:28.76 tDhZTb7c.net
>>575
ここに呼び寄せたのオレなw
くだらん論議でスレ乱れてきたからよ、こゆときはやっぱヴぉるだろ思てw
すでに気づいてて買う準備してるのかと思てたよ
で、バイトの金貯まったんか? 早く注文しないと売り切れるぞ

593:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 06:52:51.09 HXK1vZzD.net
>>559 くそ、読まれてたか。。
しかし2オクターブの鍵盤で4音以上どうやって弾くんだ?
両手で2オクターブ内でコード押さえるのかよ。なんか変だと思わないか?
スピーカー内蔵で電池駆動。何の不満があるって言うんだい。。

594:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 06:57:05.16 WvNwYNr2.net
 
はいよ、長めのデモ動画置いとく。
URLリンク(youtu.be)
 
こっちの後半では、
JX-3P vs JX-03 と JUNO-106 vs JU-06 の比較がある。
聴いた感じそっくりな音。
JUPITER-8 vs JP-08比較はないみたいだが。
URLリンク(youtu.be)
 
オレとしては、過去にJUPITERもJUNOも触ってきたし、
今はJupiter-8VとOmnisphere 2で充分賄えてるからど


595:れもいらないが。  



596:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 07:20:13.43 HXK1vZzD.net
JX-03だけどさぁ。写真で見ると、つまみカッコよく見えるけど
弾いてるの見たらめっちゃ、ちっこくないか?
これでツマミ芸できるんかいな。。

597:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 07:25:22.72 ZK/vqSqC.net
>>580
そこをなんとかしてやるのが芸じゃねのか?

598:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 07:26:33.40 dqHH4cNU.net
ヒップホッパーみたいに顔芸も入れたらどうだ?

599:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 07:34:44.50 HXK1vZzD.net
顔はまだ。。練習中だ。
とりあえずポリモジュレーションはできるようだな。。よし買う。
キーボードと合わせていくらぐらいだろ。

600:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 07:37:26.22 HXK1vZzD.net
これとキーボードだけ持ってくだけで。外でもどこでも弾けるんだろ?
アンプもいらんし。家電量販店の、カシオのデジピの上に置いて
弾きまくってやる。

601:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 07:39:22.01 HXK1vZzD.net
ちゃんぽんや屋いってくる。資本金稼ぎゾーンだ。

602:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 07:41:11.50 ZK/vqSqC.net
>>585 よし、ガンバレ!w

603:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 08:51:21.26 Cn2O/txz.net
>>579
いやーいかにもシンセアートって雰囲気がいいね

604:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:16:52.89 WvNwYNr2.net
こうすれば、さらに買う気になる?w
URLリンク(park10.wakwak.com)

605:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:18:38.25 RKNKKqb7.net
もうちょっと安ければなぁ
おもちゃとして買うのだが。
DTMやらなくなったおっさんが
道楽で買い揃えるにはちょっと高い。
てかSP-808のコンパクト版欲しい。

606:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:20:57.40 Rv+CNsm8.net
チェーン推奨なら最初から2つ入る鍵盤を出しとけって思う
いろいろ中途半端なんだよ

607:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:29:49.25 WvNwYNr2.net
KORGならそのあたりぬかりなくやってただろうね。
後追いになるとしても、近日発売予定としてイメージだけでもラインナップさせていたと思う。

608:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:35:13.36 PSpkpWUk.net
3×2で6台収まる鍵盤ほちい。。

609:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:46:36.39 frF7vWmY.net
今回の限定で一旦終わって
ユーザからの要望に「やっぱ必要かぁ」と気づいて
再販するときにそういう鍵盤も出てきそう
そのときには各モデルはMKⅡとなっている...
そしたらまとめて買コンプw

610:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:50:23.38 rL3sxIyW.net
>>589
やってるんじゃなくて、やらなくなったんかいw

611:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 09:59:38.77 j2s6vlqJ.net
このシリーズは見送るよ
コルグが水面下でなんか出す準備してそうだからそっちにかける

612:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:09:44.74 MmJB4LPE.net
音自体は平凡だよね。
完全にソフトシンセレベルというか。
安くなったら、っつかーかmicroKORGと並んでハードオフに置かれていたらオーディオIF兼用として買うかな。

613:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:18:33.01 Dxwvk5tb.net
>>595
コルグが静かだよねw
例の3,000台もまだ発表されてないし。

614:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:39:35.16 GqKDkxZC.net
>>589
俺もSP-808のコンパクト版欲しい。
今だすならポリ数というかトラック数は
ステレオ24くらいにしてほしいけど。
後続のSPだとサンプルを外部鍵盤から音階演奏するのも面倒だしね。

615:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:54:54.46 eYyyFma6.net
Boutiqueって極端に言ったらKORGのvolcaをちょっと強化したみたいなもんだからな
次はTRとTBらしいけど、そっちから出さなかったのはAIRAとの兼ね合いよりvolcaとの被り感を薄めるためだったりして

616:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:55:29.12 RKNKKqb7.net
>>598
そうなんだよ、あのインターフェースは秀逸だった。
後のSPは202のコンセプトを引き継いでたし
MPCの様に亜種が出なかったので
壊れてからDAWに移行せざるを得なかった。
てかスレチですね、すみません。

617:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 10:57:13.17 rV4Uylgo.net
オレ、MC-909 mk2でガマンするよ
早く出してローランドちゃん

618:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 11:02:32.33 Il0pSPSO.net
サンプラーなんて何に使うん?
シンセのサンプラー機能とかじゃだめなんか?

619:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 11:46:49.03 f6COk8Dh.net
でも、refaceシリーズよりは、オリジナル再現ちゃんと出来ているな
全部アナログでやってくれてたなら三機とも買ったが...ま、そこはムリか
JP-08を二機つないだらポリ2倍はいいけど、
スレーブ側の本体のツマミ類は機能しなくなり、
マスター側の本体のツマミ類のみが8ボイスに対して有効となるのかな?

620:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 12:00:30.81 RKNKKqb7.net
>>602
俺は自分で組んだフレーズをサンプリングして
加工してトラックに並べてた。
サンプリングしたフレーズを
音符の長さでぶつ切りして並べたり出来たので
徐々に尺を短くして
ドラムロールみたいにすることができた。
サンプルをトラックに並べるので
独特の操作感があったよ。
MPCだとサンプルでシーケンス組む感じだから
シンセ使うのが好きな人間にはいまいちで
グルーヴボックスでいいやって思った。

621:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 12:23:31.78 pnwZo3sY.net
ヤマハ「・・・。」

622:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 12:26:49.22 ckIQTWcx.net
>>603
チェーンした両方の操作子が利くといいね
そうなるとJPの場合、オリジナルと同じ8ボイスだが、
VCOが4つ、VCFが2つ、VCAが2つとなるから
アナログでないがオリジナルを越える音作りが可能になるな

623:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 12:36:48.10 0+wO+1bn.net
>>597
コルグスレに答えらしものあるじゃん。
写真まである。

624:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 12:52:09.21 0N9i9XRg.net
>>603
たぶんそうなんじゃないかな。
マスター側がコントロールチェンジを出してるんかなと。
あれ、てことはうまくマッピングしたらARTURIAソフトシンセのエディターとしても使えるんかな。

625:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 14:12:35.11 0N9i9XRg.net
JX-03、LFOのノイズでオシレータ変調した音きもちええなw
URLリンク(www.youtube.com)

626:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 14:41:04.50 SWj1Baji.net
QAより
同一機種でチェインモードをオンにして MIDI ケーブルで接続すると、パラメータの同期とボイスの拡張ができます。(1 台で 4 音、2 台で 8 音・・・)
別の機種(JP / JU / JX )を接続した場合はボイス数の拡張機能のみ動作します。
-----
JP-08を二台買わなくてもいいんだね。
単に8ボイスに拡張したけりゃ、JU-06かJX-03を追加購入すればいいのか。

627:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 14:46:04.08 0N9i9XRg.net
>>610
それって5音目からはスレーブ側の音色が鳴るんじゃないの?
たとえばマスターがシンセブラス、スレーブがクラビなら
ポリ数4音目まではシンセブラス、5音目以降はクラビ、みたいな。
マスターの音そのままにポリ数拡張ではないと思うよ。

628:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 14:59:00.97 TRRNwfWE.net
>>609
これ見ててわかったけど、ミニ鍵盤はキーボードというより
「(ラップトップ)モジュール」として見るべきなんだな。
ラップトップモジュールコレクターの俺としては捨て置けなくなったw

629:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 15:40:15.01 XkgAYhPC.net
>>612
製品名も「Roland Boutique Jx-0x SOUND MODULE」となっている
モジュール型のシンセだね

630:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 16:11:22.61 HXK1vZzD.net
>>609 LFOにノイズなんてあるのか。SEづくりにも使えそうだな。
DCOで中域がもっこりなのは仕方がない。アナログで作ったら
JD-XA売れなくなるだろうし。見た目ミニモーグが欲しいからなぁ。
細かい仕様が気になるな。つまみもだけど、
単子でインプットとかないのかな。

631:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/03 16:15:28.63 HXK1vZzD.net
コルグのモザイクかかったシンセは標準鍵盤だしいらん。
何でもできそうなのより、即物的に遊べるのが欲しい。

632:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:23:29.83 TRRNwfWE.net
refaceよりかっこいいから欲しいが
やはり3台だと置場所がなぁ。

633:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:31:51.43 0+wO+1bn.net
>>611
その通り。
あまりチェインすると遅延があるとインタビューでも答えているので、
コントロールチェンジかエクスクルーシブを使った単純なやりとり。

634:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:35:26.00 uHE7wiVj.net
オシレータ数ならjupi80もすごいけどね

635:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:36:26.28 GqKDkxZC.net
昔の機材でVZ-8Mとかポリフォニックオーバーフローとかあったね。
それとかノートナンバーの奇数か偶数しか発音させないモードのあったWAVESTATIONとか。
こんだけ発音数に困らなさそうな時代にもこの手のものはあるんだな。

636:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:36:36.75 BXFrU5WU.net
>>610
>>611
同じ値段じゃなくてJP-08は一万円高いんだから、DSPもよりパワーがある奴が使われてるんだろうね。

637:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:55:19.76 KebM+Ne2.net
>>607
それMS2000の社内プロトタイプって事で決着付いてる

638:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:59:23.91 ahlK3IlY.net
DJがちょっと弾くイメージ

639:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:18:18.60 +qLGP2ub.net
>>620
複数モデルを買った人は中を開けてDSPの型番をチェックしてみて欲しい
同じチップだったら笑えるけどw

640:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:23:09.55 0N9i9XRg.net
>>620
あの価格差はツマミやスライダーの数によるものじやないかな

641:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:24:45.38 0N9i9XRg.net
>>623
electribe2みたいにファームウェアの入れ替え出来たら面白そうw

642:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:30:10.21 +qLGP2ub.net
>>625
確かデジタルの基幹部分は同じだったんだよな。
中の小さなスイッチでAかRどちらかにして、後はツマミ類を含めたガワが違っただけだったという。合理的だよな。
音も良かったし、E2はほんとに名機だった。

643:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:33:58.56 tdlPNXr+.net
>>624
数十円のツマミの数で一万円差とは、随分盛ってますな。DSPの差がないと納得できない。
DSPが同じならiPadエディタソフトを変えれば本体なんか何でも良くなっちゃうよね。
たとえDSP同じだったとしても他機種のファーム入れられる様にはしないだろうけどさ。

644:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 17:42:10.37 mr4slzyX.net
299ドルと399ドルを4万、5万にしちゃうドンブリ勘定だからな
つまみ数個増えたらそらもう一万アップよw

645:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 18:02:38.38 0JwnTyQV.net
299 * 120 * 1.08 = 38750.4
399 * 120 * 1.08 = 51710.4
こんなもんじゃね…

646:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 18:25:41.48 yXEefiYu.net
>>607
おれはmonopoly関連とふんでいる。

647:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:23:00.96 0N9i9XRg.net
>>627
んでも、あれだけがDSP違うなら、逆にもっと高い設定にするんじゃないかなと思うんよねぇ。

648:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:27:22.74 GqKDkxZC.net
>>627
なんか日本人て原価=パーツ代で考えるよな。
開発費だろ開発費。

649:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:31:36.11 +qLGP2ub.net
>>631
DSPの違いはまだ事実確認が取れていないから決定事項ではないよ。
ちなみにかつての最上位機種D-50の時代は、このD-50から下位機種、さらにはDTM用の小さな音源まで同一チップだった。

650:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:34:53.80 F5836tYZ.net
事はもっと単純
Jupiter-8が最も有名な銘機だったし
そのコンパクトタイプのJP-08が一番売れそうだから
そこでプレミア感出して価格高めに設定
そんなもんよ 営利企業だよ

651:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:35:40.06 +qLGP2ub.net
全く個人的な想像だが、俺はDSPは三機種とも同じなのではないかなと思ってる。

652:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:37:19.71 yXEefiYu.net
JU06買う意味あるのか?

653:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:47:04.67 mr4slzyX.net
>>636
むしろJUNOの需要がなかったら最初からJUPITERのみだったと思う

654:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:50:44.00 yXEefiYu.net
JX3Pって、ローの黒歴史だと思ってたけど、
前面に出す理由がわからん。

655:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 20:07:57.98 yAJhacba.net
iPadには繋げるのか?
発音数心許ないが、オーディオとMIDIのやりとりできたらめっちゃはかどりそう

656:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 20:08:28.24 xyw26wfd.net
>>638
それは日本国内の評価
海外でJX-3PはMIDI+X-MOD付きのアナログシンセとして人気
故障が多いJUNO-106と違って長年安定動作し続けてるのも人気の理由
今でも改造キット(オムニ・オフとベロシティ受信可能にしてメモリ拡張等)や
3rdパーティー製プログラマーが売られてる

657:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 20:48:38.20 QCReL4wK.net
>>638
あれそもそもローランド本体の製品じゃなくて
富士ローランドのギターシンセ音源のキーボード版だし

658:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 21:49:17.37 yXEefiYu.net
>>641
そーなんだ、知らんかった。
とにかくダサいよね、あのデザイン。

659:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:11:01.74 +oeT6ne5.net
この三種類どれか買うなら
オシレータとエンベロープ2個ついてる
jp-081択だと思うんだけど
みんなどれ買うの?

660:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:19:32.16 HeM9fuWZ.net
>>642
そうそう
日本人受けしないデザインだよね
80年代初頭のアメ車みたいな
でも今度のブティックバージョンのはちょっといいな
DCOはVCOシンセとはまた違った哀愁があるからな

661:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:29:31.04 0N9i9XRg.net
>>636
ベロシティ対応でディレイ内蔵ってところに牽かれる、、、少しだけw

662:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:33:20.86 0N9i9XRg.net
>>643
JXとJPを検討中。
JXだけ経験ないので軽い気持ちで試してみたい。
JPは実機比較どうこうよりも見た目、大きさが気に入った。
JUはデビュー時に買って10年使い倒したからもういいかな、とスルー。

663:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:34:03.64 0N9i9XRg.net
>>642
色使いがちょっと子供っぽいよねぇ

664:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:45:29.34 0N9i9XRg.net
>>639
iPadに限らずスマホ連携の話は聞かないよね。
なにも出来ないんじゃないかと予測してる。

665:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 23:28:02.25 mMKSYqnD.net
ツマミの数からJX一択。

666:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 23:33:03.15 +oeT6ne5.net
ツマミの数でいえばJP-08が一番多いと思う�


667:ッど JX-03って実機弾いた時の音薄っっ! てところまで再現してるのかな



668:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 23:51:32.08 8Kq/aOZo.net
>>648
Rolandは、iOSのアプリに乗り気じゃないのが
まる分かりだし、実際、役立たずなものしか
出してないよね

669:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 23:52:11.38 0+wO+1bn.net
JXは中古でよく見かけたのまで再現しそう

670:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:01:13.35 41RKQS96.net
>>641
その松本工場もとっくに売却済みで
個人向け映像関連機器は全てディスコン
ざまぁみろビクロンの亡霊ども

671:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:05:26.99 8vIDUmoA.net
齋藤久師氏が
「出来が良すぎ‼︎即完売の予感がするので
店頭予約した方が良いですね!もうヴィンテージ倉庫行き決定。」
と公言しているから、もうリアルアナログの時代では無いんですね。
アナログ狂の彼の口からこんな言葉が出るとは思いませんでした。
おそるべしABC音源。

672:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:12:49.04 wvax6F68.net
>>654
齋藤(よし、これでRolandからお金貰えるし中古に流れたアナログ機も手に入るな)

673:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:18:42.30 YB6oWrNm.net
>>654
あきらかに、提灯だなwww

674:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:47:16.49 8vIDUmoA.net
説明書、チェインモードの説明より
「2 台の JP-08 は「データ・バックアップ/リストア」の手順で
パッチの設定を揃えておくと良いでしょう。」
8音でプレイするのは若干手間な印象。
専用ケーブルの接続とかで、DSPパワーの増強で対応して欲しかったね。
そうすれば別の機種でチェインできただろうし。

675:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:47:52.54 RmoN8/Uz.net
アナログ信者のトップミュージシャン(?)は技クラフト的なもの作れとか思ってそう

676:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 01:26:42.23 Pf4twdZ0.net
VK-08やVP-03を出すけど4ポリとかいうギャグに期待

677:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 01:40:15.13 Sps8Lvxh.net
>>657
高くなっても内部で子どもだましなニコイチ繋ぎでもいいから最初から8ポリにして欲しかったとは正直思う。
まぁ現状でも買うけど。

678:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 01:46:36.10 Sps8Lvxh.net
>>657
自分なりのイニシャライズ音を双方にメモリーしといて、そこを起点に音を作って双方で保存したら少しだけ手間が省けるかも?

679:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 01:46:54.84 ZbfWXHAh.net
全然jupitarの音じゃない・・・

680:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/04 02:05:22.94 b/gz6ULy.net
JPかJXかで悩む、なんでJPだけVCOなんだ。JUだけは絶対いらん。
これ店頭で触んないとわかんいよ。もうフィーリングだけって感じ。
JXだけボタンに楽器の名前が書いてあるのも気になるし。
定番の音がさっとだせて。ツマミで遊べるなら音のメモリーとかは
いらないんだよね。だけどなんでJXをDCOにしたんだ。。

681:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 02:24:00.98 Ei8xk+53.net
などと意味不明な発言をしており

682:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 02:34:25.99 VgWLO2C8.net
ニュー速でスレ立つほど話題なん?
YouTubeみたけどちっこいね
ツマミをグリグリしにくそう

683:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 03:05:36.94 W6MQRV0T.net
この3機が限定なのか仲の良い楽器店のスタッフに聞いたらわからないそぶりをするものの一言「プラグアウトで…」とボソッと言ってたがそれ以上は教えてくれなかった。音を聞いてみて良かったらプラグアウトで買うわ。

684:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 05:50:17.79 h8LeL7/g.net
値段が高いな
refaceの方が価格相応感ある

685:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/04 06:32:28.71 b/gz6ULy.net
refaceも電池でスピーカー付きなのか。でも欲しい人の傾向はちがうとおもうなぁ。
ヴィンテージが欲しいのか、シンセが欲しいのかみたいな感じで。

686:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 07:01:49.43 /NoRmuGS.net
ヴィンテージが欲しいなら、
実機買った方が安いじゃん。

687:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 07:10:06.68 EedUzeH9.net
refaceのCSはツマミが少なくて物足りない。

688:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 07:53:41.22 B3xUMgMG.net
>>670
今流行ではあるけど、オシレーターの波形選択の隣のスライダー(color)でバリエーションが選べるけど、選んでる波形にマッチしたバリエーションに自動でなる。
矩形波だとパルスウィズ、ノコギリ波だとスーパーソーめがけて波形が重なっていったり。
自動で機能が切り替わるので、見かけよりツマミやスライダーが多いのと同じ操作が出来るよ。

689:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 09:24:38.22 /ax51gnL.net
こんなゴミ買うよりjupiter-80素直に買ったほうがよくね?

690:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 09:36:55.77 hUBMnU87.net
単価低いから40台売れてやっと、社員1人に給料ひと月分払えるかどうかか。
全く身入りにならない商品。

691:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 09:38:40.69 JKsRK16v.net
>>672
JUPITER--80の中身が素直にJP-08だったら買ってたわ。

692:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 09:46:07.01 /ax51gnL.net
ジュピ80は3オシレータのボイスを4つ重ねられて
さらにupperとlowerも設定できるからこっちのほうが
よさげだけど

693:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 09:58:57.01 SEpRpXn8.net
8ポリ対応はソフトアップで対応できるようにして欲しい、

694:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:01:25.91 JKsRK16v.net
>>676 ハードアップも必要だよ。

695:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:06:30.18 YB6oWrNm.net
>>663
元の実機知らないなら、黙れよ

696:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:07:20.37 YB6oWrNm.net
>>667
refaceなんて、玩具じゃん

697:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:08:23.79 /ax51gnL.net
VCO信者っているんだな。
今時のVCOって制御がいいからそんなに揺らがないでしょ

698:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:10:27.32 JKsRK16v.net
>>679
いや、Gマークにも選ばれるインテリアです。

699:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:21:13.22 OHxCyCkv.net
>>663
実機知らないなら買わない方がいい。
中身は只のソフトウェアだから、次それ使った商品が出ると思うぞ。
予想だが、入れ替えられるやつをAIRAとかで。
今回は専用コントローラだから、それが欲しい人のための限定版だよ。

700:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 10:40:28.40 Yg3cVEyi.net
ヴぉるの購買意欲を阻止するなよw
おもしろい動画が見れなくなるだろw
ヤツには何か買って超絶爆なシーンを放出する生きがいがあるんだから

701:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 11:29:12.12 yRLQkqAi.net
ヴぉるって何でこんなバカなの?
他スレでもどっからツッコんでいいかわかんクソレスで困るわ。

702:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 12:39:12.08 yhOqnvcv.net
>>684
言っていいのかわからないが、マジで彼は精神疾患持っているからだよ。
俺も最初のころは、彼を散々叩いて排他的レスしていたが最近やめたよ。
ごくたまにだけどいい事言うときもあるし、働く努力もし始めたから見直した。
彼の書き込みにも以前はかなりイライラしていたが、
劣悪執拗な荒らしの書き込み見てるうちに、彼のズレた書き込みはまったく気にならなくなったよ。
普通に返せる内容のときだけレスればいいんじゃない?

703:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 12:47:50.24 K4HBdn+Q.net
本人はコテつけてるしNGにしとけばいいんだよ
NGできない取り巻きがうざい

704:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 14:15:58.25 wzCJCGYw.net
JP✕2、JU✕1、JX✕1
計4台収まる鍵盤付きラックでも自作するかな・・

705:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 14:48:11.43 33iQA+Mk.net
買う気まんまんっすか。
正直凄いっす。
普段どんな機材をお使いで?

706:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 16:19:07.85 380qixSR.net
あれで5万前後はちょっと高い気もするけど中古で3万円代になったら欲しいかな
台数絞ってるみたいだから中古でも安くなるのか分からないけど
ただアレにプレミア付くとは到底思えないし
暫く待っていたら安く中古で買えそうだな

707:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 16:22:44.65 380qixSR.net
それよりmoogのモジュラーシンセが動画観たけどかなり良かった

708:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:34:08.42 EYrNzPFk.net
ポリ数は?

709:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:34:39.14 JKsRK16v.net
ローランドと一緒するなよ。格が違うw

710:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:36:47.43 yRLQkqAi.net
コルグスレで大恥かいてる初心者のID:JKsRK16vがえらそーに

711:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:44:02.46 R/YDfPiC.net
こんな中途半端の買うより、今だ32bitな古いiPadユーザーは64bit環境にアップデートする方へ予算を回したほうが幸せな気が。

712:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:46:45.29 JKsRK16v.net
>>693
ゴミが好きな人かw

713:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 17:52:01.34 UiL/xGoO.net
フィルターの意味解ってない奴か
昔もどっかのスレで暴れてた気がする

714:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 18:02:26.94 eaeKjEzD.net
ゴミ?フィルター?
つまり掃除機の話か。。

715:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 19:01:33.28 td1ca+x5.net
サンプラーのフィルターが云々は20年以上前の使えないレトロ技術だな。サンプラーの一番の問題は、元周波数からピッチを変えると楽器本来の固定ピークがズレて音色が変わること。
だから20年前にはプリセットのフォルマント補正で音色変化を抑えたり、スペクトルを積極的に弄って自然な音色作りをする方向へと技術の流れが変わっている

716:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 20:15:58.09 Ei8xk+53.net
>>698
>だから20年前にはプリセットのフォルマント補正で音色変化を抑えたり、スペクトルを積極的に弄って自然な音色作りをする方向へと技術の流れが変わっている
20年前のどのサンプラーを言ってるの?
具体的な機種名を上げてくれ。
「技術の流れが変わっている」とまで言ってるって事は、一機種や二機種じゃないし、メジャーな機種も含まれてるよな。

717:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 20:39:43.59 td1ca+x5.net
オートチューン/メロダイン、バリフレーズ、ボカロ、SCM音源の流れだバカ

718:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 20:45:32.22 Ei8xk+53.net
>>700
どれ一つとして20年前には登場してなくね?

719:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:03:22.62 td1ca+x5.net
20年ちょい前にIRCAM AudioSculptが出てスペクトラム編集技術が一般向けに解放されて
19年前にAutoTuneのアルゴリズムができて18年前に発売
その次がMelodyneとVariPhraseだね。
20年前で無問題

720:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:08:38.39 Ei8xk+53.net
で、サンプラーは?
バリフレーズは結局廃れたよな?

721:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:14:05.25 KA0Plv1H.net
てか最近シーケンサーってどうしてるの?

722:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:16:20.59 td1ca+x5.net
いまどきサンプラーにしょぼい単機能フィルター積んで積極的な音作りが出来ると思い込んでるのは痛すぎるよ。
1983年のカーツウェル登場から1997年頃のギガサンプラー登場の間にマルチサンプル、マルチレイヤーにアーティキュレーションサンプルが、サンプリング音源の王道に移行している

723:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:16:48.58 td1ca+x5.net
>>704
教えて乞食カスはしねよ

724:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:17:04.81 ZDAmpD/+.net
長い人が寄ってきて迷惑なのでサンプラーの話はここで終了
FIN / THE END / 終 / 完

725:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:20:24.39 Ei8xk+53.net
>>705
話をそらしてごまかして逃げてないで>>698-699を答えてくれよ

726:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:24:40.69 td1ca+x5.net
バリフレーズは発売後しばらくして中古楽器屋に数十台山積みになっていたのが印象的。
直接的理由は、当時流行っていたAKAIやEmuのサンプラーとは使い方の違う楽器を魔法のサンプラーのように売ろうとしたのが原因だろうね。
あと登場時期が悪過ぎて、信号処理アルゴリズムの革新やメロダインのデビューと重なったから相対劣位であぼーん。
その後、新しいアルゴリズムの上にボカロやSCM音源が載って売れている

727:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:27:38.12 UiL/xGoO.net
ほんと基地外はどうしようもないな

728:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:32:14.69 td1ca+x5.net
まあサンプラー+単機能フィルターの音作りが思いの外ショボいのはProteusやAWE32が登場したあたりで徐々に知られるようになっていて
新技術の研究開発を行えなくなったEmuが21世紀の入り口で主流の座から消えているのが象徴的だね

729:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:32:45.63 td1ca+x5.net
>>710
低学歴は自己紹介しなくていいから

730:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:35:20.32 Ei8xk+53.net
「サンプラー(PCM音源含)」と「サンプリングを用いた、あるいはベースにした各種テクノロジー」をごっちゃにしてて、本質的には何も分かってないみたいだな。

731:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:41:27.98 td1ca+x5.net
>>708
ハードウェアサンプラーは約20年前からDAWを中心に連携するソフトウェアへと主流の座を明け渡し始めた。
電子音楽の世界では20年ちょい前からAudioSculpt、
エフェクト処理の世界では18年前のAutoTune、
楽器の世界では2000年のバリフレーズや2003年のボカロが登場し
単機能フィルターによる音作りは時代遅れなレトロ技術になった

732:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:42:11.15 td1ca+x5.net
>>713
低学歴の自己紹介はいらないから
すっこんでろよ池沼カスちゃん

733:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:44:41.14 td1ca+x5.net
まあ、DTM板に常駐して四六時中他人に絡んでるバカは
中卒の知恵遅れメンヘルって確定してるから相手しても無駄だよな
三角関数の積分すらできずに逆ギレして何時間も暴れる池沼だもんなw

734:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:50:07.82 QN+K8WSV.net
中卒特有の空虚な虚勢に大爆笑w
こいつ毎回己の無知を他人に投影して
「本質的には何も分かってないみたいだな
(キィィィーーー」ってヒステリー起こすのなw

>「サンプラー(PCM音源含)」と「サンプリングを用いた、あるいはベースにした各種テクノロジー」をごっちゃにしてて、本質的には何も分かってないみたいだな。

735:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 21:59:20.48 UiL/xGoO.net
>>716
自己紹介上手だなw

736:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:00:42.13 YB6oWrNm.net
楽器としてのサンプラーの歴史と、音声合成技術を
ごちゃごちゃにして、スレチのここで蘊蓄を語られても、
笑止だわ。
AUTOTUNEもvocaloidも、楽器じゃないよねwww

737:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:06:03.02 HyGuyNsB.net
以降、中卒メンヘルカスの負け犬の遠吠えが続く↓

738:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:08:51.81 SC6ViChv.net
中卒メンヘルカスがIDコロコロして枯れ木も花の賑わいか
>>718=三角関数の積分ができずに癇癪を起こした中卒メンヘルカス
>>719=論点をズラさないと勝利宣言のできない中卒メンヘルカス

739:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:16:40.71 SC6ViChv.net
かすの話はよく知らないけど。
ミニモーグ以降主流になった
LPF1個で音作りする方式は
単純�


740:サが酷すぎて見るに堪えないね。 80年前には4~6個フィルターを積んで 生楽器のレゾナンスを再現しようとしていたし デジタル信号処理以降はフィルタ数十個積んだモデルが 実用になってるし。



741:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:26:31.12 kenvWqC+.net
冷静に考えるとJDxi買った方が良さげな気が。
仕様見ると段違いだし、値段も同じぐらいだし。
JPJXとかいってもツマミの配置が似ているだけで、実機と同じ音が出るわけでもないでしょ?
デスクトップのインテリア用?

742:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:32:05.75 nykgnTcY.net
>>723
上の方でうPされていたゆうつべ観てないのか?
オリジナルと同じ音出してるよ

743:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:34:13.19 /ax51gnL.net
ということで、ヤマハが電子ピアノに搭載している
SCM音源のシンセ化を期待。モンタージュはよ。

744:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 22:45:28.47 kLFZ3c9L.net
>>724
ローランドお得意の、誰も使わないどうでもいい音色を並べて似てると言い張るパターンだろ
TB-303パッチやAIRA TRでそれやって失笑されてる

745:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:03:05.93 eASR70/M.net
オリジナル実機との比較は、またカッツがつべでやるよ
ArturiaのOBERHEIM SEM Vときとか微妙にごまかしていたけどなw
しかし、カッツデモ上がるころにはJP-08あたりは完売終了かもなw

746:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:08:04.95 Z33oAO53.net
単純なオリジナルとの比較よりソフトシンセ含めた比較の方が興味深い
U-NO-62に負けたらシャレにならんよ

747:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:18:00.78 7B15Jc0o.net
ジュピ8に限らずどれもそこまで完全に同じ音じゃなくていいんじゃねの?
ハードもソフトも多種多様こんなに溢れている現代でそこまで過去機の完全コピー版なんか誰も求めてないだろう
現代の○○として使えばいいんだよ

748:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:27:08.90 52qspz2T.net
ID:JKsRK16v=ID:td1ca+x5なのは明白だな。
あまりに馬鹿すぎて一致具合がよくわかる

749:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:28:23.49 T8whI9xg.net
>>729
懐古厨のための製品だからな
違うことしたきゃもっと安くて高性能なのがいくらでもある

750:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:35:55.85 kLFZ3c9L.net
>>730
中卒メンヘルカスから見て馬鹿ってことは
健常者から見ると正常だわ

751:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 23:37:07.77 8ffz7P0g.net
ハード派の俺だけどソフトも使う。
なんせ、オリジナルマシンには無い機能、出来ない機能が搭載されてたりするし。
特にポリ数増しなんかオリジナルが逆立ちしても出来ないし。

752:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 00:17:00.75 Wko8ctrJ.net
>>732
自己紹介乙

753:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 00:20:23.31 eOV/L0Cc.net
オウム返し無限ループはキチガイの証拠
今夜は中卒メンヘルカスがあちこちで発狂していて草

754:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 00:22:15.37 5OSsutl/.net
>>734
おいキチガイ、正弦関数と余弦関数の不定積分の式を書いて見せろ(中学校数学問題)

755:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 00:31:41.93 NcYi3+/E.net
IDをコロコロ変えて暴れてるのはtd1ca+x5か
これ朝まで続きそうだね…

756:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 00:44:03.95 Itqbmc5Q.net
長い人(偏差値50 Cランク大卒 無職)は
薀蓄中・学歴厨・糖質認定厨で罵倒語がいつも同じ単純脳
NG指定でガン無視推奨

757:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 01:03:44.49 NcYi3+/E.net
有名な奴だったのか
ありがとう

758:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 01:03:46.17 2qe


759:wfqqB.net



760:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 01:05:14.97 5OSsutl/.net
キチガイの発狂っぷりが病的になってきたね
三角関数の不定積分をスルー→中卒落ちこぼれ確定
病んだ妄想連投→メンヘル確定

761:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 01:07:26.75 5OSsutl/.net
明日このスレを開いたら
キチガイの発狂書き込みがミッシリ埋まってるんだろ?
ほれがんばれキチガイ

762:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 03:15:11.75 0/bICBTI.net
限定生産ってのがいけすかないよなぁ。台数も公開してないし。
消費者心理をいたずらに刺激して、実際に触らせもせずに楽器を買わせようとする、自信のなさからくる詐欺行為。今の老国の切羽詰まった状況を表してる。
そのうちがっかりして手放したやつらの中古が溢れるから、みんな焦るなよw

763:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 07:22:15.30 shDUoJ/1.net
おれはコルグの限定商法にウンザリした。
MS-20、50、SQ-10、MP-4、P-6を所有するコルグファンだったが、
残念ながら前回のミニオデッセイの限定商法に振り回され、
ファンをやめることにした。
いいものをつくれば売れる。
復刻+限定商法で企業が続くわけがない。

764:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 07:32:50.89 Wko8ctrJ.net
フィルタ知らないクンが他人否定して暴れてんのか…憐れだな

765:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 07:34:31.29 2oWVd1yQ.net
>>699
>20年前のどのサンプラーを言ってるの?
技術的にはヤマハのEXシリーズみたいな感じかなあ
ただ当時の限界でFDSPは16ボイスの制約があったけど

766:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 07:38:02.44 4yA44ecm.net
>>736
sin/cosの不定積分は中学の範囲じゃないんだけどww

767:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 07:47:42.99 yPGAuMDf.net
>>743
生産数を限定にする合理的な理由ないよねぇ。
試しに買って、よければポリ数増加用に後日買うってペースで行きたいんだけどなあ(´・ω・`)

768:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:03:10.43 xlxRWS9N.net
>>743
同意する
レビュー動画も観たけどわざわざ生産数を制限してユーザーの購買欲高めるような代物じゃないな
値段設定も微妙だし暫く待っていたら安く中古で買えるよ
メインターゲットも何処の層を狙ってるのかよく分からないしRolandは色々迷走してるなぁと思う

769:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:06:53.75 xlxRWS9N.net
メインターゲットを何処の層に絞ってるのかよく分からないけど
明らかに初心者に向けて開発してるよなぁ
逆にあの仕様だと初心者以外は使い難いとすら思う

770:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:33:18.78 F6Mfvrf2.net
745 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 07:34:31.29 ID:2oWVd1yQ
~けど
746 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 07:38:02.44 ID:4yA44ecm
~けどww
747 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 07:47:42.99 ID:yPGAuMDf
~けどなあ(´・ω・`)
749 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 09:06:53.75 ID:xlxRWS9N [2/2]
~けど

けど何だよ?w

771:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:36:06.09 HVLz/6St.net
これ買う位ならnordのラックをどれか
買った方がいい。

772:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:40:41.77 UxQXWtyX.net
>>743
俺も激しく同意。
売り方がすごく微妙だね。

773:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:45:56.37 dUisamxI.net
>>746
>>698に書かれている通り20年前とは
サンプラーにアナログ風フィルターを搭載して音作りする方式が陳腐化し始め(1万そこそこのサウンドボードも搭載)
サンプル系楽器製品の技術の流れがスペクトル操作アルゴリズムへとシフトし始めた時期ね。
・サンプラーに必須のLPFに加え、音作りのためのアナログフィルターを搭載した楽器は33年前製品化(Emulator II)
・20年ちょい前、スペクトル楽派のための編集ツールの形で新しいアルゴリズムが実用化(IRCAM AudioSculpt)
・18年前、ピッチ修正ツール上のフォルマント補正機能が実用化(Antares Autotune)
・15年前から12年前にかけ、サンプラーや歌声合成ソフトがスペクトル整形技術を本格採用(Roland VariPhrase機能やYAMAHA Vocaloid)
・遅くとも8年前に次世代のスペクトルモデリングを駆使したデジピが一般向けに発売

774:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 09:47:45.65 dUisamxI.net
>>747
おまえそれに気づくのに何ヶ月かかったんだよw
高校数学と気付かない=中卒落ちこぼれ確定だわ

775:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 10:22:30.84 mHAtTYQ7.net
ツルツルミクたん博士まだ生きてたのかよ!

776:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 10:24:24.19 C1YZGwzM.net
キチガイ即釣れ

777:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 10:26:57.55 zVB4Gun+.net
三角関数の不定積分もできない知恵遅れの
論点ずらして粘着する芸風もう秋田

778:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:09:58.90 OkvGMR5P.net
最近のローランドはユーザーの声の拾い方が本当に下手だよなぁ…
旧機種を再発してくれって人は古い見た目じゃなくてアナログオシレーターを欲してる
新たな挑戦をしてくれって人は音源方式じゃなくて制御や操作に新たな発想を欲してる
ローランドはこの「じゃなくて」の方だけを拾って組み合わせてしまった

779:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:14:38.05 8rwYj+At.net
今のハード業界は簡単に売れない状況だから
限定だの生産数少ないとかしないと無理じゃん
おまけに楽器買う世代もそんなお金持ってない。DTMならソフトで賄えるし
もうそういう時代なんだと思う

780:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:18:48.66 07pm0uSy.net
確かに5万円の製品を高い高いと文句垂れる時代だからなあ。
朝のラジオ宗教番組、心のともしび 風に言えば
「高いと不平を言うよりも 進んで稼ぎを増やしましょう」

781:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:20:30.58 shDUoJ/1.net
それ、世界に向けていっとんのかアホンダラ。
ちゃんとしたアナログシンセつくれば、
今の時代世界中で売れるわ。
少なくとも、JP-8復刻したら注文が殺到するわ。

782:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:34:36.35 6yPDfShc.net
>>761
五万あれば128ポリのシンセが買える時代にそんなこと言われてもな
たいそうな機械を使って熟練職人の技を再現した手打ち風うどんを作ったから一杯1200円
食えない奴は貧乏人
こんなこという店あったら即炎上だぞ

783:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:40:15.65 1Jc63K6/.net
パソコンのスペックが上がって
ソフトも多様にある中、
ハードのシンセは趣味の世界だからなぁ。。。
本格的な商品かおもちゃしか売れないよな。
パソコンで作ってもあんまり楽しくはないが

784:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:51:19.26 07pm0uSy.net
>>763
飲食業なら普通にあるけどねwww

785:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:53:21.32 6yPDfShc.net
>>765
職人が打ったなら高くてもわかるが
機械で打った偽物をそんな値段で出す店あるんだ
へぇ、どこにあるの?教えてよ

786:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 12:56:25.08 07pm0uSy.net
>>766
機械というか、二番手三番手が作るものとかね。
お代は大将が作ったものと同じ、とかさ。

787:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:11:12.91 xlxRWS9N.net
中古で3万前後になったら買っても良いかな
これの購買層は初心者が多いと思うから暫く経ったら中古でかなり出回るだろうし

788:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:18:21.77 tLNjOga7.net
>>767
話すり替えるなよ
リアルアナログシンセだったら当時のJUPITERに及ばなくてもコストかかったのはわかるよ
でもあれはモデリング再現だ
機械で打った手打ち風うどんを職人価格で出してる店�


789:ヌこにあるんだよ



790:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:19:59.86 e7JenBll.net
URLリンク(youtu.be)
どうですか?
8:08あたりから見れば良いとコメ欄にw

791:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:24:14.95 waKv7rXw.net
>>767
JUPITER-8 伝説の一流職人の手打ちうどん
アナログ再現 弟子による再現
JP-08 機械(ただし量は半分)
こうか?

792:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:26:51.98 X+EzLGHw.net
今日も他社工作員が順調だな。資金が潤沢なあそこかな

793:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:29:17.29 JbKidlg6.net
>JUPITER-8 伝説の一流職人の手打ちうどん
これがすでに違うだろw

794:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/05 13:37:58.51 cg15pjmy.net
>>722 お前どこの仙人だよ。なんで80年前の話なんか知ってるんだよ。

795:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:44:50.23 ojL7p6RL.net
ゲスニックマガジンの西条です。限定と煽っといて実は沢山作るんでしょ~

796:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/10/05 13:46:54.10 cg15pjmy.net
>>717 お前、虚数、嫌いだろ、因数分解できなくて2次方程式解けなかっただろ
だから高校いけなかったんだよ。

797:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:48:30.55 H4U75Y0l.net
ジュピター 次郎とかいう豚の餌
アナログ復刻 弟子の作った次郎系
ぶちっく 次郎っぽいカップ麺

798:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 13:57:12.06 07pm0uSy.net
二郎じゃね?
次郎は寿司のほう

799:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 14:38:15.71 3Tp6sR3D.net
どうでもいいけど、手打ちうどんを例に出すのはやめてくれ
讃岐出身のオレが黙っちゃいないぜw
うどんは熟練職人の手打ち釜揚げさぬきうどん最高ー!

800:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 14:44:46.94 4aU2RGMA.net
デジタルで作るならドングル縛りすんな
これに尽きる

801:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 14:49:52.14 zVB4Gun+.net
どんぐり係りのどんぐり粉うどん

802:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 15:00:52.44 IWLufRVA.net
>>779
こだわり強い消費者がいるって意味では最適かと

803:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:21:00.09 shDUoJ/1.net
>>771
いや、銀座の寿司屋と回転寿司くらいの違いと思う。

804:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:32:19.49 BnT2ErrZ.net
銀座の寿司屋とか長文の人が分からない例えやめてあげて

805:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:42:12.25 BuVZ51GS.net
最近の回転寿司はけっこうウマいんだがw

806:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:43:36.66 shDUoJ/1.net
それは食べる客の味覚による。
音も同じ。

807:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:45:13.03 shDUoJ/1.net
機械が握ったシャリに解凍したネタをアルバイトが載せる。
まさにブティックw

808:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:50:30.40 sDTKs4xu.net
銀座の高級寿司も、リーズナブルな回転寿司も、
食ったあと出てくるクソは臭くて食えんのだがw

809:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 16:53:45.40 YDumdjzF.net
いや、それは匂う人の嗅覚による。
高級寿司のクソはほのかに磯の香りがよい。

810:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 17:13:39.35 cV9VcmUz.net
もう無茶苦茶だなw
なにがなんでも買わせたくないのかw

811:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 17:16:37.79 X+EzLGHw.net
おじちゃんたち なんではたらかないの><

812:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 17:17:15.24 fFhvgpzY.net
>>787
シャリ握るならはオーディオテクニカだよな

813:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 17:54:13.61 /bK3FBUk.net
銀座で寿司って別に自慢する事でもないだろうに。
お登りさんや成り上がりの人ほど大喜びするんだろ

814:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 17:58:36.27 pe2WkbT9.net
ザギンでシーメーは団塊世代だろ
ポンギでジンガイがバブル世代
渋谷でコーヒーが氷河期世代

815:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 18:04:10.97 07pm0uSy.net
寿司は地方でも美味い店はいっぱいあるからな。
江戸前の仕事は鮮度というよりは手間暇。

816:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 18:08:01.95 X+EzLGHw.net
おじちゃんたち ずっとおうちにいるの>< さみしくない?

817:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 18:19:11.09 3SvAzX+s.net
シンセに詳しくない風評工作のバイトを雇うとこうなります の見本
こんなアホ共にバイト代払う会社って・・・・www

818:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 18:29:50.64 Rji9PGjz.net
はいお病気

819:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 20:12:18.05 6PCUCrVH.net
おれは実機との比較より、
JP-08 vs Jupiter V のじっくり対決を聴いてみたいw

820:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 20:34:49.55 K/mGCAt+.net
ブティックと別にMIDIキーボード買おうかと思ったけど
JD-xiなら安くて1台で全部できるぞ…
やっぱ見送ろうかなあ…どうしようかうーんムムム

821:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 20:43:43.20 Lrn7aUV8.net
Rの裏の顔はココと全く同じオラオラ系
URLリンク(youtu.be)

822:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:25:12.85 zQ9NngFK.net
そういうのもういいよ いいかげんあきた

823:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:25:22.60 shDUoJ/1.net
ムーグすげー。
去年売り上げ18億だとさ。
ものづくり復活のシンボルだと。
やっぱ銀座寿司屋だわ。
いいハードつくれば売れるんじゃねーか。

824:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:28:04.40 /cFyQbxw.net
>>803
つまり原価にふっかけで売ってるから儲かってるだけな
株主か社員なら喜べるだろうけどよ

825:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:30:55.99 shDUoJ/1.net
音がいいならそれでいいよ。
ブランドってそういうもんだから。
ローもやってみなよ。
できるもんならw

826:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:31:13.89 pe2WkbT9.net
「原価にふっかけ」とかいう幼稚な思考をする原価厨が、ザギンでシースー厨かよw

827:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:32:04.35 UXdwLNO4.net
>>804
ユーザーから金巻き上げて利益あげるとか許せないよな

828:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:33:29.43 shDUoJ/1.net
利益上げてみなよ。
AIRAとかじゃ無理だけど。

829:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:35:45.22 mK/ya2bc.net
で、利益増でポリ数は増えた?

830:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:43:54.71 ziouLkdT.net
>>809
1000円の大トロ一個のみ食できるのと
1000円のパイキング食べ放題
どっちがいいかってことだよ
わかるだろw

831:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:47:15.98 DKcA4VZb.net
>>810
パイキング食べ放題のほうが幸せになれるな

832:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:53:33.47 shDUoJ/1.net
わかってねーな。
漢はモノフォニックで勝負。
しかも1VCOで比べてみな。

833:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 21:55:36.76 +cvDQZUb.net
おれ、ベースばかりやんねぇし...

834:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:00:23.22 6vAxCWkX.net
>>810
Sun37は回転寿司の一貫(2個)300円の赤身寄り中トロな感じだったけど庶民的には買いやすかったw

835:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:00:34.16 CmohWs3T.net
>>800
音づくり上手い人がJPのプリセットと同じ音をJD-XIで作ってアップとかしてくれたら面白いんだけどな

836:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:10:29.56 KeaSh+xQ.net
>>810
銀座の高級寿司店カウンターで連れの女が、たて続けに大トロ10個注文して
モーグモーグと食べ始めたときには、俺のLEDは青ざめたよw

837:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:15:49.98 shDUoJ/1.net
それでベッドインできるんなら、
お安いもんさ。
moogを買うべき。
いいぞ、modelDは。

838:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:22:24.59 07pm0uSy.net
会社のプロフェットシェリングで出た
なけなしのボーナスが大トロをモーグモーグして
消えてしま�


839:「ましたとさ。



840:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:22:38.91 07pm0uSy.net
シェアリングだった。失礼

841:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ
15/10/05 22:24:57.37 Mo5YQkGh.net
在日朝鮮人への生活保護予算      最大2兆円/年
※帰化した朝鮮人による不正受給を含む  -
※公明党が与党に君臨してから急増した予算と、それ以前との差額
※共産党や創価学会の信者(組織票)を手なずけるために、
 日本人に支払われてる分も含まれているとは思われる。
IPS細胞 予算               90億円/年(民主党政権時から倍増)
※安倍首相は、10年間で1.100億円の予算を約束
山中教授は、不足を補うため、マラソンで寄付を募っている。
韓国と通じてる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日(スパイ、ヤクザ、ブラック企業、パチンコ、カルト宗教)・韓国(竹島等)はタブー↓
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
スレリンク(news板)
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
スレリンク(news4plus板)
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
スレリンク(newsplus板)
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
スレリンク(newsplus板) (大文字→小文字へ)
※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、在日・帰化人スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 (公明党抜きで2/3議席)での憲法改正により、スパイの人権、言論・結社の自由を
 制限する必要がある。
(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに侵食されてるため)

842:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 22:31:03.15 z2gOn2Lz.net
>>817
かなり年期の入った熟女 too much とのベッドインはヤだなw
やっぱ、ライトで小ぶりでもいいからミニが似合う締まりのいい
ピッチピッチの新製品で俺のレゾナンスを発振させ、
その子に変調かけたいw

843:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:03:27.12 OgqoSKvj.net
このスレおもすれーW

844:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:27:07.55 pe2WkbT9.net
キチガイの埋め立てかよ

845:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:33:05.79 dnxWApLm.net
お仲間乙
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1> [転載禁止]©2ch.net
793 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/05(月) 17:58:36.27 ID:pe2WkbT9
ザギンでシーメーは団塊世代だろ
ポンギでジンガイがバブル世代
渋谷でコーヒーが氷河期世代
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1> [転載禁止]©2ch.net
805 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/05(月) 21:31:13.89 ID:pe2WkbT9
「原価にふっかけ」とかいう幼稚な思考をする原価厨が、ザギンでシースー厨かよw

846:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:43:11.39 f0y//ccd.net
いつまでムーグと呼ぶんだろう

847:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:44:03.68 9HBkrdwO.net
TB-03二万円で出たら起こしてくれ

848:名無しサンプリング@48kHz
15/10/05 23:56:45.41 g9uJYDVO.net
>>802
巣 首 仕 パ 飽
食 刈 置 ワ き
う る 部 ハ も
都 鬼 屋 ラ せ
田 が   三 ず
      昧

849:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 00:21:34.05 WOs4U28L.net
場違いで勘違いな知識を振り回す長文自演の彼が、このスレに目をつけたきっかけを知りたい。

850:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 00:33:16.10 eYdz9Kt7.net
それはrefaceスレが下火になってしまったから
今の旬はここ

851:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 00:49:42.98 CWvcx6oR.net
あいついつからこの板にいるんだ?
10年やそこらじゃ済まない気がするんだが

852:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 01:09:37.24 fbsF0OCe.net
10年前居たかなあ?
居てもそこまで迷惑なやつじゃなかったのかも。
当時は北海がリードしていたからね。
あとR社ではなくY社を侮辱する書き込みが多かった。
その後、ハスキー事件があって盛り上がったな。
Boutiqueは彼が好きそうな音だな。

853:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 01:23:55.07 WOs4U28L.net
>>829
このシリーズもrefaceシリーズもすごい粘着に目をつけられてかわいそうだな…w
あとでrefaceの過去スレも見てみるよw

854:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 01:44:39.48 Df8y4fpG.net
>>828
長文薀蓄のツルツルミクたん博士ことトシヲの荒らし行為が目立つようになったのは
R社の経営が本格的にマズくなった2012年頃から
奴が大好きなR社が落ちぶれた状況を目にし、本人が無職のまま40歳になった時期が
重なった事もあって、焦燥感と世間への逆恨み感情の捌け口に2chでの荒らし行為と
ネトウヨ言論を選んだ、というのが実際のところ
目立つようになるとコンガ君とかシンクラビア片手で持てる君とか呼ばれて次第に凶
暴化していった
薀蓄披瀝厨・学歴コンプレックス厨・糖質認定厨の中核にあるのは劣等感(コンプレ
ックス)。国内学生数最大のCランク大学N本大卒なのに、まるで有名大学教授のよう
な物言いを繰り返すのは、美化した理想の自己を肯定し、他者を否定して優越感を味
わいたいがため
かつては熱烈なR社信者だったが、逮捕後(※1)は一転してR社を攻撃するようにな
った。そのためR社リストラ組の鼻MIDIが憎い君と間違われて、さらにあちこちのス
レが混乱する原因になっている
※1 スレリンク(dtm板)
>>829
refaceのスレは荒らし続きでDAT落ちしました

855:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 02:57:26.90 hgDMPWBB.net
キチガイの自演連投埋め立てに爆笑

856:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:16:40.84 meFBCVSJ.net
>>834
その「爆笑」があんたの口癖だってみんなにバレてるんだよ、ツルツルミクたん博士
気づいてないみたいだから教えとく

857:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:17:45.78 s9EQutzM.net
キチガイ自演連投中

858:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:19:42.94 BdJlA4iZ.net
ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ事件以降
必死チェッカーを恐れてIDをコロコロ切り替えてるなw

859:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:21:09.43 meFBCVSJ.net
>>836
爆笑消してもあんたは語彙が少ないからバレバレなんだけどね ニッコリ

860:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:25:09.44 cWApSOXM.net
Juno6やJuno60じゃなくてなんでJuno106のシミュレートなのか?

861:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:26:10.51 xgkxw/x5.net
妄想垂れ流す白痴相手にボキャブラを誇る必要無い


862:からな



863:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 09:27:16.14 uJjcOdyn.net
ローランドのネット宣伝業者は知恵遅れ

864:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 10:28:58.86 2PLdWDZw.net
>>839
両方持ってるけど、ほとんど同じ。
ローの方が多少違うけど、
個体差程度だろな。
たぶん106は6、60の完成形だと思う。
基盤がダメ仕様なだけで。
これは簡単に直せたから、
おれは60を売った。

865:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 10:30:59.00 2PLdWDZw.net
まあ106はほとんど音色変わんないよ。
なんでJp8と並んでるのかわからん。

866:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 10:49:17.09 NKnjAe0T.net
>>839
それ古い製品仕様を横並びに見ればゆとりにも判る常識だわ。
ただのポリフォニックが6、パッチメモリとDCBインタフェース対応したのが60、MIDI対応したのが106だから
MIDI対応音源を106と呼んでいるだけ。厳密なシミュレーションなんて逆立ちしてもできない社風でしょ

867:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 11:29:08.27 nl24s8vj.net
>>839
音が大体同じだと書いてる人も居るけれど、中身的には6と60はジュピ8と同じフィルタで切れがエグい
106だけ違うフィルタで若干丸くてその分、太く聞こえる
ざっくり言うとデジタルなんだからジュピ8エミュでもDCOのオリジナル60の音が出せると思う
とローランドは考えたのかも知れない
まぁ単に知名度だと思うけど

868:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 12:19:19.56 2PLdWDZw.net
106は太いというか、ザラついた感じだね。
軽いしMIDIついてるから便利だよ。
アルペジオはなくなったけどね。

869:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 12:24:44.41 FEuMKBfn.net
>>840 >>841
>>842 ~けど ~だろな
>>845 ~けれど ~けど
よう、ツルツルミクたん博士
IDコロコロが止まらない様子だが、頭の中身もクルクル回りっぱなしかw

870:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 12:57:15.12 vuonddlj.net
これシリーズ化するのかな?
このシリーズで808と909出たらちょっと欲しいな

871:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 13:43:44.13 Q+NhzfSS.net
ほぼ在庫切れみたいだな
Boutique JP-08

872:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:06:03.99 D2tUKQ3e.net
>>848
未公開情報貰える立場のiconがわざわざ話ふって、Roland側の人が否定しなかったから
第2段TR-08、TR-09、TB-03は既定路線っぽい

873:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:11:05.01 PCy9387a.net
>>849
もう完売終了?
年末まで待ってそれで在庫なしで買えなかったら、
もうあきらめることにしたよ。
他に買いたいモノあったし、ある意味あきらめつくわ。

874:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:23:27.39 kSwf7jEE.net
品薄商法でプレミア感煽るとかセコいな
手軽に買えないなら諦めつく製品だと思うが果たして転売需要は如何程かね

875:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:27:24.80 pSfcydYB.net
まあ注文ある限り生産は続けるだろ
「好評につき」とか「カラーバリエーション」「○○仕様」みたいな名目つけてさ

876:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:46:50.69 fbsF0OCe.net
実機に似ていない音声デモしか公開されていないのに
一次出荷分はほとんど売り切れ。
はやく実機比較デモが公開され、優れたところを見せて欲しいね。
フェーダーやツマミが小さすぎて常用するシンセではないと思うが。

877:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 14:54:33.98 2Jlv229O.net
>>850
>TR-08
yoctoで基板とCPUだけ買って
地道に部品を探して組み上げようと思ったが
ブチックで復活するなら止め


878:ようかな



879:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 15:35:52.60 vuonddlj.net
>>850
だよなぁ
AIRAも良いけどこのサイズでこのデザインでこの小ささでそして電池駆動で808出してくれたらマジで嬉しいわ

880:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 15:39:14.89 OPtm+HSX.net
AIRAでもう復刻してるから当分出ないでしょ

881:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 17:02:45.39 af38f4U9.net
TR-8とTB-3ってもうあまり売ってないし
入れ替えじゃなく廉価版的なポジションもあるからな

882:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 17:32:28.58 LshIRsrQ.net
アンチさんの期待とは裏腹に、世間はどんどん回ってくのであった…

883:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 18:08:14.66 bjqBB/ld.net
ちっちゃい世間で回る社風

884:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 18:17:19.75 JCL2p8vF.net
世間を舐めてるのは老国

885:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 19:30:06.55 1ZaKGOGI.net
次はSH-01かな。

886:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 20:46:05.44 cC87V4l2.net
おしゃべりはもういいから
さっさとおしゃぶりしる

887:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 23:36:25.15 eD/pCSD+.net
>> 844
60がIR3109で106がIR3109Nね。VCAと一緒に固めてあるだけで中身は同系列。
どのくらい差があるかは知らん。
で、何年か前の海外のフォーラムに「106がウォームなのはベースブーストのせい」
って書いてあったんだがJU-60のインタビューで同じようなこと言っててへーって思った。
60と106は確かにちょっと音が違った。
自分は106の方が好き。

888:名無しサンプリング@48kHz
15/10/06 23:56:11.68 caGeFC60.net
>>864
ハイパスで削ってるのかと思ったら逆なんだ?
むしろ過剰だからフィルターついてるの?

889:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 00:00:41.07 zqn2FLys.net
60が人気あるのは、
シンクできるアルペジオがあるからでは?

890:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 00:02:08.79 ZccUSiyR.net
>>865
Junoのハイパスは1でフラットくらい

891:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 00:11:14.70 GV+3iT4y.net
>>865
インタビューではBoutiqueの開発者がオリジナルの設計者に
何でこんな回路になってるの?って聞きに行ったら
1VCOで音が細いからフィルター開くとローが出るようにした
とか言われたって書いてあった。
流し読みだから正確じゃないかも...
気になったから調べたら、60と106でオシレータも違うね。
あとエンベロープも。
60がカスタムチップで106がソフトウェア。

892:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 00:21:38.96 9OG6O02l.net
ヴィンテージシンセを知り尽くす有名楽器店のコメントが
「素晴らしい再現度です」だから、さらに予約殺到の予感。
実機を知っている人がコメントすると重みが違うよね。
三流ミュージシャンよりも、こういう専門店の意見を聞いて開発してほしいわ。

893:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 00:45:07.82 uUwjH6I3.net
>>866
106は中のICが壊れて音が出なくなるので人気がない
部品取り用に2、3台買う羽目になってCP悪い

894:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 03:30:43.65 yX/ZPY18.net
>>869
なら3流にもなれない人間の意見なんてさらに聞き入れる余地もないな

895:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 05:38:18.53 mmNq0SLV.net
オマエモナー( ´ ▽ ` )9m

896:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 06:32:31.34 BrtHU27l.net
上で何故かフォルマントだとかオートチューンだとかシンセの歴史を語り始めたのがツルツルミクたん博士?

897:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 06:52:34.30 zJAsk60m.net
>>873
奴にはみんなウンザリしてる
こっちの専用スレでやってくれ↓
スレリンク(dtm板)

898:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 07:10:27.81 zqn2FLys.net
>>870
上でもでているけど、それは素人でも直せる。
おれも試しにやってみたら完治したw
チップの予備は必要ないし、
安い個体買って直したらお得だよ。
60より音が太いし、MIDIついてるし。

899:名無しサンプリング@48kHz
15/10/07 07:28:42.09 md8/Pmmi.net
>>868
ここに106の回路、HPFがのってるけど
URLリンク(sequence15.blogspot.jp)
マルチプレクサをA,Bで切り替えて、下からY3でバスブースト
Y2でフラット、Y1,Y0でハイパスってところかな。
ここ面白い考えだよね、ハイパス切るとブーストして
オンにすると1段目でフラット、そして実は2段目から
ハイパスが効くという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch