最高のエレピ音源 Part2at DTM
最高のエレピ音源 Part2 - 暇つぶし2ch450:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 20:46:14.07 8GTxJlS1.net
>>447
幼稚に煽るだけの人は出ていってください
何もできない貴方とは違うんです

451:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 21:36:43.83 FhhGDC1J.net
>>450
煽るも何も君が自ら言った言葉を言い返しただけだぞ
もう用済みだから出てくのは君だ

452:名無しサンプリング@48kHz
17/10/05 21:59:48.08 WQdBI9tD.net
>>448
ちなみに、前作の不満点てどんなところ?
参考として教えてもらえたら嬉しいな。

453:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 09:40:47.17 yYgobt3f.net
>>451
悔しそうでワロタ
必死だなあ
一生やれる?

俺と戦おうよ

454:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 11:52:51.20 xRjfrrae.net
>>453
8GTxJlS1くん!
サチュスレに迷惑かけちゃだめだぞ!

455:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 12:08:49.63 yYgobt3f.net
>>454
じゃあ倒してよ
結局逃げるだけじゃん

456:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 13:03:42.66 xRjfrrae.net
>まず間違いを認めろお前ら
>すいません
>全部自分の勘違いです
>謝りたいです
これ以上無く綺麗に倒されたろw

457:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 13:31:38.48 x3BhUIkz.net
ちゃんと謝ってて偉いなぁと思った。
MARK1と比べてら明らかに良くなってるので、50%オフの時に買ったよ。

458:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:42:43.78 +3ifMkNb.net
>>456
それはそれこれはこれ

謝らないなら誰もレスするなよ
再開は謝罪後にしろ

459:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 01:09:59.75 2BqxXivq.net
上のスレ見てSCARBEE CLASSIC EP-88S購入した者です。
初心者で教えて欲しいのですが、ConnectアプリをDLして
シリアル入れて11個のフォルダをDLしたのですが
その次はどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。
助けてください。

460:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 01:54:56.37 rCn6Lay7.net
初心者てパソコンの初心者かな?
解凍してKontaktで開くだけでしょ

461:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 08:12:18.79 G4TM12nA.net
>>459
それぞれ解凍ソフトで解凍出来るけど
Connectアプリの設定に任せた方が良いようです。
アプリ画面右上の設定マークから入って
Download/Install ModeをDownload & Installにして
Download再開するとDownload済みであれば自動で解凍して
ひとつのフォルダにまとめてくれます。
解凍したフォルダ内は4つのフォルダと5つのファイルがあればOKです。

462:443
17/10/09 09:44:44.65 2BqxXivq.net
>>460
>>461
出来ました!パソコンも初心者です。
ありがとうございました!

463:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 19:29:21.53 NJloz4Tz.net
>>456
だっせ
逃げたな
完全勝利

謝罪もできないのか雑魚は

464:名無しサンプリング@48kHz
17/11/01 21:57:23.17 sQQkO7nX.net
AASの人って明らかに片桐仁の血縁関係だよね?

465:名無しサンプリング@48kHz
17/11/02 10:49:01.14 1r3PWhD6.net
ギリギリギリギリジンジン

466:名無しサンプリング@48kHz
17/11/02 17:43:18.05 pDKrtlCH.net
>>456
こいつまじで逃げたな
完全勝利

467:名無しサンプリング@48kHz
17/11/02 21:01:40.23 N0q64jL0.net
こんにちはMacです
こんにちはパソコンです
あれられ君どこかでエレピ弾いてなかった?
ええーい!シャイリング・ザンパーーー!

468:名無しサンプリング@48kHz
17/11/04 04:17:49.09 /RKzSHMN.net
>>467
なにこいつ
一生できんの?

469:名無しサンプリング@48kHz
17/11/23 14:04:34.64 4vAayEgw.net
AAS全品50%オフ

470:名無しサンプリング@48kHz
18/01/08 17:54:46.23 2OB2Et0w.net
今99ユーロで売ってるこれ(詰め合わせ)気になる
URLリンク(vstbuzz.com)

471:名無しサンプリング@48kHz
18/01/08 18:19:01.52 i+yw+v1C.net
>>470
俺も悩んでるけどこのスレの人達みんなすでにneosoul持ってそう

472:名無しサンプリング@48kHz
18/01/08 18:54:45.75 2OB2Et0w.net
>>471
それは言えてるw

473:名無しサンプリング@48kHz
18/01/08 19:50:21.28 LocOmWXv.net
>>470
こういうかたちでGMがシノギモードに入ってしまったのは残念
UVIエンジンに戻ってまた新作を出してほしい・・

474:名無しサンプリング@48kHz
18/01/09 08:43:13.17 6Idu505I.net
>>473
自分はGM社なるものについて全容も知らないし愛着も無いけど
セールってのはあってよいものだとは思うけどな
Neo Soul Keysってスタインバーグの単品いつか買いたいと思ってたんだけど
なんか販売終了してるみたいで、ますますこっちが欲しくなってきた
というかNeo Soul Keysって何?

475:名無しサンプリング@48kHz
18/01/09 08:54:24.28 II8B5NB3.net
ご多分に漏れず Neo-Soul Keys は持っているのだけれど、 FM Tines と MKSensation だけを考えても 62% off になるのか
ちょっと思案

476:名無しサンプリング@48kHz
18/01/09 18:40:27.66 6Idu505I.net
Neo Soul Keysとか、ただドレミって鳴らしてるだけで
様になるって言うか、これズルイって感じがするわw

477:名無しサンプリング@48kHz
18/01/09 21:54:02.19 +uOuCLL8.net
>>476
うんうん、まったくw
ちなみにプリセットは何使ってる?

478:名無しサンプリング@48kHz
18/01/09 23:17:23.17 QPL/L7U0.net
NSK目当てでGMバンドル買ったけどBassの奴がめちゃくちゃ良くてビックリした
しかし、UVIのエレピセットとほぼ同じ元ネタばかりなのに
どれも質感が全然違って面白い

479:名無しサンプリング@48kHz
18/01/10 08:47:14.71 OqS4JgwQ.net
まだ迷ってるわ
MKSは抜粋でPiano3とか入ってないぽいんだよなあ

480:名無しサンプリング@48kHz
18/01/11 07:28:11.24 DnmiD2ad.net
NoiseAshのSweetcase EP(Twitterフォロー等で無料)をインスコした
流石にNSKには劣るけどウワモノとして使うにはかなり良い
URLリンク(www.noiseash.com)

481:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 02:49:31.84 rbSZpaar.net
GMセールあと数時間

482:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 10:24:47.04 bfs7aPIZ.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
air music のやつ。どちらもオーディオデラックスで、
今なら1000円くらいらしい。動作も軽いらしいし、
音色もいっぱいあるみたいだし、気分転換のサブに、
良いかも知れないかも知れないような気がするかも。

483:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 14:10:24.81 X8VjddXy.net
くどいw

484:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 15:21:19.44 bfs7aPIZ.net
は? 何いってんのかイミフ

485:名無しサンプリング@48kHz
18/01/21 15:38:34.80 UKNbldlq.net
穢れた韓国ババァの血をひいてると理解出来ないんだろう

486:名無しサンプリング@48kHz
18/01/24 19:15:31.62 80U13g4H.net
「毛根」っていうつもりで「こうもん」って言ってしまったこと
みんなも一度や二度はあるよね?

487:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 09:36:42.82 mwUpTcxq.net
Wavesのエレピシリーズっていいかな?

488:名無しサンプリング@48kHz
18/03/24 20:34:29.42 o+0FGnX4.net
デモったらやっぱりいいのでWavesのElectric88にしたわ

489:名無しサンプリング@48kHz
18/03/25 01:34:55.10 JihKbD0s.net
PSoundのVintage Electric、なかなかよさそうなんだけど、デモ音源が少なすぎて踏み切れないでいる
いまEveryPluginで$47.5 悩むな~

490:名無しサンプリング@48kHz
18/03/25 01:45:13.44 JihKbD0s.net
ちなみに >>489 とNeo-Soul Keys $89.5 @Best Serviceで悩んでる
でもNSKいくならそのうちKeyscape奮発しちゃいたいきもちも出てきてしまうしむずかしい

491:名無しサンプリング@48kHz
18/03/25 16:34:47.01 uUXQgZFP.net
Neo-Soul KeysはやはりUVI版が最高だった
Studio版の音はどうも違う

492:名無しサンプリング@48kHz
18/05/11 03:10:11.03 /2Xol0i6.net
NSK Studio急に使えなくなった人いたら、公式からアプデ落としてくれとのことです
あとPSoundのやつ、何度試しても途中でDL終わっちゃうんだけど、同じ症状の人いる?

493:名無しサンプリング@48kHz
18/06/16 02:30:34.42 j6xCGFYn.net
EVP88急に使えなくなったとは聞かないわね・・

494:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 02:36:44.79 Ua6yzY1L.net
WAVESのV9とかV10とか
何がなにやらさっぱり分からないんだけど
なんか去年プラチナ買ったら
V10に更新出来るらしく、良く分からないまましてみたら
勝手にElectric Grand 80 Pianoが追加されてて
なかなかよくてワロタ

495:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 12:35:41.63 3hug/K/u.net
無償配布 Sampleson - Electrix
URLリンク(sampleson.com)
モデルはHohner Electra Piano T
と言われても俺は何それ状態なんだけど
タダなので落としてみたら意外と良かった
金属質な離鍵ノイズもしっかり

496:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 13:18:21.31 v8NNK3sV.net
サンプル息子

497:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 13:54:01.46 VtX+GDVu.net
Hornerのはジョン・レノンが初期ビートルズのライブで使って知られている
ダンパーペダルが打鍵の構造上使えないので音は伸ばせないがコロコロした割と良い音でたまにサンプリングされてる

498:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 17:39:44.23 nFewebu8.net
>>495
デモの演奏が驚異的に酷すぎる・・・

499:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 19:07:54.60 8b3/Lzvq.net
こんな程度で「驚異的」とか言ってるようじゃ
君もまだまだだな

500:名無しサンプリング@48kHz
18/07/30 00:06:32.50 jRA8a3yE.net
無償配布のデモ音源をdisる時点で鬼畜、人間じゃありません

501:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 01:38:53.52 aDej9axf.net
URLリンク(www.dtmstation.com)
キテル、キテルでしょ、これー

502:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 01:41:14.59 aDej9axf.net
8500円も安いし。

503:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 05:09:00.84 ojZ2sNIc.net
ステマうざい

504:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 11:33:16.99 aDej9axf.net
>>503
馬鹿じゃないの? 小学生からやり直せよ
頭の中に蛆が沸いてるぞ

505:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 14:49:27.73 /wCtJwWc.net
このメーカーの製品は、音質は悪くないけどプログラミングが絶望的に酷い
だから買うことは無いと思う

506:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 17:17:01.77 g8mZzXxo.net
同意
実地となると扱い辛い

507:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 17:32:22.17 QBT+DC6I.net
>>501
箏姫かぐやが気になったw

508:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 17:38:08.33 ojZ2sNIc.net
ここのはダメダメ

509:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 19:43:33.48 76CkOaWL.net
>>507
この琴はとんでもない地雷だぞ
さっきも書いたけど、プログラミングが最悪
Kontaktの勉強し直せレベル

510:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 21:24:31.26 E4Z6O1uf.net
頭の中に蛆が湧いてるシュワーは放置で
大方母親の韓国ババアの糞と一緒に産まれたんだろ

511:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 05:24:18.38 tTNg1eig.net
あれもダメこれもダメ言うてるけど結局使えるエレピ音源って何?

512:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 05:46:02.10 x47yj9Rh.net
それ以外はみんな使えるでしょ

513:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 11:47:32.24 vsjcTqLz.net
外国人がPremier褒めてたりするしここの意見は参考程度に
自分が使いたいの使えばいい

514:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 12:00:34.89 DtNs0RWx.net
まぁ火のないところに煙は立たないけどな、
ここのは使えないよ。

515:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 12:10:49.83 7W6hX5J5.net
結局誰も優秀なエレピ音源答えられないのかよ。どうせ知りもしないくせに批判だけ一丁前な人種なんだろな

516:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 12:16:04.16 DtNs0RWx.net
>>515
このスレ読み直せよ

517:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 12:19:10.96 vsjcTqLz.net
全部買ってる人なんて稀だし
ネットの聞き齧りで批判精神満たしたいだけの人が多いのは事実だわな
だから結局好きなの使えって結論に至る
日本の文字情報はあてにせず海外の定番を参考にしてあとは自分で判断するのが間違いないよ

518:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 13:11:18.21 pbP3DCuT.net
プレミアはどれも加工しなくてもそのままで説得力のある便利な音だよ
プログラミングは稚拙だから改善してほしいけど、別に使えないほどではない
そこまで叩かれる理由がわからない

519:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 15:46:30.64 j7jTaHoJ.net
プレミアはドラム音源もドラムスレで散々叩かれていたよ、
俺はローズ音源持ってるけど購入1日で使えない事が分かって捨てたわ。

520:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 18:04:11.22 6J/ZbZiF.net
いやいや逆ステマでしょ
そこまで悪ければ海外でBESTとか
評価されるわけがない
悪質な逆ステマだろこれ、
ほぼほぼ犯罪の営業妨害の嘘書く奴いるのな

521:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 18:11:37.50 s4LkM93p.net
>>519
そこまで書くなら、どう「使えない」のか書かないと
説得力のない業務妨害になるよ
「1日で使えない事」がどうわかったのか教えて下さい

522:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 19:24:07.54 4nXgildi.net
いやもうそこどうでもいいから早くみんなが使ってる物とか良いものなる早で言って。読み直すのめんどいから

523:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 19:39:39.04 HKXGqT/A.net
音源として考えるから使えないという結論になる
素材集と考えれば腕次第だよ、ロックされてないし
まあゴミ頭ゴミ腕のシュワーが使うなら何でもゴミ

524:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 20:23:55.87 6J/ZbZiF.net
営業妨害の
糞嘘disりは
止めよう
日本人なら
そんな事はしない

525:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 21:32:32.83 5F77AzdE.net
アップライトベースは音自体は生々しくて良い音なんだけど、プログラミングがなんもされてないからレガートかできない。
ただのウォーキングやサイトのデモみたいなアプローチなら良い感じになるけど、同じ音が連続でなると途端にアウト。

526:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 21:59:41.82 6RjSuvxr.net
琴に関しては
ヴェロシティによる音のバラツキがひどい
ダイナミックレンジが大 or やや大しかない、中も小もない
さらに音程によってバラバラ
通常の使用中に音が消える、当然VolもExpもいじってない
その都度再ロードしてやる必要がある
アタックタイムをいじってセーブしても
次に読み込んだ時はデフォルトの7msecに戻ってる
おまけにアップデートがまるでない
再ダウンロードも出来ない
ざっと思いつくだけでこれだけある
単音の素材集なら悪くないけど、音源としてはとても褒められたものではない
ちなみにエレピは、スカービーかKeyScapeをメインに使ってる

527:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 22:47:01.95 vsjcTqLz.net
いやエレピの話しろよ

528:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 23:12:22.12 5F77AzdE.net
AKAI時代のローズは感動した。
でも今はscarbeeとAAS。

529:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 23:45:54.86 /snZ9J5k.net
PREMIER SOUND FACTORYは典型的な売り逃げなんだよな
アプデもメンテもせずにディスコン
96kだプレミアだと別Ver売り始める
挙句にユーザー情報全ロスしといて
攻撃された被害者だとか言い出すマヌケだからな
藤本は持ち上げるのが仕事だろうが
こんなん騙されるの小学生か頭に蛆わいてるやつだけだろ

530:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 04:17:58.15 beeUd8kx.net
PREMIER SOUND FACTORY 様
ヘビーユーザーより上記のような意見が出されてます
改善をお願いします

531:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 06:53:08.64 /p1lElca.net
被害者多そうだな

532:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 11:23:28.23 GEM8NXMP.net
使えるのはAASだろ
premier推しするのは勝手だが、何が良いのか教えてよ
大御所とか作曲者で誉めてたり使ってるの見たこと無いんだけど

533:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 11:46:56.92 dvZge72V.net
AAS、scarbee、UVI版Neo-Soul Keysが3トップかな

534:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 17:36:27.88 KZnhxoiy.net
UVI版のneo soul keysって離鍵ノイズついてるの?
UVIのTINESアンソロジーとかピアノ系は軒並み離鍵ノイズ無くてガッカリしたんだけど、UVIてそういう機能自体無いのかな、と思って。

535:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 18:28:17.41 ptB4wSs/.net
離鍵ノイズくらいノートオフに合わせて適当に落としたやつサンプラーで出せばよくね

536:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 18:34:26.61 sfVZnwav.net
なら初めから付いてるやつ使うだろ女子高生

537:名無しサンプリング@48kHz
18/08/18 18:40:58.07 DA0fKlMl.net
>>534
機能的には可能
サステインが終わるポイントにループの開始点を指定出来る
弦楽器の弦を押さえてミュートするノイズなんか入ってたりする
ただの怠慢だな

538:名無しサンプリング@48kHz
18/08/19 04:12:20.10 fyXJGzJg.net
>>535
そんなめんどいこといちいちできるかボケ

539:名無しサンプリング@48kHz
18/08/20 11:08:41.38 Y7+Lg/tA.net
UVI版はわからんが Studio版NSKはリリースノイズついてるよ、あと話題のPremierのもついてる
そういう生々しいのが好きならPremierかASかモンローがオススメ
あとアンソロジーはアーバン寄りのキレイ系だから用途がまたちょっと違うけど、OPTION開いたらちゃんとリリースノイズもあったよ
キースケもアーバン寄りで、弾いてて気持ちのイイ音
PSoundはこれと言った欠点もこれと言ってずば抜けた長所も見当たらないが使いやすいと思う
AASはポップス系でエレピっぽいニセモノが欲しい時に
Wavesも違う意味でオモチャっぽくて、これはこれで使えるけどいかんせん読み込みが遅い
スカビはオールラウンダーで非常に優等生な音だけど、いざ本チャンで使ってみると俺にはどうも嘘臭く聴こえる
いろいろ使ってて感じたのは、ローズはヴェロシティが肝なので感度調節がついてないライブラリは辛い

540:名無しサンプリング@48kHz
18/08/20 11:11:24.94 vnMSVtLK.net
>>539
>>AASはポップス系でエレピっぽいニセモノが欲しい時に
サンプリング音源もすべてニセモノなんだがw

541:名無しサンプリング@48kHz
18/08/20 12:18:05.49 JYhrONzO.net
>>539
ASとモンローってどこのやつ?
acoustic samplesかな?
モンローはわからない、教えてもらえないかな?

542:名無しサンプリング@48kHz
18/08/20 12:46:19.06 SPRnQdgT.net
>>540
あえてそれを言う理由は?

543:名無しサンプリング@48kHz
18/08/20 15:01:14.49 2sCS3RMA.net
>>540
発言の意図を汲めればそのツッコミ恥ずかしいだけよ?

544:名無しサンプリング@48kHz
18/08/21 08:50:51.49 28Wktvky.net


545:名無しサンプリング@48kHz
18/08/22 21:56:26.16 S3DQZ5DD.net
>>533
Pianoteqは物理モデリングのRhodesとしてAASを超えてると思う。

546:名無しサンプリング@48kHz
18/08/24 11:37:56.91 NjL4Z5lF.net
URLリンク(computermusic.jp)
【無料】エレクトリックピアノ音源ライブラリ、
Spitfire Audio「LABS Electric Piano」無償配布開始!
キテル、キテル

547:名無しサンプリング@48kHz
18/08/24 17:16:50.29 SuqLkISW.net
sonik synthとXpansion Tankのエレピが好きなのは俺だけか

548:名無しサンプリング@48kHz
18/08/25 01:37:01.53 Uosfhatx.net
>>546
㌧クス
早速落として使ってみる

549:名無しサンプリング@48kHz
18/09/03 19:57:22.68 kTDHgeFc.net
CANTERBURY SUITCASE にVulfCompressor かけると最強過ぎる

550:名無しサンプリング@48kHz
18/10/06 19:57:27.00 0nTP5VCnF
この音KEYSCAPEなら出るかな?

URLリンク(www.youtube.com)

多重録音だけど、、、

551:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 02:49:13.07 cTFzOlkR.net
いいスレ見っけた!!
ローズじゃなくてもいいのですが、エレピが堪能できるアーティスト、アルバム教えていただけますか、よろしくお願いします

552:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 03:53:35.31 72BOqsvy.net
ボフジェームス

553:名無しサンプリング@48kHz
18/10/11 15:21:35.58 xQtV6Nuc.net
デオダート

554:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 03:18:10.32 k5SyDbwq.net
ジョーサンプル

555:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 06:19:14.95 3sFYNYK+.net
古いフュージョン系だと使ってない方が珍しい
大御所のハンコック、コリアなど
ウーリッツァーだとダニーハサウェイとかカーペンターズあたりが有名どころか

556:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 08:47:29.24 OC7GUc+w.net
リチャード・ティー
揺れるローズ

557:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 16:28:15.97 nwLD3kXr.net
ローズじゃないが
UK

558:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 16:30:09.70 nwLD3kXr.net
からの
八神純子

559:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 17:07:06.21 vR7gCxAD.net
アジムス

560:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 21:20:14.95 nZmIm2do.net
ロニーリストンスミスのスペーシーなエレピ

561:名無しサンプリング@48kHz
18/10/12 21:37:53.02 wv4SUUWH.net
ビルエバンス

562:名無しサンプリング@48kHz
18/10/15 22:04:08.36 NwhaONls.net
ジョー・サンプル

563:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 21:32:44.36 I7LJ7JN9.net
>>551
あなたの求めているものはDTMのエレピ音源、Neo-Soul Keysの
商品紹介ページで得られる可能性はある
URLリンク(gospelmusicians.com)

564:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 21:38:24.03 I7LJ7JN9.net
URLリンク(www.youtube.com)
こっちもかなぁ

565:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 21:43:53.62 I7LJ7JN9.net
URLリンク(www.youtube.com)
愛国心からだと、短いけど

566:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 21:51:28.89 I7LJ7JN9.net
こう貼ればよかったかなー 失礼しましたー
URLリンク(premiersoundfactory.jp)
8500えん
URLリンク(premiersoundfactory.jp)
2100えん
URLリンク(premiersoundfactory.jp)
0えん

567:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 21:58:19.72 fXbq8S94.net
>>563
ありがとうございます
皆さんもありがとうございます
ツベでローズとか聴きまくりでした。他にはジョージデュークとかも。思えば原風景はガキの頃聴いた杏里のジャスミンティーだったのかも

568:名無しサンプリング@48kHz
18/10/16 22:25:32.67 /8MbyOHI.net
>>565
>>566
プレミアは使うと判る糞音源w

569:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 02:44:10.52 ohruS1P1.net
>>568 
しかし使い比べてベストに選ばれてるし
URLリンク(www.youtube.com)
説得力無いな

570:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 06:59:28.96 4jbEJ/0Z.net
w

571:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 10:52:33.31 X83jlUKd.net
叩いてるの日本人だけだからね分かりやすい
音源の優劣とメーカーが痛いのは別の話だよ

572:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 12:16:20.42 ohruS1P1.net
>>568
見事に瞬殺されたご気分は?

573:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 12:31:10.33 kODWDxMn.net
「外国人」が褒めてれば無条件でいいもの、っていう脳みそのない価値観で幸せだな

574:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 12:32:18.52 q/Z+481c.net
主観で糞音源と言い切る方も問題だが、一個人の好みでベストと言ってるだけのツベを根拠にしてる方も頭悪く見えるからもうその辺でやめておけ。

575:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 12:32:41.74 q/Z+481c.net
かぶったなw

576:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:00:59.31 ohruS1P1.net
>>573-558
脳味噌無い。
元々>>568
>プレミアは使うと判る糞音源w
という滅茶苦茶なdisりに対して「そんな事は無い」という話だ。
それをまたキチガイアンチが
>「外国人」が褒めてれば無条件でいいもの、っていう脳みそのない
と滅茶苦茶な罵倒を入れてきているもの
「無条件でいいもの」とか言葉に色を付けてきているところ必死だよな

577:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:10:58.44 q/Z+481c.net
お前の方が必死に見られてるぞ。もうやめておけ。

578:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:18:41.17 ohruS1P1.net
>>577
完全に理屈で言い負けてるのにw
盗人猛々しいw
いろいろひきくらべてベストに選んでる動画もある中で
「プレミアは使うと判る糞音源w」というキチガイdisりww
お前、頭が腐ってるぞww
もうやめとけww

579:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:20:58.57 ohruS1P1.net
「外国人が良いと言ってるだけ」
より
「5ちゃんねるで素人が糞音源と言っているだけ」
のほうが
100倍説得力が無いww
キチガイアンチにご用心ww
悔しかったら「プレミアは使うと判る糞音源」の動画あげてみろww
はい、完全にお前の負けww

580:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:22:39.39 ohruS1P1.net
落ちるが、「プレミアは使うと判る糞音源」の動画、
早く上げとけよwユーチューブにw分かったかキチガイアンチ犬w
いまさら「持ってない」とか言うなよ犬ww

581:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 13:37:01.52 q/Z+481c.net
ID確かめながら書き込めよ必死君w

582:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 19:12:40.57 5tX2TImD.net
まあ言ってる内容はご最もだしその辺で
続けたら流石にアンチを増やすだけだし
今まで実際メーカーの工作じゃね?って書き込みがなかったわけでもない
音源の評価はなぜか日本だけやたら低い、という事実だけ分かればいい

583:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 19:28:12.14 QcqV4YW4.net
だからプレミアは音源じゃなくて素材集だと何度言えば
例えばこの子もかなり不満たらたらだが
サクッとスクリプト書いて糞音源を良音源に変えてる
URLリンク(youtu.be)
使いこなせなくてすぐ糞糞言うのもどうかとは思うが
国産と聞いて脊髄反射で万歳三唱する気違いは死ねばいいのに

584:名無しサンプリング@48kHz
18/10/17 19:36:12.77 5tX2TImD.net
英語情報を毛嫌いしてるやつに限ってcmjp持ち上げるけどな
どこまでが工作か分からんしくそみそになった時点で不毛なんだからお互い様だよ
その動画も知ってるしエレピの比較動画各種もつべで散々見てきたから
ここだけが異常ってだけの話

585:名無しサンプリング@48kHz
18/10/21 12:44:43.96 8GTae8C8.net
>>583
すげーなー
自分でスクリプト弄れれば可能性も広がるんだろうな

586:名無しサンプリング@48kHz
18/10/24 10:50:19.44 OMyCBkE1.net
URLリンク(www.acousticsamples.net)
良さげなの出た

587:名無しサンプリング@48kHz
18/10/24 20:25:22.18 g1gW3pya.net
Mark79お気に入りなだけに期待してたけどデモ聴いた限りちょっと嘘くさいなぁ
上手い人が弾いてアレってことは俺が弾いたら相当MIDI MIDIしいんだろうなぁ
まあ買うけど

588:名無しサンプリング@48kHz
18/10/24 20:37:52.24 MYautveQ.net
ミディミディしいって表現好き

589:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 18:00:03.47 +vCFbsT/.net
修造しい

590:名無しサンプリング@48kHz
18/10/26 23:33:36.21 ZkU+GrXN.net
ELECTRIC GRAND PCP-80 最安は1980円なんだな
セールとはいえ安いな

591:名無しサンプリング@48kHz
18/10/27 04:06:36.56 t0SXR7ky.net
どこで?

592:名無しサンプリング@48kHz
18/10/27 04:29:05.24 NKE3jWdX.net
Rock oN かな

593:名無しサンプリング@48kHz
18/10/27 13:21:29.80 c+MvyhNR.net
今月までやね

594:名無しサンプリング@48kHz
18/10/27 16:46:28.14 AjLhc5PU.net
すげえええええ
めっちゃいいからみんな買ってください

595:名無しサンプリング@48kHz
18/10/29 20:36:39.79 kMbhiWyM.net
有名どころ四つしかわかんない
ARE YOU THE GREATEST WURLITZER FAN?
Name all ten songs to win a massive bundle!
://www.e-instruments.com/blog/contest-how-well-do-you-know-the-wurli/

596:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 15:22:21.34 /63kq/B2.net
URLリンク(dotup.org)
海外サイトで拾ったエレピ音源
かなり気に入っている

597:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 12:41:20.04 G3IvEsQL.net
OSX10.6で使えるローズ音源ってない?
ヴェロシティ変化がある程度スムーズなヤツ

598:名無しサンプリング@48kHz
18/12/09 21:59:40.85 eiutM0TD.net
スカビーだろ

599:名無しサンプリング@48kHz
18/12/11 18:13:13.39 pyw1Cp6m.net
エレピは解決したなー
ガチはキースケ
ちょっと攻めたいときはピアノテック
これでおしまい

600:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 04:55:40.58 4fV6/q4r.net
URLリンク(sawayakatrip.com)
Gospel musiciansのセールでNeo-Soul Keys Studioが
75%OFFの$49.99(FM TiNES 49$など)

601:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 05:03:52.66 4fV6/q4r.net
これを買わない奴は知的障害があるのではなかろうかレベル

602:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 06:59:25.11 3ZSRJo0H.net
>>601
てめえが知障だろクソ業者死ねボケ!

603:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 12:07:06.61 4fV6/q4r.net
>>602
なにが業者だよ
お前がネオソウル知らないだけ
馬鹿は引っ込んでろ池沼が!

604:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 12:21:51.81 QVhQTsT3.net
ネオソウルは定番っぽいけど、他の選択肢も沢山あるしな

605:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 13:11:29.06 /C3Mzqon.net
でもあれが49.99ドルなら買いなのは確か

606:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 13:27:04.99 RfGtAIpB.net
金貯めてKeyscapeのほうが賢い

607:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 16:48:00.28 ZXcjvYkh.net
ネオソウルノベルっぽいの苦手
いや、ローズのベルっぽい音苦手なんだが

608:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 18:12:21.95 l8SohtFk.net
ベルっぽい音苦手ならlounge lizard4とかええんちゃうか。
もちろん他の音源も調整できるけど。
一番リアルなのはキースケだわ。
neo soulはブーミーでゴツゴツしてて色気ある。
どれか一つといったらキースケやな。

609:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 18:45:28.01 ZXcjvYkh.net
キー助持ってるよ
これしか使ってなく、文句ばっかりで悪いけど
キーすけって、キレイすぎない?
スーツケース昔実機をずっとひいてたから、
理想の音源がなかなか見つからない

610:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 18:52:03.53 l8SohtFk.net
そういう意味ではneo soul studioが良いと思うわ

611:名無しサンプリング@48kHz
18/12/19 18:52:24.94 l8SohtFk.net
あ、ごめん、持ってるんだったね

612:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 07:15:35.70 AAHcZU6D.net
sonic coutureのsuite caseとneo soul keyめっちゃ悩むわ
今日中に決断しなきゃ
マジどうしよ

613:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 07:16:21.48 9zckajUG.net
ネオソウルのベルっぽい、というか金属的なのに甘い余韻
幻想的つうか夢にいざなわれるような響きで、俺は好き。

614:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 18:05:02.15 Fx1eqVDG.net
ここで大絶賛マンセーされてるkeyscapeのエレピを知人宅で弾いたら酷い音すぎて絶句した。音軽すぎペラッペラ

615:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 18:43:18.26 0K0RAZWI.net
さよか

616:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 19:09:00.39 RkaUtjHV.net
さよか、ほならneo soulとかええんちゃうか

617:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 19:15:30.99 qG7UdCNo.net
お前のそのレビューよりはペラくないよ

618:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 21:54:15.25 Y3tliCJw.net
neo soulは最もがっかりしたエレピ音源

619:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 23:01:00.00 Fx1eqVDG.net
>>616
>>618
ありがとう。調べてみるわ!
>>617
テメェみたいな煽る事しかできねぇ奴一番生産性無いから消えろカスが

620:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 23:33:22.34 9zckajUG.net
ネオソウル、>>600のデモ動画みたいな音、出るで
なんでこれがガッカリなのか、分からん

621:名無しサンプリング@48kHz
18/12/20 23:57:54.85 WEqnm7S2.net
シュワー音も出せないキチガイに好かれたら
そらガッカリするやろ

622:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 00:32:31.50 8QlE1DMF.net
Neo Soulの弾いてる人、響きのツボ心得てて上手いんだよな見せ方が
教則ビデオも出てるから買っちゃったよ

623:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 01:47:54.78 ORySmizp.net
演奏もうまいしキャラが良いよなあ。
コンセプトとマッチしてる感がすごい。

624:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 09:32:29.10 r6fa5v86.net
エレピは海外のよくわからん会社のつくってるableton Packのエレピが一番しっくり来た

625:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 10:11:13.96 M0ln5URQ.net
>>624
変な楽器の音源を高品質で作るので有名な会社やぞ
このスレでもここのsuite caseは話題になってる

626:名無しサンプリング@48kHz
18/12/21 10:40:29.44 r6fa5v86.net
>>625
ちょっとどこのデベロッパーかは覚えてないけど、abelton公式から買ったやつではなかったな
suite caseってのは初めて聞いたので覚えておくよありがとう
packはvstやUVIにもないようなマニアックなシンセなどもラインナップされてたりするから楽しい
reasonにも確かそういう独自規格のやつがあった記憶が

627:名無しサンプリング@48kHz
18/12/22 17:38:44.90 bgCPfzJH.net
ネオソウル推しがキチガイなのは何でだ?
良くない倍音とか混ざってるのか?

628:名無しサンプリング@48kHz
18/12/22 19:14:21.60 JE6NU/I3.net
キースケ推しがキチガイなのは何でだ?
良くない倍音とか混ざってるのか?

629:名無しサンプリング@48kHz
18/12/22 19:43:03.29 FP4mNIfr.net
その返しは無理があるぞ

630:名無しサンプリング@48kHz
18/12/23 17:11:32.07 7hSLU81e.net
なんかコード鳴らそうとして7~8個くらい鍵盤をさりげに
押さえられるようになりたい ネオソウルコーヒー色おっちゃんみたいに
現状キー1つしかムリ
ハ長調(白玉オンリー)なら三和音くらいは大丈夫だ(誰でもだ!)
ネオソウルコーヒー色おっちゃん
ああいうの頭がおかしいと疑っている
どうしたらあんなに自在に押さえられるんだ
いやもうほんと少し頭がおかしい
どういう構造してるんだ!

631:名無しサンプリング@48kHz
18/12/24 23:22:06.80 2yuM5/GI.net
569に書いてあったacoustic samplesのV-tinesって誰も使ってない?
neo soulは持ってるんだけど、イマイチ気に入ってないんで
他の探してるんだけどV-tinesの容量が80MBて
少なすぎるの気になってポチれない。。

632:名無しサンプリング@48kHz
18/12/25 02:19:35.26 WZUJyYMI.net
vtinesはモデリングとサンプリングのいいとこ取りしてるコンセプトだからなあ。
言ってみればsample modelingの商品みたいな感じやね

633:名無しサンプリング@48kHz
18/12/25 21:36:23.63 /atVLrW/.net
V-tines30%オフだったんで結局ポチりました
初代neosoulとstudio、rhodesプレミアとか色々買ったけど
V-tinesが一番好みでした。教えてくれた人ありがとう!

634:名無しサンプリング@48kHz
18/12/27 16:22:57.03 3BlLwq5T.net
>>631 >>633
こいつずっと同じ感じ、ずっとわめいてる
neo soul気に入らないdisり工作員
キチガイだろこいつ

635:名無しサンプリング@48kHz
18/12/27 17:57:13.62 WmfRIgKl.net
vtinesおれも欲しくなって来た。
今まではモデリングはlounge lizard4だったけど、vtinesの方が音がリアルだね。

636:名無しサンプリング@48kHz
18/12/28 22:40:18.20 wEv0YVOw.net
28メガのモデリングmarkus 88を持ってたらどこでもDynaというエフェクトをもらった
フリーソフトらしいので自分のエレピをキンキンさせて遊べるよ
URLリンク(sampleson.com)
キンキラキンが好きなら今半額のRhodes Affair$23はどうよ
URLリンク(soundcloud.com)
ヤ○ハの音をお手軽にw

637:名無しサンプリング@48kHz
18/12/28 23:28:54.01 Js8jPk80.net
Rhodes Affairすげーイイじゃん!

638:名無しサンプリング@48kHz
18/12/28 23:43:10.45 EXSewpGS.net
キンキンじゃないウォームなエレピが好きなんだわ

639:名無しサンプリング@48kHz
18/12/29 17:39:16.82 a4wtigzd.net
AffairはDXというかデジタルシンセの音

640:名無しサンプリング@48kHz
18/12/29 20:51:13.80 WEwnH/00.net
Rhodes AFFAIR Demo - Jesús Lavilla
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっとFM TiNES登場時の衝撃にも似たものがw
安いし買っちゃいそう・・

641:名無しサンプリング@48kHz
18/12/29 23:31:15.22 Wruz3w5K.net
>>636
これ超いいな、と思ったらElectrixのメーカーか!
これがモデリングってすごいな

642:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 00:45:57.59 axYP/bze.net
DX7のエレピみたい

643:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 04:43:49.81 i5FE9quQ.net
値段も併せて考えると衝撃的
ソロで聞かせる音やねこれ

644:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 07:44:16.80 31v5UFEi.net
シンセにしか聞こえない

645:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 07:52:03.82 TG9Zv1Lf.net
>>642
ほんとこれ

646:名無しサンプリング@48kHz
18/12/30 11:53:43.33 jk7E7Rbx.net
おれも音聴いてたらノスタルジーに浸って死にたくなってきたわ
あの頃に戻りたいなぁ、、、

647:名無しサンプリング@48kHz
18/12/31 08:50:37.46 ODr+QvdE.net
ArturiaとかFMシンセ音源でも買えばいんじゃないの

648:名無しサンプリング@48kHz
19/01/01 22:53:23.51 UF+Gic9P.net
紅白で松任谷正隆のエレピが最高だったね

649:名無しサンプリング@48kHz
19/01/07 22:44:26.14 uEG27XCD.net
V-tines
e-INSTRUMENT SESSION KEYS S
THE CANTERBURY SUITCASE
SCARBEE CLASSIC EP-88S
正月休みに四種類も買って散財しちゃったよ
こういうのデモ版ないのが痛いね

650:名無しサンプリング@48kHz
19/01/07 22:58:22.13 18jsIaRJ.net
どれがよかった?

651:名無しサンプリング@48kHz
19/01/08 01:24:57.92 2x4rce0p.net
レビューなしに散財報告かよ

652:名無しサンプリング@48kHz
19/01/08 03:36:23.74 aeWjayiC.net
レビュー書いてもどうせキチガイ連呼する奴出てくるだけだし
書かなくても嫌味言う奴出てくるだけだしなー

653:名無しサンプリング@48kHz
19/01/08 18:28:39.76 5byaAnzo.net
エレピって答えあるのに
すげえな色々買うやつ

654:名無しサンプリング@48kHz
19/01/08 20:14:23.71 LHvOTuSN.net
答えはなに?

655:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 14:57:06.58 eJu50qZF.net
>>654
どうせケチつけるだけだろ
お前らの思考バレバレ
みんな気づいてるよ

656:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 17:43:40.16 m+wNAnD1.net
答えがないと分かってるから皆買ってるわけで

657:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 20:50:03.73 mgl95Uzx.net
色々買わずとも答え知ってる
なんてニワカしか言わないから、相手にしちゃいけない

658:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 20:57:38.57 MDk2Z9TR.net
またKかNの荒らしなんだからいちいち構わないで

659:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 22:50:25.32 oKfKrfFp.net
>>658
何故そんなにkeyscapeとneosoulに執着する?
すぐに発狂してみんなにキチガイ連呼してるのさてはお前だろ

660:名無しサンプリング@48kHz
19/01/09 23:43:10.28 MDk2Z9TR.net
うんうん
そのとおりだね

661:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 00:11:16.26 CyE7X0L4.net
じゃあどっちが荒らしてるか分かるよな
このスレでキースケやネオソウル否定してるのは別に1人じゃない
被害妄想で荒らしだと思ってるのも、すぐに発狂してるのもお前1人だけ。

662:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 07:02:38.58 g1rNyG9W.net
またプレミアキチガイのステマがはじまるのか

663:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 08:13:50.76 sAauSx7K.net
キチガイしかいないなここ
やっぱ良くない倍音が混ざってるんだろうw

664:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 10:29:29.05 LrNbgxiy.net
ワッチョイ付けるだけでどっちがアレか簡単に判別付きそうだけどな

665:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 13:13:05.71 Zrrr7LHK.net

もう黙っとこ
ここは病気だわ

666:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 18:25:50.73 iJ6N+AS3.net
まともにRhodesの実機持ってた事ある人
じゃないと話通じないのは良くわかった

667:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 21:48:16.43 Uow2D6ZY.net
たとえばデフォルトされた戦車の絵しか見てないから、リアリティを追求した戦車の絵を見ても、ニセモノっぽく感じてしまうような現象がサンプリング音源にもある。
本物のピアノ持ってたら、サンプリング音源はフェイクだって思う。しかし、フェイクとしての良さっていうのは、それとは別にある。

668:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 22:03:58.21 4O47McOM.net
無理してカタカナ使うなよデフォルトくん

669:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 22:42:31.36 8j9lUgrd.net
やあ遅くなってすまん
KeyscapeもNeosoulも持ってない俺が来ましたよ

670:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 23:04:29.28 Uow2D6ZY.net
>>668
はずかしー

671:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 23:11:57.07 Uow2D6ZY.net
UVIのタイニーアンソロジーなんかはけっこうよかった。ATTACK EP88を素のローズに設定したものより、弾き心地はよかった。

672:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 23:13:14.82 Uow2D6ZY.net
その意味でVTinesも気になるよね

673:名無しサンプリング@48kHz
19/01/10 23:54:42.87 ufpIv3bQ.net
>>672
VtinesはATTACK EP88系のクリアな音だったよ、画鋲を取った感じに近いかも?
棲み分けできるけど、キンキン感が気になる人は好みが分かれるとこだね。
でもピックアップの距離やトーンバーの角度設定を鍵盤1つずつ記憶出来るのは凄い。

674:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 00:26:21.77 8NDy1ENj.net
vtines買ったけど、なんていうか、、
音は良いはずなんだけど、なんか気持ちよく無いんだよなあ。
lounge lizard4と比べると明らかに良いんだけど、なんか傾向が似てるというか。。
モデリングだからなのかな?
コロコロ感が強いから?
キースケが最も気持ち良かった。

675:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 01:18:02.30 ZRXfjztL.net
確かにそれ分かるかも音自体は凄くリアルだよね。
俺が思ったのは内部のハンマーの音が聞こえ過ぎて、アンプから鳴る量が小さく感じる
だから音に伸びがないというか倍音が少ない?って感じに聞こえるのかな

676:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 01:26:02.48 ZRXfjztL.net
>>俺が思ったのは内部のハンマーの音が聞こえ過ぎて、アンプから鳴る量が小さく感じる
間違えたハンマーじゃなくて、トーンバーを叩く音ね

677:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 02:28:18.79 8NDy1ENj.net
>>675
あーそれかも

678:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 06:37:49.80 V9jwjoDY.net
>>673
なるほど傾向としてすごくわかりました

679:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 06:40:36.83 V9jwjoDY.net
>>676
なるほど、EP88の画鋲なしもそんな印象ありました。やはり、個人的にはTINY ANTHOLOGYでいいかなと。あとWAVESのはなんかダメだったな。

680:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 07:48:22.85 QC3bWPEb.net
vTは完全にレストアしたみたいだから
良くも悪くも新品の音なんじゃない?

681:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 08:30:30.97 ZRXfjztL.net
>>674
>>679
>>680
え、そうなんだ?レストアした音だったのかー
VtinesとEP88はナチュラル系とでも言うか、好みが分かれるだろうね。
KeyscapeとかTine anthologyの方がスタンダートな音って感じは確かにする。
ところで比較してくれた2種類だと良い点と物足りない点て、それぞれでどこでしょうか?
多分Vtinesと一緒でみんな悩んでるところは同じ気がするんだよね。

682:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 16:33:35.89 Ih8/fXxf.net
ほんまうぜえな
半端な買い物するなよ
もう一択だろ正解

683:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 16:47:12.19 V9jwjoDY.net
>>682
ドラム音源でいえば、BFDとADの違いみたいことだよね

684:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 17:40:39.34 Ih8/fXxf.net
>>683
???
それは妥協だろ
最強のPCじゃないからだろ

685:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 18:28:05.43 E76JzSYY.net
こらあかん

686:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 18:50:57.29 7Hdk1xeG.net
あべみほキター!

687:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 18:51:59.48 7Hdk1xeG.net
誤爆スマソ

688:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 19:29:33.62 LUCaBc+e.net
素直に正解教えてほしいわ
生ピアノにしろオーケストラにしろ
一つの音源さえあれば完結することはないと思うが。

689:名無しサンプリング@48kHz
19/01/11 23:12:42.73 QC3bWPEb.net
キチガイの正解なんぞ聞いても無駄やで

690:名無しサンプリング@48kHz
19/01/12 23:14:02.09 71H1ryGp.net
アホばっかりだもんな
正解だしても逃げるし

691:名無しサンプリング@48kHz
19/01/12 23:52:47.17 q7ZzTQ5B.net
>>690
君とことん格好悪いよ

692:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 00:29:01.87 Q2WJxqc7.net
>>691
ここでかっこ悪いからなに?
リアル輝いてるし
道化演じるよ

693:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 00:51:13.55 OedX2oKQ.net
リアルモンク並に

694:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 01:46:19.18 tJeg53eB.net
なんか痛いですね
結局答えは言わないし
EWスレに来てた痛い人と同じ香り

695:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 01:50:13.77 sToAfpAq.net
MIDIのコンプテイクrecできるようになってくれれば文句ない。

696:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 01:50:32.49 sToAfpAq.net
誤爆すまん

697:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 12:54:18.84 Q2WJxqc7.net
>>694
もうイライラするのやめてください
迷惑ですよ
喧嘩したいなら他所へどうぞ

698:名無しサンプリング@48kHz
19/01/13 22:47:43.69 tJeg53eB.net
自演失敗かと思って目を疑ったわ
本気ですごい性格してるな
正気を保っているかさえ疑わしい

699:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 11:29:20.51 faOjYwQH.net
Roland cloudのD50やパチプロのチープなエレピ音が思ったより自分にはハマったけどたぶんノスタルジックな思い出補正だろな

700:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 14:38:56.19 V5RQgliC.net
>>698
まだやるんですね
惨めすぎる
負けたあとの行動って大事ですよ

701:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 14:44:03.54 aNz2tBG0.net
はぁ?お前いっぺん俺のねじりん棒咥えさしたろか?

702:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 15:40:38.72 TDi69rmZ.net
え、勝ち負けなんかあったの
思考が普通の人と違うね

703:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 16:25:34.84 V5RQgliC.net
>>702
音楽やってて勝負してないとか草
逃げだな

704:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 16:34:43.64 TDi69rmZ.net
俺じゃない人だけど、その人けなしまくって、
自分は避難されるのが嫌で正解とやらは言わない
ってのは逃げじゃないの?
で、会話するときはいつも勝負してるの?
そもそもこんなくだらないことでマウントとって喜ぶんだ
ってか、どのへんで俺が負けたのかわかんないけど
最終的答えを言わないお前が負けてんじゃないの?
逃げんなよ

705:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 17:04:13.16 fzupu1U2.net
かまってちゃんをスルー出来ずに相手した方が負けに決まってる
だから、キチガイに正解なんぞ聞いても無駄だって言ってるだろ

706:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 17:14:09.32 aAV0r8wI.net
レス数稼いでとっとと次スレに移行したほうがいいからね
ワッチョイ導入のためには

707:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 18:49:00.38 V5RQgliC.net
すげえマニアックなんだけどCP70の音源ないかな

708:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 18:55:02.79 52X4R18H.net
UVI出してなかった毛、CP70

709:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 18:55:25.42 VnoyxM7O.net
>>707
8dio とか UVI とか
CP-80 でも良ければ他にもあるし Halion や SampleTank とかにも入ってたはず

710:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 19:20:24.33 youBKt7q.net
キースケにも入ってる

711:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 20:06:06.51 aAV0r8wI.net
マニアックどころか割と認知されてる方じゃないかな
むしろMKS-20とかの方が長らくPrecitionsound以外見かけなかった
(今は追随がいくつかある)

712:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 20:45:42.26 bqb1VwqO.net
ProminyのCP80ってどう?

713:名無しサンプリング@48kHz
19/01/14 21:44:16.95 bqb1VwqO.net
UVI EGPはCP-70。
実機持ってないから印象論だけど、RhodesサンプルのATTACK EP88と同じで、リアルなんだろうけど、コレジャナイ感がある。

714:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 01:33:08.22 Z7PpRpjd.net
CP-70は正解知らないの?

715:名無しサンプリング@48kHz
19/01/15 10:05:31.38 Egka3INQ.net
Wavesのは?音いいよ

716:名無しサンプリング@48kHz
19/01/26 08:55:06.13 lRBpDkQ2J
今度のYAMAHACP88のFMエレピは

少なくとも今までの音源の中では、一番ホイットニーや玉置浩二のONLYYOUの音に
近く、エフェクトもいい感じのイメージだが、
さわってみないとわからないから楽しみにしている。

717:名無しサンプリング@48kHz
19/01/27 01:25:18.16 9mbQUvurb
KURZWEILのK2500のRHODESっぽい音はアタックの音がいい音で、
ROLANDのRD1000(MKS20)の音をさらにぬけがいい音に仕上げたみたいな
極上の音だった。

今でもYOUTUBEで聴けるが、、、。

80年代後半から90年代初期が好きな人は本物のRHODESよりK2500みたいな音が好みのはずだよ。

だからKORGさんもYAMAHAさんもROLANDさんも本物のRHODESばっかり追っかけてないで、
K2500みたいな音も一つ入れといて欲しいな!

絶対ニーズあるよ。

718:名無しサンプリング@48kHz
19/03/19 22:48:01.93 PeF9PBJM1
roland のjuno-gのrhodesやウーリッツァーの音はベロシティカーブがよく

強く弾いた時のぱちっという音がたまりません。

korgの人は見習ってほしいな

719:名無しサンプリング@48kHz
19/04/09 08:19:05.21 opMMXFxh.net
neo soul keys
scarbee rhodes
その他もろもろさわったけど
korg module のrhodesがまだまし
ハード音源 roland SRX-12
Classic EPs が一番まし
scarbee rhodes
は、キーを押した音というか、機械音がわざとらしい
自然な感じがしない
neo soul keysは、やはり安いだけあって
音の伸びが悪い 一見弾いた感じは、良さげに聞こえるけど
厳しく言うと、ダメ
全然気持ちよくない
音が安っぽい
korg module のrhodesが一番まし
音の伸びもよく音が豊か
けど、一番気持ちいいのは、
roland SRX-12
Classic EPs が一番まし
やけど
実機 rhodes スーツケースには到底かなわい
全部持ってますが、実機が圧倒的
やはり、無理なんでしょう
アコピ同様 
厳密にいうと、電子音との圧倒的差があるのがほんとのところ
実機rhodes はAm△7ひいただけで
めちゃくちゃかっこいいし、惚れるので

720:名無しサンプリング@48kHz
19/04/09 08:28:10.73 PBvB5ElG.net
>>719
Keyscapeのはどうよ?

721:名無しサンプリング@48kHz
19/04/09 08:36:20.56 opMMXFxh.net
Keyscape
はもってないので、なんとも言えません
が、期待はできないかな?
コスパ高いのは、圧倒的
korg module のrhodes
5000円そこらで、あれが手に入るならうれしい
roland SRX-12
Classic EPs でも、2万そこらでしょ?
このあたりが限界なのかなと
実期は圧倒的
下手くそがひいても、心地よいサウンドが鳴るし
へたでも、弾いていて楽しいのでw
実期には勝てません

722:名無しサンプリング@48kHz
19/04/09 09:17:10.20 opMMXFxh.net
scarbee rhodes
は、キーを押した音というか、機械音がわざとらしい
自然な感じがしない
scarbee のrhodesは、キーを押した時のRhodes実機のあの感じを
出そうとしていると思うけど、どうしても、自然な感じがしない
ワザとっぽく聞こえてしまう
これが逆にネックになって、音自体は悪くはない
サウンドも豊かだし、音は悪くないけど
あの感じが逆に余計にダメなんですよね
あの感じは実機にしか出せないと思う。
実機をよく聞けばわかると思う。
しかしそこがrhodesの最大の魅力の一つなので
そこは難しいんじゃないかと・・
サウンド自体は、最近のrhodes音源は悪くはないです。
悪くはないんですが・・やはりあの感じは、実機にしかムリなんじゃないかなと
管楽器の音がシンセには出せないのと同様
あの微妙な部分は厳しいんじゃないかなと

723:名無しサンプリング@48kHz
19/04/09 21:46:09.65 tLwQvcrGR
YAMAHA MOTIFESの頃からあるchorushardの音はベロシティを強く弾いた時の
音がいいので使ってしまう

MONTAGEにも入ってる。

これにトレモロをかけると最強

724:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 02:57:30.88 iRDZX0Db.net
neo soul keys
は、ネットとか見てもいいと書いてあるけど、
厳しく言うと、ほんとにダメといわしてもらう。
音の豊かさの面においても、ダメ
あれをrhodesの音と思っているなら、
本物聞いていない、本物がわかっていないとしか思えないです。
結局どうだろう
yamaha motifのエレピ音源とか
roland srx12 Classic EPs
とかのハード音源のほうが全然いいというか
弾いていて、気持ちがいいです。
ソフト音源は、期待外れが大きいというか
結局定番のシンセのrhodes音源のほうが安定してよい
という気がします。
もちろん実機の本物が一番いいんやけどね
実機のタッチ感、トーンバーをたたいて鍵盤が沈む感じとか
もちろんそんなことはできないとは思うけど
あの感じは、中々でないというのが本音
結局定番シンセのrhodes音源がよいと思う。
motifのrhodes弾いていて、十分キモチイイからね
実機とは別の意味で
neo soul keys
は、ネットとか見ても、ほめ過ぎというか
期待外れ感がでかかった
実際に弾くのと聞くのとでは違うので

725:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 03:15:05.72 iRDZX0Db.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ見ると参考になると思う。
本物は、弾いた感じのあの鍵盤の沈み具合、鍵盤のタッチ感
音がどこまでも豊かな響きで鳴ることを即イメージさせます。
ホントめちゃくちゃちゃ深いです。
一方シンセ系のrhodesサウンドは、音は悪くはないけれど、
そういう微妙なところが、それがイメージできないのです。
しかし、その微妙なところが本物rhodesの最大の魅力なのです。
本物を弾くとわかると思う。
どれだけrhodeという楽器が素晴らしい楽器なのかということが
素晴らしすぎて、やはりなかなかまねはできない
というのが現実でしょう
それだけ素晴らしすぎるんですよねrhodesそのものがw

726:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 05:44:10.95 8lmx/aO5.net
なんか文が歌詞っぽい

727:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 05:48:35.58 lglA2xMT.net
これ真面目に書いてるのか
なんかのコピペだと思った

728:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 08:22:36.50 fj6Nqgd7.net
pianoteqのローズが似てるというより
桶に混ざるといい感じ。
俺も実機は結構ひいてきたけど、そこまで言うんだったら
ソフト音源なんかやめて実機からオーディオ録音したらいいのに
グランドピアノの録音ほど困難なわけじゃないんだから

729:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 10:56:07.52 JBrGivQ2.net
バカセかそれに類するものだし話半分に

730:名無しサンプリング@48kHz
19/04/10 12:07:48.13 r1AWYJfL.net
>>728
全く同じこと書こうと思ってたけど、
危ない人っぽいから触れるか無視するか迷ってたとこ

731:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 18:47:51.17 Ib4Qku98i
小柳ゆきの あなたのキスを数えましょう

のエレピを各社のプリセットに入れてほしい。

これは必須条件だ!

732:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 17:47:12.09 AS9W7fhP.net
これ真面目に書いてるのか
真面目に書いてます
短文を長々書くというのは要領がが悪い
短文しか書いていない一ページ本が100冊あって買うか?
分厚い本買うでしょ?
短文がいいなんて思いこみというか
2chの洗脳ですよw

733:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 17:53:38.65 AS9W7fhP.net
真面目に書いていて
それだけneo soul keys
とか、scarbee rhodes
評判ほどよくないというか、騙された感
ソフト音源には失望というか
俺にはあるわけです
いくらわめいたところで、実機にしか出せないなら
見切りつけてソフト音源から少し離れるのもありなのかなという
アコピ同様

734:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 18:16:25.69 AS9W7fhP.net
古くは2000年代
protools velvet
が出て「おおこれは・・」と感動して
roland srx12 Classic EPs をさわり感動
ここまで、実機に近づいたと思い
しかし、実機とは違い、飽きるというか・・
気に入らない部分を語ればいくらでもある
いい部分もありますが・・
最近ではもっとよくなっているだろうと思いきや
最近でいいと思ったのは、
ipad
korg module だけ コスパ断然いい
数千円でエレピ、オルガン手に入るし、何よりipadで使えるのが
良くて すぐぐに持ち運べるし
そんなことやっているのはkorgだけで
それぐらいです 最近のエレピ音源でいいと思ったのは
そんなことやっているからと思い
neo soul keysを買うと、ホンと期待外れ
最新だからいいとは限らないと思い知りました。

735:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 18:30:22.22 AS9W7fhP.net
短文がいいなんて思いこみというか
2chの洗脳ですよw
2chが創った暗黙のルール
一行ルールです
でも、そのルール・・自由じゃないでしょ?
その不自由なルール
その暗黙のルールに従うのが、不自由な感じがして
嫌いなんですよ 俺は
書きたいだけ書けばいいし、書きたいだけ書きたいのです
俺は!
なんでそんな糞ルールに従う必要があるのか
意味がわからない
一行ルール 糞ルールです
自由じゃない
俺は、最新のソフト音源には失望している
いつも期待外れ感が強い
といいたいのです。

736:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 19:15:02.14 ogZYurfL.net
自分から2行に要約してて草

737:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 19:16:01.46 uSyBl0ij.net
ヘンな人現る

738:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 19:23:11.93 AS9W7fhP.net
最新のソフト音源には失望している
いつも期待外れ感が強い
一方、ハード音源
korg roland yamahaの最新のエレピ音源は間違いないというか
安定のというか
といっても、重要なのが金です。
ハード音源は高いのです
ソフト音源みたいに数千円なんかで売ってはいない
数万~になるわけですが
数千円で、数万の期待を持つのがそもそも無理なのかなという
思いもあります。
間違いないエレピ音源が欲しいなら、
この3社のハード音源がやはり無難です。特にyamahaかなまあ、間違いはないです。
一流ミュージシャンが現役で使ってます
各社ビミョーに感じが違いますが、それぞれ悪くはないです。
ハード音源に関してはで、コスパが高い、安定のというと、ソフト音源となると
やはり
今は圧倒的
KORG MODULE
だと思う。なんせ今ipadアプリ世界一です
音楽部門では
korgは、これにかけているといってもいいぐらいだと思う。
アコピでは、 Ivoryが手に入ります。
エレピではscarbeeも手に入るけれど
好きじゃないやはり、数千円のソフト音源には、数千円なりの価値があるということ
なのかなという気がします
あと、やはり、国内一流のkorg roland yamaha
三社が安定しているともいえます。
間違っても変なのは出さないからね

739:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 19:36:31.57 AS9W7fhP.net
最新のソフト音源には失望している
いつも期待外れ感が強い
ここの評判みて、ソフト購入していたからね
でも、実際のところさわってみて、
国内一流のkorg roland yamaha
三社のハード音源ほど弾いていて心地よくはないというか
やはり、
数万の価値はあるのはあるというのが現実なんじゃないかなという
思いがあるのです。
いまだに、roland srxなんかでも、エレピの音源は
値段が下がらないし、なんやかんやいうても、根が安ければ即売り切れている
からね
安いのは安いなりの理由があると思う。
motifのハード音源でも、中古で6、7万はしますし
それに数千円のソフト音源がかてるわけがないというのが
現実なのではないでしょうか?

740:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 20:05:07.10 AS9W7fhP.net
ここの評判みて、ソフト購入していた
でも、実際のところさわってみて、
国内一流のkorg roland yamaha
三社のハード音源ほど弾いていて心地よくはない
国内一流のkorg roland yamahaのシンセ
新品だと10万以上はする
中古でも、極力最新2010年代以降だと
安くても、10万近くはする
弾いていての心地よさを求めるなら、それぐらいはかかる
のだろうという事を知ったというか
やはり、数千円のソフト音源では無理なのでしょう
もってませんが
motif xf あたりのエレピとか
URLリンク(jp.yamaha.com)
まあ無難だと思う。
ほしいですが、やはりそのあたりを金使って買うしかないかと思う

741:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 20:30:06.19 AS9W7fhP.net
ここの評判みて、ソフト購入していた
でも、実際のところさわってみて、
国内一流のkorg roland yamaha
三社のハード音源ほど弾いていて心地よくはない
俺的には、つまり、ここは、あてにならない
ならなかったという事です。
実際に触らないとわかりませんからね
あてになるのは、なにか?
やはり、有名一流ミュージシャンが使っていることに越したことはない
とおもう。
実際チックコリア自身、motifのローズ音源で
スペイン演奏しているからね
なので、motifのローズ音源は間違いないという事なのでしょう。

742:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 20:52:56.52 AS9W7fhP.net
俺的には、つまり、ここは、あてにならない
ならなかったという事です。
何故あてにならなかったのか?という事を考えると
例えば、neo soul keysが安くて、予想以上に評判がいいとか
一音弾いただけで音が薄く、ぺらぺらというか
え? これが?これが最新のrhodesの音?
と思いましたし、2000年代のシンセrhodesのほうがはるかにいいおと
やのに、これが評判いいとか・・ありえへんし・・
これは、やはり「実機をしらない」からだと思うのです。
本物rhodesサウンドを知らないと、rhodesとはこういうものだと思いこむ
エレクトリックピアノですから
アナログな楽器なのですが
違うサウンドをいいと思いこんでしまう。
評判がいいのも、実機を知らないからでしょう
その点、有名一流ミュージシャンだとそのサウンドを知りつくしている
知りつくしている人が太鼓判をおすんだから、間違いない
シンセのrhodes音をローズの音と思っている人もいますから
なので、あてにならなかったのではないかと思う。

743:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 20:56:25.10 NgQSkKWP.net
次スレはワッチョイ有りな

744:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 21:16:17.29 zczJ4SOP.net
書けば書くほど狂気っぷりが際立つな
ハードウェアの値段とソフトウェアの値段比べてることや、ステージで使うかレコーディングで使うかの違いもわかってないし、もうバカ通り越してるな

745:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 23:21:35.55 AS9W7fhP.net
ソフトであろうがハードであろうが
楽器として見れば、同じ比較対象
関係ない
誰がそんなこと決めた?
金が安くて、心地よく演奏できるというものを
ユーザーは求めているし、
実際安くて、よいサウンドが鳴れば
それは売れる
売れるものを創るのが商売の鉄則ですよ
neo soul keysも、安くてiphoneにも入るし
セッションにも使えるとうたい文句にしている
つまり楽器として使えるを売っている
がしかし使えない
使えるほどのクオリティじゃない
その面に関しては、KORG MODULE
実際に安くて、心地よく演奏できる
ローズ音源という情報が一番欲しいのだ
糞みたいな音源情報なんていらない
korgが、あの値段で、あれだけの質の音源
をipadで参入したのは、生き残りをかけてやっているから
高額シンセなんてもはや、売れないのです。
どんどん楽器屋つぶれていっているでしょう
新品は売れず、amazonしかり、ヤフオクしかり
中古シンセが出回っている時代
いまや、楽器メーカー
生きるか死ぬかの瀬戸際なんですよ

746:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 23:33:01.66 7s+fjse3.net
長文かどうかは関係なく
これだけ読む気が起きない文章も珍しい

747:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 23:38:55.00 AS9W7fhP.net
例えば、俺がrhodes スーツケースに惚れて
かった心斎橋の三木楽器
当時は、全部三木楽器で地下、一階、二階
と地下にはビンテージものの、エレピがずらりと
ローズからウーリーから、ずらりとでかでかとやっていたのに
今やメインはGAP 服屋
GAPにのっとられて、墨でエレクトーンスクールとピアノ教室を
ほそぼそとやっているだけ
売れないんですよ
高額ビンテージエレピなんて
食っていけない
korg、rolandにしたって、yamaha motifの圧勝で
今や生きるか死ぬかの瀬戸際
売れるものを創るのが商売の鉄則
ユーザーが求めているものを提供するのが商売ですよ
ミュージシャンでもユーザーが求めているものを提供できなければ
どんな一流でも潰れます、食っていけない
有名ライブハウスもつぶれているでしょう
六本木pitinしかり
どんな一流ミュージシャンでもどへた素人相手に
レッスンしているでしょ?
金になる、金を出す人の欲望を提供しているからですよ
金を出す人のいうこと聞かないと、店はつぶれ
食っていけませんよ
俺が求めているのは、安くてハードソフト関係なく
楽器として、エレピを心地よく演奏できるもの
ほとんどがそうでしょう?
サウンドが良ければ売れます。

748:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 23:57:52.29 tvhnuhFu.net
こわい、、、

749:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:07:53.95 vUUU4vWZ.net
こわい、、、
こわいほどのこだわりが、あるんです
rhodesのサウンドには!
だから実機が家にある
うまく弾けなくても、もともと俺は鍵盤じゃないからね
それでも、実機を買わせてしまうぐらいの威力がローズにはある
ということ、そういうこだわりがないから
糞音源をほめていたり、ローズのサウンドではないものをエレピの音なんて言うんでしょ
そういうのにひっかかって、買う馬鹿もいるという事
素直に、motif xfを買っとけばよかったと後悔しているわけです

750:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:13:09.30 kywTVXPN.net
ジジイってホント害悪でしかない

751:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:13:45.04 h/ZXwjhy.net
確かにrhodes音源は相当持ってるけど、それでもやっぱ実機が欲しいわ。
鍵盤弾きではないけど、欲しいわ。
その気持ちだけは確かにわかる。

752:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:18:15.01 kywTVXPN.net
言ってること支離滅裂だ
自分でわかってないだろ?

753:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:19:39.95 vUUU4vWZ.net
実機弾いてみてください。
下手くそでも、気持ちよくかっこいいですから
40万ちかくしたけどね
ただ、それを買った理由がローランドのsrxハード音源を使ってたから
ローズが欲しくて、ハード音源では満たされなくて、
これ以上の実機ってどんなんやろ? と実機さわった瞬間
買いましたw
ただこわくて、家おいていても
ほとんど毎日触るのは、ローズもどき音源です。w
実機はほんとたまに、飾りメインw
ただあるだけで満足します。いつでもあのサウンドが鳴るというだけで
満足するのです。

754:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:22:33.62 MZnlyHmU.net
よかったね☆

755:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:39:43.40 vUUU4vWZ.net
楽器として、コスパ最高
のローズ音源といえば、
俺的には、
URLリンク(www.youtube.com)
KORG MODULE 押し
氏家氏がでも
ちなみに、氏家氏も個人レッスンやってますw
実際に安くて、心地よく演奏できる
ローズ音源という情報が一番欲しい
最近一番感動したのが、これですね
少なくとも、neo soul keys 買うなら、やめといた方がいい
少し金だして、KORG MODULE 推します
オルガンもばっちりだし アコピivoryも使えるし
スカビーすきなら、スカビーも使える
ipadに入るので、何よりどこでも持ち運べるし
すぐ使える
この音源でこの値段は、ぶっちゃけ
相当革命的です。

756:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 08:38:31.81 JBhownFU.net
KORG moduleの凄いとこ
全鍵サンプリングノンルーブ
ivory scabeeのエレピアコピ音源含めて
一万ぐらい
オルガンもバージョンアップ含めても、
一万五千円もしない。
オルガンもかなりいい音します!
何十万のシンセに引けをとらない
こいつをiPadでキーボードとmidi接続すれば
iPadは、相当な質のいい音源モジュール化とします。
どこにでも持っていけますし
例えばセッションで
ライブハウスにおいてある
クソみたいな、キーボードにつなげてふらっと使うとか
スタジオのひと昔前のキーボードにつなげて
最新の音にするとか
何十万もする電子ピアノですら
このピアノ音源に負けてますからね。
iPadに目をつけるあたりが、さすがKORG
だと思うんですよね
こいつ目当てでiPad買う人がいてもおかしくないぐらい
サウンド自体は、良いものになっていると思う。

757:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 09:26:14.47 JBhownFU.net
ライブハウスにあるクソみたいなキーボード
例えば、ジャズ系だと、グランドピアノはあっても、
キーボードありますか?
ありますけど、これしかありません。
出てきたのは、ひと昔前のキーボード
これで、エレピやオルガンはきつい
ほとんどGMに毛が生えたような音しか出ない
そんな時、iPad取り出して、さっと使える
いちいち重い鍵盤運びたくない
意外と結構あるのです。
キーボードはこれです
あっ。。。ていうのが
スタジオでも、キーボード貸してください
はい。KORG triton
あ、。。っていう
そんな時、バーンとiPad!!

758:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 10:03:35.22 DvAfEoHI.net
要はKORG module買いたてでウキウキ状態ってことねw 持ってるけどこれいいよね。
でもエレピはネオソウルキーの方使うわw

759:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 13:25:46.64 vUUU4vWZ.net
オルガンもroland VK-7
もっていて 当時ローン組んで新品を買った思い出があります
今でも通用するオルガンサウンドだとは思うけれど
こういうkorgのmoduleなんかが出てくると
もういらんやん的な
KORG CX-3 Combo Organ なんかも名機として有名やけど
たかが、三千円もしないオルガン音源とくらべても、
そう大差ないというか
凄いんやろうけど、悲しくなるというか
高いシンセがますます売れなくなるのも当たり前なのかな
とは思う。
そりゃあ、コンピューターの技術が発展しているから
当たり前といえば、当たり前なんやろうけど
しかし、アコースティックピアノとローズ音源に関しては、
正直まだまだ超えられない壁があるようにも感じる
生ピ弾いてても、やっぱり電子音とは違うからね
ローズも同じ。電子音ではどうしても、トーンバーたたいているイメージがつかなない
ピアノも同じ、ハンマーがおりて弦をたたいているイメージがつかない

760:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 13:38:00.20 vUUU4vWZ.net
ローズも同じ。電子音ではどうしても、トーンバーたたいているイメージがつかなない
ピアノも同じ、ハンマーがおりて弦をたたいているイメージがつかない
本物は、目の前で鳴ってますから
アナログ的な、メカニカルな作動をして、トーンバーをたたくし
ハンマーがおりて、弦をたたきます
目の前で、その動作が行われて、目の前でその音が鳴っているのです
それがどうしても、電子音ではイメージできないんですよね
良くいうと、本物は楽器なのです。
笛とか、ギターとか、クラリネット、トランペットとか同様の生の楽器

761:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 13:44:34.69 gPXn7dgi.net
みんな知ってますけど

762:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 14:52:45.25 uvEqbnoZ.net
ひさびさに来たらなんだこれw

763:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 15:15:53.97 2Kclk0KC.net
なぜDTM板はワッチョイ必須であるかの実例だよ

764:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 19:13:55.53 pApohUKki
エレピはRHODESや普通のFMだけじゃないと教えてくれるのが

小柳ゆきのあなたのキスを数えましょう のエレピ
だと思う。 誰かあの音どうやったら出るか方法を教えてほしい。

765:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 04:34:14.95 Jg8I0km5.net
scabee は音自体は悪くはないけれど
ノイズ音が不自然
鍵盤離した時、あんな音本物rhodesはしないです。
ノイズ音が強調されすぎというか、不自然に聞こえる
ノイズ音がわざとらしいのです。
neo soul keys は音そのものがrhodesの音じゃない
URLリンク(www.youtube.com)
とにかく違う。鍵盤強く弾くとそれが随所にあらわれる
やはり、なんやかんやいうて、日本の技術力は高いのです。
yamaha motif のrhodes音聞くと、改めて思う。
各社、日本の楽器メーカーはやはり一流なんです
改めて思いますね。
下手なソフト音源より、最新のシンセのrhodes音のほうがよっぽどまし
素直にmotif xfあたりの音源を買うのが無難です。
roland  
INTEGRA-7 でも十万はする
URLリンク(store.miroc.co.jp)
ソフト音源とか、ハード音源とかそういうこといっているのではなくて
弾いていてキモチイイrhodesサウンドというものが知りたいのです。
ソフト音源で、これを満たすものはないです。
十万そこらだして、ハード音源買うのが無難なんです
結局は

766:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 04:50:05.07 Jg8I0km5.net
rolandのsrx のエレピ音源でも
全鍵サンプリングノンルーブ で
これが出だしたのが2000年代
つまりサウンド的には、たいした発展はしていないのが現実
いまだに、srxも現役で使えますからね
ノイズ音を強調するとか、やっていることはそれぐらいで
根本的発展はしていないのが現実だと思う。
これ以上のものを求めるとなると、もはや実機しかないのではないかとも思えます。
それぐらい、サンプリングによるrhodes音というのは、2000年代で
すでに完成されている
とも思えます。
これ以上の大きな発展はないというか
これ以上の大きな発展を求めるなら、実機しかない
ピアノ音源も同様
後はipad使うとか、サウンドそのものではないところで
商売している感じがする。

767:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 06:29:00.77 Jg8I0km5.net
scabee 
neo soul keys も確かに安い。安いけれど
エレピ音源語る上で、yamahaのmotifが出てこないのはおかしいと思っていて
URLリンク(www.youtube.com)
例えば、Don Grusin がmotifのrhodes音源で向谷実のグランドピアノ
とレコーディングしているでしょ?これ絶対、Don Grusinが 例えば、neo soul keyつかってなんて
絶対やらない、やらないし失礼ですよ もし仮にこれ使ってというと
Don Grusinが使わないエレピ音源が最高のエレピ音源なわけがない
し、motifを紹介しないというのも、ありえないわけです。
ここ見て、参考にする人もいるかもしれないわけだし
少なくとも、俺がそうだったからことごとく期待を裏切られた感があるわけです。
多少値がしたとしても、構わないので
ちゃんとした、エレピサウンドを知りたいのです。

768:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 08:04:12.29 0ffM76MV.net
顔面凶器アスペブス

769:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 09:08:38.31 OotRGgmD.net
触るな触るな

770:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 13:08:43.54 Jg8I0km5.net
Lounge Lizard
scabee
neo soul
全部インストールしたけど
俺的には、Lounge Lizardが一番まし
でも虜になるほどはひかない
少し触って、後は全然、ポイ
neo soulなんて、・・少し触って、はいって感じ
どう考えてもほめ過ぎ
デモが詐欺ってる
korg moduleかな、面白いとなると
よくさわるのもこれ
この音源でこの値段は、良心的すぎるぐらい良心的
でも一番楽器として触るのは、今だに、roland srx12です
motifのラックあれば、後は全部いらないとなると思う。
このあたりははっきりしてる
ヤフオクでも、アマゾンでもそこそこの値段でもいまだに、即売れします
とりあいです
みんな考えていることは同じなんでしょう
結局は
結局は、まわりまわって、motif ラック買え!というありきたりのど定番の答え

771:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 13:16:34.39 COu4q+KP.net
>>770
書いてあることは良いと思います
だから書き方とかをもっとスレに馴染むように勉強してください
荒らし扱いされてますよ

772:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 14:59:37.13 IfnlAnjr.net
New version 1.5 - Markus 88. Spectral Modeled Electric Piano
URLリンク(www.youtube.com)
これなんか手頃だな

773:名無しサンプリング@48kHz
19/04/29 16:29:44.54 BpUhy96Ow
しょぼいという人がいるかもしれないけど、ROLANDのJUNO-Gの
RHODESやウーリッツアーの音は強く引いた時のぱちっという音が
いいのです。
ところがFA06SCにはそれが感じられない。これは同じROLANDでも大問題だ。
ノンループのサンプリングだとまだ歴史が浅くて、ベロシティのパチッとした音がないかも

YAMAHAMONTAGEでもchorushardというプリセット音だけパチッというベロシティを強く弾いた時の音がするよ。あとのおとはしない。

774:名無しサンプリング@48kHz
19/05/12 19:31:28.00 OMtsudIo.net
この曲みたいなエレピ音源ありますか?
URLリンク(www.youtube.com)

775:名無しサンプリング@48kHz
19/05/13 04:10:53.24 0mBbhd88.net
>>772
さすがに後ろで鳴ってるの五月蠅いわ
>>774
オルガンの音だよねこれ?

776:名無しサンプリング@48kHz
19/05/13 06:52:24.31 TV1H3toK.net
えっ

777:名無しサンプリング@48kHz
19/05/13 07:28:11.30 gnG67yWE.net
Neo-Soul Keysぽい?

778:名無しサンプリング@48kHz
19/05/17 20:59:19.84 kFn2AZxq.net
確かにNeo-Soul Keysっぽい

779:名無しサンプリング@48kHz
19/05/18 02:33:19.33 ESwvJUig.net
>>770
一応プラグイン音源メインのスレだからってのもあると思うけどね
ハード出してくると本物も含まれて来るんじゃない?
最終的に録音しなきゃならない楽器として

780:名無しサンプリング@48kHz
19/05/18 10:14:22.46 GW7MhAVw.net
ピアノ音源スレでも言われてたことだけど
ソフト音源は録音された音だから当然録音後の音になる
ところが実機厨は実機を引いた生の音と比較するから
実機を録音したあとの音と比較することを忘れているっていうね

781:名無しサンプリング@48kHz
19/05/24 17:14:11.93 wZRFb66J.net
引きずりまわした音はまた格別でしょうね

782:名無しサンプリング@48kHz
19/05/25 09:34:55.54 5siGhjU5.net
ピアノテックだけだなー今ヤ
オルガンも早くちゃんと出して欲しいぜ

783:名無しサンプリング@48kHz
19/09/10 01:16:54.91 cKJrzp78.net
現時点ではコルグのクロノスが一番だよ。エレピ音源。
エレピにこだわるなら
初期の中古でいいから買って使ってみればいいのに。

784:名無しサンプリング@48kHz
19/09/10 01:24:58.32 cKJrzp78.net
759同一人物
ちなみにMotifXSからクロノスに乗り換えだけど
エレピ、オルガンは愕然たる違い。
クロノスは大容量サンプルのアコピ、モデリングのアナログ、
DX7互換のFMだの言われるけど
一番いいのはエレピとCX3のオルガンだよ。

785:名無しサンプリング@48kHz
19/09/10 04:19:54.68 7mPOFoVv.net
>>783
プラグイン音源とコストが違い過ぎて比較対象としてはどうだろうなあ

>>784
motifは単にサンプルのレイヤーに過ぎないからね
つなぎ目も見え見えだし
ただオケに合わせる為のバリエーションは多いから気軽に扱いやすい
リアルになればなるほどオケに合わせるには一手間かかるから、そういう意味では割り切ってる

786:名無しサンプリング@48kHz
19/09/28 05:28:45.95 X9Rsgydwq
ROLANDのRD2000はめちゃんこ音がいっぱい入ってるところがいい。


YAMAHAMONTAGEはchorushardというベロシティのきいたRHODESにトレモロをかけると最強。

RD1000やJD800ピアノもいっぱい音が入ってていいな。

KORG KRONOSは物理モデルでトレモロとかエフェクトのエディットが簡単でいいな。

次のシンセも採用してほしい。

あと来月YAMAHA CP88が我が家に来る予定。
半年前に注文してたけど、理由あって遅れた。
cp88はもともとDXが目当てで買った。

787:名無しサンプリング@48kHz
19/09/28 22:55:48.47 X9Rsgydwq
やっぱりROLAND RD2000は名機だな
アンプシミュレーターを入れると
強く弾いた時のベロシティのぱちっという音が、
たまらなく気持ちいい。その代わりリミッターいるっぽい。イコライジングでぱりぱりにすると
KEYSCAPEにも負けてないよ。

MONTAGEはエフェクトのエディットに時間がかかるし、難しい。

KRONOSはエフェクトは使いやすいが、
ベロシティの強く引いた時のパちっっが小さいしメリハリがない。

788:名無しサンプリング@48kHz
19/09/29 21:25:47.90 9o+Y43Xr.net
UVIがクロノスやmotifの音そのまんまサンプリングしてくれないかな 笑
さすがに現役機種はマズイのか

789:名無しサンプリング@48kHz
19/11/07 13:38:36.69 XuVpP1Dh.net
Cinesamples が近々 Keyboard in Blue というのを出すらしい

790:名無しサンプリング@48kHz
19/11/14 05:33:08.93 iTi8zcPS.net
危険なのでageとく

791:名無しサンプリング@48kHz
19/11/16 01:41:15.61 eWf4YK7/s
CP88買ったけど 、RHODESの音にトレモロエフェクトをかけた音が
いまいちかかりが悪い気がする。
MOTIFESのほうがトレモロエフェクトがめちゃめちゃいいな。

792:名無しサンプリング@48kHz
19/11/23 20:31:51.76 QkBWg6LF.net
ずっとヤマハ→Nordだった矢野顕子が
今頃になってKRONOSに乗り換えてたが、やっぱエレピ・オルガンが良いからか
URLリンク(www.bluenote.co.jp)
URLリンク(www.bluenote.co.jp)

793:名無しサンプリング@48kHz
19/11/23 23:25:19.49 OMizU0+e.net
営業の賜物です

794:名無しサンプリング@48kHz
19/11/25 23:00:28.23 Ua//vM+b.net
URLリンク(m.youtube.com)

795:名無しサンプリング@48kHz
19/11/25 23:04:46.42 tHJCvMxk.net
セール価格で $99.99 (version 1 からは $70)

796:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 01:35:25 gnjU2S+N.net
>>795
version1からだと$70
ってどこに書いてあった?

797:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 02:44:53.49 WVzSvaJj.net
>>796
ログインしたらこんな風に
URLリンク(i.imgur.com)
もしかして人によって違うのかな

798:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 03:29:16 W7RcXbNK.net
多分あれじゃないかな。
GMのサイトで買った人はオーダーのところに表示されて紐付けされてるからじゃないかな?
おれは別サイト(vstbuzzかAPDとか)で買ったからGMのアカウントには紐付けされてないわ。

799:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 03:49:41 WVzSvaJj.net
問い合わせると他所で買った物をレジストするための url をくれるよ
"Third Party Registration" っていう $0 の商品をカートに入れて購入日とかシリアルとかどこから買ったかとか記入して注文するっていうパターンだった

800:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 04:32:48.55 W7RcXbNK.net
>>799
そうなんだ、ありがとう。
neo soul keysはシリアル入れたらオーサライズ出来たから本家に登録されずに使ってたみたい。
しかし3rd party registrationの手順がややこしくて、
実は去年買ったこれまたvstbuzzのbassalicious 2が未だに登録出来てないんだよね笑
何回かやったんだけど、お前はまだ間違ってるって返事しか来ない。。
みんなよく間違えるからこの手順通りにしろ、という図解がイマイチわかりにくい。。。

801:名無しサンプリング@48kHz
19/11/26 08:08:14.29 l6dPZxWQ.net
でneo soul keys studio2はどうなの?1studioと比べて良くなってる?
1の時はUVIヴァージョンのほうが音がいいって言われてたけど、、

802:769
19/11/26 10:20:34.34 ITN2420i.net
>>797
ありがとう
$70出てきました。
loginしてなかった

803:名無しサンプリング@48kHz
19/11/29 19:24:31.77 mJaJPqks.net
Lounge Lizard EP-4も新しくなったみたいね
Upgradeで49ドル・・
Neo Soul Keys Studio2 Upgradeが70ドル・・
悩ましいわ

804:名無しサンプリング@48kHz
19/11/29 19:29:30.16 WYV9to9q.net
>>803
どういう意味?
EP-5出たの?

805:名無しサンプリング@48kHz
19/11/29 20:25:35.81 nNB7oiuo.net
>>804
4.3.0じなない?

806:名無しサンプリング@48kHz
19/11/29 20:45:06.91 P0HZ7sCM.net
NSK2 の残数が2になってるけど
もしかして数量限定セールなのかな?

807:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 01:05:48.23 XFPBdaJz.net
NeoSoulKeysStudio2
緻密に録音されてる
ってより内蔵音源のような使い心地
プレイヤー視点ではKeyscapeとかより楽しい

808:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 07:20:56.39 eZfUKEmf.net
>>800
3rd party registrationうまくいかない、
一応登録済みメールが来るんだけど反映されてない・・
なにかアドバイスいただけるとありがたいんですが、

809:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 08:56:20.55 LyYGJ2ow.net
>>808
order number なにがしで "Third Party Registration" をオーダーしたので処理ヨロシクってメールしないと処理されないと思う
メールで知らされんとわからんらしい
メールで連絡して処理されたら "Processed!" とか "Updated" とか一言だけの雑なメールが来たよ

810:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 10:32:56.91 eZfUKEmf.net
>>809
サンクス!再度メールしてみた。
>>807
NeoSoulKeysStudio2で1より音良くなった?
1はUVIヴァージョンの頃は評判良かったけどStudioになって音が変わって
人気が無くなってたんだよね。2で復活してたらありがたいんだけど。

811:ヴぉる卿♪
19/11/30 12:41:54.45 ri3CnrNS.net
エドガー・ウィンターってウーリッツァー弾いてる?

812:ヴぉる卿♪
19/11/30 13:17:30.25 ri3CnrNS.net
URLリンク(www.youtube.com)

813:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 15:36:22.52 T3f0GJj5.net
>>810
人気なくなったってのは世界の話?日本だけの話?

814:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 16:34:44.14 DYVFvisN.net
Rhodes Affair 2のBF半額がもうじき終了 49ドル
URLリンク(www.youtube.com)

815:名無しサンプリング@48kHz
19/12/03 20:48:36.33 nioWV8dO.net
8Dioのエレピ買った人いないの?

816:名無しサンプリング@48kHz
19/12/03 20:50:01.99 nioWV8dO.net
>>792
年取ると和食じゃないとダメなんやな

817:名無しサンプリング@48kHz
19/12/07 21:47:49.84 00uTN2Oj.net
wurlitzer 200Aで実機に似てるの音源のライブラリって今だと何ですかね?

818:名無しサンプリング@48kHz
19/12/07 23:23:35.63 Rr0w3KKM.net
>>817
wavesのやつとか

819:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 11:45:05.06 JNufL8wm.net
>>817
AcousticsamplesのWurlieとか

820:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 15:49:46 UY1TTgJY.net
>>819
確かにAcousticsamplesのWurlieは
youtubeのデモ聴いた限りだけど一番似てる気がしますね
arturia Wurlitzer Vはダメダメでした。

821:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 18:47:41.87 oyEsAnNp.net
keyscapeはどうなんだろ?
ローズは最高だけど

822:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 19:45:33.14 HBoNzJA5.net
keyscapeはウーリーこそ最高のイメージ

823:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 19:51:28.41 iXFVHr+Z.net
ウーリーが売りな音源だったのか

824:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 23:45:51 1sSKYN8Y.net
neosoul studioは2になってリリースのブツ切れを
キーノイズで誤魔化してるの解消されたのかな?

825:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 10:59:44 jRnceyCJ.net
プロのキーボーディスト会でキースケのエレピは音がスカスカ過ぎて到底実用レベルじゃないって言ってたよ

826:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 14:58:18.98 EbdpmLj0.net
>>825
で何が良いっつってたの?
やっぱハードって結論かいな

827:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 15:01:11.23 EbdpmLj0.net
ま ライブで弾くのと 録音するのと midi走らせて音出すのとではそれぞれ実用の意味が違うとは思うが

828:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 21:17:05.71 enEcAwmT.net
俺もキースケのRhodesはスーツケースでも高音がキャリキャリしてペラいから
どうも苦手でいまだに買ってない。
本物所有したことある人は共感できる話だと思う

829:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 21:33:47.20 O0aBFAqg.net
Keyscapeはいろんな加工が出来るからスカスカな音も作れるよ
directを落としてMechanicalを上げるとパーカッションみたいになる
Robert Glasperがやってるw
URLリンク(www.youtube.com)

830:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 21:46:25.96 enEcAwmT.net
>>829
>>directを落としてMechanicalを上げるとパーカッションみたいになる
んーそれこそ全く実用的じゃないよね

831:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 22:44:06.78 enEcAwmT.net
こっちの比較動画見ると違いがよく分かるけど
SCARBEE EP-88Sの方がキースケより音が丸くて本来の実機に近いと思う
キースケはブライトでDyno-My系が好きな人向きという印象
Scarbee Classic EP-88s Vs Keyscape EP
URLリンク(www.youtube.com)

832:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:21:48.61 /4tJfGXn.net
>>831
プリセットが比較に適してないってコメあるじゃん
リンク先聴いても若干違いはあったけどさ

833:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:57:52.25 enEcAwmT.net
>>832
プリセットの違いだけだと思うなら
キースケでSCARBEEみたいに丸っこい音出せるかエディットしてみれば分かるよ(特に高音域)
キースケにはトーンバーの角度調整的な項目ないから基本となるブライトでパキパキな音は
どうしてもEQで音を丸くする事くらいしかできない
ちなみにメカニカルはキーノイズの増減だから音色自体を変える項目ではないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch