安倍首相「個人消費の低迷は世界経済の先行きに対する不安のせい。アベノミクスは順調」at DQNPLUS
安倍首相「個人消費の低迷は世界経済の先行きに対する不安のせい。アベノミクスは順調」 - 暇つぶし2ch74:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/04/24 02:18:18.17 0.net
 
【同一労働】正規・非正規で賃金差容認の事例 指針作成検討へ
スレリンク(bizplus板)
【自動車】日産、スズキも基準値超え 排ガスのNOx、独政府調査 リコールの可能性も
スレリンク(bizplus板)
【東京】舛添氏、米国出張1泊15万円 条例上限の最大3.8倍 ★4
スレリンク(newsplus板)
【東京】舛添知事、高額出張費をチェックする検討会に外部人材呼ばず 身内だけで検討へ
スレリンク(mnewsplus板)
【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ ★2
スレリンク(newsplus板)
【パナマ文書】大手マスコミは「日本関連を除いて」報道するのか 「報道の自由」がアブナイ★2
スレリンク(newsplus板)

75:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/04/29 09:11:33.21 0.net
2016年04月13日
人手不足を背景に7割以上の中小企業で賃上げを実施
 2015年の中小企業の賃上げ実施状況(定期昇給、ベースアップ、定昇・ベア以外の賃上げ、賞与などの一時金を含む)は、全体の77.3%の企業が何らかの賃金引上げを行ったことが、
商工中金が取引先企業を対象に1月1日時点で実施した「中小企業の賃金動向に関する調査」結果(有効回答数4640社)で明らかになった。
2016年の賃上げ実施見込みについては、賃上げを行う予定の企業は全体の72.2%となっている。
 定期昇給制度の有無についてみると、2015年実績で「定期昇給制度あり」が66.9%と、定期昇給を制度化している中小企業は約7割にとどまる。
しかし、定昇制度を備えた中小企業のうち、定期昇給を実施した割合は、2015年実績は全産業で「定期昇給を行った」が85.1%となった。
2016年見込みでも、全産業で「定期昇給を行う予定」が85.4%となり、2015年実績とほぼ同様の結果となった。
 定昇制度がある企業でのベアの実施状況をみると、2015年実績は全産業で、「ベアを行った」との回答は定期昇給制度のない企業も含めた全体の24.7%。景気の回復基調に伴って、
大企業では2015年に多くの企業でベアが実施されたが、中小企業でベアを実施した割合は、全体の約25%にとどまり、ベアには慎重な姿勢がみられた。
2016年見込みでも23.6%と2015年実績とほぼ同様の結果となり、ベア予定の中小企業は少ない。
 中小企業が賃金引上げを行う理由(複数回答)では、2015年実績は全産業で、「処遇改善による人材の定着化」が61.7%と最多。人手不足感の高まりにより、既存の労働力の流出を防ぐ目的がうかがえる。
以下、「自社の業績改善を反映」が45.6%、「人材確保(採用)のために必要」が37.1%と続き、
景気回復に伴う業績改善を従業員に還元する様子や、賃上げによる待遇改善を行うことで労働力の増強や確保を狙う動きがみられる。
 同調査結果の詳細は↓
URLリンク(www.shokochukin.co.jp)
URLリンク(www.taxcom.co.jp)

76:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/04/29 16:37:21.07 0.net
株価が上るときはアベノミクスが成功と言い、
株価が下がるときは世界経済の失速という。

77:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/05 17:16:16.96 0.net
四半世紀ぶりに高い有効求人倍率
 厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.01ポイント高い1.28倍だった。
これは12カ月連続の上昇で、24年1カ月ぶりの高い水準となった。有効求人数は前月より1.6%減少したが、有効求職者数も同2.1%減少したため。
 新規求人数を産業別にみると、サービス分野が牽引し、宿泊業・飲食業が前年同月より13.4%増、卸売業・小売業が5.6%増、医療・福祉が4.5%増だった。
一方、総務省が発表した完全失業率は前月より0.1ポイント改善して3.2%となり、3カ月ぶりに改善した。就業者数は6399万人で、14カ月連続、前年同月に比べ90万人増加した。
 新規求人倍率は2.07倍となり、前月を0.17ポイント上回った。正社員有効求人倍率は0.80倍で前月と同水準だった。1月の新規求人は前年同月と比較すると2.7%増。産業別にみると、
宿泊業・飲食サービス業、卸売業・小売業、医療,福祉の増加が目立ったが、サービス業(他に分類されないもの)(5.2 %減)、情報通信業(3.8 %減)などは減少となった。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

78:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/11 02:40:05.30 0.net
【悲報】景気への楽観論が低下 2016年度の大阪の新入社員 民間調査
大阪の新入社員の景気に対する楽観的な見方が低下していることが、
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査で分かった。
現在と10年後の日本の状態を「晴れ」とみる割合は東京と名古屋を上回ったが、
2014年度をピークに低下している。
関西地区に多い製造業の業績に不安を持つ新入社員が増えているようだ。
調査は現在と10年後の景気を「晴れ」「曇り」「雨」「嵐」の4つから選ぶ方式。
現在の状態を「晴れ」と回答した割合が大阪は9.8%と、
東京(7.1%)や名古屋(4.7%)と比べて高かった。
ただ14年度の13.4%をピークに2年連続で減少した。
10年後は大阪は20.6%と、ともに17.4%だった東京と名古屋を上回った。
こちらも14年度の31.1%から減少に転じている。
3月下旬から4月上旬にかけて同社が東京・大阪・名古屋で開催した新入社員対象のセミナーで調査を実施。
3地区で1335人から回答を得た。
URLリンク(www.nikkei.com)

79:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/11 02:44:29.97 0.net
日本は「世界経済の先行きに対する不安」
よりも「政治家のクズっぷりに対する不満」のほうが強いと思うんだ

80:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/11 11:55:17.66 0.net
山尾がガソリンプリカで野々村と同様に税金泥棒やった件とか放置しっぱなしだからな

81:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/12 15:38:03.57 0.net
スレ違い申し訳ありません
パナマ文書抗議デモ・大規模off板
詳細は2chスレ:パナマ文書抗議デモ
是非検索していらしてください
このスレにも是非お立ち寄り下さい。まずは集まるだけでいいです。
あと、もしよろしければ上記のURLのコピペ&拡散願います。

82:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:45:21.04 0.net
【悲報】15年度、実質賃金0.1%減 物価高影響 5年連続マイナス
厚生労働省が発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員五人以上の事業所)の二〇一五年度まとめによると、
基本給や残業代などを合計した一人当たりの現金給与総額(月平均)は、
前年度比0・2%増の三十一万四千八十九円で、二年連続で増加した。
一方、物価の影響を加味した実質賃金は0・1%減で、五年連続でマイナスだった。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

83:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:46:09.64 0.net
【悲報】4月の全国スーパー売上高、前年比0.7%減 2カ月連続前年割れ
日本チェーンストア協会が23日に発表した4月の全国スーパー売上高は1兆602億円だった。
既存店ベースでは前年同月比で0.7%減と2カ月連続で前年実績を下回った。
4月中旬以降に気温が低下したことで、衣料品の販売が振るわなかった。
一方、花見需要により食料品はすしや飲料などが好調だった。
URLリンク(www.nikkei.com)

84:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:46:42.73 0.net
【悲報】日本の日経PMI、3カ月連続50割れ 5月0.6ポイント低下
日本経済新聞社が23日発表した5月の日本の日経PMI(製造業購買担当者景気指数)速報値は47.6と、
前月から0.6ポイント下がった。前月を下回るのは5カ月連続。
2012年12月以来の低水準となった。
熊本地震による自動車の生産停止などの影響が広がり、
海外経済の減速で企業が国内での生産や新規受注に慎重な見方を強めている。
データは5月12~19日に集計。景気判断の分かれ目となる50を3カ月連続で割り込んだ。
項目別に見ると、新規受注は44.1と0.9ポイント低下し、12年12月以来の低水準。
生産は0.9ポイント減の46.9だった。
ほかに製造業の購買数量の落ち込みが大きかった。
PMIは約400社の購買担当者に聞き取り調査して算出している。
景況感を敏感に反映する指標とされる。
熊本地震は今後の鉱工業生産指数などの景気指数を押し下げるかが注目点になる。
URLリンク(www.nikkei.com)

85:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:47:04.23 0.net
【悲報】中国・円高…製造業に影 鉄鋼18%減、電機も減に
2016年夏のボーナス調査(中間集計)では製造業の伸びの鈍さが鮮明になった。
中国経済の減速が響いて鉄鋼の支給額が18.91%の大幅減となったほか、
資源安や円高を受けて電機や造船など6業種が15年夏のプラスからマイナスに転じた。
今春の賃金交渉ではベアを実施する企業が広がったが、所得増の勢いは力強さを欠いている。
URLリンク(www.nikkei.com)

86:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:47:26.86 0.net
【悲報】日本百貨店協会/4月の外国人売上高39か月ぶりに前年割れ
日本百貨店協会が発表した4月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、
外国人観光客招致委員会委員店(84店)での免税手続き総売上高は約179億9000万円(前年同期比9.3%減)となった。
2013年1月から39か月ぶりのマイナスとなった。
URLリンク(ryutsuu.biz)

87:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:47:55.09 0.net
【悲報】東京地区百貨店/4月の売上1.5%減の1259億円
日本百貨店協会が発表した4月の東京地区百貨店(13社25店)の売上高概況によると、
売上高は約1259億円(前年同期比1.5%減)で、2か月連続のマイナスとなった。
URLリンク(ryutsuu.biz)

88:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 17:48:22.08 0.net
【悲報】ショッピングセンター売上高 前年比1.0%マイナス  2016年04月
4月の既存SC売上高は前年同月比マイナス1.0%(前月マイナス2.1%)となり、
前月から1.1ポイント改善したものの2ヶ月連続でマイナスとなった。
テナントはマイナス1.0%、キーテナントはマイナス0.8%。
URLリンク(www.jcsc.or.jp)

89:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 22:10:11.30 0.net
【悲報】企業収益、景気判断を下方修正…月例経済報告
政府は23日発表した5月の月例経済報告で、
企業収益についての景気判断を2か月ぶりに下方修正した。
円高の影響で、好調だった企業業績が悪化するとの懸念が出ているためだ。
景気全体の判断は「緩やかな回復基調が続いている」として、前月から据え置いた。
報告では、企業収益について、「非製造業を中心に改善傾向にある」から「改善傾向にあるが、
そのテンポは緩やかになっている」に表現を変えた。
原油や天然ガスといった資源価格の低迷で、
商社などエネルギー関連企業を中心に業績が悪化している影響も大きいという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

90:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/25 22:10:53.59 0.net
【悲報】野村、16年度成長率0.6%に 0.3ポイント下方修正
野村証券が24日発表した2016~18年度の日本経済見通しは、
16年度の実質国内総生産(GDP)の成長率を0.6%増と4月の前回予想から0.3ポイント引き下げた。
1~3月実質GDP成長率は1.7%のプラスと伸びたものの、
外需の寄与度が大きく国内景気は弱含んでいたとみているため。
熊本地震の影響などから家計や企業のマインドが一段と悪化しているとみている。
今回から消費増税を2019年4月まで先送りすることを前提として算出しているため、
来年4月以前の駆け込み需要もなくなる影響もある。
16年度の民間最終消費支出は0.3%増とした。
設備投資は1.2%増。生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)の上昇率はゼロ%と見積もった。
消費増税を予定通り実施すると17年度のGDPを0.9ポイント程度押し下げるとした。
17年度は0.9%成長を見込んでいるため、ゼロ%近傍となる。
URLリンク(www.nikkei.com)

91:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/05/30 18:36:29.28 0.net

、、、祖父よりは賢いので、全く問題がない可能性がある。

92:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
16/06/07 22:53:49.25 0.net
安倍総理、今日は一人3万円以上取られそうな天ぷら屋で夕飯 [無断転�


93:レ禁止]©2ch.n 元スレ http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465299591/



94:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch