最高のエレピ音源 Part2at DTM
最高のエレピ音源 Part2 - 暇つぶし2ch1:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 01:44:02.16 0CLluCNr.net
ローズ、ウーリッツァー、クラビネット、ピアネット、ヤマハCPシリーズ等‥
エレピ音源について語るスレです

前スレ
スレリンク(dtm板)

2:名無し@
13/03/29 01:44:25.22 ewFsUk0a.net
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)

3:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 01:55:29.88 +wO1tEep.net
A|A|S / Lounge Lizard EP-4
URLリンク(www.applied-acoustics.com)

Acousticsamples / E-Pian / Mark79 / Wurlie
URLリンク(acousticsamples.net)
URLリンク(acousticsamples.net)
URLリンク(acousticsamples.net)

AIR Music Technology / Velvet
URLリンク(www.airmusictech.com)

Apple / EVP88(Logic Pro付属)
URLリンク(www.apple.com)

Arturia / Wurlitzer V
URLリンク(www.arturia.com)

Gospel Musicians / Neo-Soul Keys 3X
URLリンク(neosoulkeys.com)
GSi / MrRay73 Mark II / Electric Grand EG70
URLリンク(www.genuinesoundware.com)
URLリンク(www.genuinesoundware.com)

Modartt / PIANOTEQ 4
URLリンク(www.pianoteq.com)

4:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 01:56:51.52 +wO1tEep.net
Native Instruments / SCARBEE VINTAGE KEYS / FM8
URLリンク(www.native-instruments.com)
URLリンク(www.native-instruments.com)

Precisionsound / Dusty Electric MkII / Funky Electric P200
URLリンク(www.store.precisionsound.net)
URLリンク(www.store.precisionsound.net)

Propellerhead Software / Radical Keys
URLリンク(shop.propellerheads.se)

RHODES Premier /MK-1 Stage Premier/Clavi Premier/SUITCASE Premier/Wurlitzer Premier
URLリンク(www.rhodes-premier.com)
URLリンク(www.rhodes-premier.com)
URLリンク(www.rhodes-premier.com)
URLリンク(www.rhodes-premier.com)

Soniccouture / EP73 Deconstructed / Broken Wurli
URLリンク(www.soniccouture.com)
URLリンク(www.soniccouture.com)

Toontrack / EZkeys Classic Electrics
URLリンク(www.toontrack.com)

UVI / Electric Piano / Wurli
URLリンク(www.uvi.net)
URLリンク(www.uvi.net)

XLN Audio / Addictive Keys Mark One
URLリンク(www.xlnaudio.com)

5:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 01:58:47.65 +wO1tEep.net
以上、一応テンプレ

一度は消えたこのスレですが、最近また新しくエレピ音源を出すところも出てきたので
需要があるかもと思いまして。
前スレを参考にしつつリストを作ってみましたけど追加や修正等ありましたらお願いします。

6:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 03:23:44.44 +wO1tEep.net
KORG Legacy Collection / M1
URLリンク(www.korg.co.jp)

MOTU / Electric Keys
URLリンク(www.motu.com)

Prominy / ELECTRIC GRAND PCP-80
URLリンク(www.prominy.com)

このあたりも追加で

7:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 04:16:57.62 Zv15UK5+.net
ableton Live専用のElectric(A|A|S製)もいいよ
完全モデリング式で、エレピ音専用シンセサイザーとも言える
Live専用音源だからユーザー層が合わないせいか、全く評価されていないのが難点

8:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 07:17:59.12 +8a2a1gs.net
Lounge Lizard EP-4 があれば他はいらないな

9:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 11:44:44.70 Ib9m8RcK.net
Neo-Soul KeysR 3X Library for Kontakt 5 Player
URLリンク(neosoulkeys.com)

10:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 12:22:04.99 iIFk6af7.net
これはありがたいスレ
ちなみにRHODESpremier on AKAI S3000

11:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 12:25:20.65 FlIgs42S.net
他は知らんがローズだけはScarbeeが最高
使った個体が良かったんだろうなあ

12:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 12:27:38.24 +5+t72bW.net
>>3-4
知らない音源が結構あるな
AcousticsamplesとかSoniccoutureとか
デモを聞く限り良さそうだ

13:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 14:55:49.50 7sond+j8.net
ArturiaのWurlitzer Vはちょっと残念な感じだったなぁ
同じフィジカルモデリングならLounge Lizardの方が好き
ダンパー踏んだときのノイズを再現してる点は評価できるかな
あとGUIのエフェクトを出し入れする挙動はすごくそそるw

Addictive Keysはそのうちウーリッツァーも出るよね?

14:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 16:08:08.69 jGYheuNB.net
VelvetのAU・VST対応まだかな

15:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 18:22:20.23 GrrbtRTD.net
rhodesはAddictivekeysMarkOneで決まり
DXエレピはこれでいい
URLリンク(www.vstcafe.com)
ウーリとか正直どれも一緒だしあまり使わないからどうでもいい

16:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 19:27:08.05 BeinbwW3.net
RhodesはNeo-Soul Keys派の俺が来ました
でも心情的にはLounge Lizardを応援したい

17:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 19:41:11.21 qCRWd7M+.net
エレピ一個欲しいけどどれ買えばいいかわかんね
コロコロ感がめっちゃ出てるやつでオススメないですか?

18:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 20:25:10.90 7sond+j8.net
>>17
定番はSCARBEEだけどコロコロ感の調整も自分でできるから個人的にはLounge Lizard EP-4がオススメ
URLリンク(youtu.be)
この公式デモ卑怯だよねw 見終わった瞬間ポチってたわ

19:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 20:40:18.94 FlIgs42S.net
卑怯に感じたデモと言えばScarbeeのウーリもなかなか
URLリンク(www.scarbee-downloads.com)

あと音源はもちろん大事だけど音作りも大事だよね
URLリンク(tfpr.org) Scarbee + Amplitube + EQ
VKFXからAmpliに乗り換えたら好きな音が出るようになった

20:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 20:46:29.88 FlIgs42S.net
ウーリじゃないやローズだ

21:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 21:09:23.20 Ib9m8RcK.net
>>18
いろんなデモ演奏見るけど、Launge Lizardでいつもデモするこの人は抜群に上手い。見た目は結構キビシいが

22:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 22:25:16.46 qCRWd7M+.net
>>18
やーたまんないっすねェーこのコロコロ感
コロコロ以外の音色もかなりどストライクですよ
うわー買っちゃおうかな…

>>19
下の音色すごいイイですねェ
でもこっちは音源以外にも必要な感じ?

23:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 22:42:32.48 FlIgs42S.net
もし古めかしさというか渋さというかそういう要素にもフェチシズムを持ってるなら
どんな音源を選ぶにせよアンシミュは別途必要になると思うよ
音源のおまけのアンシミュなんて大抵ビリビリさせるだけの粗悪品だから

24:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 22:52:40.67 BeinbwW3.net
おっとNeo-Soul Keysのデモのドラムの兄ちゃんも忘れるなよ
URLリンク(www.youtube.com)

25:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 23:04:24.44 BeinbwW3.net
>>21
スレチだがThiago Pinheiro好きならJazz EZkeys MIDIをチェックだ
URLリンク(www.toontrack.com)

>>23
エレピ用エフェクトだと定番は元ScarbeeのVKFXかね
URLリンク(www.overloud.com)

26:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 23:06:15.57 qCRWd7M+.net
>>23
うーん…
ギター用のチューブアンプで代用とか出来ませんかね?

27:名無しサンプリング@48kHz
13/03/29 23:34:46.06 FlIgs42S.net
>>26
それならアンシミュ選ぶのは手持ちのアンプを試してダメだったらで良いね
実際>>19で使ったアンシミュのモデルもギターアンプ(Twin Reverb)だし

28:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 00:35:37.49 w87Wx99w.net
>>27
それだったらSCARBEEでも良さそうですね!
んー悩むなぁ~

29:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 02:00:32.98 vasexMZb.net
t

30:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 07:00:54.37 rcJc+d44.net
>>25
こちらもね
EZkeys Classic Electrics
URLリンク(www.toontrack.com)

31:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 07:58:41.20 h6I4N8Hl.net
ボクの考えた最強のエレピはAASのLounge Lizardで決まりだから
各モデルのサイコーダヨ音源決めようぜ

ていうかCP70/80のお勧め教えて下さい
エレグラはスレチじゃないよね?

32:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 08:12:35.84 Mt+VYRMo.net
CP80はProminy
ペダルオンのプログラムが気持ち悪いけど
サンプル自体は良いから改変して使ってる

33:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 08:14:04.12 Yyeyr8zq.net
ハードと一緒っていうメリットがあるKORGのSV-1はどうかねえ
Frank McComb公式スポンサついてるし
URLリンク(www.youtube.com)
clavia NORD関連は高すぎるし・・・

34:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 11:48:57.18 w87Wx99w.net
iPadアプリのiLectricって
このスレの人達的にどうなの?

35:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 14:12:12.61 Mt+VYRMo.net
>>34
リリースサンプルが無い時点で論外

36:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 16:15:39.55 /crZHHqc.net
Lounge Lizardこそ論外だな音がぺらっぺら
あとオートパンも全然再現されてない。
おもちゃだね

37:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 17:23:30.78 ittPixsR.net
>>36
Lounge Lizardは特定のモデルを再現することに特化してるわけじゃないから
各モデルの、ってことなら真っ先に除外なのは仕方ないね
EP-4でモデリングの質も上がってエフェクトもほぼ一新されたからエディットに拘りたい人にはベストだとは思う

海外じゃNeo-Soul KeysやSoniccoutureも評判いいね

38:37
13/03/30 17:25:24.70 ittPixsR.net
2行目捕捉:各モデルの最高の~ってことなら

39:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 17:27:24.03 Mt+VYRMo.net
ギターのモデリングも然りAASは実在の楽器を再現する気が無いよね
Pianoteqとは物理モデリング同士でありながら方向性が真逆だ

40:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 18:10:00.24 jp1NtxoR.net
pianoteqのエレピ音色ってラウンジリザードとくらべてどんな感じなんですか?
teqも結構イケルならモデリングのピアノ音源も欲しいし買っちゃおうかな。

41:名無しサンプリング@48kHz
13/03/30 18:27:39.30 Mt+VYRMo.net
Pianoteqは物理モデリング音源の中では最もリアルな音が出る
悪く言えば音はサンプリング音源に劣るし自由度はAASに劣る半端な存在
ただクラビネットのリリースノイズだけは飛びぬけて良い

極端なスタッカートでピッチが曖昧になるあの感じが再現されていて
更に普通に弾く分には邪魔に感じないリリースノイズは
他の音源には無い美点

まあこんな言葉で説明されるより自分でデモ試してみれば分かる

42:名無しサンプリング@48kHz
13/04/02 18:54:39.95 veCe7uUO.net
scarbeeよりezkeysの方が本物に近い音してるな
オートパンとか付いてないのが残念だけど

43:31
13/04/02 20:13:01.86 5RQlBYaF.net
>>32
レスサンクスでした
PCP-80ですが、Prominyはおま国された事あるんでチェックしてませんでしたが
デモ聞いてニヤリとしましたw
77%OFFなのでポチってしまいました
良ければ改変についてもう少し詳しくお願いします

44:名無しサンプリング@48kHz
13/04/02 21:14:30.50 05VdG5rh.net
>>43
ペダル踏んで弾くと共鳴のつもりなのか妙なサンプルが鳴り出すんだけど
まるで共鳴っぽくないからそれを消すだけでも随分快適になる
もし共鳴が全く無いのが寂しいと感じるなら
URLリンク(web.archive.org)
ここのスクリプトのどれでも良いから移植して音量調節

45:名無しサンプリング@48kHz
13/04/02 23:08:22.01 jr+WzvZt.net
リアルさじゃなく綺麗さだったらmda epianoが最高だと思うんだ
URLリンク(mda.smartelectronix.com)

46:名無しサンプリング@48kHz
13/04/03 06:32:05.62 cWAbqUFq.net
>>44
わざわざarchiveまで引用して頂いてありがとうございます
届いたら試してみます

47:名無しサンプリング@48kHz
13/04/03 12:07:33.48 CaHL9/pv.net
しつこいなあ
荒らしたいだけか

48:名無しサンプリング@48kHz
13/04/03 16:20:15.25 YoWRkmhV.net
HALion用のNeo-Soul Keysなんてあったんだね 知らなかった
Kontakt版とエフェクト以外にも違う部分あるのかな?
URLリンク(japan.steinberg.net)

49:名無しサンプリング@48kHz
13/04/04 23:42:15.77 FTIR0AfG.net
>>1
このスレを待っていた

50:名無しサンプリング@48kHz
13/04/06 10:39:55.11 UFDH2EqC.net
>>49
泣かすぞww

51:名無しサンプリング@48kHz
13/04/06 10:41:11.03 N8fs/+zX.net
泣けるエレピ音源下さい

52:名無しサンプリング@48kHz
13/04/06 16:13:12.06 Fr0e3eKe.net
>>34
CP系は使いやすそう思った
ウーリーは今の標準じゃざけんなレベル

53:名無しサンプリング@48kHz
13/04/08 09:01:17.23 mySTtKg6.net
ローズピアノ“Rhodes Stage MK-1”音源「Mark1 Stage Premier 96k」

デモがすばらしい 音が丁寧すぎる
96Kとはサンプリング周波数のこと

URLリンク(www.rhodes-premier.com)

54:名無しサンプリング@48kHz
13/04/08 13:54:17.95 tnDp501R.net
それ持ってるけど地雷
リリースサンプルの長さがキーによって違いすぎて弾いてて気分悪い

55:名無しサンプリング@48kHz
13/04/09 18:36:29.14 lRJogogR.net
どこのエレピ音源もデモはいいんだよね
rhodes premier実際買ったけど、変に中域が出過ぎてモコモコする。
neosoul keysはもっとモコモコな音で弾いてて全然気持ち良くない。
rhodesって1番再現が難しいのかな?

56:名無しサンプリング@48kHz
13/04/09 19:39:56.11 6rI31EIf.net
ローズらしい音作り
・アンシミュ使う
・300Hz抑える

57:名無しサンプリング@48kHz
13/04/10 00:05:13.96 BApVgoEx.net
>>56
音源とアンシュミは何使ってるの?

58:名無しサンプリング@48kHz
13/04/10 02:25:33.19 d9vK7mLA.net
>>57
Scarbee + Amplitube
アンシミュは別に好きなの使えばいいと思うけど
300Hz抑えるのはローズならどの音源でも有効なはずだよ

59:名無しサンプリング@48kHz
13/04/14 08:10:57.74 pjwVJ+Jl.net
TheGrand3のCP80ってこのスレ的にはどうですか
やっぱりProminyには劣る?

60:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 22:15:42.38 toSXYT6y.net
ソレ持ってたらいらないわなあ
悪いとは思わないけど

61:名無しサンプリング@48kHz
13/04/22 13:57:52.50 hDzDFRQc.net
Lounge Lizard

つい カッとなって 買ってしまったけどぜんぜん使ってないw
単体の音はいいんだけど、あまり使い道がない

62:名無しサンプリング@48kHz
13/04/23 14:28:30.08 C7zRGUYh.net
ついカッとなって買ってしまうなんて日本語あるんだね

63:名無しサンプリング@48kHz
13/04/23 15:05:07.23 R2WlvNT2.net
>>62
言葉の使い方は間違っているかも知れないが
多くの人に「その場の勢いで買ってしまった」
という意味が通じるなら日本語として成立しているよ

64:名無しサンプリング@48kHz
13/04/23 16:20:30.16 88dQBfLT.net
不毛だな

65:名無しサンプリング@48kHz
13/04/23 22:59:15.84 nVPFxkH7.net
そこは

「ヤバイと思ったが、性欲を抑えきれずに買ってしまった」

だろう

66:名無しサンプリング@48kHz
13/04/24 23:33:40.11 BcrISDhY.net
デモ音源と実際の使用感のギャップが多いようだけど
ただそのままライブにも録音にも使えるような実践的なのはないのかな?
他の楽器とのバランスとマスタリングも含めるとスレ違いになりそうだし

67:名無しサンプリング@48kHz
13/04/24 23:58:10.93 82TC2aL1.net
それはもうハード音源に収録されてるような音が最適でしょ

68:名無しサンプリング@48kHz
13/04/25 03:13:31.99 2LC0lTC7.net
まあそっか
でもハード音源だとハード内の音色同士のバランスはとれるかもだけど
エレピだけで音源求めるレベルなんだしもっと本格的な音が欲しいってならないかな
まあそれなら音作りもしっかりやれよってなるかなやっぱり

69:名無しサンプリング@48kHz
13/04/25 06:44:34.30 8ItRNh8/.net
ハードで手頃なエレピが欲しいならKORGのSV-1がおすすめ
いろんな音が出るシンセのエレピ音色はやめとくが吉

70:名無しサンプリング@48kHz
13/04/25 17:06:16.43 rX91DHG6.net
Nord piano買ったけど、エレピすごく良いな。
七種類くらいのサンプルモデルしかないけど(一個50MBくらい)、どれも感激。
エフェクタ部にも満足。
持ってないけど、electroやstageと同等のものを積んでいるのかな?

71:名無しサンプリング@48kHz
13/04/25 21:23:55.17 N+jYstYn.net
>>55
本物のStage Mark 1とLounge Lizard 3, 4を持ってるけど、Rhodesのむずかしさって
本物も個体差が相当に大きいことだと思う。
生産時期によっても音の傾向が違ってるようだし、調整状態や劣化具合も一機ごとに違うから、
みんな理想としているRhodesの音が相当に違ってるんじゃないかと。

自分の場合、手持ちの本物よりもLounge Lizard 3で作りこんだ音色の方が自分の好みに合ってたりする…。

72:名無しサンプリング@48kHz
13/04/25 23:07:47.01 VPh6ziFh.net
ハード音源はいいよ 音色に魂がこもっているような気がするw
好きなエレピの音は、自分の持っているMOXのエレクトリックピアノだったりする

73:名無しサンプリング@48kHz
13/04/26 05:18:34.11 PSIQhX6m.net
motif系のエレピはトレモロの波形が良いんだよな
SC88の音源でもそのエフェクトかければそれっぽくなりそうなくらい

74:55
13/04/27 11:03:59.34 Scadf7Cl.net
>>71
俺もmk1実機持ってたけど、個体差っていうよりmk1,2,5,7とかDyno-My-Pianoだったり型式によって音が違うし
好きなアーティストによってそれぞれ求めてるrhodesの音が違うとは思うんだけど。
例えばLounge Lizard 3で作り込んだ音の方がいいっていうのは、誰系の音を求めてるの?

75:名無しサンプリング@48kHz
13/04/27 11:52:54.31 bKsV15q4.net
油断してるとすぐ嘘臭くなるDTMにおいては
特にローズらしいmk1か2を意識すべきだと思うよ

76:名無しサンプリング@48kHz
13/04/27 16:22:59.91 Scadf7Cl.net
ちょっと何言ってるか分からないんだけど

77:名無しサンプリング@48kHz
13/04/27 16:42:41.21 bKsV15q4.net
自分でも暴論だと思ってるから同意は求めないけどね
例えばNative Instruments The Giantは実在するピアノだけど
それを知らずに聞けばただの変な音のピアノでしょ
それと同じようにローズはmk1か2を選ぶのが無難だと思うって話

78:名無しサンプリング@48kHz
13/04/28 13:20:58.27 UVJKRb8d.net
ローズはmk1か2を選ぶのが無難て、
そんな当たり前の話をわざわざドヤ顔でされてもね

79:名無しサンプリング@48kHz
13/04/28 14:30:33.21 kNE13BTB.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうダイノマイローズ?再現するのどうしたらいいの?

80:名無しサンプリング@48kHz
13/04/28 15:16:14.13 Ia0Ehw+/.net
これはキーボードに収録されてるような音源じゃないの?

81:名無しサンプリング@48kHz
13/04/28 15:30:43.99 JH5cm4Kt.net
>>79

Rhodesのバリエーションで
Eqで持ち上げたようなパッチが
だいたい入ってる。

82:名無しサンプリング@48kHz
13/04/28 15:50:35.40 UVJKRb8d.net
>>79
ベル要素足せるパラメータあるなら増やすか
ソフトシンセならどれもダイノマイみたいにキャリキャリした音だから
コーラス掛けるだけで充分それっぽくなると思うけど

83:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 12:37:38.20 VDDGuElW.net
保守

84:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:51:51.49 G6Hsu/Mh.net
EZkeys Retro Electrics
URLリンク(www.toontrack.com)

Addictive Keys Electric Grand
URLリンク(www.xlnaudio.com)

85:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 23:18:37.09 qUTD3ykK.net
いろいろ感想。チラ裏スマソ。

Scarbeeのヤツは標準っつーか今となっては普通だな。何も問題は感じない。
neo soul keys は新しいヤツよりもoriginalの方が使いやすい。
Mach Five 3に付いて来た MarkIIは意外にいい。

86:名無しサンプリング@48kHz
13/06/20 22:49:22.56 0FfNp2yd.net
ハード音源ならやっぱりヤマハ?
それともnord?

87:名無しサンプリング@48kHz
13/06/20 23:05:08.60 rnqczpFF.net
KORG

88:名無しサンプリング@48kHz
13/06/23 00:38:47.60 G1W4KRic.net
フリーのMR.Ray22でチックコリアのスペインのイントロみたいなコロコロ感って
どうやったら出る?
エフェクトとかも含めて教えて。

89:名無しサンプリング@48kHz
13/06/23 01:04:17.90 Rck0CIhz.net
ダイノマイが入ってる音源を買う

90:名無しサンプリング@48kHz
13/06/23 11:07:52.90 GBih8Dn1.net
>>86
用途の差だな。
ヤマハはライブには向いてない。
Nordはライブで弾くのに向いてる。

音色的にバリエーション豊富なのはヤマハCP1。

91:名無しサンプリング@48kHz
13/07/08 NY:AN:NY.AN CQnXDhXT.net
せっかくピアノは良かったのにezkeys retroはひどい出来だな
リリースも最悪だし
これじゃひと昔前のPCM音源だよ

92:名無しサンプリング@48kHz
13/07/08 NY:AN:NY.AN ef89ouNO.net
Waldorf 最強伝説

93:名無しサンプリング@48kHz
13/07/16 NY:AN:NY.AN i8treW33.net
>>92
物理モデリングも良いし、音色のバリエーションもあって
SV-1より少し格が上かな。nordに良いPAをつけた様な感じ
ただしコストパフォーマンスが致命的に悪いのでSV-1に負けてる

94:名無しサンプリング@48kHz
13/07/23 NY:AN:NY.AN lnqa4TOE.net
tst

95:名無しサンプリング@48kHz
13/07/29 NY:AN:NY.AN ZMbN9LMp.net
Logic proXのエレピって音変わったのかな?

96:名無しサンプリング@48kHz
13/08/08 NY:AN:NY.AN 2zcrgxlL.net
保守

97:まさ
13/09/06 20:30:29.39 8aPBmLbZ.net
最高のエレピはDX7のエレピだと思う

98:名無しサンプリング@48kHz
13/09/13 15:08:36.69 bv/+n6yd.net
んなこたぁ~無いw

99:名無しサンプリング@48kHz
13/09/14 02:37:10.93 f5pNfEfD.net
最高のDXエレピはDX7のエレピだと思う

100:名無しサンプリング@48kHz
13/09/14 03:19:08.77 NfoYkP19.net
あれ出すと荒れるからなあ
最強系のスレってそういうのばっか

101:名無しサンプリング@48kHz
13/09/25 07:21:24.02 GOXDATzc.net
エレピマニアなら間違えなくKorg Kronos にしとけ。
ローズなら mark1、 2、 5 、ダイノマイ、 各時代揃ってる、
ピックアップ角度距離、経年シュミレートなどマニアックなEdit。
パッチ名もHerbie Hancock Butterfly ,とかTee Phaser (もちろんSmall Stone)とか
マニアならこれだけで欲しくなる。
当然 Wurltzer 200Aも。YAMAHACP80も。
FMシュミレート音源も入っているからDX7 Full tine も、パッチも豊富。
Kronos はほぼエレピマニアのために有ると言っても過言ではないよ。
ソフト音源にも十分勝っている、この1択しか無いね。

102:名無しサンプリング@48kHz
13/09/25 10:58:55.70 Qx8lwtPY.net
age

103:名無しサンプリング@48kHz
13/11/06 01:58:30.61 ZHpA510G.net
次のエレピブームはいつ来るかなあ

104:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 01:42:41.62 QbwhPBFo.net
めちゃリアルなhypersonic2使ってるやついるか?
めちゃリアルなダイノローズのパッチできたんだけど

105:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 01:44:14.21 QbwhPBFo.net


106:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 04:31:22.62 V4VZ5WSN.net
hs2使ってるよ~
リアルなダイナローズ聴いてみたいねえ。

107:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 14:59:17.72 QbwhPBFo.net
>>106 xxxに数字入れてuserpatchフォルダに放り込めば使えるはず
URLリンク(sdrv.ms)

108:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 15:26:57.06 hmHyiiK2.net
ハードだったらノードかKurzweilの二択>エレピ、オルガン

KRONOSは種類多いだけ
>>101は音ちゃんと聴いてないでしょ

109:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 20:04:08.81 V4VZ5WSN.net
>>107
おお、これはコロコロと気持ちいいわ-。ありがとう愛用させてもらいます
なんかアリシアのマルチもあるけどこれもカスタマイズもの??

110:名無しサンプリング@48kHz
13/12/23 23:31:53.90 QbwhPBFo.net
気持ち柔らかくしたのも置いときますね

111:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 05:10:14.52 +8z3CPRG.net
ありがとう!
しかしやっぱりHS2はいいね。大方64ビットものに移行したけど
これとVirtualGuitaristはJBridgeで使い続けてるわ

112:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 07:04:11.98 hbuKc6y+.net
>>107
.vstpreset形式の保存場所はわかるのですが、.fxp形式の保存場所がわかりません…。
どこに入れれば使えるようになりますか?

113:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 13:14:24.68 Tu+BDyV5.net
>>101
YAMAHA MX49もEl-p良いぞ
もの凄いコストパフォーマンス

114:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 14:25:10.04 Sx9dwd0U.net
>>112
.../Patches/100 User Patches 

115:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 17:52:03.58 bRwIgVRN.net
>>112

1.まず全裸になります

2.近くの小学校までわぁい連呼しながら全力ダッシュします

3.釈放後、HS2のsetupに入ってload押してfxpを選択

116:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 19:55:58.31 TaHJ9h8r.net
>>113
持ってたけど、そんなに良くなかった。

117:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 21:11:35.98 hbuKc6y+.net
>>115
やってみたけどダメでした。
よくよく確認したらウチのはHalionSonic2でした…。

118:名無しサンプリング@48kHz
13/12/24 23:19:47.86 FHB4Db9j.net
>>117
風邪ひくなよ

119:名無しサンプリング@48kHz
13/12/25 11:49:21.24 yW+pkK59.net
一昔前ならいざしらず、Motif系やKronos推してる奴は何なんだ
scarbeeやNeoSoul弾いた事ないんだろうか?

120:名無しサンプリング@48kHz
13/12/25 14:44:43.53 x/tB7P0J.net
最高のエレピ音源よりも最高の演奏技術の方が勝るってことだろ

121:名無しサンプリング@48kHz
13/12/25 17:38:33.75 yW+pkK59.net

凄いバカ発見

122:名無しサンプリング@48kHz
13/12/25 18:25:56.11 YNef/4vR.net
初代DX7

123:名無しサンプリング@48kHz
13/12/31 21:36:46.88 qlEAywIT.net
クラビネットは何処のも、リリースの安っぽいPCM感どうにからならないものか
なので若干の使いづらさはあるものの未だにここを超えるものがない↓
注文すると自分の名前がDVDのラベルに印刷されてくるw
URLリンク(vrsound.com)

>>119
motifに関してはトレモロやフェイザなんかの
エフェクトがRHODESに合わせて良いアルゴリズムがある
ソフト音源はその辺がどうも甘い

124:名無しサンプリング@48kHz
14/01/06 22:41:14.68 KNl8qxdT.net
まだやってんのか
基地外だなこりゃ

125:名無しサンプリング@48kHz
14/01/07 14:17:35.75 vOpvH/kN.net
>>123
Motif XS持ってるけど全く同意できない
つーかソフト音源のエフェクト部が気に入らないなら、
それ系のプラグインエフェクトを同じトラックに
インサートすればいいだけだろアホか

126:名無しサンプリング@48kHz
14/01/09 00:46:31.96 vqbx/iVn.net
>>125
全否定って事は、つまりこういう事か

> クラビネットは何処のも、リリースの安っぽいPCM感どうにからならないものか
→そんな事はない。安っぽくないよ。良いよ

> なので若干の使いづらさはあるものの未だにここを超えるものがない↓
> 注文すると自分の名前がDVDのラベルに印刷されてくるw
> URLリンク(vrsound.com)
→超えるものあるし

> motifに関してはトレモロやフェイザなんかの
> エフェクトがRHODESに合わせて良いアルゴリズムがある
→motifのアルゴリズム悪すぎ

> ソフト音源はその辺がどうも甘い
→ソフト音源のアルゴリズム良いよ

127:名無しサンプリング@48kHz
14/01/09 04:03:39.88 KKBv+VdL.net
音源をそのまま使うような奴がクラビネットを使うのは難しいだろうな
あれはエレキギターみたいにがっつり音作りすることが前提の楽器だから
音源だけでなくエフェクトも買い揃えて弄ることに楽しみを見出せなければ駄目だ

その点Motifみたいなオールインワンシンセは音そのものが大したことなくても
それ1台で音楽を完結させるなら他の音との親和性の都合で
下手にソフト音源を導入するより良い結果が出ることがあるだろうから
きっと音源そのまま使う奴の肌には合うんだろうな

まあそんなもん時代錯誤すぎて叩かれて当然だけどな

128:名無しサンプリング@48kHz
14/01/09 13:20:15.78 A9E1HEhm.net
ソフト音源とひとくくりにしてる時点で程度が知れる
情弱のハード厨にこういう人多い

129:名無しサンプリング@48kHz
14/01/10 22:25:55.34 EwFAYIKz.net
ソフト音源のほうが手軽につかえて良いんだけどね。ハーモニーの広がりと音の太さでscarbeeは良くつかってる
でもトレモロの波形だけがなかなか良いのがない
周波数と定位が鋭く揺れてるようなこんなの↓
URLリンク(www.youtube.com)
MIDI情報でピッチやボリュームカーブを手描きで入れてループさせてトラックにミックスさせるのでやってるけど
手間がかかりすぎる・・・
ハードは波形の容量少ないし音色自体はたいしたことないんだけど
トレモロに関してはまだまだmotifを信頼してる
ソフト音源でこれに近いものがあったら逆に教えてくだされ!

130:名無しサンプリング@48kHz
14/01/11 14:44:09.37 fDBYJVru.net
>>129
DAWの方でAutoPan掛ければいいじゃん。
矩形波選んで、dry:wetを調整して決めればヨロシ。

131:名無しサンプリング@48kHz
14/03/15 12:34:42.65 m/2WETpj.net
>>119
実はMotif用のNeo-Soul Keysもあるンです。

132:名無しの遠吠え
14/04/05 15:10:55.98 Po6nDBLp.net
物理モデル音源の新製品Waldorf Zarenbourgはいかがですか?
URLリンク(www.youtube.com)

133:名無しの遠吠え
14/04/05 15:20:04.28 Po6nDBLp.net
すみません、打ち直します。
URLリンク(www.hookup.co.jp)

134:名無しサンプリング@48kHz
14/04/05 15:23:46.96 fI3zgwNg.net
>>129
Kontaktのスクリプトであるから探せ
アンプシミュ系のプラグインの中から探すって手もあるし

>>131
んなもん知っとるわ
音源の話をしてるのにMIDIコンとしてMotif使ってる、みたいな主張して虚しくないの?

135:名無しサンプリング@48kHz
14/04/26 04:26:51.09 OmNfKb/P.net
いつの間にかこんなの出てたのね
FM TiNES
URLリンク(fmtines.com)

136:名無しサンプリング@48kHz
14/05/06 09:01:39.08 d1mBZbAT.net
こんなん見つけた
URLリンク(www.soundsondemand.com)
2011年の音源みたいだけど多分2chでは未だ触れられてないよね

137:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 01:53:09.36 ptf6Lfnf.net
>>136
ウーリッツァーがよさげだね

これはどうなの 比較動画だと本物に近い荒っぽい感じがするんだが
URLリンク(redtapesamples.com)

138:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 03:23:34.04 WMNA9j5F.net
EnsoniqのSQRウーリィがとことんガラクタな音で最高

139:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 10:37:48.29 SCuSjdkJ.net
Digital Synsations
URLリンク(www.h-resolution.com)

140:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 00:20:19.94 KASX2yoy.net
これもまだ誰も貼ってないよね?
URLリンク(sonic-cat.com)
エレピ以外も入ってるぽいけど

141:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 16:08:59.00 CsM25maZ.net
韓国でよければどうぞ
てかフリー版で書き込みがあったな別スレで

142:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 18:26:54.37 F9Bse4Be.net
Tines Anthology半額なう
URLリンク(www.uvi.net)

143:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 19:48:07.80 pek8Z3Ju.net
IKがここ連日SampleTank3のエレピのスクショを貼ってる
早く音が聴きたいな
URLリンク(www.ikmultimedia.com)

144:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 20:04:20.37 N+DyPYn3.net
今年中に出ればいいけど

145:名無しサンプリング@48kHz
14/05/12 18:04:23.78 3TvYsRNA.net
>>135
これいいよねぇ

146:名無しサンプリング@48kHz
14/05/14 18:35:29.99 +6I+Yaw6.net
CP-70ってこんな音だったっけ?
URLリンク(www.uvi.net)
このデモだと素の音が分かりにくいなぁ

147:名無しサンプリング@48kHz
14/05/14 19:48:07.67 9vUBtgpw.net
CPはさすが本家って感じでHALionのが結構良いよ。
ヴェロシティー方向8分割程度だけど。

148:名無しサンプリング@48kHz
14/05/14 21:47:51.54 DlzgZzn5.net
CPといえば八神純子だったなぁ

149:名無しサンプリング@48kHz
14/05/15 01:22:14.75 ndMLHPcZ.net
>>146
こんな音でしょ
ヒックやら弓の音は別な
ProminyのCP-80持ってるけど、UVIのはプリセットいっぱいあってすぐ使えそう
でも高けぇ

150:名無しサンプリング@48kHz
14/05/15 02:55:17.84 Wi2WgXq/.net
>>146
これプリペアードのヤツだけ別売りして欲しい。

151:名無しサンプリング@48kHz
14/06/02 20:12:58.26 vbxihLLE.net
>>146
加工しまくりで意味がない。CPの必要がないし。

152:名無しサンプリング@48kHz
14/06/03 05:18:07.13 /qeNmm3C.net
>>151
エフェクトによる加工じゃなくてプリペアードだよ??

153:名無しサンプリング@48kHz
14/06/03 10:37:10.60 fl3lXW7a.net
プリペアドなら俺を使え
URLリンク(www.uvi.net)
エレピじゃないがな

154:名無しサンプリング@48kHz
14/06/04 08:11:31.93 IXNOuZag.net
Gospel Musicians FM Tines Review
URLリンク(www.youtube.com)
FMええわぁ

155:名無しサンプリング@48kHz
14/06/06 22:45:01.50 Rk3x/YHG.net
Roland MKS-20

156:名無しサンプリング@48kHz
14/06/15 06:13:20.62 nKrMVWPV.net
安くて丈夫なのをおねがいします

157:名無しサンプリング@48kHz
14/06/15 07:10:10.88 oFtYoKHR.net
TX81Z+アナログコーラス

158:名無しサンプリング@48kHz
14/06/15 09:39:28.70 8TE5WOEm.net
ハードの話していいですか?

みなさんの中で、鍵盤と音色のマッチングがいいと感じるものってあります?

159:名無しサンプリング@48kHz
14/06/15 19:14:22.12 HWBSQ4sv.net
SG RACK欲しいか?

160:名無しサンプリング@48kHz
14/06/16 01:50:27.53 xamsCGaS.net
昔の売れ出した頃のオフコースみたいなCPエレピの音がほしいです
prominyのPCP-80はこれぞCPって感じで普通これで決定なのですが
デモにオフコース的な音色がありません。
クローズドでコード押さえた時の感じをGUIのつまみいじって普通に出せるのなら
まだ安いのが残ってるのでこちらにしたいところです

XLNのelectric grandのデモのregretというのが近いですが、国内の話題がなさすぎてよくわかりません
URLリンク(xlnaudio.usa.s3.amazonaws.com)

PCP-80推し気味なのに音色の見本がaddictivekeysてのはどうかと自分でも思いますが、
アドバイスよろしくお願いします。実機は触ったことありません

161:名無しサンプリング@48kHz
14/06/16 10:51:24.96 ywX73oMW.net
CP80にあんまりこだわりが無いのではずしてるかもだけどPianoteqは?
CP80 Ampというプリセットはそのregretに近いように思えた
デモ版で確認できるはず

162:名無しサンプリング@48kHz
14/06/16 20:32:31.30 2biczD2Q.net
そのオフコースの曲名かYoutubeのリンクでも貼った方が手っ取り早くね?

163:名無しサンプリング@48kHz
14/06/16 20:59:36.69 bXES7wMT.net
てかCDで聴けるピアノの音って
録った後にめちゃくちゃ加工してるんだが

164:名無しサンプリング@48kHz
14/06/17 02:58:53.89 aChx278Z.net
よくわからんけど歪んだ音が出したいなら
音源はもちろんアンシミュにも同じくらい気をつけるべきだよ

165:名無しサンプリング@48kHz
14/06/17 21:23:30.33 kFZshggH.net
Neo-Soul Funkifier - Neo-Soul Keys 3X Demo by Lot2Learn
URLリンク(www.youtube.com)
ローズの暖かみもいいね

166:名無しサンプリング@48kHz
14/06/18 08:59:36.18 WftpY2qY.net
>>160
AdditiveKeysのEグランドはマジでそれ形に向いてると思う
URLリンク(up.cool-sound.net)

コーラスとかフェイザーとか掛ければもっとそれっぽくなると思うよ

167:名無しサンプリング@48kHz
14/06/19 18:02:41.90 pOcBJZTp.net
160です、CP音源の質問の件にレスいただいて感謝しております
見本をYoutubeで探したら結構削除されてたりカバーだったりで困りましたが、
私の願い(ライブ)
URLリンク(www.youtube.com)

私の願い(レコーディング)
URLリンク(www.youtube.com)

とりあえずこれがありました。もともとは円盤の音源を想定してましたが、
ライブもやや音が固めで薄めなものの見本に出来る範囲内の音色です

PianoteqはCPシミュを元サイトで聴いてみましたが微妙な感じでした

>>166さんのリンク先のデモはオフコースの曲のサビをリフにしたかのようですね
確かにAddictiveKeysのElectricGrandの方が近いですね

しかしこれ、日本国内でディスコン状態みたいになってたりユーザーの
ブログなどが全くヒットしないのが気になりますが、XLN製品は個人輸入で
買うのがデフォということなんでしょうか

皆いい人でうれしかったです。ありがとうございました

168:名無しサンプリング@48kHz
14/06/19 20:51:50.66 Y2n4r9ea.net
こんな感じかね URLリンク(tfpr.org)

169:名無しサンプリング@48kHz
14/06/20 14:27:02.51 IrB/XIY8.net
>>168
おお、感動。まさにそんな感じです。なんとわかりやすい
これはどの音源でセッティングされたのでしょうか?

170:名無しサンプリング@48kHz
14/06/20 15:06:38.34 3lJnv2vB.net
Prominy PCP-80 → Amplitube → Red Wire Impulses → Pro-Q → TSAR-1 → Kramer Master Tape
音源は俺の手持ちがPCP-80しかないだけで
想像だけどAddictive KeysとかUVI EGPとかのラインとマイク混ぜた音の方が近いかもしれん
エフェクトはJC-120シミュにぶっこんでから250Hzをがっつり抑える感じ

171:名無しサンプリング@48kHz
14/06/20 21:08:22.41 rJvh70bQ.net
249Hz「負けへんで」

172:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 09:37:46.90 WaEUGgYk.net
>>167
オフコース、聞き返してるがやっぱ良いよな
綺麗で素敵な作り方の曲調なのに、歌詞は思いっきり絶望的な
デスメタルに通じる美学がジャンルを超えて存在してる
こう言う詩的な歌詞を今時の奴って作れないんだよな
みんなアスペ宜しく直接表現しかできない

173:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 14:54:05.62 PflHKBjK.net
作れないんじゃなくてリスナーの好みに合わせて作らないようにしているだけ
商業的な事情を無視していいならどの作詞家だってもっと含蓄に富んだ表現にしたいはずだよ

174:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 15:12:13.80 urSvvX7A.net
作詞議論でもおっぱじめるつもりか
やるならエレピに絡めてやれよ

175:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 15:29:10.25 i7LGe5Rz.net
これ、CPだけじゃなくね?
ローズ重なってるぜよ

176:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 18:14:31.55 GqD49WWe.net
167で169です
>>175
レコーディングの方は間奏でローズ重ねてる気はしますが、全体的には
わかりません。しかし音を柔らかくするため何かしてるかもしれません

>>170さん音源設定遅ればせながらありがとうございます
PCP-80でもあの音が出せるのがわかりましたが、こんなに加工されていたとは
小田氏が実機でそこまで手間を掛けていたかというと、結構いじってたかもしれないので困るw
昔インタビューでエレピの音色について話していた覚えがあるので
しかし当時は大して変わらんのにと意味がわからず読み流してしまった

CPはサンプリンググランドが出てきたら干されたタレントみたいに急にすたれてしまったので残念

177:名無しサンプリング@48kHz
14/06/23 22:13:22.34 nYBlEI2M.net
エレピじゃないけど、
www.youtube.com/watch?v=lTAnapCrG4k
これの4分30秒のところで流れてるラグタイムの名前分かる人いる?

178:名無しサンプリング@48kHz
14/07/04 05:52:15.52 IKTX/Jej.net
Neo-Soul keys 5X for UVIが結構安くなってきてるね

179:名無しサンプリング@48kHz
14/08/19 14:23:59.12 6QijjhS7.net
VELVETってAU,VST対応になったんだね

180:名無しサンプリング@48kHz
14/09/07 21:25:07.12 /8fhjK4G.net
楽作板の嫌われ者 低所得者団地の極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態童貞ホモ老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  URLリンク(i.imgur.com) が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
スレリンク(avideo板)

楽作板の嫌われ者 低所得者団地の極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態童貞ホモ老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  URLリンク(i.imgur.com) が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
スレリンク(avideo板)

楽作板の嫌われ者 低所得者団地の極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態童貞ホモ老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  URLリンク(i.imgur.com) が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
スレリンク(avideo板)

181:名無しサンプリング@48kHz
14/10/17 23:49:36.48 mXyfhZMa.net
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  URLリンク(i.imgur.com) が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
スレリンク(avideo板)
ホモダチ探し中のzkunは相手に冷たく袖にされると
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  URLリンク(i.imgur.com) が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
スレリンク(avideo板)
ホモダチ探し中のzkunは相手に冷たく袖にされると
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

182:名無しサンプリング@48kHz
14/11/12 11:03:44.09 BF1ekTBF.net
なんでピアノに比べて市場が狭いんだろうな
ポップスならエレピの方があってないか?構図的に考えて

ギターならエレクトリックの方が盟主的立場なのに・・・

183:名無しサンプリング@48kHz
14/11/15 20:24:18.12 9KyksO0e.net
アコピと比べて曲を選ぶんじゃないかな
アンサンブルで埋もれやすいし

184:名無しサンプリング@48kHz
14/11/16 10:05:42.26 xCBIDUhw.net
そら白玉ばかりじゃ埋もれるわ

185:名無しサンプリング@48kHz
14/11/16 23:33:59.02 RM+jN37+.net
倍音構成の話だろ

186:名無しサンプリング@48kHz
14/12/04 21:22:59.82 AqdhPxFP.net
VR-09最強

187:名無しサンプリング@48kHz
14/12/15 22:39:12.97 35N/D/UK.net
サザンの希望の轍のイントロってウーリッツァ?CP80?

188:名無しサンプリング@48kHz
14/12/17 21:59:09.15 KsaFe5Ef.net
>>187
ウーリッツァーでは無い。
CP80かどうかはわからんがCPで間違い無いよ。

189:名無しサンプリング@48kHz
14/12/19 23:40:00.50 TQR0FOaD.net
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが URLリンク(i.imgur.com)
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun は 
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると URLリンク(i.imgur.com)
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】 URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(avideo板)

親になったらなったで人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun みたいな輩を 
親に持った不憫な子供という構図 URLリンク(i.imgur.com)
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(地上から淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)URLリンク(i.imgur.com) 

血筋を絶やす不甲斐なさから寝つきが悪く悪夢にうなされ飛び起きるzkun
その流れで2ちゃんで現実逃避と八つ当たりに没頭するのがzkunの日課w
「愛と無縁」で欲求は自己顕示に向かうが金がないから話が広がらない貧乏で低学歴のヤモメ爺zkun
このような惨めな私生活を晒されたパーソナリティー障害のzkunは怒りと恥ずかしさからブチキレ
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
単発IDストーキングで1言煽りを開始したヤモメ加齢臭zkun()

190:名無しサンプリング@48kHz
15/03/13 12:24:13.97 MuIC40Ok.net
ピアノスレから転載
Session Keys Electric R
URLリンク(www.e-instruments.com)

191:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 12:30:39.72 208vBpJM.net
ローズプレミアっ!
て、書くと今でも荒れる事になってるのかしら。。
割とノーマルなデベロッパーに収まった気がするけど。今は。

192:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 12:56:47.57 fFqjo203.net
新参だから知らんのだけど、なんかあったデベロッパーなの?
もし荒れるなら書かなくていいけど。。

193:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 13:11:33.41 208vBpJM.net
ああ、
昔は宣伝文句が色々と過剰だったりでな。
ローズプレミアの名前出すだけでまあ荒れるわ荒れるわ。。
俺としてはローズプレミアの音源は密度の濃い目な音質で好きだったんだけどね。

194:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 14:07:19.71 fFqjo203.net
>>193
そうなのか、サンクス。英語と日本語で宣伝文が全然ちがうっぽいね、サイト見ると
音いいから好きだなオレは

195:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 17:39:27.82 208vBpJM.net
改めてサイト見てみたら、説明文のクドさは今も健在だったりするな。。
音は良いとは思うが、今の時代では価格が相当高い設定だからな。
宣伝文句のクドさに右往左往するタイプはヤラれるだろうね。
なのでニュートラルに見辛いデベロッパーであるかな。

196:名無しサンプリング@48kHz
15/03/14 18:51:52.38 7fC0j+gu.net
悪名のせいか知らんが、名前変えたじゃん
たまにセールやるから俺は許した

197:名無しサンプリング@48kHz
15/03/15 19:13:59.35 rMD1jftQ.net
premierのウーリッツァー買ったよ
一種類の音しか出せないけど、モワンとしたアナログ風の音が欲しかったから満足。値段も安いし

198:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 14:37:46.58 CttGcxyt.net
Premierの96kローズは買って損したなあ
ベロシティレイヤーがガタガタだわリリースサンプルが間延びしてるわで
弾いてて不快

199:名無しサンプリング@48kHz
15/03/24 15:16:14.11 pNSqUUMB.net
そういうのは作者に言って修正させろ

200:名無しサンプリング@48kHz
15/03/25 08:55:42.75 Bs9M6jVE.net
リリース前に聞いて分かんないなら、修正させるの困難じゃね?

201:名無しサンプリング@48kHz
15/05/04 11:11:33.03 AZpfZeLw.net
フェンダーローズ系の最高のエレピ音源て何?
数年前に聞いたときはピアノテックのエレピアドオンだった。
現状変わらず?

202:名無しサンプリング@48kHz
15/05/04 12:09:22.63 pbm3AMFd.net
>>201
とりあえず200レスしかないこのスレを頭から読んでみましょう

203:名無しサンプリング@48kHz
15/05/04 19:32:20.11 KUx+t8Xs.net
思っ切りスレチだが、ハモンドB3とかのオルガン音源で定番てのあるっけ?
昔はNIのB4とか使ってたけど、最近新しいオルガン音源が出たって全然聞かないが。

204:名無しサンプリング@48kHz
15/05/05 03:01:41.24 yNuRkCtQ.net
やっぱNIのVintage Organsが定番じゃないの?音も悪くないし。
Kontakt内蔵エフェクト(レスリーとかリバーブとか)がちょっとしょぼいのがアレだけど、そこは差し替えも出来るから

205:名無しサンプリング@48kHz
15/05/05 12:12:15.33 z5m7xhKj.net
あとはlinplugのやつか、GSiのやつくらいかな。

206:名無しサンプリング@48kHz
15/05/05 12:14:33.65 9UjDmdqJ.net
ProFormance/1+のプリセットで不満はないな
もう20年ぐらい使ってて手に馴染んでる

207:206
15/05/05 12:35:33.49 9UjDmdqJ.net
ピアノとオルガンの音はこれで完結
他はシンセ音源、エフェクター、ミキサーも含めてハーフラック4Uの自作ラックに入れてる
全部ハード機材なのに妙にコンパクトなのが気に入ってる
プロがレコーディングで使うわけじゃないからこれで十分ってのと
アマチュアがたまに飲み屋で弾くという使い方なので
酔っぱらってもちゃんと持ち帰れる可搬性は出音と同じぐらい大事w
(鍵盤は借りてる)

208:名無しサンプリング@48kHz
15/05/05 16:05:07.76 If5RqHjC.net
スレチな上に自分語り

209:名無しサンプリング@48kHz
15/05/05 23:30:16.54 SyNylxYn.net
酔っ払ってるんでしょ
おっさんに良くある話

210:名無しサンプリング@48kHz
15/05/08 21:21:33.75 XjN2ausz.net
せっかくなんだからローズに酔えよなw
雰囲気台無しだまったくww

211:名無しサンプリング@48kHz
15/05/28 18:27:48.28 xgDEdTbRL
Air VELVET がスキ

212:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 20:45:34.88 c0WVY36R.net
URLリンク(purgatorycreek.com)
MarkV
今日偶然知って落としてみたけど結構いいね。

213:名無しサンプリング@48kHz
15/06/26 03:18:35.48 vpAQVf1X.net
>>212
Kontakt用か~
落としてみようとおもったら1.2GBもある…時間かかりそう

214:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 05:04:04.18 ok9ue7UJ.net
>>212
これってどうやってライブラリに追加するんですか?

215:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 19:56:13.82 EzTfoh8B.net
教えてあげないよ
ジャン

216:名無しサンプリング@48kHz
15/08/20 09:17:47.18 yhNQYA8H.net
恐ろしく過疎ってるなw

217:名無しサンプリング@48kHz
15/08/20 14:05:14.60 BMXv8/dk.net
じゃあそろそろ機種ごとにまとめでも作るか?
ローズはこれ、ウーリはこれみたいな

218:名無しサンプリング@48kHz
15/08/25 12:18:25.91 ASV5nBzw.net
ここの人達にとってvintage vibeの製品の評価が気になる

219:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 22:42:03.51 V5Q4/uYX.net
個人的には、ラウンジリザードとプレミアサウンドファクトリーのを使い分けて満足してるけど、他に良いのがあるのかしらね

220:名無しサンプリング@48kHz
15/08/29 01:26:13.56 A5WQrwtY.net
スカービーとラウンジリザードで満足。
アディクティブのローズはアカンわ。

221:名無しサンプリング@48kHz
15/09/02 00:06:48.66 w8WkUhN6.net
VELVETとNeoSoulKeysだな

222:名無しサンプリング@48kHz
15/09/16 08:12:53.37 K+WKmV1M.net
BozのLowdownに出てくるエレピはウーリ?それともローズ?

223:名無しサンプリング@48kHz
15/09/16 08:57:33.06 LeIWWjcI.net
Mark1に強めにトレモロかけてるんだろう
一瞬ウーリーっぽいけど高い音域がローズ

224:名無しサンプリング@48kHz
15/09/16 09:49:24.22 K+WKmV1M.net
>>223
サンクスコ!

225:名無しサンプリング@48kHz
15/09/20 06:27:40.25 bl8rya/P.net
Babylon Sisters のローズはどのあたりのモデルですかね

226:名無しサンプリング@48kHz
15/09/21 21:00:22.00 /bFzw4kY.net
アナルローズだろうな

227:名無しサンプリング@48kHz
15/09/21 21:09:27.22 mU4He3LO.net
肛門薔薇ってw

228:名無しサンプリング@48kHz
15/09/21 21:15:04.44 3hE84p9v.net
アッー!

229:ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz.
15/09/21 22:22:39.89 1XZMFA2m.net
あのー、つまらん思い出話していいですかね^^;
高校時代ユニット組んでたやつで米田ってやつがいたんですよ
わりかし美形であたまもいい。そいつの家にローズマークⅠが
あったんですよね。
そいつとはべつのぼくの友達がこっそり4トラックのマルチで
変な録音やってたんですよ。
ある、高校教師の声真似で。
「ほら、ケツをもっと前にださんか!」
米田が「あ˝ーっっ」ってwww

230:名無しサンプリング@48kHz
15/09/23 09:32:08.58 mDBx13tY.net
>>225それで思い出したけど
かなり歪んでるローズ多いんだよな

231:名無しサンプリング@48kHz
15/09/25 20:58:43.80 0YW57dMe.net
>>バビロンシスター
アレってオートパン、フェイザー、コーラス全部掛けっぽいんだよなぁ。

232:名無しサンプリング@48kHz
15/09/26 03:20:02.65 xO61zBOK.net
僕はトレイシーローズがいいです。

233:名無しサンプリング@48kHz
15/09/26 07:56:31.99 +hFeItKG.net
おっさんw

234:名無しサンプリング@48kHz
15/09/26 08:16:11.90 5saezXgB.net
>>231
あのローズの音は80年代初頭の傑作だよね
とろけるようなクリーミー・ローズ
昔のローズ使いはエフェクターの掛け方で誰だかわかる程だった
Richard Tee , Lonnie Liston Smith など
このドン・グロルニックのプレイも素晴らしいよ
mk1じゃないのかな

235:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 14:37:50.29 tQE/f7X1.net
ドナルドフェイゲンだったらスーツケースRhodesにMXRのフエィザーでしよ。

236:名無しサンプリング@48kHz
15/10/12 19:48:15.24 5S0vQ9Ma.net
このスレ的には reface CP のローズは話題にはならないの?SCM 音源だし CP シリーズと同じと考えて良いのかな…
reface DX の DX エレピも話題になっても良さそうだけど…

237:名無しサンプリング@48kHz
15/10/12 21:55:50.06 43ny7l0r.net
コスパ最悪という意味では話題になっても良さそう

238:名無しサンプリング@48kHz
15/10/19 19:16:27.40 0X6yRSRt.net
まだスレに出ていないかな?ローズ比較動画あった。
Fender Rhodes Mark II vs. Software vs. Nord (Vergleich / Comparison)
URLリンク(youtu.be)
Fender Rhodes Mark II 1982 vs. Plugins (Part II of Rhodes comparison / Vergleich)
URLリンク(youtu.be)

239:名無しサンプリング@48kHz
15/10/20 02:09:01.00 zCDyl1AQ.net
低域ではっきり差が出るね
ソフト音源だとScarbeeプレミア>AK≧それ以外かな

240:名無しサンプリング@48kHz
15/10/23 00:18:59.93 ofaFRWBN.net
>>236
どうも各demoを聞くと歪みがあるように感じる
アナログ回路がチームなのかも

241:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 09:56:27.47 /BjS5Cug.net
エレハモkey9はどうですか

242:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 10:38:42.34 +LmJoCjA.net
>>232
これで思い出したが、フリートウッドマックの
ボブ・ウェルチをいつもラクエル・ウェルチと
言い間違える。

243:名無しサンプリング@48kHz
15/12/04 11:19:30.28 yyx41sJ+.net
どっちも古っw

244:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 02:25:25.84 kJd/KY48.net
>203
最近のオルガン音源だとAIR Music TechnologyのDB-33(ハモンド系)はなかなか良いと思う。

245:名無しサンプリング@48kHz
15/12/06 18:24:14.33 MSwJCGqY.net
セール中のコレが気になる。
URLリンク(cinematique-instruments.com)

246:名無しサンプリング@48kHz
15/12/08 20:01:12.37 Sh/VgWrR.net
サウンド&Recordingマガジン、Guitarマガジン、など多くの音楽誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは 
 肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏も彼らの手抜き施行を確認し「webで告発して被害者がこれ以上増えないようにしたら良い」と言っています。
大手楽器チェーン店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所でも警戒を呼びかけています。
 本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
  施行の見積書や契約書「遮音性能」に『D』で無く『D'(ダッシュ)』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って絶対にサインしないこと。
即!消費者センター&警察(刑事二課)に報告!
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件の1つ) のこの業者の雑誌広告に騙されて、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多い)
    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」では不十分です。引責辞任した騙しの天才=創業者、鈴木ではなく★「現在の社長」を刑事告訴!
★過去の被害者も時効を気にしなくても大丈夫。今すぐ契約書をもって最寄り警察の刑事二課へ!
次のフォームからもあなたが見た雑誌名などを通報してください  
消費者庁情報提供  URLリンク(www.caa.go.jp)
防音室、レコスタを作るときは必ず契約書の防音性能の欄に「JIS規格のD」という文言を入れさせてください。
繰り返しますが「D'(ダッシュ)」はデタラメ規格です。

247:名無しサンプリング@48kHz
15/12/16 23:14:45.62 owbN8L3i.net
ラウンジリザードEP4 って沢山音入っているし良さげね

248:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 04:07:18.69 ccQm6XB0.net
EZkeys Classic Electricsが今日だけセール中だぞ
URLリンク(www.toontrack.com)

249:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 20:26:29.70 +z/7fdiM.net
>>247
モデリング系ではかなり良いよね

250:名無しサンプリング@48kHz
15/12/17 21:19:07.31 knH35GGr.net
最高でしょ
PIANOTEQのR2もあるけどほぼLoungeLizardしか使ってない

251:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 00:29:57.02 BOK3vMAf.net
ラウンジリザード・セッションならKORGのオマケでどんな音か知ってるけど同社のEP4は音質的にかなり違う?

252:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 00:32:26.20 YXLFzMJ8.net
かなり違う

253:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 01:16:21.79 k2J+PYTK.net
そうだな
Session4とEP-4は全く同じとも言えるしかなり違うとも言える
EP-4はSession4には出せない音が出せる
というより表現したい音が作れると言った方が正しいか
EP-4はこの音であんな風にベロシティー変化して欲しいという欲求に答えてくれる

254:名無しサンプリング@48kHz
15/12/18 06:38:13.65 hAT0xwwU.net
サンクス湖
大体ニュアンスが感じ取れましたEP4

255:名無しサンプリング@48kHz
15/12/25 12:42:13.12 J8hcI0XRG
玉置浩二のONLYYOUという曲のDXっぽい音が好きですが、
なんせロスのホイットニーと同じプロデューサーなので
すごくアメリカンです。
yamahaSY77と KORGM1をまぜて使っているがどうも違うニュアンスでつらい。
でもホイットニーよりいい音のような気がする。
今まで聴いた中でもっともアメリカンだな

256:名無しサンプリング@48kHz
15/12/25 13:20:13.64 J8hcI0XRG
ゲスの極みみたいなバンドアマチュアでも多すぎ
典型的な学生バンドみたいなノリなら今どきのシンセに入っているRHODESで十分なような気がする。
たまには美しいバラードのエレピを聴かせてくれるアーチスト出てこないかな

257:名無しサンプリング@48kHz
15/12/25 13:40:39.21 hDAMxCP6F
Air Velvetもおすすめ

258:名無しサンプリング@48kHz
16/01/10 14:35:50.62 ZnYUYpNf.net
Another Medium - Undertale | Jazz Cover
URLリンク(www.youtube.com)
ここで使われているMrRay73ってけっこう好みだけどあまり聞かない名前だな

259:名無しサンプリング@48kHz
16/01/10 19:31:48.29 DAjdOlgm.net
サウンド&Recordingマガジン等に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)
注意を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の目的で削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益を上げる為、意図的に手抜きしてインチキスタジオを作り、責任取らず逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金を取る」
「外からの音漏れが激しくてレコーディングに支障があるならなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」
と、素人のような言葉を★創立者の鈴木泰之が吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
それなら何百万円も出して防音工事などする必要は無く、一般家屋と変わり無いですね?どういう神経?
ノイズが入るたび録音し直する手間ストレスを避ける為プライベートスタジオを買うんです。
 この会社のレコーディングスタジオは外からバイクの音、雨降りの音、工事現場の音、隣家の自動車のドアが締まる音など
全部聞こえて来る「おもちゃの様なレコーディングスタジオ」

文書改竄、建設業法違反もやります(驚くでしょうが厳然とした事実。警察役所に具体的に全部通報済み)
確実に音楽家とその家族の夢、人生、希望を破壊する会社です。
騙されても、我慢してしまいがちな日本人につけ込んでくるあくどい会社です。
日本音楽スタジオ協会の豊島さん(80年代にビートルズのアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実確認し★彼らは法的に罰せられるべきだという事、彼らの悪行をネットで告発する事をアドバイスしてくれました。
JIS規格の遮音性能「D」に良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
(ダッシュ無しの「D」でもサバ読みをするので要注意)

260:名無しサンプリング@48kHz
16/01/10 21:57:58.54 K1XPu3Fr.net
めちゃくちゃ定番なんですがそれは

261:名無しサンプリング@48kHz
16/01/12 09:42:13.09 L084Zky5.net
マジ?
もう結構古い音源だけれども
32ビットのみとか

262:名無しサンプリング@48kHz
16/01/12 11:17:06.82 yEBLLHxk.net
テンプレ見ようず

263:名無しサンプリング@48kHz
16/01/23 10:04:39.08 63MO0dsB.net
サウンド&Recordingマガジン等に広告を打っている
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)

264:名無しサンプリング@48kHz
16/01/23 12:32:50.31 MUb3DRVq.net
 知ってた。

265:名無しサンプリング@48kHz
16/01/24 00:03:42.10 Eai/nHgQ.net
ついにショートバージョンリリースか

266:名無しサンプリング@48kHz
16/01/24 10:09:58.92 QPZNsnE2.net
ユーザーフレンドリーなのは良い事だw

267:名無しサンプリング@48kHz
16/01/24 11:23:21.99 nbVSP4Q/.net
よしっ!ご褒美で上げてあげよう。

268:名無しサンプリング@48kHz
16/02/02 20:29:19.24 Lky96yGP.net
多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け(と認知されている)防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★
  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告白★★★
その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏。
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
その後、被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」へ、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 とアドバイスをしてくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★
 これにより★アコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工」をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事がハッキリと裏付けされた★

     ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★  
     全国に被害者は多数存在するが、その他,現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。

269:名無しサンプリング@48kHz
16/02/06 22:58:24.93 xELkj7kgv
YAMAHAMONTAGEのエレピはいいな

270:名無しサンプリング@48kHz
16/02/07 04:12:55.91 T0JclBYct
KORGKRONOSってFMtinesみたいな使い方できるんだね。コンビモードで
玉置浩二のONLYYOUのエレピそっくりの音が作れてしまった。うれしいなw

271:名無しサンプリング@48kHz
16/02/18 19:09:51.04 m/fauutbU
SY77のクラビの音はスティービーワンダーのSuperStitionに似ている。
KORNOSとMOTIFESを持っているが、SuperStitionには似ていない。
これからのシンセのプリセットにはSuperStitionに似た音をプリセットに入れてほしい。

でもファンクでクラビやってる人はほとんど見たことがない。
シンセだけに音色が存在する不思議な現象だ、
使っているのは氏家さんくらいなものかな( ´∀` )

272:名無しサンプリング@48kHz
16/02/18 20:10:22.53 m/fauutbU
ちなみにSuperStitionのクラビはスティービーが8つも多重録音で重ねて作ってるって書いてるサイトがあった。
たまたまミキシングの具合が、SY77に似ていただけで、一つ一つのおとは
もっとぬけのいい音だった。

273:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 20:04:16.01 xvHzv564.net
多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア向け★簡易防音施工会社★
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★詐欺まがい防音会社★である確実な証左★★
  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★★★斎藤氏が自社の手抜きを告白★★★
その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意義は大きい★★★
 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★★豊島氏はAESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★ アコ社のペテン師=鈴木とは住む次元が違う

         ★★★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★★★★★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

274:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 22:25:48.42 jJRkMQHm1
ちなみにSY77のクラビはFMで作った音とエレキベースの波形のレイヤーでできている。ので本物のクラビとは全く関係ないwwww

275:名無しサンプリング@48kHz
16/03/13 20:44:33.02 fQ5tajW9.net
.

276:名無しサンプリング@48kHz
16/03/23 05:00:27.62 qOQ05WQe.net
今更気がついたんだけど、Yamaha の SCM 音源の FM エレピって DSP 上のエミュとはいえきちんと FM しているのね。
URLリンク(youtu.be)
Yamaha CP1 - CP1開発者インタビュー 5/8 - FMモデリング
URLリンク(youtu.be)
中古 CP50 でも買おうかな…
Montage は高いし廉価版・ラック版は1年以上は待つだろうしな…
ソフトでいいといえばいいんだけど、いいプリセットを見つけるのが大変で…

277:名無しサンプリング@48kHz
16/03/23 07:53:48.71 n2QxldZz.net
>>276
きちんとFMしてるのは、cp1だけ

278:名無しサンプリング@48kHz
16/03/23 15:58:59.38 E3I9GjN+.net
>>276
Montageのラックは永遠に出ない

279:名無しサンプリング@48kHz
16/03/24 23:46:25.63 86S74Ppp.net
>>277
まじですか…

280:名無しサンプリング@48kHz
16/04/16 08:32:46.38 qt9VBGbL.net
h

281:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 15:04:06.09 dLeIiBP6.net
s

282:名無しサンプリング@48kHz
16/05/01 02:43:03.40 Y4Ibgade.net
URLリンク(www.uvi.net)
こりゃいいものが出てきたんじゃない?

283:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 10:03:30.76 LUst85hd.net
ダイノマイっぽい硬い音だね
リリースがどんな感じかもうちょっと知りたいな

284:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 20:42:20.12 hqt7wZw7.net
UVIのピアノ系は離鍵ノイズ無いよね。
オンオフできたらいいんだけどなあ。

285:名無しサンプリング@48kHz
16/05/07 00:11:40.38 2wZCotQR.net
発売直後にAttackEP88購入しました。
Scarbee,LoungeLizard,NeoSoulKeys,SoniccoutureEP所有。
マイクをすべて切ってDI系だけにしてもアタックはかなり強い。
余韻はキレイで全体的に非常にクリア。NeoSoulKeysと棲み分け。
すごく気持ちよく弾ける。
Falocn,UVI-WSは最新版でないと動かない。SSDでもロードがもたつく。
マイクMAXにしても離鍵ノイズは確認できず。

286:名無しサンプリング@48kHz
16/05/07 14:26:15.36 /IvnOjBx.net
こりゃアコピとレイヤーする系かな

287:名無しサンプリング@48kHz
16/05/07 14:56:56.64 bgxaiiOx.net
ケニーGや松岡直也のバッキングみたいなやつか

288:名無しサンプリング@48kHz
16/05/08 21:54:18.50 Tx2/wROj.net
DAVID FOSTER系とでも言うか

289:名無しサンプリング@48kHz
16/05/30 20:16:19.02 0mHL388X.net
今はなきアコエンさんを偲んで

290:名無しサンプリング@48kHz
16/05/30 20:16:48.28 0mHL388X.net
そmpっmで

291:名無しサンプリング@48kHz
16/05/30 22:21:07.83 xzVdHHk5.net
NIの昔のエレピが好きだった

292:名無しサンプリング@48kHz
16/06/04 07:13:30.63 PDdKSk2X.net
最近出たAdam Monroeのエレピが25ドルで9GBってことだけど買った人おる?

293:名無しサンプリング@48kHz
16/06/09 07:02:20.18 w9V8UUNR.net
居ないのか・・

294:名無しサンプリング@48kHz
16/06/09 09:46:42.61 w9V8UUNR.net
まぁいいや
Neo-Soul KeysのDynoを溺愛してるのでずっとこれで行くぅ

295:名無しサンプリング@48kHz
16/06/10 00:29:14.24 yjQdlwFv.net
ずっとscarbeeだったけど、
最近はlounge lizard4使いまくってる。
モデリングなのに肉厚な音が良い。

296:名無しサンプリング@48kHz
16/06/10 22:13:15.50 KuxL47qL.net
きたああああああああああああああ
俺もです
スカの抜け感より
そっちのごんもり感が好きになった

297:名無しサンプリング@48kHz
16/06/12 19:45:26.24 ONmklqeP.net
ArturiaのRhodes良さげ
URLリンク(m.youtube.com)

298:名無しサンプリング@48kHz
16/06/12 21:22:09.32 PozynoTK.net
つかArturia買うかどうか悩んでる間にUVI Tines Anthologyが半額セールやってたからポチっちまった

299:名無しサンプリング@48kHz
16/06/12 21:30:00.41 TJbPsCkc.net
ARTURIAとNIってどっちがいいん?

300:名無しサンプリング@48kHz
16/06/12 22:33:59.42 g6hgKjJv.net
純粋なローズ、ウーリーならNI
音作りいろいろしたいならarturiaかな
ローズはAASの方が扱いやすい気がする
arturiaは画面がデカすぎる

301:名無しサンプリング@48kHz
16/06/13 07:12:33.83 oScZoG5a.net
サンクス。参考にします。

302:名無しサンプリング@48kHz
16/06/14 06:11:42.31 /bOQ8zsH.net
FM TiNESかな

303:名無しサンプリング@48kHz
16/06/15 20:38:51.96 A/GaMjXJA
氏家さんの紹介している、YAMAHA MONTAGEバージョン1.1のFMエレピ
8つFMが重なった2番目の音色いいな。バラード弾きまくりたくなる。
趣味だから曲つくるより、白玉プラスおかずみたいなのを永遠と弾き続ける
のが気持ちよくて発散なんだよね。趣味だからいいけど。
あとFMRHODESという音色もいいな、おかずとか弾くと気持ちいい。
まさにアメリカンポップスのFMエレピって感じw
後はDX7の音も移せるようでいいな。

304:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 09:01:42.82 V6SA4XjJ.net
AAS半額やってる

305:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 16:32:15.50 +Ssc/qbKa
>>303
モンタージュの廉価版が欲しいね

306:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 16:45:00.94 jSRwxv+z.net
>>304
会社から帰ったら買おうっと
円高も103円まで進んでお得だ

307:名無しサンプリング@48kHz
16/06/16 17:59:57.23 z7nQz3jA.net
sessionからのアップグレードも半額やん
korg製品持ってる人は安いね~

308:名無しサンプリング@48kHz
16/07/07 06:31:10.42 1HK/TuCu.net
Blue Beastのエレピには密かに期待している
Neo-Soul KeysにもEXバンクはあったが今回のはEX5ならではのFXエミュレーションを聴けるはず

309:名無しサンプリング@48kHz
16/07/11 21:37:15.09 6t369GTh.net
Wavesが新しいの出したけどどうなんだろうか
あまり聴き比べないからなんとも言えないけど濃いめくどめに感じる

310:名無しサンプリング@48kHz
16/07/12 20:22:33.02 v7gxCvZU.net
>>309
公式動画見たけど、wavesの人が普通に弾いてくれないからなんともわからんw

311:名無しサンプリング@48kHz
16/07/20 08:09:46.12 czOw0b0c.net
>>70
エレクトロ5Dになってピアノエレピはノードピアノと同じになったよ

312:名無しサンプリング@48kHz
16/08/17 02:08:46.18 P2qxn8vtm
YAMAHAMOTIFシリーズやMONTGEのコーラスハードというRHODES系のエレピをよく使うというか普通のRHODESより新しいイメージ。
まあトレモロやフェイザーを使いたい時は普通でいいけど。
はっきり言ってYAMAHAのほうがいいので、KORGKRONOSは出番ない。
というかMOTIFのほうでリード弾くときに、左手でKRONOSのRHODESつかうかな

313:名無しサンプリング@48kHz
16/08/18 12:40:08.93 6AdNk74q/
チックコリアのアルバムReturn to Forreverの全曲のRHODESのうねりを出せる人いますか?どういうモニタリングなんだろう。
俺はMOTIFESで我慢しているが、KORG KRONOSでは難しいな。

314:名無しサンプリング@48kHz
16/10/10 02:59:07.20 NeI1EjYP7
Pianoteqの最初のアドオンのエレピ、
1はかなりダメだったけど
最近出た2はいっきにLounge Lizardを超えた。
サンプリングに迫るリアルさで且つ物理モデルの
ダイナミクスが得られる。

315:名無しサンプリング@48kHz
16/10/13 04:15:48.25 El/pIJWP.net
VSTBuzzでNeo Soul Keysが60% off
€69.99

316:名無しサンプリング@48kHz
16/10/13 10:45:04.39 H98kXQaK.net
neo soul keysってKeyscapeと比べてどうなの?

317:名無しサンプリング@48kHz
16/10/13 12:46:49.53 P9vLTxM5.net
Richard Teeみたいな音出したい時はどれを選んだら良いのか…SCARBEEもSoniccoutureもAASも違ったし

318:名無しサンプリング@48kHz
16/10/13 12:49:14.29 7UDre6ff.net
それフェイザーがカラースイッチ入ってる状態のスモールストーンの音色のこと?

319:名無しサンプリング@48kHz
16/10/13 14:35:35.70 KwTb8aVg.net
うん

320:名無しサンプリング@48kHz
16/10/15 16:34:25.33 uE+y1qwH.net
YAMAHAのステージピアノは昔からスモールストーン系の音色得意だったな
今ではCLPもCVPも普通に出せる・・・て音源だけでなく鍵盤もセットだけど

321:名無しサンプリング@48kHz
16/11/10 20:24:53.06 8GQXu2DL.net
>>317
Keyscapeはまだ手に入れてないから分からないけれど、
iPadアプリの「KORG Module」のフェイザーエレピが近い気がします。

322:名無しサンプリング@48kHz
16/11/10 20:37:50.49 nPGxTXGX.net
エレハモのカラーストーン繋ぐのが手っ取り早い。カラーストーンのプラグイン昔あったのになぁ

323:名無しサンプリング@48kHz
16/11/10 20:38:47.79 nPGxTXGX.net
誤爆、スモールストーンであった

324:名無しサンプリング@48kHz
16/11/10 21:03:48.36 HY1mxddP.net
>>321
キースケ試奏しに行ったけどクソよかった
ただ値段がねパッと買える物ではないよね

325:名無しサンプリング@48kHz
16/11/10 22:44:14.31 8GQXu2DL.net
>>324
そうなんですよ。友人からも勧められてるけど、値段がね~

326:名無しサンプリング@48kHz
16/11/11 22:53:47.07 Kd0RgDpQ.net
Lounge Lizard一択

327:名無しサンプリング@48kHz
16/11/13 16:22:07.44 tZ8p0noM.net
あったなそれ
良くなったんだ

328:名無しサンプリング@48kHz
16/11/13 17:00:21.54 VG6emCiw.net
変わってねえよ
LLは厳密なエレピじゃない
エレピに近い楽器だな
弾いてて気持ちいいが本物じゃないのはすぐ分かる

329:名無しサンプリング@48kHz
16/11/13 17:30:30.36 owdp18no.net
>>328
御意☆
デモ演奏を聴いた限りでは、高音域はシンセサイザーっぽいですね。
音色のバリエーションが大杉で、もっとしぼって質を上げれば良いのにと思いました。
デモを聴いてると気持ち良くて眠ってしまいましたが。
URLリンク(www.applied-acoustics.com)

330:名無しサンプリング@48kHz
16/11/14 00:31:26.43 eqkncrLi.net
デジタル楽器と捉えれば非常に良品だけどね
3までは練度が足りない感あったから余計に4で化けた印象

331:名無しサンプリング@48kHz
16/11/14 00:46:55.40 VFjjDq2m.net
スモールストーンならLogicのエレピでそれっぽいに出来るよ
昔のパッチではモロスモールストーンがあったけど今はないみたい
まあ以前のパッチは読めるけど

332:名無しサンプリング@48kHz
16/11/14 20:02:10.67 SJ8Pc4LK.net
watery rhodesのことかも
名前が際物っぽいけど気持ち良くしょわしょわしてる

333:名無しサンプリング@48kHz
16/11/15 04:24:58.91 o+wbWKSW.net
SampleTankにスモールストーン付いてるの忘れないでください
個人的にはPhase90の方が欲しかったが

334:名無しサンプリング@48kHz
16/11/15 15:34:21.55 ovNLLAq2.net
>>332
EVP88の昔のパッチはDirtyってやつ
watery rhodesとはちょっと違うね
LOGIC6に付いてたヤツで7,8は買ってないので知らない
>>333
Small Phazerってヤツか

335:名無しサンプリング@48kHz
16/11/15 23:18:57.70 JiopoNB0.net
Pianoteqの新しいエレピモデルがLounge Lizardを軽々と超えていったな。
NeoSoul辺りのサンプル波形音源には引けを取らないリアルな音質で、
物理モデルならではの音色変化の連続性が得られる。

336:名無しサンプリング@48kHz
16/11/16 04:38:42.99 kLSH4uAb.net
ここに名前が出てるやつは大体良いと思うけど
自分の好みの女を見比べてるようにしか見えないw

337:名無しサンプリング@48kHz
16/11/16 14:17:31.57 xrhhUk9R.net
>>335
これか
URLリンク(www.pianoteq.com)
なかなかイイ!ね。本体がないと使えないようだが

338:名無しサンプリング@48kHz
16/11/16 15:30:21.74 /ro5gW0H.net
pianoteqのローズはけっこう良い。弾いてて楽しい
ウーリッツァーは音がちょっと微妙

339:名無しサンプリング@48kHz
16/11/16 16:04:03.66 VyVfFRgP.net
プレミヤーのが1番いいぞ

340:名無しサンプリング@48kHz
16/11/16 18:02:22.52 qxgmqIBF.net
はいはいプレミヤプレミヤwwww

341:名無しサンプリング@48kHz
16/11/17 11:20:12.06 YVqz/A7Y.net
premierは未だにS3000XLとCD3000XLで使ってる
叩かれた歴史も長いけど
あのリリースはあれにしか出せないんだよな

342:名無しサンプリング@48kHz
16/11/17 22:22:26.96 gTcw68SC.net
AKAI版だ、懐かしいね
離鍵ノイズが画期的だったなあ。

343:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 01:01:26.11 cadoIHle.net
未だに世の中にあるほとんどの鍵盤系サンプルも
離鍵ノイズがおろそかにされててホント腹立つ
無難になくなりゃ良いって感じになってる

344:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 10:45:49.86 nvMXDezs.net
>>343
クソほど同意
adictivekeysもUVIのローズも離鍵ノイズ無いのがクソだしなあ。
中には離鍵ぽいニュアンスをサスティンで出してる音源もあるけどほんとクソ。AKなんかまさにそれ。
クソ。

345:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 14:23:44.70 cadoIHle.net
どうしてもサスティンでのフィルタリング(トレモロ、コーラス、フェイザ、ワウ、アンプシミュetc..)
が重視されるからね。しょうがない。そちらはそれなりに充実して来たけど
たしか坪口昌恭が離鍵ノイズ含めて自前のRHODESで全鍵サンプリング
したとか言ってたね。リリースにも音色があるとか言って。
エスカレーターズの堀越昭宏みたいに人手を割いてステージに実機持ち込んじゃうこだわりの人もいるけど
やっぱりスマートにステージに持ち込むには自前のサンプルを超える物がなかったんだろうな

346:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 04:01:25.04 kvNENCag.net
じゃあ今離鍵ノイズを含めて優秀なのは何?

347:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 05:37:41.68 RKxFc3Wd.net
Neo-Soul Keys

348:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 09:23:53.49 QX73Kbt+.net
pianoteq

349:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 21:42:16.40 zzzybA4Z.net
そろそろ聞き比べでもしたいとこだな

350:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 18:35:37.58 eOnICPqT.net
あんまりたくさんないけどやってみるよ

351:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 18:54:54.14 eLIlfB/w.net
今なら出たばかりのWavesのウーリーが9ドルとかで買えるぞ
ちょっと前に出たローズと一緒に買った
思ったより良くなかったけど聴き比べ用のMIDIくれたら俺も音上げるよ

352:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 20:38:28.18 0AQAnBmJ.net
じゃあ私はピアノテックちゃん

353:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 20:52:36.34 fDNgipd+.net
PianoCompare.mid
のリンクってもう無いんだな

354:名無しサンプリング@48kHz
16/11/30 10:07:00.84 pVpuBSx8.net
ピアノ聴き比べはどっかに残ってた気がするけどかなりダンパー気味だから
エレピはテンションコードで細かいスタッカートとパラディドルの応酬がいいな
chick coreaのflickle funkとかstevie wonderのblackmanとか
暇があったら作ってみる

355:名無しサンプリング@48kHz
16/11/30 20:18:41.27 j/HG3Nji.net
上の方でキラキラしたのも入れたいな

356:名無しサンプリング@48kHz
16/11/30 22:28:42.52 iKkHFGaD.net
MX49でいいよ
結構使えまっせ

357:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 22:50:45.89 xzbE80yU.net
1969Milesのチックのようなエレピ音源がほしいですわ

358:名無しサンプリング@48kHz
16/12/12 07:31:28.28 ZpGZZfHt.net
Neo-Soul Keys® Studio Sneak Peak
URLリンク(www.youtube.com)

359:名無しサンプリング@48kHz
16/12/12 19:31:03.68 YpO4/BwN.net
これ気になっている
CPU負荷がUVI版よりも低いって話
でもなぁほぼ同じものを2つ持っていても・・

360:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 10:56:46.24 uvlbaezn.net
SCARBEEの時も感じたけど
MARKIのgiga sampler版とkontakt版で
それほど違いがあるとは思えないな
やっぱ実機とマイクで決まるのかな

361:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 13:34:37.71 N1RVyrqH.net
neo soul keysって打鍵ノイズや離鍵ノイズ専用のノブがあるのな
けっこう意識高いかも

362:名無しサンプリング@48kHz
16/12/27 06:56:21.80 RYDd9ejW.net
間違えてピアノ音源スレに書いちゃった
505 : 名無しサンプリング@48kHz2016/12/27(火) 06:46:45.46 ID:RYDd9ejW
WAVESからYAMAHA CP-80 VSTi
気になる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.waves.com)

363:名無しサンプリング@48kHz
16/12/27 13:38:23.11 UUyj33JO.net
聞いて一瞬おっと思ったが、デモ2回目見たらコード出した時の響きが
なんか違う気がするな。レゾナンス?的な成分が大きすぎるような…

364:名無しサンプリング@48kHz
16/12/27 13:56:06.75 UUyj33JO.net
ごめん、モニタでちゃんと聞いたらアタック感はかなり本物っぽいわ

365:名無しサンプリング@48kHz
16/12/27 19:12:02.35 RYDd9ejW.net
とりあえずdemoをゲット
イントロプライスはいつまでかな

366:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 16:22:05.36 G0+9HzzPn
場をしらけさせるつもりはないが、一言

小柳ゆきのあなたのキスを数えましょうのエレピは、
RHODESでもなくいわゆる普通のFMエレピでもない
きわめて趣向のFMエレピだと思う。
しかしその音色を流行らせたいので、
各メーカーの音色担当の人には、
小柳ゆきのあなキスのエレピをプリセットにいれてほしいです。

あらゆるジャムセッションに使える有って損する音色じゃないと思います。よろしくお願いします。

出来ればレス希望(笑)

367:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 10:27:26.73 aidXumhG.net
URLリンク(www.gearslutz.com)
エレピの弾き比べ

368:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 10:34:17.93 aidXumhG.net
低い鍵盤弾いてるうちはkeyscape良いなと思ったけど、高い鍵盤になると細くなりすぎてる気がする

369:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 05:53:05.18 EGzTqubp.net
Neo-Soul Keys Studio Introduction Video - Sound Demos
URLリンク(www.youtube.com)
そろそろ来るね

370:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 19:02:29.53 NBmUmCsiG
自分だけかな?
ADKEYとEZKEY持ってて、スタンドアローンで聴くとADの方が若干良い印象なんだけど、
DAW通して何もエフェクトかけずにWAVにダウンしたものを聴くと、
EZの方が良く聴こえる・・

371:名無しサンプリング@48kHz
17/02/14 06:55:56.50 MQXxM1Mx.net
これはどうよ
URLリンク(www.e-instruments.com)

372:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 06:16:17.13 BrmJytyZ.net
ScarbeeのEP-88ってやつすごいな…
コンプリートに入ってるScarbee製のエレピは音が細くてイマイチ好きじゃなかったけど、この新作で大化けした

373:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 12:44:39.71 aNOubdO9.net
旧作のscarbeeはソツがなくて安定してて
でも小さな角のエッジはしっかりRHODESしてて
音数の多いオケ物にはなじませやすかったんだけどね
それもチェックしてみよう

374:名無しサンプリング@48kHz
17/02/24 18:11:14.64 2FiZQNsx.net
Neo Soul Keys Studio Overview Part 2 - Electric Piano VST Library
URLリンク(www.youtube.com)
あと10日ほどでリリース、100ドル。
UVI版持ってるのにこれはこれで欲しいw

375:名無しサンプリング@48kHz
17/02/24 19:09:39.69 RkGd6TMQ.net
VKFX付きなんだな

376:名無しサンプリング@48kHz
17/02/27 17:11:16.64 sHA+uLYx.net
>>372
衝動的にポチった
これすごいオケになじませやすいね
曲作りがサクサク進む

377:名無しサンプリング@48kHz
17/02/27 19:23:08.76 mPFSzTlq.net
うぜえ
ブランドで買っていいレベルだわ

378:名無しサンプリング@48kHz
17/03/05 13:13:03.54 XBKixyM7.net
あさってあたりかNeo-Soul Keys Studioリリース
イントロで80ドル
クロスグレードで40ドルとも書いてある!
しかし21GBのDLはしんどいわw

379:名無しサンプリング@48kHz
17/03/05 14:34:42.80 Kr+bP8RE.net
イントロでも安いね。
これは買いだわ。

380:名無しサンプリング@48kHz
17/03/05 22:00:15.74 vgBRZrZl.net
Neo-Soul Keys Studioのクロスグレードの条件がよくわからん
何からクログレさせてくれるんだろう?

381:名無しサンプリング@48kHz
17/03/06 00:54:32.31 YJYhZYh7.net
過去の例から思うにUVIやKontakt版からじゃない?

382:名無しサンプリング@48kHz
17/03/06 17:13:38.54 xR8IHtVt.net
ヤマハのreface CP、いい音だよね

383:名無しサンプリング@48kHz
17/03/06 21:10:09.34 nXE7nO7g.net
せっかくスピーカーが付いてるのに音割れがひどい。

384:名無しサンプリング@48kHz
17/03/06 22:39:05.58 RWxoi1Ca.net
Neo-Soul Keys Studio 発売になった
オリジナルエンジンになったけどどうなんだろう
VKFX搭載ってことは、かつてのSCARBEEみたい

385:名無しサンプリング@48kHz
17/03/06 23:02:48.71 141boSnw.net
>>380
削除されたページには
Spectrasonics Keyscape
AAS Lounge Lizard
Scarbee EPs
Waves Electric 88
って書いてあったな
条件変わるのかな

386:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 00:41:28.88 k5uhvIuh.net
黒酢グレードで80%オフ
Neo-Soul Key Studio

387:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 07:19:22.08 Tx/LPYNv.net
今月20日までだなイントロ

388:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 11:16:49.11 0kKBCYm3.net
NeoSoulKeysStudioクログレ($39)に成功したので手順を。
以下のページにアクセスして指示に従いクログレ対象品を登録(無料で購入)
URLリンク(gospelmusicians.com)
もう一度購入ページに行くとクログレ価格になっているのであとは買うだけ。
毎度ここは分かりにくい。
クログレ対象品は殆ど使っていない旧式Scarbeeにしたけど、きちんとチェックしてるとは思えない。
自己責任でお願いします。

389:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 11:52:54.23 cFavbcCR.net
GJ
サードパーティからのクログレなんてあるのか
しかしこれ、製品シリアル書けと言ってるけど無関係なデベロッパーに自分のシリアル晒すのってなんか抵抗あるなあ

390:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 11:57:18.66 justhgwV.net
URLリンク(goo.gl)
削除されたページのキャッシュ見ると、
>388の登録の後、
パッケージの写真かレシートのコピー等をメールで送れとあるけど、無しでいいのかな

391:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 12:12:33.94 cFavbcCR.net
キャッシュの方だと何が対象商品か書いてあるけど、372は何も書いてないね
「If you purchased any of our products from another website or vender」
って、この書き方だとGMの製品のみってことになるけど実際はサードパーティ可なのか
なんかユルユルだな

392:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 12:34:25.30 0kKBCYm3.net
372です。
ThirdPartyRegistratonと本体クログレで2回メール来たけど何も書いてなかった。
晒すのは気分悪いけどもう使用済みのシリアルなのでまあいいかと。
Keyscapeや新型Scarbeeは怖いので回避した。
そもそもThirdPartyRegistratoの2-3分後にはクログレ価格になってた。
インボイスの要求があったらここに書き込むよ。

393:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 12:35:34.95 justhgwV.net
なんとなく流れを見ると
1.最初は他社製品おk、どんどんクログレしてくれ
2.ヤベエ、対象が広すぎて収集付かないかも、WAVESやAASのエレピなんて結構セールしてるし
3.とりあえずクログレページ削除して、自社製品登録済みだけ対象にしよう
4.システムはそのままなので、他社製品登録すればおk状態のまま
こんな感じなんじゃないかと
自社製品対象なら、クログレじゃなくてアップグレードだよなあ

394:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 12:57:43.63 cFavbcCR.net
>>392
20分くらい前に同じくscarbeeでやってみたけど何も起きないやw
購入ページに行っても$79.99のまま。カートインでも変化なし。2通目のメールも来てない
もうシステム変えて締め切られたのかな、わからないけど

395:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 13:06:16.96 justhgwV.net
俺も家帰ったら、SCARBEEの古い奴探して登録しようかと考えたけど、もうだめなのかw
買ったのずいぶん前だから、パッケージ探すの大変だなと思ったんで、まあ差額$40だし踏ん切りついたかも
元の段階でSCARBEE可とすると、NIのKOMPLETE ULTIMATEは対象にするつもりだったのかな?
これも対象にするととんでもない数になると思うんだが

396:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 13:23:31.71 cFavbcCR.net
どうなんだろうね。374をよく見るとScarbee EPsと書いてあるけど
これって新しく出たEP-88sのことだよね多分。古い方はそもそも対象じゃないんじゃないかな

397:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 14:24:38.54 79tmuAp0.net
前のバージョン(UVI版)持ってたら自動的にアプグレ価格になるんだな
79ドル表示がログインしたら39ドルになっててすぐ購入出来た

398:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 17:12:26.68 nstIamhM.net
372です。
私はUVI版も持っているのでひょっとするとそっちで成功したのかもしれません。
そうだとしたらお騒がせして大変申し訳ないです。

399:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 20:24:53.72 6NNZD2Yl.net
ウチも4,737円でアップグレード出来たわ

400:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 22:25:26.20 6NNZD2Yl.net
ふ~
やっとインストールおわたw

401:名無しサンプリング@48kHz
17/03/08 00:18:16.26 eSqFVwIQ.net
おつ
レビューお待ちしてます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch