Melodyne part5at DTM
Melodyne part5 - 暇つぶし2ch986:名無しサンプリング@48kHz
16/07/29 09:19:37.67 z/fmgd8X.net
むしろもう一つ上必須

987:名無しサンプリング@48kHz
16/07/30 06:45:52.78 tJjldw9J.net
すみません、質問なのですが、
CubasePro8.5で制作をしているのですけれど、
Melodyneを立ち上げて、サウンドを読み込ませた後、
波形をクリックした時に音が鳴る様にするには、
Cubase上(環境設定など)、どこをどう設定すれば良いのでしょうか?

どなたかご教示下さい!m(_ _)m

988:名無しサンプリング@48kHz
16/07/30 16:03:35.88 JlWorYIf.net
再生中じゃなくて停止してる時でも鳴らないってこと?

989:名無しサンプリング@48kHz
16/07/30 17:16:11.90 tJjldw9J.net
>>966
レス、有難うございます!流している時は鳴るのですが、エディットの際、波形を
クリックした時の音が鳴らなかったのです。

先程Celemony社からメールが届きまして、私の拙い英語の知識でなんとか
解決致しました。

要はCubaseの環境設定を開いて、VST>プラグインの中の「オーディオ信号がない
場合は VST3 プラグインの処理を停止する」のチェックボタンを外して下さい、
との事でした。

ヤマハでは当然サポートして頂けないし、Hook Upも今はサポートしていないんですよね?なので今まで困っていましたが、解決できて良かったです。

今後のためにレポさせて頂きました。

990:名無しサンプリング@48kHz
16/07/30 18:54:16.47 2yOLXuw7.net
アシスタント使用中なのですが、ブロブの移動ができずに困っています。
参考動画のようにやっているのですが、もしかしてエディター以上でないと移動できないわけではないですよね?

991:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 09:58:42.67 BRdGfw0/.net
何故見ない
URLリンク(www.celemony.com)

992:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 12:50:39.78 HCDwaOPE.net
メロダインstudio 4ですが、LOGICで使っています。
LOGICのプロジェクトファイルを別のMacに移動すると、
有効になっているメロダインのトラックが音鳴りません。メロダインを無効にすると、該当トラックは音が鳴ります。

いちいちMac移動後にメロダインの再設定するのも面倒です。
回避方法があればご教示お願いします。

993:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 14:38:35.00 dYJdzz9q.net
Melodyneは一度読み込んだデータ(wav)を元に再生してるからそれも一緒に移動しないと音は鳴らずにグレーのノートになる

994:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 16:33:56.67 HCDwaOPE.net
>>971
レス助かります
それはそうなんですが、LOGICに良いところはプロジェクトデータの中に
貼り付けたデータ(wav)は同梱されます。

確かにメロダインから中身を覗くと、グレーのノートになってます。
メロダイン側に問題はあるように思いますがkメロダイン側の回避する設定は無いでしょうかね?

995:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 16:36:56.05 HCDwaOPE.net
>>971
よく読んでなくて、すみません。
Melodyneの操作DAW上からですが、
DAWとは別にMelodyneアプリ本体でデータ(wav)を管理しているという事?

996:名無しサンプリング@48kHz
16/08/02 17:15:34.82 dYJdzz9q.net
>>973
そういうこと
ただしLogicということなのでMac版だと思うけどMac版の詳しい動作はわからない
Windows版だと設定→環境設定→オーディオキャッシュという項目で保存場所がわかる(変更もそこで可能)

997:名無しサンプリング@48kHz
16/08/03 08:22:44.50 MVgT4fOr.net
>>969
ありがとうございます。返信が送れて申し訳ありません。
仕様表は購入前に見ていたので、タイミングの移動はアシスタントでもできるはずと考えてやっているのですが、
どうしてもブロブの移動ができず、お手上げの状態です。

998:名無しサンプリング@48kHz
16/08/12 13:48:27.30 6Vtg5/DO.net
これとっても欲しいんだけど貧乏でなかなか手が出ません
割引セールとかなる事ありますか?

999:名無しサンプリング@48kHz
16/08/12 18:32:09.13 QAo16Mqq.net
あちこちマルチする情熱はあるのにスレ内検索すらしないのね

1000:名無しサンプリング@48kHz
16/08/12 20:59:29.16 6Vtg5/DO.net
マルチですか?
このスレ以外で同じ質問してないですけど

1001:名無しサンプリング@48kHz
16/08/20 21:16:01.74 Y4dyZN1d.net
Melodyne 4、使ってみた
DAWではインサート外して挿し直すと、前回の編集データにアクセスできなくなっちゃう?
3の時はmarファイルからいけたんだけどなぁ

1002:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 13:16:25.26 N3RNrfHs.net
このスレみてVプリカ使ってみたんだけど
クレジットカード確認失敗:
The address data is invalid. Please check name, e-mail and address information.
ってエラーメッセージ出て購入できない
Vプリカに問い合わせたらMelodyneを購入しようとした痕跡すらないから回答のしようがないって言われた
Vプリカで買った人いたらちょっと教えてください

1003:名無しサンプリング@48kHz
16/08/25 14:27:29.64 5ZDXHWyW.net
>>980 確か海外サイトでのクレジット購入で俺もひっかった。
別のクレジットカードで買ったらすんなり通った。

1004:名無しサンプリング@48kHz
16/08/26 06:42:18.13 VOEvV6Ca.net
>>981
やっぱ海外の通販は落とし穴あるんだな・・・
別のクレカでやってみるわ、ありがとう

1005:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 09:22:34.40 H+d8cFGA.net
近日中にMelodyne4 Studio購入しようと思っていますが、DAWはSoner X3 Producer
です、どなたかSonar使っている人いますか? Sonarでの使い方は同じでしょうか?
また、DAWを最新の物にアップグレードしようか、Melodyneを4にアップグレード
しようか、総合的に考えてどちらが良いと思いますか? ご意見お聞きしたくカキコ
しました、よろしく。

1006:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 12:53:51.17 pCLm8b7v.net
studio one買ってstudioにアップグレードすればよいと思います
sonar使ってるならクロスグレードで若干DAWの割引もあります

1007:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 17:10:35.32 lWsbLif/.net
>>983
ARAの使い勝手は同じだよ
ただ、SONARを最新版にすることで、メロダインのテンポ解析機能もシームレスに使えるようになるので、最新版にした方がいいよ
で、最新版にするなら、8月中にするのがお得
来年から最新版維持のためにお金かからなくなるからね

1008:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 19:52:48.60 AQRzBiDV.net
質問なんですけどsonarの場合は普通のメロダインより
上位版の機能が使えるってこと?

1009:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 19:58:42.71 bduuUJGJ.net
はぁぁ?
そんなー事ある訳ねーだろ
クソナーを何だと思ってる

1010:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 20:40:57.33 lxmB9xDG.net
>>984
SONAR X3 ProducerはMelodyne Essentialついてるぞ

1011:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 21:49:32.02 QnQJlSfh.net
>>986
SONARのARAを利用した機能

・録音せずに指定したトラック、クリップ、または選択範囲をメロダインに直接送りこめる。
・オーディオクリップをMIDIトラックにドラッグすると、自動的にメロダインで解析してMIDIクリップになる。
・オーディオクリップをタイムルーラーにドラッグすると、自動的にメロダインで解析してテンポに反映する。



1012:DAWのテンポチェンジにメロダインが追従する。 ・メロダインのクリップはそのままプロジェクトに保存される。 こんなところかな。 他のDAWにも実装されているかは分からないので、その辺は調べてね。



1013:名無しサンプリング@48kHz
16/08/28 22:44:12.58 qMhTvY07.net
それS1の劣化コピーだし

1014:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 02:03:20.64 cVBGYjsL.net
>>990
S1はどこが優れているの?

1015:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 01:57:41.12 JgOdEKFk.net
次スレよろ

1016:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 09:50:22.76 tBAarGN/.net
ちょうちん記事と言えば藤本さんやろ

1017:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 13:07:40.96 lr0diWru.net
次スレ立てたよ (´・o・`)

スレリンク(dtm板)

1018:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 12:51:28.38 v1fqwXN9.net
スレ立て乙です

1019:名無しサンプリング@48kHz
16/09/09 00:45:04.57 XQ+ECNYS.net


1020:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 14:26:01.31 skULag5N.net
メロダインは素晴らしい

1021:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 17:06:51.03 E/Hse0Nq.net
同意
もうこれ無しは考えられない

1022:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 17:20:17.21 uSGe4aFF.net
Auto-tune

1023:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 19:13:48.38 NLv6XwDu.net
メロダインがARAでつかえるDAWマジでうらましいわ
Cubaseもやろうと思えばできるはずなのにあ、やらないだろうなあ

1024:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 21:15:07.42 wij6eTTW.net
バリオーディオお使いください

1025:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 22:25:37.79 cb1raWM5.net
フォルマント個別編集できないのでダメー
そんな俺もCubase…

1026:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 08:39:31.78 1GMP5yG+.net
メロダインって名前からして格好良いんだよな。
名は体を表すでもないけど、何を出来るか明確で
良いネーミングだ。

1027:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 15:24:31.58 ZJv4ZHMO.net
Melodyne1000

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch