Bitwig Studio Part6at DTM
Bitwig Studio Part6 - 暇つぶし2ch936:名無しサンプリング@48kHz
15/11/02 05:29:41.75 +WwnKNFq.net
AbletonもBitwigもプリセットにオケキットが入っているしこういう動画もあるけど、実際のユーザーはまずいないと思うよ。知り合いでいる? 自分の回りには居ない。
どのDAWにも不便があって、でもBitwigには利点の方が多いから、なるべくそのDAWの得意な動作で作れるジャンルの方がいいと思うので、クラブミュージック向けを推薦する。
スプーンでラーメンやパスタは食べない方がいい。
これはオーケストラに限ったことじゃないんだけども、
自分が作ってて感じたBitwigのMIDIの不便だと思った箇所を上げる。
1:S1も言えることだけど譜面エディタが無いと譜面を起こす時に一手間ある
2:オーケストラに出てくる特殊な連譜(7とかの奇数の連譜)はユーザークオンタイズの作成や、専用メニューがあるDAWの方が便利。
3:Bitwigだとキースイッチ関係でトラックが増えてしまうと縮小率の問題でかなりごちゃごちゃする。
4:奏法をキースイッチで切り替えないで一部の奏法を別トラックで作る時も同様。S1は同じサイズのディスプレイで倍に近いトラックを表示出来る。
5:共有コピーが無いので弦と管のユニゾントラックなど変更点があると全パートの修正が必要。例えば歌メロでメロ変更があるとハモり変更もあるので、共有コピーがないと1番と2番に同じ手間がかかる。S1には共有コピーあり。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch