【お手軽】カシオトーン総合【キーボード】at DTM
【お手軽】カシオトーン総合【キーボード】 - 暇つぶし2ch150:名無しサンプリング@48kHz
14/04/16 02:20:54.17 0WO/RCnT.net
>>132
うん、まあその系統の製品は皆無ってわけじゃないけど(CBX-K1XG)
おもちゃ鍵盤でコンパクトに安価にまとめた製品は意外なほど少ないよね。

技術や価格的には、PC用サウンドカードに音源ドーターボードを載せる Waveblaster 規格に各社が乗っかった時点で道が拓けていて
Korg M1やKurzweilやWaldorfの載っかったミニキーボードを3rd partyが製造可能になってたけど
楽器としてちゃんと販売されたのはKorgのラック音源とか幾つかあるだけなんだよね。

151:名無しサンプリング@48kHz
14/04/16 04:57:34.29 bYRfb+xg.net
>>146
当時の(略)需要を十分に意識してた、だから何だよ。仮にそういう意識が
あったとしても、発売されてる機種の中でもごく一部だろ、そんなの。
全部が全部そういう括りで開発・販売されていた訳じゃないだろ。
そんなのは既にCD音源のMTシリーズ辺りでもう見る陰もない。
ちなみに一応SK-1の所有歴もあるがな。
俺が老害と言ったのは、そういう昔の固定概念をいつまでたっても
拭い去れないからそう言ったまでだ。

>子供向けオモチャを、本気で弾き倒したり、批評したりするのが
>小型カシオトーンマニア達の楽しみだと思うけど…

お前がそう思ってるんなら、そうなんだろうな。そんな時代はとうの
昔に終わってるがな。もうちっと時代に沿った物の見方しろよ老害。

152:名無しサンプリング@48kHz
14/04/16 05:17:24.11 ejfnDK2Z.net
だめなひとやこいつ

153:名無しサンプリング@48kHz
14/04/16 07:28:37.26 /5aql/HC.net
Octシフト、機能的には付けるの簡単だけど
学童用にはドラブルが出るから付けてないんだろうな

ところでインド専用電子キーボードどうなったんだろ
CASIOのインド人にも期待

154:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 01:06:32.60 YiulkqVG.net
マイクロアレンジャーは良いよ
スピーカー付きでコンパクトでカシオトーン感覚

Sk-1とかアラビック音階のバリエーションもあったんでないか?

インド向けは変なインドなリズムも入っているのかね

155:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 09:12:24.19 /ANVMuvM.net
OP-1とかKorgの最近の遊びっぷりとか海外のミニアナログシンセ(名前失念)発売とかの
流れに乗って、物欲満たす小型の何かを出して欲しくはある。SAとは別に
MT2桁系の音が全部鳴るとか、PD+SD音源のシンセとか
PT-30みたいな見た目でオナシャス

156:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 20:54:58.54 QAPaMbH4.net
>サンレコのカシオ特集記事も読んだことないんだね
そんなの知らんがな、ピンポイントで言われても困るよ。

157:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 01:58:53.36 NG9jf2o7.net
意図的に機能を絞っている子供やカタギ向けのモデルってのは事実。
その逆に youtubeとか覗いてみれば、サーキットベント野郎だの
カシオトーン女子だの、ガチ勢に溢れてるのも事実。

主観を優先させてるのはキミも同様、
必死なのはキミも同様だと理解して、スレ汚しを控えなさい。

158:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 04:09:52.05 j+qOn1xT.net
>>157
カシオトーン原理主義者スレが沈んだ時点で我々の居場所は消えたのよ・・・
てかそのサンレコ読みたいんだけど何号か知ってたら教えてください

159:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 17:28:33.25 uOEvjhAl.net
サーキットベントなんかも結局は大して面白くない
ということが判明したからなあ。
良く分からん理屈こねくり回してるわりに退屈という。

160:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 10:23:18.16 kE62XltL.net
これだけサーキットベント流行ったのにメーカー側は何もできないのかな
いまさらアナログパーツ用意するのは大変だしな
デジタル上でベントのまねごとさせるぐらいか

161:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 00:32:03.95 2yGNbn0A.net
サーキットベンドは流行ったけど音楽シーンを変えたりヒット曲で使われるっていうわけではないからな
何かEDMでカシオトーン使ってベンドした音色で大ヒットしたりしたら変わるかもしれないけど

カシオトーン、音はコピーされてるけど内蔵のパターンとかROMカートリッジのパターンをシミュレートして、操作感もそのままのソフトってまだないんじゃないかな

作ろうと思えば作れるだろうけど需要なさそうだね

162:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 13:07:50.14 0CaH5qHd.net
>子供向け・コスト重視のこんなオモチャを弾き倒す目的で
>批評する事自体が間違ってる。

2chのカシオスレにこういう人間が紛れ込むようになった状況ひとつ見ても
今の不況日本やカシオトーンの現状の表れかなと
遊び、がなくなったなあ…

163:名無しサンプリング@48kHz
14/04/27 14:58:45.97 7q/xAh2K.net
不況日本はともかくとして、1980~90年代のように、カシオトーンそれ自体が
電子楽器の実験だった時代のような、
「次のカシオトーンは何をやらかすだろうか?」
という期待は、もう願うこともできないのかなぁ
あの時代は、よかった~ ってなことを言うつもりはないけれど、
カシオやヤマハの家庭用キーボードにかぎらず、シンセも、すっかり機能が
固まってしまった。

164:164
14/04/27 15:04:25.75 7q/xAh2K.net
ところで、他社製品を引き合い出して「同じことをカシオもやって欲しい」なんて
いうのは失礼かもしれないけど、やっぱり、カシオには、コルグがやっているような
ミニ鍵盤バージョンでCTKの上位機種と同じ機能の製品を出して欲しいな。
パソコンの横においてUSBで一緒に使いたい。

165:名無しサンプリング@48kHz
14/04/27 21:20:25.47 7ySAmwpp.net
かつて特許紛争があったとしても、もう今なら期限切れだろうから、
古いカシオトーンやCZ,VZシンセのソフト音源を商品化して、
ミニ鍵盤USBキーボードとバンドルして売ってくれないものだろうか・・・

166:名無しサンプリング@48kHz
14/04/27 21:43:10.68 Js1e8QWQ.net
USBとか言い出したら
どんどん高くなっちゃうよー。

おもちゃ屋で、たまたま980円だかの
おもちゃキーボードを触ってみて悟った。
「私の使い方だと、これで充分」だと。
どうせ家に帰ったらピアノもシンセもあるんだし
簡単な思いついたメロディーを出先で弾いてみるだけなんで。

ミニ鍵マニアの方には申し訳ないんですけど
私は、あんまり進化して欲しくは無いです。

167:名無しサンプリング@48kHz
14/04/29 20:33:34.95 dYXhwvwe.net
安くて手軽な製品の需要のほうが圧倒的多数だから、
どんなに超高級化したミニ鍵盤の製品が出ても、
通常のミニ鍵盤の楽器の市場には少しも影響しないの
ではないかな。心配ご無用ってこと。

168:名無しサンプリング@48kHz
14/05/03 04:03:34.12 +qHaQTDj.net
61鍵か49鍵でCTK-4000相当のミニのカシオトーン欲しいなぁ

169:名無しサンプリング@48kHz
14/05/03 04:06:03.58 +qHaQTDj.net
あ、指使い表示の液晶はなくていい。

170:名無しサンプリング@48kHz
14/05/09 21:32:22.71 9wtrFAdQ.net
昔のカシオトーンの音をサンプリングしたデータ集って、
どこかで売ってないかなぁ

171:名無しサンプリング@48kHz
14/05/29 07:44:21.53 je1qewtw.net
カワウソが愛用してるのはなんて型番?
防水なのかなあ

172:名無しサンプリング@48kHz
14/05/29 13:30:13.68 sPYsOwhw.net
MT-210っぽいぞ

173:名無しサンプリング@48kHz
14/07/22 21:48:38.41 CwKPabp7.net
>>151みたいのが沸いたとたん、完全にスレが死んだな。。。

174:名無しサンプリング@48kHz
14/07/23 09:26:54.45 ShnNJg5w.net
8月からの入院用に
SA-46をポチッた。
ギターのスケールやコードの勉強に活かすつもり。

175:隆64 ◆t6BgwuA0Z.
14/07/25 09:56:59.66 jnLytNB+.net
URLリンク(www.youtube.com)
SA-46買ったけど
以外に出音が良くてビックリしちゃった。
コンパクトだし。

176:名無しサンプリング@48kHz
14/08/11 12:04:36.81 XFYIUbZN.net
SA-46届いた。
当然ですが、これじゃ鍵盤が小さ過ぎるし音域が狭過ぎて
両手では弾けませんねw
でも目的は達成出来そうなので満足です。

177:名無しサンプリング@48kHz
14/08/22 12:32:10.60 hlCtjwPT.net
SA-46が発売されたの4年も前なんだな
そろそろサンプリング機能付きの新型お願いします

178:名無しサンプリング@48kHz
14/09/03 18:12:01.16 r4rtOqOF.net
XW-P1って色がオレンジなのがダサいなw
G1の方は赤だから色のインパクトは悪くないけど

179:名無しサンプリング@48kHz
14/09/05 09:00:37.53 u/CK8N8h.net
オクにMZ-2000が出てる
おっと、出品者じゃないからねww

180:名無しサンプリング@48kHz
14/09/06 20:56:58.78 85c7qHc3.net
XW-G1とP1は2台買わせる戦略だよなw
2台で10万円だし

181:名無しサンプリング@48kHz
14/09/10 11:05:36.63 T4BV8zdK.net
Zシリーズスレって落ちたの?

182:名無しサンプリング@48kHz
14/09/25 21:43:34.78 uB+VKdxL.net
うおおお、こんなの出てる!
URLリンク(icon.jp)

って Z シリーズスレに報告しにこようと思って来てみたら、
スレがなくなっていたでござるの巻。

183:名無しサンプリング@48kHz
14/10/19 09:10:06.10 BqQaivVN.net
Zシリーズスレいつの間にか落ちちゃってるじゃん!?
VirtualCZも出たし盛り上がってるかと思ったのに。誰か立ててよ

184:名無しサンプリング@48kHz
14/10/19 10:52:31.27 f0UFJBoC.net
立ててみるけどZシリーズスレって次いくつ?
テンプレとかあれば

185:名無しサンプリング@48kHz
14/10/19 11:02:26.68 f0UFJBoC.net
ググったら出てきたので立てました。
間違いなどあったら訂正よろ。

★CASIO MUSIC GEAR (Z XW SERIES) THREAD PART5★
スレリンク(dtm板)

186:名無しサンプリング@48kHz
15/01/02 19:02:48.71 J1JBP1Sy.net
カツオトーンはあなどれんぞー

187:名無しサンプリング@48kHz
15/01/03 11:33:42.06 RL6t/b72.net
Casio CTK 6250 Sounds
URLリンク(www.youtube.com)
これが尼で2万w
いい時代だわ

188:名無しサンプリング@24kHz
15/01/06 16:01:41.09 N/fnwJAA.net
はじめまして!皆さんに相談なのですが、

CASIO SA-46にMIDI端子(5ピン/Din/180°/メス)を付ける改造はどのようにすればいいのでしょうか?

URLリンク(casio.jp)

よろしくお願いします。

189:名無しサンプリング@48kHz
15/01/06 17:27:16.77 4OKd/lwI.net
そげなことできるのw

190:名無しサンプリング@48kHz
15/01/06 17:47:22.21 hp5F16i9.net
PICを使った電子回路の設計と試作が得意な人なら、SK-1 MIDI化を参考に何とでもなるでしょうけど
何を言われてるか判らないひとには無理

191:名無しサンプリング@48kHz
15/01/06 18:21:20.35 Cdov8reA.net
穴をあけて5ピン/Din/180°/メスを埋め込めば付くと思うが。

192:名無しサンプリング@48kHz
15/01/06 18:39:28.18 OCK/ZzRX.net
やっぱり小学生の質問を装ったマルチ荒らしだったのね。下らね

193:名無しサンプリング@24kHz
15/01/06 18:52:44.72 N/fnwJAA.net
すいません。説明を付けくわえますね。
yamaha QY70などのコントローラーとして、MIDIのoutputだけを付けたいのです。
yamahaのCBX-K1XGSや、casioのGZ5でもいいのですが、これらにはリズムマシンがない。
それで「SA-46にMIDIoutがあれば最高なのに」と色々ググったんですが…

3つのスレにマルチ投稿しています。すいません…

194:名無しサンプリング@48kHz
15/01/06 19:13:15.37 xEqwix1p.net
【誘導】☆シンセ修理改造 5台目☆
スレリンク(dtm板)

195:名無しサンプリング@48kHz
15/01/07 07:56:32.66 459TLEq+.net
カツオトーン今昔物語
いやあ、昔のカツオトーンの音はプ~~とかいう情けないもんだったが、今やYKR御三家をしのぐタッチヴェロシティと高品質サンプルだな。時代は変わった。

196:名無しサンプリング@48kHz
15/01/08 09:55:26.52 VboPeW7V.net
でも昔のカツオトーンの音の方に愛着が.....

197:名無しサンプリング@48kHz
15/01/11 21:13:36.87 YgTWsWZQ.net
とりあえず、作曲補助用に楽器が欲しかったんで、SA-46(3000円)げと
MIDIインタフェース端子(or USB端子)付いていないけど
メロティの確認だけだったらこれで十分かなと思って

伴奏の音もそれなりに出したいなら、低音側に音域を広げたSA-76の方が良いんだけど
その場合は、MIDIコントローラとしても使える上位機種を購入するからいいやって感じ。
しかし、3000円の電子楽器(おもちゃ)とは思えないぐらい高機能でビックリですわw

198:名無しサンプリング@48kHz
15/01/12 08:29:12.80 44tMcktp.net
CASIO CT-102
URLリンク(www.youtube.com)
これが1980年代初頭のカツオトーンの音だw
この情けない音と鍵盤のカチャカチャ音を聞くと、現在のカツオトーンの驚異的進化が実感できる。

199:名無しサンプリング@48kHz
15/01/12 14:06:01.31 aj9OKvZb.net
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/   / 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    <  きっしょ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \  
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }      \_________________
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー-イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / ¦   j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |

200:名無しサンプリング@48kHz
15/01/13 23:51:20.74 SRfzPvoP.net
カツオトーン今昔物語
いやあ、昔のカツオトーンの音はプ~~とかいう情けないもんだったが、今やYKR御三家をしのぐタッチヴェロシティと高品質サンプルだな。時代は変わった。

201:名無しサンプリング@48kHz
15/01/16 16:10:55.31 ClOjB1iU.net
KORGみたくカシオトーン音源のVST/AU出て欲しいわ。
ただカシオ自体がハード屋だからソフトに関してはあまり期待できないか。

202:名無しサンプリング@48kHz
15/01/26 21:30:52.29 bK/GKUvQ.net
1980年代初頭、カシオのメロディ電卓で「ギンギラギンにさりげなく」を弾いていました

203: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
15/01/26 23:36:40.40 lTetp6o5.net
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ─ 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm

204:名無しサンプリング@48kHz
15/02/11 09:40:27.00 5J5uUZVB.net
NAMMで発表していたあのヘラみたいなグルーヴますぃーんは例によって安いんでしょうか?

205:名無しサンプリング@48kHz
15/02/27 11:53:51.90 FaR2Ul8T.net
gz-5の後継機を切に望む

206:名無しサンプリング@48kHz
15/05/27 07:12:46.13 ZR3RvfoD.net
>>201
カシオのサンプルライブラリーが発売されたら買う。
昔のCZみたいなエグいやつから近年の小綺麗なやつまで網羅キボンニュ

207:名無しサンプリング@48kHz
15/05/27 22:21:18.07 MkrIW2sB.net
まだ続いてるのか>カシオトーンってw

208:名無しサンプリング@48kHz
15/05/28 07:33:48.61 rvx3CmR1.net
カシオもミニ鍵盤MIDIキーボード作ってョ

209:名無しサンプリング@48kHz
15/05/28 10:44:34.41 ZQedqE1A.net
カシオのはなんでデザインが究極にダサいんだろう。
ド素人のオレが入社してデザインしたほうがまだマシなものができると思うくらいにダサい。
恥ずかしくて人に見せられない。DTMerの知人が遊びに来たら布を掛けて隠したくなるほどに。
美大卒のボランティアでももっとマシなデザインをしてくれるだろうと思うくらいに。
性能が低くても見せびらかしのためだけに製品を買いたくなるアップルの対極にある。
ああ、廉価機=家庭向け=子供向け=高級機の価値を上げるための嫌がらせ、としてダサくするのは必要なんだろうがそれにしてもダサい。
でも、ミニ鍵盤MIDIキーボード作ってほしい

210:名無しサンプリング@48kHz
15/05/29 00:34:51.56 tbFl4hnm.net
カシオなら激安で作ってくれるハズ

211:名無しサンプリング@48kHz
15/06/06 08:08:11.52 pDsx6haj.net
もう30年くらい経つのかな。初期モデルから。

212:名無しサンプリング@48kHz
15/06/09 07:06:58.89 ph2AVkOt.net
さすがにもうカシオトーンという名前では新製品は出ないか
昔の音を連想させるからかな?

213:名無しサンプリング@48kHz
15/08/01 23:55:38.32 8WKMHD9I.net
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 00:52:06.92 3qcJ4NeI.net
犬の鳴き声で曲が弾けるCASIOサンプルトーンw
いい時代であった。

215:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 22:17:03.44 JcT7+IKZ.net
CTK-6250の700音色をそのまんまPCにコピーできたらと思う今日この頃。

216:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 22:25:29.02 DSaoSskl.net
音源定義ファイルを作成しなければいけないが、DominoというMIDI DAWで
俺は700音色を鳴らしている。ユーザートーンも選択可。

217:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 23:24:40.51 Ov0Wv2Ul.net
自宅のカシオトーンで一曲作りたいと思う今日このごろ

218:名無しサンプリング@48kHz
15/08/29 21:53:55.61 qYHpfyUF.net
なんかこうカシオトーンってやつがでろよ
遊ぶなよ

219:名無しサンプリング@48kHz
15/08/30 12:53:01.97 NI7y2SPc.net
MIDI付いてないのもらったけど使えるかな?

220:名無しサンプリング@48kHz
15/10/16 11:13:50.69 3ivnZ4ZT.net
Casio Grand Hybrid Launch with Simone Dinnerstein
URLリンク(www.youtube.com)
カシオ35年の努力の結晶だ

221:たかぼー64(´+w+`) ◆mK/AxLHhTs
15/10/21 02:24:05.67 Ejb87rqI.net
>>187
これすごすぎる
レイヤー、スプリッター、シーケンサー機能にLINE OUTまである
子供が欲しがるようなレッスン機能とか入れてないのに好感を持つ(´・ω・`)

222:名無しサンプリング@48kHz
15/10/21 07:24:45.54 DiuZDXBY.net
家にあったカシオトーン修理したけど
鍵盤の自作で詰まった

223:名無しサンプリング@48kHz
15/12/05 09:06:46.42 KtZfeOdQ.net
6250って6200のカラーバリエーションでしょ
赤じゃなくて7200と同じ質感で出して欲しかった
6200の質感はチープすぎ

224:名無しサンプリング@48kHz
15/12/13 20:54:28.39 RRUN5y/5.net
家の押し入れからこんなの出てきた
親父はモノフォニックとか前言ってたけどポリだね。
埃まみれだったけどちゃんと動いた
URLリンク(imgur.com)

225:名無しサンプリング@48kHz
15/12/13 20:57:54.17 itRTKiJz.net
SK-1wwww

226:名無しサンプリング@48kHz
15/12/13 21:20:36.10 RRUN5y/5.net
SK-1ってこのスレにも何度か話題に上がってるんですね
高校生なんでここまで古いのはよく知らないんですがこういうチープな音色も今は逆に良いですね

227:名無しサンプリング@48kHz
15/12/14 07:08:51.84 F44nCCq1.net
うちの家の押し入れにはこんなのあったぞ
URLリンク(i.imgur.com)
汚れまくり基盤腐食してたりで修理めんどかったが
こんな状態でも修理したら大丈夫って流石はカシオおなどれん

228:名無しサンプリング@48kHz
15/12/14 07:41:22.93 z7nH7dER.net
MT-68www

229:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:41:20.00 xwhjyCas.net
>>223
CTK-6200/6250、俺は質感よりもモジュレーション・ホイールを付けて欲しい。

230:名無しサンプリング@48kHz
15/12/15 07:40:46.17 8OS2eCXq.net
さすがにMTシリーズは聞かせたくないw

231:名無しサンプリング@48kHz
15/12/16 21:32:08.85 9Mb7dQGA.net
>>224なんですが、電池入れるときに

スイッチをオンにしておく

電池を入れる(ランプ付くが鳴らない)

スイッチをオフにする(なぜかランプ付いたまま)

再びスイッチをオンにする(ノイズが入る)

こうしないと電源が入らないんですがこういう仕様なんですか?それとも故障?

232:名無しサンプリング@48kHz
15/12/19 16:38:43.89 FRIUAUEL.net
>>231
実家に置いてるんで確かめられんけど
うちのもそんな感じの挙動だったよ
特に気にもせず使ってたわw

233:名無しサンプリング@48kHz
15/12/21 00:27:07.68 Jj9o3hfi.net
>>232
情報提供ありがとうございます
自分だけじゃなくて安心…

234:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 00:24:52.49 UMxQxizn.net
母の実家にMT-210っていうのがあった
電池入れたら動いた、音も出る
チープで柔らかい音でいいわ

ググっても情報出てこないんだけどどんな機種か知ってる人いますか?

235:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 00:54:34.44 oBLKRZTE.net
URLリンク(legoluft.dyndns.org)
MT-68に近いらしい

236:名無しサンプリング@48kHz
16/01/15 01:07:33.59 UMxQxizn.net
>>235
ありがとう!
亡くなった叔父の遺品らしいんでさすがにくれとは言えず
スマホのマイクで音色2つとリズムパターンを録ってきた。
サンプラーに入れて遊んでますが普通に使えそうです。独特な音がします。

237:名無しサンプリング@48kHz
16/01/20 07:17:05.72 EiE8OXBl.net
>>229
同意
まぁ安いから許す

238:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 21:44:38.87 gG5YdaKV.net
CTK-6250とXW-P1のPCM部分って同じ名前のボイスネームがたくさんあるけど
PCM部分は共通の仕様なのかな?
つまみで簡単にエディットできない分
CTKのほうが~1、~2、~3ってバリエーションが多いけど
もし共通だとしたらCTKってお買い得だよね

239:名無しサンプリング@48kHz
16/01/21 22:57:32.71 zE95fZKX.net
CTKにはモジュレーション・ホイールが無いんだぞ。

240:名無しサンプリング@48kHz
16/01/23 19:32:42.62 R1pmEvT9.net
サウンド&Recordingマガジン等に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)
注意を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の目的で削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益を上げる為、意図的に手抜きしてインチキスタジオを作り、責任取らず逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金を取る」
「外からの音漏れが激しくてレコーディングに支障があるならなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」
と、素人のような言葉を★創立者の鈴木泰之が吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
それなら何百万円も出して防音工事などする必要は無く、一般家屋と変わり無いですね?どういう神経?
ノイズが入るたび録音し直する手間ストレスを避ける為プライベートスタジオを買うんです。
 この会社のレコーディングスタジオは外からバイクの音、雨降りの音、工事現場の音、隣家の自動車のドアが締まる音など
全部聞こえて来る「おもちゃの様なレコーディングスタジオ」


文書改竄、建設業法違反もやります(驚くでしょうが厳然とした事実。警察役所に具体的に全部通報済み)
確実に音楽家とその家族の夢、人生、希望を破壊する会社です。
騙されても、我慢してしまいがちな日本人につけ込んでくるあくどい会社です。
日本音楽スタジオ協会の豊島さん(80年代にビートルズのアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実確認し★彼らは法的に罰せられるべきだという事、彼らの悪行をネットで告発する事をアドバイスしてくれました。
JIS規格の遮音性能「D」に良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
★★ダッシュ無しの「D」でもサバ読みするので要注意)

241:名無しサンプリング@48kHz
16/01/24 12:35:44.44 ij5jT4Hn.net
ポータートーン>>カシオトーン

242:名無しサンプリング@48kHz
16/01/24 12:52:13.09 72a4FWfg.net
MZ-X500とMZ-X300は
また日本未発売?
日本未発売のカシオトーン大杉

243:名無しサンプリング@48kHz
16/01/25 06:08:17.80 n5MrOVOK.net
菓子をトーンっと

244:名無しサンプリング@8bit
16/01/30 03:30:45.04 jukID7Ez.net
SA-46・SA-76の音源部はYAMAHAのMU5のちょっといじくったやつらしい
てことは、古来から受け継がれてきたカシオトーンは(ry

残るは、CTK-240しか残ってなくねーか?

245:245
16/01/30 03:39:05.77 jukID7Ez.net
CTKシリーズは段々音質上がってきているけど、SAシリーズのチープサウンドやCTKシリーズ(初期)のPCMサウンドを好む自分にとって悲しい。
唯一現行機種で、昔からの音を使っている(とはいってもスネアぐらいだけども)CTK-240(CTK-496)しかもう残っていないの

246:名無しサンプリング@48kHz
16/02/01 22:11:04.66 49j52TZ6.net
そんなに音違う?

247:名無しサンプリング@48kHz
16/02/01 22:44:58.20 N73j4kvd.net
CTK-6250ってJUMPっぽいブラスある?

248:名無しサンプリング@48kHz
16/02/01 23:07:43.45 7yeKtbX1.net
JUMPっぽいのって何だ?

249:名無しサンプリング@48kHz
16/02/02 01:41:47.27 5PhL+vd6.net
あれはブラスとは言わない。
昔ながらのノコギリ波シンセ音。

250:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 13:13:25.65 oxE2+RWn.net
CASIO SK-1 - sampling works with Mister ED and friends
URLリンク(www.youtube.com)
30年前のでもまだ使えるんだな

251:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 14:25:48.83 1xMsWs+J.net
>>244
マジか!? 最近のSAって結構品質上がってきたなーと思ってたら。
一応、モデファイでCASIOっぽさは残してると信じるが

252:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 18:42:17.35 berJpKrO.net
数多くの音楽誌に広告を打ち続ける★アマチュア向け簡易防音会社★
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である証左★★

 ★★アコースティックエンジニアリング社の★社員である、一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を★直接聞いたのは「日本音楽スタジオ協会」の前理事長(現役員)である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、同社の被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、件の豊島氏が★複数回、直接訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに杜撰(ずさん)なアコースティック社の手抜き施工★に
「この酷い手抜き施工の実態をwebで告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。更にこの会社に法的措置を」
 と助言してくれた。
★★音楽スタジオ設計業界の世界的権威者であり、同時に音響工学の学者でもある豊島氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意味は大きい★★★

★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
                                 ★★確実な信憑性が付与された★★

     ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
   被害者は日本全国に渡って存在するが、その他の裁判をいくつ同時に抱えているかは到底把握しきれない。

253:名無しサンプリング@48kHz
16/03/06 07:43:22.43 /1rGiiWV.net
>>250
カシオ製品は耐久性ならNo.1

254:名無しサンプリング@48kHz
16/03/10 05:35:12.50 NtYtOqh4.net
ガラクタおもちゃ

255:名無しサンプリング@48kHz
16/03/13 20:59:34.52 qySt0oMM.net
サウンド&レコーディングマガジン等に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係(刑事二課)に組織的な騙しの手口が通報されています。
(現在も訴えられて東京地裁で公判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全で削除されない)
★忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
意図的手抜き施行でインチキ防音室を作って逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと
「何かして欲しいなら追加料金いただく」
「外から騒音が漏れて来て録音できないなら、その都度レコーディングをやり直せ。何度でも!
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるからだそうです)(呆れ)」
という無知な言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が客に吐き、責任放棄して逃げる会社です。

あまりのデタラメぶりに被害者らが被害をネットで告発すると
自分らの客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り個人情報をネットにばらまき
 この非道な会社に警戒を呼びかける文章を「茶化し小バカにして」信憑性を貶め、風評操作をし続ける会社です。
騙された客がキチガイなら騙した詐欺業者は何?餓鬼か?狂人?
騙されても、ともすれば我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込んできた集団です。

文書改ざん、建築業法違反、何でもやります(日本にこんな会社が存在するなど信じられないでしょうが事実です。警察役所に通報済み)
とにかく音楽家とその家族の夢、人生を破壊する会社。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実を確認し★彼らに法的罰を与えるべきで、
被害者をもう増やさない為に彼らの悪行をwebで告発する様助言してくれました。
豊島氏以外の音響の専門家たちも同様の意見です。

256:名無しサンプリング@48kHz
16/03/17 04:39:21.73 dTeLy0Zz.net
カシオのハイグレード・キーボード
何故これほどMIDIインプリメンテーション・チャートが詳しいのか、マニアックで読みごたえが有り過ぎるw

257:名無しサンプリング@48kHz
16/03/17 08:39:34.66 QjxpCwc4.net
>>256
そのおかげでMIDI DAWのDomino音源定義ファイルが書けた。

258:名無しサンプリング@48kHz
16/03/21 20:28:34.14 +IvkGUY6.net
>>250
三十年ぐらいなんでもないだろ
お前のその感覚が怖いわ

259:名無しサンプリング@48kHz
16/04/16 08:34:24.46 qt9VBGbL.net
k

260:名無しサンプリング@48kHz
16/04/20 17:30:22.57 UVkp5My9.net
ハードオフでMTー68ってのを買ったんだけど、販売時期とか当時価格とか分かる人います?
URLリンク(imepic.jp)
しかしすごい面白いねこれ

261:名無しサンプリング@48kHz
16/04/20 23:13:07.80 ALRAicJI.net
>>260
URLリンク(www.g-mark.org)

32年前だね。

262:名無しサンプリング@48kHz
16/04/21 01:06:14.19 6z94+L6c.net
>>261
おおお、早速ありがとう。
手に入れた個体は状態がよくてそんな昔のものと思わなかったけど、なんかグッとありがたみが増してきたわ。
ヴィンテージ故かなんか知らんがすごく良い音が出るし、当時の価格も納得。
実は最近ずっとYAMAHA reface CPほしかったんだけど、こいつで充分満たされた。

263:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 14:02:38.99 orX22n+H.net
SAー5が死んだぁぁ
超小型のお楽しみキーボードとしてそこそこ愛用してたのに

264:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 12:29:31.29 AxDbIbuT.net
だんぼっち!!!!44

265:名無しサンプリング@48kHz
16/06/05 12:30:50.01 us2U+04j.net
pss560を手に入れたぜ!
簡易な2opFMとロービットPCMのドラムだ!

266:名無しサンプリング@48kHz
16/06/07 16:35:50.64 +5gqaWq+.net
SA-76をなんとなく入手。どうすればいいかわからない(T-T)
ピアノ用の楽譜を見たけれど、こんな複雑な物をこの鍵盤で弾けるのだろうか。
ピアニカかなんかの楽譜を探した方がいいのかなあ。

267:名無しサンプリング@48kHz
16/06/09 05:24:15.22 EvXzIsTK.net
中古のCTK-2200、今日届いた
立って歌うとピッチが不安定なのを直したい
電源ボタンひとつで音が出るのが最高だ。

268:名無しサンプリング@48kHz
16/06/09 06:29:50.18 fKE65hwf.net
【第一回害悪総選挙第1位】厄介者のザリガニ爺zkun【ダントツの気持ち悪さ】
同胞と目された岩埼友宏容疑者(27)に行動力や男としての経験値で完敗していることが判明
自然界の摂理で地球に不要な存在として、その遺伝子を残すことができないまま初老となった
無職の孤独な童貞オヤジzkun(ワッチョイ ??1f-???? [122.222.116.224])は迷惑な大阪民国部落民でも最底辺か?

zkunのzはザリガニor在日のz説どおり、すぐに飛びつくザリガニ爺
NGや無視を嫌う寂しがり屋のカマって気質は迷惑で厄介な在日大阪人で納得
50歳を過ぎて低学歴で資格も持っていないため、名古屋のブラック企業にパート就職という選択肢のみ?
半分以下の年齢の社員にコキ使われる恥ずかしくて情けない初老の社会人生活をなぜかブログで自己申告
大阪民国在住の判明により、指摘されると怒りで頭真っ白の鸚鵡返しなど
指摘相手を批難し、感情的になりほぼ発狂状態で否定だった他の残念な素性も事実なのであろう
URLリンク(whatismyipaddress.com)
IP: 122.222.116.224
Decimal: 2061399264
Hostname: 122x222x116x224.ap122.ftth.ucom.ne.jp
ASN: 17506
ISP: ARTERIA Networks Corporation
Organization: UCOM
Services: None detected
Type: Broadband
Assignment: Static IP
Continent: Asia
Country: Japan jp flag
State/Region:Osaka
City: Osaka
大阪民国⇔名古屋を毎日通勤しているの?w

269:名無しサンプリング@48kHz
16/06/09 07:43:12.92 EvXzIsTK.net
>>268
究極の暇人 お前こそzkunか?

270:名無しサンプリング@48kHz
16/06/15 00:01:24.07 JU3/GhNQ.net
カシオもmini鍵のMIDIキーボード作れば売れるのになぁ

271:名無しサンプリング@48kHz
16/06/15 16:55:56.64 wVwgNJBC.net
>>263
修理だ修理だー

272:名無しサンプリング@48kHz
16/07/02 01:22:01.30 mJXrCLsz.net
カシオトーンの安っぽいゴムスイッチの
接触不良は
スイッチの裏にアルミホイル貼れば
治るよね。

273:名無しサンプリング@48kHz
16/07/02 01:33:30.19 hkE9ppzP.net
コンタクトZではいかんのか?

274:名無しサンプリング@48kHz
16/07/17 05:54:03.07 x30H9v7+.net
ロートZは?

275:TM-800
16/07/18 00:28:30.13 dk0JFH3L.net
嫁いだ妹の部屋を掃除してたら、ベッドの引き出しから懐かしいキーボード発見しました。
確かクリスマスプレゼントに親が購入した気がいたします。

型が古いので弾けるか心配でしたが音は出ました。
確か自動演奏も出来るタイプなのですが、説明書が無く取り扱いをサポートで
聞いたら、そのタイプはかなり古いので説明書は残っていないそうです。
ネットの検索でここに辿りつきました。
商品名の型番はMT-800なのですが、ROMは入っています、全部で19曲!
松田の赤い、西田のもしもピアノ、ビートルズのイエスタ、など名曲が
ROMに記録されています。誰かMT-800の自動演奏操作出来る方はいませんか!

276:名無しサンプリング@48kHz
16/07/18 00:33:38.90 jhCOsaC+.net
英文マニュアルならここにある
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
日本語のはないようだ

277:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 21:38:02.53 CJKMnesr.net
昨日英文のことをカシオさんに話したら、日本語も有るそうです。
日本語の説明書は有りませんが、本文をコピーして送ってくれるそうです。
277>>さん、有難うございます。

278:名無しサンプリング@48kHz
16/07/23 23:56:07.67 7M47Ie15.net
おめ

279:名無しサンプリング@48kHz
16/07/24 08:54:49.54 wh1Zf5HA.net
>>277
英文といっても、出てくる単語は
モードセレクションとかアカンパニメントとかで
アルファベットか片仮名かの違いぐらいだよ

現地の子供でも分るような平易な文章で書かれてるから
訳文が届くまで、久しぶりに英語を読んでみるのも悪くないかも

280:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 21:42:04.44 Ftxr6QJy.net
今日ポストを見たらカシオさんから、MT-800のコピーした説明書が
届きました。キーボード大事に使っていただいたので、
プレゼントにクオカードが入っていました。

281:名無しサンプリング@48kHz
16/08/01 22:25:34.22 prso5qps.net
おぉ素晴らしき対応
メーカーの鑑だね

キーボードじゃないけど昔ビクターのカセットデッキを使ってて
背面のワイヤードリモコン端子のピンアサインを教えてくれって問い合わせたら
リモコンの回路図を貰った事がある

もちろん自作しましたとも

282:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 11:37:40.80 GPO0yqzQ.net
リサイクルショップ行ったらスレンテンのあれ売ってたよ。

283:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 11:43:45.01 2xS75Qvk.net
>>275
んだよMT-800.かよ
名前欄のTM-800で検索したらカシオの時計しか出てこないから困た。

284:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 20:46:58.79 yiYdZadF.net
最初は僕も、TM-800で検索したら、時計が出てきました。
改めてキーボードを確認したら、MT-800でしたよ。

説明書を見たら、自動演奏の番号は鍵盤の下に有りました。
光のダイオードが光って教えるので、
演奏のテンポを調整出来るので、初めての方にも簡単に弾けます。

285:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 21:36:21.91 4X3EuJqH.net
ヤマハには時計機能の付いた音源モジュールがあるよ

286:名無しサンプリング@48kHz
16/08/12 07:29:40.12 LVz7mot2.net
Casio CTK-6250 (Red Panel version of the CTK-6000) detailed tour and sounds
URLリンク(www.youtube.com)
けっこう好きな人いるな

287:名無しサンプリング@48kHz
16/08/18 00:17:22.53 MgKOE8GV.net
このコスパの良さからCASIO製MIDIキーボードを望みたい

288:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 17:36:39.68 HEPhjGkn.net
今出てるキーボードにMIDI OUT端子だけでも付けてくれたら嬉しい。

289:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 05:12:07.07 UdCyAZ3Z.net
6250かっこいいもんw
俺も好き

290:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 00:09:28.32 f+5gvbxd.net
CTK-7200持ってるが、概ね満足。PCのシーケンサーと繋げばたいてい事足りる。
音色足りなくなれば、ソフト音源使えばよい。最近気に入ってるのが
9本のフェーダーがドローバーとして使え、気分はハモンドオルガン。
まあどこまで本物をシミュレイトしているかは分からないが、十分遊べる。
安いし軽いし、これで機能的に不満なら、他社のフラッグシップ機買うしかないな。

291:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 20:57:09.71 nFAOWS3n.net
なんでWK-7600を日本で売ってくれないんだよ
WK-6600でもいいけど6600はドローバーがないし
内蔵スピーカーのON/OFFが設定できないんだよな

292:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 21:03:28.79 H4WkcBSl.net
内蔵スピーカーOFFはヘッドホンジャックにプラグアタプタを突っ込んじゃえばいいと思うの

293:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 21:13:21.29 nFAOWS3n.net
>>292
7200にあって6200はないスピーカーの設定だけど
カシオに問い合わせたら同じ事言われたよw

294:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 22:08:45.21 H4WkcBSl.net
www
俺の持ってる機種にはその設定があるけど
メニューの深いところにあるから面倒になって
結局プラグぶっ挿しに落ち着いた

295:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 11:28:07.94 1CVXBaso.net
蓮舫さん歌手時代に
CZ-101使っているの雑誌で見たことある。
ショルダーにして引いていた。

296:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 11:59:28.58 BvmNAU9I.net
華僑はCreative Prodikeys以外を使ったら、中国共産党反逆罪で死刑!
AWE64は今でも最高だぜ

297:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 17:58:55.82 P+HIzqe+.net
そろそろ新型来る?

298:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 18:50:13.71 C7Y2wrQI.net
アマゾンとか島村楽器とかビッグカメラで
6250が在庫希少なんだけど
新型のフラグ?

299:名無しサンプリング@48kHz
16/09/28 06:21:03.15 bfA/NkaV.net
ここ最近は新型と言っても真新しさ皆無な気がするんだけど。
僕がCT-670を使ってた頃の新製品は外観でも機能面でも変わったと思えた。
CT-690のような「焼き直し」もごく一部あったけど。

いっそ、XWシリーズの音源でも搭載してくればいいのに。

300:名無しサンプリング@48kHz
16/09/28 19:11:09.53 FDK4r+pH.net
7000から7200も筐体デザインが変わっただけで
中身は一緒だしね
XWの新機種でないかな?

301:名無しサンプリング@48kHz
16/09/28 19:16:19.67 M9SgRNMU.net
コルグのPaシリーズとかどうよ?

302:名無しサンプリング@48kHz
16/09/30 21:40:19.72 PY42x3uT.net
CTK6250買ったw
音色エディットも出来るし
ヤマハやコルグの下位モデル買うなら
これで充分かとw

303:名無しサンプリング@48kHz
16/10/01 16:46:00.36 PEVDPGz3.net
中身一緒で黒一色のCTK-6200だが、Dominoの定義ファイル使うとユーザー音色も使えるぞ。

304:名無しサンプリング@48kHz
16/10/01 17:32:06.68 eYYsve6n.net
Casioは安くていいもの作り続けてるね

305:名無しサンプリング@48kHz
16/10/01 18:48:07.77 QaQeaw3+.net
「安物」と言われることを少しも恐れてない

306:名無しサンプリング@48kHz
16/10/02 03:37:40.82 O58916Yf.net
>>304
まあ昔から価格の割には音がいいよなと思った。
今にして思えば、CAシリーズのせいでクソ音源と思っていたPCMだけど、
当時FM音源主流だったヤマハと比べたらある意味すごかったのかも。

307:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 18:41:29.71 ty677IL0.net
Casio Cassiopeia Fiva 101 in action - Doom , Descent, and more...
URLリンク(www.youtube.com)
昔から技術はあった・・

308:名無しサンプリング@48kHz
16/10/03 18:54:27.02 ty677IL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
スマホからは撤退していたがこういう秘密兵器があったのねw

309:名無しサンプリング@48kHz
16/10/22 22:32:59.45 tnjLTHj6.net
カシオには昔から、音の母音と子音を別々に合成する発想があったから
独特な音が出たし、他のシンセと同時に鳴らしても消されない音だったよね。
知り合いのエンジニアにCT-101をラックマウント化し、MIDIからコントロール
出来るユニットに仕上げてもらって、当時ライブで使ってた。

310:名無しサンプリング@48kHz
16/10/29 06:21:19.38 eiomxFQS.net
>>308
しかしデカいな

311:名無しサンプリング@48kHz
16/10/29 08:58:51.13 jYNU12pP.net
こういうデザインならデカいのもアリ

312:名無しサンプリング@48kHz
16/10/30 06:38:13.13 xkZq9prF.net
手首の細さが強調されてしまうんで、こういう丸くて大きなオブジェは首からぶら下げたくなるんよ
昔、ピ~~パピイィ~~というアニメがあったなw
ちなみにDTM的にはDAWの再生・ポーズ位ならリモートコントロール出来るアプリが入りそうな感じ?

313:名無しサンプリング@48kHz
16/10/30 19:45:17.54 xkZq9prF.net
cont.rolla express app on Samsung Gear S2 as controller for Sonar
URLリンク(www.youtube.com)
たしかにスマートウォッチにリモコンアプリを入れてる人もいるなぁ
珍しいけどw

314:名無しサンプリング@48kHz
16/10/31 08:08:13.33 ma+lVzQN.net
Casio G`z One に入ってたアウトドア用アプリがスマートウォッチでも生きているんだな
Casioがケータイ・スマホから撤退した時は凄く残念だった

315:名無しサンプリング@48kHz
16/11/12 22:17:10.20 VLqlgu19.net
懐かしい…CZ-101が1マン前後で出品されとる。買おうか悩むな。

316:名無しサンプリング@48kHz
16/12/03 18:26:40.68 fo+kazSd.net
SA46買ってきた。明日開ける。楽しみ(≘˘◡˘≘)♪♬♪♬

317:名無しサンプリング@48kHz
16/12/03 19:42:14.13 fo+kazSd.net
店頭で触ったら、フニャ鍵盤だったけど楽しければいいよね。電池ないからかってこよ(日記)

318:名無しサンプリング@48kHz
16/12/03 19:50:35.97 fo+kazSd.net
SA-47て機種がある?

319:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 15:13:56.05 gyjKOMJ1.net
>>318
海外向けにあるっぽい。
パネルに若干差異はあるけど、それ以上は不明。

320:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 21:50:10.45 uZIpd8XR.net
>>316
どうだった?

321:名無しサンプリング@48kHz
16/12/07 12:55:29.52 cqZ0N7UA.net
>>320
これが3,000円で買えるのか!て感じ。ベーシックキーボードな感じでいろいろ持ち歩きたい。

322:名無しサンプリング@48kHz
16/12/25 05:48:55.60 pQj00iml.net
XW-P1とXW-G1を買った
CTK-6250と比べるとPCM部分はほぼ一緒で音色の名前も同じ

同じ名前の音色でもG1は荒い感じ

シンセ波形が増えてる分、個々の波形のビットレートが下がってる?

P1は6250とあまり変わらない

外装部品は共通だから鍵盤とかボタン類の感触は一緒

ただP1/G1と6250では同じボタンに違う機能が割り当てられてるので迷うことがある

機能が少ない分、6250のほうが操作性は分かりやすくていい(レイヤーとかスプリットとか)

SDカードに入ったsmfを伴奏にして弾くなんて時も6250のほうが分かりやすい

以上、感想でした

323:名無しサンプリング@48kHz
16/12/25 18:38:30.06 gPXER0Vd.net
CTK-6250のコスパはすごいよ

324:名無しサンプリング@48kHz
16/12/25 23:25:32.85 Fg5anteA.net
モジュレーションとベンド両方ついてる廉価製品が無いのよねぇ

325:名無しサンプリング@48kHz
16/12/26 02:59:03.18 ccsMJ//k.net
>>324
ほんと、その一点だけがアバタなんだよな。

326:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 11:36:53.73 u824/UCj.net
CTK6250の鍵盤なしスピーカーなしバージョン欲しい
赤い部分だけのやつ
音源とシーケンサー独立させて
MIDI端子も付けて欲しい

ドローバー付いたCTK7200の鍵盤なしバージョンなら絶対に売れる
てか俺が買う

327:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 20:59:43.86 zBCkzmt6.net
>>326
カシオ版QYかよ。

328:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 22:11:15.39 ycWy5bLX.net
ちょっと質問です。
妹が使ってるctk-4400がおかしくなった。
フットペダルの線を繋ぐと音が出なくなり、外すと音が出る。
これって故障?それとも設定か何か?
前日までは音は出てたって言ってます。

329:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 00:16:38.83 sh0F0S2z.net
>>328
間違えてヘッドホン端子につないでいたというオチではないだろうか?

330:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 01:24:19.09 nnxJIBFo.net
>>329
たぶんそれw

331:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 19:29:22.58 I89WS+yv.net
CTK-6250用に純正のソフトケース買ったんだけど
なんか凄いブカブカでサイズが合ってない
ホントに純正なのかな?

332:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 21:15:00.12 bdwXYL8N.net
純正のソフトケースなんてあったのか

333:名無しサンプリング@48kHz
17/02/20 01:32:31.39 evUMrxtt.net
SC-550B。

>>331
多分76鍵の機種にも対応できるようになっているんではないかと思う。
実際CTK-7200でもそれが指定のケースだし。

334:名無しサンプリング@48kHz
17/02/20 01:34:49.56 evUMrxtt.net
間違えた。76鍵盤の機種には対応してなかった。
となると、本体の他に何か入れ込むように出来ているとか、従来機種にも対応しているとか
考えられるけど…。

335:名無しサンプリング@48kHz
17/03/07 01:19:53.76 S5RtDi5A.net
アニメで時々sk1のボロロロロンっていう音が使われてることがあるよね?
なんのアニメ化は忘れたけど

336:名無しサンプリング@48kHz
17/03/19 22:10:09.62 YYSUuTl7.net
クレヨンしんちゃんだった

337:名無しサンプリング@48kHz
17/04/02 01:31:01.80 HredzOJ3.net
ヵッォ

338:名無しサンプリング@48kHz
17/04/08 06:01:24.05 +evoxXcu.net
カシオのキーボードはなかなか壊れないなw

339:名無しサンプリング@48kHz
17/04/09 00:12:46.02 UiRGPYn0.net
昔坂口明かなんかが宣伝してたサックスみたいな電子楽器復活しないかな?

340:名無しサンプリング@48kHz
17/05/08 14:06:29.28 wRZx3QaN.net
待望のカシオホーン

341:名無しサンプリング@48kHz
17/05/09 22:33:07.11 Ljvt1y5E.net
Rolandがゴーキーズを出した
CASIOにもより安くして出してほしい

342:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 19:31:59.29 jRDZqBlo.net
ハードオフに有ったキーボードの中で
一番キーボードの状態が良かったのが
LK-101(6,480円)だったのですが、
買っても大丈夫ですか?

343:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 20:15:16.15 rQgm7Phu.net
>>342
ちな10年前の製品なw
ACアダプタ付きならそんな値段かね
重さは8Kg

344:名無しサンプリング@48kHz
17/05/19 20:54:24.26 eXzx1F3K.net
オクでCK-500を見たときは本当に目を疑ったけど、
KX-101を見て上には上があるっていうのはこうゆう事なんだなって思った。
スレチは承知している。本当にすまない

345:名無しサンプリング@48kHz
17/05/20 19:17:39.91 QD5CrhyO.net
>>343
>ちな10年前の製品なw
初めて買ったキーボードがPT-50なので
初心に戻れるのなら10年前の製品でも良いのです^^

346:名無しサンプリング@48kHz
17/05/21 17:16:24.72 usW7jiGR.net
今日コジマでCTK-2550触ってきたんだけど
ダンスミュージックモードが楽しすぎて欲しくなった。

347:名無しサンプリング@48kHz
17/05/23 19:58:41.37 pIorxTWT.net
キックの音がブンブンいってて
いい音だね>CTK-2550

348:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 10:57:17.52 bw/GdMgz.net
現在、PT-80,SA1,ラップマン所有してます。
あと、MT-70も。

349:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 17:59:44.60 CHW3Q+aV.net
ラップマン?何それ?

350:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 18:10:39.77 wT3NxSyo.net
ラップマン(RAP-1)。
確か32鍵のミニ鍵盤の隣にスクラッチディスクが付いてたヤツだな。
90年代半ばあたりの、ラップがはやってた頃の製品だったように記憶している。

351:名無しサンプリング@48kHz
17/05/24 18:21:38.98 CHW3Q+aV.net
>>350
レスありがとうございますm(_ _)m。
これは面白そうですね。
CTK-2550にもスクラッチディスク
付けてほしい^^

352:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 10:23:43.06 4Z07hbFC.net
>>351
ラップマンはマイクが付いててボイスチェンジャーができるのが地味に良い。

353:名無しサンプリング@48kHz
17/05/26 14:05:01.89 D9DOi9zD.net
ボイスチェンジャーといえばVA-10というのもあったよね。
プリセット音自体はおそらく昔の低廉なPCM音源を搭載したCAシリーズとかと同じだろうけど、
ラップマンと同じでムダに凝った機能を付けているというのはスゴイと思う。
ところで、CAシリーズとかのPCM音源の元ネタって何なんだろうね。

354:名無しサンプリング@48kHz
17/07/06 15:15:05.87 FHqkiJfs.net
コスパ最強で音が高音質って機種はどれ?

355:名無しサンプリング@48kHz
17/07/06 16:06:12.66 FHqkiJfs.net
そもそもカシオが安くて音源が最強に良いという前提でのことだけどw
どうなんだろうカシオに期待、そしてカシオユーザーの知識に期待

356:名無しサンプリング@48kHz
17/07/12 12:44:32.93 VQZkbzLs.net
>>355
カシオユーザーではないがXW-P1はどうかね

357:名無しサンプリング@48kHz
17/07/13 15:51:36.84 bfVPEwOi.net
XW-P1はコスパが良くて高音質っぽいけどP1のアコースティック系音色とSD-50のソロ以外のアコースティック音色はどっちが生々しい?

358:名無しサンプリング@48kHz
17/07/13 21:16:07.46 sMr+RjSi.net
カシオ、手抜きだな。
持ってたCTKなんたらの中身とSAなんたらの中身全くおんなじじゃねえか。

359:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 02:04:00.20 VKOdgS4q.net
>>358
CTKといっても下位機種だろ。

360:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 03:28:43.35 qarbYJGo.net
>>359
上位機種は違うのけ?
それにしたって手抜きじゃない?
安物は中身おんなじでガワだけ変えて売るなんて。

361:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 06:40:03.88 N54/szie.net
毛抜きに見えたw

362:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 06:55:56.05 E6jLaRtF.net
そんなんどのメーカーでも一緒やし同じ音源チップでガワ変え3グレード出す
ヤマハも

363:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 09:08:15.98 VKOdgS4q.net
>>360
CTK-6200とCTK-240の中身が同じとは思えないんだけどねェ。
SAシリーズなら100音色のローコスト製品なわけだし。
まあ同じスペックでガワだけ違うのはよくある。しかも安物に限った話じゃなくて
若干の際はあれ高価格帯の製品も同じ。
昔のカシオで言えばCT-615とCT-625、CT-670とCT-470とMT-750の関係がそうだもんね。

364:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 09:33:25.23 qArbGsck.net
>>356
在庫処分で¥25,800
URLリンク(amzn.asia)
残り9台か。随分売れたなw

365:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 15:20:52.18 ge/3QYUK.net
XW-P1はオルガンとしてはほぼ完ぺきな音色と思っていいの?
他の音色はどの程度の音質なんだろ
このあたりのカシオシンセはベロシティこまかい?
もともと6~7万クラスであたらしいから少し期待してるんだけど

366:名無しサンプリング@48kHz
17/07/14 21:33:27.31 ApMyNGsa.net
較べる対象がなければそれが最高なんじゃないの?
情弱なあたしゃ安っすいCTKの230の音を聴いたときは感動したよ。最近のSAの46で感動してる人たちもそうなんじゃないの?ほんとにいい音は知らない。知らないことも幸せと言えるね。
よりあたしゃより高価ないい音のものを知った今じゃCTKの230、今は240か、やSAの46は安っぽ~い音に聞こえる。

367:名無しサンプリング@48kHz
17/07/15 02:55:07.80 XIBxYhuB.net
ふつうの人の耳なんて腐ってるし、思い込みも入るからな。目隠ししてPCMとリアル楽器の区別なんかつかないだろう。
SAシリーズ、CTKの安いやつで十分。

368:名無しサンプリング@48kHz
17/07/15 06:23:07.73 kKgHZ+cO.net
>>358
CTK-240はSA-46/76の標準鍵盤モデル
つまり、仕様であって手抜きではない
上記3機種の内蔵音色は共通(同じPCM波形)
CTK-2200/2550/4400等とは収録されてるPCM波形自体が違う
買う前に調べれば直ぐに分かること

369:名無しサンプリング@48kHz
17/07/15 13:19:35.95 iZ7/jOlG.net
CTK -6250とXW-P1とXW-G1のPCI波形は同じだよ
それぞれの機種で波形があったりなかったりって差異はあるけど
同じ名称の波形は同じPCMデータ

370:名無しサンプリング@48kHz
17/07/15 15:52:24.75 GMjul0ld.net
CTK-6250の波形はそこそこ、INTEGRA-7やSD-50なんかのPCMは当時のXVのまま
これでちまちますることを思うとXW-P1=CTK-6250のPCMは遥かに優秀で極楽気分
因みにXW-P1のオルガンはほぼ完成形に近い

371:名無しサンプリング@48kHz
17/07/15 15:56:57.87 GMjul0ld.net
あぁおっと少し語弊があるといけない
SD-50は多少個別の波形で仕上げてきた機種だったように記憶している
XW-P1やXW-G1の音源はカシオ最高品質のもの
XVなんかと比較すると月と鼈、容量だけでも数倍から数十倍持ってる

372:名無しサンプリング@48kHz
17/07/16 15:47:18.72 VeHevtBT.net
>>254
>ガラクタおもちゃ
だよね。初心を忘れちゃダメめだよね。
高級なカシオトーンは否だな。

373:名無しサンプリング@48kHz
17/07/16 20:48:21.12 VeHevtBT.net
わかったあ?

374:名無しサンプリング@48kHz
17/07/17 05:23:25.53 r35M2CKW.net
VR-700とWK-7500のオルガンを弾き比べた動画みたけど
目をつぶると区別出来なかった
価格差を考えるとWK-7500はかなり優秀

375:名無しサンプリング@48kHz
17/07/18 17:07:00.61 WRe5WHjE.net
ローランドファンとしてカシオの音は知らない方がいい
知ってしまうと手持ちの機材全部捨てたくなるw

376:名無しサンプリング@48kHz
17/07/18 17:46:05.49 VTLg3JBI.net
それはない

377:名無しサンプリング@48kHz
17/07/18 17:50:18.11 dfZH/vql.net
ローランドが例のゴタゴタの時に技術者が大勢退職して
その中の数名がカシオに行ったから
それ以来カシオの音が良くなったって噂を聞いたことある

378:名無しサンプリング@48kHz
17/07/18 19:33:38.59 7MDiLrI0.net
>>375
わかるw
老国は古臭いチャチな音源が9割以上w

379:名無しサンプリング@48kHz
17/07/19 12:18:00.22 ixZlId2z.net
なに言ってんの?
カシオのことだよ。
でもその安っぽさがよさだよ。
高級なカシオトーンはい・ら・な・い

380:名無しサンプリング@48kHz
17/07/23 02:06:21.35 DTyM35V3.net
カシオがなければポンチャックも生まれなかった

381:バカ殿様
17/07/23 08:46:05.01 zXDrCJ8p.net
>>379
そうそぅっ!
>>380
大正解っっつ!

382:名無しサンプリング@48kHz
17/08/19 15:32:14.11 /F4b1vxA.net
町あかりっていう人がカシオトーンだけでアルバム作ったそうだ

383:名無しサンプリング@48kHz
17/08/19 20:32:34.01 g2QSQPN7.net
おまいら的に町あかりちゃんってどうなの?
っていうかゴンチチのFM番組に出て来たカシオトーンの女神たんが町あかりたんなのかどうか判らなくてないちゃいそうでつ

384:名無しサンプリング@48kHz
17/08/19 20:46:01.32 3jCh7q/0.net
ゴンチチに出ていたのは井上智恵たん
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(youtu.be)
なんかゲルニカみたいな哀愁が漂うけど
カシオトーンをフィーチャーしたトリオ編成のバンドもやっていて、まるでコズミックヴィレッジみたいにカッコ良くて
URLリンク(youtu.be)
これはカシオトーン 原 理 主 義 派 の女神に違いないとおもいました、まる

385:名無しサンプリング@48kHz
17/08/21 10:26:04.55 7WEZrMsb.net
悲しいかなゴリ系の老け顔

386:名無しサンプリング@48kHz
17/08/21 12:07:11.21 HSrduhla.net
音源を聴きとる能力のない薄らバカが
アイドル扱いの書き込みをしていて草

387:名無しサンプリング@48kHz
17/08/22 19:00:34.08 4vKxC77a.net
>>383
>おまいら的に町あかりちゃんってどうなの?
 前から好きだよ。
でもカシオトーンユーザーなのは知らなかった。

388:名無しサンプリング@48kHz
17/09/18 19:54:43.47 z1zM7YvR.net
CTK6250は地味に売れ続けてるな

389:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 08:01:42.69 4Dwl+Cmz.net
CTK 6250、いわゆるシンセブラス系の音に弱いってのが唯一の弱点なんだよね
あと、液晶周りの黒い部分の部品がXWや7200と比べてペナペナで傷がつきやすい材質なんだよね

390:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 23:29:38.40 3IuOd8Li.net
光ナビゲーションのLKシリーズって、ここで話題に出していいの?

391:名無しサンプリング@48kHz
17/11/12 07:01:41.78 bvO8pgOu.net
SAシリーズ現行機が売れてるせいなのか新製品発表サイクル過ぎても新機種でる気配ないね

392:名無しサンプリング@48kHz
17/11/13 12:24:13.69 CM7Yvf+I.net
最近のカシオはあなどれんよ

393:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 08:10:50.05 /B9xikkS.net
>>390
ええんちゃうけ?
親用にLK-223買うてきたった。底値では買えんかったけど、まぁしゃあなし。親は昔エレクトーンしとったけど、もう捨てたからな。
ULTIMATEのプラスタンドに設置。
この価格じゃどこもCASIOには勝てんやろ。
ちな、最近のCASIO製品はXW-G1、XW-PD1、PX-150は買うたし、FZ-10M以下他(ryも置いてある。
最近のカシオはあなどれんよ。

394:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 08:12:54.76 /B9xikkS.net
ふと思ったやが、AKAI EMIはinMusicじゃなくてCASIOが買い取りゃある意味良かったのかもなと。。

395:名無しサンプリング@48kHz
17/11/20 20:28:14.17 ew+p5IJl.net
某リサイクルショップでPT-82が5400円で売ってたんだけど買いかな?
箱も有ったしROMパックを入れる所の蓋にまだビニールが貼ってあったんで
もしかしたら未使用かもしれない…

396:名無しサンプリング@48kHz
17/11/20 20:53:48.64 iMp4SfvG.net
コレクターで超美品を確保したいみたいなのならいいけど
ハードオフとかで数百円レベルのものだから実用とするなら高すぎる
PT-82は持ってるけど、モノフォニックで音もPSGみたいな音
リズムも微妙(サンバとかはちょっと好きだけど)
森のくまさんのメロディーを超高速で弾けるようになった

397:名無しサンプリング@48kHz
17/11/23 21:15:17.19 pI0pWxmx.net
>>396
レスありがとうございますm(_ _)m
>コレクターで超美品を確保したいみたいなのならいいけど
>ハードオフとかで数百円レベルのものだから実用とするなら高すぎる
そうですね。
ウインドーに入ってたので触れませんでしたが
見た目は結構美品でしたね。
PT-50みたいなワンキーコードが付いてたら
即買うんだけどな~(^^;

398:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 20:35:18.57 n4qqLzTV.net
LK-22が5,400円で売っていたのですが買いでしょうか?
ディスプレイのビニールがまだ剥がしていない美品です。

399:名無しサンプリング@48kHz
18/01/10 17:06:33.79 QrEP0A+e.net
CTK-6250とWK-6600って違いは鍵盤数だけ?

400:名無しサンプリング@48kHz
18/01/25 21:19:10.91 okrrhuKs.net
光ナビの押す鍵盤を前もって教えてくれるやつ、音ゲーみたいに鍵盤の奥から光が流れてくるようにできないかなあ。その方が面白い。

401:名無しサンプリング@48kHz
18/01/26 07:26:27.71 aPCNgZUC.net
価格がすごいことになりそうだが、あれば欲しいかも、安ければw
現状+1万、程度じゃとても無理だろうな
もう少し実現しやすそうなのだと白鍵での光の横漏れを減らしてほしいかな

402:名無しサンプリング@48kHz
18/01/27 16:36:45.82 ypOr7Jun.net
ミニサイズで、midiが付いてて、電池駆動できてスピーカー(外部入力可能)もついてるキーボード出してよ!
sa46かctk240にmidi付けたやつ出してよ!
出してよ!!!

403:名無しサンプリング@48kHz
18/01/30 22:50:05.84 Pii4GZS2.net
激しく同意
CTK-240にUSBとペダル対応させたのを1万円で出して欲しい
結局、それに近いスペックのもの探してヤマハのNP-12買ったけど

404:名無しサンプリング@48kHz
18/01/31 00:17:05.32 NBt4qiBt.net
>>403
なるほど!いいチョイスだね!
長いのさえ我慢すれば全ての条件を満たすね。

405:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 21:43:20.12 OEMN1CAx.net
CT-Xシリーズが来てるな

406:名無しサンプリング@48kHz
18/02/07 22:44:45.49 Ml1X/8sa.net
>>405
CT-X1(中身ほとんどCT-670)思い出した。

407:名無しサンプリング@48kHz
18/02/08 01:06:40.06 TWMo/9Lu.net
音源が新しくなってる!

408:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 07:17:33.24 0sa8LFXa.net
>This track can’t be played right now. Please try again later.
公式サンプルでSoundCloudは使うわない方がいいと思うが

409:名無しサンプリング@48kHz
18/02/11 15:12:33.89 ywz9laCL.net
CT-X、ヨドバシで予約受付開始してるね。
たぶん、発売時の最安値はこんな感じだと思う。
700 2万円
3000 3万円
5000 5.5万円

410:名無しサンプリング@48kHz
18/02/16 05:07:49.30 /aB7Ut+n.net
Casio KX-101 Bizarre Boombox/Keyboard hybrid
URLリンク(www.youtube.com)
ラジカセにカシオトーンを合体させるとはw
笑撃のカシオ商品群

411:名無しサンプリング@48kHz
18/03/07 14:30:09.28 JJPtBhQ+.net
CT-810を買ったんじゃが電源が刺さらないんだけど
他の人はAD-5JLで電源刺さって使える?
手持ちのAD-5JL二つ試したけどダメだった・・・

412:名無しサンプリング@48kHz
18/03/07 15:02:02.42 WcGv3/Gh.net
差すところ、間違ってるんじゃないの?サステインの所に差そうとしてるとか?

413:名無しサンプリング@48kHz
18/03/07 15:51:37.73 2WOll3ug.net
URLリンク(www.e-casio.co.jp)
【対応機種】 CT-810
URLリンク(support.casio.jp)
AD-5JS対応の機種にAD-5JLを使用するとアダプターのプラグがしっかり入らず電源が入りません。
AD-5JLもSもプラグ: 外径5.5φ 内径1.7φらしいので
このサイズのストレートタイプを探す

414:名無しサンプリング@48kHz
18/03/07 16:16:58.57 JJPtBhQ+.net
おぉ、ありがとう!
取扱説明書読んでてプラグの形が違うって気づいて調べる前だったよ
助かったわ

415:名無しサンプリング@48kHz
18/03/18 12:37:19.57 NNVbydNy.net
CTK-240のモデルチェンジまだかな?

416:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 04:28:19.84 zaoe7Ilz.net
わーー!CTK240が話題になってるー!自分も大好きです

417:名無しサンプリング@48kHz
18/03/20 22:13:25.43 kX/mWpPH.net
ヤマハも49鍵を出してくれんかな?
CTK240は楽器ではない、よくできた玩具だ。

418:名無しサンプリング@48kHz
18/03/22 01:58:21.25 wwHViTA5.net
カシオの新しい音源気になるな
カシオならやってくれるはずだ、あのゲーム電卓でさえ復活してくれるから

419:名無しサンプリング@48kHz
18/03/22 18:32:47.48 YbKtUhky.net
Aixだっけか
エフェクト3系統+Eqに進化ってぐらいしかカタログではわかんないな

420:名無しサンプリング@48kHz
18/03/26 21:44:36.67 Ikr4QbFS.net
CT-X700、電気屋で見てきた。確かに音は良くなってる!
しかし、CTK-4400に比べると見た目が安っぽいし、液晶のバックライトが
無色になってて見づらい感じがしたわ。

421:名無しサンプリング@48kHz
18/04/08 22:16:21.93 DG9uqTcu.net
X700の情報が欲しい。それとも騎乗位機種待ちかな?上位の機種はデザインかっこいいし

422:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 11:51:48.66 eZZnwC0M.net
URLリンク(kakakumag.com)
ついにキタ

423:名無しサンプリング@48kHz
18/04/11 19:03:23.61 EEvKJGgA.net
↑2本目、3本目の動画、GMとイニシャルタッチ知らんのかな?

424:名無しサンプリング@48kHz
18/04/22 22:38:40.96 etHWuKuP.net
新SAも来てほしい

425:名無しサンプリング@48kHz
18/04/24 19:52:13.69 gVQl1h/P.net
MT-750手に入れた
良い機種だね~
モノラルモードがあれば完璧だった

426:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 02:56:58.31 nXDCQGdP.net
>>425
MT-750はいいよー。音色が多い分、個々の音は悪いけどね。

427:426
18/04/25 11:37:46.21 zGn+NFib.net
モノラルじゃないや、モノフォニックか

428:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 12:52:17.00 RACTUYsQ.net
カシオは楽器もリストラの対象か。
URLリンク(r.nikkei.com)

429:名無しサンプリング@48kHz
18/04/25 13:41:49.39 71Vtzuls.net
SAシリーズが真っ先にリストラされそうw

430:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 17:34:29.81 O9xmjq+Z.net
SAに2550のダンスモードいれればおもろいのに

431:名無しサンプリング@48kHz
18/04/28 22:23:18.89 oSwdSTOZ.net
ドローバーにも使える9本組のレバーをつけた機種は後から出ないんかな。
お得意の半導体技術とコストダウンで、今度はモデリング方式のオルガンを
身近にしてほしいなー。Nordは高杉でなかなか手が出せん。

432:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 01:27:25.77 r9Oj2rrr.net
>>430
ダンスモードなんてあるんだね。この機種欲しくなった

433:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 15:15:15.09 wOuMODOG.net
カシオトーン大好き。CTK(カシオトーンキーボード)というネーミングも最高。
CTK-2200が生産終了はまことに残念。コンパクトで単体で音が出て、しかもUSB
キーボードになるのが魅力だったのに。

434:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 16:00:32.85 reC6bJ7e.net
CTK-2200にタッチレスポンスをつけたCTK-3500というのが
島村楽器モデルとして売ってるよ

435:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 16:09:00.63 JvGdz1Ih.net
楽器部門見直しはするだろうが撤退はないだろ
ファミリーキーボード市場は世界的に見てもカシオとヤマハで独占に近いんだし

436:名無しサンプリング@48kHz
18/05/04 19:47:59.03 ZrIxlCzO.net
CTK3500もいいね。CTK4400もダンスモードあるんですね!欲しくなった。でも最近値上がり中ですね

437:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 01:13:28.20 dkCf0R41.net
CTK-3500いいね。
ただちょっと機能多いかな~。個人的には演奏を楽しむ予定はなく、
作曲の時にいちいちパソコンとソフトを立ち上げずに音を確かめたい
だけなので、音色は何百も要らず一つでもいいぐらい。
でも入力に使用は必須なので61鍵でUSB to hostありなのはありがたい。
もちろん他社でもいいんだけど、カシオに対する愛着もあって迷う。

438:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 05:09:48.41 1sb/8p6Q.net
カシオトーンの気軽さは本当にいいと思う。プロ用の機材を何台も持っているけどいまだにCTK-240を使うときもある。電池で駆動できてスピーカーもあってコンパクトで軽いのが魅力。
SAだって遊びで使っている。ちなみに某地下アイドルの曲はSAで作った。ミンナニナイショダヨ。

439:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 05:47:29.90 zsdAHDyL.net
という夢を見たのサ

440:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 10:37:57.66 Kau9sHK+.net
「なんで計算機の会社が楽器作ってるんだ?」
という突っ込みどころもいい!
でもマジな話、少年の頃からいくつかはほぼ愛用し続けている。
今後もいいカシオトーンを生み出していって欲しい。

441:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 17:17:46.14 t1Oaw07b.net
成城にある樫尾発明記念館オススメ。初期モデルの実演してもらえる。
楽器への参入は特定のジャンルにこだわらずに発明に挑んだ
四兄弟の次男・俊雄氏のおかげであることが実感できると思う。

442:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 20:22:09.33 zsdAHDyL.net
カシオもヤマハみたいに歴代カシオトーンを初代から年代別に、
簡単なスペックと写真を載せたページ作っておくれ。

443:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 22:39:37.73 3X13fIbB.net
CTK-4400の最安値っていくらだったんだろう?コスパ良すぎな気がする。使っている方いらっしゃいますか?

444:名無しサンプリング@48kHz
18/05/06 23:09:10.50 iYDfPvJE.net
半年前なら12000円で買えたね
でも、CTX700の実機触ったらやっぱり高くても新しい方がいいなと思うよ

445:名無しサンプリング@48kHz
18/05/07 00:41:34.25 bLbViZD9.net
それにしてもカシオも進歩しねーよな。スマホやタブレットが当たり前のご時世なんだから
連動出来る機能とアプリがあれば他メーカーに引けは取らないのにやろうともしない。
過去の名機の音色を追加とかあればもっと楽しめるのになぁ

446:名無しサンプリング@48kHz
18/05/07 00:44:31.53 t2g4v9Yc.net
>>444
ありがとうございます。新しい音源も気になりますね

447:名無しサンプリング@48kHz
18/05/11 22:17:23.28 IZjV30Up.net
これからも楽器部門は頑張って欲しい
(以下引用)
ところで、カシオといえば電子楽器メーカーでもあります。これまた主に低価格帯の市場で勝負しているのですが、同資料によれば事業構造改革の実施で収益性改善しているそうで。おおお。カシオトーンの歴史はまだ続くのか!
ソース
URLリンク(www.gizmodo.jp)

448:名無しサンプリング@48kHz
18/05/12 09:53:17.83 1SEEzDET.net
シンセサイザーの方は生産完了になってるから、これで打ち止めかも。
むしろ今までよく続いてきたと思うけど、他社の製品が高価で買えない人が多い地域ではそれなりに支持があったりしたんかな。

449:名無しサンプリング@48kHz
18/05/12 10:55:24.35 3D+W/lz6.net
CT-X出したばかりだから、終息という事は無いと思うがラインナップの縮小はあるだろうね

450:名無しサンプリング@48kHz
18/05/12 11:08:30.09 88YkTzV5.net
ポータブルキーボードは海外向け含めるとやたら型番違い多いから整理するかもなぁ
ヤマハも電子ピアノ含めて型番違い多いし

451:名無しサンプリング@48kHz
18/05/12 17:10:16.55 bBjkpqCR.net
XW-P1の76鍵盤にしたやつでるの待ってたのにな・・

452:名無しサンプリング@48kHz
18/05/13 01:21:00.70 wZXXsDmS.net
今のうちに6260か4400を買うか迷うー。CTXにしたほうがいいかも迷うー。2250のダンスモードも楽しそう。カシオトーンたのしすごるー

453:名無しサンプリング@48kHz
18/05/13 02:08:03.30 xXmzrrZO.net
CTK-240の後継は出そうもないなぁ
あれにUSBとペダル対応したら、最強のポータブル機なれるのに

454:名無しサンプリング@48kHz
18/05/13 06:26:04.10 wZXXsDmS.net
>>453
CTK-240いいですよね。気軽にできる!カシオならではの製品だと思う
CTK-240Proを出して欲しい!CTK-240FDも欲しい(10年前ならね)

455:名無しサンプリング@48kHz
18/05/14 22:02:36.61 simFqHpn.net
個人的にはCTK-240は近年のカシオトーンの中では最高傑作だと思う。
CTK-230も持ってるけど、あの奥行の差は机に置いて使うなら決定的
ぜひ、性能をブラッシュアップさせて後継機を出してほしい

456:名無しサンプリング@48kHz
18/05/15 00:48:21.98 IkYYnL+B.net
わっっlCTK-240が生産終了になってる!思い入れのある機種なのにー!

457:名無しサンプリング@48kHz
18/05/15 00:51:17.40 IkYYnL+B.net
457です。すみません。CTK-240生産終了ではありませんでした。でも4400が生産終了になってる。。。

458:名無しサンプリング@48kHz
18/05/15 03:21:01.11 5TZsy7Uw.net
4400が生産終了になったのはだいぶ前だよ
CTX700が後継機でしょ

459:名無しサンプリング@48kHz
18/05/18 02:43:20.09 TyADbHVP.net
AKBのギブミーファイブに合わせてヤマハのキーボードとか買ったりもしたけど結局カシオトーンばっかり使ってる。電子ピアノもあるけど最後に使ったのっていつだっけ?カシオトーンは時間があればいつでも触ってたり挿入して腰動かしてるのにね

460:名無しサンプリング@48kHz
18/05/22 23:34:04.28 irOguoGk.net
お店で新しい音源聞いてきたが、凄く良かった

461:名無しサンプリング@48kHz
18/05/24 17:39:12.32 cF/NA69Z.net
凄く良かったってctx5000,3000なら800サウンド入ってんだろ
何番のサウンドがぐっと来た?

462:名無しサンプリング@48kHz
18/05/24 20:11:19.49 dnVuMCQE.net
CTX欲しい。6250みたいに赤出ないかなっ?

463:名無しサンプリング@48kHz
18/05/25 16:08:41.44 fSocD5zk.net
>>461
番号までは覚えとらんが、ギターや、オルガン類や、管ストリングスも良かったよ。個人的にはギターが一番良かったかな
今CTX800にするか3000にするか悩んでる。

464:名無しサンプリング@48kHz
18/05/26 03:15:36.35 juxDtFaW.net
800サウンドという謎の言葉w

465:名無しサンプリング@48kHz
18/05/26 19:10:29.35 /6LEf+tL.net
CTX-700ってお買い得だよな。あれだけの機能を詰め込んで実売20000万円以下って、さすがカシオだよな。鍵盤事業から撤退しないで欲しい

466:名無しサンプリング@48kHz
18/05/26 23:59:05.95 juxDtFaW.net
カツオトーンどんだけ高いんだよ

467:名無しサンプリング@48kHz
18/05/27 18:34:06.20 8CjOI7Bd.net
2億円

468:名無しサンプリング@48kHz
18/05/27 20:23:02.27 83xWJ6e1.net
1番のStagePnoはどんなピアノサンプルやろ?

469:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 20:07:11.68 S4AhxLet.net
ローランドのGoPianoという61鍵機を見てきたけど、何もかもがカシオトーンとは別次元だった。
特に象牙調の鍵盤はタッチが素晴らしいかった。

470:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 20:11:48.70 +MPA/WNI.net
もう一度スレタイ読んでこい

471:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 20:47:37.58 S4AhxLet.net
カシオトーンとの比較だからいいんだよ

472:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 23:01:55.30 Gq/+QlLy.net
GO:PIANOってGM2対応なのに本体から選べないんか?!

473:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 04:23:19.85 t33kNdMl.net
キーボードの総合スレでカシオとローランド比較したってんなら
分からんでもないが、カシオトーンのスレで畑の違うローランドが
どうのこうのって完全な当てつけだろ。
何が「いいんだよ」だよ池沼。

474:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 11:56:49.83 jZOSkOj7.net
GOPIANOは確かに高級感あって良いと思ったが、鍵盤が浅くて弾きにくい

475:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 14:34:57.18 35IZyRWS.net
カシオトーンのほうがコスパは上だな

476:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 17:06:26.66 UUzgjOyj.net
カシオトーンに求められるのはカシオトーンらしさであって高級感ではない
高級感で勝負するとなると、上を見ればキリがないよ

477:名無しサンプリング@48kHz
18/06/08 21:50:10.68 HOAPL91P.net
取説読むとアタックレイト、リリースレイト、フィルターカットオフ
レゾナンスのCC受けられるようだなXGみたいに

478:名無しサンプリング@48kHz
18/06/08 22:54:40.60 0o4zmbDj.net
CTX700のこと?

479:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 20:10:00.44 J0O562bj.net
新型の3台はディケイタイムcc75と
ビブラート3つも受信するな、こりゃGM2の先取りか

480:名無しサンプリング@48kHz
18/06/28 05:01:38.14 plAZz/mi.net
CTX700が17,800円だったから買ってみた。これ凄いいいよ。音色が本当に豊かだよ。本当にこれ1台で満足できそう

481:名無しサンプリング@48kHz
18/06/30 17:19:25.97 5Jd8Zxe+.net
カシオの新音源(AiX音源)に興味があります。
特にピアノのサスティーンは長くなっていますか?
ヤマハのPSRとの比較とか感想聞きたいです。

482:名無しサンプリング@48kHz
18/07/02 19:28:42.72 ZsDffG3w.net
つべか店舗に見に行けば良いじゃない

483:名無しサンプリング@48kHz
18/07/08 13:10:14.00 PWR5cKe3.net
CT-X5000の鍵盤はどうですか?

484:名無しサンプリング@48kHz
18/07/08 15:42:32.91 aSJfqN5k.net
いいえプラスチックです。

485:名無しサンプリング@48kHz
18/07/08 19:45:35.87 PWR5cKe3.net
とんちとかいいんで!
鍵盤は、、、まあ普通だよね。5万クラスだし。

486:名無しサンプリング@48kHz
18/07/09 21:21:33.69 WJOLXwQs.net
CTXシリーズはなんで鍵盤を光らせないのか!!怠慢だ!

487:名無しサンプリング@48kHz
18/07/09 22:35:35.27 gvRYBgH6.net
CT-Xにはそんな子供向けの機能要らんだろw

488:名無しサンプリング@48kHz
18/07/23 21:10:44.41 1e5lM5xp.net
カシオは光ってこそカシオなのだ。

489:名無しサンプリング@48kHz
18/07/24 17:17:08.89 PThX1Yvj.net
光るショルキー37keyっていいかも
CTX音源でよろしく

490:名無しサンプリング@48kHz
18/07/26 00:12:48.63 bFOaIfKY.net
光るのは子供向けじゃないぞ。
ライブパフォーマンス向けだ!
鍵盤を思い切り叩けばフラッシュ!!
はやく作って!

491:名無しサンプリング@48kHz
18/07/29 20:52:48.05 KQJEfqas.net
AiX音源はなかなか良いと思った。差別化の意味で光るシリーズとかしょぼい音源にしてるのかな。
それが結局カシオの楽器は所詮「おもちゃ」みたいなイメージになっていると思う。
大体どのキーボードもピアノの代用として使われることを考えると、ピアノの音源は妥協しない方がいいと思う。

492:名無しサンプリング@48kHz
18/07/30 21:46:09.92 dhFdcp9V.net
音源はもう行き着くとこまで行ってほぼ変わらない。
これからはLEDキーボードがウケると思う。
操作部が全面タッチパネルディスプレイていうのもいいな。

493:名無しサンプリング@48kHz
18/07/30 22:24:51.11 +Fj6vuKt.net
ゲーミングPCみたいになるのは御免だ。
そんなカツオトーンいらねぇ。

494:名無しサンプリング@48kHz
18/07/30 23:16:02.72 O9iHwuN2.net
メロディと無関係に光るキーボードか
それはそれで意外と需要ができるかも
Windowsのメディアプレーヤーの視覚効果?、アンビエントとか
みたいにメロディに合わせて光りまくってもいいけど

495:名無しサンプリング@48kHz
18/07/31 09:13:45.23 Oyf+QRuU.net
学生の頃バンドのライブで光るカシオトーン格好いいと思って使ってたわ

496:名無しサンプリング@48kHz
18/07/31 10:40:41.85 sH75a8gY.net
光る鍵盤の色が変えられたらいいな。即買したい。

497:名無しサンプリング@48kHz
18/07/31 12:49:49.41 qgB40TCk.net
ショルキーでやたらめったら光る奴ならあるんだがな

498:名無しサンプリング@48kHz
18/07/31 15:18:50.74 sH75a8gY.net
ショルキーを担ぐ歳ではなくなりました。(涙目)

499:名無しサンプリング@48kHz
18/07/31 18:57:56.61 XIiL3U7C.net
アレシスのアレ音源ないからなー
みきてつやが買い替えるレベルのだすべき

500:名無しサンプリング@48kHz
18/08/01 22:34:07.46 eicyIbe6.net
光るやつ、新しいの出るんだね。

501:名無しサンプリング@48kHz
18/08/01 23:35:36.99 ymcI48Vv.net
ほんとうだ!
今LK150ていうの使ってるんだけど、いろいろしょぼいので買い換えようかな!?
リバーブも無いし。AiXってどんなもんだろう。

502:名無しサンプリング@48kHz
18/08/02 12:29:25.77 3gM+rmki.net
今度の光るキーボードの上位版はアプリ連動で 音ゲー もどきができるようになるのか
タッチレスポンスが3種類に増えてるし
ソングバンクの増やせる曲の約200曲てのも良いな
合計が 320KB → 16MB で大盤振る舞い
うちのじゃ 10 曲だよ…… orz

503:名無しサンプリング@48kHz
18/08/04 20:24:31.65 TkRjeC4Z.net
CTK-2550でDJプレイ!
EDじゃないよEDM
光っているのは脳天だ

504:名無しサンプリング@48kHz
18/08/05 16:13:21.30 kn8WHwd0.net
↑それトーンの267番からGMトーン入ってるでしょ・・

505:名無しサンプリング@48kHz
18/08/05 18:35:26.75 mi5V/OWN.net
LK511買ったら感想教えてね!

506:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 23:35:23.05 3njRGdc6.net
操作部がタッチパネルディスプレイってMZ -X500とか海外では出てるよね。
16個タッチパッド付。ヤフショピとかの輸入屋で売ってるけど値段が...。
他メーカーも含めてアレンジャーキーボードって海外にはいっぱいあるんだけど、
日本では人気ないみたいだ...。

507:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 23:54:23.68 b79qgQ2M.net
Tyrosとか60万くらいするしな。

508:名無しサンプリング@48kHz
18/08/06 23:58:24.87 AfWvFvwi.net
日本はマイナーな曲でも片っ端からカラオケに入るけど
海外は人気曲でもカラオケ無いとか普通だからツベのホームキーボードで人気あるのはそう言う動画
つまりホームパーティーでカラオケ代わりに使う人がいるか居ないか
もちろんそれ以外にも理由あるけど

509:名無しサンプリング@48kHz
18/08/07 13:12:06.91 1fM6bc6Z.net
教会で賛美歌歌うのにも使ってんのかなーカシオトーン・・

510:名無しサンプリング@48kHz
18/08/08 16:48:59.80 68EWNR2K.net
海外ではライブハウスとかで自動伴奏を使った
キーボード演奏が結構あるんだよね。
弾き語りとか、歌の伴奏とか。
日本ではあんまりみないね。

511:名無しサンプリング@48kHz
18/08/08 17:58:34.66 C2aj7WoT.net
カシオトーンのスレふたつあるけど、今使われているのはこっち?

512:名無しサンプリング@48kHz
18/08/08 18:16:24.70 v4Y5ePAE.net
へー、カシオトーンは馬鹿にされていると思ったら、
結構使われてもいるんだわ

513:名無しサンプリング@48kHz
18/08/08 18:40:41.07 ALTbKd+L.net
寧ろ馬鹿にしてる奴なんて国内くらいのもんじゃね
海外フォーラムとかでの評価は概ね良いけど

514:名無しサンプリング@48kHz
18/08/09 17:53:09.55 puBTYQHN.net
俺はカシオトーンのROMパックに入っていた曲をコピーしてたら
オリジナル曲が作れるようになったからカシオに足を向けて寝られない。
カシオトーンをリスペクトしているよ。

515:名無しサンプリング@48kHz
18/08/09 23:37:32.06 A5ZsTRMI.net
カシオトーンでライブなんて、一周回ってカッコいいかも!
光るっていいね!

516:名無しサンプリング@48kHz
18/08/09 23:38:56.62 K22rg6NJ.net
CT-X5000のデザインはかっこいいと思う。

517:名無しサンプリング@48kHz
18/08/10 11:59:24.40 WF0lv3Oa.net
最近ちょっとライブとかするようになって。
手軽にリハにも運べる軽量スピーカー付きの
キーボード欲しくて、結局PSR買った。
ピアノはいいんだけど、エレピやオルガンの音がイマイチで。
特にエレピはローズ系がない。(なんなんだよ...)
お店でCT-X700弾いてみたらすごくいい...。
カシオにすればよかった...。
てか買い換えたい...。

518:名無しサンプリング@48kHz
18/08/10 12:36:49.03 BB2EIIJy.net
CTK-750止まりで触れてないんだけど、最近のはそんなにいいんだろうか。
>>517
ピアノはさすがにヘタな音色を入れるとキマリが悪いからか割とイイ音色なんだけど、
エレピの音は「ナニコレ?」だもんな。
ポータトーンだけじゃなくて、MUシリーズやQYでさえそう。僕が大半メインで使ってる
チェンバロの音も貧弱。
クラビノーバだと幾分かはマシになるんだけど。

519:名無しサンプリング@48kHz
18/08/10 22:07:39.30 LagZokGi.net
XGliteのほうのEP2,3とか弾いてみた?

520:名無しサンプリング@48kHz
18/08/10 23:20:00.68 WF0lv3Oa.net
>>518
ありがとうございます。
ほんと、そうですよね。
>>519
もちろん試しました。
ローズのサンプルではありませんね。
特に中域より高い音域はペラペラです。
その他PSRに失望したのはベーシックな価格帯のものはタッチセンスもなくて。
ちょっと驚きました。(あっ、別にヤマハは嫌いではないです。)

521:名無しサンプリング@48kHz
18/08/16 18:01:29.95 XGSlr+sT.net
ヤフオクにWK-245が未使用でいくつか出てるね・・
AHLらしいけどエレピ、オルガンはどうだろう

522:名無しサンプリング@48kHz
18/08/17 23:11:30.96 yD+AXiPy.net
ベーシックよりハイグレードの方が音がいい感じがします。(個人感)
実際どうなんだろう?

523:名無しサンプリング@48kHz
18/08/27 07:51:30.12 NSYrSpzf.net
最近のラインナップはヤマハよりもカシオの方が魅力的に感じるな
メインでrolandのシンセ使ってるけど
別個でポータブルな手軽キーボードも欲しくなってる
ct-x700 x3000 ctk-240 2550
迷うなあ

524:名無しサンプリング@48kHz
18/08/27 19:51:16.37 7ymZk9GN.net
そういえば昨日職場に有るカオシのctk-840を弾いてきた
いかにも正統派カオシサウンドっていう感じだったよ
調べてみたら96年モデルだったかな?
俺はどちらかっつうとsk-1の方が好きだな

525:名無しサンプリング@48kHz
18/08/27 19:54:38.11 7ymZk9GN.net
間違えた
ctk-840じゃなくて
ct-840だった
カオシトーン万歳

526:名無しサンプリング@48kHz
18/08/27 20:04:58.74 7ymZk9GN.net
はよみんなでカオシでも弾きおし

527:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 19:25:36.40 6cokDaXa.net
>>523
私ならCTK-2550を買うな

528:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 20:09:30.84 c+1XnRyV.net
2550買った方が後悔しないか
いくら手軽なやつが欲しいからってあんまり下のグレードを選んでも飽きてしまっては困るしな
ギターみたくさっと持ち運んでどこでも弾けるのを探してるからね

529:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 20:17:06.92 8bAHx5HD.net
それにしてもすごい時代だよなあ
90年代の製品と比べたらはっきり言って価格破壊みたいな反則性能だと思うんだ
16トラックシーケンサーなんかが付いた日には90年代だったら十数万円はくだらないだろうに
今のキーボードは五万円を下回るんだからありがたや

530:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 21:41:20.41 Qr2OMFr/.net
ポータブルキーボードでさえ今や数100MB単位でステレオサンプリング
された波形が載ってるんだから、半導体の技術の進化はほんと凄いよね。

531:名無しサンプリング@48kHz
18/08/28 23:57:15.58 vGm4rVRJ.net
LK511レビューお願いします。

532:名無しサンプリング@48kHz
18/08/29 12:05:31.57 jGMPZ0xl.net
>>529
その頃はヤマハQYシリーズでも16トラックは10万円弱だったものね。数年後に5万円切ったけど。
今や珍しいものでもなくなったということだろうか。

533:名無しサンプリング@48kHz
18/08/29 19:19:37.05 /TPBlCmr.net
今日コジマでCTK-2550触ってきたんだが
やっぱりドラムの音が凄くイイね。
EDM好きな人ならCTK-2550が良いよ。

534:名無しサンプリング@48kHz
18/08/29 23:16:12.88 me1XBi65.net
xw-p1が22000円程で買えたの知ってるとなぁ
なんか手が出せんわ

535:名無しサンプリング@48kHz
18/08/30 04:52:57.30 vBqqMzoA.net
lk-228のサンプリング機能はsk-1みたいに使えるのかな?
サンプリングにポルタメントかけたり
カチっと言う一瞬だけの音を高速でループさせて音程に変えたり

536:名無しサンプリング@48kHz
18/08/30 18:47:36.07 lBEK42I3.net
511って228よりもピアノが良くなった気がする

537:名無しサンプリング@48kHz
18/08/31 18:19:21.28 MHRjGyvK.net
>>523
メインで使ってるシンセが他にあるなら、CTX700がいいんじゃない?新音源だし
2550と240はタッチレスポンスないし、3000はポータブルとしては重い

538:名無しサンプリング@48kHz
18/08/31 20:27:03.53 rwkdkePS.net
>>536
他の音はどうですか?
いくら良くなってもやっぱり値段相応の音なんですかね。

539:名無しサンプリング@48kHz
18/09/07 03:42:44.63 dkMVC5BD.net
ct-x700の実物を触ってきた
素晴らしい音だね
25年前のファミリーキーボードとは格段に違うなあ
でも鍵盤は個人的に隣にあったヤマハの砲が好きだ
カシオの鍵盤は軟らかめのスパゲッティみたいな感じで
ヤマハの鍵盤はところてんみたいな感じ「連打がやりやすい」
まあ好き好きだろうねこのあたりは

540:名無しサンプリング@48kHz
18/09/11 18:48:11.53 USdyG/Za.net
そう、8bitのトーンとかVAのトーンとかEDMの類とか
ファミリー向けじゃないサウンド出てびっくりだったなー

541:名無しサンプリング@48kHz
18/09/11 19:08:51.38 9cHEAVcx.net
ハードオフにPT-280が売ってて惹かれたけど我慢した

542:名無しサンプリング@48kHz
18/09/11 22:35:28.10 +Szw46Vc.net
なにがまんしてんだ。

543:名無しサンプリング@48kHz
18/09/11 23:42:38.93 oiFynk9W.net
ハードオフは一度逃したらもう手に入らないと思って
欲しいと感じたら即買うべき。
まぁ実際には何年も残ってたりするものもあるがw

544:名無しサンプリング@48kHz
18/09/13 19:46:09.35 6mYp34WS.net
80年代のカシオトーンのソフト音源が有ったら買う

545:名無しサンプリング@48kHz
18/09/14 17:54:07.63 EjhJIUNF.net
オイラは7000か7200が欲しい。
誰か譲って。

546:名無しサンプリング@48kHz
18/09/15 22:29:50.17 4e0d0pwt.net
米国で売ってるwk-7600がきになる・・

547:名無しサンプリング@48kHz
18/09/16 15:27:39.02 wA2OL9dl.net
どゆこと?
日本でも売ってんじゃね??
なんか違うの???

548:名無しサンプリング@48kHz
18/09/16 17:39:01.62 BZA+cFSX.net
76鍵、ドローバー、820トーン、64音ポリ、8.3kgってとこかな

549:名無しサンプリング@48kHz
18/09/16 18:22:23.05 rcaimTaL.net
>>547
海外専売モデルってのがあるんだよ。
YAMAHAのGenos、Tyrosとかもそう。
大抵はEbayとか見ても日本への輸出は不可になってる。

550:名無しサンプリング@48kHz
18/09/17 08:40:15.99 IuFyCXsh.net
あ~、ごめんなさい。
WK-7600ってググって6600の広告みてた...。

551:名無しサンプリング@48kHz
18/09/19 16:27:40.96 czcwgJjS.net
URLリンク(blog.musictrack.jp)
レビュー:CASIO CT-X5000

ここに注目:
AIX音源 高音質な次世代サウンドエンジン搭載
多彩なサウンドと、それを活かす自動演奏機能
これだけの装備と機能でリーズナブルなのは驚異的!

552:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 19:51:13.06 IsOmcOM9.net
昨日JoshinでLK-511弾いてみたんだけど凄くイイ音だった。
カシオらしくないなぁ~と少し寂しい気持ちにもなったけど
AiX音源は想像以上にイイ音源だった。欲しい。

553:名無しサンプリング@48kHz
18/10/02 20:29:25.13 0/i+P26j.net
>>552
まじすか?
今までのLKシリーズとは格段に違うの?
もしそうなら欲しい!

554:名無しサンプリング@48kHz
18/10/10 22:47:31.27 fvv+RSvo.net
yamaha modxで盛り上がってる感じ...。
casioも匹敵するの出してほしい。

555:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 18:02:46.97 JEaAGtZB.net
CT-X 9000in,8000in,870in はインド専売か・・

556:加士雄
18/10/25 18:43:57.33 fdjk9O/U.net
私事ですがDTMを15年ぶりに再開しようと思います。
以前はQY70で大まかに作ってSSW8.0で歌を録音していました。
音色等のクオリティはさておき、素早く多ジャンルの歌モノのオケを作ることが目的です。
その点において現在国内で販売中のあらゆる自動伴奏キーボードやシーケンサーの類を探したところ、
総合的にはいまだにQY70(100)以上のものはないようです。
コードのステップ入力機能は必須ですが、この時点でほぼ選択肢が限られます。
KORGのPaシリーズは大画面ながらコード進行の確認がしづらく、却下しました。
カシオCTK-7200が前後含めて3行表示で、ユーザーリズムも100でぎりぎり使えそうかと思います。
ただ、アンドゥや範囲指定したコードのトランスポーズやコピーなど、QY70では当たり前のことができないようです。
最新のCT-X5000等では、コードのステップ入力不可で製作機能は退化しており、将来性も期待できません。
店頭在庫もなくなる寸前のようですが、QY70も使い続けるとして、
素早く多ジャンルの歌モノのオケを作るためにCTK-7200を購入するメリットはあるでしょうか?
ご使用の方のアドバイスを頂ければ幸いです。

557:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 19:30:15.39 70qDhGUj.net
ユーザーじゃないけど、自動伴奏ってやたらと使うものなのかネェ?と思う。
QY70でもあまり自動伴奏は使ったことないし。
CTK-750単独で使ってた頃なんか自動伴奏なしの6トラだけで作ったし。

558:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 19:48:40.76 6j9HKtAv.net
SSW8.0使っていたならABILITYにバージョンアップすれば良いんじゃないの?

559:名無しサンプリング@48kHz
18/10/25 22:52:01.51 YfOjV/mz.net
自動伴奏やアルペジエーターは甘え

560:加士雄
18/10/26 00:56:16.79 PvFfm+sl.net
メロディ自体の完成度とその良さが最低限伝わる伴奏を最短時間で作りたいので、
本格的なDTMではなく、とにかく楽ができる道具であればいいと思います。
QY70でもそのまま使えるような伴奏はほぼなく、
アレンジパターンを再生しながらアルタイムで音色をチェンジしたり、
複数ジャンルからパートを抜き出して組み合わせを考えていました。
SSWシリーズからですが、ABILITYの伴奏はパート数が少ないからか、しょぼく感じてしまいます。
結局、歌も入れるのでDAWは必要になるのですが、ハードシーケンサーの手軽さ、素早さ、完結性に
幻想を抱き、必要性を冷静に判断できずに欲しくなるハーシケ病にかかっているようです。

561:559
18/10/26 19:56:36.74 Zh9/7mFQ.net
自分もハードシーケンサーから音楽はじめたから気持ちはわかる。
カシオトーンのPT-50からはじめて
シーケンサーはヤマハQX21にシンセはカシオCZ-101。
ワークステーションシンセのヤマハB500。これに付いてたシーケンサーが使えなくて
ローランドのMC-50を直ぐに買った。QX21から10年ハードシーケンサーを使い続けて
いいかげん数値とアルファベットだけが表示できる小さい画面に嫌気がさして
パソコンのソフトシーケンサー(Vision)に替えたけど慣れるまで時間がかかったね。
そのうちに創作意欲も無くなって音楽から離れてしまった・・・

562:加士雄
18/10/28 01:29:13.91 f1S0FcLE.net
私の10年先輩です、苦労されてきましたね。
CTK-7200の動画を見まくったのですが、やはりまともに鍵盤弾けないので邪魔になりそうです。
おとなしくiPADのMobile Music SequencerでQYライクにやっていきます。

563:名無しサンプリング@48kHz
18/11/19 22:05:00.77 +v8NBSUD.net
明日 11月20日 発売らしい UK-01 とかいう32ミニ鍵盤、
SA-46 の色違いにしか見えないんだけど
実売価格が軽く2.5倍ほどは違う、\9,050 と \3,390 (amazon)
定価は \10,800 と \5,940
中身違うの、コレ???
値段一緒なら UK-01 の色ほしいけどさ

564:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 00:15:39.22 4zwXfCoV.net
>>556
ユーザーリズムが100って少なすぎない?
その中には自分の方向性から外れるジャンルも含まれているだろうし
CTK-7200は使ったことがないけど、前後の見える範囲が広いのが欲しければ
Band Producerなどのソフトが良いのではと思う

565:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 00:19:22.28 4zwXfCoV.net
あ、すまん
フリーエリアが100か
俺はPaで作ってるけど、確かに前後が見えないので
紙に小節Noとコードだけ手書きして、それを見て打ち込んでる

566:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 05:03:49.94 xSdI3aCf.net
>>563
同じっぽいね。しかし、カシオの公式サイトに載ってない。
量販店専用モデルって感じ?

567:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 06:50:53.46 vrincl+n.net
CTK-7200は最高だよ
これだけあれば何もいらない

568:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 12:15:20.66 DOB3Jb1P.net
ビートルズの赤鍵盤ってVOXコンチネンタルだろぅに・・
CTK3500,WK245の赤モデルならありかな

569:名無しサンプリング@48kHz
18/11/20 23:23:11.68 DUYw1tQG.net
モジュレーションホイールないのがちょっとな

570:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 18:52:54.26 cGZVomxc.net
まんが雑誌の懸賞コーナーで映えそうな色ですなぁ・・・

571:名無しサンプリング@48kHz
18/11/22 22:59:28.51 KuFElcGp.net
w

572:名無しサンプリング@48kHz
18/11/24 11:14:25.75 egGz+RQd.net
おもちゃばかり作ってないで、ガチなの作れよ...。

573:名無しサンプリング@48kHz
18/11/24 18:41:32.44 oilGvD+W.net
いや、音楽は楽しむもの。
カシオのキーボードはおもちゃだから良いんだよ。

574:名無しサンプリング@48kHz
18/11/24 19:07:29.51 VYpPZSK9.net
カシオは車業界におけるスズキみたいなもん

575:名無しサンプリング@48kHz
18/11/26 14:34:01.45 iloM4/kK.net
「おもちゃ」にも質があるんじゃない?w
てか「おもちゃ」で満足できる方はどうぞご自由にww
まぁ自分は「ほんもの」じゃないと楽しめないかな~www

576:名無しサンプリング@48kHz
18/11/26 14:34:04.21 JcJTwCGX.net
sa46や76はトランスポーズが有れば買ったのに
なぜならへたくそだから
やっぱりct-k240にするか

577:名無しサンプリング@48kHz
18/11/27 19:34:17.74 YRaWuyr4.net
本物ならローランドとかコルグ、ヤマハのにすればいいんじゃない?

578:名無しサンプリング@48kHz
18/11/30 11:01:03.91 yMJEoJ2m.net
カシオも以前は本物があったのにね。(・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch